英語、どこで挫折した?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

 京都大は22日、2013年度入試から、総合人間学部の2次試験で英語の聞き取りテストを廃止すると発表した。
「大学入試センター試験で06年度に聞き取りテストが導入され、役割は終えた」としている。医学部医学科も11年度まで実施していたが、12年度から廃止する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000002-kyt-l26
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 20:10:26.15 ID:+Z/hYBcc0
ABCから
3名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 20:10:46.84 ID:UVivAKDe0
アルファベット
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:10:50.48 ID:Sy5Pap4m0
人称代名詞の変化
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:11:05.15 ID:c3ZZvoWF0
オーイエスから
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:11:19.25 ID:NZLU6ZX90
>>2
さすがネラーwwwwwwwwww
馬鹿だな
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 20:11:57.88 ID:H2vuKnCH0
no more than
not more than
no less than
not less than
may well
might well
may as well
might as well
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:12:27.83 ID:VOVjeodv0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  Who is make this!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  You'r fired!Fuck off!  
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:12:59.94 ID:yv42g6+O0
スキャットマンから
10名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 20:13:12.73 ID:ivTKte/m0 BE:1533999997-2BP(1030)
unko
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:13:14.84 ID:lPgFHEem0
ひあーゆーあー
↑なんでこれがはいどうぞって意味なんだよ
英語もっと覚えやすく白よ欠陥言語じゃねーか
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:13:15.81 ID:Mitd47PP0
英語の授業でネイティブっぽく読んだらいじめられてから
13名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 20:13:17.10 ID:wXMMuOaQ0
英語は余裕だったけど数学は中三で挫折した
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 20:13:49.31 ID:qMcLyOGf0
挫折なんてしないよ英語は
15名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 20:14:26.35 ID:d8ZQ04LW0
仮定法過去分詞から
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:14:34.28 ID:zMYpMgeS0
SVOとか意味わかんねえっての
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 20:14:38.34 ID:x+avnRQk0
何か最近What〜とかHow〜とかの中学で習う基本的な文を忘れ始めてる
ちょっとまずい
18 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/23(金) 20:14:47.70 ID:3HoQ/Hux0
隣の奴と英語使って会話するとこでお腹痛くなった
19名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 20:16:00.81 ID:LNWApl/t0
三単現のS
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:16:18.25 ID:Uw77Tl9w0
>>15
そんなのねえよ
21名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 20:16:42.49 ID:oN+YUF0g0
京大のリスニング無くなるのかよ
受けてみよっかな
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:16:58.12 ID:8+QHcwVq0
例外が多すぎる。
一応学問とか謳ってんだから体系化位しろよ
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:18:40.73 ID:keCc6D+20
関係代名詞難くね
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:19:27.07 ID:L9pXKA4M0
金魚の天ぷらフライデーとのたまう教師に当たった中1の春
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:19:30.48 ID:YDKBRIwH0
冠詞の使い方がわけわからん
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:20:27.71 ID:DIEdPuiF0
海外に住めば中卒のおれですら喋れるようになったから
27名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 20:25:48.79 ID:tOw4Zvj40
This is a pen が出てくる辺り
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:26:43.81 ID:paf+Qt+r0
フランス ドイツ 中国 スペイン ロシア アラビア イタリアに比べたら簡単じゃね
女性名詞 男性名詞もないし
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:27:08.05 ID:6T4WmAAJ0
英文法をひと通り学習できるサイト教えて
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:27:17.22 ID:Y7W5PrLM0
powered by affiliate
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:27:29.28 ID:2hqzqPqI0
have あたりは多いんじゃないか?
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:27:37.56 ID:9rHARjYq0
>>25
冠詞はまあ読む分にはそんなに困らないからましだろ
ネイティブみたいな理解力をもとめない限り
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:28:50.95 ID:iYLY1sC60
英語とか単語だけやってセンター9割だったわ
一番簡単だろ
34名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 20:28:59.50 ID:kdAegeo20
高校の英語の先生に「仏の顔も三度までやけんねー」って真顔で言われたとき
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:29:17.21 ID:paf+Qt+r0
英語がこれだけ世界に広まったのは 下層民にもわかる言語だからだろ。
フランスみたいに貴族だとか わが言語は 鳥のさえずりのように美しいとか
って こりかたまらずに。
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:30:38.67 ID:7mmDUuvH0
俺の英語は中1レベルで止まってる
37名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:30:39.34 ID:hzdhh0p00
文法はほとんど理解してるつもりだが単語憶えるの苦手だから難しい文章になると辞書なしじゃ読めん
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:32:46.20 ID:00JtzgX20
grp→○
Raid→△
VC→(^q^)あうあうあー
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 20:33:34.02 ID:yqcBSz8W0
まともにネイティブの発音を聞くこともできないし、片言しか英語でしゃべれない俺でも外国人と通じ合えた。
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:33:47.96 ID:fSB294Wa0
関係代名詞とか、ときどき外人どおしで仕事そっちのけで議論になるくらい
だからおまえらがわからなくても無理ない
41名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 20:34:06.01 ID:jWXOT2bM0
ニュー速民のリアル英語力
・三単現のSがいつまでたっても覚えられない
・不規則動詞の活用が覚えられない
・I am play tennisとか言っちゃう
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:34:49.42 ID:9rHARjYq0
>>39
とにかく言おうとする勢いって多分大事だと思う
そういう人ほど結局は伸びる
43名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:35:58.50 ID:hzdhh0p00
what color are your panties today?
what size is your bra?
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:36:55.61 ID:d3SJnr1v0
SVOのS=主語(Shugo)はわかるけどVとOは何なんだよ
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 20:37:28.96 ID:paf+Qt+r0
向こうじゃ幼児でも話してる言語
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:37:42.74 ID:VOVjeodv0
>>43
isじゃねーか?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:38:41.56 ID:6T4WmAAJ0
で、お前らはlingoes入れてるの?
YouTubeのコメ読む時にマウスオーバー辞書あると便利だぞ
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 20:40:36.57 ID:yqcBSz8W0
電子工学系の文章なら、辞書なしでそれなりに読める。
隠語が入ってくると訳わからないけど。
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 20:41:31.09 ID:L93Kr2fl0
なんで日本人はこうも英語にこだわるのかが理解できない。
学問はほかにいくらでもある。
伸ばせる部分を伸ばせばいい。
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:43:09.76 ID:6T4WmAAJ0
どの学問するにも英語は必要になるだろ
理系はもちろん文系ですら日本語の論文だけじゃ研究になんないよ
51名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 20:43:31.54 ID:cFt/3jxd0
捻挫スレじゃないのか
52名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 20:44:04.47 ID:ozOJYQZy0
>>49
英語は学問か?
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 20:44:07.40 ID:D+GJuIII0
Mikeがミケじゃなかったあたりから
54名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 20:44:21.93 ID:koomCPks0
そうかなー?
日本人は日本語をよく知らないから英語と照らし合わせて
考えるのが下手なんじゃないの?
英語のほうが文法理解が高そうだけど
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 20:44:52.41 ID:ViIK2dgu0
I am Pen辺りから
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:45:25.01 ID:pjkpSAcB0
リスニング
57名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 20:46:25.80 ID:137TyZDW0
fack you
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 20:46:37.81 ID:4TICMMukO
教師が糞
59名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 20:47:54.41 ID:FLqmzVzw0
sumisu sanやら
johnさんやら
tarou hanako mitiko
hi!!
nece tu meet you!
やらんか。
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:48:04.85 ID:byafUoKW0
単語の量
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:50:27.32 ID:lhGinOfa0
過去形・複数形で詰んだ
62名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 20:51:48.35 ID:yqcBSz8W0
>>61
自分で頭の中で英語の文法を組み立て、実際に発音してみるだけで全然変わるよ。
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 20:54:25.47 ID:6T4WmAAJ0
お前ら中学英文法学習できるサイト教えろやカス
64 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 67.8 %】 (神奈川県):2011/09/23(金) 20:56:12.37 ID:hd3Q6PgW0
そもそも日本語と英語の文構造が違いすぎる
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 20:58:11.95 ID:yqcBSz8W0
その場に居づらくなったら
Gotta go!
と言って立ち去る
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 20:59:29.04 ID:HivCRUNa0
助動詞
67名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 20:59:44.15 ID:hzdhh0p00
俺中学高校の時アヴリルラヴィーンとかヒラリーダフとか聞きまくってたから大して勉強しなくてもテストで結構点取れたぞ
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:01:58.77 ID:hd0N7dJJ0
日本語的考えを文法にあてはめてしゃべっても通じないから。
テストって問題じゃないんだな。奥が深すぎる。
69名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 21:03:42.71 ID:QvAcy9180
中1の子供に英語に興味を持たせる良い手はないかな?
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:04:33.85 ID:koomCPks0
>>69
ゲーム
71名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 21:06:47.65 ID:hzdhh0p00
>>69
ネットやらせる
海外のエロ動画探しとかエロフラッシュゲームとかやりだせば少しずつ上達していくだろう
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 21:07:30.76 ID:hd0N7dJJ0
>>69
英語のいい歌とか、面白いドラマ(字幕で)を見せる事じゃないだろうか。
本人が興味なきゃもう駄目だけど。
73名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 21:08:28.69 ID:2G9R2bWB0
ある文法で挫折とかそういうのはないだろ
単純に読めない聞き取れない書けない喋れないだろ
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:10:24.28 ID:Xixl8dak0
長文になると全く分からない
75名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 21:12:30.10 ID:qoW0F5w80
あいあむあぺん
いえす
ファッキンライッ!
76名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 21:12:50.97 ID:rtesPcrk0
単語が覚えられんからダメだ

77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:12:56.39 ID:SdrR2QM10
熟語を撤廃しろ
78名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 21:14:06.31 ID:ph3ua8B70
カグラとTF6だけ買ったわ
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:14:11.90 ID:f6O79RE20
白人を殲滅しろ
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 21:15:21.10 ID:bA2MBj6V0
自分で英語の文章つくるとなるといまだに中学生みたいなのしか浮かばない
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 21:16:00.99 ID:+dfz+QQb0
半年間がんばってTOEICの勉強して試験を受けたら420点しか取れなくて挫折した。500は欲しかった••
82名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 21:16:05.89 ID:2nMVpFXhO
>>69
アダルトしかない
性の発芽は教養の発芽
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:16:08.77 ID:QsNTZZDh0
>>69
子供は親の背中を見て育つ。あんたがやらせたいってだけで、やらないならダメでしょ。
84名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 21:17:38.24 ID:zqDSdrGbO
一番無難なのはオーディオブックだと思う
85名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 21:17:45.46 ID:hzdhh0p00
基本的な単語しか知らなくてもget+過去分詞使えば大体のことは表現できる気がする
知的な英語にはならないだろうけど
86名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:18:55.22 ID:HG+O3sis0
RとLの発音の違い
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 21:20:31.62 ID:yqcBSz8W0
erect と electは全然違うな
間違ったらアウト
88名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 21:22:17.33 ID:7hrAh92w0
それはそれでそれということはあれでっていうわかりづらい英文なんだっけ
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:23:39.32 ID:koomCPks0
RはLと比べるんじゃなくてWと一緒に考えればおk
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 21:23:42.81 ID:D+GJuIII0
>>69
男の子ならエロサイトで興味を持つ
怖いくらい覚えていくぞ
女の子は腐女子にすることくらいしか思い浮かばないな
91名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:25:58.90 ID:koomCPks0
エロはテキストの比重が大きい
海外のエロ動画はストーリー性に乏しい
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 21:26:34.64 ID:NqUTMhtz0
I my me mineが曖昧だった
93名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 21:30:20.62 ID:fqGw0Xx40
Hey!">1" listen. This is the story which is not in the relation with this thread.
I went at "Yoshinoya" in the neighborhood yesterday. "Yoshinoya".
I could not sit, Because there were a lot of persons.
I saw, I found the banner which is written "Price cut 150 yen".
I saying "Are you fool?", "Are you crazy?".
Everybody, Don't come to "Yoshinoya" which doesn't usually come by "Price cut 150 yen". Shit!.
It is 150 yen, 150yen.
There is a parent and child too. Came to "Yoshinoya" at family? Congratulations.
Dad will order "tokumori". He was saying. I can't see already.
Empty the seat because I give you 150 yen.
"Yoshinoya" must to be bloodier.
It isn't strange whenever the quarrel begins with the fellow who sat on opposite side of the table in the form of U.
Kill or to be killed, Such a feeling is good. Go home women and children .
After that. I thought that it sat barely.
The person in neighborhood was saying "Please, Ohmori Tsuyudaku".
I was very angry.
Hey! you, "Tsuyudaku" isn't popular now. Shit!.
You are doing a best face. What say "Tsuyudaku"?
Do you want to eat really?
I want to ask you. I ask a question closely. I ask a question closely at one hour and down.
Want you say "Tsuyudaku" only?
If say from me of the master of "Yoshinoya".
Now, The latest popularity among the master of "Yoshinoya" is "Negidaku". This is a decision.
"Please, Ohmori Negidaku and Gyoku". This is the way of the order of the master of "Yoshinoya".
"Negidaku" is many Negi. Instead of it, the beef is little. This is a decision.
And "Ohmori Gyoku(The egg)", this is the strongest.
But, if Order this menu. Next time, Becomes the danger to be marked from a man of shop.
This is the sword of the blades.
I don't recommend to newbie.
The newbie eat "Gyusyake Teisyoku".
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 21:30:48.01 ID:wrXo863G0 BE:1400415247-2BP(4445)
おれも今になってABC・・・の発音が出来なくて泣きそう
95名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 21:32:05.42 ID:3R2JHgesP
文法用語が意味不明だった。副詞とか自動詞とか他動詞とか過去分詞とか。
あげくにSとかVとかCとかでてきてなんのことやらさっぱり意味不明になった。
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 21:32:21.76 ID:YvQrOY9G0
これだけ教材あるのにできないのってどうなの
おっさんが初級の本とか買ってるの見てると悲しくなるわ
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:32:48.76 ID:H1KHXLIF0
>>35
> フランスみたいに貴族だとか

英語は歴史的にフランス語が混じっているから
妙に難しくなっていると聞いた事があるけど。
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 21:33:30.26 ID:PH5O0sLu0
>>93
頑張って書いたんだろうが、全然オモロナイ。
99名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:35:05.19 ID:JkR8fBhh0
100名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 21:35:42.16 ID:ESsWHjuZO
基本ができない人は簡単な言語学の本とか読んでみたり、(英語に近い)別の言葉の文法を勉強してみると堅い先入観がとれていいかも
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 21:42:22.56 ID:qwGI/fmT0
言語がコミュニケーションのための手段だと気づいたときから
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 21:43:40.54 ID:uSTDZyVe0
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 21:45:07.06 ID:HUrDhPzN0
fack you
104名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 21:45:50.23 ID:4YOCCa1W0
アメリカ人の会話がマジカオスに聞こえた時だな
発音はギリギリ拾えてもどこでその言い回しを覚えたのか
日本人の知らないトレンドみたいなものがあったり
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 21:46:09.62 ID:cF3JlLNi0
仮定法過去完了
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 21:46:21.15 ID:7boAciYQ0
42歳だが挫折してません、キリッ!
107名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 21:47:23.20 ID:yqcBSz8W0
日本語は主語を省略するというけど
米語でも結構省略している。
ガッタとゴナを抑えればそこそこ行ける。
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 21:49:19.63 ID:wrXo863G0 BE:1050311737-2BP(4445)
子音で終わる単語のその子音をしっかり発音しないとまったく通じないぞ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:49:58.51 ID:8P+mEvhk0
過去形でもスペルの変わらない単語が出てきたとき
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 21:50:12.60 ID:NhZ6yTKN0
リスニング
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 21:53:28.11 ID:BX/5Vt740
>>99
マンカインド! ・・・マンカインド。

溜めてからもう一回言うのやめてくれw
112名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 21:54:54.66 ID:niygy8RO0
Mypenisbig.
113名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 21:56:08.58 ID:VIMum7ni0
マジレスするとbe動詞
114名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 21:58:25.80 ID:OCGpkA3LO
アメリカのレストランで店員を呼ぶ時にアイムソーリ、アイムソーリって言ったら周りの人がみんな俺に注目した
俺はただすいませんって言っただけだろ
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 21:59:18.05 ID:yqcBSz8W0
>>114
ネタならいいけどマジならやめてくれw
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:01:34.57 ID:tjp5lFN40
veryの意味が良くわかんなかったな。
明らかに「とても」って意味で使われない事が多い。
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:03:36.54 ID:x+avnRQk0
よく日本ファンの外人がアニメで日本語覚えた!とか言ってるの見て
そんなうまくいくわけねーだろ甘いんだよカスとか思ってたんだが
最近日本アニメ英語吹き替えのレベルが上がってると聞いて何作か見てみたら
英語会話の言い回しとか凄い覚えやすくて笑った
読み書き聞き取りは出来るけど喋れないってやつは騙されたと思って英語版アニメみとけ
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 22:04:13.36 ID:yqcBSz8W0
>>116
副詞と形容詞の両方の意味がある。
「真の」とか「本当の」という意味があるのを学校じゃほとんどやらないね。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:07:12.63 ID:6T4WmAAJ0
>>100
ドイツ語の文法の勉強してるんだけど、これって英語の勉強にもなってるのか?
120名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 22:14:11.07 ID:hD6f6rGo0
使わないともう読む気がしなくなるな
121名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 22:17:24.49 ID:8kJ3CZ4i0
40手前だけど、英語の再勉強をしようと思う。
何か、いい参考書はないのか?
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:17:49.55 ID:IT8kLIBi0
現地に住んで半年も住めばペラペラになるよ、って言い始める奴をぶん殴りたくなるのはなんでだろう
そんな遊んでられる貴族様じゃねーんだよこっちは
しかもそれ言う奴に限って、自分自身ほとんど喋れない
123名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:19:25.92 ID:hzdhh0p00
野球の松井だって何年もアメリカ住んでるけど全然英語しゃべれないんだよな
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 22:19:48.14 ID:t4Nn6Mb00
ドイツ語の単語は英語と近いじゃん
格変化やら語順やら異なる点はもちろんあるけど
独和でやるより独英で勉強したほうが良いと思うよ
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:20:15.70 ID:9xvgQHpp0
英語読めるけど翻訳できないwwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:20:40.96 ID:IT8kLIBi0
>>125
翻訳はまだ別の技術だから、自分が理解できればそれでいいじゃないか
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:20:42.38 ID:iYLY1sC60
>>81
悪い。ワロタwwwwwwwwww
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:21:19.35 ID:uf8EKhyt0
来週 面接があるが
特技 英会話 とか履歴書に書いてしまった
突っ込まれたら爆死確定かな
129名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:22:13.97 ID:hzdhh0p00
ドイツ語少しやったことあるけど単語の響きがいちいちかっこいいよな
「店員」がフェアコイファーとかさ
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:22:51.55 ID:KkksU2VY0
KENの家で
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:23:23.56 ID:9xvgQHpp0
>>126
なるほどw
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:24:19.02 ID:9xvgQHpp0
>>128
ご愁傷様(人∀・)
133名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 22:24:23.08 ID:87icwToR0
-Do you know me? はい訳して

-・・・・・。

-Do、 you、 know、 me。

-・・・あなたは農民ですか。
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:25:26.39 ID:6T4WmAAJ0
Ich lerne Deutsch.
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:25:47.06 ID:ijZE6BTmP
住まなくても、ちょっと海外旅行にいって会話でチャレンジするだけでも殻を破れるよ
とにかく「外国語を発音して、外国人と意思疎通する」という成功体験を積むのがいい
俺ら日本人は、まずその事自体に慣れてないから
たった一週間程度の旅行でも、反射的に短い文章が口から出てくる感動を味わうんだ
中高6年の英語教育だけでも、意外と身に付いているもんだよ
全然無駄って言う人がいるけどそうは思わない、日本人の潜在的な英語力は意外と高いよ
中国の一般庶民なんかマジで簡単な単語すら知らなかったりするし
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:26:50.32 ID:eHXIEaiA0
アクセントと発音記号
137名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:27:06.62 ID:aAsnZNkI0
takeとhaveって凡用性高そうだけど実際はどうなの?
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:29:09.78 ID:ijvSLAb20
of、on、in、to、for あたりの使い方がわからずw
139名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:31:40.99 ID:hzdhh0p00
まあ20年後か30年後にはホンヤクコンニャクみたいのができてるだろうから
外人の友達とか恋人が欲しいとかいう目的がないなら外国語勉強する必要ほとんど無くなるだろうね
140名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:32:23.31 ID:nwRaCuCP0
学校英語がダメでも米などの英語圏に移住して喋れたり読み書きできるようになった奴なんて
いくらでもいるだろ。
つまり心と体。感覚に染み込ませて習得しないからダメなんだとさ。

考えるな、感じろ!
141名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:32:39.45 ID:A6kRQnt+O
ローマ字
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:33:04.43 ID:hmeYFB1D0
三人称がマジで謎だな
一度そこで躓いたから3年夏まで一般動詞の過去形すらわからなかった
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 22:33:46.99 ID:hmeYFB1D0
>>25
特定物と非特定物やん
物権の世界とほとんど同じやろ
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:34:06.93 ID:0po4kxbA0
単語覚えるのだるい
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:34:36.60 ID:djmusEQC0
読むことは出来ても実際に会話するのは無理
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 22:35:10.18 ID:nwRaCuCP0
>>138
大西泰斗のハートで感じる英文法、田中茂範のわかる使える英文法で学んでみれ。
直感的にわかるようになる。
147名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 22:35:53.90 ID:cse6FGJ90
打たれ弱い自分の性格で
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:36:26.85 ID:LkL3cBcb0
中1の時の先生はすげえ教え方上手くて英語大好きだったのに
中2の英語の担当はいきなり授業中に怒り出して、
ホモがアナルセックスしたことでエイズ菌が生まれたみたいな話を延々聞かされてから英語嫌いになった
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 22:36:53.93 ID:/EOhpEMF0
英語論文は目次を見ただけで気絶する
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:37:27.58 ID:00JtzgX20
>>125
翻訳までいかなくても
この言い回しとか単語を日本語でいったらなに?っていわれると詰むのあるよな
意味はわりと明確にわかってるけど、英語のその言い方=意味の対応でしかわかってない
日本語にむりやり直すとしっくりこない
151名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 22:37:48.74 ID:aiH1Ib0qO
リスニングが無理
なに言ってるかわかんねぇよ
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:37:48.87 ID:yxyCiF420
大西泰斗は神
153名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:38:32.16 ID:T6eys108O
ofで後から付け足されると本体を忘れてしまう
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:39:09.26 ID:ijZE6BTmP
大西の本はいいな
一度は読んでおくといい
過去の本を全部買ったら同じこと書いてあってガッカリしたけど
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:40:06.89 ID:6T4WmAAJ0
マウスオーバー辞書を語るスレ Part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285148548/
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:40:18.42 ID:ViQJ9M3XO
道案内
よくよく考えたら日本語で道案内するのが苦手だった。
157名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 22:40:28.76 ID:n6IE86sm0
英語は耳で覚えろって聞くけど>>26みたいなことだよね
158名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 22:41:51.98 ID:g7BUet+r0
>>137
高いと思う
あとgetとかmakeを使いこなしてるとかっこよく見える
159名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 22:41:52.43 ID:L7obFXHF0
>>146
明日買いに行くわ
160名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:42:00.81 ID:aAsnZNkI0
英語覚えれるのは努力家なリア充だけだからお前らには関係ないな
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:44:04.03 ID:00JtzgX20
いい機会だからすごい人が降臨するのを待とう
ちょっと前に話題になったhaul queenってのがある
(いろんな商品のお買い物レビューをする人、ちょっとした素人有名人)
このhaul動画ってのがネットにいっぱいあって面白いんだが
じゃあhaulをびしっと訳せっていわれたらどうする?

「口コミ」が近いけど、いつもちょっと違うんだよなあと思う
「レビュー」よりはゆるいし、haulとreviewは使い分けられてる
辞書引っ張ってもいまいちわからんw
ただhaulってあったらその動画の中身が何やってるかはわかるんだよねw
162名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 22:44:23.03 ID:uEY4P6AsO
英語の古典は読める、けど全く聞き取れない
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:44:51.11 ID:vRS5nhtc0
>>69
日本軍兵士になって米英の無線をキャッチ、英文を解読せよ
みたいな設定にしてみてはどうか
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:46:02.07 ID:Pl/Gs3Y/P
>>146
オレも明日買いに行くわ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:46:21.11 ID:Cxu3a4qR0
教師がクズばっか。
生徒が英語をできるようにと本気で考えているやつなんて一握り。
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:47:40.18 ID:x+avnRQk0
>>165
と言っても生徒が英語をしゃべりたいのかといえば微妙なんだよな
中高の限られた時間の中では結局受験向きにするしかない
167名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/09/23(金) 22:49:18.54 ID:CAe/xEvGO
>>103
oh...miss spelu
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 22:50:17.80 ID:7nuhalP90
isがいるんだかいらないんだかさっぱり
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:51:09.23 ID:rT9iTonQ0
中学英語の途中で挫折したな
最初は「なるほど、三単現だからsいれるんだった」「あーこれ形容詞か、Be動詞入れんのか」みたいな感じでわかる
しかし比較級とかas〜asが出てきたら変でごちゃごちゃしてきて終わった
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 22:51:45.83 ID:rXX6l1Sx0
マジレスすると、家で英語しか喋らなくなって母親が気味悪がり、
それまで一緒に遊んでたどっかの国の大使館の子と遊べなくなってから。

中学で初めて英語の本を音読させられたときにひとりだけネイティブの
発音だったおかげでえらいいじめられた。なんでオレだけそんな発音
できるのかさっぱりわからんかったけど、最近「実はお前は子供の頃
英語ばっかり喋ってた」とか親父に聞いて納得した。
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:52:20.93 ID:KyW8zJl90
中学英語のノリで大学受験で
総合英語1冊と英単語・熟語帳1冊でセンター6割
勉強法を何も知らなかった
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 22:52:54.80 ID:txj/SuwbO
Nice to meat you !
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:52:58.31 ID:00JtzgX20
>>158
letさんのかっこよさは異常
let me checkとかlet it goとかこの言葉の並びにうわーありえねえって痺れる
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:53:03.45 ID:xuW6dmxU0
>>165
アルファベットくらいしかわからなかった俺に受験英語に向けた高校の先生ならいた
会話はまったく教えてくれなかったが。
175名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 22:53:13.07 ID:aAsnZNkI0
英語はもうちょっとわかりやすいように改良すべきだよね
韓国語ぐらいとまではいかないけど
文脈だけである程度簡単に内容が理解できるような文法にしてほしい
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:55:09.68 ID:xuW6dmxU0
英語は幼稚園からかじる程度やらされてたけど中学に入って英語の教師がひどすぎて投げた
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:55:50.71 ID:6T4WmAAJ0
お前ら単語や熟語の暗記って具体的にどうやって勉強してるんだ
ノートにひたすら書くのか?
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 22:56:40.66 ID:00JtzgX20
>>175
グロービッシュってニューズウイーク日本版だかアエラだか忘れたが
はやらそうとしてたけどあれどうなったん?
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 22:57:28.80 ID:R3WYFlHa0
これさえあればセンター7.8割取れるって参考書教えろよ
基礎全く出来てない前提で
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 22:57:39.08 ID:BX/5Vt740
>>177
音読しまくる
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 22:59:19.33 ID:rT9iTonQ0
>>168
俺が覚えてる範囲だとだな・・・
isはis、am、areなどのBe動詞と呼ばれるもので、訳す時は”は”でイコールの意味を持つ
で、Be動詞じゃなくて一般動詞ってのもあって、それはeatとかplayとか。
I am eat an apple. だとBe動詞と一般動詞がかぶるからだめ。amを抜く(SVOの型)
This is a pen. は一般動詞がない場合だからBe動詞のisがいる(SVCの型)ディスとペンがイコール
俺がわかるのはここまでだ カッコの部分はあってるかどうかしらん
182名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/23(金) 22:59:47.73 ID:Ax8hbXqZ0
はうあーゆー?
あいむふぁいんせんきゅー
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:00:09.66 ID:RjTITEKv0
発音
184名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 23:00:10.31 ID:I14+H8ke0
今日はyou guysを覚えた
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:00:20.77 ID:WMicLV/r0
先生がハゲているところ
186名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 23:00:54.16 ID:RjTITEKv0
>>177
書いたり読んだり試したり
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:02:31.67 ID:IT8kLIBi0
>だとBe動詞と一般動詞がかぶるからだめ
>一般動詞がない場合だからBe動詞のisがいる

そういうのって全然違うと思うんだけど・・・
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:03:26.64 ID:rT9iTonQ0
>>175
順番が大事すぎるのが無理だわ
日本語だとバラバラに単語並べても意味が通じるじゃん?
通じるじゃん?単語をバラバラに並べても日本語は

なのに英語は出てくる順番で意味がかわるんだよな?
順番かわろうが”〜を””〜が”さえ合ってりゃ意味が同じである日本語に慣れてるとむずいと思うわ
配置がわからなくなって脳みそショートして終わり
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:05:09.53 ID:6T4WmAAJ0
>>186
試すってどんなことするんだ?
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:05:43.16 ID:rT9iTonQ0
>>187
まじか違うのかよ
たしか中1で習う部分だよな・・・うわ俺やっべ
でも何が間違ってるのかわからん
現在進行形の場合はBe動詞+一般動詞ingだからかぶってるじゃんってことか?
それはあとで習うはずだからいいよなって思った
191名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 23:05:51.45 ID:d793EhjX0
昔は夢も英語でみてたのになぁ〜
今は映画の英語&字幕さえめんどくさい
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:07:29.13 ID:L7obFXHF0
英文を組み立てるコツとかあるの?
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:08:04.80 ID:BX/5Vt740
>>188
その「が」とか「を」の役割を語順にやらせてると考えるといい
まぁそういうのは語順だけじゃないんだが
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:09:29.75 ID:5ZHiB+4d0
関係代名詞
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:10:27.04 ID:AYlj1Lsh0
ドイツ語簡単でワロタ
発音だけは。
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:10:56.68 ID:ratxQ+e50
難しく考えるから挫折するんだと思う
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:11:03.79 ID:IT8kLIBi0
>>190
うーん、一般動詞があるからbe動詞が要らない、という発想じゃ駄目だと思うのよ
198名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 23:11:32.47 ID:Z6zDXp2D0
やっぱり話さないとだめだよな
音楽聴いてても楽器弾けるようにならないもん
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:12:31.01 ID:R3WYFlHa0
>>196
いやいや、教える方もSVOCとかもう難しいじゃん
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:14:24.03 ID:QwzCimRO0
be動詞辺りかなぁ
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:17:35.60 ID:tn1ZKjCY0
Are you 〜?

Do you 〜?

の区別がつかなくて挫折した
今もつかない
202名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 23:18:10.60 ID:ChfPr/rN0
ドラマとかで英語覚えた奴は外人との会話が得意だが
文法はあまり身に付かないて言ってたな
203名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:18:32.11 ID:rT9iTonQ0
>>197
すまんよくわからん
穴埋め問題をそうやって解いた記憶がある

>>193
なんとなくはわかるんだがなぁ
英語を日本語訳する時、主語の次に文末見ちゃう感覚ってのは「日本語は”〜が”等さえ合ってれば〜」ってのと矛盾するしね
本来日本語も語順とかあるし。でも中々抜けだせん
というか勉強してないから言えるセリフじゃないけど
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:20:59.82 ID:IT8kLIBi0
>>203
例えば Yusuke is neet. これは上でも書いてる通り「ゆうすけ = ニート」なんだけど
相手に対して「ゆうすけ = ○○」って事を説明したいという気持ちになっているんだよね
そういう気持ちで「Yusuke」という主語を口に出した直後には、
すでに「is」も口から出てなきゃいけないんだ
一般動詞が無いからとか、そういう問題じゃないんだ
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:21:13.43 ID:BX/5Vt740
>>203
ん?ちょっと何が言いたいのかよくわからんな
つづけてくれ
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:21:30.11 ID:rT9iTonQ0
>>201
上はそのあとになんとなく名詞っぽいものがきて
下はそのあとになんとなく動詞っぽいものが来そうな感じはする
207名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:22:55.03 ID:z4ktOx8F0
さいしょから
208名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:23:20.01 ID:6enj768mP
中一のの夏休み明け、黒板に描かれる英語が筆記体になった
英語教師「夏休み中に筆記体を覚えとけと休み前に言っただろ」
そこで終わった。

今も板書は筆記体が普通なんだろうか?
筆記体なんて、アメリカ人だって使ってないだろうに。
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:23:35.88 ID:R3WYFlHa0
今時英語挫折した奴らが行き着くところなんて底辺だよねー
210名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 23:23:53.05 ID:aAsnZNkI0
take computer コンピューターを使う
take breakfast 朝食を食べる
take write 書き写す
take in 入れる

takeって万能そうだな!
211名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:24:07.41 ID:x+avnRQk0
>>199
むしろSVOCって本当に便利だと思うわ
○○系××動詞を使う時はSVOCの形だから〜って説明して当てはめさせればいいんだぞ
超楽だろ。なかったら困るわ
212名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 23:24:37.78 ID:/BV68KPd0
文法
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:24:38.68 ID:o5ct6o7+0
あんなっぽー
なんであんが必要なんだ?
214名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 23:25:32.90 ID:LmNMZDbT0
be
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:25:34.21 ID:BX/5Vt740
>>211
文法って身に付くまでしんどいんだけど身に付くとクッソ便利になるんだよな
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:26:53.54 ID:Mq1+1mnN0
bとdの見分け方で
217名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 23:27:25.80 ID:47mLow0b0
Colorless green ideas sleep furiously.
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:27:58.22 ID:6T4WmAAJ0
wasってなんて和訳したらいいの
219名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 23:28:14.34 ID:aAsnZNkI0
>>216
中学1年生の時よく間違えてたから職員室に呼び出された
今考えたら中1の段階でbとdの見分けがつかないのは学習障害だったのかもしれん
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:28:35.25 ID:3miWwREc0
>>210
computerに冠詞がないってことは、その意味が「computerを使う」という抽象的な動作のイメージになってる感じ
go to bed みたいにね
221名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 23:29:59.70 ID:S8LgB+bG0
初めての英語の授業
自己紹介をすることになり「my name is 〜」と
ひとりひとり出席番号順に回って俺の番
「マイネームイズ○○○」とその刹那、教師から
「は?」
と言われてからアレルギー
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:30:11.62 ID:R3WYFlHa0
>>211 >>215
マジかよ
糞っ全く便利さが分からないんですけどー(困惑)
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:32:38.23 ID:rT9iTonQ0
>>205
どの部分だ
わからないってことは多分俺の解釈が間違ってるか説明下手ってことだからスルーしたほうが良いと思うが

>>204
あーなるほど
なんか英会話って感じがする
相手にモノを伝えるにはそういう考え方が適切だな
やっぱ俺の考え方は英語の穴埋め問題だわ
Yusukeってあってもそのあとの文章次第でisがいるのかいらないのか変わるじゃん?
なんかそういうこと考えてた。
224 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 ◆DosankoIU. (北海道):2011/09/23(金) 23:32:43.30 ID:mwu5bsHK0
Because I like swimming,be afraid all we hereby the offensive!!!!!!!
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:32:50.02 ID:GVNi2X7U0
英語って考える余地や時間がないから難しい。
勉強というより訓練だよな。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:33:09.03 ID:BX/5Vt740
>>222
たとえば一本指でキーボードガン見でタイピングしてるやつには、キーボードの便利さがわからんだろ?
むしろボタンがごちゃごちゃしててうぜえとすら感じるはず
そういうことだ
227名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 23:33:46.09 ID:/teFmun+0
>>44
verbとobjectだよ
228名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:34:16.55 ID:rT9iTonQ0
>>211
「オーはシースルー」っていう謎の呪文だけは覚えてるぜ!
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:34:57.86 ID:yl1XWpk80
高2の模試で英語(筆記)偏差値71、リスニング偏差値52だったとき
リスニングはある時点で詰むね。センターも二次とかも
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:35:10.75 ID:BX/5Vt740
>>223
やっぱどのへんか言うべきだったな すまん
>英語を日本語訳する時、主語の次に文末見ちゃう感覚ってのは「日本語は”〜が”等さえ合ってれば〜」ってのと矛盾するしね
これがようわからん
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:36:08.55 ID:PSjAUGwp0
>>22
英語は筋トレと一緒
論理でどうにかなるようなもんじゃない
毎日の鍛錬が必要
232名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 23:36:37.33 ID:AfF4zlrH0
社会人になってからは単語帳で語彙増やすより、英字新聞とか洋ゲーで知らない単語拾ってったほうが覚えられるわ。
ただし洋ゲーはシミュレーション系をオススメする(Civilizationとか)
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:36:58.85 ID:R3WYFlHa0
>>226
分かりやすい説明してくれるじゃんかよ
英語はもう完全に量こなすしか上達の道はないみたいね…
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:37:37.45 ID:6T4WmAAJ0
誰かwasのニュアンスを和訳してくれ
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:38:24.06 ID:00JtzgX20
>>225
ぶっちゃけ日本語訳も文法も考えないのが一番簡単だと思うw
上に出したlet me checkなんて文法について考えないもん
脊髄反射で「おkみてみる」のときにすっと出る
もうそういうもんだ、「れみーちぇっ」って言うよなあいつらみたいな

a little bitもこの冠詞の意味何?とか考えない
「ちょっとだけ!ちょっとだけだぞ!」のときに「りるびー」でワンセットで出るなってだけ
ガイジンのいう「りるびー」は日本人からみると
まったく「ちょっぴり」じゃないことまでワンセット
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:38:38.34 ID:BX/5Vt740
>>233
理屈の理解と慣れ両方大事よ
最初サッパ意味わかんなくてもなんかやってたら突然わかったりすることもあるし

まぁ俺が言ってんのは学校英語とか受験英語の話で、
英会話とかそういうのはできないし今勉強中だから偉そうにはいえないが
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:38:45.03 ID:9xvgQHpp0
>>150
うんw
238名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 23:39:04.04 ID:hzdhh0p00
中学の英語なんて教科書とか授業で配られたプリントの英文丸暗記するだけで余裕だろ
be動詞がどうとか一般動詞がどうとかなんて考えたことないわ
英語でちょっと馴れないと難しいのはどういうときaとかtheを付けるか,もしくは何も付けないかとか
複数にするか単数にするか,完了体かただの過去形にするか,コンマやピリオドの打ち方とかかな.
239名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 23:39:20.94 ID:rP/KX+js0
Qの小文字を答えられなかったときから
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:39:36.13 ID:7TIIShXs0
英語って言いたいこと先言ってあとでいろいろ付け足すって感じだからわかりやすいんだよな
まあ今更どうにもならんけどね(^o^)
関係代名詞・・・
241名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 23:40:46.19 ID:tc8LCsbd0
Jack and Betty
242名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:41:12.92 ID:gwL5XatB0
中高レベルの英語で悩むヤツはセンスが明確に足らないから
悩むだけ無駄、ほかの向いてることに頭使ったほうが生産的だぞ
243名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 23:41:31.42 ID:AfF4zlrH0
>>234
Can't you just consult a dictionary?
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:41:52.26 ID:IT8kLIBi0
>>223
ネイティブはもう省略形で Yusuke's neet. って感じで使うからね
Yusuke + is ではなく、最初から Yusuke's が出てくるんだ
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:42:41.02 ID:hKuQsPiL0
>>234



イコール
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:43:36.47 ID:6T4WmAAJ0
wasってようはBE動詞の過去形ってことか?
playedみたいな一般動詞の過去形のBE動詞バージョン?
247名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 23:43:49.63 ID:PJvHrehI0
>>166
それにしても、授業でひたすら訳を言ったって英語ができるようになる(最低読めるようになる)わけがない。
それなら訳は配って、ひたすら音読させたほうがいい。
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:44:26.15 ID:BX/5Vt740
>>246
そ、そうだよ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:45:25.10 ID:6T4WmAAJ0
やっとわかったわ。wasは俺には難しすぎた
250名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 23:45:54.92 ID:/teFmun+0
>>246
isの過去形だよ
知らないで聞いてたのかw
251名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 23:45:57.11 ID:LFOq2pmp0
黒板のaと教科書のaが違う時点でもう嫌になった
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:46:13.29 ID:IT8kLIBi0
>>249
とても>>50のレスをした人とは思えないな・・・
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:46:20.64 ID:hKuQsPiL0
そういやなんで過去のwasなんだよ
バカは書き込むな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:46:28.83 ID:BX/5Vt740
>>249
主語が複数になるとwereっていうのになるから注意な!!
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:46:38.93 ID:R3WYFlHa0
>>236
高校の時は出来る奴と出来ない奴にはっきりと分かれてたよな
センスってのはあると思うよ
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:47:10.49 ID:rT9iTonQ0
>>230
蛇足だった
英文だとThis book〜から始まって、最後にof America.で終わる一文があったとして
日本語訳する時は「この本は」の後に文末にいって「この本はアメリカの〜」って続けるよな(この限りではないんだろうけど)
日本語が本当に語順関係ないならこんな後ろから読むようなことしないはずだよなと
だから一概に”〜が”や”〜で”が合ってさえいればいいなんてことはない・・・と
なにいってんだ俺
257名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 23:47:13.65 ID:/EyzDNBE0
>>7
英語偏差値80超えの俺でもこれは苦手だは
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 23:47:14.63 ID:jer9X6yT0
こんだけ英語理解できてない人がいると中学時代カッパと呼ばれた某ゼミナールの先生には感謝してる
あの人がいなかったら今頃英語力うんこだっただろうな

やっぱり子供のときから英語やるべきだよ
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:47:42.99 ID:GVNi2X7U0
>>255
こなしてる量の差だと思うよ。
260名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 23:47:53.80 ID:AfF4zlrH0
>>245
イコールって言い方はどうかと思うけどな。

A is a teacher.
(A=a teacher)
B is a teacher.
(B=a teacher)

だとすると、

A is B が成立してしまう。
261名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:47:57.34 ID:hKuQsPiL0
>>257
全部ネクステにでてくるぞ
てこ全部基本w
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:48:30.14 ID:BX/5Vt740
>>255
俺は先生に英語勉強したいんですけどっつったら辞書みたいな分厚い参考書すすめられたぞ
今でいうフォレストみたいな奴な
さっぱり意味わかんなかったよ
でもやってたらわかるようになったよ
263名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 23:49:11.25 ID:aAsnZNkI0
英文はできても英会話はどうしても無理だな
だって日本語でもどもるようなボッチだもん
264名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 23:49:31.88 ID:00JtzgX20
>>256
その例がいろんな可能性ありすぎて「そうですね」と言えないようなw

逐次的に「日本語的に正しい」文章と対応させようとするから
がつーんと難易度あがるんで、映画のシーンのように
文章やへたすりゃ段落のへんまでイメージで把握すればいいと思う
「一言一句訳しなさい」って大人になったら特殊な職業以外にないし
265名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 23:50:00.04 ID:ZfMhdMyJ0
I may me
266名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 23:50:57.71 ID:/teFmun+0
偏差値60いかないくらいだと
関係詞
仮定法
比較がやっかいだったな
267名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 23:51:22.85 ID:s7TC8ZmX0
英検準一は余裕だったのに、英検一級の難しさに挫折した。
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:51:42.82 ID:R3WYFlHa0
>>262
俺も高校のころ参考書買ってみたんだけどね「英文法解説」って有名なやつ
ダメだったわ
269名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 23:53:42.13 ID:/teFmun+0
英語を文法から学ぼうとするやついるけどさ最初は何よりも単語だよ
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 23:54:40.06 ID:rT9iTonQ0
>>244
どうやら根本からやり直しが必要なようだ
だが生きてるうちに使う機会と服がなかった
271名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 23:54:52.62 ID:lZdeIOj00
>>267
俺なんか2級と準1級の壁ですら挫折しそうだというのに
もう詰んだな
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:55:21.51 ID:BX/5Vt740
>>256
日本語にも語順はあるというのはその通りだけど、
英語に比べると大分制約がゆるいと思うよ
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:55:39.80 ID:ESc+RXIb0
文が作れない
穴埋めはある程度勉強すればできるが
274名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/23(金) 23:55:40.54 ID:9yZrUZpe0
中一の最初の中間で全く分からなかった時に諦めた
以降大学卒業するまで英語に関しては一切まじめに勉強していない
275名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:56:09.75 ID:4XXqYVG70
The woman behind whom I was sitting was Nancy.
この文を正しく訳せないやつは関係代名詞を理解していない。
276名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 23:56:22.63 ID:EhWv8KSC0
NHKでやってたこれは面白かった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2360190
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:57:09.71 ID:IT8kLIBi0
>>270
いや諦めるのは早い、こういうのは訓練次第だ
「英語上達完全マップ」でググる事を勧める
ただし訓練に使う書籍は、そのサイトで紹介されている奴より
「英語口」の方がいいと思うけどな
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:57:23.33 ID:0UFNWbYq0
リスニングはそこそこいいんだけど喋れない、TOEICでもRが超絶悪い
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:57:29.17 ID:x+avnRQk0
>>247
どの程度を読めるとしているのか疑問だけど
少なくともセンターに出てくるぐらいの長文は読めてるわけで、それでは不十分なの?

あと、ひたすら訳読するのはもう流行りじゃないみたいだよ
ただ大学受験を考えると長文で問題解かせながら文法や単語チェックするのが
一番効率的だから、どうしてもそうなっちゃうらしいけどね
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:57:56.67 ID:BX/5Vt740
>>268
それはやばいw
むずかしすぎるのからはじめてもだめだよ
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 23:58:02.43 ID:KyW8zJl90
標準レベル文法問題集が突破の鍵
語法や発音その他色んなのがくっついたnextstage系が評判が高い
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 23:58:18.29 ID:hKuQsPiL0
>>275
私が座ったところのうしろにいた女はナンシーだ
283名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 23:58:19.44 ID:s7TC8ZmX0
>>275
私の後ろに座っていたのはナンシーでした。
284名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 23:58:32.62 ID:/teFmun+0
英語できないやつはまずは単語を完璧にしてある程度覚えたら長文を読みまくれ
文法は基本だけやっとく程度でいい
この勉強法で高校のとき偏差値40から70まであがった
285名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 23:58:49.14 ID:NDYN/MIC0
>>32
ネイティブもよく冠詞間違えてるよ

比較と関係副詞
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 23:59:04.42 ID:iC3GkWFA0
中学一番最初のテストで38点とかだった時。 ほとんど50点満点w
次のbe動詞とかが理解できなくて終わった
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:59:18.11 ID:6T4WmAAJ0
>>263
沖縄なら親族に英語喋れる奴いるんじゃねえの?
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 23:59:45.17 ID:IT8kLIBi0
中学レベルから英文法しっかり覚えておきたいならやっぱり「フォレスト」
これが難しければ「大岩のいちばんはじめの英文法」、フォレストの簡略版みたいな感じ
289名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 23:59:52.24 ID:VPYc5xzV0
筆記体のテストで3点だった時
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:00:19.77 ID:x+avnRQk0
>>285
ようつべのコメントとか見てると結構いるよな
あれこいつの英語おかしくね?とか思って出身地見てみると
しっかり英語圏だったなんてことはしょっちゅうある
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:00:29.02 ID:BX/5Vt740
>>275
俺はある女の後ろに座ってたんだが、そいつはナンシーだった(ドヤァ
292名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/24(土) 00:00:56.37 ID:IpRuvgGa0
>>275
私が座っていた場所の後ろの人の後ろにいたのはナンシーでした か?
登場人物は3人な気がする
293名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:01:06.79 ID:TkhojkOa0
>>275
whomは目的格だから文法的におかしくね?
The woman behind who...
じゃないのか
294名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/24(土) 00:01:29.64 ID:opZrEwgm0
>>281
ネクステージは文法から会話表現発音アクセントまで網羅しているが初心者がいきなりとっつくには解説が不十分
はっきりいって基礎力がないと使いこなせない
辞書代わりに使う分にはいいが
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:01:44.01 ID:hKuQsPiL0
>>293
前置詞の目的語だからそれでいい
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:02:41.27 ID:OL7XMMUS0
>>275
元の文が、I was sitting behind herだから、
私の後ろではなく、私の前に、が正解かな?
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:02:48.31 ID:moDPz4nf0
>>292
I was sitting behind the woman

だから2人じゃないか?
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:03:18.94 ID:rT9iTonQ0
>>264
読み返してみると、「どうせ俺なんかわかるわけないから」っていう考えのもと
グダグダあほな屁理屈こねてるんだなって思った
卑屈すぎた('A`)
>>272
日本語より制約があるうえ母国語じゃないとなるとやっぱきついな
あー努力したくねえなあ
まぁちょっとはやりなおしたくなってきたが
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:03:31.54 ID:/rlbxwqv0
>>288
これはよさそうだな
挫折感引きずってたけどこの機に英語やり直そうかな
無職で暇だし
300名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:03:56.14 ID:BaGdkZf90
アルファベットで挫折してもた
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:04:05.78 ID:TkhojkOa0
>>295
あ なるほど。
302名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:04:50.53 ID:5feRsMln0
筆記体
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:04:59.90 ID:Y9Xwshru0
>>298
疑問があってそれを解決していくのがある意味で勉強だから、
何か浮かんでくること自体はいいんじゃないかな
304名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/24(土) 00:05:14.24 ID:IpRuvgGa0
>>297
そうか わかった
自分はナンシーの後ろにいたわけだな
305275(iPhone):2011/09/24(土) 00:05:46.27 ID:FXDVDith0
>>296のみ正解。
「私の前に座っていた女性はナンシーだった。」が正しい訳。
The woman (behind her I was sitting) was Nancy.
って考えるとわかりやすい。
「女性(私はその人の後ろに座っていたんだが)はナンシーだった」って感じ。
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:05:52.64 ID:9hIv9SpL0
I am Nancy
You are Takeo.

で挫折した
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:07:12.38 ID:Y9Xwshru0
>>305
oi
おい
なんで>>291がだめなんだ
紀伊店のか

訳し下しだと非制限用法みたいだからダメだとでもいうのか?
おい
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:07:23.12 ID:/rlbxwqv0
Do you speak English?と
Can you speak English?の違いが全く分からない
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:07:39.90 ID:ktu/jZ5g0
参考書使って勉強するより
普段使ってるパソコンで、ゲーム感覚で勉強したい
えいご漬けみたいな感じのがいい
でもあれでしっかりと文法身につけられるんだろうか
310名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:08:49.34 ID:TkhojkOa0
If it rains, I will go out.

訳せ
311275(iPhone):2011/09/24(土) 00:08:57.11 ID:FXDVDith0
>>307
ごめん。見てなかった。
正しい訳でおk
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:09:25.79 ID:Y9Xwshru0
>>311
ども・・・
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:09:41.71 ID:sQRfCXc70
>>277
おもしろそうやがな
ブックマークにほりこんだ
機会なくてもやっぱ話せるようになりたいって欲はあるしな
口がむずむずしてきたしちょっと明日本屋いくわ
ありがとう
314名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:09:43.90 ID:qUKNzVjd0 BE:3150932797-2BP(4445)
>>305
上の訳違うだろ死ね
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:10:39.91 ID:sQRfCXc70
>>275
そのwhomっての見ただけで拒絶反応がでた
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:11:44.99 ID:4TKfyy+x0
>>313
ちなみにマップの書籍自体は買わなくていいと思うよ
本サイトに書いてある内容とだいたい同じらしいからね
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:12:46.60 ID:Y9Xwshru0
>>310
雨降ったらでかけよ



降ったらでかけよってどういうことやねん
濡れるのがすきなのんか?おぉん?
318275(iPhone):2011/09/24(土) 00:12:53.79 ID:FXDVDith0
>>314
結局伝わる意味は一緒なんだから、意訳ととればま問題はないだろ。
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 00:13:21.64 ID:d3c4Jzw50
高校入ってから挫折したな
仮定法・関係詞・間接話法・長文
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:13:37.97 ID:OL7XMMUS0
私の後ろに座っていた女の人はナンシーでした。
The woman who was sitting behind me was Nancy.
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:13:58.98 ID:ktu/jZ5g0
お前らlingoes導入しろよ
わかんない単語の上に矢印のせるだけで意味が出てくるぞ
これがあるとようつべのコメもスイスイ読める
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:15:02.40 ID:Y9Xwshru0
ナンシーの前に座っちゃったネクステくんと英検準一休くんは、
ネクステを破り捨てて準一を返上すること!
323名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:15:11.06 ID:sDcL3SS10
>>317
花粉症なんだよきっと
324名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:15:12.73 ID:TkhojkOa0
>>317
違う。
譲歩のifだから、
「たとえ雨が降っても、俺は出かける」
って訳になる。
Even if it will rain... って考えればいいかも。
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:15:16.18 ID:qUKNzVjd0 BE:300089423-2BP(4445)
>>318
The woman sitting in front of me was Nancy.
326名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:15:52.35 ID:TkhojkOa0
>>324
あ間違えた。
Even if it rains, I will go out
327名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:15:59.22 ID:qtH52l2A0
教会
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:16:54.15 ID:2Xa0zN1K0
とりあえず変な英語を日本でいちばん生み出してるenglish板だけはやめとけ
329名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/24(土) 00:17:28.94 ID:BjEOlzbN0
リスニングが壊滅的で死亡

まあ日本語の日常会話すらまともに聞き取れないんですけどねフヒヒ
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:17:35.17 ID:Y9Xwshru0
>>324
・・・・!ぐぬぬ・・・
やっぱチョーシこいちゃだめだなw
うわまじはずかしいんだけどしにたい
331名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:18:27.22 ID:rgesV3Ew0
>>305
アホな話なんだけど
←Nancy me→
カフェとかでこの状態で座ってる想定だったから
「俺の前に座ってた」って訳は想定外だったw

me→ Nancy→
っていうバス方式だったのか

behindにこういう並びの前後を指定する意味ってあるんだっけ?
backと混同してるんかなこれ

>>314も同じこと考えてると思うが
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:20:17.80 ID:sy+XOHJa0
>>324
横からだが、譲歩とか言い方じゃねーかorz
333名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:20:35.55 ID:OL7XMMUS0
>>331
上の図だとそもそも存在に気づかないということでひとつ
334名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/24(土) 00:20:46.13 ID:opZrEwgm0
>>305
意味不明
ナンシーが座っているっていう訳はどこから出てきた?
座っているのは私であってナンシーではないだろ
335名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:20:52.03 ID:sQRfCXc70
>>316
おお、丁寧に
明日の予定ができた
マジサンクス
336名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:21:28.06 ID:GqX73VsI0
>>324
つーかたとえ〜であろうと・・・するってIfだけじゃいわねーだろ
最初からEven if って書いとけカス
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:22:21.13 ID:Y9Xwshru0
>>336
辞書引いたらのってたんよ・・・
俺もeven書いとけよって思ったけど書いてあるもんは受け入れるしかないんよ・・・
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:23:19.38 ID:GqX73VsI0
>>337
辞書のやろうぶっとばしてやる
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:23:34.71 ID:lXPDSjRx0
>>117
たとえば何がオススメ?
340名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:24:11.86 ID:TkhojkOa0
>>336
大学入試じゃ余裕でif抜き出るぞ。
341名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:24:12.79 ID:FXDVDith0
>>325>>334
やっと意味わかった。俺のミス。
下の訳だわ。
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:24:28.18 ID:rgesV3Ew0
「その女性は(じゃじゃーん!なんと!)ナンシーだった」
というもったいぶりがあるから、カフェテリア方式に思えるんだ
バス方式で最初からナンシーが視界に入ってたら
I saw Nancy, she's sitting in front of me
とやりたくなるなw
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:25:03.70 ID:Y9Xwshru0
>>338
現代語だと廃れた表現だと信じたいお・・・
でも古語だったら仮定法にするとか書いてありやがるから今でも使われるっぽいんよ・・・
英語は日本語より論理的とかいうけどこういう混同する用法があるのはどうかと思うんよ・・・
344名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 00:25:25.91 ID:TkhojkOa0
>>340
またミスった。徹夜明けだと頭が鈍るわ。
Even抜きね。
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:26:03.69 ID:OEZutDT90
obey the a rule or die!
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:26:24.05 ID:sDcL3SS10
even though もthough もほぼ同意表現として使うように
if も譲歩の表現(even if)として使うんだろうな
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:26:55.84 ID:EqdiAlBl0
5文型さえ理解すれば楽勝なんだがwwwwwwww
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 00:27:16.13 ID:OL7XMMUS0
あーそうだね、ナンシー立ってるかもしれんもん
そもそもsitのS勝手に入れ替えちゃだめだし
素直に>>291式でやるのが正解か
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:27:17.63 ID:kZ9+jtTE0
>>339
苺ましまろ、ヘルシングOVA、ハルヒ、らきすた…
苺ましまろオススメ
350名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:28:18.70 ID:rgesV3Ew0
んだ、>>291が正確っぽいなw
これだと椅子の並びは問わないし
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:28:20.40 ID:y14hql4o0
Let's goが第五文系だという授業を中1で受けたが、大学受験期までピンとこなかった。

私武蔵の授業、しょっぱなから飛ばし過ぎ。
352名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:28:24.95 ID:U7kDLCtZ0
英語ってただの暗記でしょ
眠くなっちゃうんだよね
353名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 00:29:02.86 ID:dKO9Cgxo0
The woman shitting behind me was Nanyyyyyy! Fucking Nancyyy!
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:29:27.43 ID:kDvDkpng0
冠詞と前置詞許さない
355名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/24(土) 00:29:30.18 ID:K9JlgtG/0
It is a pen.
のa
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:29:36.64 ID:sDcL3SS10
oh...
357名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/24(土) 00:29:43.10 ID:zL3K4WTWO
やっぱ会話かな。
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:29:52.64 ID:Y9Xwshru0
>>345
はい・・・
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:31:16.09 ID:lXPDSjRx0
>>349
サンキューググってみるわ
360名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:31:49.39 ID:GWcHdT2b0
全て知ってる単語だけで構成された短い文の意味が全く解らないとき
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 00:32:00.15 ID:GqX73VsI0
>>352
HEY!!!!!Are we OK!!!???? Yeah!!!!!!!HOOOOOOOOO

みたいなテンションで問題ときまくると幾分マシ
362名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 00:34:01.39 ID:GNK+za8V0
>>275
女がいたんだ、ナンシーって名前のな。オレの座ってた後ろで物欲しそうな顔してつっ立ってやがったぜ、HAHAHA
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:35:19.94 ID:yMO8WFZT0
リスニング得意な人手伝ってよ
http://animetranscripts.wikispaces.com/
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 00:37:27.88 ID:sQRfCXc70
>>117>>339
つまりこういうことか
ttp://www.megavideo.com/?v=FTA82O4J
他の子とばっかり遊んでないで、私とも遊ぼう
Stop playing with those other girls and play with me.
今日からあなたは私のものよ。
starting today, you're mine.
そうだ!あかり(私)の友達にも頼んでみるよ
I know! I'll ask my friends, too
桜子、バストサイズが合いませんわ
Sakurako, the chest is the wrong size.
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 00:38:37.50 ID:gB86oSW80
asがなんなのかわからないけど英検2級までは取れた
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 00:42:16.10 ID:1ElDoLsz0
「関係代名詞のas」って教わったけど、格変化がない時点で代名詞とは思えないんだけど。
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:42:49.01 ID:4TKfyy+x0
>>364
おお・・・なかなかイイナ
368名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 00:43:30.17 ID:URZ6o8Z80
一日2時間くらいなんとか時間とって英語を勉強しようと思うから勉強のアドバイスしてくれ
ちなみに半年前に受けたTOEICは330点くらい
一応言い訳しとくと一切勉強してなかったし、やる気もなかった

とりあえずフォレストとDUOとRestartと公式問題集4は持ってる
リスニングが短文以外はさっぱりだった

TOEICの点数上げたいのと英語で色んなもん読めるようになりたい
たぶん近いうちに一度TOEIC受ける
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 00:45:48.11 ID:rgesV3Ew0
The woman behind whom I was sitting was Nancy.
She's totally retard....should learn more about this cruel world...
cuz it was a good chance for me to sneak attack!!!
370名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/24(土) 00:47:43.25 ID:J7AK/QcU0
>>368
>>277はいいと思うよ
俺の友達は2年くらいコツコツやってTOEIC初回で900くらい取りやがった
それで俺も二ヶ月くらい前から開始してる
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:51:17.99 ID:kDvDkpng0
>>368
復習用CD使ってDUOやり込め
黒字含めて完全に身に付いたら速読速聴シリーズのCore以上
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:53:36.00 ID:es5uirxQ0
>>368
DUOはストーリー展開を想像すれば面白い
ニックの性格の悪さを楽しめれば面白くなるぞ
373名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 00:55:51.41 ID:j8SKO6mj0
>>368
smart.fmがよかったんだけど今有料になったからな
それとVOAのスペシャルニュースとESLのポッドキャストと
サウスパークでリスニングやって、半年で860点だった
フリーターで時間腐るほどあったからだけど
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 00:55:57.30 ID:es5uirxQ0
あと自分はTOEICL400、R250なんだけど
R専門の参考書やれば点数伸びるかなあ
英語に自信が持てなくてな
375名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/24(土) 00:56:36.21 ID:nte1gGgD0
日本の英語教育はhaveの使い方をまず徹底して感覚を身に付けさせたほうがいいと思う
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:56:57.64 ID:d4gAdj+W0
>>366
asは擬似関係詞(pseudo-relative)
377名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/24(土) 00:57:06.35 ID:ZjzAjY3G0
「英語は苦手なも」のって中1で初めて英語を習ったときすり込んでしまって・・・
それ以来ずっと苦手意識を持ったまま続けてしまった
その反省を踏まえて大学で第二外国語にドイツ語をとったとき
好きになるように動いたら成績は常に優を頂いた
英語は相変わらず苦手です
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 00:58:31.44 ID:kZ9+jtTE0
>>364
こういうの聞いてると、ああ!こういう風に言えばいいのか!となると思うんだ
語彙が無くても言い回しが分かれば会話がぐっと簡単になる
非常に助かるよ

http://www.youtube.com/watch?v=D-e9IKGfoR0/#t=1m26s
http://www.youtube.com/watch?v=ucBKZzwokiQ
http://www.youtube.com/watch?v=etnt88WwbZk
379名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/24(土) 00:59:20.49 ID:jJ0y9rqa0
大学の講義で嫌になった
ひたすら訳させられてあーって感じ。英文科じゃなくてよかった
380名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/24(土) 01:00:06.59 ID:zk1LVRVZ0
wouldなんちゃらあたりでもうダメ。
変な互換性いらないよ
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:01:07.20 ID:5UDxqEDh0
横田基地祭で売り子の白人幼女に『Three Coke』って3本指出したのに、
チェリーコークを1本差し出されたとき。
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:01:39.35 ID:4TKfyy+x0
>>381
sが付いてなかったからか?
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:01:55.34 ID:SYHj2hlD0
basicとcoreは持ってるけど
duoもやってみるかな
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:02:11.07 ID:rgesV3Ew0
>>377
そのドイツ語今でもさらっと使えたりする?
フラ語がさっぱり忘却の彼方なんだが…

古典や定番モノの購読っていやだったよなw
日常生活には実用性ないし、そのものの研究には
ムリに日本語に訳したら意味なくね?と思うし
あれは語学とは別物っぽい
385名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/24(土) 01:02:23.05 ID:6khwaedm0
けっこうです の辺り
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 01:03:24.18 ID:INikSgEB0
>>375
基本は文字通り「持つ」という感覚がベースにあって、それから派生してるだけだからね。
日本の文法教育は何かとアホみたいに堅苦しい分類して、かえって混乱させてるとしか思えない。
387名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/24(土) 01:03:44.24 ID:mNULmJMl0
話したいなら知ってる単語適当に並べたら通じる
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:04:55.18 ID:Y9Xwshru0
もまえらに聞きたいんだが、DUOの復習CDの読み上げスピードと、
TOEICの読み上げスピードはどれくらい違う?
TOEICのは怖くてまだ聞いたことがないんだ・・・まったく太刀打ちできないレベルだったらと思うと怖くて
389名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 01:06:02.39 ID:j8SKO6mj0
>>388
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/tests/sample01.html
サンプルあるから聞いてみたら?
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 01:06:55.38 ID:1lI3AWxq0
>>388
TOEICのCDつき問題集買えよ
逆にそういうの2,3冊こなさないとまともなスコアとれないぞ
あれは慣れとテクニックだから 
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:06:59.61 ID:Y9Xwshru0
>>389
こわいんよおおおおおおおおお!

いやまぁもう申し込んじゃったからさっさと受けるべき洗礼なんだけどさ・・・
聞くか・・・あぁそれにしてもこええ
まったくききとれんかったら終わる
392名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/24(土) 01:07:38.52 ID:ZjzAjY3G0
>>384
今は全然ダメwやっぱ日常的に使う環境じゃなきゃすぐに忘れる
学生時代のノートを引っ張り出せば話は別だろうけど
英語はまだネットとか使う場面があるから
苦手だけど使えるっていうのは皮肉な話だが
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:08:43.34 ID:URZ6o8Z80
>>370
すげぇな
そういうサイトで継続して勉強するのって中々自信ないわ
一応見てみるよ
>>371
>>372
一つずつ覚えていこうとするよりも何度も繰り返していくのがいいんだよな?
でもDUOってそこそこ量あるから短期間で何周もするのしんどそう
どのくらいのペースで回すのがいいんだろう
>>373
リスニング始めたときって英文字幕?
字幕見ながらなんとなく内容がつかめれば良いのだろうか
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 01:09:17.08 ID:1lI3AWxq0
>>391
何点目指すかしらないけど
TOEIC点数別問題集か普通の模擬テストみたいなの1冊買って
5回ぐらい繰り返せ それだけで全然違う
TOEICは問題はたいしたことないけどとにかく時間が足りないんだよ
395名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/24(土) 01:09:35.62 ID:/TzvXdCh0
there has been と there have beenの使い分けがわからない
396名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:09:40.74 ID:ERx7zGI10
英語のほとんどの単語に2つ以上の意味があるのに
1つの意味しかのせてない教科書とか学習ソフトはなんなの?
日本語で解説する教材とかそんなのばっかで萎える
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:10:10.52 ID:u/SWvhwn0
I was frustrated by B verb
398名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 01:10:18.01 ID:1lI3AWxq0
やっても使う機械ないならすぐ忘れる
年に1度海外に行くみたいな計画をたてたら結構上達するけどな
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:12:41.66 ID:4TKfyy+x0
>>393
マップは、サイトで勉強するんじゃないよ
最初に勉強方法を覚えたら、あとはそこのサイト全然見ないよ
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:13:28.71 ID:Y9Xwshru0
>>390
>>394
近いうち買ってくるわ


聞いた感触だとこれいけんじゃねえかっていう確かな手ごたえを得た
俺は間違ってなかったんだ!
401名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 01:14:47.17 ID:j8SKO6mj0
>>393
VOAもESLもスクリプトあるからそれ見ながら聞いてた
英語勉強してる人向けだからかなりゆっくりだし聞きやすいよ
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:15:30.50 ID:4TKfyy+x0
しばらく独学で勉強してて、ふと海外旅行にでも行くと一気に目覚めるよね
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:15:42.67 ID:d4gAdj+W0
>>395
There is an apple.
There are apples.
404名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/24(土) 01:17:58.33 ID:lWQ9QmzO0
仮定法過去
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:18:41.68 ID:Y9Xwshru0
TOEICよりエミネムさんのほうがよっぽどはえーじゃねえか
ふざけやがって
406名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:19:33.17 ID:URZ6o8Z80
>>399
あぁそういうのか
あとで目を通しておこう
>>401
スクリプト見ながらなら俺もなんとかいけるかもしれない
毎日続けてたら多少は耳も慣れてくるかな
407名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:20:05.18 ID:rgesV3Ew0
TOEICのデスクトップガジェットがあって
毎日数問ずつ配信されるのはご存知か
ときどき実際の模試問題集より心折れるコレw
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/24(土) 01:22:02.70 ID:4l6epHwG0
コミュ障な時点で英語詰んだわ
正しい発音がんばろうとすると茶化される世の中だし知らね
409 【東北電 67.5 %】 (神奈川県):2011/09/24(土) 01:22:30.24 ID:/1vxVvS/0
読むのはまぁまぁできるとつもりだが、聞きとることは全くできない。
多分中1レバルも無理
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:24:50.92 ID:Y9Xwshru0
>>407
おしえてや
411名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/24(土) 01:26:22.32 ID:kKZgE/QmO
ローマ字で一回挫折
be動詞でさらに挫折
でも中2から盛り返して平均レベルに
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:27:48.40 ID:rgesV3Ew0
>>410
ガジェットじゃねえウィジェットだw
ttp://www.toeic.or.jp/square/basic/widget/
これこれ
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:28:22.28 ID:Y9Xwshru0
>>412
ちょうどぐぐっていれたところだ
いいなこれ dクス
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:28:26.54 ID:4TKfyy+x0
>>408
それは中学生までだろw
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:30:44.90 ID:rgesV3Ew0
時々単語をあてまショー問題が心折りにきよるんよ…
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:31:55.14 ID:Y9Xwshru0
>>415
情報ためておける場所とかいってて頭文字Dだったらdirectoryって書いたら盛大に不正解だったw
databaseだって なるほどね
単語系はマイナーなの責められるとやばそうねw
417名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 01:32:29.44 ID:nBUckujZO
必要なのは勉強法じゃなくて勉強量
418名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 01:33:41.19 ID:1lI3AWxq0
TOEIC いままでに6回ぐらい受けたな 10年ぐらい前だけど
最初は455点 最高が725点 ちょっとサボったら670点ぐらいに落ちたな
それからテスト代が高く感じてきたので受けるのやめたな
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:37:02.74 ID:q6Vvir6i0
いくら文法勉強しても本場でコミュニケーションが取れなかった時
現地で会話出来なきゃ意味が無い
420名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/24(土) 01:37:26.51 ID:ko5Y8Ic40
高校英語で単語熟語覚えられなくて詰んだ
中学は9割できてたのに高校じゃ4割も行かなかった
仮定法とかの文法は分かるけど
421名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 01:39:25.81 ID:PkqrI5iM0
プリティーとプラクティスで俺はマジギレした
422名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 01:42:15.40 ID:qDFBkBBC0
熟語の多さ
単語はまあええわ
423名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/24(土) 01:44:25.48 ID:R3vSeCaDO
TOEICでリスニングの問題の方が文章問題より100点ぐらい高い
文法苦手で単語も全然覚えないから、答え言ってくれてるリスニング問題の方が楽に点がとれるらしい

でもリスニングの方が得意と言い切ってしまっていいのかな
424名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:44:50.52 ID:moDPz4nf0
熟語は覚えなきゃならないのはむしろ少ないぞw
425名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/24(土) 01:47:12.86 ID:j8SKO6mj0
>>423
リーディングの後半になると、英語ばっかり見続けてるせいか
文章が頭の中を滑っていく感じだった
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:48:00.59 ID:By6jg3090
as soon as possible とか文法無視してるだろ
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 01:48:04.92 ID:qkq2k/mc0
ニューホリゾン
428名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 01:48:30.33 ID:c2DdBvej0
副詞で断念した
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:48:49.65 ID:fwT9T5Xh0
英語の先生が単語を覚える授業やらないのが悪い
一番最初に大事なのに無視してわけわからない授業をやる
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 01:49:33.47 ID:KqpjHVEK0
ニュースを読んだりするのには不足無いが、チャットみたいな軽い会話のニュアンスがあまり掴めない
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 01:49:48.91 ID:ktu/jZ5g0
オススメの英語学習ソフトおしえれ
432名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 01:50:54.52 ID:rgesV3Ew0
>>419
英語もフラ語もそうなんだけど
人間、相手が目の前にいると
文法あやしくてもかなり複雑な話までできてしまうのが困るw

日本語でこういいたい→外国語でどういうか考えて適切に訳す
じゃなくて
知ってる言い回しや構文→自分の伝えたいことをどうあてはめるか
これやっちゃうから上達しない
433名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 01:51:14.47 ID:fwT9T5Xh0
>>165
個別指導の塾講師バイトやってた頃に元教師とかいうのが居たが
代理でやってもらったときに酷い授業やられたわ
434名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 01:51:51.05 ID:moDPz4nf0
>>426
as soon as It is possible you can do that the
fastestの略みたいな感じ そういうのは全部略として考えてたな












でも意味なかった そのまま覚えちゃうほうが早い
435名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 01:52:25.81 ID:1LzZuULn0
てかいま親父に教えてんだけど、どーにもならん
教えてる俺が泣きそうになる
436名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/24(土) 01:56:17.45 ID:nBUckujZO
授業の始めに世界中で話されてる英語を見せればいいと思う
色んな訛りがあるのは仕方ないし、
最低限のレベルとしてどのくらいできればいいのかわかるし
437名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 02:00:24.55 ID:s+ilKzKF0
中学の時から少しづつ周りの奴らから遅れていって高校で詰んだな
単語がわからないだけだったのが文法も理解できなくなったわ
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/24(土) 02:01:51.90 ID:rgesV3Ew0
ゲームのunboxing動画ってのが楽しいから
ガチな勉強に疲れたら探してみるといい
このスピードなら勇気わくよな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=o_pK7LAGSmc

オタが語っちゃう系のはわりに聞きやすい
ゲームショーの取材ものは早口w
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 02:03:15.45 ID:3JuBK6eH0
英文解釈がパズルみたいで熱中するあまり長文が全く読めなてなかったことに気付いたとき
挫折という程でもないけど愕然とした
440名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:04:50.70 ID:I8f2AoS70
>>69
サウスパークなら面白がって覚えるな。教科書では教えないとってもネイティブな会話が学べるし
441名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:22:12.89 ID:IltU6lxg0
大学受験までは楽勝→ゼミの英語の論文に挫折
442名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/24(土) 02:26:00.54 ID:R3vSeCaDO
>>431
リスニングは英語の歌を覚えて歌いまくる
ちょっと早めで、かつ単語が簡単すぎないのがいい
何故かみんな語り口調で、語尾に“だぜ”とかついちゃってるが、日本語訳もついでに覚えとけ
1年ぐらい聴いて歌えば何言ってるかはわかるようになる

リーディングは適当でいい
名詞と形容詞と動詞の区別がつけばいい
著作権切れた英語文学集めてるサイトがあるから、辞書片手に読め
同じ作者のやつはひとつ読めれば他のは辞書なしでもある程度読める

ライティングは苦手だからわからん
443名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 02:28:17.08 ID:3GzJwU5I0
決まってんじゃん。
デパートの店員の時に、イギリス人に俺の英語が通用しなかった時だよ。
アメリカ人には通じたのに。
つまり、俺のは英語じゃなくて、アメリカ語だったって事だ。
444名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/24(土) 02:38:35.15 ID:IJxDvlXb0
ほった芋いじるな
445名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/24(土) 02:53:43.51 ID:yg1FtMvY0
habu
446名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/24(土) 03:13:47.31 ID:hujmyGoO0
ホテルの前とかで煙草吸ってるとプリーズユアファイアって言われるよな
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/24(土) 03:27:21.56 ID:rwELAKy00
英語の教科書のテキストは、日本語訳しても興味が湧かない件について
448名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/24(土) 03:41:04.54 ID:UXUDwm5U0
いま英語勉強してる諸君、あと20年後には意味なくなってるぞ

発声した瞬間に翻訳してくれる機械ができてるから。
スカウターみたいな感じの。

これは間違いない


レス保存しとけ
449名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/24(土) 04:22:12.06 ID:EAJdDkoH0
うん。
それ、20年前にも言われてた。
450名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/24(土) 05:47:10.65 ID:Q4bf0OtH0
微妙なニュアンスの違い等は
場の空気によって変わるだろうから
完全な翻訳機は完成しないんじゃないがな
451名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/24(土) 05:48:03.67 ID:Q4bf0OtH0
×がな
○かな
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 05:51:03.83 ID:U9IhM0uW0
英語の教科を手に持った瞬間
453名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 05:54:03.12 ID:3s2dnaH2O
have been
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/24(土) 05:55:42.22 ID:HkMoiMmJ0
うんこ
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 05:55:53.82 ID:4zmKZskj0
I am pen.
456名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/24(土) 05:59:09.58 ID:PkQNneIr0
hi im japanese fapper, wanna fap fight with me? tyty
457名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/24(土) 06:00:23.04 ID:5QH6p6Tf0
that…thisに比べて遠い…お前がthatじゃん
458名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/24(土) 06:01:15.75 ID:XaXmsn6f0
未だに感嘆文がいまいちわからn
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/24(土) 06:02:24.77 ID:JXGrnQJg0
アフィは別にいいんだよ。儲けたきゃ勝手にやればいい。
ただな

N










460名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/24(土) 06:03:52.03 ID:DfDySeiL0
最終的に関係詞の制限用法とか一切気にせず長文読むようになった
461名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/24(土) 06:06:13.67 ID:CIMAg1o30
have a seat
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/24(土) 06:27:02.75 ID:uBmXWGI60
isn't it? に対する答えがNoなのかYesなのか。
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/24(土) 06:35:50.75 ID:moDPz4nf0
>>462
yesなら主文に対し肯定 Noなら否定
464名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/24(土) 06:36:45.16 ID:TPmbQvF20
読まされてるときにクスクスと笑い声が聞こえてから
465名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
Yes, we am a pen, and you?