20年後の電気代、原発停止なら943円。原発推進なら246円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

原発撤退・維持・推進で電気料金試算…学術会議

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、日本学術会議は22日、原発の撤退から現状
維持、推進まで六つの政策ごとに、標準家庭の電気料金がどの程度値上がりするかを試算した
最終報告書を発表した。

 同会議は6月、経済産業省資源エネルギー庁による原発発電コストを基に将来の電気料金を
試算していたが、最終報告書では別の原発コストを基に計算した結果も併記した。それによる
と、2030年時点の電気料金値上げ幅は、同庁のコストに基づく試算の4割(943円)に
圧縮されたケースもあった。

 試算したのは、火力や太陽光などの発電コストなどを基にした標準家庭の1か月分の電気料
金(約6600円)の値上げ幅。試算には、同庁が公表した原発発電コスト(1キロ・ワット
時当たり5・9円)のほか、補助金などを考慮した大島堅一・立命館大教授のコスト(同1
2・23円)、電気新聞が報道した政府の内部試算(同20・2円)のコストを使った。

 全原発を速やかに停止する「撤退」ケースの場合、同庁の発電コストで試算すると、30年
時点で2290円だった。一方、立命館大や政府の内部試算の発電コストだと、1694〜9
43円にとどまった。

 寿命に達した原発は新型に置き換えていく「維持」ケースでは、いずれの発電コストでも4
20円の値上げ幅になった。原子力発電を「推進」するケースでは、同庁のコストだと145
円の値下げ。これに対し、同大などのコストだと28〜246円の値上げになった。

(2011年9月22日23時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110922-OYT1T01170.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110922-376207-1-L.jpg
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:22:24.53 ID:M+utP/FZ0
それまでに日本があるかどうか
3名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 12:22:56.94 ID:JFF6Yygt0
核融合発電所まだかよ
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:23:01.68 ID:kuko1BjV0
原発についてどう考えるかは簡単で
もっかい別のどっかがメルトダウンして耐えられますか?という質問にどう応えるかだ。
5名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:23:10.95 ID:UVK0XU4w0
廃炉、燃料処理費用、補償費はどこに消えた
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:23:16.89 ID:4vCxpWSW0
反原発厨がくるぞー(^o^)ノ
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:23:26.80 ID:/NK0q1oY0
リスクと賠償金も計上してんのか
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:23:34.07 ID:vjFXUVA30
20年後とかどうでもいいんでw
9名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:23:39.75 ID:U9zvgPTp0
ふぐすまと言うか日本復興の費用も合わせて考えるとどうなるんすかね
大事なのはそこなんだけど
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:23:44.23 ID:3XQ1P86r0
月々700円ちょっとで安心が買えるなら安いもんじゃない
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:24:01.84 ID:JymnCr0h0
原発でも値上げすんのかよ
12名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:24:06.87 ID:ZjW9X0Xs0
20年後ならリアルで放射能で日本に誰もいないだろ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:24:18.20 ID:bmLSXmar0


こ の 程 度 じ ゃ 停 止 で 良 い じ ゃ ん w

14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:24:29.07 ID:0f1BnZr80
事故が起きた時の損害はコストに含まずに
また税金や事後の料金に乗せる気でしょ
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:24:48.62 ID:YOMWkdnO0
電力会社職員の賃金カットで乗り越えることができる
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:24:50.85 ID:BEqtI1MI0
>>13
原発に反対するのなら、お前は一切電気を使うな。
当たり前だろうが。
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:24:55.97 ID:r8AMszSuO
スレタイ読売余裕
18名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:25:00.97 ID:0MjlRmhg0
原発推進派に自分の町に原発があり、それが爆発しても許せますか?と質問してみたらいい


19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:25:03.09 ID:1nroLjt60
別にかまわんわ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:25:15.09 ID:qSgdZ+Zc0
これ再処理費用乗せてないだろ
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:25:25.06 ID:9/Z1GYG/0
これだけの事故起こしといて原発のほうがいいと言える根性が凄いわ
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:25:32.27 ID:E5JDz5Ag0
電力会社ってピカ毒でボロボロにされる方が高くつくという事を無視して
損しますよー損しますよーとか言ってる間抜けだよね
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:25:33.32 ID:Eez1FOfZ0
20年間なんの技術革新もねえのかよ。
24名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:25:35.67 ID:3eTB2lfj0
反原発であるν速は電気料値上げを支持します!
原発が無くなるならいくらでも上げていいよ!
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:25:44.33 ID:09+bjLf00
まままいいじゃねーか
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:25:46.74 ID:qgY/h6Jr0
人口減るのに?
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:25:52.82 ID:Fe1gOc4PP
意外と安いな
28名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:25:54.43 ID:gJOBNj7z0
たかが100年に一度の災害に備えて毎月700円の保険料とかあまりにも馬鹿すぎる
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:25:59.13 ID:LhDe3iV80
東電社員の内臓売れば余裕まかなえる
30名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:26:00.38 ID:Uqyvp5Y/0
月1万円払ってたら4万円になるのか
31名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:26:11.41 ID:DqtSA3F30
>>16
釣り針でけえな大阪さん
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:26:35.33 ID:EmD07Mk80
御用学者うざいね
33名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:26:53.03 ID:ONIp6y740
復興税とか事故の後始末代や賠償金も計算に入れろや詐欺師
34名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:26:58.59 ID:pDRPtoRzO
原発推進のための試算だろ
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:26:59.74 ID:UKJ2Fscj0
周辺住民への毎年払われる補助金とか計算にいれろや
36名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:27:02.41 ID:doedt1mU0
※ただし50年に一回爆発します
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:27:03.73 ID:qSgdZ+Zc0
この記事を鵜呑みにしてる人は騙されやすい人だと思うの
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:27:15.86 ID:EmD07Mk80
福島原発事故で日本が受けた諸々の被害額って100兆を下回ることはありえないと思うんだが、
それも計算に入れてるの?
39名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 12:27:20.18 ID:X3/WZyli0
>>22
払うつもりが無いからなw
40名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:27:28.43 ID:Jye5VD5U0
>>1
で電力会社社員の収入はいくらなんですか?

まさか同じってこたぁないよな?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:27:32.65 ID:welWm0fvP
自由化して原発廃止。
たぶん300円くらいですむよw
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:27:35.83 ID:H2vuKnCH0


火力発電とガス発電があるから、無問題。

 
43名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:27:58.75 ID:StuwVkLhO
リアルに20年後に生きてないからいいわ
44名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:27:59.90 ID:a9b/uLSJO
自家発電するしかあるまいな
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:28:00.47 ID:8XAtgNFl0
これって東電社員の給料を最低賃金にした上での試算?
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:28:01.13 ID:Fbmef4GU0
原発停止しても安いんだな。
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:28:04.08 ID:FhD/IB7V0
原発のコスト計算する時は
汚水処理と賠償金も入れろつってんだろカス
48名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:28:06.46 ID:YVGeuUra0
電力は国有化しなければ国民は死に絶える
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 12:28:09.49 ID:MJuXsyv30
原発をすぐ止めても20年かけて止めても電気代変わらないのはなんで?
50名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:28:28.17 ID:bx5GCUrTi
恫喝
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:29:01.81 ID:09g1Lf2D0
現状でもPPSは非原子力のみで東電より安く供給しているわけだが・・・・
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:29:06.27 ID:wzCD4hXN0
はぁ?まず東電潰すのが先だろ
53名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:29:08.49 ID:Gpnd5ac40
20年でたったの700円高いだけ?・・・・よし原発廃絶決定だ
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:29:17.61 ID:Zy0iQveG0
但し、国民が東電の代わりに払う賠償金は除きますw
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:29:20.88 ID:6jkDDrER0
原発推進なら246円(+税金沢山)
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:29:22.99 ID:wizKjhtM0
ね値段の問題じゃないんだ!!(`・ω・´;)
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:29:23.95 ID:SrmxWFsC0
前提がわからんな
少なくとも安全基準と運転期間と廃炉コストの塩梅で相当違うと思うが
58名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:29:25.97 ID:UFDwsryF0
どうせ処理施設建築&稼働費や設置場所の地代などを一切無視したウンコ試算だろ。
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:29:32.73 ID:3FGGEokY0
尖閣諸島のガス田を守れってデモはやらない左翼
60名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:29:42.44 ID:0MjlRmhg0
耐用年数40年だろ
廃炉にしなければいけない原子炉これからいっぱい出てくるだろ
まさか、福一を経験したのに、耐用年数越えてまで利用し続けないだろう
新設しなければならなくなるが、住民や地方自治体が許すのかな
俺なら絶対嫌だけどね
61名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:29:54.07 ID:j7wwpJxH0
20年後は第二の福島が元気に爆発してるだろ
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:29:54.94 ID:6+F+Q7hA0
このてのコスト計算に思惑が入らないはずがないと本気で思う
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:30:05.27 ID:H2vuKnCH0


こうやって脅せば、東電は、原発を存続できると思ってるんだよね?

むだだよ〜〜


 
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:05.69 ID:KKdmKtFV0
貧乏人なので電気代安く済むなら原発続けて欲しいのだが・・・
65名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:30:10.95 ID:ONIp6y740
事故ったら東電社員を電柱に吊るしてもいいって法律作って
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:30:13.01 ID:01l34Fku0
バカにすんなよ、クソドモ
67名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:30:18.66 ID:TqyTeF9AO
でも事故ればそんな差額あっさり吹っ飛ぶ
今の被害総額いくらだろ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:19.35 ID:pqPED4QF0
マジかよ
やっぱり科学的な試算に基づけば原発で発電するのが最強だな
反原発派の売国奴は電気使うな
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:30:20.92 ID:bQHl1lfo0
正直原子力だった割合を火力に持ってくしかないわな
CO2削減には反するが
70名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:30:43.22 ID:Jye5VD5U0
値上げ分は東電社員の給料に充当とかだったら怒るよマジで
71名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 12:30:46.59 ID:lzQKSJq50
1年後の東電すら予測できないのに20年後とか
72名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:30:49.59 ID:2qHTogGIP
いいじゃん値上がりしても
ガンになったり白血病になったり強制移住させられたりするよりマシじゃん
困るのは一般家庭より企業だろ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:50.79 ID:4PJ0voaF0
20年あればもっとクリーンなのが実用化されてる可能性もあるが
原発推進続けたらその可能性すごい低くなるだろうな。
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:30:58.52 ID:Po0sVJAG0
原発廃止にして電力自由化:東電943円、他社200円
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:31:10.60 ID:09g1Lf2D0
東電潰して自由化すればもっと安くなります。
76名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:31:10.82 ID:yc7SfKpCP
危険厨顔面メルトダウンwwwwwww
77名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:31:18.22 ID:OUzr/+u/0
>>64福島行くのが一番手っ取り早いよ
78名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:31:40.64 ID:2qHTogGIP
>>73
新技術なんて原発推進派に潰されそうだもんな
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:31:42.61 ID:4tF/QaUv0
東電社員の給与下げりゃいいだけだろ、ボケが。
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:31:43.42 ID:jTaiAkDg0
撤退コースだろね
そのあいだに新しい発電が出来ればの話だけど
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:31:47.32 ID:KKdmKtFV0
>>77
何を言ってるのかわからないよ
82名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 12:31:47.52 ID:JgQt3ycV0
計算式を出したまえ
83名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 12:31:48.81 ID:9P0XfW110
今回の事故で起きた損害はおいくら兆円なの?
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:31:49.10 ID:1DhKRYs2P
停止でいいよ
推進の脅迫を色々見てみたいからなw
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:32:00.75 ID:g0RCt4XZ0
なお廃炉費用などは計算に入れていない模様
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:32:01.71 ID:rddRDfTv0
月々たったコーヒー2杯分くらいなら安いもんだろ
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:32:07.19 ID:rb5EGaXG0
ま〜た始まったw
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:32:10.83 ID:dwIi/e+wP
電話の規制緩和で競争激化した結果
東京-大阪間の市外通話料金3分
1985年 400円 → 2004年 20円
89名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:32:14.77 ID:Gpnd5ac40
っていうか発送分離して自由化すれば糞高い現電力会社なんか無視して安いところ選べるだろ。
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:32:23.93 ID:a3UYNLvt0
もう一回メルってもその値段かいな
91名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/23(金) 12:32:28.85 ID:0vRkz7/s0
何十年も日本の原発は事故が起きないと日本人を騙し続けた連中が
こんな事を言っても信用できないだろ
92名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:32:32.93 ID:OUzr/+u/0
>>69今の太陽の様子じゃあ。すぐに温暖化なんて言ってられなくなるよ。
割とマジで。
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:32:38.47 ID:q8eG9y0/0
20年後の電気代、原発停止なら943円。原発推進なら246円
電力自由化した場合 東京電力943円 他社300円
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:32:45.16 ID:eswWtieI0
電気代があがったらその分節電意識が高まったり省エネ製品が売れるからエコっすよ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:33:04.55 ID:6YiL6kTs0
>>57
ば‥塩梅
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:33:18.65 ID:0vkkiw7l0
じゃんじゃん作ろう
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:33:31.40 ID:q8eG9y0/0
>>89
東電「あーあーあーあー聞こえない聞こえない」
98名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:33:31.80 ID:r9zhAjhS0
賠償金は含めてるのかな?かな?
99名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:33:33.24 ID:01l34Fku0
あーもう
100名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:33:33.67 ID:ONIp6y740
>>81
東電と原発にたかれよ貧乏人
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:33:42.98 ID:qSgdZ+Zc0
価格競争すれば余裕で安くなる
東電は無駄が多すぎ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:33:52.29 ID:YJxJErUM0
で、原発が安いのになんで今自己が起きた際の賠償額を捻出するために焦ってるの?

原発が安いならその辺も簡単に払えるはずだろ
103名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:33:53.18 ID:UVK0XU4w0
東電はこの半年で5年分以上の利益ふっ飛ばしたのにずいぶん偉そうだな
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:34:11.82 ID:qyz/0fjo0
>>92
105名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:34:16.86 ID:2qHTogGIP
>>95
流石にそれはないだろ…
106名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:34:34.95 ID:nVLjOPZm0
で、そこに賠償金および除染作業コスト、安全維持コストは含まれてるの?
一度も停止せず100%順調に発電できた場合の発電コストに何の意味があるのかな?
ただの現実逃避だろ
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:34:43.29 ID:l8EfkbvD0
アラブに石油代金として毎年1兆円払うのと
廃炉工事費に日本人雇って毎年1兆円使うのと
ぜんぜん意味がちがうことがわからんのだろうな原発高いって言いたいヤツは
108名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:34:49.30 ID:OUzr/+u/0
>>81頭悪いから貧乏なんだろうね。
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:34:52.94 ID:0MjlRmhg0
>>64
貧乏人なら原発反対した方がいい

原発が事故るたびに電気代が上がるんだよ
それに、立ち入り禁止区域が出来たり、食べ物も汚染されたりするからね

金持ちなら海外逃げればいいし、食べ物も高価なものを取り寄せればいい
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:35:01.73 ID:3o5pxlrT0
被曝するよりはましです
111名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:35:05.23 ID:XQJVf2Z30
まぁ胡散臭い試算だなw具体的にどう計算すりゃこうなんだよ
112名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/23(金) 12:35:12.68 ID:GcG4mDP+0
今回の事故でいくら失ったんですかあ?
113名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:35:30.43 ID:nSGHuIfU0
ほんと嘘を嘘で塗り固める腐った奴らだな
原発も絶対安全、何があっても決して壊れないって言って爆破しただけある
114名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 12:35:51.02 ID:hlaIeJpf0
安全の価値

プライスレス
115名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 12:35:51.17 ID:EhWv8KSC0
海外みたいに発電方法を選べるシステムにしろよ
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:35:52.10 ID:H2vuKnCH0

だって、東電から金もらってる御用学者が集まって計算したんだろ〜〜?


そんな計算、誰が信じるか、あほ。

 
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:35:55.41 ID:3LIqtlpA0
月に原発作ればよくね?
月面を全部原発で埋め尽くして地球までケーブルつなげて送電したら最強
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:35:56.17 ID:tdymGiK80
>>108
?
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:35:59.81 ID:b9UngStZ0
だからさっさと女川型の原発に置き換えろよ
製造業が海外に流出しきってからじゃおせえんだよ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:36:00.63 ID:mNE0roDj0
つか、底辺から巻き上げんなよ。
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:02.62 ID:welWm0fvP
電力会社ってどれほどコストをかけても必ず利益が出るようにしていいんだってさ。
法で決まってるんだとか。
どれほど人を雇おうが、どれほど給料上げようが、どれほど補償で金が必要だろうが、
それらの金は全部電気代に上乗せして利益を得ていいんだと。
でも自由化したら高いところとは契約しなくなるからそうもいかない。
その時にやっとコスト削減に動き出すんだろうね。
>>1の資産は電力自由化を前提に入れてないだろうから、
自由化したらこの何分の一まで電気代安くなるんだろうねー。
東電が日本最大級の安定株だった理由が分かるねー。
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:36:11.57 ID:AJwdldaj0
つーか何で100年に1度の津波で破壊されただけなのに原発反対とかしてんだ
ありゃ仕方ねーだろ
とっとと原発つくりまくれ
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:36:19.71 ID:r9zhAjhS0
20年後もんじゅ10円だったらどうするの?民間はともかく工場は使っちゃうだろ
124名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:36:22.32 ID:YIDmcU9G0
こんな考えも有るらしい

軍事的に見ると、日本は自衛隊しか無いが、
いざという時は、天才日本だけにいつでも
原爆位作れるって他国 特に中国朝鮮
に威嚇できる
その為に一つは原子力発電所は必要

と、考える人も居るらしい
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:36:24.68 ID:09g1Lf2D0
>>95
東電社員にしては頭がわるいな。
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:36:33.63 ID:Po0sVJAG0
※ただし給料を現在の基準で維持した場合
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:36.10 ID:iax6LN+20
まぁ20年後には、今以上の省エネ家電が出回ってるよ
今でも冷蔵庫なんかは10年前の半分とかだからな
128名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:36:37.06 ID:2qHTogGIP
ID:OUzr/+u/0
こいつ頭おかしい
129名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:36:37.57 ID:ikERYvbP0
流石に無いわ―
これ脅しだろ
努力すればどうとでもなるだろ20年もたてば
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:36:47.45 ID:ffolE2Yf0
その分使わなくするから問題ないわ
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:36:54.49 ID:jTaiAkDg0
この記事だけ鵜呑みにするヤツは少なくともν速にはいないなw
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:58.14 ID:eswWtieI0
>>108
お前のレスはちょっとアスペ入ってるから気をつけろ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:59.28 ID:iP3pMkRk0
世界に払う賠償金、住めなくなった土地の損害、漁業農業観光等の産業被害と
住民の健康被害を合わせた試算なの?
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:37:14.74 ID:b9UngStZ0
>>129
精神論はもう要らないんで
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:15.14 ID:09g1Lf2D0
>>124
自爆しているのに兵器とか馬鹿すぎ
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:15.58 ID:mNE0roDj0
>>117
・遠いと送電ロスする
・月とのケーブル施設する金で、地上に原発、太陽光なんぼでも建つ
137名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:19.52 ID:nb6fwRUb0
今の老人どもが長生きすればするほどお金も増える
さっさと死ねよ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:19.82 ID:Zy0iQveG0
>寿命に達した原発は新型に置き換えていく「維持」ケースでは、いずれの発電コストでも420円の値上げ幅になった。

原発の数を維持する場合は、420円の値上げだぜ
原発停止の943円ととんなに変わらないだろ

原発の数を増やす原発推進とかありえないからw
50年位は新規原発を受け入れられる地域が無いだろ
当事者が金に屈して賛成しても近隣や隣県が黙っちゃいないぜ

139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:32.54 ID:C/NiRv450
石油も原発もない外国の方が電気代安いのはなんでだよw
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:37:50.75 ID:v1453k6V0
なんか妙に張り切ってるけど福島を丸ごと除染とか物理的な意味でムリだろ…
しかも人類未踏ってくらいの巨大な作業量なのに一切富を産み出さないというw
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:37:54.08 ID:K2Ppt3+10
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:38:02.61 ID:igZzxeKu0
エアコンを使いまくる夏場は2000円くらい高くなるのか
きっついなあ
143名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:38:10.11 ID:0MjlRmhg0
原発推進すれば電気代安くなると言うが、日本は世界でも屈指の電気代の高さだ
根本が間違えているw
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:38:10.62 ID:5wHlQLho0
お前らまた騙されてるのか

この記事で言われてる”コスト”には原発廃止に掛かる費用(解体、燃料破棄等)込みの換算だからな?
要するに原発廃止する為の費用を暗に国と国民が負担しろって脅してんの

何故こんなことするのかの理由は簡単、実は火力発電メインにすると”コスト”下がるという結果が出てるからです
検索すれば腐るほどソース出てくるから興味あるなら調べてみると良い
145名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:38:15.10 ID:On6NCfLC0
こんな皮算用が通用すると思ってんのか?
糞御用学者どもめ あんまり日本人なめんなよ
146名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:38:24.64 ID:cY0sSP5iO
サヨク「対して変わんないよ!!!(怒
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:38:29.56 ID:9CjOMzdw0
そもそも俺らにコストがどうとか関係無いだろ、電力会社の社員じゃないんだから
コスト高くても工夫してがんばってる業界はいくらでもあるのに甘えんじゃねぇよクズ
148名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:38:30.36 ID:nVLjOPZm0
日本学術会議と読売新聞が東電に買収されてることは分かった
こんな子供だましの下らん記事で世論を操作できると思うなよ
国民をナメるな
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:38:35.07 ID:mNE0roDj0
>>140
同意
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:38:37.38 ID:sfd8cQas0
>>122
いまだに津波のせいだと思ってるの?
151名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:38:44.82 ID:c1CCPOon0
料金に関しては火発じゃどうやっても分が悪いんだからそこは認めとけよ
何でもかんでも否定してちゃ反原発「信者」って言われても仕方ないだろ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:38:47.80 ID:vBCVp+rK0
原発は安いとみせかけたいがために
再生エネルギーと原発の二者択一を迫る幼稚な論法
153名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:38:48.01 ID:01l34Fku0
こういうスレって誰がどのレベルまで知ってて発言してるのかわからないから
話のしようがないよな
おれあたりはこの記事自体に呆れてる
154名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:38:55.28 ID:i4NyjJG30
原発推進派が計算してんじゃ意味が無ぇだろ
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:38:59.35 ID:YJ5RAw7C0
廃炉コストをちゃんと入れろよ
つーか廃炉ってやったことないしできないかも言われてるじゃんw
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:39:01.43 ID:Umu4brI70
今までわからなかったけど今回せっかく原発事故った時のリスクの大きさを知れたんだから
これで今までどおり運用しますってんじゃあまりに学習能力がないと思わんかね
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:39:03.80 ID:E5JDz5Ag0
>>107
なんで原発固定なん?
原発以外に一兆円使っても良いじゃないの
158名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/23(金) 12:39:05.30 ID:LtYH8DoWO
なら今の料金で単独での賠償できるだろ
159名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:39:08.44 ID:OkXhjLpn0
>>139
どこの外国だよw

ちょっと前に出てた韓国は、国の政策だから赤字覚悟で安くしてるって言ってたな
ソースはニュー速の住民だけど
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:39:13.70 ID:b9UngStZ0
>>143
じゃあ安い国に行けば?
隣なんか安いけど災害もないのに大停電してるぞ
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:39:31.46 ID:01l34Fku0
まあCIA新聞だから仕方ないか
162名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:39:35.39 ID:qyz/0fjo0
>>105
>>125
今はこういうレスが主流なの?
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:39:43.10 ID:welWm0fvP
>>124
なるほど、やはり独島に作るしかないな。
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:39:43.04 ID:0aqDlpHJ0
原発反対のアホって家庭用の電気代しか頭にないのな。
ばかじゃねえの?
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:39:56.11 ID:FOr5HW7s0
福島で農家を廃業したり、住めなくなった人の経済的な損失も考慮に入れないとダメだろ
原子力事故起こさずに運営できたときの費用だけしか考えてないんだろ
166名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:40:03.87 ID:TtpRruUx0
トンキンだけな
167名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 12:40:10.97 ID:wywz0AlI0
どうせ廃炉も賠償もそっちのけで都合の良い部分だけ切り取っての電気代なんだろな
168名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:40:28.32 ID:Gpnd5ac40
分からないのはさ、こんだけ深刻な環境汚染で多くの人々の生活・人生破壊しといて、さらに多額の賠償金を関係ない全国の
一般国民に肩代わりさせといて社長・会長・幹部・一般社員どもはなんで全国を土下座行脚して回らないのかってこと。やつら
今まで高給もらっていい暮らししてきたんだろ?この不況下貧しい家庭にまで負担させといてさ、なんで土下座してまわらないのよ?
169名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:40:31.88 ID:NDeeGgoY0
東電が殿様商売やめれば120円
170名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:40:43.75 ID:QX112EBf0
>>1
とりあえず発電と送電の分離してから言えよな
消費者に選択する余地を与えずに値上げとか言える業界が可笑しい、本当の民間だったら不買されるわ
171名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:40:46.61 ID:z7tPIedm0
じゃあ原子力発電所の建造費とか廃棄物処理とか研究開発費とかに税金つかうのやめろよ
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:40:51.55 ID:06d+IQ2CO
>>162
そうだよ
新参は出ていけよゴミグズ
173名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:40:52.42 ID:01l34Fku0
まあ何が何でも値上げありきという気概なら
トンキン電力だけあげろよな
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:40:57.21 ID:mmRyl4JE0
廃棄物処理や「もしも」の時の費用は別なんだからタダの詭弁

コイツラの手口はいつもそう
「旅客機が墜落しても大丈夫」ってのも炉心の設計上なだけで
パイプやその他の部分は耐えられるわけがないのにだから安全とか
馬鹿じゃないのか
175名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:41:02.45 ID:0MjlRmhg0
つーか、福一を収束させて、放射能による影響がゼロであることが証明されてから、
原発推進案を出してくれよ
まだまだこれからじゃないか・・・

福島で癌が増えたらどうするんだ?
176名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:41:30.46 ID:UYT4khJP0
試算て大切だと思うけどさあ
20年後てどーなん?
20年前の1991年にやった20年後の試算とか
今に当てはまってるのどのくらいあんの?
177名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:41:40.29 ID:5Knqq/UQO
御用学者たちの会議は相変わらずですねぇ。今も事故前も変わってませんw
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:41:40.31 ID:b9UngStZ0
>>173
残念ながら全電力会社で値上げなのよね
179名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:41:48.36 ID:On6NCfLC0
廃棄核燃料の最終処分場すら決まってなく、膨大な処分料はランニングコストに入ってない
180名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/23(金) 12:41:52.49 ID:ssNyNYv90
俺はよくても企業がまずい
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:41:52.88 ID:q8eG9y0/0
原発っつーのは電力会社だけじゃなく
ヤクザも政治家も権力者も関わる巨大利権なんだよ
だから東電は強気だし、絶対に負けない自信もある

ね?ピットクルーさん?
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:42:13.42 ID:dwIi/e+wP
自由化して競争しろカス!
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:42:19.77 ID:mNE0roDj0
>>175
いつも通り

死ぬまで待つ

言わせんな恥ずかしい。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:42:30.27 ID:pZKtvB4o0
>>68
原発推進派は原発の電気だけ使う
脱原発派は火力・水力の電気だけ使う
究極のエコ厨は自然エネルギーの電気だけ使う
これで公平だな
185名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:42:34.56 ID:i4NyjJG30
>>67
それどころか高くなるだろ
落書きはチラシの裏にでも書いとけって話だな
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:42:46.92 ID:z7tPIedm0
今までにさんざん税金をつぎ込んでたくせに「原子力は安い」とか
いつまでもそんな寝言が通じるとかおもってんじゃねーよクソが
電気代で払ってないだけで、普通に税金でむしりとられてるだけじゃねーか
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:42:52.18 ID:09g1Lf2D0
>>159
日本でも、PPSで原発を持たない電力会社のエネットなどの方が電力会社より安く
役所の入札などで落札しているわけだが・・・
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:43:15.71 ID:Q4R7ffun0
これ真に受けてる奴ってどんだけ情弱なんだ
この数字は今後必要な賠償金と補償金、高濃度放射性物質の処理費用、保管費用など
全て排除した数字だぞ

そりゃマイナス要素すべて排除したら原発が低コストなのは当たり前
こんなの信じて原発推進に賛成してるやつはもう少しニュースソースを疑う目を養えよ
そんなんだからすぐダマされるんだよ
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:43:35.12 ID:Zy0iQveG0
企業は東電やめてPPSに変えればいいよ
電気代3割も安くなるぞ
つーか電力自由化して安くしようぜ


東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:43:35.10 ID:Z7lU7peF0
原発は廃棄問題解決してからがスタートライン。
191名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:43:44.29 ID:fPyGQ1zs0
東電が絡んでるだけで+5000円
192名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 12:43:45.19 ID:wAeswRTh0

「給与とボーナスと天下りと利権と福利厚生と役員の高い報酬を維持しようと思ったら原発がないとできません。
 原発があっても世界標準より三倍くらい電気代が高いですが、かろうじて維持できていたのです。なかったら地獄です」


東電は馬鹿正直に日本国民にこう説明するべき、そしたら少しは考えてあげてもいいかもしれない。
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:43:51.02 ID:L+diTiBb0
頭来るから今日UARSが原発に落下するよう願ってる
194名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:43:52.36 ID:0MjlRmhg0
>>160
あんたは、韓国しか見えてないのか・・・情けない
欧米は対象外とかどんだけなの?アホなの?

原発推進すれば電気代が安く済むといっているのに、
現在の電気代が高いとはどういうことか?と言っているわけよ
電気代が高い理由は、電気会社の利益に吸収されて、給料が半端なくいいからだろ?

行間読んでください
195名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:43:59.89 ID:2qHTogGIP
>>162
市ねカス
>>95はいつもの間違い方と違うだろうが
196名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:44:01.95 ID:9a6cZYnUO
※メルトダウンの際の廃炉費用、賠償費用に関するお客様ご負担分は別途にてご請求させて頂きます。
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:44:05.88 ID:Y7NSwsH+0
原発は事故ったら他と比べ物にならないくらいの損害発生するのにどこが低コストなんだよ
どう考えてもカスの電力会社が勝手に言ってるだけで本当はもっと安くできるだろ
だから早く電力自由化しろっつってんだよ
198名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:44:11.61 ID:wFs4Cj900
コツコツドカン脳の考え
199名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:44:12.40 ID:JDoZ6sXG0
止めていいな。
今すぐ止めろ。
200名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:44:11.49 ID:ZL3aybdR0
福島の原発事故の賠償金も原発代に入れたのか?
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:44:18.72 ID:q8eG9y0/0
福島がぶっ潰れた今
次のターゲット過疎地を探している状態
次はどこがシャブ(金)漬けされるんだろうね
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:44:22.71 ID:qyz/0fjo0
>>172
へー色々変わってんだな お前のレスは黄ばんだテンプレだけど
203名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:44:30.91 ID:01l34Fku0
今いる推進派をキチガイといっても言い過ぎじゃないだろう
それか原発教信者
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:44:32.39 ID:AnSC15uxP

危 険 厨 警 報 発 令 中 !
205名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:44:32.40 ID:ONIp6y740
土下座なんか役に立たんからいらん
刑務所に入れて責任の所在を明確にしろ
東電を裁けないなら丸っきり未開国家
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:44:41.76 ID:welWm0fvP
<丶`∀´>「チョッパリ賠償はまだニカ?」
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:44:42.14 ID:IO2xlr7g0
放射能漏らしまくりの無能学者の話を真に受ける奴なんていないだろ
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:44:44.83 ID:MxUVCi+FO
給料が5倍になってるはずだから余裕だな
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:44:44.93 ID:7JOZS48b0
じゃあ現在の電力会社の権限を分散して自由化すれば
相殺
210名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:44:56.71 ID:jTaiAkDg0
>>175
プラント事故処理だけで十年以上かかるからね
その後でも遅くはないけど
いまある福一型の欠陥原子炉はビフォーアフタなみに作り替えないと安全は担保できないし
で、また金かかるし
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:45:07.12 ID:b9UngStZ0
>>188
賠償金や保証金は東電だけで済むが
原発全体で考えると全電力会社に影響があるからこの計算は間違ってない
色眼鏡で見過ぎなんだよ
212名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:45:08.01 ID:2qHTogGIP
>>202
黄ばんでんのはお前のパンツだ
213名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:45:40.55 ID:f4Gne3cx0
アメリカ様に土下座して核融合売ってもらおう
214名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:46:06.13 ID:v1453k6V0
腐れマッチョがよく言う「いつでも兵器に転用できるっていう脅威として」っていうのも阿呆らしくてさ
じゃあ今まで核保有国と同等のゴリ押しできてたのかってw
215名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:46:21.47 ID:oY6rHslc0 BE:271656678-2BP(1841)

今でも月2万近く電気代はろうてるわい。
電力チェッカーで見たらG3とG4のmacの使用量がはんぱないww
216名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:46:23.90 ID:UVK0XU4w0
>>211
東電だけで済んでないから問題なんだろ、お花畑すぎるだろ
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:46:35.63 ID:mNE0roDj0
>>213
鳩>管

コンボで、米からみたら日本の信用なんてもうないだろ。
218名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:46:38.55 ID:zy+ZxEGA0
死の街の賠償、文殊の維持費、廃炉費用は計上されてるの?
219名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:46:47.00 ID:b9UngStZ0
>>194
欧米て原発電気ですやんwww
海外は日本みたいに地元に金落とさないんだから安くて当たり前
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:46:48.07 ID:WhuUN1/40
原発に付随する費用は税金でまかなうので電気代には加算されません
221名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 12:46:51.66 ID:4miPnLdr0
>>201
らめぇ…
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:46:57.04 ID:O++Y9Sz80
原発の減価償却とリスクは反比例するため安くなることはない
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:47:05.65 ID:qyz/0fjo0
>>195
いつものw
224名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:47:27.10 ID:zy+ZxEGA0
>>216
信用てw お花畑だなあ
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:47:37.41 ID:zhUjIBLJO
実際には東電社員のたっかい給料分が上乗せされます
226名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:47:41.19 ID:AnSC15uxP
原発反対=バカアホのイメージがすっかり定着したねw
227名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:47:51.09 ID:JDoZ6sXG0
>>221
砂丘に放射能が降り積もるのか・・・・・
228名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:47:53.89 ID:QWtScn5z0
ちょっと盛ってるな
推進でも500円ぐらいはするだろ
停止でも技術革新で800円ぐらい
229名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:47:54.97 ID:On6NCfLC0
原発推進派は阿呆ばかりだな

もんじゅ逝ったら日本終わるというのに
ナトリウムだから爆発したら水かけてもとまらねーからな


核爆弾持ちたいならもったらいい
原発はやめろ
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:47:57.05 ID:WhuUN1/40
>>214
昔は原発推進が核武装の布石みたいな議論は核武装が真の目的なんだと思ってたけど
今聞くと核武装の布石という言葉自体が原発推進のための手段で原発のが目的としか思えんな
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:48:05.91 ID:E2Ne9z1c0
原発には問題が多すぎる
一番は事故の元凶使用済み核燃料どうすんのよってこと
あんな危険モンが冷めるまでプール(笑)に保管されてるとか
浜岡は運転止めたけど全然安全じゃないからな・・・

232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:48:09.57 ID:vBCVp+rK0
物価の変動を考慮していないってのもくさいね
ただでさえ原発は建設費が高騰している
今回の原発事故でさらに建設費が高騰するのは間違いないな
233名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:48:11.70 ID:wFs4Cj900
試算に将来起こりうる震災とかの被害を考慮してなかったら意味ないな
234名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:48:26.78 ID:44JkNJAP0
700円で安全が買える安いもんだろ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:48:37.70 ID:ov0O75GX0
世界の電気料金
http://blog-imgs-31.fc2.com/b/e/r/berkuma/20091024224553b11.jpg

なぜか日本は高いって言われてるけど実際はそうでもない
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:48:42.01 ID:iIWZoD4k0
20年後って言ったら太陽光発電の性能も上がるだろうから、そっちに乗り換える
237名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:49:06.82 ID:zDCpqFHn0
正直、約束事を守れない人達が言っても、
信用ないよね。
むしろ、確実に実現しないです。
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:49:08.41 ID:09g1Lf2D0
原発停止 → 原発を使用しないので廃炉費用や新規火力建設費込
原発推進 → 原発を使い続けるので上記の費用は含まず


どうせこんな計算方法だろw
239名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:49:12.97 ID:1tOu2cAO0
>>229
これが知ったかぶりか
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:49:27.11 ID:UByzTlxr0
100年後の日本
原発停止なら福島がなくなってるだけ
原発推進なら本州・九州・四国・北海道西部が死の土地に
241名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:49:30.06 ID:Qgdjt0jH0
原発廃止で900円
原発推進で250円
東電廃止で180円なんだろ?
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:49:30.16 ID:jcKLBFTI0
推進だと定期的に大増税が起こります
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:49:31.24 ID:qsDBDOxh0
よっしゃどんどん作れ
東京湾に20基くらい作れ
244名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 12:49:34.10 ID:IBoYjv6S0
たられば?
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:49:45.22 ID:z7tPIedm0
原子力関連に突っ込んでる税金と同じ額を火力にも入れてみろ
あらあら不思議、火力発電のほうが安くなるからwwww
246名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:49:54.67 ID:k5XwlUOc0
・バックエンド費用
・核燃料サイクル(もどき)の費用
・交付金
原発やめたら少なくともこれだけ浮くはずなのに、高くなるとか何なの?
247名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:49:57.72 ID:xuW6dmxU0
日本学術会議糞だなw
もう信用しねぇよw
248名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:50:01.79 ID:stbzCwy00
原発停止の一択しかないとおもうが
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:50:10.07 ID:9rHARjYq0
その前に東電の独占体制をやめるのが先だろ
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:50:10.41 ID:un58nsB10
反原発はファッション
251 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/23(金) 12:50:18.28 ID:jAuZ9uD/P BE:114156757-PLT(12377)
スレ番が7だったんで「720年後の電気代…」かと思った
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:50:21.14 ID:q8eG9y0/0
>>221
君のとこあぶないのぉww

本に書いてあったけど、周辺住民や県が反対しても
誘致民がシャブ漬けにされて、原発反対派は村からハブられるほどらしいよ
金に目がくらむ前になんとかしないとな
253名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/23(金) 12:50:24.83 ID:1AKlzoQL0
> 読売新聞
254名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:50:35.50 ID:6olTzCOZ0
どっちにしても太陽光はねーよw
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:50:40.31 ID:b9UngStZ0
>>234
自分で使うぶんならね
でもその高い電気代が上乗せされた商品を日常的に買えと言われたらどうなる?
256名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 12:51:01.77 ID:hlaIeJpf0
事故が起きた場合の費用も含めろよ
事故ってのは建物が大破するレベルの事故な。

原発は当然放射能漏れまくりの場合
火力は原油漏れまくりで大爆発が起きた場合
水力はダムが破壊されて洪水起きた場合

まで含めて考えろ
257名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:51:04.71 ID:O/2cG/zsO
>>226
浜岡原発放射能くせえから書き込むなよ(笑)

258名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 12:51:14.49 ID:SK9l2Sl50
>>238
これから化石燃料は40年で枯渇するんだからあがるにきまってんじゃん

原子力は燃料がすくなくすむし、98パーセントリサイクルできるから維持費のみよ


結論 反原発は何もしらないくせに批判している馬鹿
ちゃんと両方の損得をみて意見を言えks
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:15.61 ID:h8ODvc9e0
今回の補償のコストとかも考えてるの
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:17.37 ID:PHEBcfKV0
どっちにも福島の賠償金がかかるからこうなってるだけだろw
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:51:18.33 ID:VLdwkJBn0
原発という危険で無駄なものを作ったのが悪いんだろ。
原発なんて欠陥品の損金が上乗せになるだけじゃん。
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:51:22.04 ID:mgjo8MyW0
福島を元に戻すのも電気代246円でできるんなら原発推進を支持するよ
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:51:36.68 ID:E5JDz5Ag0
何もしない無職にも劣る殺人者集団なんてこんなもんでしょ
264名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:51:37.85 ID:UYT4khJP0
まあ原発推進するにしても
大失敗した東電にやらすこたーねーだろーよ
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:45.09 ID:1fGeMC6Y0
まーた嘘付きやがって
266 ◆65537KeAAA (宮城県):2011/09/23(金) 12:51:48.33 ID:jAuZ9uD/P BE:91325647-PLT(12377)
>>246
それよりも石油とか石炭などの燃料代がかさむんだろ
中国などの新興国がどんどん買うし、日本も買うようになったらまた上がるんじゃね?
267名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:51:55.38 ID:L2syaVYTO
独占やめて自由化
電気会社たくさん作って企業努力させな。
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:59.11 ID:WhuUN1/40
「OBのつてで集めた高校生」に原発は必要だと主張させた
日本原子力学会()といい御用学者は全く反省してねーのな
キチガイすぎる
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:59.55 ID:qxisG8pn0
あれだけの事故を体験してなお原発を推進する人ってつまり
「またどこかで事故が起きても仕方ないと思っている」か
「もう二度と事故は起きないと思っている」のどちらかに属しているわけだよね
お花畑だよね
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:52:01.16 ID:jTaiAkDg0
このすれピックルスレだね
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:52:03.51 ID:qsDBDOxh0
俺は日本滅亡を心から願ってるから原発はどんどん推進すべきだと思ってるw
272名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:52:08.27 ID:7FUn/2kkP
原発に使うお金を全部太陽光発電に回せ
原発建設する金で日本全世帯にソーラーパネルを設置しろ
273名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:52:33.18 ID:Ga+YmwTp0
>>258
あのw ウランも枯渇するんだがw
274名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:52:44.39 ID:E1qBeR4W0
環境リスクや事故リスクと処理費用も入れろ。
その上で議論すべきで見え透いたことをするな。
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:52:50.21 ID:01l34Fku0
>>270
確かそこ上場決定したよね
相当儲かってんだろうね
276名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:52:50.63 ID:v1453k6V0
しかし地殻の活動期に入りましたって
どんくらいの地震がどんくらい起こるんだろうな
まだまだ自然を舐めてると思うよ
そこが一番のお花畑だとおもう
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:52:54.99 ID:09g1Lf2D0
>>258
六ヶ所村作業員乙
仕事無くなるとこまるからねー
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:53:09.49 ID:WhuUN1/40
>>266
ウラン確保のためにも中央アジアの変な独裁国家どもに
援助攻勢かけないとならんことにかわりはないわけだが
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:53:14.18 ID:EPeLXwtn0
千円くらい払うわw
280名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:53:26.70 ID:JDoZ6sXG0
>>258
あと40年ももつのかよ・・・・・
俺生きてられるか怪しいセシウム年だよ・・・・
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:53:32.18 ID:UByzTlxr0
>>267
独占の建前だった「安定供給」ができなくなっった時点で
もう独占の意味ねえしな
282名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:53:36.32 ID:hyqk+xgf0
まず東電が牛耳ってる状況をどうにかしろ
283名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:53:44.33 ID:OkXhjLpn0
安定した電力を供給できるのが、火力と原子力(と水力)しかないんだろ?
太陽光とか風力とかその時まかせの発電で、停電とかがまんできれば
原子力を廃止してもいいよねw
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:54:00.69 ID:M0uPe5QG0
読売かよ。

まぁ原発は現状維持の方針で行くみたいだな。政府は。
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:54:08.98 ID:z7tPIedm0
>>258
おお、青森では核燃料リサイクルのシステムが完成してるのか
その技術をぜひとも日本や世界に供給してくれよ
こっちの世界では核燃料リサイクルなんてどこの国もとん挫してるんだがw
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:54:09.33 ID:y6IPmOAF0
>>1
事故が一件も起きなければね^^
287名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:54:17.49 ID:g6PFR9SF0
それ以上に税金から対策費使ってるからな税金払ってない奴は値上がりだけど
税金払ってる奴は実質税金として多く払ってる
288名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 12:54:27.55 ID:rOekk+d0O
捏造の固まり

289名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:54:35.93 ID:xuW6dmxU0
学術会議は事故収束、除染、賠償、廃炉、2円の補助金存在を全無視してるね

金で意見を決めるクソ学者の集まり
290名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 12:54:36.31 ID:t/jSn7Nw0
※ただし過去から一件も事故ってない場合に限る
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:54:44.14 ID:dLP2xZM10
安いじゃねーか
292名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:54:56.40 ID:7prKPVKN0
うそくせー
293名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:54:57.24 ID:WzYHduoW0
>>269
西日本は体験してないし
東日本もチェルノブイリ事故が起きても体験していないから推進し続けてたよね
294名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:54:59.00 ID:On6NCfLC0
原発推進派は福島原発で働いてこいよ クズばっかだな


295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:55:02.66 ID:VLdwkJBn0
ウランなんぞよりも石炭や天然ガスの方が資源量潤沢で、
産出地もばらけれるから、火力メインでいって、
少しずつ新エネルギーと省エネ技術で置き換えればいいだけじゃん。
そもそも原発なくても電気足りてるわけだし。
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:55:08.93 ID:E2Ne9z1c0
原発に使っててた金全部つぎ込んで火力発電の熱効率高めまくるしかねーだろ
長期的にみて天然ガス、石炭価格は下落傾向でしょ
297名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:55:19.61 ID:/gLN22/VO
自家発電して246円のまま
298名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:55:19.36 ID:i8xA4wx20
昔からメルトダウンしたら30キロ圏内くらいは大変なことになるってのはわかっていたけど
実際に一つ発電所がメルトダウンしただけでここまででかい影響と金がかかるとは思っていなかったよ
食べ物の汚染がここまで広がるってのは想像してなかったからなあ
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:55:20.83 ID:xGF4rrOp0
20年経ったら奇形の1人や2人・・・
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:55:23.66 ID:A404+1Rp0
東電の給料を1割『まで』削減で
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:55:29.94 ID:1Rwk7mqP0
>>1
現実・・・

原発停止 = 943円 (内献金などの対策費600円)

原発推進 = 246円 + 訳のわからない国民負担の税金 ←実はこっちの方が高いw


どうみても、東電潰す事が最上の策でFA。
302名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:55:30.66 ID:9vMjTesWO
またわけのわからん数字が出てるよ
303名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:55:33.98 ID:2RFAVzxc0
原発推進派が数字こねくり回してこの程度しか差を出せないのか。
やっぱ原発は廃止だな。
石油にすれば日本近海で採掘出来るんだし。
304名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:55:42.67 ID:abKEgGtm0
あー、これ生活が苦しくなるわー
企業にも負担だわー
やっぱり原発は必然だわー
305名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 12:55:44.41 ID:SK9l2Sl50
>>273
何年で枯渇するかしってるのか?
98パーセントリサイクルできるってのにアホかおまえwww

おまえ、馬鹿だからきえな
306名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:55:50.60 ID:Yacd9eJ50
>>1
20年後に日本があるとは思えないが
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:56:04.01 ID:01l34Fku0
>>288
そうなんだよね
それを知ってる人間はネットでは多いかもしれないけど
問題はこういう論しか与えられない層がまだまだたくさんるってことだね
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:56:05.16 ID:PHEBcfKV0
借金しまくって道路作るのも
燃えカス廃棄する場所がないのに原発バンバン作るのも

どっちも後先考えない団塊・自民党の愚策としか言いようがない
309名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:56:06.09 ID:aNO6a+BB0
推進に都合のいい計算っぽいなぁ
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:56:24.65 ID:M4jHw6J/0
電力自由化すればいいじゃん
東電は一般人を道連れにすんな死ね
311名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:56:26.35 ID:SIIv3ll30
もう北海道に大量に作れ
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:56:28.80 ID:E2Ne9z1c0
青森県wwwwwwwwwwww
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:56:34.54 ID:qwgebEOM0
これなら家庭用ソーラー発電が普及間違いないな。今でも10数年で元が取れるように
なってるらしいが、電気代値上げしたら、より早く元が取れることになる。集合住宅や
立地上の問題でソーラーを使えない人は大変だが。
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:56:39.77 ID:z7tPIedm0
>>278
そのうちウラン鉱山で被爆した原住民への補償とかも必要になるかもしれんな
さすがに未来永劫ずっとガン無視で土人は勝手にガンで死んでろよ、ってわけはないだろう
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:56:46.93 ID:w0eaJJ/J0
700円で放射能フリーになるなら安いもんだな
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:56:50.16 ID:D/2iyd5n0
まあ現にこれだけの円高にかかわらず
火力発電用のLNG輸入が急増したおかげで
貿易赤字に転落してるんだがなw

ブサヨはそういうの一切無視するバカ揃い
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:56:59.15 ID:b9UngStZ0
>>269
原発ふっ飛ばしたチェルノブイリでは事故間もなく同じ型の炉を隣で稼働させてる
そうしないと経済が死んで事故処理どころじゃないから

日本は検査が終わった地震の影響のない炉まで停止させまくってるからおかしい
来年から経済が死んだら事故処理まで頓挫してしまうんだよ
318名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:57:03.32 ID:lKYCcc/BO
推進派のさじ加減やないすか。プルトニウムでも喰ってるべし
319名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 12:57:17.31 ID:On6NCfLC0
ゴミ売り新聞(笑)
さすが正力松太郎DNA
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:57:23.81 ID:mpAZAR0D0
2012年アメリカが核融合による発電実験を開始する。1トンの水素で90テラワットの発電が可能。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316593406/
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:57:34.30 ID:WzYHduoW0
そんなに放射能が嫌なら東日本の奴らはなんで早く脱出しないの?
322名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:57:43.03 ID:OkXhjLpn0
電力を自由化するのはいいけど、これ以上、電線が増えるのだけはかんべん
323名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 12:57:49.47 ID:A/GO3Cpv0
発送電分離電力自由化したらどうなるんですかぁー?
324名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:57:52.80 ID:Z41o8J17O
電気会社が東電しかないって前提がムカツクな
325名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 12:57:53.75 ID:IT63T5cI0
規制緩和して電力を自由化してみろよ
それでもその値段なら仕方ないから東電以外から買うからさ
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:57:55.64 ID:09g1Lf2D0
>>305
もんじゅが無事稼働すればだろうけどね。
青森の大間でガンガンMOX燃やしてくれよ。
327名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:58:01.27 ID:lbUwk9dVO
でっていう
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:58:33.97 ID:VLdwkJBn0
そもそも電力会社は原発信用してないので、原発分の火力設備をちゃんと持ってるじゃん。
いらないんだよ。元から原発なんてものは。
329名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:58:35.93 ID:xuW6dmxU0
>>316
貿易赤字の最たる一原因は原発爆発が気持ち悪がられてることなんだけどな
そういうの一切無視するバカはお前
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:58:47.05 ID:IizkTBrW0
原発厨はセシウムとプルトニウムのチャンポン飲んで氏ね
331名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:59:03.13 ID:ONnohymRO
>>305
あと数十年らしいが
使用済燃料の置き場がなくなる方が先だな
ぷるまー猿はもう無理ぽ
332名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:59:04.84 ID:UVK0XU4w0
>>235
ちょっと調べた、2007年度の為替相場は$=115から120円
ドルベースで考えると当時の電気代の1.5倍になってる
その頃から値段の推移が変わらないならぶっちぎりのトップになるよ
333名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:59:11.70 ID:kVaLBm/B0
あああ
334名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:59:12.88 ID:uTQdj7S20
>>1
情弱が何か言ってるようだけど、岡山大が世界に革命起こすからw
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 12:59:14.39 ID:U57sUyVD0











今から20年前の予測がどの程度当たってるのか検証してからにしてくれw










 
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:59:28.34 ID:ViOPITEe0
またインチキ試算か
337名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:59:36.03 ID:397g3Pqa0
原発推進派に天罰あれ

338名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:59:40.82 ID:jmgx/PLJ0
※事故予防費は考慮しません
※事故時の賠償金は考慮しません
※核廃棄物の管理コストは甘めに見積りました
339名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 12:59:42.59 ID:SK9l2Sl50
>>285
フランス、イギリスはもうできてるし
今は、青森で試験中よ

本当に無知でこまるわww
340名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:59:48.21 ID:B7e74cjti
まずは電力会社を選択できるようにしないとな
反原発なら電気使うなとか言うあほがいるからな
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:00:01.65 ID:q8eG9y0/0
>>294
それとこれとは別って考えの人たちだからな

原発というのはNIMBY(ニンビー:not in my backyard)だからね
関東圏で豊かな生活を送りたいけど、原発が近くにあるのは嫌だ
だったら、東京から遠い福島の過疎地をシャブ漬けにして原発を立てさせればいい
こんな理論

原発推進派も原発は必要だけど、自分の住む県には絶対に置きたくない人たち
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:00:02.82 ID:zwpZaLuMO
>>320
2012年にマジで人類滅亡フラグたったな
343名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/23(金) 13:00:07.32 ID:ax/GZ5Ha0
バカ
344名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 13:00:10.32 ID:LSNfOX4Y0
今まで適当に高い価格設定して搾取し続けた電力会社なんて潰すから
今そんな計算して脅しても無駄ムダ
345名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 13:00:21.56 ID:sUbftqpz0
とてもウソ臭い
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:00:34.85 ID:i9EDnUPH0
原発主軸にすると、
・電気代が安い
・建設費による経済活性化
・人員を用いることで雇用促進
・田舎活性化
に繋がる。
原発撤廃は経済的ダメージが大きすぎる
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:00:39.87 ID:McZkTzgF0
原発事故で日本経済が縮んでいくのに
何を言ってるんだ在日
損害のほうがはるかに巨大なんだッチョン
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:00:42.84 ID:ePt6oFK30
早急に送配電分離させような
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:00:42.94 ID:rSRqEO630
という嘘をつきました、という日記ですじゃ
350 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (dion軍):2011/09/23(金) 13:00:46.50 ID:rwWXrcqHP BE:670507968-PLT(12113)

せっかく島国日本なんだから送電ロスはあるだろうけど
無人島に原発作ればいいと思う
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:00:56.43 ID:01l34Fku0
核燃料サイクルが完成してるとか言ってる六ヶ所村再生工場職員がいるな
してるなら今すぐ日本に教えてくれよ
352名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 13:00:56.81 ID:wAeswRTh0
原油の枯渇なんて人類が使う程度のレベルでありえねーから
原油危機を煽ってるのは昔から原発推進派
ロシアやBPがどこから採掘しているか考えれば幼稚園児でもわかるレトリック
353名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:01:18.11 ID:9IXdLlz40
ほんの1年前は
「原子力は安くて安全、クリーンなエネルギーです!」
とか言っててこの有り様

なのに、その杜撰な安全管理を検証・追及することもせず
30年後の試算とか馬鹿じゃねーのかと

原発事故の前の試算もあるだろうからそれを提示してみろ
どれだけ当たってるのかと
354名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 13:01:42.36 ID:D+yJlyzR0
なぜそこまで原発に拘るのか全く理解不能
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:01:57.62 ID:X/Qwjs8H0
>>353
>原発事故の前の試算

それ、反対派も提示しないとダメよw
356名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:02:01.22 ID:jTaiAkDg0
>>324
そこをなにより言いたい新聞だからなあw
357名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:02:13.50 ID:jmgx/PLJ0
>>350
事故ったらすぐ海に流せるな
358名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:02:19.51 ID:B7e74cjti
いや別に安全なら構わないんだよね
駄目駄目なのがわかったからな
福島の右半分使えなくなったしな
359名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 13:02:19.68 ID:yRb1qBPw0
じゃあ原発推進で
360名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:02:26.41 ID:EH3uXl3oI
自民党に献金しなきゃ百円ですむだろうが
361名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:02:42.57 ID:JDoZ6sXG0
原発厨は火力で作った電気使うなよ。
原発厨は水力で作った電気使うなよ。
原発厨は風力のタービンを安全に回して来いよ。
原発厨は日本中のソーラーのパネル磨いて来いよ。
原発厨はバイオプラントでメタンの発生源になれよ。どうせくせーんだし。
362名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:02:43.43 ID:ONnohymRO
>>338
前からそうだからな
無意識にやってるレベルだろうよ
363名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/23(金) 13:02:50.96 ID:y3ONZe2S0
原子力以外の発電使うことが考慮されてないじゃん
364名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 13:02:54.28 ID:jNqP0jD80
自治体丸ごと永久に吹っ飛ばす金>>>>>>>>>>>>値上げw
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:02:56.77 ID:tlW50GXI0
ウランなんかガスや石油が枯渇するより大した問題じゃないだろ
使用用途が違いすぎる
それにウランなんかトリウムで簡単に生成できるんだから
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:02:59.62 ID:kSzjwl8/0
そーいやフランスの
爆発事故どうなった?
367名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:03:00.59 ID:SK9l2Sl50
>>326
もんじゅはまた別なんだが・・・

なんで、反対派はこんなにも無知なの?馬鹿なの?死ぬの?

とりあえず、青森は貧乏なので電気代あがったりしたら自殺者増えるし
仕事も、税金もなくなるのよね
お金がある県はいいけど、なにもない県はねえ
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:03:22.69 ID:/wxhktfP0
>>350
ある程度テロに備えられる場所じゃないとなー
発電機能のあるダムとかだって普通に警備厳しいよ
369名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 13:03:28.19 ID:jTO0ZEJYO
世界最悪テロ企業の待遇維持するためになんで俺らが割り食わなきゃなんねーんだよ
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 13:03:28.45 ID:V1aFjeY50
どの道高いなら停止したほうがいいんでないの
またこんな事故があったらたまったもんじゃないし(・ω・`)
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:03:29.93 ID:jODgbHt70
有事の際に役に立たなかったどっかの社員の給料を削れ
月10万と住む所は福島のアパートで福島産の食料を与えれば十分だろ?
372名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:03:34.48 ID:GBRZELhQO
もう原発は無理だよ
徐々にでいいから、排除してかんと
373名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:03:40.36 ID:XzhRuG710
コストに入れないものが多すぎだろw
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:03:59.46 ID:SmXo2JKF0
賠償金負担税が6千円ぐらいだな
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 13:04:08.86 ID:9sfPvoBw0
社員が自転車漕いで発電しろ
もちろん社長も
376名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:04:18.21 ID:b9UngStZ0
>>354
一年中安定して発電できるからだよ
火力じゃこれができない。自然エネルギーなんてその点論外だし
377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:04:20.97 ID:1Rwk7mqP0

原発厨は自分が被爆して愚かさに初めて気がつくかわいそうな人達。
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:04:36.08 ID:ONnohymRO
>>339
なんだ
フクシマ以降記憶が止まってる人か…
379名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:04:39.66 ID:On6NCfLC0
原発推進派は静岡と福井の田舎者が多いよね(笑)

原発推進の浜岡原発かもんじゅの地元で働いてる労働者かな(笑)
日本に迷惑かけるゴキブリだな 原発推進派ってさ(笑)

380名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 13:04:46.23 ID:rTBCgWEo0
禿正義はまたウソついてたの?
381名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:04:48.30 ID:jTaiAkDg0
おまえんちの裏山でりんご輸出できなくなって困ってたぞ
382名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:04:58.25 ID:B7e74cjti
原発誘致して利益誘導したら住めなくなっちゃいました
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:05:00.70 ID:09g1Lf2D0
>>367
反対派は馬鹿かもしれない。
しかし、福島を廃墟にした推進派はもっと馬鹿
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:05:04.03 ID:x93Y5mA10
>>367
頭がいいのに金がないwなのでクレクレしまーすw
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 13:05:06.98 ID:Gpnd5ac40
原発は核武装の布石になるって言ってるやつって基地外だよな。妻や子供たちや赤ん坊の体に爆弾くくりつけて
「よし、いざとなったらこれで身を守れるぞ」って言ってるようなもの。で、その爆弾はちょっと転んだだけで暴発するようなしろものっていうww

だいたい日本が核武装できねえのは政治的・国際的経済関係上の理由のほうが主だろ。
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:05:32.52 ID:UmCvnIkn0
政府が代わりに支払う分を上乗せしたらどうなるんだろうなw
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:05:38.43 ID:q8eG9y0/0
学者さんたちはみんな話をそらすけど
そんなに原発が必要ならお台場に立てればいい
原発は安全なんだからね。安全ならお台場に置いても問題ないはずでしょ?

反対するなら、電気代が高くなっても仕方がないね
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:05:46.63 ID:do27BRzI0
※ただし原発事故が起きた場合賠償金を払うために値上げします
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:05:52.38 ID:5NNMr4Ji0
>>1

この試算のでたらめなところ
 原子力発電所を今廃止しようが、20年後に寿命が来たときに廃止しようが
 原発一基当たり一兆円以上の廃棄費用はどっちにしてもかかる

 試算では全く無視の計算w

*どちらの選択をしてもいつかは巨額の原子力発電解体費が、ワイ
らの財布から抜き取られるんですなw
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:06:01.85 ID:X1A7NtUY0
原発は嘘と隠蔽のかたまり
この予測も嘘や隠蔽が紛れ込んでいると考えてよい

正力松太郎もう一回氏ね
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:06:15.82 ID:gJYzlRvN0
政治家・公務員は原発の周辺に住むってことでいいんじゃない?
392名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:06:17.45 ID:ozPeXoIJO
そして時代は自家発電へ
393名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 13:06:22.01 ID:sq5/nLyI0
20年後にコンピューターが劇的に進化して10万倍の速度になってたらどうなんの?
単純に電子のやりとりが10万倍に増えるってことだから電気代も10万倍?
394名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 13:06:25.71 ID:lbUwk9dVO
>>376
安…定……?
395名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:06:29.61 ID:sXo4+HJ00
>>363
考慮されてるじゃん
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:06:29.82 ID:McZkTzgF0
>>380
おいチョン、孫の悪口たたいてるヒマがあったら
半島に帰れ
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 13:06:36.97 ID:Iy5Gh7eW0
年間30000円も電気代が違うんです!
って言う前にまず自由化しろや
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:06:42.82 ID:ViOPITEe0
さすが原発利権新聞読売だわ
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:06:44.89 ID:1EIgOB100
どうせ国民同じ値段払うんだから
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:06:48.59 ID:VLdwkJBn0
原発立地とその周辺なんて原発あっても過疎が進行してんだろ。
地元への経済的恩恵もそれほどでもなく却って借金が増えるばかり。
おいしいのは一部の利権屋だけ。根本からウソばっかなんだよ。たとえばこういうの

柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか〜 2010.2.10
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:06:47.48 ID:SuOpkx9G0
差額を国が出せばいいじゃんw

リスク考えたらお安い
402名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:07:11.84 ID:/wxhktfP0
つか、もんじゅはいざという時の海水注入すらできない、ホントに制御不能になり得る原発じゃん
もんじゅ炉心の冷却に使う金属ナトリウムって、空気に触れても水に触れても爆発したり燃えるんだぜ
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:07:16.99 ID:aEgOS8LA0
んしゃ停止で
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:07:26.45 ID:43jap1Bp0
世界一高いらしいけど比較表みたいなんあるん?
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:07:38.34 ID:E5JDz5Ag0
これが21世紀の日本だ!みたいなのでチューブの中を車が走ってたよな
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:08:01.19 ID:ONnohymRO
>>376
すぐ止まるからいざと言うとき使えないけどな
事故るともー、すんごい事になるし
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:08:02.70 ID:vBCVp+rK0
日本は国土が狭く経済的に密集しているから原発事故の被害が大きくなる
原発は沿岸に立地することになるがそうなると必然的に地盤に問題を抱える
そこに地震と高い建設費によるコストを抑えようと長期運転・原発の老朽化があるから事故の危険性は高くなる
また原発事故は起こらないという前提で運営されているから
事故が起こった際は過大な負担が一気に降りかかってくる
当然電力会社ではそれを負担できないから国民が負担するしかなくなる
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:08:10.36 ID:tnHG7yEr0
さすが原発の申し子、売国奴正力の作ったゴミ売りwwwww
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:08:20.34 ID:jNL7SrKA0
最終処分場がないのに軽々しく推進しようと言えるのが不思議でならん
燃料棒をプールに沈める一時しのぎをいつまでも続けられると思うのか

http://homepage3.nifty.com/ksueda/waste0000.html
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:08:20.69 ID:Ey+HmEFX0
内訳がわからないならいくらとでも言えるわな
つか電気代なんて電気会社次第じゃね
411名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:08:26.81 ID:wFs4Cj900
>>376
原爆だか核だかのそういう兵器の研究ができるってのは理由にないの?
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:08:32.01 ID:09g1Lf2D0
原発を試算するときは、ロイズで損害賠償無制限の保険料金も経費に含めて行ってほしい。
413名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/23(金) 13:08:32.39 ID:/e2Op+3l0
人口も減るし産業も空洞化
電気の需要が減るだろ
地熱発電所でも作っとけ
414名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:08:33.30 ID:BuJOtioJ0
はいはい、ぜーきんで廃棄してるくせに
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:08:44.44 ID:VLdwkJBn0
>>376
ウソつけよw 原発は点検もしないといけないし、ちょっとしたトラブル発生すると、
不意に停止しないといけないだろ。どこが一年中安定してんだよ。
原発が不安定な発電だからこそ、電力会社は火力発電を温存しまくってんじゃん。
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:08:46.01 ID:QEqq0NaZ0
今回の事故で発生した賠償金額を算入してからいえや!
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:09:01.49 ID:nIaQ/O+P0
反対派が俺の電気代を支払ってくれるんだよな
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:09:02.84 ID:kSzjwl8/0
>>402
というか配管ひとつ外れただけで
大爆発だからなw
自身大国でこの設備はマジ基地
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:09:25.54 ID:b9UngStZ0
>>390
正力松太郎もまさか社会党が与党になって原発事故起きることまでは予測出来なかっただろうなぁw
もし予測してたら原発諦めてたかもw
420名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 13:09:38.93 ID:jNqP0jD80
読売東電の社員は強制的にフクイチ敷地内に住むって宣言してからじゃないと
説得力0だよね
つか住め
421名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:09:43.23 ID:On6NCfLC0
原発は安いですよ〜 今ならなんとプルトニウムとストロンチウムもセットでお得です

ストロンチウムは測定すら食品でしてないので骨肉腫になりますよ〜
422名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:09:51.21 ID:YIDmcU9G0
太陽熱発電

サハラ砂漠の5パーセントに太陽熱発電を
作る事により、世界の半分の電力を作れるらしい
太陽光と違い太陽熱は夜も発電できる
ヨーロッパ各国は共同で作り始めたらしい
日本も独自で研究をしているが、まだ
研究段階
423名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/23(金) 13:10:04.81 ID:U5csPtFT0
>>376
最新型のくせに通常手順で停止させようとしただけで配管吹き飛んで水が逆流し再起不能になるような物がどうして安定的といえるのか
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:10:05.73 ID:/wxhktfP0
>>411
とりあえず、もんじゅで生成された兵器級プルトニウムはフランスで核弾頭になってる。
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:10:05.98 ID:R/tsVGfM0
原発推進だからって、こんなに安く出来る訳がないと思うけどなあ。
こういう計算があってたことなんてないだろ、いままでに。
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:10:20.32 ID:xv2YXOU70
実際、脱原発したドイツの電気料金は悲惨なことになってるしな
427名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:10:34.77 ID:SK9l2Sl50
とりあえず、反対派のやつらみてれば
県の財政が安定している、原子力に対しての知識が無知

反対派の人は、反対派の意見しか聞いたことないのか?
メリットデメリットすべてを考えろ

青森がなんで、原発事故が起きたあとでも原発推進の知事が再選された?
なぜなら、青森は高齢化に加えて仕事もない貧乏だからよ
東京でつくれっていってる馬鹿もいるがそんな仕事があふれたところにつくっても
経済は回らん
428名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:10:41.56 ID:X1A7NtUY0
>>398
ほんとだ、この記事読売だったw

読売ソースの原発関連記事は信用してはいけない
ソースはNHK教育でやった原発史スペシャル番組
日テレ・正力松太郎(クズ)の酷さがよくわかった
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:10:43.31 ID:tlW50GXI0
>>404
世界一高いのはイタリア
日本はイギリスとかと同水準
430名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:10:51.55 ID:g3YJJFwEP
またインチキ試算か
こういうのに簡単に騙されるバカって何?
431名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 13:10:51.67 ID:H1fxda3D0
28円てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大学の発表なんか100億パー嘘やん
今まで原発40年運用してきて電気代下がってないのにジャップはどんだけバカなんだよ
432名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:10:52.80 ID:E2Ne9z1c0
福島第1原発で停止した約600万キロワットの電力を発電する方法案

【太陽光】
 設置費用  2兆円
 必要面積  2億平方メートル(東京ドーム4278個分)
 発電コスト 25セント/kWh
 備考     日中しか使用不能で、天候に発電量が大きく左右される

【風力】
 設置費用  9343億円
 必要面積  2億4000万平方メートル(東京ドーム5134個分)
 発電コスト 10セント/kWh
 備考     天候に発電量が大きく左右される

【石炭】
 設置費用  2.5兆円
 発電コスト 11セント/kWh
 備考     京都議定書を完全に守れなくなる

【天然ガス】
 設置費用  5096億円
 発電コスト 9セント/kWh
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 13:10:55.83 ID:SKj3jo4g0
日本学術会議

ふむふむ
(´・ω・`)とりあえず嘘つきはさらし首な
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:10:56.24 ID:Ua6O4SbJ0
泥棒のゼニ勘定アテに一喜一憂か、ダボ。
435名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 13:11:23.79 ID:NxRicjJ4O
月1800円の電気代が2000円越えるのか

かまわんよ
436名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:11:27.07 ID:pIrPmCQAO
>>387
お台場ってそんなに土地余ってんの?
437名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:11:28.74 ID:BuJOtioJ0
核廃棄物の処分費とかちゃんと入れろよ
税金で補填してる分もな
438名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 13:11:49.56 ID:HPcOMQ+U0
20年後にはぶつぶつ言ってそうだな
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:12:11.30 ID:xv2YXOU70
孫正義のメガソーラー何とかなら
原発なくしても今より安くなるんじゃね?
440名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:12:16.27 ID:sXo4+HJ00
>>415
そうか、じゃあ原発たくさん用意しとかなきゃダメだな
441名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 13:12:19.41 ID:xuW6dmxU0
嘘つきリスト

電力会社
経団連
読売・産経
日本学術会議&御用学者
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:12:21.41 ID:09g1Lf2D0
>>427
>メリットデメリットすべてを考えろ

福島の現実を見ると一目瞭然
443名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:13:39.50 ID:jmgx/PLJ0
>>367
六ヶ所村はダメージ大だよね
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:13:49.19 ID:b9UngStZ0
>>415
東日本大震災後の情況をベースに話を進めてどうするw
震災前はほとんどの原発で安定して発電してただろ

しかも火力温存してたとかアホか
古い火力発電所に新規でタービン発注して突貫工事で取り付けて稼働させてるだけじゃねーかw
445名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:13:55.11 ID:O/2cG/zsO
つーか エアコンの使用電力を半分に出来れば万事解決すんだろ馬鹿


家電会社頑張れよ
法人用のエアコンももっと効率いいもんつくれ

あとスマートグリッドあれば行けるから

446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:14:01.85 ID:tlW50GXI0
447名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:14:12.12 ID:c3eQLOy40
電気新聞の政府試算はこれか
賠償費用10兆あたり過去46年の発電量で割って1.3円/kwhらしいから、
何年掛けて賠償するかでずいぶんと変わりそうだな

> 試算案では、地球環境産業技術研究機構(RITE)の秋元圭吾氏や立命館大の大島堅一教授がまとめた試算を活用。
> バックエンド費用が74兆円との前提を置くと、発電費用、バックエンド費用などの合計は秋元氏の試算の場合で10〜15円程度、
> 大島教授の試算の場合で約13円になるとしている。
> そこに立地費用と技術開発補助金の約2円を加算。賠償などのリスク費用を3円強と想定し、
> すべて足し合わせた場合の原子力コストは15.8〜20.2円になるとの結論を導き出している。 (本紙1面より)
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:14:12.65 ID:0zCqtmwJ0
全従業員の給与一律300万にして試算しろや!
449名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:14:23.01 ID:OWBRVmN40
代替エネルギーが実現してからにすりゃいいだろ
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:14:32.92 ID:ye+0SqSH0
そりゃ、今の東電みたいに補償をまともにする気がないような対応だと、安く上がるだろう。
でも、電気代以外も含めた日本全体でみた経済的損失を考えれば、絶対に停止したほうが良いだろ。
電気代がどうこうだけじゃなく、工場は止まったり、一定の地域が立ち入り禁止になったりする方がよっぽど損失はでかい。
むしろ、電気代が上がるだけでそれが防げるなら、その方が良いよね。
451名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:14:38.78 ID:y24XuZgoO
資源輸入国なんだから本来なら原発の電気代は1000円だろ原発辞めたら4000円これならわかる
452名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:14:59.24 ID:ARM1Kl+v0
大して変わらない。
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 13:15:03.47 ID:SAJQ2qp70
自由化しなさい。話はそれから。
454名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:15:16.53 ID:SK9l2Sl50
>>442
東北の宮城以外はなにかしらの補助をうけなきゃやってけんよ
それに対してどう対策をとるの?

何も考えてないよね?
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:15:20.90 ID:c0G/RHnrP
賠償金の上乗せと事故の処理費用、除染費用はどうした?
国が負担するから除外かよw
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:15:51.89 ID:94MLWcMJ0
電気代が高くても使用量を減らせばいいさ。
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:16:02.77 ID:VLdwkJBn0
ヤクザを使ってホームレスもどきの社会的弱者作業員集めて危険な仕事をやらせて、
その結果生じるゴミはモンゴル人の面を札束ではたいて捨てないとダメ。
始めから終わりまで腐りすぎてるだろ原発なんてものは。
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:16:15.00 ID:/wxhktfP0
>>444
つっても、数ある原発のうち、フクシマ第一だけが問題起こしてこの有様だしなぁ
運悪く二基でこのクラスの事故起きたら、日本が本当に終わってた。
やっぱリスクでか過ぎ
459J('A& ◆XayDDWbew2 (庭):2011/09/23(金) 13:16:19.75 ID:bOPpIEsYP
電源構成2割しかないのに、原発の有無で電気代が4倍になるのはおかしい。
原発を稼働すると金がわいてくるの?
460名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:16:29.21 ID:sXo4+HJ00
>>422
サハラ砂漠に太陽光発電...なんて嫌な光景だ
461名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:16:33.12 ID:Kiq2Hh/60
>>41
そんなことしてらシナ朝鮮に
生活インフラ独占されて
日本人は永遠の奴隷になってしまうわけだが?
462名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:16:42.56 ID:amTh0g4R0
20年後の技術革新舐めすぎだろ。
太陽光ですら火力と勝負できるレベルになってる予定なのに
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:16:46.78 ID:0zCqtmwJ0
ところで燃料ってそんなに高騰してたっけ?原油バレルで80ドルくらいじゃなかった?
これだけ円高なのにそんなに燃料高いの?
464名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:16:59.18 ID:dbLPyS110
東電以外から買えばいいじゃん
この高さなら電線借りたって利益でんじゃね
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:17:02.42 ID:3pR1WlfQ0
脅し?

チラッ!
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 13:17:11.10 ID:Iy5Gh7eW0
>>446
これ間接税込みなんだろ。
467名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 13:17:17.06 ID:giDnOnRR0
>>1
じゃあ価格競争させよう
468名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 13:17:27.35 ID:Jei5tdiq0
原発事故起こった場合もいれるべきだろ
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:17:27.65 ID:gcVRxL+/P
いいっすよ1000円で。
でも糞電がなんでもかんでも経費に入れるのしなくなってからの話
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:17:41.97 ID:amTh0g4R0
>>463
ガスは数年後にがくんとコスト下がるよ。むしろ誰か買ってくれ状態の国がどんどん出てくるから
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:17:58.53 ID:tlW50GXI0
>>458
福島の一部が潰れるのと原発止めて日本全土が潰れるのとじゃ大きく違うだろ
福島の人には悪いが結局はリスクと利益の問題だし
472名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 13:18:02.72 ID:lbUwk9dVO
>>427
そうやってすぐに誘致やらなんやらって、他人の力を宛にするから、自分達で金を産み出すことができねーんじゃねーの?
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:18:17.54 ID:VLdwkJBn0
元から発電能力的には原発なしでほとんど済むだろ。
そんなの原発事故前から知られていたことじゃん。
いまさら何を言ってるのかとw
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:18:32.39 ID:KUuNfcLG0
これって独占企業の恫喝だろ。
475名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:18:41.88 ID:Kiq2Hh/60
>>175
癌と放射能の因果関係は証明されてない
476名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:18:42.37 ID:c4T581G60
>>459
今後燃料が高騰するだろうからね。おかしくない数字だと思うよ。
477名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:18:52.45 ID:B7e74cjti
まずは東電社員の資産没収して補償金にあててからだな
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:19:08.93 ID:tlW50GXI0
>>463
大半がガスのイタリアの電気代は世界一高い。ちなみにイタリアは原発を廃止した
479名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:19:22.54 ID:BexuwyzN0
賠償額とか除いてるんだろ
480名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 13:19:33.51 ID:Jei5tdiq0
>>447
10兆じゃ済まないだろ
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:19:36.85 ID:GpNlMdnz0
早く燃料使い切ろうぜ
482名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:19:38.29 ID:SK9l2Sl50
>>422
太陽光って寿命短いよw
それにどんどん劣化して発電量も減るしw
483名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:19:48.20 ID:QHS4ZINO0
乞食発狂wwwwwwwww
484名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:19:59.77 ID:iq+WchK80
反原発厨は値上げ分を補填してくれるの?
出来ないなら黙ってろよ
485名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:20:10.93 ID:Kiq2Hh/60
反原発とか犯罪者ばっかなのが
この前のデモで判明したのに
いまだに反原発の人ってw

いまは完全に反原発より反韓流なのが
国民の願い
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:20:15.24 ID:kSzjwl8/0
しかし原発なんてまだ60年とか
そこらの技術だろ
短い歴史でこれだけの事故起こしてるのに
前までは大丈夫だった、たまたま運が悪かった
とこいわれても、微妙だよなあ
487名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 13:20:20.58 ID:LkE5UDFhi
北斗の拳で奴隷が100人がかりで回してた発電機があったな
あれをネトウヨにやって貰おう
488名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:20:27.34 ID:k5CYXUkH0
事故リスクのコスト計上すると推進はもっと上がるべきだけどな
目に見えない金を軽視するやり方で推進すんなら反対だわ
489名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 13:20:32.83 ID:NLkhzg0t0
黙って国民投票しろ
490名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:20:41.33 ID:c3eQLOy40
>>459
これはモデルケース(今6600円/月)がいくら値上がりするかの額
491名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 13:20:54.40 ID:nZL9IYZp0
これ間違ってね?
東電は事故後 1000円以上上げようとしてるし
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:20:57.75 ID:09g1Lf2D0
>>482
CIS太陽電池だと、ほとんど劣化しないわけだが・・・・
量産も進んでいる。
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:21:04.60 ID:2bWRrV5Z0
もうどんどん福島に立てちまえばいいじゃん
もうあそこどうしようもないしさ
494名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:21:27.41 ID:sXo4+HJ00
それでも必要、原発
495名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:21:29.01 ID:uVB6XVGa0
>>1
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110922-376207-1-L.jpg
@〜Bまで変わらないってのはどういうことよ?
496名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:21:36.12 ID:Kiq2Hh/60
>>294
いやむしろ原発反対派が福島原発で働いてこいよw
放射能危ないんだろw止めないとだめなんだろwww
じゃあ、止めてこいよクズが
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:21:38.76 ID:q8eG9y0/0
>>471
じゃあトンキンに建てようぜ
トンキンの一部が潰れても日本全土が潰れるよりいいよな?
俺は嫌だけど
498名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 13:21:40.41 ID:cSDEaVT8O
原発利権厨「どや?原発止めたら大変やろ?」
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:21:44.05 ID:tlW50GXI0
>>491
原発動かせないから火力使うため燃料費が上がるから値上げしたがってる
500名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 13:21:53.81 ID:e8tJRDW50
反原発はの嘘がばれたな

ニートなら問題ないだろうが、4倍なんて企業や工場なんかでは死活問題のレベル

501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:21:59.63 ID:AYGJPeDw0
このままの発電技術で20年後になるわけじゃないし 廃止でいいだろ
502名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 13:22:05.04 ID:LV5UGsG80
いいんじゃね?
電気使いたければ金払えばいいし
使いたくないなら節電すればいいし。
503名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:22:20.68 ID:c3eQLOy40
>>480
この試算はいくらでやってるかは書いてない
賠償額の試算も10兆円を単位にしてるから、
試算してる人も10兆で済むとも思ってないでしょ
504名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:22:20.93 ID:2RFAVzxc0
今日本が持つ最先端の技術を結集した設備を作っても
維持管理や更新に関して日本人の体質が糞過ぎるから
そのうち有り得ない事故を起こすよ。
推進派は日本の技術と日本人の資質をいっしょにするな。
505名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 13:22:22.14 ID:CdAIh31s0
福島ってもう全部安定してるの?全機冷却に成功したんだっけ?
506名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 13:22:22.51 ID:YGqWaLa10
社員の年収も約4倍になっています
507名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:22:23.10 ID:c4T581G60
やっぱり再生可能エネルギーを促進するしかないのかな。
もちろん普及するまで原発はそのまま使って、電気代は据え置きで。
508名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:22:23.56 ID:Pv644Bjs0
金で安全が買えるならそれで良い
509名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:22:29.42 ID:VLdwkJBn0
原発やるにしても、今回の事故を考えれば安全対策に莫大な金もいるしな。
そういうのもぜんぜん考慮されてないだろ。単に何もせず無策のまま動かす前提だろうがよ。
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:22:31.13 ID:tlW50GXI0
>>497
別にいいけど、地方とかの雇用問題とかどうするの?
東京みたいな仕事溢れかえってる場所に立てたら余計地方が過疎るじゃん
511名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:22:34.94 ID:mwxWswzZ0
>>492
それよりも砂だとか虫、動物、植物の被害を考えたほうがいいな
砂漠だと管理コストが問題になりそう
512名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:22:41.57 ID:ViOPITEe0
こういうのは、どういう計算式ではじき出したのかを記事にしろよ
まあ穴だらけなんだろうが
513名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:22:53.54 ID:R/tsVGfM0
たとえば太陽電池ならば、大規模になると色素増感のほうが本命だろうけど、
そういうのがどれだけ進歩するか解らんから、試算にははいってなさそう。
で、原子力だけが目標通り進歩するみたいな感じだろな。
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:22:58.46 ID:AYGJPeDw0
電線のロス電料の軽減が解消されたら日本で発電する必要もなくなるし
ソーラーだって効率がどんどんよくなってる 原子力はオワコン
515名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:23:03.36 ID:/wxhktfP0
>>471
たった一基の原発事故でこの有様つう話なんだけど・・・
>>444でほとんどの原発は云々言ってるけど、1000基の内1基でも事故ると大惨事になるのが原発
516名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:23:16.25 ID:VZ+sCb0w0
推進してたら日本全土が絶滅してるから
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:23:27.04 ID:udiECNly0
>>16
10倍の電気代払えば良いんだろ?
払ってやるよ。
発電は100%原子力でもないのに、使うなっていう理屈が全く理解出来ない
518名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:23:36.52 ID:RA7QG8vM0
たぶんもう一回爆発したら計算すら止めると思うw
519名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:23:41.28 ID:B7e74cjti
じゃあ原発推進派より高い電気代払うよ
その代わり原発が事故ったら補償金は全額推進派から徴収+現地のポランティア作業強制な
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:23:41.89 ID:amTh0g4R0
つーか、原発にしても未だに燃料サイクルの実現の目処がまるで立たない技術だということを
忘れてはいけないよw
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:24:04.89 ID:LJxM27EK0
シェールガスに期待しすぎの人もいるよな。
ガス採れる国が増えたら、ガス版のOPECみたいなのが
できて生産量や価格決定するようになるんじゃね。
522名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:24:12.96 ID:kSzjwl8/0
>>490
しかし省エネがすすめば20年後にはベースが
4000円になってましたとかありそうでこまるw


しかし一回事故ると実質その周りの土地が
永遠にすめなくなるレベルになるとか

まじデメリット多すぎw
523名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:24:13.95 ID:On6NCfLC0
>>496
部落民のいうことは流石だな 兵庫とか住んでて恥ずかしくないの?(笑)

524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:24:15.68 ID:0zCqtmwJ0
日本の送電効率はすでに世界一
525名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:24:17.16 ID:k5CYXUkH0
>>510
東京怖がって地方に帰るから意外と回るかもしれんよ
外資は引き上げるし
526名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 13:24:18.19 ID:Y6qFfm5N0
お前ら、安いからと言って、
爆発するような中国製品かうか?
527名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 13:24:26.84 ID:LV5UGsG80
そうそう世の中金だよ。
みんな頑張って稼げばいいのさ。
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:24:43.03 ID:C4nv1pep0
神奈川埼玉辺りってトンキンの犬って自覚あんのかな

トンキントンキン連呼してるけど他の地域絡みりゃテメーラも戦犯なんだがw
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:24:47.87 ID:Bi7Zg0WU0
廃止でかまいませんが何か?
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:24:49.46 ID:tlW50GXI0
>>515
だけど、それでデカイ利益があるから動かす価値があるんだよ
実際チェルノブイリだってあんな大事故起こしても普通に他の原子炉は稼動してたし
ビビってやめたイタリアだって電気代高騰しすぎてまたやろうとしたでしょ、国民が反対したけど
問題は事故でのリスクと原発を使うことによる利益とどっちがデカイかでしょ
531名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:24:55.96 ID:mwxWswzZ0
>>521
それはまぁ当然ですね
532名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:24:58.14 ID:OQFhMoYA0
未来のワープアである俺にとって700円はかなりでかい
危険を冒してでも原発を推進して
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 13:25:22.81 ID:Lfzb2tn60
廃炉や使用済み燃料の処理代金は?
ことごとく無視してやがるな。みんなまとめて死ねや。
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:25:27.12 ID:tlW50GXI0
>>525
仕事がないんじゃ地方に言っても乞食になるだけやん
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:25:44.71 ID:qsDBDOxh0
どんどん建てろ
そのうちアホな電力会社が破局的な事故を起こして日本は再起不能になるw
30基でも40基でも建てろ
536名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:25:52.03 ID:eOkU1eRd0
ここ数年は連鎖地震が怖いから止めとけよスマトラ見ろよ

しかも1年後の地震は別の地域だぞ東海とか関西とか

原発は停止しとけ

そして日本中の原発撤去して

地震や外部の攻撃に強すぎる原発作るしかないな
537名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:25:55.85 ID:JDoZ6sXG0
>>518
そんなわけねーよ。
今以上にタダチーニつってごまかして、放射能降ってない地域で計画停電起こして煽って、
原発はいるんだWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ってふぁびょりながらメルトダウンするんだよ。
538名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:26:14.42 ID:kSzjwl8/0
ぶっちゃけ原発推進して価格維持するより
電気自由化して価格競争起こしたほうが
発電技術もあがるしコストも安くなると思う
539名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 13:26:19.60 ID:WvsIPqPC0
1000円値上げで首が回らなくなる家庭なんてあるのか
540名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:26:20.30 ID:9JsMMI3U0
コストといった所で東電からの試算で現状維持
            +
※湯水のように注ぎ込まれる税金含まずだろ?

こいつらの天下り機関は今まで通りか後処理名目で焼け太りするだけ
長引くほど税金吸い上げられる税金泥棒企業じゃん
541名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:26:27.62 ID:k5CYXUkH0
>>530
あれは他の発電施設がなかったから
使わなきゃ電気がない生活になる
日本は余力がある。やはり火力が一緒にやられたのが一番原因
542名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:26:31.75 ID:GwCZ2KrUO
東電ならもっとぼったくるけどな
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:26:41.72 ID:/YZmDcW/0

原発絶賛稼動中に年々値上げしてた電力会社はどこだよ
544名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:26:42.38 ID:y24XuZgoO
>>463隠してないはずだけど石油採掘権を得るために企業はアラブの街のインフラ整備を受け入れてきた
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:26:50.07 ID:amTh0g4R0
原発の技術自体は必要な技術だろう。
しかし、今原発行政にまとわりついてる屑を一掃しない限り、原発は推進するべきじゃないねw
まずは組織の抜本的な見直しが先だろう。
現在の原発推進派を一掃し、新しい原発行政を組み立てることこそ、原発再稼動への近道。
言うならば、原発推進派こそが原発再稼動の足かせなんだよw
546名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:26:51.32 ID:SK9l2Sl50
>>492
>欠点は、結晶型シリコン太陽電池と比較すると、面積当たりの出力(変換効率)が低いことです。

ふーん・・・まぁ、領土の5パーセントってどんだけコストかかるんだ?
547名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 13:26:52.40 ID:rKKzSs8X0
福島に作りまくればいいだろ
どうせ死の大地だ
548名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:26:55.00 ID:sXo4+HJ00
脱原発賛成の人でも太陽光パネル義務化には反対とは、これいかに?
549名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:27:03.47 ID:2RFAVzxc0
>>427
火力の方が効率が悪いんだから同じ電力作るなら火力の方が雇用増える筈じゃね?
原子力の方が潤ってるのは結局、リスクを金に替えてるからだろ?
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:27:10.43 ID:43jap1Bp0
>>539
選択肢がないから実質税金なんだけど
551名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 13:27:16.36 ID:vseLbZu10
http://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-130.php

原発は低コストのウソ 「原発廃絶なら値上げ」は恫喝だ!
広瀬隆

週刊朝日2011年7月1日号配信

原発廃絶なら電気料金は上がる−−電力会社のそんな言い分に、広瀬隆氏が「待った!」をかけた。
「原発は低コスト」のウソを検証する。

 経済産業省を中心とした時代遅れの原子力マフィアたちは、何も知らない国民を恫喝するために、
「原発を廃絶すると、石炭や天然ガスの燃料コストが上昇して、一家庭当たり毎月1千円の電気料金の上昇になる」
と騒ぎ始めたが、これこそ真ッカッカの大嘘である

   ・ 
   ・  
   ・
552名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:27:32.04 ID:c3eQLOy40
>>522
地域独占だと、需要が減ってもその分単価上がるで
ボーナス増にマスコミ・政治家たらしこまなあかんし
553名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:27:44.56 ID:Kiq2Hh/60
田舎は都会を活かすためにあるのだから
この程度のリスクくらい背負えよ
554名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:27:48.78 ID:9JsMMI3U0
>>530
利益があるのは大事故起こした挙句に
税金でボーナス貰ってる東電だけだな
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 13:27:56.30 ID:rGE4saLT0
もう、東電社員は殺して良い法律作れよ
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:28:08.57 ID:tlW50GXI0
>>541
んじゃイタリアが原発再開しようとした理由は?
日本だって全部原発止めたら足りないし、発電所だってそんなすぐポンポン建つわけでもないでしょ
それにウクライナとかでも普通に新設する予定とかあるし、結局は原発動かすことで出る利益を選んでるんだよ
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:28:13.63 ID:ui0Es7tb0
立命館って、各丸やら赤軍と繋がったマジキチ研究者をたくさん飼ってるところじゃん
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:28:35.20 ID:/wxhktfP0
>>530
それ、国民の利益じゃ無いからなぁ
政府や東電は一地域が魔境になっても、他に候補はあるじゃんwで済むだろう
でも、そこに住んでる人はどうなるん?
559名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:28:41.20 ID:On6NCfLC0
原発推進派=底辺原発作業員(笑)


原発なきゃ食ってけない悲しい人達(笑)
560名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:28:56.44 ID:C9VA11GW0
ソース元が読売ってのが笑えるw
自分の中では読売なんて朝日以下の新聞だわ
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:29:10.70 ID:c0G/RHnrP
電力会社の社員の皆さん休日にご苦労様です
自発的に個人の意見を述べておられるだけですよね?
そうでしょうとも。
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:29:12.21 ID:VLdwkJBn0
>>400
のを見ろよ。原発があっても経済は上向かず、余計過疎って終了なんだって。
いまいるジジババが生き長らえてる間なんとかなるだけ。
原発でゾンビ状態で生きながらえてるだけの土地に、
若者が将来の夢を持って住みたがるわけねーだろが。
563名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:29:23.94 ID:SK9l2Sl50
とりあえず、反対派は電気を使わないデモでもしたらwww

反対とかいって、電力会社の電気つかってるおまえら馬鹿だろwww
ぱっぱとブレーカーおとしてねろよw
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:29:33.30 ID:tlW50GXI0
>>554
原発無かったらオイルショックで日本終わってただろ。
高度経済成長も無理だったよ。
あの時は原発だけじゃなくてサンシャイン計画っていって自然エネルギーにも莫大な税金つぎ込んだんだぜ?
結局原子力だけが生き残っただけで
565名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:29:43.98 ID:sXo4+HJ00
>>547
福島は使用済み燃料の貯蔵施設になるからダメ、たぶんw
566名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:29:49.52 ID:5YGZS6bhO
原発事故の発生確率と、起きた場合の損失額は出したの?
567名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:29:51.54 ID:c3eQLOy40
>>535
北半球のどこかの原発が逝くだけで影響あるからな
特に中国の原発がお逝きになると、黄砂被害有るところは死の灰降る
568名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:29:53.06 ID:RA7QG8vM0
>>537
いや日本人てそういう民族なんだろう
広島で1発目使われて2発目の長崎でやっと目が覚めた感じw
だから日本も2回目の原発事故でやっと止まる
日本も本当に終了だけどw
569名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 13:29:53.65 ID:t/jSn7Nw0
原発は負荷変動に追従するのが難しいので
ずーっと一定の電力で発電している

↓変なフィルター

原発は安定した発電をする
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:29:54.34 ID:XdmkalAQ0
>>485
>反原発とか犯罪者ばっかなのが
この前のデモで判明したのに
いまだに反原発の人ってw

人に左右されてばっかの人生ですか己は
571名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:29:54.58 ID:rfV2ICL1P
東電社員血祭りなら-500円
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:30:09.24 ID:09g1Lf2D0
>>546
今回の原発での全ての経済損失を考えると、どれだけの家庭に太陽電池を無料配布できただろうね?
六ヶ所の建設費で比較してもいいぞ。
573名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:30:09.74 ID:amTh0g4R0
>>558
補助金をもらってる「地元自治体」はいいんだけどね。
いざ事故が起こるとその「地元自治体」が滅びるだけって範囲ではすまないことが明らかになった今となっては
どこまでを補助金対象とするべきなんだろうなぁ。
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:30:21.04 ID:nCYDnBJs0
原発推進にはできもしない技術の進歩をガンガン盛り込んできたのに
原発以外には20年たっても進歩なしか。
何が学術会議だ。
実体は金勘定の算術会議だろ。
575名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:30:21.30 ID:xv2YXOU70
孫正義のメガソーラー何とかなら
原発全廃しても安くできるっつってたぞ!
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:30:22.79 ID:Ey+HmEFX0
こみこみで原発なしで500円くらいで出来ますって見積もり出した企業に
東電の送電インフラとかをやればいいじゃん
国が賠償手伝ってやることへの対価にもなるじゃん
577名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:30:31.76 ID:Kiq2Hh/60
>>523
え?東北蝦夷の人がそんなセリフ履いていいの?w
しかも反原発の反日極左とかw
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:30:37.61 ID:tlW50GXI0
>>558
いや国民の利益でしょww何度も言われてるけど原発無くなったら電気代上がって
結局高い電気代払うのは国民なんだぞ?
当然そうなれば産業も破綻してくるし失業者で溢れかえるでしょ?
国民にも多大な利益がある
579名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 13:30:42.11 ID:rFrFOnB00
またふざけた捏造記事で原発推進してるのか
ほんと学ばないな
580名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:30:48.26 ID:yZNPG+wo0
何が滑稽かって
まだ収束してもないのに机上のソレで
反対派を脅してるってことだよ。

今は黙って炉。
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:30:50.86 ID:q8eG9y0/0
>>510
一度そうやってみればいい
東京に建てて、地方が過疎ってどうしようもないなら
地方に建てればいい

ま、どうせ東京民は怖がって地方に逃げるだろうけどww
582名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:30:53.12 ID:C9VA11GW0
>>563
じゃあどの発電所で発電した電気か選べるようにしてくれよ社員さん
原発で作った電気は買わないからさ
583名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 13:31:01.08 ID:ZoKZNzRe0
どうせ原発利権団体の息がかかった試算だろ
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:31:01.31 ID:JM0wmtqA0
原発停止していいだろもう
585名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:31:10.18 ID:k5CYXUkH0
>>564
角栄は核持つまで考えてたからな
原発利権作ってそれを搾取するだけの政治家に
そこまでの腹はねーよ
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:31:33.89 ID:X1A7NtUY0
原発関連情報で意図的に偏向してる新聞・テレビ
→読売・日テレ

・前日テレオーナーの故正力松太郎(当時内務大臣)が、第一号機を英国から輸入する際
官僚からの「火力のがコストが安いことが判明した」「英国では耐震構造を考えてない」
という進言を黙殺して、強行導入
・第五福竜丸事件で高まった国民の反核感情を封じるため、日テレを使って大々的に
「原子力平和利用キャンペーン」を展開(米国の資料に「プロパガンダ」と記載)

※ソースはNHK教育 『シリーズ 原発事故への道程 前編 置き去りにされた慎重論 」』9/18(日)夜10時
(9月25日(日)10時〜も後編やるから、危機感ある人は見るように!)
587名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:31:52.80 ID:Kiq2Hh/60
赤い赤い反原発の極左さんw
よっぽど日本が衰退してほしいらしいw
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:31:58.57 ID:amTh0g4R0
>>585
核兵器を日本が持つなんてキチガイの発想だな。
今でもその考えを引き継いでる馬鹿がいるんだろうと思うとぞっとするわ。
589名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:32:16.38 ID:JDoZ6sXG0
>>568
無理だよ。
石巻とか地盤的に住むのきつくなってンのに復興とかゆってんじゃん。
590名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:32:18.68 ID:qnm0zujx0
>日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ、Science Council of Japan)は、日本の内閣府の特別の機関のひとつ。

解散
591名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:32:20.56 ID:xgdcnSUc0
捏造予測なんだから停止でいいだろw
本当にピンチならコスト削減の研究でもしてくれw
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:32:30.53 ID:QjgCrWZC0
ふーん
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:32:34.29 ID:tlW50GXI0
>>581
既にどうしようも県が原発を誘致してるんだが
594名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:32:41.55 ID:xv2YXOU70
先進国で未だに原発があるのは日本だけ
世界から取り残されてる状況を打破しよう

アメリカ→原発なし
イタリア→原発なし
イギリス→原発なし
フランス→原発なし
ドイツ  →原発なし
日本  →原発あり

管総理の浜岡原発停止命令を機会に全国の原発も廃止しよう!
世界の先進国はもう自然エネルギーに移行しています!
いまだに原発稼動させてるのは日本だけです、国民の力で原発廃止を!



※参考
日本の原発を全て止めても電力は足ります
信じられないかもしれないですがこれは真実です

原発を停止すると停電が起きるとか電力が足りないとか
電気代が高くなるとか全ては電力会社や政府の嘘です

ある偉い学者が
日本の原発を全て止めた場合のシュミュレーションをしたところ
電力は十分足りるという結果が出ました。これが事実です

政府や東電の脅しには惑わされないように
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:32:58.70 ID:09g1Lf2D0
>>563
家庭用にも電力自由化しろよ
独占供給義務を返上してからそれを言え
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:33:06.30 ID:Bn/bgI0T0
20年の間にまた巨大地震が来て別の原発が事故るだろww
597名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:33:12.30 ID:mwxWswzZ0
>>572
それは理論のすり替えって奴ですね
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:33:31.13 ID:dyulyIzc0
たいして上がらないじゃないか。元々高いから鈍感になっちゃったよ。w
599名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:33:32.72 ID:On6NCfLC0
>>563
青森の六ヶ所村からお疲れ様(笑)


六ヶ所村には何万トンのプルトニウムが仮り放置されてるか知ってますか?(笑)
直下型地震きたらあぼんすぎるm9(^Д^)

600名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:33:33.38 ID:B7e74cjti
わかったじゃあ企業の負担増になる電気料金も反対派に貸してもらって構わんよ
その代わり原発が事故ったら推進派は自殺な
601名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:33:36.88 ID:iBhngpve0
標準家庭って相当に節電しているんだな
電気ポットの保温なんてもってのほか
家中全部LDに変えられて日中はみんなお勤めをしているので
一切使用ない
当然、ニートが昼間に浪費しているわけもない
602名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:33:48.55 ID:kSzjwl8/0
核融合が実用化されれば
原発なんてゴミどうぜんw

603名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:33:58.54 ID:C9VA11GW0
さっさと発送電分離したらどうかな
原発がなければ値上げとか使うなとかいう脅しができなくなるんだからさ
604名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:34:20.92 ID:Kiq2Hh/60
反原発の人はまずは電気のない
無人島で生活してから発言してねw
605名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:34:21.34 ID:SK9l2Sl50
>>572
八戸にメガソーラーつくってるけど
あのコストで数百世帯って無理があるともうよ
てか、それに安定供給のための蓄電池つけたら倍

がんばって試算してね100兆は軽くこえるよ
606名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:34:22.77 ID:k5CYXUkH0
>>588
時代考えろってことだよ
本来核兵器の残りカスで発電利用してたのが原子力
核軍縮してる世の中で原子力推進するなんて核武装する腹合ってのことかって話
607名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:34:26.17 ID:xgdcnSUc0
>>599
処理できなくて全国に放置したままだしなw
608名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:34:29.19 ID:c4T581G60
とりあえず、一家に一台太陽光発電を設置しようか!!
609名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 13:34:32.29 ID:t/jSn7Nw0
なんつーか
原発の是非はどっちでもいいから
ただ
東電とか国とか
管理者の組織構造がアレなのを何とかしてもらいたい
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:34:34.86 ID:q8eG9y0/0
>>593
だから一度試してやればいい
原発無しでも生きていけるのか、ないと生きていけないのか
トンキンも原発の恐怖に耐えられるのか、それとも耐えられないのか


と言ったところで、東電に天罰ktkr
http://headlinesyahoocojp.zz.tc/hla2011081100000510sansoci
611名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:35:01.23 ID:yZNPG+wo0
とりあえず、事故が起きても原発周辺町内が死ぬぐらいで被害を抑えろ。
そしたら推進派になるわ。
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:35:15.28 ID:tlW50GXI0
>>603
原子力ないんじゃ誰も金出したがらないと思うけどね
結局コスト削減とか言って安定的に電気を供給できないんじゃ本末転倒。
いくら安くなっても欧米のように頻繁に停電起こるのはごめんだ
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:35:15.48 ID:3XTaFJBC0
原発反対はチ ョ ン
614名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:35:24.25 ID:y24XuZgoO
そのうち企業はウランの採掘権得る為に砂漠の一枚岩まで道路を作り街を建設するんだろ
615名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:35:26.64 ID:sXo4+HJ00
>>600
やだ、死なない
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:35:27.81 ID:eOkU1eRd0







自然エネルギーはまだまだリアリティーがねーんだよ糞共






不安定だし必要な電力に全く足りないし日本では安定な風力や太陽光得られる場所が限られすぎてる
617名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 13:35:30.37 ID:JpqpCxO60
YOMIURI
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:35:48.33 ID:rpNsQrFU0
角栄の前の佐藤栄作が非核三原則だっけか
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:35:53.19 ID:kZP4KPn90
第2世代炉は全部廃炉にして
第3世代炉をガンガン建てるべき
620名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:36:09.74 ID:O/2cG/zsO
>>586
フジテレビ 監査役員 元東電社長 トラブル隠し でググれ
621名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:36:10.12 ID:VLdwkJBn0
>>599
日本は阪神淡路大震災クラスの直下型地震がいつどこで発生してもおかしくないしな。
実際、誰一人あれほどの地震が起こるのを予想だにしてなかったんだから。
あのレベルの地震が起きれば津波関係なく原発あぼんだわ。
622名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:36:11.09 ID:SK9l2Sl50
>>599
八戸からだが
あぁ、しってるよ中間貯蔵施設だからな
でも、あれってもう分離反応おわってるから大丈夫だよ
粉となって風に舞わない限りねwww
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:36:11.92 ID:tlW50GXI0
>>610
試すも何も無理だから誘致してんだって何回言えばわかるんだよw
試して県が破綻して原発が建ったら元通りになるとおもってんのかw
624名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 13:36:24.49 ID:XWkqw7Gz0
こういうでたらめな試算で洗脳してまた推進にもっていくんだな

だから潰しとくべきだったのに
625名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:36:26.01 ID:C9VA11GW0
>>612
日本でもいちいち報道されないだけで年中停電起きてるよ
日本の電力の品質は世界一みたいにホルホルしてるけど
626名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 13:36:33.10 ID:9BX5q4Zi0
海外に資本を売り渡してしまおうぜ
627名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:36:36.20 ID:wPDIsIr00
東電社員の給与はうなぎのぼりでっしゃろ?
628名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:36:48.51 ID:2RFAVzxc0
せめて今回の件が片付いてから
掛かった費用をコストに盛り込めよって話だな。
海とか地中に流出した分も無かった事にするなよ。
629名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:36:51.22 ID:/wxhktfP0
>>578
いやwww原発利権の利益じゃん。
今夏、原発停止しまくっても電気供給は足りてた。
副業のバイト先じゃ大型の冷蔵庫、冷凍庫常時稼働させてるけど、照明をちょこちょこ消すだけだったぞw
630名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 13:37:00.75 ID:YIDmcU9G0
推進派は東京湾に建ててから言えよ
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:37:14.44 ID:yZNPG+wo0
610
変なurlはってんじゃねえぞbbnn
632名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:37:37.01 ID:Kiq2Hh/60
反原発の人は楽だわなー
無責任なことばっかり言ってればいいんだからw
633名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:37:43.26 ID:tlW50GXI0
>>625
日本の停電時間は世界一少ないぞ?
634名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:37:56.70 ID:rfV2ICL1P
>>630
国会議事堂とか関係省庁・宿舎の横に必要だよな
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:38:03.50 ID:q8eG9y0/0
それから聞きたいんだけど、なぜ反原発派が左翼で
しかも在日になってるの?
理由は?
636名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 13:38:21.38 ID:e6pswnAQO
賠償と廃炉入れて算出してこいカス
637名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 13:38:27.11 ID:xuW6dmxU0
>>624
身内で納得してるだけで大体の人は「また原子力村のインチキデータか」という反応だろ
638名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:38:32.16 ID:9JsMMI3U0
>>555
既に生殺しにはされてるぞ。近所で偉そうに東電の自慢話してた近所に馴染めない嫌味な家庭が
税金投入が決まった日に税金泥棒って紙貼られたり、子供も小学校で放射能キックいじめされて
主婦連中には原発原発とヒソヒソされ続け、捨てたゴミを荒らされ、外から見える様にシャッターを
閉めない車庫にあった自慢のBMWにマジックで特大のきのこ雲を入れられて、誰にも告げずに
静かに引っ越して行った。

まぁ独身連中は表札隠してもらった寮に隠れてればいいんだろうけどな。
お金あるからどこにでも引っ越せる。引っ越し先では隠れて暮らさなきゃならないけど。
639名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:38:47.20 ID:B7e74cjti
核武装していいから原発やめろボケ
640名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:39:02.71 ID:JDoZ6sXG0
原発厨の人は楽だわなー
FACK島みたいに住む場所奪われたのが自分じゃないんだからw
641名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:39:06.34 ID:SK9l2Sl50
>>630
すでに危険と隣り合わせですが?
てか、そこに建てても田舎に仕事こないじゃん
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:39:14.92 ID:q8eG9y0/0
>>638
超ウケるww
ざまああみろww
643名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 13:39:14.99 ID:Gpnd5ac40
国定公園とかも地熱発電に限ってどんどん作っておkにすればいいのに。地熱発電所見に行ったことあるけど全然自然環境
壊してるように見えなかったけどな。敷地面積も割りと小さいし。狭い国土に原発つくるくらいなら国定公園内に地熱発電所つくったほうが
環境にやさしい。
644名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:39:18.26 ID:xgdcnSUc0
>>632
じゃ〜推進は今回の件で責任ある行動がとれてるのか?w
645名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:39:22.91 ID:amTh0g4R0
>>632
いいから、原発が欲しいならちゃんと電力会社や行政が原発の危機管理体制をまともなものにするように
求めろよw
646名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:39:29.87 ID:Kiq2Hh/60
>>630
必要性がないのに
なんで東京湾に立てるんだよw
万が一事故った時にリスクの少ないところに
立てるのは

国益に適った判断だが?
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:39:36.97 ID:ViOPITEe0
>>632
推進派は事後処理に無責任な上に詐欺までやるからな
大変だわなー
648名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:39:51.20 ID:q0jlLwdo0 BE:299319293-2BP(1028)

クリーン火力でよくね? って思うんだが、なにか問題あるの?

あとメタンハイドレートに力をもっと注ぐべき。
649名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 13:39:53.21 ID:cA1MrIbQ0
>>632
推進派の無責任さには敵いませんww
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:40:11.81 ID:tlW50GXI0
>>629
足りてたってそりゃ政府が強制的に節電させたからでしょ
節電しなくて足りるって根拠がまずないだろ
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:40:41.97 ID:vJbS/RP90
原発爆発で日本が失った資産を試算してみろ
652名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 13:40:56.38 ID:eytVLldn0
家の横に原発出来ても特に気にならないんだが
別に原発の上に住んでもいいよ
653名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:40:59.96 ID:nrBSw3Mi0
>>635
ブサヨとかネトウヨとかチョンて単なる悪口だろ
654名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:41:14.42 ID:NBFQu/f00
月額千円程度上がるだけなら原発廃止でいいよ
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:41:19.13 ID:bbJICD8d0
>>643
1基あたりの発電量考慮した?
地下水脈考慮した?
爆発事故で死人が出たことも考慮した?
656名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:41:26.93 ID:87B9HLfo0
今更原発増やそうが減らそうが処分費は加算されるから関係ないし、
ガスが今後も安定供給されるかなんてわからんだろ

石炭は石炭で枯渇はしなくても安全に掘ろうとすりゃ、コストが何倍になるのやら
657名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:41:31.28 ID:eOkU1eRd0
>>648
それしかないだろうな

石油と天然ガスの火力

自然エネルギーは地方の県貯めるだけの蓄電能力もないし昼だけ風が吹いた時だけとか

無理気味
658名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:41:36.14 ID:5NNMr4Ji0
>>650
東電、他社に融通する余力十分と何回も言っていたよな、この夏w
659名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:41:36.59 ID:JDoZ6sXG0
原発厨のおつむが電気並に足りませんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:41:40.57 ID:ViOPITEe0
何を幾らで見積もったのかも書いてない糞記事に
議論の価値なし
661名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:41:41.41 ID:2RFAVzxc0
>>632
早く今回の責任負えよ。
662名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:41:41.21 ID:mwxWswzZ0
>>642
同じ日本人と思いたくないな
663名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:41:46.28 ID:NBFQu/f00
つか、月額千円程度も払えないとかそんな人いないだろう
664名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:41:50.31 ID:mpv+QakK0
原発無しではこの先韓国などとの競争力でたち行かないのは事実。
もう産業国家やめて3等国で生きて行く覚悟があるなら別だけど。


665名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:41:53.45 ID:jTaiAkDg0
こうやって無知な人を洗脳するのが新聞のやり方なんだよな
推進派の人哀れだわ
666名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/23(金) 13:41:58.30 ID:Rj/SrVyb0
>>4の通りだなw
667名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:42:01.00 ID:q8eG9y0/0
>>650
あれ?どっかの学者が数字発表してたけどw

それとも政府発表じゃないからウソって言いたいの?
668名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:42:06.34 ID:SK9l2Sl50
火力発電によって発生する温室効果ガスによって地球温暖化したことによっておこった
異常気象の被害のお金は含めてんのかね?

反対派は地球温暖化というグローバルにも目を向けろよ
669名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:42:06.82 ID:yZNPG+wo0
ある意味、金だけですむならいいだろ。

原子力事故が起こったら金をいくらつんでも
放射能関連のソレなんて消せねえんだから。

ただ経済力が衰退して
国際的にどうでもよい国に陥ったら
中国とかに攻め入られる可能性が増えるな。
大国だからせめられずにすんでいる感があるからな。
670名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 13:42:08.63 ID:8Oz0H6cO0
>寿命に達した原発は新型に置き換えていく「維持」ケースでは、いずれの発電コストでも4
20円の値上げ幅になった。原子力発電を「推進」するケースでは、同庁のコストだと145
円の値下げ。これに対し、同大などのコストだと28〜246円の値上げになった。」

そもそも寿命に達して耐震の問題やその他の危険性があるものを無理に使おうとすることが問題だろ
そのことも事故が酷くなったことの原因の一つじゃねーか
糞東電さっさと潰れろ市ね
671名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:42:32.88 ID:VLdwkJBn0
大きなビルがいくつも横倒しになり、高速道路が何キロにも渡って倒壊するような
地震が何の前触れもなく起きるのが日本列島なのに、
危険な原発が活断層直近に平気で建ちまくり。
欧米じゃ断層がちょっとでもあったら原発建てないのに。
672名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:42:50.96 ID:RA7QG8vM0
>>650
お前給料いくら位なの?
673名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/23(金) 13:42:54.11 ID:Fesln0U30
首都圏は浜松原発ドーンで終了
札幌柏原発ドーンで終了
大阪京都は言うまでもない原発銀座で終了
福岡は玄海原発ドーンで終了

今の日本の主要都市圏でマシなのって名古屋、広島ぐらい?
674名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:42:59.85 ID:xgdcnSUc0
>>650
震災以前に全部止めたこともあるんだがwww
675名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:43:05.98 ID:X1A7NtUY0
>>620
フジも原発擁護傾向なのはわかるが
日テレは度合いが違う。明らかに「諸悪の根源」
当時原発に携わってた人々らが開いてた『原子力政策研究会』の録音テープに記録されてた

あのNHK教育のスペシャル見た人は、原発政策全般に呆れたはず
676名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:43:14.61 ID:R/tsVGfM0
>>564
オイルショックの乗り切りで主力になったのは、石炭火力のほうだったぞ。
高度成長期については、原発の電力なんて微々たるもんだったから、石油のおかげだな。
サンシャイン計画は、対抗馬が明らかに日本向きでない太陽熱発電だったし、
順調に技術開発してた地熱は曖昧な形で切り捨てたしで、
結局、原子力やりたかったって感じだったしなあ。
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:43:16.12 ID:bbJICD8d0
石油はこれから値上がりする一方だし、今は円高で買えてるけど、
円高時代が終わったら、枯渇しなくても日本には買えなくなる。
第3次オイルショックは既に始まってるんだよ。
678名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:43:40.12 ID:On6NCfLC0
>>635
在とっ会を信仰してる頭の弱い人達(笑)


反原発=在日の陰謀だと思ってる糖質集団


ただし嫌韓には賛同するよ会長さん
679名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:43:46.86 ID:c3eQLOy40
>>638
まるで主導した鬼女本人のような詳細さだなw
足がつかないように気を付けてやれよw
680名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:44:05.91 ID:FLqmzVzw0
除線料金、各産業への保証金、一般民への賠償金
ぜんぶ混みですか?
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:44:10.83 ID:0uvNqtaX0
>>657
> ”石油と”
いま石油の発電所建設は禁止されてるんだよ。世界的に

LNGの発電コスト1/4の石炭最強、CO2は海中に溶解
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:44:14.79 ID:tlW50GXI0
>>674
真夏に止めたのか?いつの話よ
683名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:44:19.28 ID:k5CYXUkH0
>>639
逆。核武装いつでもやったるわ言えるような環境が核燃料サイクルの必要性
アメ公にべったりで核武装なんて考えられない世の中じゃ不要な物
684名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:44:28.04 ID:xv2YXOU70
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
685名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:44:34.50 ID:wFs4Cj900
>>646
推進派がそのリスクの少ないところに住めよ
686名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 13:44:41.27 ID:hB8O0P540
事故ったときのコスト織り込んでないとかw
687名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:44:42.19 ID:/wxhktfP0
>>650
ああ、供給余りまくってる夜中なのにコンビニとか看板の照明落としてたよなw

原発停止後の電気供給量は電気料金値上げすれば勝手に節電するだろうから、問題ナス
あと、電気料金値上げすれば東京ガスのエネファームとか普及するから、尚良いだろ
688名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:44:43.15 ID:q8eG9y0/0
そろそろ原発推進派の

「これだから馬鹿はいやなんだ」
「反原発は低学歴」
「もういいです。馬鹿に話しても無駄です」

が炸裂するぞおおおおwww
689名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:44:46.32 ID:VLdwkJBn0
>>650
原発依存度が50%以上で多くの原発が停止してる関西は、
実は関東よりもずっと停電の危険が高いとか、さんざ煽ってたけど、
関西人馬耳東風、まるで節電しなかったのに電力余裕でしたよw
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:44:48.60 ID:tlW50GXI0
>>667
それを見せてもらわないと何ともいえない
691名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:44:49.42 ID:2RFAVzxc0
推進派が事故起きても責任取らないって現在進行形で証明されてるのになんで支持出来るんだよ。
692名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 13:44:53.78 ID:OlUZOGfF0
こういうときは多めに
ものを造る時は少なめに

それが試算
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:45:11.98 ID:jmvn2BLg0

 やっぱり読売だったw

 ポダム新聞がんばるねー
694名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 13:45:22.24 ID:kW6Hu/+f0
利権に群がる推進派モドキを見てると、まるで馬鹿の見本市だな。w
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:45:31.76 ID:amTh0g4R0
>>683
核武装が必要になるって北朝鮮みたいな国を目指すときだから永遠にいらないなw
696名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:45:40.84 ID:SK9l2Sl50
>>677
反対派は馬鹿だからしかたないよ
貴金属とか化石燃料がどれくらいあがってるかも感じたことないもんな
697名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:45:42.66 ID:8X9kwSx60
安全性(笑)を追求し将来の中心的なエネルギーに原発を(笑)
安全性(笑)を追求し将来の中心的なエネルギーに原発を(笑)
安全性(笑)を追求し将来の中心的なエネルギーに原発を(笑)
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:45:54.66 ID:bbJICD8d0
>>687
夜中の供給力があまるという話は原発前提だから。
使わなくてすむなら、火力は燃料減らせる。
699名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:45:56.09 ID:tKKpV5vL0
宇宙からソーラレイで光を地上に送って発電する計画はどーなった?
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:45:59.16 ID:tlW50GXI0
>>689
そりゃあれでも関電の原発はまだ半分近く動いてたからな
全部止まるって想定で話てんだぞ。今年の夏は少なくとも関西も関東も動いていた
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:46:00.97 ID:tWa/7N680
>>4
>原発についてどう考えるかは簡単で
>もっかい別のどっかがメルトダウンして耐えられますか?という質問にどう応えるかだ。

すげー明確。
702名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:46:07.28 ID:k5CYXUkH0
>>650
足りないね。火力がやられたからね
原子力がないと足りないって言うがこんな不安定な発電方法に
余力ないぐらい依存するほうが余計に危険だ
703名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:46:21.20 ID:xgdcnSUc0
>>682
電力足りない喚いてないで自分で調べなさいw
704名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:46:28.48 ID:YIDmcU9G0
2012年、米国とロシアで、大統領選挙がある。中国共産党は、第18次全国代表大会(18大)を開き、指導層を入れ替える。世界第2の強国となって後、中国が初めて迎える権力継承となる。
 この3つが揃うだけで、既に惑星直列的なインパクトがある。

 そこへ持ってきて、フランスにも大統領選挙がある。誰を選ぶかは、欧州統合の将来や大西洋関係に小さくない影響を持つこととなろう。

 日本の近隣、東アジアはもっとすさまじい。韓国で大統領選挙、台湾で総統選挙がそれぞれある。政治の季節はさぞかし暑くなるだろう。香港は、議会の選挙を予定している。

 各国で異なる選挙周期の倍数がこれだけ揃い、選挙、選挙、また選挙となる2012年は、まさしく「世紀の」エレクション・イヤーだ。

 ことに東アジアの各選挙は、中国における権力の移行を磁力源としつつ、互いに影響し合うプロセスとなるだろう。ここでのワイルド・カードは、もちろん北朝鮮である。

 中国は、今年5月北京を訪れた金正日に対し、以後平壌の内政過程へおおっぴらに介入していくことを承諾させた。18大開催をメドに、何らか変化を起こそうとする腹かもしれない。つまり今後の2年で、北朝鮮に大きな変動があって不思議ではない
705名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:46:34.63 ID:nrBSw3Mi0
お金で安全買えるならその方がいいじゃん
安心とか安全なんてお金で買えないものだろ普通は
706名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:46:44.12 ID:xv2YXOU70
            l
   / ̄ヽ   2 l
   , o   ',   ち l         _     ご
   レ、ヮ __/  しゃ.l       /  \   ち
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   そ
   _/   l ヽ うで l       } し_  /   う
   しl   i i  も l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  ______   |     ヽ ノ     ヽ、
 l 幵幵幵幵幵 l  |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
      ,, _    |     ┐     ̄¨¨`      ┐
     /     `、  |   じ コ    _     笑 ち
    /       ヽ .|  ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
   /  ●    ●l |  ね ヒ  l @  @ l   せ w
   l  U  し  U l |  え l  l   U   l   ん w
   l u  ___ u l |  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 昼
    >u、 _` --' _Uィ l  w い  / i    ヽ、  w か
  /  0   ̄  uヽ |  w た / /l    l ! └  ら
. /   u     0  ヽ|└ ___| i_l___l l__
/             | /   し'幵幵幵幵ソ |
             ト'    └─────┘カタカタカタ…
707名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:46:46.56 ID:sXo4+HJ00
>>663
企業は大変だ。海外に出ていく。
708名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:47:04.13 ID:hmeYFB1D0
本当にそんなに高額になるんなら
ソーラーパネル需要が高まるだけだから
別に構わないけどな
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:47:08.00 ID:tlW50GXI0
>>703
真夏では止めてなかったな。はい、嘘乙
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:47:14.88 ID:q8eG9y0/0
>>4
推進派「いや、絶対事故らないから大丈夫!根拠はないけど事故らない!」
711名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 13:47:19.34 ID:NQGUmPy50
>>4
直ちに影響はない
って言われて終わりだね
712名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/23(金) 13:47:19.95 ID:uO90nUah0
NHKからして宣伝して回ってるよな
SPEEDI隠蔽して汚染地域から住民を避難させなかった政府を一切批判しないどころか
直ぐに体に影響はでないだの、タバコよりましだのと御用学者(笑)を出演させて嘘を振りまく糞っぷり

マスゴミはマジで糞
713名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 13:47:23.24 ID:FjUELYBu0
現実は原発で浮いた分のコストは社員の給料やら利権団体やらに回って、電気代据え置きなんだろ
714名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:47:25.14 ID:Kiq2Hh/60
>>644
少なくとも電力の安定供給という
国益に関しては
反原発の極左どもよりは
数百倍責任ある行動を取ってるわ
715名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:47:29.94 ID:SK9l2Sl50
>>686
地球温暖化のコスト含めてないとかwww
 
本当に馬鹿だなー
地球温暖化で台風とかすごいことになってんのになー
ばかだなー本当に馬鹿だなーwww
716名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:47:36.63 ID:k7ODPAUk0
>>89
スケールメリット無くなって電気料金上がるんじゃないの?
717名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:47:43.83 ID:5kyxJYdV0
独占を崩して電力会社がお手盛りで算出した電気料金を改めればいくらでも安くなるお
718名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:47:44.79 ID:O/2cG/zsO
>>664
洗脳されちゃってますな(笑)きめえ
719名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 13:48:12.98 ID:sXo4+HJ00
>>705
ある程度は買える
720名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:48:13.22 ID:Kiq2Hh/60
>>685
全く理論的じゃないし繋がりがない却下
721名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:48:14.27 ID:/wxhktfP0
>>698
じゃあ尚の事原発不要だな
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:48:16.78 ID:9JsMMI3U0
>>662
この近所で原チャリ盗捕まえた偽善者の俺でも
こいつら東電に限っては俺もざまあぁあwwと思った一人。
知ってる人は、あれはやられるよね・・・とか、
いつかやられると思ってたwwって話してた。

でも東電に限らず学歴エリートだけで食ってる人達って
世間からずれて溶け込めない人が多くいるから
どこにでも似た家庭はあるのかもね
723名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:48:18.78 ID:VZ+sCb0w0
原発汚染は完全に封鎖しない限りリンパ癌のように転移していくからな。そら恐ろしいわ。
これを推進しているやつは金に狂った亡者のようにみえるよ。
完全な安全なんて、この世の中に産み出すことなんて無理なんだよ。
安全対策というのは単に事故を起こす確率を減らすためだけのものという事は忘れてはいけない。
大事なのは想定外の事が起こった場合の危険度が低いという事。
原発は話にならないほど危険度が高いのだよ。
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:48:30.94 ID:wb81mcwf0
1000円位払うわ
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:48:36.66 ID:tlW50GXI0
>>702
じゃあ原発なくなって火力がやられたらどうすんだ?w
電力ってのはそういうもんなんだよ
余裕を持たせなきゃいけないんだから
今年だって東電が電力分けなかったら東北は停電してたぞ
726名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:48:40.47 ID:7X1T3j4X0
800兆円の除染料金も、当然はいってるんだろうな?
727名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:48:46.97 ID:k5CYXUkH0
>>714
安定供給なら火力推進したほうが良い
原子力は止まったらそう簡単に動かせる物じゃない
火力も石油が中心の時代からガスに変わってるしな
728名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:48:53.07 ID:87B9HLfo0
>>522
長期間だけど永遠じゃない
セシウム137の半減期は30年だから、放置しても300年で1/1000、600年なら100万分の1になる
729名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:48:54.45 ID:VLdwkJBn0
>>700
ウソつくなよ。今年の夏、関西の方が関東よりヤバイって危機感煽ってたじゃねーかよ。
それなのにほとんど節電せずに余裕で乗り切った。
関東だって節電の必要なんてまったくなかったろうなw
730名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:48:59.31 ID:Kiq2Hh/60
まずは放射能による健康被害が出てから文句言えよwww
731名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:49:11.65 ID:Ndlsiowk0
>>4
メルトダウンするのもエネルギー不足に陥るのも同等に深刻だろう
反原発厨はエネルギーの安全保障が理解できてない
足りなくなってから原発作るんじゃ遅いんだよ
732名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:49:31.78 ID:yZNPG+wo0
東電管内は足りてるだろ。もう強制節電も終わってるし
原発2基しか動いてないんだから。
他にしかも融通までしてるし。
733名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:49:52.95 ID:SyZ/jgLW0
つまり試算の倍の勢いで原子力を推進すれば電気代は123円だな
日本再生の道が見えたな
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:50:13.77 ID:tlW50GXI0
>>729
原発に頼らないんだろ?関電はまだ原発動かしてるぞ
それで足りてるって矛盾してんぞw
735名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:50:19.41 ID:9JsMMI3U0
>>679
紙貼ったのは多分どっかのおっさん。
子供のイジメは親の影響だろうな・・・
車だけは意外すぎて吹いたww
736名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 13:50:28.17 ID:Kiq2Hh/60
>>727
プルサーマル計画が成功すれば
日本は電力供給に関しては永続的に危機になることはなくなるわけだが?
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:50:38.10 ID:dyulyIzc0
>>652
またきたな口だけ番長。
738名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 13:50:39.49 ID:lM2u3UxD0
>>4
でもさー、それって自国の原発とは限らないよな
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:50:41.46 ID:bbJICD8d0
>>727
安定して燃料買えるという保証もないだろw
火力は燃料買えなきゃ、あっという間に止める羽目になるぞ。
740名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:50:59.19 ID:SK9l2Sl50
>>733
依存のしすぎもよくないけどね
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:51:06.77 ID:mpv+QakK0
だいたいCO2を25%削減の国際公約お前ら忘れてるし。
そんな火力炊いてどうするんだw
原発無しで役にも立たねー太陽光や風力で日本の需要まかなえるとでも
本気で思ってるのなら本当の馬鹿。
742名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:51:20.71 ID:R/tsVGfM0
>>736
成功する気配もなかったよね
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:51:21.15 ID:h9gWL1o50
放射能に汚染された島〜
744名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:51:22.12 ID:c3eQLOy40
>>726
除染費用が800兆円ってどういう試算なの?
もっと増えたりしないの?
745名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:51:26.42 ID:JDoZ6sXG0
>>735
神奈川でよかったな。
マットだったら確実に巻きついてた。
746名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:51:28.34 ID:TjcGtMXDP
原発反対の奴は、今ある原発をどうしたいの?
放置するの? 解体したいの?
747名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:51:31.74 ID:wFs4Cj900
>>714
それは原発をなくしたら安定供給できないって考えが前提?
748名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:51:34.01 ID:iS2NvkcS0
ソースが読売かよ・・・
749名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:51:37.84 ID:amTh0g4R0
>>731
原発再稼動が見込めないことを見越して火力をバンバン作っていくことが現状では必要でしょ。
それと並行して原発再稼動に向けて国民の理解を得られるような体制作りをしていくことも必要。
なくなれば日本が駄目になる、というような脅しばかりの言ってるような連中は駆逐するべきだねw
今回の事故を真摯に受け止める気もないような連中が原発行政の回りにいることこそが、原発再開への
足かせだと自覚するべきw
750名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 13:51:40.48 ID:8YsTGKSB0
電力自由化して競争原理を電力市場にいれたらお安くなりますよw
751名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 13:51:49.67 ID:xuW6dmxU0
>>736
代わりに地震で日本壊滅のリスクが格段に高まるわけですね
752名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 13:51:50.33 ID:CdpWR+oO0
原発推進したら電気代安くなる?わけねえだろ。
753名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:52:24.01 ID:Z7GIwIdj0
・電気料金が安くなると、エネルギーが無駄に消費される
・家庭における2000円程度の値上げは、20年というスパンを考えれば受け入れられる

今回は福島で太平洋岸だったからまだマシだけど、
福井や九州とかでメルトダウンしたら日本全土が汚染されるぞ
754名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:52:32.10 ID:dyulyIzc0
>>746
格納容器の外にもう1個格納容器を付けて欲しい。
755名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:52:34.13 ID:oGbhQTe70
こういうスレの最初にはだいたい早く稼動しろとある 丸かバツか
756名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:52:34.05 ID:k5CYXUkH0
>>725
ネタレスしてんのかと思いたくなるわ
原子力じゃなきゃダメな理由は一つもない
火力が壊れたら代替は原子力ですか。逆だよ
757名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:52:35.09 ID:SK9l2Sl50
明日にでも中東で戦争おきて火力とまったらどうすんの?

こういうこともあるから原発をすべてなくせってのはおかしいと俺は思うよ
今みたいに30パーセントは維持したままでいいと思うのはおかしいのかな?
758名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 13:52:48.43 ID:FjUELYBu0
>>736
もんじゅでも動かすかwwwwwwwwwww
759名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:52:48.76 ID:8X9kwSx60
マグニチュード7以上の地震が起きている場所と原発の位置
どう見ても日本やばすぎだろw
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/k/u/r/kurakurasakura/20110830184700e8e.jpeg
760名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:52:48.91 ID:iS2NvkcS0
>>428
あの正力はマジアメリカの工作員だったわ

もうドン引き
761名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:53:04.58 ID:xJGZloq60
実際原発のせいで東電の電気代上がってんじゃねーか
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:53:12.32 ID:tlW50GXI0
>>756
火力の代役に火力使うのか?どんだけ燃料費膨らませる気なんだよ
763名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:53:35.14 ID:q8eG9y0/0
>>756
馬鹿はほっとけよww
放射能で頭行かれたんだろww
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:53:44.08 ID:9JsMMI3U0
>>745
子供がかわいそうだとは思わないな。
金持ってるから別の私立に入れて
親同様ぬくぬく生きられる。
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:53:48.90 ID:bbJICD8d0
>>754
俺もそう思った。
高さ100mぐらいで囲む建屋の建屋があれば今回みたいに新たに作る必要ないよな。
あと、水攻めに出来るといいよね。
766名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:54:05.87 ID:RXGTAw8/P
火力への依存度高めるなら、輸送回数増えるから自衛隊や海保を強化、
足りないとこはアメリカ軍への依存度を高めればいいし、思いやり予算増額でいけるんじゃね。
備蓄基地も増やせばいいさ。
767名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:54:11.57 ID:VLdwkJBn0
>>734
何も矛盾してないが。電力会社の大本営発表はウソだったと言ってるだけ。
ちなみに関西は原発がなくても足りてたりする。
バックアップのために幾分火力増強させれば余裕でしょ。

2011 電気不足 嘘 検証 試算 発電能力 エネルギー 節電 本当
http://www.youtube.com/watch?v=696D_vsgmyc
768名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 13:54:21.77 ID:nrBSw3Mi0
>>757
タラレバ→どーすんの理論はヤメレ
現に地震で福島がえらいことになってんのに
何言ってんだか
769名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:54:33.35 ID:On6NCfLC0
>>736
病気だな(笑)

すでに頓挫しかけてる夢物語なのにまだ信じてるの?(笑)

1日5000万のメンテナンス費用
770名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:54:36.59 ID:/wxhktfP0
脂肪税導入すれば良いじゃん
夏場に無駄にエアコン使うデブがいなくなれば電力は足りる
成人男性の体脂肪率平均って15%くらいだよな?
それ以上の奴からは脂肪税取れば良い
必要以上に脂肪溜め込む、つまり贅沢税ってやつだw
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:54:56.68 ID:bbJICD8d0
>>767
だからさあぁ、今年の夏は原発止まってないという現実をまず把握しようよ。
772名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:54:59.24 ID:k5CYXUkH0
>>762
本気で言ってるなら笑えるんだが。
余力を調整するのは今も昔も火力だよ。原子力じゃない
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:55:17.03 ID:tlW50GXI0
>>767
だからその増強ってのが数ヶ月で終わる話なのかよ
それにその後の燃料費とかどうするんだ?イタリアみたいな生活したいのかそんなに
774名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 13:55:21.06 ID:B0FVSlWo0
追加で放射能由来の病気になるから医療費も必要だな
775名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:55:24.09 ID:Ndlsiowk0
>>749
だからその火力一辺倒が馬鹿だっての
原油や天然ガスの需要はこれからどんどん高まるってのにアホか
原子力っていう選択肢が無いと見れば原油国だって足元みてジャパンプレミアかけるに決まってる
ヒステリックに今すぐとめろってのが馬鹿なんだよ
事故起こるぐらいの大地震がまたくるなら止めてたって無駄だっての
現状あるのは使い続けて、その間に代替エネルギーを模索するってのが正論だろ
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:55:36.81 ID:zKX8WRHK0
またまた嘘ばっかり^^
777名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:55:45.92 ID:SyZ/jgLW0
電気代が限りなく1円に近づくまで原子力発電所を建てまくろう!
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:55:55.38 ID:bbJICD8d0
>>768
じゃあ、石油が輸入できない状況も考えるべきじゃね?
779名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:55:59.16 ID:X1A7NtUY0
>>712
NHKは「賛否両論を流す」ってスタンスだろうな
原発の否定的側面も強力に伝えてるから、安心していい

先日の特集では、原発に携わった人たちが
「自分たちでもわけのわからないものを動かしてるから、いまさら国民が知ったらお叱りを受ける。ワッハッハ」
って録音まで流してた

読売は、戦前と同じ過ちを犯してるな
780名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 13:56:04.84 ID:/wxhktfP0
>>762
火力の代替が火力なら、燃料費は変わらないだろ
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:56:07.22 ID:8X9kwSx60
地震大国=地熱大国なんだから極論すれば温泉を全部つぶして地熱にすれば
原発は全く必要ないよ。
782名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:56:13.49 ID:yZNPG+wo0
つうか20年後も同じ消費電力なのか?
普通に減ってるだろ。
省エネ家電も浸透し、人口も減ってるだろう。
783名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 13:56:21.78 ID:mpaRRiJm0
リスクを取った海外による
安価な電力に支えられた工業製品に押しやられて
日本人の雇用が奪われていく

20〜30年後の日本では。

バカげたチキンレースでも
それで飢え死にする人が出てくると馬鹿げていると一笑に付す訳にもいかなくなる
784名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:56:28.67 ID:SK9l2Sl50
>>768
地球温暖化で異常気象はどうするの?

おまえらは、馬鹿だから現実逃避しすぎ
火力=安全安定っておもってるってのがアホ丸出し
馬鹿が移るから二度とこなくていいよ
785名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:56:29.94 ID:9JsMMI3U0
>>765
ばぼん!したらそんな水沸騰しちゃうから無駄だろ
それ以前に炉心潰してまで冷やそうって考えないと思うよ
何とか隠し通せるレベルにいぃぃぃ程度にしか考えない
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:56:37.88 ID:bbJICD8d0
核融合を実用化しろ
787名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 13:57:21.47 ID:vGmF8uFuO
20年後とか本当に地獄なんだろうな
思考停止の大人がそのまま老害に
ゆとりが大人に
数少ない子供はゆとりの子供
それにロシアンルーレットのようにガン多発
はあ
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:57:23.26 ID:uD5pnqW80
原発野郎は日本人全員で「もう事故が起きない」ほうに全財産+命かけるギャンブルしようぜ!そうしたら月々1000円お得だから!
って言ってんだよな
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:57:27.16 ID:zKX8WRHK0
>>784
地球温暖化なんてタワゴトまだ信じてる人がいるんだ^^
790名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:57:33.36 ID:MQQ7tA0f0
あーはいはい
791名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 13:57:34.30 ID:iS2NvkcS0
超円高なのに電気料金が下がらないのは何故なんだぜ?
792名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:57:38.51 ID:RXGTAw8/P
9条教や普通の国になること邪魔してきた連中いるんだから、
日本は選択肢を選べる立場じゃないだろ。
アメリカ様の戦略に沿っていれば脱原発もできるんじゃね。
793名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:57:42.46 ID:SXkVw6i80
>>1
その内訳だせって感じだな
電力会社カス過ぎ
794名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 13:57:48.00 ID:HNlnIHUy0
無くすのはさすがに無理だろ...
こんだけ依存しちまってんだからさ
795名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:58:13.22 ID:amTh0g4R0
>>775
俺が言ってるのは、それだけ原発が大事なら何で今回の事故を真摯に受け止めて安全管理体制の
強化に専念しないの?ってことだわ。
出てくるのは原発がなくなれば日本が〜みたいな脅し文句ばっかり。
こういう連中ばっかりだから原発再稼動が遠のくんだよ、という事実w
九電の自演メール騒動といい、原発推進派は再稼動が遠のくオウンゴールばっかりやってるだろw
原発は技術そのものよりも周りの人間が劣悪。こいつらをまずどうにかしないとな、原発が大事なら。
796名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:58:13.83 ID:SK9l2Sl50
>>786
それは、あと40〜50年後に実用できるやつや・・・
できたら最強だけど
797名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:58:15.67 ID:7dVgwI9W0
スリーマイル79年、チェルノブイリ86年、福島第一2011年
これが100年に1回の事故か、凄いな
これ以外にもちょこちょこ壊れてるよね
798名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:58:24.09 ID:MQQ7tA0f0
脅しばっかりだな

それなら、放射能汚染が、一番利くと思うよww
799名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:58:30.78 ID:VLdwkJBn0
>>775
石油は忘れろ。石油で発電はしないからw
しかも石炭天然ガスは中東依存度が八割とか異常な状態じゃないから、
世界から広く調達できる。とりあえず何の心配もいらない。
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:58:52.31 ID:tlW50GXI0
ってか実際に原発止めたイタリアの電気代とんでもないことになってんのが現実なんだけど
これもお前らは捏造だとか思ってるのか?
801名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:58:56.93 ID:87B9HLfo0
>>768
原発についても「もし、他の原発でも同様の事故が起きたら、どーすんだよ」って仮定の話なんだから
その反論はおかしい

他の原発が事故るのも、今後ガスや石炭に変なファンドが群がって異様に値上がりする可能性もどっちもありえるから
802名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:58:57.46 ID:CN7xiHOj0
>>1
この試算でいうと、20年以内だったらいつ原発止めても同じってことになるな。
「原発維持」ってのはだいたいわかるけど、原発推進に関してはなんか曖昧すぎて参考にできないよ。
どう安全性を追求するのか?どの程度作るのか?また炉の種類によって増減するであろう核廃棄物
の処理はどうするのかが曖昧
803名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:59:00.37 ID:lWIwXoIoO
まずは20年前の試算を検証してみたら?
804名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 13:59:10.12 ID:k5CYXUkH0
>>775
それじゃあコストを理由に20年後も動かす気な東電はキチガイだよね
代替エネルギー模索のために時間を下さいって説明すればいいわけでね
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/23(金) 13:59:11.20 ID:qortaNNK0
今のままの使われている技術水準だったらだろ




まるで意味がない
806名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 13:59:24.73 ID:xgdcnSUc0
>>771
で何機動いてたんだよwww
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:59:31.12 ID:tlW50GXI0
>>799
ガスの燃料費調べてみなよ。もう高騰してるぞ。ガス会社も値上げを検討している
808名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 13:59:33.70 ID:SK9l2Sl50
>>789
じゃあ、それが否定できるまともなソースがあるの
おまえ、現実逃避しすぎ
809名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 13:59:35.30 ID:RtCQxoxr0
>>784
太陽光、風力、地熱を組み合わせればいいだろ
810名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:59:35.44 ID:ZA0/XCFd0
総括原価方式ってやつのせいで原発推進しても高くはなれど安くなることは無いんでしょ?
811名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 13:59:43.05 ID:XIJ44x5e0
早くしねえと東海地震で浜岡あぼんするぞ
812名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 13:59:47.75 ID:Ndlsiowk0
>>795
それは論理のすり替えだろ…
原発そのものの現時点における必要性とは別の議論だそれは
813名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 13:59:56.16 ID:mpaRRiJm0
フェアな議論のために

反原発派は、地球温暖化対策とそのコストを誰が負担するのかも合わせて発言してくれ

原発だけ危険って言うのはバランスが取れていないし
全くフェアじゃない
814名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 13:59:57.25 ID:HNlnIHUy0
>>809
足りないと思う
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:00:05.48 ID:zKX8WRHK0
>>800
実際いくらなのよ。ソース見せて
816名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 14:00:06.99 ID:sXo4+HJ00
エネルギー資源のほぼ100%が輸入に頼っているので、
もしそれらが止まったり止められたりしたら困るので、
やっぱり原発は必要です。
817名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:00:13.47 ID:yZNPG+wo0
つうか、
どうすんの廃棄物の捨て場しょ。
低レベルですらみんな嫌がってるぞ?
後、非常用電源に使う燃料が枯渇したらどうする?
発電できなくなっても冷やすのが必要なんだろ

リサイクルがああ..のたわごとはなしな。
818名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:00:13.45 ID:UOQbYq2P0
福島は停止して原子炉も爆発したんだから、きちんと対策しながらの稼働が1番だろうに。
停止なんて1番馬鹿がやる選択だわな
819名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:00:22.78 ID:q8eG9y0/0
100歩譲って、原発を稼働させるとする
既存原発で事故が起きたらどうすんの?
それとも最新の原発を新しく建てるの?
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:00:26.15 ID:tlW50GXI0
>>806
11基中4基はまだ動いてたな
ちなみに冬に3基点検で止まるからついに1基w
821名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:00:33.61 ID:c3eQLOy40
>>782
そう思ってても、何か新しい消費源が登場するもの
登場しなけりゃ経済も終わるだろうし
822名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 14:00:38.25 ID:6WVylhDd0
5.9円て嘘がバレてんのに何で読売は嘘を突き通してんの廃刊ものだろ
823名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 14:00:42.72 ID:WxyI5XHs0
今後、誘致を受け入れてくれる地域が無ければ、依存度の高い大都市に作るしかないだろ
最終処分場もな
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:00:43.25 ID:bbJICD8d0
>>808
武田信者なんだろ。
察してやれ。
825名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:00:48.41 ID:VLdwkJBn0
地熱は有望だと思うな。地熱こそ国策向きの発電だよ。
民間ではもてあますけど国がやればすごく捗る。
826名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:01:28.10 ID:k5CYXUkH0
>>807
ウラン鉱石も残念ながら安いもんじゃねーぜ
資源は全体的に上がってきてる。余り金の投資先になってるから
ガス発電の需要ってわけじゃない
827名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 14:01:33.54 ID:HNlnIHUy0
とりあえず原発を国有化しろ
828名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 14:01:37.82 ID:xgdcnSUc0
>>818
何十年もきちんと対策なんてされてないのに
これからできると思うほうがおかしくねぇか?w
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:01:39.73 ID:tlW50GXI0
830名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:01:41.97 ID:amTh0g4R0
>>812
別の議論じゃないだろ。
実際に原発事故が起きて、これだけ大規模な危機が起こってる。
今最も大切なのはストレステスト。これをクリアして、更なる安全基準を作る。さらに次の事故が起これば
一体何ができるのかを提示する。
こういうことで国民を説得する以外に原発再稼動の道はない。必要なのは脅しではなく、真摯に今回の事故を
見つめることだ。
831名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/23(金) 14:01:43.03 ID:zWV85VT6O
ピカピカまみれになって死ぬ思いするくらいなら節電頑張るわ
832名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 14:01:53.05 ID:SK9l2Sl50
>>809
はぁ・・・・
すべて、どういうものかしってるの?
ただ単にクリーンな発電ができるとしかしらんでしょ?
833名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:02:31.87 ID:B8ZDBTEN0
その20年で電気代を抑えるのが電力会社の仕事だろ。
834名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 14:02:38.12 ID:JDoZ6sXG0
読売って資源の無駄遣いだよなー。
読売新聞燃やして発電すればよくね?
835名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:02:40.12 ID:87B9HLfo0
>>819
ボロイのは延命させずにさっさとぶっ潰して更新新設してきゃいいとおもう。

ただし、ウランは枯渇のおそれが高いので
目処がつかないなら10%ぐらいに依存には下げて、高速増殖炉や核融合炉の登場を待つしかない
プルサーマルだって向こう100年ぐらいだろうし
836名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 14:02:40.98 ID:sXo4+HJ00
837名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 14:02:41.13 ID:M7lw22u+0
これ停止だけして施設維持する前提だろ
死ねよハゲ
廃炉だ廃炉
838名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:02:45.95 ID:uVB6XVGa0
>>741
こんな状況で日本に25%削減を守れ何て言える国は無いと思うぜ?
839名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 14:02:59.73 ID:Gvxw2oxd0
一番嘘を付いてるのは反原発の連中なんだけどね
現状では原発なくせば電力不足になる点を不足しないと嘘をついてるから
840名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:03:02.99 ID:yZNPG+wo0
反論なしか。勝ちだな。
毎回黙るもんな
841名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 14:03:03.20 ID:mBCGCICE0
原発事故が何年に一回起きて賠償金はいくらと試算してるわけ
842名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 14:03:04.50 ID:RtCQxoxr0
>>832
簡単に教えてくれよ
843名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:03:38.51 ID:X1A7NtUY0
>>782
日本のエネルギー消費のピークは2020年頃
(ソースは、経済省の超長期的エネルギー需要予測)

人口減少、生産効率化、工場海外移転などなどあるし、
あと数年は火力でしのいで、もう原発は廃炉にしてあげよう
844名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 14:03:41.52 ID:8ALIDjsq0
845名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:03:51.02 ID:8q+s+M760
>>824
「環境問題のウソ」だっけ?それとも「地球温暖化のウソ」だっけか
トンデモバカだよねぇ
846名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 14:03:58.18 ID:gfvcGTXU0
この値上げした分は原発反対者たちが払ってくれるからいいんじゃね?だから反対してるんだろうし

原発なくしても自分たちが負担するから原発なくせって言ってるんだろうしね
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:04:04.27 ID:bbJICD8d0
>>826
石油みたいに輸入止まったらすぐ死亡レベルじゃないだろ。
最悪、海水から抽出できる。
848名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 14:04:15.06 ID:Jvp42qKX0
>>843
日本潰したいのか?
849名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:04:18.07 ID:87B9HLfo0
個人的には景観?温泉?知るかよw → 地熱発電建設か
藻→石油製造プラントをつくってバイオ燃料火力発電 あたりが現実的かなと思ってる

太陽光や風力なんて所詮お遊び
850名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:04:21.03 ID:k5CYXUkH0
>>847
ネタレスならいらんから
851名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 14:04:55.13 ID:SK9l2Sl50
>>813
いくら、地球温暖化といってもやつらは氷河期がきてるとかデマ乙としかいわん
本当に現実逃避なばかでこまる
現に、温室効果ガスと地球の温暖は比例関係にあるのにな

>>815
イタリアは原発反対とかいっててフランスの原発のエネルギーをつかってる
愚か者
まるで、今の反対派みたいだわwwwwwww
852名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:05:06.88 ID:9JsMMI3U0
>>795
予算たくさんくれたらやる










かも しれません^^
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:05:36.11 ID:D3D6En1q0
風力 太陽光 地熱はやってみないともしくは掘ってみないと分からんてのが痛いな
試算とかあてになったためしないし ただだからやらないで放置していい理由にはならないがね
854名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:05:42.22 ID:nrBSw3Mi0
タラレバで原油が輸入できないことも考えろって
いやまあ可能性はあるよ
でも戦後そんなことになってないし
福島が今あんななのに
それより優先してその可能性を考えるのはどーなのさwww
855名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 14:05:42.67 ID:ONnohymRO
>>795
そりゃ既存の原子力村=原発という構図を否定されたらオマンマの食い上げだからな
そこら辺の議論に答える推進派はほとんどいない
大部分の推進派にとって東電の維持と原発の維持はイコールだ
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:05:44.36 ID:tlW50GXI0
>>826
別にウランがダメになったらトリウムでウラン生成もできるし
ガスや石油みたいに多用途なエネルギーは大事に使うって意味もあるんだよ
857名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 14:05:48.43 ID:BKeSSr8X0
東京電力の3年連続値上げってつまりどのくらい上がるの?1000円だったら2000円になるわけ?
だったら引越しするわ
858名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:05:49.45 ID:q8eG9y0/0
推進者様は処理施設をどう考えてるの?
またNIMBY?
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:05:58.72 ID:VLdwkJBn0
>>835
もんじゅは数百年先の日本に必要らしい。
えろい責任者の人がつい先日そう言って存続を訴えてた。
いつまで待たせるんだよ。もう無理だろ。
百年安心の年金でも信用出来ないのに、
数百年先のこと言われてもw
860名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:06:08.30 ID:YIDmcU9G0
>>482

太陽光 ×
太陽熱 ○

太陽ねつ です

石油系の話
イラクでは、石油が採れるのだか、
石油を採る技術が無い
イラクとしては、アメリカに頼らず
日本を頼って居る
日本が技術提供 イラクは日本に石油輸出
イラク儲かる 日本も助かる
だか、日本はアメリカの手前それが出来ない
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:06:21.85 ID:zKX8WRHK0
>>845
東電の御用学者よりは全然マシなんじゃね?w
862名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 14:06:26.10 ID:jTaiAkDg0
フランスも削減決めたんだけどね
863名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:06:32.21 ID:uVB6XVGa0
>>746
原発推進派は廃炉にするときどうやってやるの?
出てくる汚染ごみはどうするの?
そこの土地は綺麗に除染されて家が建てられるようになるの?
いくらそれにかかるの?
実績はあるの?
864名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:06:35.64 ID:LJxM27EK0
>>838
日本が見直したいと言ったら、国連の人に
「日本ならできる、もっと削れるはず」と言われてたろw
865名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:06:39.67 ID:+dnauxNx0
天然ガスが暴落してるんだろ使うところが無くて。
増やすのは排気熱も使う最新のガスタービン発電でいいだろ
866名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:06:39.81 ID:CN7xiHOj0
もう原発推進するにしても軽水炉はいいよ。どうせならもっと核のゴミがでない原発を推進してほしい
867名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:06:55.50 ID:Kiq2Hh/60
そうそう石油は発電以外のために
極力使わないほうがいいのに
反原発のバカどもはあふぉだからw
868名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:06:59.01 ID:0rGJYnbH0
>>160
災害に対して無頓着でいきなり計画停電で人殺しまくった東電のどこが安定供給だよw
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:07:00.43 ID:amTh0g4R0
>>852
九電の例の自演といい、どうも現状の原発行政は駄目だと見切りをつけたから俺は火力増強こそ
日本の電力安定には不可欠だと思うんだよね。
はっきり言って現状の電力会社の態度で素直に原発再開ができると思えない。
原発再開なんて待ってたらそれこそ日本が詰むわ。
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:07:08.47 ID:tlW50GXI0
>>861
武田って原子力の専門家でもなんでもないけどな
871名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:07:28.74 ID:Kiq2Hh/60
>>769
日本の技術力を馬鹿にするとか
反日極左か?
872名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:07:29.03 ID:8X9kwSx60
原発作るなら最初から半径20キロは関係者以外居住禁止とかにすればいい。
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:07:35.91 ID:F5XoUWua0
まず無駄な電気減らせよ
874名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:07:44.01 ID:ZkIH/UHi0
ただし30年に1回放射性物質でます
875名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:07:55.83 ID:/qsLnZBi0
西日本は関係ないんで

トンキンがんばれーw
876名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 14:08:10.51 ID:FRjzqsrh0
白血病の補償をしてたら、原発使っててももっと跳ね上がるんじゃね
877名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 14:08:17.54 ID:5vpoRctC0
>>235
常識的に考えれば為替変動はほとんど関係ないだろ
878名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 14:08:18.06 ID:JDoZ6sXG0
>>853
正直風力はダメだと思う。
太陽光は今後に期待。そして北は冬無理。
地熱はマイクロ水車と同じ理由だと思う。

どれも大規模一括管理にならないからやりたくねー。
コストガーって話なんだよ。

今必要なのは電池。
879名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 14:08:18.35 ID:FjUELYBu0
電気代安くなろうが、人件費高いわ円高だわで工場の海外移転は止まらないから安心しろ
880名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:08:20.27 ID:D3D6En1q0
被災地の東北電力はマジでカツカツだからガスタービン増設しとんね
遊びでソーラーも設置したけど これが現実的対応なのかもな
881名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 14:08:23.31 ID:ONnohymRO
>>858
モンゴルにも断られちゃったしね
フクシマさえ無ければ押し付けられたかもしれんが、あとで恨まれるだろうな
882名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:08:53.01 ID:0uvNqtaX0
>>857
最低でも、原発のない沖縄電力くらいまで上がる
883名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 14:09:07.67 ID:mpaRRiJm0
>>872
そんな中途半端はいかん
50Km以内居住禁止で不安のない原発政策を進めるべき
884名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:09:09.51 ID:tKq91Rm90
>>860
蓄電技術をもっと改良して砂漠にソーラーの発電蓄電器放り投げておけばいいじゃん
885名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:09:11.92 ID:8q+s+M760
原発って交付金とか雇用で田舎の活性化も狙ってんでしょ
東京湾に作れ!とか自分の家の真横に作れ!とかなんなんだよっていう
結局反原発派なんてただの感情論者しかいないよね
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:09:16.99 ID:D3D6En1q0
>>878
その通り
蓄電池の技術は必要
日本ガイシが頑張ってるね
887名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:09:19.62 ID:k5CYXUkH0
>>856
残念ながらそれもNG
石油を原油のまま使うと思ってるのね
888名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:09:22.56 ID:c3eQLOy40
>>873
13:30〜16:00テレビ放送休止が効果高そう
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:09:25.87 ID:yZNPG+wo0
早く日本海周辺掘れよ。
カクネンサイクルの3505億円やめて。
これがほんとの自給だろ。
890名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:09:50.74 ID:0rGJYnbH0
>>784
現在の原発なんて効率は火力の半分程度で海水温めまくってるよなw
891名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 14:09:52.36 ID:SK9l2Sl50
>>842
自分で調べてくれといいたいところだが・・・
太陽光→メリット 太陽さえあれば設置しただけで発電可能なクリーンエネルギー
    デメリット 天候に大きく左右されやすい。そのため曇りの日には大きく
発電量がさがる。寿命が20年くらいと短い。コストが高い

風力 メリット 太陽光とおなじ
   デメリット 騒音、風大きく影響。おれが一週間くらい滞在した発電村では
7日間のうち4日間回っていなかった。コスト高い

地熱 デメリット 場所が限られる、発電量がすくない

メリット、デメリットなにかあったらかえてくれ
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:09:56.41 ID:uD5pnqW80
温暖化論者は原発推進した時と廃止した時で、総量として温室効果ガスがどのぐらい違うかまず示したら?
それとそれが世界の中でどのくらいのボリュームを持つのかとでそれによる経済的被害の試算も
それ抜きで温暖化温暖化と繰り返しても
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:10:21.11 ID:8m5PxTUM0
日本が自分らで資源を調達出来るならいいんだけど結局100%が輸入だからね
原発止めたらめっちゃ料金ぼったくられるだろ
894名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 14:10:33.64 ID:5VO+YRf3O
エコキュート…IH…
895名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:10:58.87 ID:uVB6XVGa0
>>816
大丈夫だ 観光地として価値を失った栃木に地熱が
あるからな
後 数百億使って作った揚水型水力発電所もあるじゃないか。
100万キロワット級だけど穴が開いてて使えない奴www
896名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:11:10.70 ID:2RFAVzxc0
>>733
それコスト増分だけやで…。
897名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:11:15.02 ID:qsDBDOxh0
間抜けな日本は自滅して世界地図から消滅w
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:11:17.23 ID:D3D6En1q0
>>891
地熱は発電量はあんまないが
安定的には出力出せるね
899名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:11:23.44 ID:k5CYXUkH0
>>891
最大のデメリットは発電量が少なすぎるだな
900名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:11:23.96 ID:nbAPzIsW0
東北の米食えるか?

放射能が体にいいことを御用学者が
宣伝すればいい
近道だ
901名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:11:25.41 ID:yZNPG+wo0
>>893
バカ発見。

自給してるよ。天然ガス5パーだけど。
902名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 14:11:27.62 ID:ONnohymRO
>>862
あの原子力80%のアトムキチガイ国家があっさり諦めたもんだよな
903名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:11:31.29 ID:dyulyIzc0
老朽化した奴は停止してってのよく聞くけどそれすらやろうとしないのが現実だろ。w
出力の小さい敦賀1号基だって40年超えてマークTの癖にまだまだやります宣言しちゃってるしな。
そういう体質が駄目なんだよ。
904名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:11:34.97 ID:VLdwkJBn0
>>878
世界的には風力が超有望だぞ。新エネルギー投資の半分が風力で、
それもどんどん伸びまくり状態。日本は台風がとかいうけど、
無駄に広大な海洋を有してるのに風力推進しない手はない。
905名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:11:47.97 ID:YIDmcU9G0
>>652 何でも原発近くの土地、アパート代は激烈に
安いらしいぞ! 住むといい


東電社員(>>652)「もう死の街だから、そこに原発集中させればいいんじゃない?」
906名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 14:11:52.39 ID:qyNMv+zVO
各電力会社関連は原発から20km以内に移せ
907名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:11:53.50 ID:xVmDyhga0
震災事故が人災なら今回の原発事故で原発撤退って失敗損という考え方も
失敗からノウハウを学んで放射能事故を起こさない原発運営ができる可能性がある

今回の事故が東電が主張する「人災じゃない事故」なら原発撤退するしかない
防ぎようがなかったならまた事故が起きる可能性がある
908名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:12:09.38 ID:Kiq2Hh/60
>>858
プルサーマル計画が成功すれば
無尽蔵のエネルギー貯蔵庫に化ける
909名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:12:18.08 ID:0rGJYnbH0
コージェネの電力買い取れるように法改正しろよ、糞電力業界
910名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:12:22.50 ID:m1vWPWXU0
嘘コケ!
非人間!!
911名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:12:31.08 ID:jUqXrGlq0
また東電御用学者の試算か
しかもソースが読売
912名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:12:34.40 ID:8m5PxTUM0
>>892
消去法で行けば二酸化炭素など温暖化ガスしか残らないのも事実だぞ。
太陽活動は2006年頃から衰えを見せており、2008年には黒点数ゼロ
も記録したが気温は低下していない。
地熱なども別に増えているというデータはない。
一方で平均気温は着実に上昇してるわけだ
913名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 14:12:38.26 ID:E0X1naqj0
電力会社の社員が自転車漕ぎとかして人力発電すればいいんじゃないの?
914名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 14:12:39.37 ID:96e473tCO
安全を確保するというのはどのレベルまでなのだろうか。
原発事故後の放射性物質が拡散しても瞬時にゼロ浄化できたり、生物が吸い込んでも投薬などで絶対に発ガン性をゼロにできるなら、原発維持でいいよ。
これらがキチンとできる時代まで原発は封印するのが賢い選択ですね。
915名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:12:41.49 ID:CN7xiHOj0
メタンハイドレートの採掘は環境へあたえる影響がまだ未知数らしいよ。
とりあえず近々太平洋側で試掘されるらしいけど
916名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:12:43.41 ID:4CcIUu0z0
なんだ大して変わらんじゃん
国土汚染のリスクもないしな
917名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:12:45.49 ID:q8eG9y0/0
>>908
成功「すれば」ってなんだよ
成功しないうちは自重しろよ
918名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:12:53.64 ID:7dVgwI9W0
今回の事故で被害範囲の想定もできるはずだろ
その範囲にはいくらくらい配るつもりなの?
ちゃんと事故ったときのためのデポジットですよって説明して渡すんだろ?
あと核廃棄物処理はどうするの?廃炉コストも入ってないし
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:13:09.62 ID:bbJICD8d0
>>888
石油ショックの頃は深夜放送止めたり、やってたのにな。
920名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:13:12.59 ID:vSmvPc9f0
原発事故の金額=プライスレス!
921名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:13:15.00 ID:KJPIvEN50
高基準安全設備とか賠償保障額積立てとか全部入れたのか?
入ってないなら計算して出直してこい
922名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 14:13:27.68 ID:wFs4Cj900
わからんことが多すぎるが、
震災前に東電、政府、専門家は、震災等が起これば今のようになりうると想定し公表していたのかどうか
を考えると、俺の知る限り公表していない。他方で想定し公表していた団体があるとすれば、彼らの方が
東電等との比較では(脱原発云々の問題に関しては)説得力がある
923名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 14:13:28.08 ID:P9mZbswZ0
原発依存率って一割なんだけど足りてるよね
足りてるのに足らない前提でお金欲しがるからこうなる
924名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 14:13:40.54 ID:FHGXpJ/f0
どうみても嘘くさい
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:13:49.39 ID:D3D6En1q0
メタンハイドレートは埋蔵量確定してないんだっけ?
926名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:14:05.58 ID:2RFAVzxc0
電気代ってコスト+利益だからな。
コスト差がそのまんま電気代の差になるわけじゃないぜ。
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:14:25.89 ID:bbJICD8d0
>>912
地震まで武田がおとなしくなってたのも、太陽がおとなしいのに気温が下がらないという現実のせいだもんな。
928名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:14:30.97 ID:mpv+QakK0
現実に原発を倍増し電力コストを日本の1/3以下にしてる韓国から
電力買うしかねーな。安全軽視の韓国で何かあったら
西日本地域は東電での原発事故よりよほど被害出るけどな
反原発厨からしたらそれのが良いのだろうが本質がわかってない馬鹿。
日本自前のキチッとした安全基準で原発再稼働のが100倍マシ。




929名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:14:36.26 ID:8q+s+M760
>>917
なんでもかんでもいきなり成功するとでも思ってるの?
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:14:37.00 ID:8m5PxTUM0
>>925
海底から安定的に取り出すのが無理ゲー
月にビル建てるくらい無理
931名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:15:01.15 ID:nrBSw3Mi0
>>908
まずは成功の裏づけがなければ
無尽蔵とか詐欺師しか使わないってばさw
932名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 14:15:11.43 ID:jTaiAkDg0
>>902
農業国だから
環境汚染福島のインパクト絶大だったのと
もともとより民衆の力が強いしね
933名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:15:13.99 ID:5Qh0Rate0
20年以内に何回大地震が来るかなwww
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:15:17.04 ID:8m5PxTUM0
>>927
あいつがそんなとこまで見てるとは思えんけどなw
935名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:15:56.81 ID:c3eQLOy40
>>913
熱量あたりの価格で、石油と張り合える食べ物を作るところから始めないと
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:16:19.57 ID:bbJICD8d0
>>931 
ファラデー「生まれたばかりの赤ん坊が何の役にたつというのですか?」
937名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 14:16:20.67 ID:SK9l2Sl50
>>920
地球温暖化の影響=プライスレス!
鏡みろぼけw
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:16:23.65 ID:VLdwkJBn0
>>914
来年にも採掘する計画らしいな。なんでも成功すれば世界初の実験だとか。
939名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 14:16:24.56 ID:wrXo863G0
原発は税金で電気代払ってるようなもんだろ

原発停止:原価      =943円
原発推進:原価−推進費=246円
940名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:16:37.55 ID:Kiq2Hh/60
>>931
日本の不可能を可能にしてきた技術力をもってすれば
余裕で可能w

スパコンも世界一になったしなw
1位じゃなきゃダメなんですか?2位じゃダメなんですか?



ww
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:16:46.68 ID:D3D6En1q0
しかし禿ソーラーはどうなったんだ?
こないだ風力もやるとかいってたが
942名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:16:49.54 ID:k5CYXUkH0
>>930
ただ原発推進する金を流せばどうなるかはわからんぜ
スレタイでもあるように20年後と短期的に考えてない
20年後も原子力に頼り続けるかメタンハイドレートの可能性を探るかは決められる
943名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 14:16:51.51 ID:0NnGBNVc0
原発反対する奴に全部の値上げ分負担して貰おうぜ。
944名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:17:13.12 ID:8m5PxTUM0
>>941
コストが高すぎて投げ出す寸前
945名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:17:20.95 ID:Lmir+8lni
>>422 同意
946名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:17:24.68 ID:uVB6XVGa0
>>652
10億ベクレルだかなんだか忘れたが年間に放出していい
放射性物質の基準値があるんだけど、浴びたいの?
947名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 14:17:31.68 ID:SK9l2Sl50
>>931
もう試験運転入ってますがwww
去年なんか棒折れたとかで遅れてるけど
948名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 14:17:45.13 ID:sfd8cQas0
福島を元に戻せるなら原発大いに結構なんだけどもね
949名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 14:17:48.93 ID:P9mZbswZ0
プルサーマル計画 フランスでも成功してないつまり世界で一国も実現してない なのにできる厨わんさか

ステルス機 世界中で実現してる でもできない厨ばかりw


結論2chには先見の明のないやつばかり
950名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 14:17:54.07 ID:Mt9YO8BZ0
福島原発事故による損害も加えてくれ。
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:17:54.42 ID:D3D6En1q0
>>944
もう潰れろよあそこ
952名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:17:58.28 ID:q8eG9y0/0
>>929
成功しないから福島みたいな大事故が起きてんだろ
安全管理もできないうちは原発やめろよ
953名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 14:18:01.81 ID:X1A7NtUY0
読売、日テレ――それは週刊誌より信じるに値しないマスゴミ
954名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:18:04.00 ID:z7tPIedm0
>>940
わかったから、自慢するのはプルサーマル計画が成功した後にしろよ
速くてもあと何十年か後だけどな
955名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:18:05.83 ID:0rGJYnbH0
スマートグリッド()つうてたのも、原発マネーに胡座かいてた結果だしな。
本当罪深いよ
956名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:18:12.44 ID:amTh0g4R0
>>940
というか、核燃料サイクルの完成予定時期って40年後とかだぞw
それって太陽光が火力と勝負できるレベルになる予定の20年後とかと比べてみろ、そこまで金を突っ込むべき
ものかと思うだろ。
957名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 14:18:12.48 ID:trOLSJrj0
廃棄物処理どうすんだよ
958名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 14:18:19.96 ID:JDoZ6sXG0
>>904
何か画期的な風力あんの?
風が強すぎても弱すぎても止めるようなのじゃどう頑張っても無理ゲーだろ。
959名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:18:23.64 ID:8m5PxTUM0
>>942
まあそれがおいしくなれば日本はウハウハだからねぇ
でも出来るかなぁ。長いこと研究されてきてるけどどうしてもコストがねぇ
960名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 14:18:36.47 ID:6Ujk+ydy0
原発推進は利権がでかいからってニュー側で誰かが言ってたが本当なんだろうなあ
かなりの金の動きが最近報道されてるもんなあ
961名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 14:18:41.02 ID:HTWAuaoY0
>>1
50年前の試算通りなら電気代はとっくに10円以下レベル
何一つ計画通りに成し得ない原発利権まみれの試算など誰が信じるか
962名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:18:49.47 ID:Bz72eFUw0
原発怖いから多少高くても火力の方がいいわ
963名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:18:52.53 ID:uD5pnqW80
>>912
いや、だから日本の火力発電の与える影響は具体的にどのくらいの数字になるの?って聞いてんだけど
964名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 14:18:54.51 ID:PkVC+fLh0
とりあえず福島の収束と被害をはっきりさせてからにしろ
965名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:18:58.76 ID:jUqXrGlq0
原発がコストが安いのは当たり前
地元対策の公共事業は税金だし
事故を起こしても消防庁や自衛隊が水をかけて
住民を避難や汚染土壌撤去費用の大部分は税金で負担
966名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:19:00.07 ID:Kiq2Hh/60
>>956
太陽光とか極左がギャーギャー喚いてるだけ却下
967名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 14:19:00.48 ID:mpaRRiJm0
最近の台風の異常なノロノロ進行も気象変動のせいかしら?

100年に一度の異常気象が3年に一度くるようになったら
日本では農作物も作れなくなるし、飲み水にも困るようになるだろうな・・・・
968名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:19:08.30 ID:nrBSw3Mi0
>>936,940
将来の可能性を否定してるわけじゃないぞ
可能性が見えてきたらそーすればいいんだろうが
今それを強く推進してどーすんの
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:19:13.72 ID:bbJICD8d0
>>941
規模を10分の1にして実験を行います。<-ほかの実験のデータ参考にしろよ。
規模小さくしたけど、運用は予定通りの規模でやります。<-なんで、土地まで減らしたの?

(風力会社かいました。) <-なんで、こっそり買ってんだよ。
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:19:13.85 ID:8m5PxTUM0
>>958
っていうか風力はもろ場所を選ぶからな
一年中風が強い場所ならそらもう最高よ
971名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 14:19:44.04 ID:amTh0g4R0
>>966
NEDOは極左だったのか、勉強になるわ
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 14:19:44.83 ID:VLdwkJBn0
日本政府、2012 年度末にメタンハイドレートから天然ガスの産出テスト開始
http://www.zaikei.co.jp/article/20110725/76726.html

適当にソース
973名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 14:19:50.10 ID:P9mZbswZ0
メタンハイドレードじゃなくて藻だよ
コスト的にも再生可能性でも

ニュー速は遅れてるな
974名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:19:52.11 ID:yZNPG+wo0
はよ核ゴミ処理をどうするのか答えろよ
妄想はなしな
975名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 14:19:52.38 ID:R5SYutOY0
この数字には技術進歩がまったく考慮されてない
却下
976名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:20:05.94 ID:0rGJYnbH0
>>958
九州にも風車大量にたってるけど、台風で全滅なんてしてないぞ。
まあ、羽根が折れても放射性物質は放出しないけどなw
977名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 14:20:18.70 ID:48jOYy0d0
>>943
推進派が全員福島に移住して自給自足するなら考えるわ
978名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:20:22.50 ID:8q+s+M760
>>952
福島の事故とプルサーマルが何か関係あんのかよ
979名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 14:20:23.33 ID:VsWOmR740
その代わり、交付金をまかなうために1000円分増税しますw
980名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:20:31.31 ID:nrBSw3Mi0
青森と兵庫はそろそろぐぬぬって言えよw
981名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 14:20:47.51 ID:HTWAuaoY0
>>941
道北を巨大風力発電地帯に ソフトバンク構想 稚内−増毛の沿岸 計11自治体と勉強会計画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/319819.html

【稚内】道内で風力50 件発電事業への参入を検討しているソフトバンク(東京)は20日、稚内
市から留萌管内増毛町までの日本海側に計500万キロワット(5ギガワット)級の発電能力を
持つ風力50 件発電施設群を建設する構想を明らかにした。実現に向けて沿岸の11自治体と
の勉強会を今年中に立ち上げることを目指し、同社は同日、稚内市を皮切りに各首長らに勉強
会への参加要請を始めた。

 500万キロワットという数字は、道内の風力50 件発電の総出力(25万7500キロワット)の2
0倍に当たる。ただ、「西名寄系統」と呼ばれる現行の道北の送電線は道内他地域に比べて容
量が小さく、大量の電力を道央の大消費地に送る送電網の整備が必要となるなど、実現への
課題は多い。
982名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:20:47.81 ID:k5CYXUkH0
>>959
少なくとも核武装を考慮にいれない原子力推進は必要ない
放射性廃棄物の問題が付き纏うしプルサーマル計画も進展がないから
処理を海外に委託する時点で外交の欠点になりえる
983名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 14:20:50.40 ID:Lmir+8lni
ここで、席替えを行います

このスレで、原子力発電所に賛成の方は
優先で福島県に引越して下さい
984名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 14:20:52.55 ID:WyHTLzJk0
反対派とかマスゴミ対策に掛ける金を全て堤防などの安全対策に回せばよくね
プロ市民とかヤクザとか余計なコストじゃん
985名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:21:01.06 ID:D3D6En1q0
>>969
個人的には自然エネルギーのいいデータが取れると思ってたんだがな
結局利益しか考えてないのね しかもそれも出そうにないという 
986名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:21:02.17 ID:Kiq2Hh/60
>>977
は?反対派が福島移住して
福一さっさと止めてこいよw
危ないんだろ?w放射能やばいんだろww
じゃあ、さっさと止めてこいクズが
987名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 14:21:02.32 ID:PkVC+fLh0
こんなノリで「メルトダウンなど無い」とか抜かして福島どうなったよ?
988名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 14:21:12.89 ID:IA4Sxmj30
こうやって今まで散々騙してきたからな。
高速とか。
989名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 14:21:14.63 ID:8q+s+M760
>>974
それで今プルサーマルだの高速増殖炉だので努力してんだろうが
今すぐどうにかしろとか頭おかしいのか
990名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 14:21:26.27 ID:79GZfZaHO
みんな白血病で死ぬなら安上がりだ
991名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 14:21:43.61 ID:FjUELYBu0
>>974
プルサーマルが実現すれば無限のエネルギーに変わるんだから大丈夫だってさ
992名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 14:21:43.80 ID:yZNPG+wo0
>>989
反論になってねーよアホ。先送りじゃねーか
993名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:21:48.37 ID:D3D6En1q0
>>981
500万はどうやって試算したんだ?
994名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:21:52.08 ID:qUN7igT90
九電の有様みてまだ推進できる脳みそが恐ろしい
995名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 14:21:57.99 ID:q8eG9y0/0
>>980
東北の低脳土人に
関西の部落土人

意地でも「負けた」なんていわねーよ
996名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 14:22:13.26 ID:k5CYXUkH0
>>989
アメリカですら手引いた分野を20年で成し遂げられるとは思えないんだ
997名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 14:22:17.36 ID:mpaRRiJm0
原発反対派は地球温暖化防止の効果的な方策を示してほしい

998名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:22:18.37 ID:bbJICD8d0
太陽光も太陽熱もサンシャイン計画でダメポって結論が出てたから、原子力に頼ったんだろ。
オイルショックとか背景考えずに避難してもしょうがないべ。
999名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 14:22:21.08 ID:c3eQLOy40
>>981
増毛祈願かよ
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 14:22:40.09 ID:bbJICD8d0
>>996
アメリカは産油国
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。