【相対性理論終了のお知らせ】CERNが光速を超える粒子を発見しました★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

天地が引っくり返る大ニュース!
欧州原子核研究機構(CERN)が約1万6000個のニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと光速より速く到着してしまったそうですよ!!
これが本当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。
実験では約1万6000個のニュートリノをジェノバにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。
すると2.43ミリ秒後に到着。
このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器に残っていたものです。
つまり計算すると...
光速より60ナノ秒、速い。
許容誤差は、たったの10ナノ秒。
そ、そんな馬鹿な...と思って1万5000回もニュートリノの塊を飛ばしまくってみたのですが...やっぱり同じ。
にわかには信じられない話ですけど、いちおう科学界に正式な発見としてカウントしてもらえる統計的有意性を得たことで、先ほど(米時間木曜)発表に踏み切った次第ですね。
早速ニュートリノに負けないスピードで世界中から疑問の声も湧いてますよ。
例えば日本にある同様の研究プロジェクトの広報を務めるニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のニュートリノ物理学者Chang Kee Jung氏は「システムのエラーではないか」と懐疑的な意見です。
インディアナ大学の物理学者Alan Kostelecky氏はニュートリノが光速より速く移動することはあり得るかもしれないが、これと同じ結果を再現できる実験が「最低でもひとつ、できれば何個か欲しいね」
と慎重姿勢(「本当ならうれしいですね」と本音もポロリ)。
同じテストが行える設備は世界に数ヶ所。
ひとつはシカゴのフェルミ研究所、もうひとつは日本のT2K実験、ですね。
果たしてどうなることやら...わくわくわくわく。
OPERAは結果を論文にまとめネットに間もなく公開する予定です。

http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9411.html
2名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 11:27:20.60 ID:lWZVrpnA0
ニュー側はじまた
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:27:55.95 ID:+bPiF0/Z0
1.さわやか会社員
2.マイハートハードピンチ
3.テレ東
4.人工衛星
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:28:03.09 ID:Li8dYq770
マヤの予言的中か?
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:28:16.99 ID:jqOFPzBP0
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:28:21.72 ID:yi2YxaIf0
質量のある物体が
光の速度に加速するとエネルギーが無限大になるだけで

最初から光よりはやければ何も破綻しない。
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:28:27.74 ID:O7FwcwYs0
あ り え な い それは。
8名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:28:43.33 ID:uI0mqpo3O
物理学はデマ
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:28:45.32 ID:ppSN04Y20
何これまじなら地球オワタじゃん
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:29:17.88 ID:JPsUSlIl0
まさにニュー速ですね
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:29:28.78 ID:Pl/Gs3Y/P
元々ニュートリノはタイムワープしてる可能性を秘めてる
っていう話を中学生の頃に聞いてそれからずっと信じてきたので歓喜したけど
今回の実験はどうも誤差のレベルのようにしか思えない……
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:29:41.36 ID:V348scIO0
今北産業
13名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:29:53.10 ID:VkVRHq490
光より早いなら未来に行くんじゃなかったっけ
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:30:12.73 ID:4yxE1UMl0
>>6
質量0なら問題ないよな。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:30:18.10 ID:BWudaT9q0
これがシュタインズ・ゲートの選択か
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:30:27.55 ID:/h/5d580P
まだやるのかww
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:30:35.71 ID:t/QgA2ts0
約0.243nm秒かかるはずがそれより
0.00000006秒早くついたから約0.0025%ほど光速より速かったって話

たった0.0025%…
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:30:42.53 ID:3ssi0HcU0
ニュートリノって質量あるの?
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:30:43.63 ID:H6N7XnZA0
ワクワクするが、にわかには信じられんな。他でも同じ実験して結果を比べないと
20名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 11:30:45.89 ID:sEGeKhSD0
宇宙規模で考えたら、光は遅いんだろ
光を超える速度のやつ見つかってもおかしくないだろ
21名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:30:50.03 ID:70BFgvlw0
音速を超えてないからまだまだ棚
22名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 11:30:54.42 ID:2oWXA4Dc0
不確定性原理がどたらこうたら。
23名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:31:02.82 ID:oY4d5lLD0
アインシュタインは妄想で語ってたってことでおk?
24名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:31:22.88 ID:t/QgA2ts0
> Jung, who is spokesperson for a similar experiment in Japan called T2K, says
> the tricky part is accurately measuring the time between when the neutrinos are born by slamming a burst of protons into a solid target
> and when they actually reach the detector. That timing relies on the global positioning system,
> and the GPS measurements can have uncertainties of tens of nanoseconds.
> "I would be very interested in how they got a 10-nanosecond uncertainty,
> because from the systematics of GPS and the electronics, I think that's a very hard number to get."

かつて日本のT2Kで同様の実験を行った学者のツッコミだけど
GPSを基準に使ってる実験だから、この実験装置だと数十ナノ秒の誤差があるはずなのに
この実験グループは誤差が10ナノ秒と主張してるんだけど
誤差を過小評価してないか?
って疑問を呈してる
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:31:24.45 ID:3M+kAnZt0
>>17
誤差くせえ
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:31:30.76 ID:kacrzIJR0
これって人類にとって何かプラスがあんの?
27名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:31:32.38 ID:24kJ38uw0
>>18
質量あったらどっかにぶつかるだろ
28名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 11:31:38.34 ID:unizEj+b0
つまり、なんとかの猫ってのは過去から現代に飛んできてるって事なのか?
29名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 11:31:51.72 ID:d1NE4m+l0
昼間も自宅を警備員〜
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:31:56.54 ID:3uvMAMZi0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| つまり我々人類は時間の物質を見つけてしまったんだよ!!1
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
31名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:31:58.40 ID:RuDlBB3D0
>>14
上岡さんが質量あるっぽいって言ってなかった?
32名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 11:32:04.28 ID:dx5WzIXp0
>>17
宇宙という莫大な広さだとその差は凄いんじゃない?
33名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:32:05.12 ID:uI0mqpo3O
物理学はオカルト
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:32:15.15 ID:YBm9592P0
>>27
水にぶつかるんじゃ無いの?
35名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 11:32:15.55 ID:YjWOKHxx0
これはタイムマシン来るな
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:32:23.22 ID:/h/5d580P
>>18
最近質量があることが分かった
37名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 11:32:36.62 ID:Sz9ZQFS70
追試したらどうせミスが発覚するギャーギャー喚くな

でも本当だったらおもしろいね
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:32:41.00 ID:O7FwcwYs0
>>14
質量0の物体は常に光速で運動する
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:32:41.20 ID:pgbQQ4+r0
ニュートリノ速度不変に変更したら良いだろ
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 11:32:44.15 ID:RR5O4aMO0
ν速トリオ(ν速・+・VIP)
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:32:50.06 ID:GvfIHFlV0
なに
タイムmしんくんの?
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:32:57.83 ID:zg3KVMkN0
自転があるから多少早くなったんじゃないの?
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:33:05.92 ID:ljpJCG2W0
スタンフォードとかでの確認の実験を待たないとな
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:33:07.86 ID:ui0Es7tb0
トゥットゥルー♪ 
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 11:33:15.83 ID:sQLqmHMh0
ニュートリノ速度
略してν速と名付けよう
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:33:17.07 ID:0xgxpdhC0
1万5000回も飛ばすなw イタリア消えちまうだろ
47名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 11:33:23.42 ID:ORPlOK+n0
低学歴過ぎて何がすごいのかわからん
光速で飛ばせるってネタだろ
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:33:37.27 ID:rKbk3QPV0
地下ってことは、岩とか土の中通したんだろ。
岩の中の光の速度なんて、あるの?
49名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:33:41.28 ID:uI0mqpo3O
>>38
ウソ乙
50名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:33:43.48 ID:SkGg48mD0
>>37
おれもそのスタンスだな
どうせ後で何かしら気づきにくい手違いが発見されるに500トリノ

だけど本当だったら面白そうだよね
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:33:45.32 ID:P4ZZOFiH0
ひかりよりのぞみのほうがはやい
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:33:45.52 ID:Li8dYq770
タイムマシンきて核戦争→人類滅亡
タイターの言ったとおりだな。
http://ankeet.ch/archives/393
53名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 11:33:47.57 ID:60vb46VzO
フゥーハッハッハ!!
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:33:54.24 ID:j6nLktvd0
もしそう確認できたとしても、それを利用する技術が開発できるのは今世紀中にできるかってレベル
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:34:00.94 ID:E2ri/6zl0
また俺達が勝ってしまったのか
そろそろ敗北を知りたい
56名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 11:34:08.91 ID:OMqG5x1M0
これが、のちの

ガンダム粒子

である。


57名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:34:25.20 ID:8kJ3CZ4i0
オマイラって、存在しないんだよ。
存在してると思ってるだけ。
58名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:34:37.85 ID:IqCNTpLL0
やくしまるえつこが可愛くなるな
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:34:50.22 ID:Pl/Gs3Y/P
>>50
とりあえず今は
「マジで!?」って言う感動を祭り騒ぎで楽しむことにした。

どうせ、忘れられた頃に「やっぱ間違いでした」って出てくるのだろうから……
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:34:54.82 ID:LlcWGj2/P
というかさ、今までなんで光が世界で一番早い物っていう答えだったの?

ニートの俺にわかりやすいように3行で教えろカスども。
61名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 11:34:59.75 ID:6Q/MXF5U0
ちょっとコントレックス箱買いしてくる
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:35:15.69 ID:6QBxr7Cl0
光の速度が限界って光が人間に感知できる物体だからな気がする
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:35:17.22 ID:0qKS2b4y0
第3次世界大戦くるーーーー
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:35:30.01 ID:yi2YxaIf0
>>60
そんなのないよ
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:35:33.78 ID:tn1ZKjCY0
LIQUIDROOM来れなかった情弱ざまあああああああああwwwwwwww
台風で来れないとかどんだけだよwwwwwwwwww
66名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 11:35:41.00 ID:QLK6GSr20
特殊相対性理論はあくまで理論に過ぎないのに宗教の経典みたいになってるからなぁ

論より実の結果を受け入れられない科学者がいっぱい出そう
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 11:35:42.19 ID:1DhKRYs20
ソースがたった一回の実験かよ
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:35:43.81 ID:uI0mqpo3O
>>60
勘でしかない
69名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 11:35:49.89 ID:W2GICGeX0
道理で最近夢と現実区別があいまいだと思った
70名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 11:35:52.75 ID:2oWXA4Dc0
毎日10ナノ秒単位のスケジュールをこなしている↓が一言。
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:36:10.55 ID:ewROHQwo0
この現象は
計測器の中の部品の個体差

じゃなければ
タイムマシンの基礎理論だな
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:36:11.83 ID:/h/5d580P
>>60
光より速いものを一生懸命探したけど見つからなかった
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 11:36:14.93 ID:OYoUisXf0
ゲルしぃマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:36:34.37 ID:CkM4SgtG0
むしろ光速を超えても問題がないならタイムトラベルできないってことになるんじゃないの
75名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 11:36:43.42 ID:mGpcasam0
あーニュートリノな、ありゃあやべえよな
うん、ニュートリノだもんな
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:36:43.88 ID:5/G/ARlo0
シュタインズゲートは神アニメ
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:37:00.39 ID:9CjOMzdw0
光る風を追い越したら〜♪
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:37:11.01 ID:ljpJCG2W0
>>60
マイケルソン・モーレーの実験。
光が、南北に進む速さと、東西に進む速さが一致してた。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:37:18.45 ID:T1QRJAyN0
音速ちんこ
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:37:23.51 ID:Njan05/m0
>>18
質量が有るらしい
以前ダークマターの構成物質の候補になったことがあったが全ニュートリノの質量を合計しても足りないとか聞いたことがある
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/23(金) 11:37:48.45 ID:RBN1JQdE0
川*'A`リ <106年掛かったのか…
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:38:07.42 ID:RuDlBB3D0
廃人レベルのゲーマーならナノ秒も体感できそう
83名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:38:19.34 ID:LlcWGj2/P
わかった、光がとりあえず今までで一番早い物だと考えられていたってのは理解した。

じゃあ特殊相対性理論とやらと光の繋がりを教えろカスども。

特殊相対性理論はあくまでも一番早い物質に合わせて出来てる理論じゃないのか?

どうして光なんだよ?いいかこれも三行で教えろカス。
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:38:20.96 ID:yi2YxaIf0
光速度不偏は特殊相対論の上な?
宗教とかいってる馬鹿がいるけど
一般相対論じゃ光より速いものなんていくらでもあるからな?
だって光の速度が遅くできるんだもん
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:38:25.68 ID:uI0mqpo3O
>>72
オカルトそのものだな
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:38:27.42 ID:KV5WPRkr0
1887年にマイケルソン・モーリーが天体からの来る光の速度を観測実験をするまでは
光速は不変だとは思われてなかった
ところがこの実験により相対運動してようが何してようが
光速が不変で観測される事実が示されてしまった

当時の物理学会はこの常識外れな光速不変現象を巡っててんやわんや
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:38:28.52 ID:ztM5Odgh0
二つの時計を同じ場所で合わせてから、
片方をゴールに運んだが、その移動時の速度が時刻を遅らせたとかかな
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:38:30.00 ID:O7FwcwYs0
>>78
それは光には媒体が無いことの証明であって
光速を超えて運動する物体は存在しない証明じゃない
89名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 11:38:50.80 ID:xcjbUeVC0
>OPERA最強伝説

まで読んだ
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:38:53.33 ID:rKbk3QPV0
ヒッグス粒子が無かったり、光よりニュートリノのほうが速かったり、最近大発見多いな
91名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 11:38:57.94 ID:nSxoa0Tv0
陰謀だ!
92名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:38:58.67 ID:nP/4brDWi
よくわかんないけど、お前らが悲しいピエロなのは分かった
93名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:39:15.34 ID:/VQEn1Ns0
>>21
ん?
94名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:39:44.55 ID:yghoIEbM0
んでこれ使って何ができるの?
95名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 11:39:47.80 ID:rvDHGLlC0
>>78
その実験からは光速が観測者によらず一定であることはわかるけど、光速より早いものが無いことはわからないでしょ?
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:39:51.76 ID:Pl/Gs3Y/P
>>83
それができた頃、光より早いものは無いと思われてた。
ていうか今も観測できてないから存在しないと思われてる。
97名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:40:00.93 ID:uI0mqpo3O
>>84
またウソだ
科学なんて推測でしかない
オカルト
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:40:01.95 ID:vLlo1AKw0
計測する時計が狂ってました、ってオチだと思う・・・
だって計測地はイタリアだぜ?w
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:40:06.03 ID:ljpJCG2W0
>>83
特殊相対論の前提として、光速度不変の原理を要請した。
後は、それを基準にして、ローレンツ変換を考えた
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:40:34.33 ID:/EqjObVk0
光速を超えると質量が無限大とか
そうぞうができん
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:40:39.87 ID:0OCBBN2j0
ニュートリノだって16000も居れば怠ける奴だって本気出す奴だって居る
それだけのことだ
102名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 11:40:51.04 ID:HDvpdtMT0
ディストピア始まってしまうん?
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:41:01.44 ID:/h/5d580P
>>85
どういうこと?
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:41:06.57 ID:sytZLljw0
やくしまるえつこはなんでいつの間にかアニソン歌手みたいになってるんだよ
105名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:41:10.37 ID:KV5WPRkr0
>>88
マイケルソン・モーリーの観測結果は
光に向かって秒速数100Kmで進む観測者から見ても
止まってる観測者から見ても光速が全く同じに観測されてしまう
当時としては常識はずれの事実を示したもの
106名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 11:41:12.82 ID:dKcxhp+h0
イタリアだから雑な解析してそう
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:41:15.06 ID:yi2YxaIf0
>>97
ブラックホールが黒いのは光が吸い込まれて脱出できないからなわけで
オカルトどころか望遠鏡で見えるわ
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:41:29.37 ID:NZXYgO7m0
次は 霊子(プシオン) が見つかるな
109名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 11:41:33.18 ID:UxqWz6PZ0
ワープできるじゃねーか!!!!!!!!!!

何がワープ不可能だ!!!!!!!!
この原理応用すりゃあ、ワープが可能になるぞ!!!!
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:42:00.35 ID:uoV9HD7y0
やはりOPERA最強は揺るぎなかった
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:42:03.39 ID:LlStLOWz0
>>97
仮定に基づいた確定的な推測って言えば、確かに科学はオカルトかもしれないが、
そのオカルトによって、俺たちが実生活で実利を得る様な物を利用できているのも事実。
一般におけるオカルトのように言ってんじゃねぇよ。
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:42:05.06 ID:2edu9nYU0
>>24
結局はそこだろうな
もしくは何か考え落としがあるか
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:42:06.46 ID:ljpJCG2W0
>>88 >>95
うむ。
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:42:17.29 ID:mGgWPuHl0
とべよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:42:20.70 ID:24s5x32c0
これ地味に今世紀最大のニュースじゃね?
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:42:31.03 ID:O7FwcwYs0
>>100
質量が正の実数の物体は光速を「超えられない」
光速を超えて運動する物体があるとすれば、それは光速を下回って運動することができない
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:42:40.77 ID:5wHlQLho0
本来、重力なんて力は存在しないって事もそろそろ解明されそうだな
ニュー速でこの辺詳しい奴いなそうだから残念だけど
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:42:51.64 ID:WslGt/uc0
おまえら、閃光の指圧師に殺されるぞ・・・
119名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/09/23(金) 11:43:09.19 ID:S33sJmxh0
これ計測ミス落ちだったらどーすんだ?
120名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 11:43:17.17 ID:W2GICGeX0
>>60
光速を超えられなかったから
宇宙船に乗ってその中で進行方向に光を出しても、

その光の速度は宇宙船の速度+光の速度にはならず、光速のままになる
(観測者は宇宙船の外側に停止)
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 11:43:27.86 ID:D1ISN2w90
これがシュタインズ・ゲートの選択だよ
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:43:30.22 ID:/EqjObVk0
>>109
光速を超えると物理法則が成り立たない特異点になるから
ワープどころかタイムスリップも空中浮遊もかめはめ波もなんでも可能
123名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 11:43:36.53 ID:rmfd4L+30
宇宙って光の速度より速く広がってるんじゃなかったっけ?
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:43:43.60 ID:/zPj7eWh0
鈴羽は声も可愛かったし、中の人も世界一かわいいんだろうな
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:43:56.77 ID:0ILXL+FL0
俺は相対性理論には懐疑的だった。
光だけを特別なものと考えて、トンデモ理論を展開しすぎ。
光を神と奉る一神教だろあれ
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:44:04.26 ID:2edu9nYU0
こないだも新粒子キター→5σ取るまで追実験するわ→違いました
みたいなこと有ったろ
127名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:44:04.16 ID:qjSmkP+o0
128名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 11:44:06.22 ID:2oWXA4Dc0
死んだ婆ちゃんの遺品の中に、ガラスの小瓶に入ったタキオンがあった。
腰痛が酷くて三万円で購入したらしい・・・。
瓶を開けるとタキオンが逃げるから開けちゃダメって書いてあった。
129名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 11:44:06.97 ID:k5MpLxue0
732000[m] / 0.00243[s] = 301234568 [m/s]

 


                  誤               差
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:44:20.03 ID:/h/5d580P
>>115
これからとりあえず数年間
世界中の追試に耐えてからだね
131名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 11:44:20.54 ID:KBlpCPtM0
>>122
ってことは下着が透けて見えるメガネも可能ってことか・・・
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:44:27.40 ID:0OCBBN2j0
>>117
重力の正体は質量が存在することによる空間の歪みらしいからな
133名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:44:28.13 ID:KV5WPRkr0
>>99
マイケルソン・モーリーの光速不変を示す実験
     ↓
その一つの解釈としてローレンツ収縮が提案された
     ↓
それを数式化したローレンツ変換が示された
     ↓
ローレンツ変換の意味を時間や長さの基準そのものが相対的なものであるって言う
当時としては常識はずれな解釈で説明しなおしたのが特殊相対性理論
134名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 11:44:30.32 ID:rvDHGLlC0
>>113
うむ。じゃねーよ
なら何で>>60に向けてそんな関係ないこと書いたの?
135名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 11:44:38.52 ID:l/TFy1/yO
E=mc2を超えた!
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:44:50.77 ID:LlcWGj2/P
>>96
じゃあこれでneutrinoが世界で一番早い物質ってことになったらどうなんだよ?相対性理論は光からneutrinoに変わって置き換わるのか?

>>99
ニートの俺にわかりやすく3行でって言ってんだろ!!!!!!!!!!!!!カス!!!!!
もう一度だけチャンスを与えてやる。ラストチャンスだ。
137名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 11:44:51.17 ID:Tu0mw9EK0
もしかして時間に関する概念もこれ変わっちゃうの?
138名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 11:45:12.05 ID:Jvp42qKX0
ギズモの糞うざい記事
ギズモは死んでほしい
139名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:45:17.12 ID:xuW6dmxU0
アインシュタイン厨涙目www

などというレスを書く日が来るとは思わなかった
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:45:19.05 ID:MCHFLJjm0
>>130
はい嘘でしたぁってしょっちゅうだからなぁw
141名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 11:45:42.46 ID:59JEVcDg0
で、オレのオナニーライフに何か影響ある?
142名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 11:45:53.18 ID:2+PKyCjwO
E = mc^2

はどうなるの?
光速度 c が無限に大きくなれば、エネルギー E も無限大になるな。
143名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:45:53.80 ID:iQQiIPSc0
2ちゃんみたいな掲示板てすげえなと思うわ
何かのニュースが流れると必ずそれについて語れる奴がいるって所が
ニュートリノなんて最近知ったよ、当然知識無しで聞いたことあるって程度
だがここに来るとニュートリノについて語れる奴がいる
すげえよなあ、これが何かの役に立つともっといいんだがなあ
144名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:45:57.57 ID:WyRPzKb+O
100年以上前の理論に未だにしがみついてるほうが不健全
ちょっと前まで原子より小さなものは存在しないと言われていたし
地球は皿みたいな形だと信じられていた
常識はどんどん変わっていくものだべ
145名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:46:02.57 ID:uI0mqpo3O
これが光速を越える神速な
146名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 11:46:14.67 ID:Xa+e6I7g0
熊に囲まれれるアインシュタインのAAください
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 11:46:15.96 ID:HVQ36jaq0

  ( ^)   だから♪
  (  ) ̄
(  | |  )
  _(^o^)  今♪
    ( )|
  (  | |  )

       ( ^o)  1秒ー♪
      ̄(  )
   (   //  )
             (o^ )  ごとに〜♪
            (  )ヽ
             | | 

..三  \ \  V  /   (o^ ) 三 世界ー♪
 三  \ \  V  / (  )ヽ 三
三   \ \  |  /  / /   三

三  ( ^o) \  V // / /  三  線をー♪
 三/( ) \  V / (o^/   三
三   ヽヽ  \ |  /(  /  三

..三/( )  \  V  /    (o^ ) 三 越ーえてー♪
 三  ヽヽ^o) \ V   /  (  )ヽ 三
三    \  )\ | (o^/  / /   三
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:46:21.17 ID:hP7/Y2my0
エイトセンシズに目覚めたんだろ?
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:46:23.68 ID:1W4b7SSo0
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ヘ    ,_ ヽ           / u    ノ └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u   ノ └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:46:26.87 ID:YzBCE9Vy0
光を光の速度で追いかけたら、光の速度で逃げるんだろう?
だったらニュートリノより速いじゃん
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:46:29.69 ID:zU+Dc7Fn0
物理法則がゆらいで、光速が少し速くなったんじゃね
152名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:46:33.14 ID:yi2YxaIf0
>>139
光より速いものがあろうと
アインシンタインの理論は崩れてないがな
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:46:39.13 ID:Njan05/m0
>>123
そうだよね
137億光年より先の宇宙は相対的に光速を超えて遠ざかっている
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:46:40.02 ID:18dXwI9P0
>>142
光速は変わってねぇよハゲ
155名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:46:48.18 ID:Kb8Waa4h0
科学を必死に宗教にしたがる奴がわいててワロタ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:46:48.55 ID:sztyTEDq0
え、える・ぷさい・・・こ、こんがりぃ・・・
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:46:52.36 ID:Cyk1vdJV0
で、タキオンはオワコンなの?
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:47:12.93 ID:KV5WPRkr0
>>143
君もほんのちょっと勉強するだけで
俺が書いてるようなことが科学新書レベルの付け焼刃だってわかるようになるよ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:47:19.90 ID:YBm9592P0
フォールド通信が出来るようになるのか
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:47:27.32 ID:q6c9nwKR0
>>156
コングルゥだ
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:47:33.03 ID:24s5x32c0
アインシュタインどんだけ凄いんだよ
162名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 11:47:46.32 ID:/BV68KPd0
まぁ、今の科学的発見て、宇宙の支配速をすべて解明してるわけじゃないだろうしな
まだまだ新しい発見あるでしょ
163名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:47:52.47 ID:A/e9j6Wj0
まだシュレティンガー方程式とか有るしな(w
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:47:52.47 ID:k1RZyE540
>1万5000回もニュートリノの塊を飛ばしまくってみたのですが...やっぱり同じ。

ほー。
165名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:47:55.46 ID:/EqjObVk0
このニュースは群速度でググるとわかりやすい
166名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 11:48:08.85 ID:KBlpCPtM0
>>150
逃げようったってムダだよ 逃げれば逃げるほど僕に近づくってワケ
だって地球は丸いんだもん
167名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:48:12.68 ID:uI0mqpo3O
>>142
この式はウソだって事だな
168名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:48:19.48 ID:LlcWGj2/P
>>122
の意味が分かんねーよ。

実際neutrinoがもし世界で一番早い物質だとしたらその時点で物理法則が成り立ってないことになる。
しかしながら世界は未だに物理法則で動いていると考えられる。

特殊相対性理論がなぜ光だけを特別視しているのか簡単に教えろカスども。
neutrinoが光の代わりじゃ(、いかんのか?)
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:48:25.89 ID:hP7/Y2my0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士を超える存在だと・・・
170名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:48:27.52 ID:xuW6dmxU0
>>155
宗教とは言わんが宗教ぽいところはあるで
原発に関わってる人間見る限り
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:48:38.28 ID:2zQ6Rhd10
>>142
今回は物質の速度で光よりも早いものがあったのが見つかったので
光速度が無限大になるとかの話じゃない
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:48:38.76 ID:LlStLOWz0
>>142
詳しいことは専門じゃないから知らないけど、
古典物理の運動方程式が、現代物理で近似値的な扱いになったように、
仮に今回の事が真実なら、その式も、エネルギーと物質の等価式の近似値的な扱いになんじゃね?
つまり、もっと詳しく表現出来る一つ上のクラスの式で互換される可能性が出てくるってこと。
173名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:48:42.56 ID:L8NukBzu0
鳳凰院凶魔はいつになったら現れるんだ?
174名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:48:42.86 ID:D/iU+Y5Z0
これがシュタインズゲートの選択か
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:48:46.15 ID:yi2YxaIf0
>>167
この式のままで
光速は越えられるがな
176名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 11:48:47.54 ID:G5UwCz3P0
シュタゲスレになってないとはお前ら結構真面目なんだな
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:48:48.80 ID:Bvv4LOOo0
つまりOpera最強伝説ってこと?
178名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:48:54.80 ID:duOXVSsK0
メルカトル速報
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:48:57.86 ID:hP7/Y2my0
アインシュタインは光速を超える速度で動く
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:49:05.09 ID:H/uZV9i/0
>>143
ネトゲーマーが科学の難問解決とかあるからね・・(yahooトピックス)
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:49:13.29 ID:hRPyr4EN0
             /: :/: : : : : /: : : /|: |:: : : : : :/!: !ヽ: : : :ゞ: : : :Y: : .
            j: : ; : l: : : /| : : /__: j!:: :l: : :/ j: ;_Vヾ: :y : : : } : ヽ
              {::‖|: |.: : :斗≠´ ̄{:|:::..l: :/ ,:.ノ  ̄`ヾト、}: : : |: : : ;、
              У:::j: :!: : :l v′  ゝ!::: !:.{_.ノ'′    | ;:|: : : :! : : |}}
            {:j:::::!: :V: :!  ゝ__ .... ヾ::|:.l   .... __  ノ' j}: : : :!: : :j'j
                |:ト:::|: : :ゝ:、 y===ミ  \ゝ  x===ミ j: : :.ノ:: : :/
                ゞ j !、 : : X ::::::::::::         ::::::::::: /: : :/: : :/ 
             \`Y: : : ミx_,,     '       .ノ: イ:/: ::y(
             、_ノィj}: : ∧`            、__ノィ': /:y:::λー'′
                  イ|:ト.} : {、:::>    `    ´   `´イ:./イ{ノ'}ヽ.
              γ´l..!.!'. jノj:}..)∧:`:...        ...彡イ{:∧ミx..ノ}ハ
               {  !.|.| ノノイ...'. . Vノ::::>  _  </レ/}:j:レ.....v.|.|../ }
            Y v.ヾ、................/..{         }....ノ..ゝノ'.. ノ.l..  ;
                , ゝ\\ ..............ト、 ー  ー /|............. //ノ, /
                ,   \ ╋、...........ゝ....`ー―´.....ノ.........// .イ/ 〉
              〉 ゝ{ \ ╋、.........、ミミ.三.彡/...... ///У イ
             V :∧  \ ゙ミ丶∧.... ̄...ノ__..ノ〆 イ  .j::. '. }
              、 '  Y ::::....ー 、_ミ.\../.彡/‐ '′ ..:/::.  ′
182名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 11:49:18.95 ID:MCHFLJjm0
>>141
お前のオナニーして発射した精子が
芦田愛菜ちゃんのおまんこにワープするかもしれない
うれしいか?
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:49:33.46 ID:E6d/tJnk0
>>167
嘘じゃない
もっと一般的な理論が登場するだけ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:49:35.92 ID:Pl/Gs3Y/P
>>143
SF好きとかオタクだったら割と知ってる話で自分もそのタイプだが、
専門的な数式出されてもちんぷんかんぷんだぞ
185名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:49:46.32 ID:uI0mqpo3O
>>175
cがいらん
186名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 11:49:49.75 ID:qiaGKyHq0
今回のって光速未満から光速を超えたからすごいってこと?
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:50:10.26 ID:SuOpkx9G0
ISDNの我が家には関係の無い話だな
188名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 11:50:15.77 ID:W9toStJm0
仮にこの実験結果がマジだったとしても、検証に何年かかんのかねえ
俺生きてられるかな
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:50:28.95 ID:GVtxCNEJ0

知ってた
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:50:36.72 ID:sjKXc7lT0
光速度不変の原理が覆されたわけじゃないなら、なにも破綻してないって事なのかな?
でも超光速度が観測されたって事は今頃CERNは超重力でブラックホールできちゃってるんじゃね?
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 11:50:48.62 ID:wJxDkJDs0
>>167
E=mc^2
この式の意味分かってる?
192名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 11:50:50.13 ID:HfFbsY8GO
アインシュタインってとんでもないペテン師だったんだな
193名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:50:59.07 ID:L8NukBzu0
>>143
知識は広く浅くが鉄則だ
偉そうに書いてても実はただのバカです
194名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 11:51:01.69 ID:eagrs3Lf0
フレッツ光からフレッツニュートリノに変えるわ
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:51:07.27 ID:hP7/Y2my0
>>181
リュウシさんって凄いエロ可愛いけど確実にビッチだよね
196名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 11:51:16.04 ID:xY2gAP/ZO
鏡の前で光より速くパンチをすると鏡の中の自分が遅れてパンチするんだろ
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:51:17.88 ID:KV5WPRkr0
>>168
いわゆる光速Cは光の速度ではなく
この宇宙では運動する物体が絶対に超えられないと想定されてた定数のこと
真空では光はその定数Cの速度で運動する
別に光だけを特別視したわけではない
198名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 11:51:23.74 ID:WnBjSM910
>>125
それはただ単にオマエが相対性理論を理解できなかったって事だろ…
199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:51:34.19 ID:7+4z2vnW0
俺の射精のスピードは超えられないだろ
200名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:51:37.76 ID:DqUCJzJD0
やくしまるえつこ涙目
201名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 11:52:01.03 ID:zp40cemw0
リミッター解除したGT-Rだな
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:52:01.61 ID:H/uZV9i/0
>>181
でも未貫通
203名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:52:08.10 ID:A/e9j6Wj0
ブラックホールの蒸発する理由か?
204名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 11:52:11.97 ID:3LRoZllg0
ワープしたって中身とかその場に置き去りになるだけだろ
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:52:19.94 ID:w0eaJJ/J0
ニュートリノ速度で射精したらどうなるのっと
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:52:23.10 ID:yi2YxaIf0
光の速度は普遍だ
→特殊相対論しかしらない馬鹿

光よりはやいと相対論が崩れる
→一般相対論がわかってない馬鹿

式が間違いじゃん
→式の意味がわかってない馬鹿
207名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:52:23.44 ID:Cyk1vdJV0
>>143
ニュートリノはカミオカンデで有名じゃないか
208名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:52:33.19 ID:hRPyr4EN0
物理はさっぱりだけどニュートリノさんならなんでもありな気がする
209名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 11:52:41.21 ID:rvDHGLlC0
>>155
実際そうじゃん

物理は数学で記述される
数学は定理の集合である
定理の証明に使われている定理は正しいか?と定理をずっと遡っていくと公理に辿りつく
公理に正しいか否かという証明はなく、人間が正しいと信じているだけである
宗教が神を信じるのを前提としているように、科学は数学の公理を信じるのを前提としている
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:52:48.54 ID:H+t9mKlv0
人間が扱える代物ではないぞッ!
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:52:53.04 ID:gJYzlRvN0
>>143
深くツッコまれると途端にボロが出る。でもボロが出るだけニュー速民はマシ。
+民なんかボロが出そうになると発狂・思考停止してコピペを連投するだけのロボットになるから。
212名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:52:53.24 ID:B7EVM7UN0
じゃあぬるぽしてもいいかな?
213名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:52:55.99 ID:GvfIHFlV0
ブラックホール肉眼で見れるようにはできんのかな?
214名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 11:52:59.64 ID:ZUfjNvfw0
光速を超えたら未来へ行くんだろ
時空超えたんだな
ニュートリノタイムマシン 日本製なら買うわ
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:53:00.64 ID:uYpZDJRY0
光速を超える粒子が俺の人生を変えてくれるって言うのかよおお!?
答えろよアンディー!!!!!!!!!!!!!!!!!
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:53:03.43 ID:2A70sqKH0
後は反物質量子エンジンと超光速に耐えられる機体を開発するだけだな
217名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:53:08.66 ID:uI0mqpo3O
>>191
もうそんな式はデマでしかないよ
218名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:53:18.18 ID:h5I2CdF70
よく分からんが地球は滅亡する!
219名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:53:20.25 ID:JnkP2M500
タキオン粒子は光より速い!って話題なってたから、宇宙戦艦ヤマトはタキオン粒子を利用してワープとかしてたのに、
後に光より速くないって言われて梯子外される結果になってた。
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:53:20.40 ID:k1RZyE540
http://www.amazon.co.jp/dp/4860642678
相対性理論の式を導いてみよう、そして、人に話そう
小笠 英志

今から入門書を買うならこれが面白いよ。
221名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 11:53:26.07 ID:4sV2jA450
これ世界中の物理学者冷や汗かいてるよ
割とマジで
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:53:26.62 ID:Icukm9n40
発射されたニュートリノから見た光の速さは不変なのに、どや顔で発表してどうすんだよ?
223名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:53:33.12 ID:KV5WPRkr0
いわゆる相対性理論で言う所の光速Cは
光の速度そのもののことじゃないからな
便宜上光速と読んでるだけで
真空意外では光はその光速Cより遅いし
224名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:53:35.33 ID:L8NukBzu0
光という垣根を越えられたらもうなんでも有りだよな
次は多次元を越えられるかがテーマだ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:53:35.47 ID:WpAqX8UWP
マイケルソン・モーレーの実験は
(南北に進む距離)>(東西に進む距離)
なのに東西に進む速さと、南北に進む速さが一致した。

で、
(南北に進む速さ) = (南北に進む距離)÷(時間)
(東西に進む速さ) = (東西に進む距離)÷(時間)

なんので、空間が縮んで(南北に進む距離)=(東西に進む距離)
になっちゃったと考えればよくね?ってのが光速度不変。
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:53:40.37 ID:w0eaJJ/J0
>>209
科学者は公理を疑い続けるが、宗教者が神を疑うなんて聞いたことがない
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:53:53.21 ID:b3GVBzc70
そもそもニュートリノってなんなんだよ
光の一種だったらやっぱり光最速ってことになんじゃないの
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:53:54.63 ID:59JEVcDg0
光よりの光
229名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:54:00.28 ID:LlcWGj2/P
>>197
じゃあ単純に特殊相対性理論はその時代の最も早い物質が光速Cとやらと置き換わるってこと?
で、今回はそれがニュートリノってことでおk?

なんだ、別に大したことないじゃん。はい、このスレ終了。何お前ら騒いじゃってんのwwwwwwwマジウケルwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:54:08.28 ID:0OCBBN2j0
>>168
光速がどこから見ても変わらなかったんだよ
たとえどんなに速く動こうとどの方向向こうと変わらなかった
だから光速を不変のもの、絶対の物差しとして扱ってる

だから特別視してる
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:54:09.09 ID:hP7/Y2my0
>>221
俺が温めてやんよ・・・
232名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 11:54:27.60 ID:GM/MYM15O
これで、心置き無くワープが出来るのか。
233名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 11:54:29.05 ID:zMYpMgeS0
ひかりよりのぞみは早いんだぞ
234名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 11:54:29.31 ID:4sV2jA450
>>220
テンソル解析のってんの?
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:54:45.24 ID:h9gWL1o50
わからん
理系たのむ
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:54:47.73 ID:/EqjObVk0
チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、?erenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、
荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の

光速度よりも速い

場合に光が出る現象。
237名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:54:47.52 ID:GeM8fylTO
らぶ!らぶ!らぶずっきゅん!
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:54:49.44 ID:0LmnnojK0
これが事実の結果ならすごいけど、
そもそもトリノってどうやって飛ばしてるの?
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:54:50.18 ID:O7FwcwYs0
>>209
公理は人間が正しいと信じるものじゃない
こう仮定すると都合がいいってだけ
240名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 11:54:56.76 ID:+lu1B1/u0
うむ
241名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 11:54:57.23 ID:W2GICGeX0
>>211
たしかに
あそこはひどいと感じた
あらがイデオロギーってやつかとよーわかる
242名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 11:54:58.24 ID:jJ075Kho0
>>18
ニュートリノ振動で、質量がある事が分かったんじゃなかった?
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:55:12.84 ID:3J2je85Z0
>>209
ちがうな公理を信じているのではない
とりあえずそういう前提で進めているだけで新しい発見があればまた覆される
244名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 11:55:17.32 ID:Q8lqZ9eu0
リュニオンしたんだろ
245名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:55:25.12 ID:L8NukBzu0
>>214
過去も空間も自由自在だ
まあおれはひきこもるけど
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:55:32.07 ID:/EqjObVk0
光速も一枚岩では無いからな
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:55:42.59 ID:9moIAoKO0
俺これから相対性理論習うんだけどこれ先生に言ったら論破できるの?
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:55:46.60 ID:SKj3jo4g0
>>226
逆に言えば公理を疑わないモノは科学者ではない。
(´・ω・`)公理を疑ってはならないとする学問はちまたに溢れてるけどね
249名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:55:49.17 ID:KV5WPRkr0
>>229
ところが困ったことに今までこの100年で
その光速Cを前提とした実験観測結果がほとんど
相対性理論を支持する結果を出しちゃってて
その限界速度が光速Cってことで丸く収まってた
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:55:50.55 ID:E6d/tJnk0
>>209
言語化作業

数学科のやつなら分かるが
定理以外は証明じゃなくて説明な
251名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 11:55:54.00 ID:WnBjSM910
>>217
わかってねぇじゃんw

馬鹿は死ねよ、光より早くな
252名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 11:56:00.35 ID:qiaGKyHq0
>>209
公理なんて本当は適当に選んでいいんだよ
一番実用的で、注目度が高く発見を褒められるのが今普通に使われてる公理系だからそれを研究してるだけで
宗教だって悪くないと思うけど基礎の基礎を自分で選んでいいんだから宗教じゃないだろ
253名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/23(金) 11:56:00.36 ID:wFs4Cj900
まゆしぃにはむずかしすぎてよくわからないのです
254名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 11:56:02.41 ID:ex9GP3bIO
相対性理論ってガセかよ
だから「うっそピョーン」って顔してたのか
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:56:06.07 ID:Pl/Gs3Y/P
結局相対性理論は光を準拠にしているから変化は無いよ。
それよりももっと凄い理論が生まれるだけだよ。
256名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:56:15.90 ID:L8NukBzu0
>>227
それぐらいはググろうよ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:56:21.65 ID:H+t9mKlv0
働かなくても住むような世界が来るんですね?
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 11:56:42.77 ID:jTaiAkDg0
>>209
三角形の定理を掘り下げて考えたりする学者もいるの?
259名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:56:46.76 ID:qjSmkP+o0
>>225
ああわからないですううう
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:56:49.00 ID:yi2YxaIf0
理論は覆るけど
宗教は覆らない
これだけでも前者を信じる意味がある
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:56:55.03 ID:uLygX4Sa0
こりゃすげーんじゃねーのか?

あーあと50年遅く生まれたかったぜ
科学とかとんでもないことになってそう
262名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:57:13.22 ID:uI0mqpo3O
ニュートリノが質量無限大にならなかったから相対性理論はデマ
263名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 11:57:13.56 ID:4sV2jA450
進化論は打ち破られないが物理方面は怪しいな
264名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 11:57:23.59 ID:KBlpCPtM0
でもさ、素粒子じゃん?コペンハーゲン解釈で考えると、ある時点で光速を越えて移動した場所に
その素粒子が存在してる可能性は0じゃないじゃん?
確率的に壁を越えて移動しちゃうトンネル効果と一緒で、移動間のことを考えても意味ないんじゃね?
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 11:57:29.99 ID:GVtxCNEJ0

そのうちもっと速いのが出てくるんだろ
266名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:57:31.03 ID:L8NukBzu0
>>226
定義の解釈で戦争しまくるけどな
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:57:31.65 ID:LlStLOWz0
>>235
マジレス並みの詳しい解説出来るレベルのやつは、
大学以上で物理学の素粒子系専攻してないと無理だな。
一般教養のレベルだと、表面的な話に留まっちゃう。
てか、まぁ、専門的な話されても分からないだろうとは思うが。
268名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:57:34.01 ID:/EqjObVk0
物理的限界が無い世界って素敵やん
269名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/23(金) 11:57:42.85 ID:Un05aw4O0
>>211
+民の言う理系とは情報系と医学だけなので、
理系の他分野の話になると地上レベルになる。
しかし彼らは物理とかの情報以外の理系分野をバカにしているから、
そのことを決して認めない。
270名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 11:57:44.26 ID:W2GICGeX0
>>261
いくつだよあんた
271名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 11:57:49.11 ID:W9toStJm0
取りあえず光速度不変を勘違いしてるやつが多い
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:57:57.09 ID:Pl/Gs3Y/P
>>264
だから16000回もチャレンジしたんじゃん
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 11:58:10.84 ID:SKj3jo4g0
(´・ω・`)だが安心しろこれは低温核融合みたいなもんだ。
科学的実証とは反復して繰り返されること。
1度の実験じゃただの間違いである可能性はおそろしくたかい。
ていうか大体間違い。
274名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 11:58:15.08 ID:eIrtUTm10
このニュートリノの力をお前に見せる時が来たとは・・・
ギャイーンシュワーンギャガギャギャギャギャ
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:58:24.93 ID:FFoiInmJ0
>>1

なんだじゃあやっぱタイムマシンはできるんじゃんw
得意げにタイムマシンは実現不可能キリッ!の奴乙w
276名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 11:58:26.56 ID:oIOb7OnY0
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
277名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 11:58:27.51 ID:0OCBBN2j0
>>261
おまえ50年後に生まれたって同じこと言うだろ
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:58:29.96 ID:xF2M6NJV0
物理定数としての光速度が変わるという認識でいいのかな

微細構造定数が何%か変わるといまある宇宙は存在できないとかいう話あったな
詳しいやつ教えろ
279名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 11:58:32.53 ID:xuW6dmxU0
ものすごく信頼されてるけど実は嘘ですた^q^vということは多そうだな
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:58:42.76 ID:h9gWL1o50
すばらしい発見てことで良いんだよなこれ
281名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 11:58:46.92 ID:fj4X5Vhi0
>>277
わろた
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 11:58:49.71 ID:hP7/Y2my0
>>257
現代文明を捨てれば今からでも働く必要はない

川で魚を獲り、野草を育て、キノコを採って、野生のイノシシを獲れ

自由はすぐそこにある
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:58:50.38 ID:qtspif29P
相対性理論が打ち破られたとして、何か影響あるの?
身近な例でよろ
284名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 11:58:50.74 ID:L8NukBzu0
>>262
つワームホール
285名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 11:59:02.76 ID:A/e9j6Wj0
相対性理論って動く時に適応されるのだな
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:59:03.12 ID:k1RZyE540
>>220はアマゾンのサイトでさわりだけ読める。
直感ではどうしても掴み辛い話だけど、安易な比喩で「分ったつもり」に陥らせずに
初等の数学を利用してちゃんと理解できる様に書かれてる。
287名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:59:11.78 ID:uI0mqpo3O
>>260
ウソを本当のように教えてるから詐欺
コロコロ教義が変わるただの宗教
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 11:59:12.91 ID:0o+NBnUx0
ワープ航路が出来るな、胸熱
289名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 11:59:15.30 ID:rvDHGLlC0
>>252
宗教だって選べるぜ?
キリスト教、イスラム教、仏教いろいろあるじゃん
どの公理系を選択するかってのと何教を信じるかって同じようなもんだ
290名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 11:59:16.96 ID:5Knqq/UQO
先日否定されたばっかじゃん。まあシステムエラーで終了でしょ。
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 11:59:32.72 ID:Pl/Gs3Y/P
>>277
100年後に生まれても同じこと言う。
技術の進歩ってそれだけでワクワクするじゃん
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 11:59:33.29 ID:h9gWL1o50
293名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 11:59:34.44 ID:HDvpdtMT0
結局劇場版って何やるんだよ
綺麗に終わったのに
294名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 11:59:34.56 ID:/EqjObVk0
>>280
だからといって具体的に生活が激変する発見でもないけどなw
295名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 11:59:37.37 ID:fzhTrfzK0
前に同じ実験してた所は結局測定器のエラーっ
てことで間違いだったけど、今回は間違いないのか?
これで間違ってたらこの手の実験がしにくくなるんじゃないかと思う。
296名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 11:59:45.04 ID:ianuprdsO
>>263
> 進化論は打ち破られないが

あれって結果論でしかないと思うんだがなあ。
297名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 11:59:49.77 ID:f24bF7VQ0
                 / .:::::::::≠=ミ\:::::\\:::::::ヽ::::::::::::::::::::::}:::/::::::::::::: }
                ハ{::::::::/::::::::::::::::::辷,_:ヽ:::\:::::::::::::::::::::::::::}/:::::::::::::::人ノ丿
                  ∧/⌒ヽ─-::::::::ユ  /^ー-ニ:;_:::::::::::::::::::ノヘ:::::::::::彡::/
              / :∨ ハ ':::::::::爻   {    /⌒^'ー--‐¬}弌-ァ<⌒ヽ
                /  /ハ  l }:::::彡     {    {        ,リ } {:{::l ヽ ',
.               /   /  ∨ }::リ   __       {        / / 从:{ ハ} :}
                ', /     ', }::l    ⌒^弌、   ヽ        / ハ::::}/ }
             ∨ ,rヘ //∧:l     l朷トミ≧ュ_     _,x≦ /ノ乂 /
             /  V  /////ハ    `¨ - 'j `-‐´ /f拆テァ /   
          ノ「   / ////'  ̄ ̄)           / ^¨  ′ ' 
           /  |:  / /./  / ̄'.'.          ,′    / 
    _.. -‐'^ / |: l  {/  ≠::::; -‐- 、    ,   :     /│
. -‐''^        ││ ./  ∧:/   . - \    ヽ ノ   / }|
            l | ./  //  /:::::::ヘ ┘rー-  .._   .     リ
            ∧〈 {  '   /_,. -─ヘ.  `二ニ´ /     /
           / ヽ',       '´  ,.‐ァ寸  ; ; / |   }/
     \     /   }         / /   `ー++チ'  │  /
       \         {         {       //|     | /
        \       {         }_   _彡 |    l }
298名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 12:00:15.47 ID:fj4X5Vhi0
>>293
だーりんをやるんじゃないの?
299名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:00:17.08 ID:N57FJ3Go0
それが世界の選択か…
300名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 12:00:20.31 ID:uTogzA5+0
光速だと2430nsかかるのが
2370nsでついたのか
そんなに早くねーな
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:00:28.40 ID:FJg18zN60
何かワクワクしてきた
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:00:31.67 ID:EOgP8EUQ0
訪問員きょうまがやってきた
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:00:31.79 ID:Li8dYq770
ひかりよりはやいとかのぞみにたくすしかないだろ。
304名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:00:32.25 ID:Mi+PRsVj0
>>283
別に今回のことで打ち破られたりはしないけど、もし相対性理論がまちがいなら
GPSとかがちゃんと計算どおりになってるのが?になる
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:00:38.88 ID:G/nCARU60
しらんうちに変なもの飛ばすなや!
当たったらどうすんねや!?
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:00:48.56 ID:0OCBBN2j0
>>278
たとえニュートリノがどれだけ速く動こうと光速は変わらねーから安心しろ
307名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 12:00:50.77 ID:UxqWz6PZ0
>>122
可能かもしれないぞ

あるエネルギー段階にまで達すると、どんな物理法則すら改変できる
そう、神の領域って奴が
308名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:00:55.08 ID:/EqjObVk0
>>283
宇宙がビッグバンで生まれてたわけじゃないことが証明された
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:00:54.96 ID:uLygX4Sa0
>>270
20代 だがもっと遅く生まれたかった
70すぎのじじいになって最新科学の
動向を見守りながら死ぬかと思うとじたばた
310名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:00:55.33 ID:lpwTrH6dO
トリノってユベントスがあるイタリア地方都市の名前だよな
と思いながら>>1を読んでしまいちんぷんかんぷん
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:00:55.20 ID:ewROHQwo0
たしかにOPERAは便利だし軽い
だが
勝手に通信しやがるのが気に入らない
239.255.255.250:1900(起動時
91.203.99.45:80(使用中
sitecheck2.opera.com:http

おまえらがどこのサイト見てるかロギングされてるぞw
312名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:01:14.76 ID:64zX4xCF0
ありえん!
313名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:01:15.83 ID:HDvpdtMT0
2ヶ月前くらいにどっかの研究チームが光速を超えるのは無理って結論だしたんじゃなかったのかよ
314名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:01:16.24 ID:L8NukBzu0
>>300
距離を考えたら凄いと思う
宇宙レベルでの話だが
315名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:01:17.29 ID:dZCJ2Qu/0
要は二次元でルイズちゃんといちゃいちゃ出来るってことやろ
316名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:01:25.69 ID:KV5WPRkr0
>>300
桁が3桁ほど違ってるぞ
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:01:26.47 ID:yPr6QWZF0
いつラジ館に衛星が直撃するんですか?
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:01:29.48 ID:qFOOpVlg0
なんでこんな伸びてんだよ
クリスのクリ凄すぎってか?
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:01:44.66 ID:rwrVoFwJ0
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧        操 気 弾!
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:01:49.20 ID:2zQ6Rhd10
シャリバンは衛星軌道上にあるグランドバースからスーツとなる粒子を照射して
赤射蒸着が完了するのに、この間わずか1ミリ秒だからな
こういう粒子があること予見していたんだな
321名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:01:53.30 ID:W2GICGeX0
>>309
バーカ
322名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:01:59.35 ID:qjSmkP+o0
みんなあ、ちょと頭をやわらかくして結果を待とうじゃないか
おらあどうせわかんないけどよw
323名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:02:00.37 ID:H/uZV9i/0
なんとなく
エントロピーとかシュレ猫
とかの専門用語並べておけば
アニメとして神作になる事がわかった気がする。
324名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:02:07.24 ID:A2i/ekTNi
光速度の方が本来より遅いんじゃねーの
325名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:02:09.10 ID:EmNzZ0yh0
光よりちょっと速いだけで、滅茶苦茶速いってわけじゃないんだろ?
常識が破られるって意味では凄いことなのかもしんないけど、なんかあんま夢はないな
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:02:25.18 ID:Zuv7VAKi0
ききききたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
327名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:02:26.31 ID:pGr4+/l90
量子テレポーテーションなどと併せて応用することで、
ついにワープやタイムスリップが実現する訳ですね?

328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:02:27.41 ID:mbENr5kdP
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         /   茨城  ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   <ユニバーサルメルカトル図法
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
           i  / ̄  ヽ

329名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:02:30.12 ID:ianuprdsO
>>289
> どの公理系を選択するかってのと何教を信じるかって同じようなもんだ

全く違うよ。
選んだ神を疑う事は許されないが、
科学は「選んだ公理系を疑い続ける」んだから。
330名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 12:02:33.09 ID:ex9GP3bIO
しかしお前ら頭いいな
お前らみたいな人材がニュー速で燻ってるとは
大きな損失だな
331名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:02:41.21 ID:OcPTqH/X0
2012年を超えると、光速を超える
332名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:02:42.61 ID:5OnDJI230
おい
なんでシュタゲスレになってないんだ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:02:56.86 ID:FFoiInmJ0
タイムマシン作ったら行ったら帰ってこれないウンタラやっと解消かw
これで行って返ってこれるわけだな
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:03:00.84 ID:2A70sqKH0
>>238
超新星爆発で放射される思考
暗黒物質の助けによりやんちゃになる
335名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:03:02.18 ID:KV5WPRkr0
>約0.243nm秒かかるはずがそれより
>0.00000006秒早くついたから約0.0025%ほど光速より速かったって話

0.0025%の差だな
336名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:03:03.18 ID:h6F6F4x50
システムのエラーだろ
フランスとかイタリアでやってるから信頼性低いだろ
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:03:07.72 ID:Pl/Gs3Y/P
>>309
むしろやったじゃん

顔よりでかいフロッピーでキロバイトをやってた時代から
ガムより小さいサイズでギガバイトの時代に
そして死ぬまでにはもっと凄い時代になるって考えたら最高じゃん
どんどん進化してってるって楽しいじゃん。
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:03:18.05 ID:AqUsMJVL0
>>1
主審から説明があります
「一部のニュートリノが60ナノ秒ほどフライングをしました
 審判団の協議の結果、これらのニュートリノは、
 方程式違反で失格となります」
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:03:18.51 ID:uLygX4Sa0
バカ呼ばわりされた(´・ω・`)
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:03:21.70 ID:b3GVBzc70
>>256
さっぱり分からなかった
そもそも光ってそんな常に動いてんのというところから始まった
ニュートリノを飛ばすってのもよくわからない話だわ、ミニガンでも持ってきてぶっ放してるのかよ
341名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:03:22.27 ID:O7FwcwYs0
今度ベテルギウスが超新星爆発起こすだろ?
その時に分かるよ
超新星爆発は大量の光とニュートリノをぶちまけるからね
光より早くニュートリノが地球にやってきたらCERNの勝ち
342名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 12:03:28.13 ID:CXOlIBgh0
Dメールはまだか
高校の俺に「意地を張るな!」ってメールしたい
343名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:03:31.49 ID:pGr4+/l90
>>273
1万5000回も繰り返したんですけど駄目ですかね?
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:03:51.30 ID:Pl/Gs3Y/P
>>325
もしこれが事実なら
めちゃくちゃ早いことになる。
345名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:03:57.26 ID:YZF1LZda0
光に質量ってあるの?
346名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:04:13.39 ID:uI0mqpo3O
>>329
許されます
改宗するか新しい宗教をつくれば良い
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:04:16.43 ID:hP7/Y2my0
>>345
あるよ
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:04:20.68 ID:zU+Dc7Fn0
まぁ誤差だろ。
超えるんならもっと思いっきし超えてくれないと面白くない。
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:04:22.00 ID:AqUsMJVL0
>光速より60ナノ秒、速い。
>許容誤差は、たったの10ナノ秒。

このシステムの誤差が60ナノ秒だと分かっただけw
350名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:04:25.79 ID:SZVJP/Tm0
世界がメルカトりそう
351名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:04:26.11 ID:lpwTrH6dO
ブラックホールの引力に捕われた光の速さは0だよね?
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:04:28.71 ID:ViOPITEe0
これが成立すると
どの辺の理論が狂うの?
353名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:04:37.80 ID:TSQTJ8FX0
とーきょーとしんはからめるわあ〜だっけ?
354名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 12:04:38.72 ID:FI8/OkRF0
ν速ハジマタ
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:04:45.56 ID:uYpZDJRY0
とりあえずこれで童貞捨てられるんだな
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:04:49.86 ID:YBm9592P0
>>341
既に通り越してるかもしれない
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:04:51.34 ID:/EqjObVk0
>>345
ヒント
重力レンズ
358名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:04:55.55 ID:L8NukBzu0
この現象はシュレーディンガーの猫をコペンハーゲン解釈すれば分かるはず

と、一生に一度書いてみたくなった
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:04:58.00 ID:FFoiInmJ0
>>309
俺は天使のラッパ以降の1000年王国でも生きる予定だから見守れるよ
360名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:04:59.33 ID:Mi+PRsVj0
>>343
同じ実験系だから。だから他の人たちにも追試お願いって言って発表したんだよ
361名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/23(金) 12:05:02.49 ID:q7dtNuMvP
OPERA最強
362名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:05:03.48 ID:nP/4brDWi
ウサインボルトが出現したときぐらいの早さなの?
363名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:05:03.63 ID:RcZjXWfoO
本当なら間違いなくノーベル賞もの、というか
それを超える世紀の発見。

今後100年の人類の発展は約束されたようなもんだから


とか書いたけど
文字で書けないほど素晴らしい。本当ならね
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:05:14.43 ID:E6d/tJnk0
>>343
足りないそうだよ

>インディアナ大学の物理学者Alan Kostelecky氏はニュートリノが光速より速く移動することは
あり得るかもしれないが、これと同じ結果を再現できる実験が「最低でもひとつ、できれば何個か欲しいね」
365名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:05:22.97 ID:L8NukBzu0
>>332
シュタゲの設定を否定しちゃうから
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:05:24.92 ID:Zs4PwZuV0
一般と違って特殊はそこそこ内容も簡単だから1冊くらい読んでおけよ
367名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:05:38.45 ID:SyZ/jgLW0
2カ所の時計がズレてたんだろw
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:05:38.86 ID:NH3JMf1N0
どんだけアインシュタインを絶対視してるんだよ(´・ω・`)
あいつそんな言うほどすごい家具師か?
369 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:05:50.90 ID:lM7w6CxI0
逆に言えば「何万光年も彼方から来る」とか言われていた
胡散臭い星の光の到達時間が大幅に短縮できるというわけで
宇宙ってのは我々が想像するより遥かに狭いって事だな
せいぜい出来上がってから数万年程度だろ
幾らでも物証はあるし
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:05:52.57 ID:KG8AuX460
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
371名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:05:56.16 ID:lpwTrH6dO
>>345
あるみたい 宇宙ヨット・イカロスでそんなん言ってた
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:06:05.92 ID:uYpZDJRY0
この調子で2012年に地球終了してくれ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:06:09.17 ID:Pl/Gs3Y/P
>>343
ニュアンスとしては「同じ実験」を一度の実験という感じで発言してる。
もっかい同じ結果が出るような別の実験やってね、って言ってるのよ。

同じ実験を繰り返しても誤差の可能性もあるしね
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:06:09.86 ID:I+qKi9YR0
元々アインシュタイン自体が、ユダヤかわいそう理論で無理矢理最高権威にされて
証明されてない喋った言葉全部世界的理論に仕立てあげてただけだろ
どんどん化けの皮が剥がれていくよ
375名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:06:13.95 ID:H2vuKnCH0
まさかこんなに早くシュタゲの設定が否定される日がくるなんて思わなかった
376名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:06:17.58 ID:L8NukBzu0
>>340
そこら辺はイメージで
空想科学は楽しいぞ
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:06:30.26 ID:4ereSlyC0
>>1
最近のアルバム全然ダメだもんな
「正しい相対性理論」とか糞すぎる
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:06:35.75 ID:0qKS2b4y0
>「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ

天才も大したことないなぁ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:06:50.74 ID:2edu9nYU0
>>341
それは違う
恒星中心で発生した光子(ガンマ線)は恒星内の電子等で散乱され続けて表面に出るのにもの凄く時間がかかる
ニュートリノは相互作用が小さいから大部分がまっすぐ出てくる
それで至近距離のSupernovaでは光より先に大量のニュートリノが観測されるだろうと言われている
380名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:06:55.37 ID:JVX79ppa0
生活が変わるの?厨が沸いてるな
確かに素朴な疑問ではあるけど、もっと知そのものについての探求心はないのだろうか
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:06:58.21 ID:HYJGxCaT0
はこはこはこがい
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:07:05.13 ID:cYaRbejU0
これが運命石の扉の選択か…
383名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:07:08.82 ID:2A70sqKH0
今度はイタリア抜きでな

384名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:07:14.20 ID:54UqhT/kO
ニュートリノの説明から入ってくれるかな
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:07:15.39 ID:O7FwcwYs0
>>379
そうなのか
386名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:07:15.76 ID:/EqjObVk0
光速ってそもそも一定じゃないらしいな
騙された
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:07:16.73 ID:hP7/Y2my0
>>351
光は光速で動き続けている

光は競技場のトラックを走る人、ブラックホールはそのトラック

必死に走ってもトラックが伸びていくので見た感じ止まって見えるだけ
388名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 12:07:23.52 ID:uTogzA5+0
いや光速より2.5%早いんだろ
389名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:07:25.38 ID:eytVLldn0
距離が間違ってたとか
速度=距離/時間
時間もしくは距離が間違ってた可能性が
390名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:07:26.34 ID:L8NukBzu0
>>345
重力に引っ張られる
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:07:26.50 ID:E6d/tJnk0
>>378
相対性理論の枠組みでは正しいつってるだろバカ
392名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:07:32.21 ID:NH3JMf1N0
で、光より速い粒子をみつけて、それが何の役に立つんだ(´・ω・`)?
それひとつ飛ばすだけで何兆円とかかるんだろ(´・ω・`)
そんな無意味なことするより、おこめがたくさんとれるようなる研究とかしろよ(´・ω・`)
393名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:07:36.89 ID:0MjlRmhg0
>>341
2012年に爆発するんだっけか

イベントが続くな〜
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:07:58.57 ID:jFFcY4jL0

アインシュタインもやっと喜んでいるだろうな
相対性理論発表当初から人類がこの理論を覆すことを望むとか言ってたし

395名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:07:59.52 ID:ianuprdsO
>>368
> どんだけアインシュタインを絶対視してるんだよ(´・ω・`)

絶対視してないからこそ過去100年に渡って
手を変え品を変えしながら膨大な数の検証実験がなされ続けてんだけど
まさかその事を知らないわけじゃないよね?
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:08:04.26 ID:NuA4XVqc0
なに?シュタゲってアニメは光がどうのこうのって話が出てくるの?
397名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:08:14.81 ID:uI0mqpo3O
>>379
また適当なデマを流すなよ
科学教w
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:08:15.18 ID:0OCBBN2j0
>>368
奴は時間が不変という概念を打ち破ってきっちり式で表した人類最初の1人だぞ
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:08:20.57 ID:2zQ6Rhd10
>>341
そしたら科学者大喜びだろうね、光より早い粒子がやっぱりあった喜びもあるけど
爆発する前に、望遠鏡とか観測機器とか向けられてその瞬間を捉えることが出来るし
その後の超新星観測が比較的楽になる、ニュートリノの異常増大見つけて観測してればいいんだから
400名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:08:22.62 ID:KV5WPRkr0
>>388
0.0025%だよ
401名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:08:24.10 ID:yi2YxaIf0
タイムマシンとかワープっていってる奴は勘違いしすぎ。
相対論では相対論が崩れるようなケースで相対論を適用するとタイムマシンになるってだけで

実際に相対論が崩れたら相対論は適用できないから
タイムマシンになるかどかもわからなくなるだけ。

まあ、今回のが本当でも祖対論は崩れないけど
402名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:08:27.03 ID:HsiZHVkdO
>>380
誰?とかだから何?とか同質のレスだな
いい加減死語にならないかねつまんないし
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:08:30.06 ID:TadlCt+g0
今までの光速がちょっと測定が甘かったということ
ニュートリノの速さより光速のほうが少し速いはずだから今度は光子で実験したらいいよ
ただ分厚い岩盤を通り抜ける光子があるかどうか
404名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:08:33.29 ID:NH3JMf1N0
>>395
し、知ってるわよ、それぐらい(´・ω・`;
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:08:38.24 ID:cwkklscP0
>>357
重力レンズって、巨大な質量の天体が重力によって空間を曲げているだけで、
光はその空間に沿って進む(最短距離を進む)ってだけで、光に質量云々とは関係ないんじゃないの?
406名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:08:39.93 ID:A/e9j6Wj0
しかし光より早い粒子はどうやって観測したんだろうか
スピードガンか
407名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:08:40.46 ID:oVU44SP5O
今日のセルンスレはよく伸びるな
408名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:08:42.89 ID:ajcRSZYy0
         |ヽ   ハ
       .| .| . / |
       .,| . |-/. .|、
      / c ″c ヽ  ∩
      | ヘ、_ノ| | . ノ ト、
      ヽ丶―‐.ク' (っソノつ
        > _ <___丿ノ´
   _  /, /_」_ヽ.―‐'
  /⌒U)ノ ノ | .ハ ||
  \彡―´ | ヽ″`ノ|
       |   ̄ /
       / /┌ |
      ( (  .| |
       \\ | |
       // | |_
      |/  |__\
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:08:46.80 ID:ViOPITEe0
ちょっと待って、まさかこのスレに
微分幾何学によるポアンカレ予想の証明と
非可換幾何の概念による位相空間(コンパクトハウスドルフ空間)上の
可換環の存在を使った幾何学的考察が出来ない奴はいないよな(^^;
410名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:08:52.03 ID:Ne+VpVDn0
これ時間が止まってたとかいうクソ嘘ニュースの類じゃないよな
だとすれば凄いぞ!
411名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:08:57.06 ID:A7lBC9RxO
宇宙人様から見れば錬金術研究して欠陥ありまくりな理論を構築してホルホルしてるレベルなんだろうな
412 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:09:00.89 ID:lM7w6CxI0
>>368
「重力が宇宙の法則を支配している」(キリッ)とか真顔でほざいて
そのせいで膨大な電磁波が飛び交っているこの宇宙において
その副次的な産物であり、1/100000000000000000000000000以下の力しか持たない
重力ごときを根底に据えたトンデモ宇宙論が跳梁跋扈した
大きな一因を作ってしまったあのボケ爺か

だいたいアインシュタインの功績でもあるかのように思われているさまざまな発見は
ごくごく一部を除き、全て先人の科学者による功績なんだよな
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:09:02.00 ID:FFoiInmJ0
光速以上が宇宙がだっだ広い意味が無いからなw

誰だよ MAX 30万km/s!なんか言った馬鹿はw
414名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 12:09:07.57 ID:aAsnZNkI0
量子コンピューターに続いて光を超える新しいインターネット回線も開発されるのか
2chが捗るな
415名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:09:08.57 ID:cMuy0m9X0
量子コンピューターとか光速を越える粒子とか、2010年代は技術革新の年になるか?
ならねえよ!
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:09:12.16 ID:2A70sqKH0
>>384
アディダスが過去に出したオリンピックシリーズ
417名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 12:09:19.55 ID:V9k/yfee0
35歳無職童貞の俺の人生にどういった影響を与えるのか、
早くオマエら教えろ。
親が一階で毎日泣いてるんだ。
早くしろ
418名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:09:30.79 ID:gJp7oQyR0
>>67
一万五千回って言ってんだろ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:09:34.34 ID:bHd5HzSH0
光速(最高速)自体が場所によって変化するのでは
420名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:09:41.95 ID:KBlpCPtM0
>>409
ボンカレーは嫌いじゃない
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:09:44.48 ID:LlStLOWz0
>>392
農業系の実験は、スパンが最低10年からで、
頻繁にニュースに上がる様なレベルじゃないんだお(´・ω・`)
お前が知らない所で、ちゃんと研究は進んでて、
数年置きに新品種は生まれてるものだお(´・ω・`)
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:09:56.32 ID:w0eaJJ/J0
量子コンピュータとニュートリノ回線で


2 c h
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:10:04.04 ID:7rF7llUn0
光速より速い粒子が存在するってのは相対性理論の解としてあるんじゃなかったっけ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:10:04.02 ID:V348scIO0
>>219
あの頃はタキオンとエーテルが割りと重要なキーワードだった時代
今から過去を振り返るとワロタwだけど、あの頃の人たちはマジだったんだよ…。
425名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:10:05.23 ID:rfV2ICL1P
おせーよ
426名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:10:12.23 ID:eytVLldn0
光を前後上下左右に出してみて、光の速度-観測した速度=自分の速度ってなるんじゃないの?
もし前に光を出してみて、その光が秒速1mでしか進んでなかったら、俺ちょーはえーってなるじゃん?
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:10:13.24 ID:hP7/Y2my0
>>420
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:10:19.79 ID:H/uZV9i/0
>>409
限りなくいない
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:10:20.36 ID:bHd5HzSH0
実は近道をワープしていた
430名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:10:20.56 ID:uQtdVVR00
何がはじまるっていうんです?
431名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:10:27.16 ID:Zs4PwZuV0
>>398
理論に組み込んだのはアインシュタインだが提案したのはローレンツじゃね?
432名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:10:31.20 ID:T022lZJG0
人工衛星が一番好き
433名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:10:31.92 ID:gYtJ6Yme0
Gizmodo真に受けてるとかニュー速民あったまわるーい(笑)
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:10:34.65 ID:v++R/JKS0
このスレには、
ドラゴンボールをリアルタイムで
読んでたやつはいないんだろうな。

時代って怖いな。
435名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:10:43.53 ID:pGr4+/l90
>>335
秒速30万キロだから、0.0025%の速度差だと
ほぼ東京−広島間に匹敵する距離、
1秒間に約750kmの差が生まれますな

436名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:10:48.09 ID:/gLN22/V0
>>10
誰が上手いこと言えと
437名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:10:48.16 ID:C4nv1pep0
νトリノはじまった?
438名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:10:51.62 ID:EcDKAQpD0
>>329
一応宗教の中でもチベット仏教のダライ・ラマによると仏典に書いてあることは常に疑い続けろって
んで科学と違っていた訂正したら良いって書いてたわ
いったん師弟関係になると無茶な要求も受け入れないといけないから(指導的意味がある場合)
師匠選びも慎重にやれって
科学的にアプローチして耐えられないものはその都度変えれば良いらしい
が、科学が変わり続けてて変更点のいくつかが最初に戻るだったらおもしろいが
真実を知らないのが苦の始まりというのが本来の仏教だからな
脱線してすまん
439名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 12:10:52.98 ID:n99NVrjC0
シュタゲスレ
440名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 12:10:59.38 ID:UxqWz6PZ0
>>417
俺が無職でお前も無職
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:11:01.89 ID:E6d/tJnk0
>>424
マジじゃねーよ
ただの仮説
普通に実験で引っくり返る可能性もあった、実際引っくり返った
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:11:03.47 ID:426hxCw60
お前らって何でそんなに博学なのに無職なんだよ
不思議でしょうがない
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:11:04.66 ID:yBV68iud0
価値観の崩壊ってキモチヨサソウ
444名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:11:10.45 ID:L8NukBzu0
>>396
光速を越えないと過去に行けない絶対条件をいろいろな角度から分析して抜け道を造ってた
タイムマシンはいろんな仮説があるから面白いよ
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:11:15.57 ID:YvCL0T9M0
真空中で超えないと意味ないだろ
446 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:11:15.86 ID:lM7w6CxI0
【宇宙が誕生したのは何年前?】

天文学者は宇宙の年齢を「約150億年」と主張しており、
教科書にもそのように記載されている。
勿論これは根拠のないデタラメで、
これが間違いであるという事を示す物的証拠は枚挙に暇がない。

例えば『超新星』である。
超新星とは字面だけを見ると新しい星の誕生であるかのように思われるが、
実際には星の最期の様相である。
太陽より遥かに重い星が自己崩壊し、爆発して周囲に飛び散り、
非常に明るく輝き渡るという終末期の姿なのだ。

超新星の有名な例のひとつは、西暦1054年に超新星爆発を起こして誕生した
(牡牛座の「かに星雲」である。
1054年の爆発当時、「その光は非常に強く、昼間でもそれを肉眼で見ることができた。
数週間にわたって輝き続けていた」と、当時の文献に残されている。
そして現在のかに星雲の雲のように広がって見える物質は、
かつての超新星爆発で飛び散った星の残骸なのである。

さて、超新星爆発はひとつの銀河内で平均『25年に1回』の割合で起こっているとされるが、
これには大きく分けて以下の3つの段階がある。
447名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:11:20.23 ID:HH+yh8160
神はサイコロを高速を超えて振る
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:11:21.58 ID:uYpZDJRY0
>>414
オナニーが捗るな!
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:11:28.45 ID:1gX079z/0
光速みたいには何て言うの?
ニュートリノ速?
450名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:11:33.23 ID:lpwTrH6dO
光は大気中では拡散されるんだから、宇宙空間を進む光の方が
大気中を進む光より速そう
451名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:11:37.91 ID:TuuJ1mkJO
こりゃたまげた
科学の力すげー
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:11:47.09 ID:yxra7wOl0
仕分け人:
さきほど光ルータの話がありましたが、もし仮に、明日光よりももっと速い、
光を使わなくても速くて、熱効率も良くてですね、そうしたものがどっかから ポンと出て来た時に、これは続けられるんですか?
こうした事業というのは?

内藤副大臣:
(苦笑い)そういう、夢、夢の仮定の話があれば、結構なんですが、
そういうのがあれば、その時々に応じて、そうする価値はあると思います。

仕分け人:
つまり何を言いたいかというと、比較優位性がなくなった段階で、
どうされるのかということなんですが

内藤副大臣:
少なくとも研究者の皆様がたは、オール光が
今の目指すべき方向性だと信じてやってるわけです
453名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:11:49.29 ID:1IvjThv70
空間圧縮で質量生成
454名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:12:00.87 ID:Kbj1UmQh0
上田次郎だけはニュートリノをつかみ取れるからな
455名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:12:08.19 ID:zp40cemw0
時間は止まって見えない訳か
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:12:09.49 ID:YBm9592P0
>>417
俺は37歳無職だが
無職になった35歳からアニメとフィギュアにハマった
最初は手を出しては行けない領域だと思ったが
一度手にすると色々とry
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:12:12.62 ID:hP7/Y2my0
>>450
速そうっていうか実際に速い
458名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:12:16.53 ID:KV5WPRkr0
>>431
ローレンツはローレンツ収縮とローレンツ変換は提案したけど
あくまで絶対的な時空間座標は保ったままの理論
459名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:12:18.75 ID:0lFPpwxg0
>>339
好きだよ 
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:12:19.25 ID:cYaRbejU0
>>449
またν速が勝利してしまったか…
461名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:12:20.77 ID:8vqOiYRJi
>>25
金の薄い膜にアルファ線当てて低確率ですり抜ける現象を誤差捉えるかどうかのレベルだな
462名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:12:26.28 ID:TJurAhVYO
普通に考えたら時計が狂ってる、だけどな
463 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:12:27.68 ID:lM7w6CxI0
>>446
さて、超新星爆発はひとつの銀河内で平均『25年に1回』の割合で起こっているとされるが、
これには大きく分けて以下の3つの段階がある。

◆第1ステージ
・ 超新星が最初の爆発を起こしてから約300年間。
・ 爆発による星の残骸が高速で周囲に飛び散っていく段階。
・ 我々の銀河内に『5個』観測されている。

◆第2ステージ
・ 最初の爆発を起こしてから約300〜12万年間。
・ 爆発による星の残骸が熱エネルギーを保ったまま更に広く拡散していき、
 強い電磁波を発する段階。
・ 我々の銀河内に『200個』観測されている。
・ 宇宙年齢を150億年と過程すると、計算上『2250個』以上が存在していなければならない。

◆第3ステージ
・ 最初の爆発を起こしてから約12万〜100万年間。
・ 広がり続ける残骸物質が熱エネルギーを失っていく。
・ 我々の銀河内でいまだに1つも観測されていない。
・ 宇宙年齢を150億年と過程すると、計算上『5000個』以上が存在していなければならない。

そしてこの超新星爆発の段階ごとの数を計測する事により、
宇宙の年齢を推測する事ができるのである。
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:12:40.97 ID:KvYGhtF80
マジなら100年に一度の大発見だろ
465名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:12:46.94 ID:DPOse6qk0
チャイナアドバイス
466名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:12:48.61 ID:KBlpCPtM0
>>450
水とかガラスの中を通るとき、光は遅くなってるらしいぜ
だから屈折するんだってさ
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:12:49.88 ID:Icukm9n40
amazonの宅配の秘密がついに暴かれてしまったか
468名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:12:54.29 ID:cPIoJjmb0
相対性理論ってとてもロマンチックで、切ないものだね
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:12:55.87 ID:uLygX4Sa0
素人でも読める最新科学の本教えてよ
470名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:12:58.65 ID:EcDKAQpD0
>>341
そりゃ楽しみだ
471名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:13:00.61 ID:+xzZ9nDQO
ボルトより早いの?
472名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:13:02.37 ID:Mi+PRsVj0
>>441
エーテルなんて1900年代初頭までの話だしタキオンは相対性理論後に考えられた
話だしなんか時系列めちゃくちゃじゃないっすか?
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:13:10.91 ID:LlStLOWz0
>>422
その頃には、電脳化も進んでて、
みんなでバーチャル会談になるのか、胸が熱くなるな
474名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:13:19.91 ID:L8NukBzu0
>>401
相対論は相対論のままで新しい理論が出るのを期待してます
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:13:29.04 ID:ldqtcl580
>>219
タキオンは、「もしも光速以上の粒子があるとしたら」と仮に想定したものであって、あるとか無いとか早いとか遅いとか無いでしょ。
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:13:29.97 ID:FFoiInmJ0
おっと
光速以上が無理なら宇宙がだった広い意味が無いからなwだった

光速を超えるということはそれだけ夢が広がると言うことw
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:13:39.99 ID:uYpZDJRY0
最近のニュー速は明るいニュースで盛り上がってるな
いい傾向だ。この調子で職と彼女にありつけるといいんだがな
478名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:13:41.45 ID:eytVLldn0
>>356
おー、その視点はなかった。
やるじゃん。
479名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 12:13:49.55 ID:UxqWz6PZ0
波動砲が撃てるな・・・
480名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:13:59.35 ID:xqTML4Zv0
>>471
ボルト100人分より速いよ
481名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:14:03.81 ID:N0BJ4QmO0
>>1
ワープ航法開発きたあああああ、
糞地球に、
おさらばだぞおおおおお!。


>>1
ワープ航法開発きたあああああ、
糞地球に、
おさらばだぞおおおおお!。
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:14:08.16 ID:jpACB36q0
それで光速より速いのがあると何ができるんだ
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:14:09.16 ID:dRxndCRy0
で、もしほんとに光速より速かったとして、
どんな技術革新が期待されるの?
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:14:09.71 ID:NH3JMf1N0
っていか情けなすぎね(´・ω・`)
アインシュタインの野郎が死んでから今までアインシュタイン越える家具師が出てこなかったことが(´・ω・`)
どんだけ無駄なお金を使ってたんだよ(´・ω・`)
自称科学者はニートと同じだろ(´・ω・`)
485名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:14:11.92 ID:3sMEYncq0
>>421
皮が簡単に剥ける栗
さっさと増産して低価格で全国に広めてくれよ。
全国の料理屋がよろこぶからさぁ(´・ω・`)
486名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:14:13.56 ID:sq5/nLyI0
職員「誤差ですね」
所長「誤差だろうね」
職員「え?発表すんの?マジ?!」
所長「誤差じゃなかったら名誉だろう」
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:14:23.50 ID:xF2M6NJV0
神が死んで新しい神が物理定数をいじったんだよ!

物理定数が変わることはいかなる物理学も想定していないから、
相対論終了というより斉一性原理が崩壊したということだ
宗教がどうとかヒューマンスケールの矮小な話ではない。

おまえら宇宙の崩壊に立ち会えることを感謝しろ
488名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:14:24.79 ID:kqSM88tJ0
>>332
あんな疑似科学の萌えゲーの話をここでしても何の意味ないから
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:14:30.33 ID:E6d/tJnk0
>>472
(東京都)に言えよ
俺は知らないぞタキオンなんてw
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:14:42.10 ID:uYpZDJRY0
>>456
無職にもいろいろいるんだな

35歳無職(職歴0)
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:14:43.20 ID:N8jjtSaCO
まじねた?

本文全く読んでないけど
492名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:14:49.88 ID:rfV2ICL1P
サラマンダーよりはやーい
493名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:14:48.57 ID:eytVLldn0
>>471
ボルトが100m走ってる間、ボルトを70周くらい周回遅れにしてる
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:15:08.89 ID:Njan05/m0
60ナノ秒が誤差だとすると日本の工業高校以下の実験精度だな
495名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:15:11.06 ID:uJoCFMgo0
「フフフ・・・・ そっちは残像・・・・ !? いつの間に後ろに!?」

こういう事だよ
496名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:15:23.42 ID:/EqjObVk0
>>442
無職にも2種類あって
世間が追いつけない無職

世間に追いつけない無職
497名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:15:24.52 ID:4sV2jA450
>>296
いや進化って実験できないじゃん
つうか進化疑ってんの?
 
498 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:15:25.46 ID:lM7w6CxI0
>>463
さて、では第3ステージに入った超新星は、人類が観測しうる宇宙に幾つ存在するのか?
答えは「ゼロ」である。
どこを探してもまったく発見できない。

天文学者は「宇宙の年齢は150億年以上、我々の銀河が誕生したのは100億年前」
などと、気の遠くなるような巨大な数字を挙げているが
それほど長い時間が本当に過去存在したというのならば、
当然、今から12万年以上前に超新星爆発を起こして広がった第3ステージの残骸が、
銀河内に数限りないほど見出される筈である。

計算では、その数5000以上。
ところが、いまだにたった1つすら発見できていない。
この件は天文学者を混乱させており、クラークとキャスウェルという天文学者も
この件を「失われた残骸のミステリー」と呼んでいる。

ぶっちゃけた話、これらは不思議でも何でもない。

ここから導き出される結論はひとつ。
「宇宙が誕生してからまだ12万年も経過しておらず、
 それゆえどの超新星も、1つして第3ステージに至っていないのではないか」という事である。
499名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:15:40.01 ID:aU7+uBD80
>>483
過去へ戻れる まさにおれらの夢
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:15:41.23 ID:42CG8Mnl0
俺は前からニュートリノはやればできる子だと思ってたよ
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:15:42.71 ID:TadlCt+g0
>>493
ボルト速えwwwwwww
502名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:15:42.05 ID:eytVLldn0
光、ニュートリノどうして差がついたのか。慢心、環境の違い。
503名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:15:50.40 ID:JVX79ppa0
>>483
通信速度が速くなる
これによって、宇宙旅行とかタイムマシンとかの可能性が見えて来るかもしれない
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:15:50.71 ID:pBED9/GK0
>>482
今度こそ服が透けるワープが実用化される
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:15:53.92 ID:hP7/Y2my0
>>487
これも にんげんの サガ か

よろしい しぬまえに かみのちから

とくと  めに やきつけておけ
506名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:15:56.73 ID:WK4zZMTR0
測定誤差な気がするけどな
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:16:02.91 ID:NH3JMf1N0
>>499
戻りたい過去が無かった
508名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:16:03.57 ID:z0QZrTtVO
光速云々よりも相対性理論の、と言うか、物理学の異常な所は「時間」を「リアル」に扱ってること


時間はそもそも脳内の産物であって、自然界には実在しない次元なんだよね


509名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:16:08.84 ID:l3f+W/Ha0
シミュレーション 心霊現象
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:16:27.45 ID:pgNEReig0
バカでモノグサだからここで聞いちゃうけど、
光とかニュートリノとかって加速度あるの?
それとも存在した時点でMAXスピードなの?
511名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:16:28.48 ID:VffgX4a90
期待させて誤差オチな気がする(´・ω・`)
512名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:16:32.62 ID:WnBjSM910
>>409
畑違い、巣に帰れ
513名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:16:33.63 ID:EcDKAQpD0
>>379
そうなのか
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:16:37.56 ID:FFoiInmJ0
これで白鳥座X-1見れますなぁw
8000万光年で相対性理論は絶対!なんて糞傾向だったから諦めてたよw
515名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:16:39.79 ID:4tdoiFMn0
ニュートリノ速報
516名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:16:54.29 ID:uI0mqpo3O
光速を越えても大したことないってことだな
発射する前に到着しなかったからな
物理学はデマばかりだ
517名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:16:54.80 ID:McZkTzgF0
ダークマターとかダークエネルギーとか言ってるが
要するに分かりませんということ。
物理学はすでに破綻している。
いわゆるオワコン。
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:16:55.51 ID:2edu9nYU0
>>486
所長は正しい
理論と合わないけどとりあえず提出した論文で名を残した人はそれなりに居る
519名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:17:00.02 ID:ych4UFGT0
E=MC2とか、原子力の尋常でない力の量を光速を使って表現したんじゃ
光速である根拠はあるの
520名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:17:04.86 ID:wclrDKFfO
万が一超光速粒子があったとしても質量のある粒子ではありえない
ニュートリノは質量があるから実験ミス
質量のあるニュートリノを超光速に加速するには無限を越えるエネルギーが必要
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:17:08.47 ID:jqOFPzBP0
この距離でも光速が不変でないなら宇宙スケールではさらに大きい不定性が出てるだろ
もう○○光年とかいえなくなる
もしかしたら宇宙の端っこまで100年ぐらいで光は届いてしまうのかもしれない
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:17:10.73 ID:5FPoFvoL0
サーンッ
523名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:17:20.15 ID:2A70sqKH0
キチガイが日記書いてるけど何なの?
524名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:17:24.21 ID:lpwTrH6dO
こういう時に使う光って光子を指すのかな
525名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:17:25.35 ID:bZ7VTalx0
虚構がこの前いってなかったかこれw
526名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:17:28.45 ID:uJoCFMgo0
そもそも光の速度を超える現象はスピントロニクスで観測されてるだろ
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:17:29.42 ID:LlStLOWz0
>>485
すまないお(´・ω・`)
研究期間が長くなってしまうから、
どうしても高需要作物中心に研究することになってしまうんだお(´・ω・`)
最近は、ぶどうの新品種が盛んだお(´・ω・`)美味しいから食べてみろお(´・ω・`)
農業で実際の作物を研究してるのは主に都道府県の研究所だから、
栗の栽培が盛んな県の研究を調べてみるといいかもしれないお(´・ω・`)
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:17:30.39 ID:FBYRIrxR0
これから光速の言葉の使い方変わってくるな。

「ちょっと、光速でウンコしてくる(;´Д`)」

「ちょっと、ニュートリノ速でウンコしてくる(`・ω・´)」

「ちょっと、ニュー速でウンコしてくる(`・ω・´)」

さすがニュー速民、時代の最先端いってるなww

529名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:17:36.49 ID:YBm9592P0
リーディングシュタイナーで今の意識を持ったまま小学6年生に戻ってお受験からやり直したい
ついでにクラスの好きだった女子にあqwせdrftgひゅじk
530名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:17:37.11 ID:NH3JMf1N0
もう出かけるわ(´・ω・`)その金で今度は童貞の治療薬でも開発しとけよ
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:17:41.50 ID:yi2YxaIf0
>>508
相対論は時間がリアルじゃないって理論だけど、、、、
532名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 12:17:49.70 ID:6sP1GyZO0
終了したわけじゃない
533名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:17:51.03 ID:O7FwcwYs0
>>508
そんな事言えば世界の全ては脳内の産物になる
ただ時間は力によって「あるように見せられる」副次的なものであるというのは賛成
534名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/23(金) 12:17:58.36 ID:unizEj+b0
ニュートリノ通信とか出来ちゃうの??
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:17:58.62 ID:pqPED4QF0
>>332
あーいう程度の低い勘違いだらけ科学ゲーぐらいでしか触れんからだろ、キモヲタは
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:18:02.65 ID:cYaRbejU0
>>485
俺の彼女も皮被ってるからどうにかならんかなぁ
537名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:18:04.45 ID:Na3dJdQ30
♪三千万年まえから
538名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:18:06.09 ID:4sV2jA450
ID:ianuprdsO
文系脳だな
539名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:18:09.78 ID:59vtfCGW0
なんで相対性理論が終わるの?ニュー速民ってやっぱ馬鹿だな
540名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:18:20.56 ID:Mi+PRsVj0
>>521
なんでソースもちゃんと読まないの
541名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:18:20.87 ID:MBOj6ghW0
実生活で何が変わるのかバカにわかるように説明してくれ
542名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:18:24.52 ID:8h+YZajK0
相対性理論って実験からこじつけた理論だろ?
今更崩れるの?
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:18:25.59 ID:5hYCYe680
>>498
結論おかしいだろ
544名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:18:29.22 ID:MZ2Hi0R90
だから光の速さに近づいたから時間密度が高くなっただけだろ
545名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:18:35.31 ID:eytVLldn0
光「今のは本気じゃなかった。」
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:18:41.74 ID:E6d/tJnk0
>>531
そうそう
547名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:18:44.17 ID:N0BJ4QmO0
>>482-484

銀河英雄伝説の
世界キター

恒星間超光速通信
実用化きたああああああ
548 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:18:44.77 ID:lM7w6CxI0
>>498
もし違うというのなら、1つぐらいは第3ステージの超新星が見つかっている筈だろう。
これについて様々な天文学者があの手この手で言い訳しようとしているが、
どれも矛盾だらけで決定打に欠けているのである。

この件は超新星爆発後約300〜12万年間続く「第2ステージ」の超新星についても言える。
もしわれわれの銀河が150億年も前に誕生したのなら、
計算上2250個以上もの第2テージの超新星が観測される筈なのだ。
ところが実際には隅々まで見渡しても、その1/10以下に過ぎない「200個」程度が観測されているだけである。

この大きな数字のズレにしてもその理由は単純で、本当のところ銀河系が誕生してから
実は150億年どころか、まだ1/10も時間が経過していないためなのだと思われる。

にもかかわらずこれまでビッグバンが起きたとされていた時代より
遥かに「古い」時代の超銀河団が大深部に存在し、グレートウォールを形成している。
549名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 12:18:49.27 ID:1dgd1XCB0
光速こえるものがあったら
宇宙旅行が出来る可能性が増えるってことか
550名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:18:49.76 ID:Ne+VpVDn0
これにより、時間というものが更に柔軟に考えられるということで良いのか?
551名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:19:04.37 ID:09+bjLf00
ククク・・・ついに気付いてしまったか
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:06.80 ID:DJ4zbTSe0
セルンって実在したのかよ
553名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:19:09.40 ID:jaPmVO0V0
面白くなってきた
もう少し生きてみよう
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:11.84 ID:uLygX4Sa0
ニュートリノ通信とか光通信と同じくらいまで普及するのに何年かかるかね
555名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:19:17.54 ID:0yv3nV7X0
ありえない
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:21.18 ID:KVF/cb9V0
OPERA最強伝説
557名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:19:25.07 ID:HknbiMPnO
これ知ってた
558名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:19:32.16 ID:0m2VC49y0
光速船すらできてない現状において、
光より速い粒子が見つかったところでおれのロマンは小指の爪ほども満たされない。
559名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:19:37.22 ID:6PvdeJFV0
未来へ行けるな
過去には行けないけど
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:38.04 ID:Pl/Gs3Y/P
>>510
光はいついかなるときも光速
ニュートリノは質量を持つ以上加速する。
そのスピードの向こう側が今回の実験結果
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:44.49 ID:mbENr5kdP
>>528

           ____        ) 『 ニュートリノの速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
562名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:19:51.93 ID:/EqjObVk0
>>541
ものごとの限界を決めていた相対性理論が無くなる
つまり限界が無くなる
563名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:19:53.52 ID:1gX079z/0
>>528
ニュー速くせえwwwww
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:19:59.46 ID:pBED9/GK0
>>518
常識が覆された例は山ほどあるんだろうから、むしろ発表しないのはまずいしな
565名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:20:14.55 ID:hP7/Y2my0
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
566名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:20:15.31 ID:fHWDtoe/0
ニュートリノ放出時に余計な加速がつくようなヘマをやらかしていたとかはありうるのか否か
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:20:18.09 ID:yi2YxaIf0
>>560
光速じゃないときなんていくるでもあるがな
568名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:20:19.69 ID:JVX79ppa0
宇宙で実際に観測できる物質は4%に過ぎないからな
残りのダークマターやダークエネルギーなんか全く分かってないし
光や原子なんかとは全く違う概念で存在するものがあってもおかしくはない
検証する手立てはないけどね
569名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:20:24.35 ID:KV5WPRkr0
>>560
光は真空じゃないと光速でません><
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:20:29.00 ID:47uty4vy0
さっさと日本でもやれよ
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:20:34.31 ID:TadlCt+g0
なんでニュートリノの速さと光の速さが同じぐらいなんだろうな
電流の速さや重力波の速さも光速ぐらいって不思議だな
572名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:20:40.82 ID:KBlpCPtM0
>>560
つまりご飯を飲み込まずにずっとかみ続けると行けるってことか
573名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:20:46.15 ID:NH3JMf1N0
>>552
ぼくもダン・ブラウンの天使と悪魔の中に出てくる架空の組織かと思ってたわ(´・ω・`)
てか、最近だと Scientific Linux でお世話になってる(´・ω・`)
574名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:20:47.21 ID:8X9kwSx60
ニートン、ニートリノ
575名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:20:50.50 ID:A/e9j6Wj0
>>539
光より早い物は無いと言ってたからだろ
別問題だったな
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:20:55.44 ID:FFoiInmJ0
>>541
タイムマシンスレで
過去に戻れないとか帰って来れないウンタラのレスが以降消える。

前々からウザかったから助かる
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:20:56.49 ID:YBm9592P0
>>570
理研が仕分け食らったから
578名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:21:00.00 ID:pGr4+/l90
>>545
ちょくしょう!こんなのにw
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:21:01.88 ID:5hYCYe680
>>561
光より60ナノ秒はやくイタリアに着く
580 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (山形県):2011/09/23(金) 12:21:05.69 ID:lM7w6CxI0
>>548
それどころか宇宙の彼方に向かうほど更に巨大な宇宙構造物が観測されるゆえ
宇宙なるものの起源が従来考えられていたより遥かに「古い」らしい事はわかっているのだが、
にも関わらず我々の周囲にはその古さを証明するだけの超新星の残骸が無い。
この相剋する2つの要素が大きなミステリーなのである。

もっとも、これらは「光の速度が一定」という大前提による年代測定なので
もしこの前提が崩壊すればこうした考えは一から改めざるを得なくなるのであるが。

そもそも遠方より来る光についてもその速度が重力など特殊な環境下で大きく変化する事や
波長変化によってより遠いものと錯覚して観測してしまうなど大きな変数要素があり
額面通りに受け入れられるものではない。
よって彼方に見える星々との本当の距離は憶測でしかわからない。
光の速度が従来考えられていたよりも加速している事がわかった以上は尚更だ。

宇宙の事はその実わかっているようで何もわかっておらず、
一般に流布している通説にしても穴だらけで全幅的に信頼できるものではないのである。
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:21:18.67 ID:iANkhbVF0
見えないってことか
Hだなおい
582名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:21:20.50 ID:/EqjObVk0
光速を超えられれば過去を可視化するなんてすぐにできるな
恐竜とか動いてるとこを見て見たいw
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:21:21.80 ID:Icukm9n40
>>409
できるわけないだろ
ほんちゃんの数学者が証明できたかの検証に何か月かかったと思ってるんだ
584名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:21:23.01 ID:lpwTrH6dO
アイシュタインでさえ宇宙項とか間違えちゃうんだから宇宙ヤバい
585名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:21:32.42 ID:8h+YZajK0
特攻の拓が目指していたのはこれか
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:21:39.22 ID:O7FwcwYs0
>>568
観測できる「物質」じゃなくて「エネルギー」のほうが正しくね
587名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:21:42.06 ID:CMe5DW6r0
732km/2.43ミリ秒で計算すんの?
どうやるんだろ。
588名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:21:57.25 ID:yi2YxaIf0
お前ら理系以前に
高校の物理程度つまづいてる匂いがするのだか、、、
589名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:21:58.69 ID:eytVLldn0
マッハならぬ、セルンみたいな単位が出来るのかね
今回は1.05セルンで、亜光速から超光速に転移する時に規定値以上の振動がうんたら・・・
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:22:14.78 ID:jqOFPzBP0
>>540
質量のあるニュートリノは光速まで加速できないから
この場合物理定数cのほうが変化したと考えるしか無いだろ
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:22:17.47 ID:k16c9l8F0
2.43000ミリ秒に対して
0.00006ミリ秒だけ光速より速い

普通に考えて誤差だよな
592名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:22:21.66 ID:9h1csBBd0
>>1
十分考えられるよ
まれに高速より下道使ったほうが早い時とかあるしな
593名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:22:24.34 ID:wclrDKFfO
>>571
ニュートリノは超軽いから
超軽い粒子はちょっとのエネルギーで超加速する
594名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:22:32.84 ID:L8NukBzu0
俺らが光速越えられないのが残念だよな
越えられるのはニュートリノだけ
595名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:22:33.86 ID:E6d/tJnk0
>>560
真空中、水中などで光速は変化するぞ
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:22:35.48 ID:pBED9/GK0
>>573
教会名がガチで出るくらいだから、まあ向こうじゃ経産省とか、東大実験室みたいなノリで使ったんだろうな
597名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:22:39.06 ID:hP7/Y2my0
>>582
今でも宇宙の彼方では石器時代や恐竜時代、地球誕生の記憶を持った光が飛び交ってるはずだからな

ワープができればそれも十分可能
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:22:43.54 ID:LlStLOWz0
>>561
おまウン地ヤバ
599名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:22:47.28 ID:KV5WPRkr0
>>587
おおまかならその計算でいいよ
ただし実際の計算は有効桁数がもっとずっと大きいはず
600名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 12:22:49.73 ID:CXOlIBgh0
でもなんで速さだけが問題になってるの
時間が変化したかもしれないだろ
601名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:22:49.97 ID:MBOj6ghW0
>>562
>>576
なるほど!さっぱりわからんorz
602名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:23:00.63 ID:C99d17Uo0
ラブずっきゅんだね
603名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:23:02.44 ID:p6jF12vn0
シュタゲスレになってると予想
604名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:23:16.60 ID:wclrDKFfO
>>588
高校物理を履修してないレベル
605名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:23:19.90 ID:L8NukBzu0
>>588
日本史は詳しいぞ
606名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:23:23.20 ID:vGlU0+CC0
たまにチラ見できる
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:23:27.37 ID:z840gFNv0
どうやって時間計ったの
608名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:23:42.27 ID:RA7QG8vM0
光速を超えて通信できると衝突しそうな二つの宇宙船でなんか時間の矛盾がおきるよみたいな話あったよね
609名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 12:23:56.00 ID:AN5fGBIb0
俺だ!このスレは機関が監視している!
お前たちも早く逃げろ!

機関の思いツボだぞ!

お前たちが何もないことを願っている…。

ラ・ヨダソウ・スティアーナ
610名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:24:12.92 ID:CMe5DW6r0
301234568m/s
299792458m/sと合わないな・・・。
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:24:15.52 ID:jIh7aBnc0

よくわからないので

まどかマギカで例えてくれ
612名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:24:18.14 ID:4tdoiFMn0
粒子以外の全てがタイムスリップしたんだよ
613名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:24:18.35 ID:A/e9j6Wj0
お前らニュートリオというのが一体なんなのか調べといてくれ
光じゃないのに観測出来るとか何なの
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:24:35.20 ID:hP7/Y2my0
>>611
まどかより強い魔女がいた
615名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:24:36.52 ID:L8NukBzu0
>>609
ハンドルをコテにして書けよ
616名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:24:55.04 ID:sYNnJyga0
>>402
で?俺たちの生活が豊かに何の?
617名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:24:55.18 ID:78sISGNg0
            '´  ̄  ̄ ` ヽ、
          、__/ : : : : : )ノ: :ヾ: : : \
.        `7: (: : : : : : : : : : : : :} :)ヽ
         {: : ト; ;ハ,リノ;Y川 } : ノ: : i|
         i::小●    ● ノリル: ; j
          从l⊃ 、_,、_, ⊂⊃从ッ》 びっくりするほどディストピア!
        /⌒ヽ、|ヘ   ゝ._)   j /⌒i
      \ 〃::(y;)>,、 __, イァ/、__/
.        \:(y;ノ:::::::::}}::::::::(y;/::::::/
         .ルリゞ::::::((:::::::ルリゞ::::/
618名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 12:24:57.23 ID:6sP1GyZO0
というか光の速度って正確にわかってんのかよ
ヤングしか知らない
619名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:25:04.89 ID:rlHcX2Wa0
>>528
もともとウンコする場所だしな
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:25:15.75 ID:iANkhbVF0
アインシュタインとか100年も前のおっさんが唱えた理論とかありがたがっちゃって嫌だねえ
100年って言ったらハイエンドPCが木材になる来の年月ですよ
現実見ようぜ
621名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:25:16.37 ID:4sV2jA450
>>588
一般相対論のテンソル解析で挫折した
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:25:26.49 ID:NH3JMf1N0
はー、かっけーな(´・ω・`)ぼくもCERNで研究員やってますキリッってやってみたい。
623名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:25:29.94 ID:V6VD96oC0
地球の自転による誤差だろ。
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:25:32.41 ID:rb5EGaXG0
>光速より60ナノ秒、速い。

これまた途中で時空が歪んでた or 両地点の時間軸が違ったとかそんなオチじゃないの?
625名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:25:34.20 ID:e2bMhOkf0
よくわからないからサッカーで例えてくれ
626名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:25:35.62 ID:uDwkPeY40
機械のミスを疑うべきだろな
懐疑的見解持たない科学者おるのか?
627名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:25:36.17 ID:N0BJ4QmO0
>>562 >>541
光速を超える移動速度が出せる。
超光速ワープ航法が存在しうる。

要するに、
自由惑星同盟軍の宇宙戦艦が
地球衛星軌道上に、
ワープしてきても、
不思議はないってことか。
628名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:25:42.97 ID:KV5WPRkr0
>>610
だから有効桁数が違うって言ってるのにw

2.43msが2.4300000msだとでも思ってるのかい?
629名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:25:50.49 ID:a/mCtKdH0
光よりも速い 歓喜の事業仕分け人
630名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:25:50.63 ID:ZxBDP16m0
質量は空間の波
光は空間のゆれなので質量がある
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:25:51.84 ID:Pl/Gs3Y/P
ごめん、光の伝達速度が変わるのはわかっていたのに
何でこんなこと吐いたんだろう。
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:25:53.45 ID:lJ5zCVeM0
スーパーサイヤ人的な?
633名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:26:05.16 ID:S9jwgK0b0
タイムマシンの実用化になるんじゃね?
634名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:26:06.38 ID:L8NukBzu0
大昔のインド人はこの事を知ってた
という後出しジャンケンが出るパターン多いよね
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:26:11.44 ID:NH3JMf1N0
>>620
日本じゃ腰に刀さしてござるござるwって喜んでた時代なのにな(´・ω・`)
636くろもん ◆IrmWJHGPjM (宮城県):2011/09/23(金) 12:26:12.35 ID:DoTNiosQ0
>「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」

こんなこと言ってない。
てか「存在しない」とか断言しないから。
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:26:14.93 ID:YBm9592P0
>>622
ハケンで理化学研究所で働いてる
ってだけで結構なものだ
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:26:16.35 ID:jIh7aBnc0
>>614
ワロタw2期確定じゃねーかw
639名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:26:22.65 ID:WnBjSM910
>>588
むしろ義務教育を終了出来ないレベル
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:26:24.51 ID:yi2YxaIf0
>>620
いわゆるコンピュータが出来たのって
60年前だしな
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:26:35.46 ID:E6d/tJnk0
>>622
CERNの研究員はCERNで何やってるかわかってないんだぜ
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:26:36.25 ID:Icukm9n40
>>611
エントロピーを凌駕した
643名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:26:55.95 ID:8Ockn5NbP
時間がちょっと歪んだだけで誤差だろ
ってかなんでこんな近距離で測ってるの?
644名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:27:05.83 ID:Mi+PRsVj0
>>590
もしこの結果で今までのいろんなことが崩される前提で考えるんなら
>>質量のあるニュートリノは光速まで加速できないから
この前提もくつがえして考えるべきでは


645名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 12:27:11.81 ID:Uqyvp5Y/0
タイムマシン作ってるんだっけ
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:27:13.26 ID:psg6Edbc0
こういうニュース聞くと、宇宙旅行とか電脳空間とかタイムトラベルとか実現するんじゃないかとドキドキするよな。どうせ測定ミスしてんだろうけど。
647名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:27:16.33 ID:uI0mqpo3O
宇宙物理の通説なんてほとんど宗教ってことです
648名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:27:16.77 ID:CMe5DW6r0
2.44msでも合わない
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:27:18.92 ID:ce9Ovlwy0
IBN5100
650名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:27:28.41 ID:C3RovtW5O
>>611
魔女の生まれない世界を作ったら鬼女になった
651名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:27:31.36 ID:NH3JMf1N0
>>641
じゃあ、誰がCERNのことを知ってるんだよ!!ダン・ブラウンの天使と悪魔の世界か!
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:27:39.10 ID:LlStLOWz0
>>611
ワルプルギスの夜が来ても、まどかの魔法少女化は絶対に阻止しなければならなかったのにに、
ワルプルギスの夜以前に、さやかの魔女落ちくらいの時点でまどかが早まって魔法少女化したために、
世界のほむらが慌ててる状態。
653名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:27:51.78 ID:5Oux7Vc30
今年はいろんなものがオワコンになる年だな
654名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:28:13.86 ID:pZfIuxMR0
>>1
お前達がなんの話をしているのか理解できない


バカにも解るように3行で説明しろや
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:28:18.87 ID:lJ5zCVeM0
           ____        ) 『 光速以上の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
656名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:28:25.65 ID:eytVLldn0
超光速って夢が広がるな!
657名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:28:32.16 ID:jIh7aBnc0
>>643
最近時間は不可逆でタイムマシンは不可能って発表もあったみたいだけど
時間が歪むならタイムマシンも可能なのかなー
658名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 12:28:33.33 ID:vseLbZu10
これでタイムワープが理論上可能になったな
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:28:39.51 ID:ViOPITEe0
>>620
理論は積みあがっていくものだから騒がれているんだろ
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:28:40.40 ID:LlStLOWz0
>>655
おまウン地ヤバ
661名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:28:41.75 ID:0CPw8tk20
アインシュタインざまあwwwwwwwww
662名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:28:57.14 ID:wclrDKFfO
>>654


速はありえない
663名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:29:04.76 ID:NH3JMf1N0
これぼくが死ぬまでに何かの役にたつのかよ(´・ω・`)
664名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:29:40.93 ID:eytVLldn0
関係ない話かもしれないけど
ヒッグス粒子の話する女の子って可愛いよね^^
665名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 12:29:41.34 ID:0VhjdRJ80
光速超えると時間遡るんでなかったか?
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:29:50.53 ID:XhoIRyDJ0
大体100年前の人が、宇宙のなんたるかを証明できるはずがない
アインシュタインの理論は、あくまでも「その当時のみ」適用されたものにすぎん
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:29:53.07 ID:mbENr5kdP
1000年後に生まれたかった
668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:29:59.21 ID:GvfIHFlV0
関連して覆される理論がたくさんあってヤバイんじゃないの
669名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:30:08.49 ID:4nwmiUIL0
>>663
この設定で新作アニメが作られる
670名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:30:17.33 ID:L8NukBzu0
元々はなんの実験だったんだ?
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:30:17.33 ID:wclrDKFfO
>>657
時間の進み方が変わるだけ
巻き戻ることはない
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:30:24.26 ID:gu8MTgzb0
>>626
追試で確認したって報告があがってこない限り
これも立ち消えするんじゃねえの
673名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:30:32.38 ID:sdLIy1qM0
>>6
タキオンだろ?
光速より速く動くけど光速より遅くするのに無限の力が居るってやつ
でも相対性理論を曲げないなら過去に進んで行くって話だぞ?
674名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:30:35.26 ID:9KvKLHxv0
ニュートリノの送り側と受け側の時間は誤差無し?完璧に同期とれてるのかな
675名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:30:35.95 ID:jIh7aBnc0
>>654
上条さんよりも
最強のチートキャラが
存在した
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:36.26 ID:nb1A6+n80
ヒモ理論のヒモは大きさがある、で光速で動いてる
それが光速で動いてる方向にビヨーンて伸びたらどうなるの?光速超えてるお!?
677名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:30:54.57 ID:eytVLldn0
>>668
理論は消えるんじゃなくて、積み上がっていくんじゃない?
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:31:01.39 ID:42CG8Mnl0
>>663
お前の葬式やってたぞ?
679名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:31:01.50 ID:PSjAUGwp0
ごめん計算間違いだった
680名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:31:02.22 ID:uI0mqpo3O
真の宇宙理論が仮に発見されたらアインシュタインなんてキチガイのオカルト扱いされるだけ
信じるヤツがバカなだけ
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:31:04.14 ID:hP7/Y2my0
>>664
ウェッジの片割れか
682名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:31:10.28 ID:GMAuN4wW0
タキオン粒子が見つかったと聞いてすっ飛んできますた!w
683名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/23(金) 12:31:19.38 ID:6sP1GyZO0
科学を宗教とか言ってる奴はどうやってネットで書き込んでるのか考えないの?
684名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/23(金) 12:31:40.11 ID:CXOlIBgh0
そもそもどうやって計測したんだよ
「今から飛ばすぞー」って情報も光より遅いだから
色々胡散臭いわ
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:31:41.35 ID:ygge15u50
受験戦争もう負けそう?か弱いハートが折れちゃいそう?
686名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:31:58.11 ID:L8NukBzu0
>>654
ぶっちゃけ
よく
わからない
687名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:32:10.91 ID:uJoCFMgo0
>>665
どう考えても遡りはしないだろ
まわりが止まって見えるだけ
688名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/23(金) 12:32:13.10 ID:LyzT/dZR0
機関がついに動いたか…


クッ…
689名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:32:22.54 ID:eytVLldn0
>>684
取り合えずPing送って時間差を把握してだな
690名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:32:22.54 ID:j7wwpJxH0
相対性理論の葬儀に出席の方はこちらへどうぞ。
691名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:32:24.64 ID:rVkV+smRi
100倍くらい速くないとおもしろくない
692名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:32:30.70 ID:lJ5zCVeM0
実際光速超えたらもっと先の未来へ行くんじゃないの?
なんで過去に行けるのよ
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:32:38.76 ID:jIh7aBnc0
時間が歪むってだけでも結構な発見なんじゃね。
一定じゃないんだね。
694名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:32:43.23 ID:wclrDKFfO
>>665
光速は越えられない
時間は巻き戻らない
よって超光速=時間遡行

そんなわけあるか
これは馬鹿の三段論法だよ
695名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:32:51.03 ID:JVX79ppa0
なんにせよ早く実証されてほしい
マジだったら歴史の変革だぞ
696名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:32:57.04 ID:lpwTrH6dO
光だって調子悪い日があるだろう
697名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:32:57.76 ID:eytVLldn0
>>691
ここからさ、俺達の未来は!
698名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:33:04.53 ID:b+Mr1ULkO
じゃあなんで光の速度は変わらないんだよ?
699名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:33:05.70 ID:zuLfbU8g0
>>684
たまにある念レスはコイツの仕業
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:33:05.95 ID:xF2M6NJV0
物理学的時間の特権性は中島義道先生も認めておられる

頭の弱い文系はマクダガードでオナニーでもしてろ
701名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:33:08.81 ID:4sV2jA450
>>642
まどマギ好きだけどエントロピーの使い方が違うと思った
702名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/23(金) 12:33:08.97 ID:vseLbZu10
あとは高速を超える出力を出すことができる
人が乗れる乗り物を造ることができれば人間が
過去や未来に行けるだろうが何百年先になるやら
703名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:33:09.20 ID:pGr4+/l90
光より0.0025%早いと、1年間分時間を遡るのにかかる時間はどれくらいかかるん?
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:33:20.05 ID:yi2YxaIf0
>>692
答えがマイナスだから過去なんじゃね
っていってるだけ
705名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:33:23.14 ID:GQdEULVY0
ジョン・タイターによれば欧州原子核研究機構が2034年にタイムマシン完成させるらしいが
今回の欧州原子核研究機構による論文が発表されて相対性理論を覆すことが出来れば
タイムマシンも夢ではなくジョン・タイターの予言は当たってる事になる。
面白いことになるかもしれないな。
706名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:33:23.27 ID:N0BJ4QmO0
>>663
超光速ワープ航法が実在しうる。
異星人の侵略宇宙戦艦が、
地球衛星放送軌道上に、
直ちに出現しても不思議はない。


>>663
超光速ワープ航法が実在しうる。
異星人の侵略宇宙戦艦が、
地球衛星放送軌道上に、
直ちに出現しても不思議はない

707名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/23(金) 12:33:49.19 ID:swN45Vv0O
ヒッグス粒子とニュートリノの関係が怪しいな
708名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:33:59.36 ID:YBm9592P0
>>696
光「今日、アレの日で調子悪いの…」
709くろもん ◆IrmWJHGPjM (宮城県):2011/09/23(金) 12:34:11.58 ID:DoTNiosQ0
特殊相対性理論の前提の一つが、ある場合に成立しない可能性があるかもねー くらい
理論自体が打ち破られるとかないわー すっげないわー
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:34:19.34 ID:hxHixAuj0
マジレスそていい


だから何?
711名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:34:22.01 ID:QSmnmXirO
アインシュタインはオワコン
712名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:34:29.46 ID:BexuwyzN0
「設定間違っちゃった(テヘッ」とかなしで
713名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/23(金) 12:34:29.93 ID:/hYwjtSl0
これは完全にダイバージェンス1%の壁を超えたね
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:34:32.14 ID:gu8MTgzb0
こういうので疑似科学ビリーバーが調子付くのはなんだかですなあ
715名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:34:39.71 ID:jIh7aBnc0
>>701
エントロピー凌駕すると実質ほむらの時間停止とか可能になるんじゃね。
716名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:34:40.17 ID:C3RovtW5O
>>701
あれだよ
放射能がとんでくるみたいな用法
717名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:34:39.94 ID:eytVLldn0
>>707
超弦理論も関係してる気がする


知らないけど
718名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:34:43.87 ID:cwkklscP0
全然関係ないけど、地球を逆回転して飛んで過去に戻ったスーパーマンの映画を思い出した
719名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:34:48.18 ID:uI0mqpo3O
光速越えても普通に進むだけなのが観測されたわけだからタイムマシーンなんてないってことだな
720名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/23(金) 12:35:00.07 ID:1nqF8i1Q0
時間評価ミス
721名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:35:10.80 ID:L8NukBzu0
>>692
過去に行く方法を必死で探してるんだけどこれしか見つからない現状
722名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:35:11.09 ID:rVkV+smRi
>>705
とりあえず電子レンジの中入った
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:35:28.41 ID:mbENr5kdP
724名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:35:29.85 ID:Fuu9xBXa0
>>673
タキオンって仮面ライダーカブトに出てきたタキオン粒子の事?
725名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:35:40.86 ID:4nwmiUIL0
>>702
この理論なら
光から光を出せば光より早くなる
なので段階的にロケットを打ち出すことにより光速を簡単に越えられる
726名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:35:43.70 ID:N0BJ4QmO0
>>710

つまり、>>1は、
超光速ワープ航法が実在しうる。

異星人の侵略宇宙戦艦が、
地球衛星放送軌道上に、
直ちに出現しても不思議はない
727名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:35:51.57 ID:eytVLldn0
タイムマシンとか言ってる奴は、覆水盆に返らずって言葉をかみ締めろ!
728名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:35:53.76 ID:hP7/Y2my0
光速を超えても過去には戻らない





我々のいる空間から飛び出して別の宇宙へ行ける
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:35:55.39 ID:QQNo0AJm0
>>6
ニュートリノにも質量があるって確認されたんじゃなかったっけ。
730名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:35:56.64 ID:95T/5Hn50
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので
関係者以外は書きこまないで下さい。

                
京都大学霊長類研究所)
731名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:36:08.34 ID:4sV2jA450
>>715
>>716
揚げ足取りじゃないんだがな
あれは大傑作
732名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:36:10.50 ID:pgNEReig0
>>560
ってことは、抵抗さえなければ無限に速くなる?
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:12.67 ID:JyDsYWg40
「相対性理論から光速を超える粒子は存在しない」
なんてウソ誰が言い出したんだろう
別に相対性理論はそんなこと予知してないんだが
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:36:15.52 ID:vfZY9SJe0
知らねーけどどんな力で飛ばしてるんだよ
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:36:18.00 ID:sjKXc7lT0
レプトンの質量が普遍ではない理由は、レプトンがエネルギーを持ち去る性質があるから
つまり今回の実験はレプトンの限界質量を観測したかったってことなのかな?
736名無しさん@涙目です。(米):2011/09/23(金) 12:36:21.94 ID:JChUf6Yr0
連投しまくってたら時間がひずむよな
737名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:36:28.28 ID:cDRRnH+r0
>>714
霊魂は幽子という素粒子でできている
そして幽子の正体はヒッグス粒子である(キリッ

みたいな人たちのことか
738名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:36:28.56 ID:Lwd8ICZm0
>>715
そもそもエントロピーがどうのこうのいってるのに
主観記憶もって過去に行けちゃう時点でエントロピーの凌駕してるわけで
739名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/23(金) 12:36:32.79 ID:LtYH8DoWO
>>689
香典を言付かっているんですが住所がわからないので名前はだけでもいいですか?
740名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:36:35.34 ID:TihbuAEZ0
そういやスイスに旅行行った時
アインシュタインが住んでた家行った事あるな

部屋にアインシュタインが愛用していた机があって
そこで相対性理論が生まれたらしいが
特に興味があった訳でもないのであまり記憶にないw
741名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:36:39.14 ID:xE++dTKV0
で、どれが正しいの?

■バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムトラベル理論
我々が存在する3次元空間から
空間移動も時間移動も可能な4次元空間へと移動して時間跳躍を行う
(※3次元空間→4次元空間→3次元空間)
過去を変えるとそれに沿って未来も変わる

■ドラえもんのタイムトラベル理論
時間の流れのみが存在する世界へ移動して時間移動を行う
過去を改変することは一切不可能で未来人の干渉は
もともとあった歴史の一部として組み込まれる

■シュタインズ・ゲートのタイムトラベル理論
ブラックホールの中心にある特異点では時間と空間が逆転し
時間移動は容易に、空間移動は不可逆になる
これを利用して時間跳躍をする
世界線という大まかな世界の筋書きが存在し
筋書き自体を変えない限り歴史を変えることは基本的に不可能
742名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:36:48.74 ID:JWy9Hk5MO
光の速度=時間の速度ではなく
たぶん光が一番速いから、それより速かったら
時間より速いっていう相対的な考え方だから
単純に置き換わるだけだよね。

そもそも、光のほうが時間より速いかもしれんし
時間より速いのが1つとは限らんし
時間って概念と物体の速度が同列かどうかわからんし
まんまクッションなしで相対的に考えて良いかもわからん。
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:36:49.34 ID:jIh7aBnc0
>>710
たのしい
744名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:36:51.37 ID:OyD27Uy00
手のひら返し用

誤差だろ
745名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:36:55.95 ID:LXgbuEI90
光速その物を計測し損ねてた
計測時に計算せにゃならん物が抜けてた
計器の設定狂ってた
研究者が色々見間違えた

どんなオチかなー
746名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:37:02.27 ID:BexuwyzN0
理論的に今までの理論で破綻が起きるのか、
それとも問題解決に一石を投じるかどちらか楽しみ

なお、現実社会には何も影響はない模様
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:37:12.62 ID:Pl/Gs3Y/P
これがどういうことかというと
質量を持って光を超えられるから、
それをさらに拡大させれば、
大きな質量を光速の元にまで近づけられる。

つまり10歳程度の成長で光速に近い宇宙船に乗せ、
合法的に18歳にすることも可能だということだ。
748名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:37:29.38 ID:s8+8niXo0
理系哀れwww
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:37:35.79 ID:RshtifKu0
マジかよコントレックス箱買いしてくる
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:37:53.56 ID:mbENr5kdP
>>734
普段寝たきりで体を動かす力もないボケ老人が
ウンコをつかんで飛ばすときだけは命中力、腕力が瞬時に上がる力だよ
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:37:54.72 ID:YBm9592P0
>>749
腹下すぞw
752名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:37:54.82 ID:uowaSfvv0
光速移動すると時間が遅く進むんだろ?
光速より速く移動する事が証明されればそれってつまり
そのうち移動してる間その物体の時間は限りなく止まるってレベルまでいけるかもしれないって事だよね?
過去は無理でも未来に行けるタイムマシンができるのも時間の問題だな
753名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/23(金) 12:37:55.92 ID:L8NukBzu0
>>741
その答えを知ってる奴なんかいない
754名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:37:57.52 ID:CCxjVoeq0
よくわからんから究極超人あ〜るで例えてくれ
755名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 12:38:08.57 ID:CvyHS3CD0
エル・プサイ・コンガリィ
756名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:38:10.04 ID:gu8MTgzb0
>>737
というか常温核融合の時も大騒ぎしてたような人たちがはしゃいでそうなんだが
その後どうなったよ
757名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:38:10.60 ID:o+JYxxK0O
風に乗ったんだろwwww
758名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:38:10.65 ID:lpwTrH6dO
>>740
盗んでくれば大金持ちになれたのに
759名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:38:13.82 ID:QpyVM9lK0
三●  ○○○○○○○
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ●○○○○○○ 三○
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これが真実
760名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 12:38:24.19 ID:2G9R2bWB0
ぶっちゃけ誤差っぽいよね
761名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:38:28.23 ID:Icukm9n40
>>717
おまえひょっとして天才じゃね?
共振が起こったって言ってるんだろ
762名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:38:34.63 ID:5kZhlkski
ワープ2も捗りそうだな
763名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:38:41.73 ID:D1ISN2w90
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 .[上野]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃| 
     |┃               SG ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛|    まゆりお姉ちゃん!
     |   ━━ ━━ ━━.  |<(^o^)> \(^o^)/ ミ  
     |     [日比谷.線]    | ( )   ( )  ミ  
     |      \(^o^)/     .|  \\  └└ ミ
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
764名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:38:45.01 ID:x88fRfjf0
>>12
アインシュタインの
相対性理論は
間違ってた
765名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:38:47.32 ID:5easQ90n0
相対性理論全然おわらねーよ

光はただの定数。光じゃなきゃいけないわけじゃない
766名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:38:50.50 ID:VSPqjbwG0
そもそも光速ってなんだ
光ってなんだ
767名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:38:58.75 ID:eytVLldn0
>>761
そういうこと
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:39:06.48 ID:KnRJG1I00
ワープって実体ではなく情報だけが送られただけだろ
769名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:39:29.80 ID:fKAohlK40
今すぐアインシュタインのクローン作れ
770名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/23(金) 12:39:39.04 ID:0VhjdRJ80
エラーくさいな
771名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:39:41.25 ID:K5nPRd4E0
セルンがやらかす前になんとかしろ
772名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:39:54.50 ID:361Y7o/l0
双方の時間の同期はどうやってとってるの?
誤差ないの?
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:39:56.60 ID:18dXwI9P0
>>748
理系科学者ならワクワクしてると思うぞw
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:39:59.32 ID:E6d/tJnk0
>>766
質量ゼロの粒子
775名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:40:04.65 ID:KuWDe4E30
お前らそんなに科学や物理が好きなのに何でそっちの道へ行かなかったんだ?
776名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:40:05.10 ID:X2fHb8GI0
>>768
パソコンの中でファイルを移動する時みたいなもんか
777名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:40:07.41 ID:lpwTrH6dO
広島ワープ
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:40:07.85 ID:uYpZDJRY0
>>770
物理学のエラーな
779名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:40:14.38 ID:0OCBBN2j0
>>756
常温核融合は今でも細々と実験が進められてるらしいけど詳しいことは全く知らないw
いまだに何年かに1度出来たとか出来そうとかいう奴が出てくる程度だな
780名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:40:30.87 ID:JVX79ppa0
もしかしたらあれかな
地球上と地球内部では重力の大きさが違うから
内部を通り抜けたニュートリノに空間的短縮があったとか
なんかこれ合ってそうで困る
781名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:40:33.44 ID:Onp4n+tp0
SERNタイムマシンの発見トリガーきたか
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:40:36.41 ID:z840gFNv0
もし過去に戻れるなら原発事故なかったことにしてほしい
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:40:45.51 ID:tmcAUDDW0
まじかよ・・・・・・・・(´・ω・`)
784名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:40:45.76 ID:mG+7Oo6A0
質量はマイナスなのか?反重力来るか!?
785 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:40:51.12 ID:yYdaEcAL0
知ってた
786名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:40:58.96 ID:BexuwyzN0
まあ光を定数で扱うか、何らかの因子を持つ変数になるのかの違い程度かな
普段やってることは定数で問題ないな
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:41:00.99 ID:x88fRfjf0
ま、実験ミスだろうけどなw
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:41:04.91 ID:UVyB+7RV0
馬鹿な科学者どもにそろそろ教えてやるけど、
今回の場合はヒューマンエラーじゃなくて、
距離が縮んだだけ。地震があっただろ。
789名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 12:41:06.57 ID:MJtYRIeu0
>>528
ワラタwwww

”俺のピストン運動はニュー即です”
”俺の右手はニュー即で動きます(`・ω・´)”
790名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:41:15.06 ID:UCJL+UHJi
>>3
四角革命は?
791名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:41:29.19 ID:uI0mqpo3O
これが事実なら物理学者火あぶりかギロチンだな
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:41:34.72 ID:Pl/Gs3Y/P
デバッグしたら発見されたミスで
今、神様が必死でバグとりしてるから
数ヵ月後には間違えになってる。
793名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 12:42:02.17 ID:eXWWyTgpP
俺が耳打ちしてこっそり神様に光速の設定変えてもらったんだよ
794名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:42:06.34 ID:XujUUxoC0
ちげーだろ。光より遅いものを速くするのが無理なだけで、元から速いやつは速いんだよ
795名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:42:06.60 ID:VwpvL8VuO
光速度より速い存在があると、E=mc^2の公式が成り立たなくなるぞ
当然ながら相対性理論で言う、速度を増すほど質量が上がるという理屈は成り立たないし
速度を増すほど時間の経過が緩やかになるという理屈も否定される
物理の教科書をみんな刷り直さなきゃいけない
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:42:22.56 ID:PUYB0F6v0
これはアインシュタインの陰謀
アインシュタインはこうなることを恐れて
相対性理論を提唱したのに
これではタイムマシンがつくられて
歴史が変わってしまう
797名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/23(金) 12:42:24.66 ID:8m1l/fOc0
>>1の日本語が気持ち悪いのはなに?
798名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:42:30.37 ID:VSPqjbwG0
>>774
なるほど
つまり認識できないだけで質量ゼロの光以外の粒子が存在する可能性も否定できないんだ
質量マイナスっていうのはあり得るの?
799名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:42:32.77 ID:JVX79ppa0
>>791
お前文系だろ
科学者なら新しい理論の探求に日々ワクワクしているぞ
800名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:42:34.59 ID:FtmxSARg0
なんだかワクワクしてきた
801名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:42:36.13 ID:eytVLldn0
>>792
ロールバックは入らないんだな
プログラムの修正だけか
802名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:42:44.62 ID:GMAuN4wW0
>>756
常温核融合研究って結構な科研費ついてなかったか?
全部無駄かよw
803名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:42:58.88 ID:XMVYtMgz0
つまりニュートリノ爆弾を完成させた国が世界の王となるんだな
804名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:43:00.08 ID:Mi+PRsVj0
>>779
その何年かに一回発表する面子がもうずっと同じ人なので相手にされてない。その人たち以外が実験
やるとうまくいかないんだもん。なぜかその面子に三菱重工の人がいるのがすごいが。あいつはなぜ
くびにならんのだろう
805名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:43:08.00 ID:0OCBBN2j0
>>792
神様百何十億年もあって何やってたんだよw
806名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:43:08.09 ID:kSDMOkWI0
宇宙で絶対に超えられない速度としての光速Cを
単なる光の速度と混同するやつが多すぎるから
光速Cはもっと別の名前で呼ぼうぜ
807名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:43:15.34 ID:hV7/aW5z0
送り手と受け手で時計の針がズレてたってオチだろ
808名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:43:33.40 ID:H/uZV9i/0
なくならんだろ?
その理屈が成り立つなら
ニュートン力学なんて習う必要はない
809名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:43:56.30 ID:lpwTrH6dO
>>795
印刷紙業に特需来るな やっほい
810名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:44:01.52 ID:2tkvZhGy0
既にアルファ世界線
811名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:44:05.53 ID:BexuwyzN0
>>799
そらガリレオを投獄する人達だからね
812名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:44:09.26 ID:xE++dTKV0
■涼宮ハルヒシリーズのタイムトラベル理論
そもそも時間と空間は同じものであり
一区切りの単位時間世界が地層のように積み重なって歴史が作られている
単位時間内の世界はループを繰り返しておりその時間の出来事を改変しても
次の単位時間の出来事に影響をおよぼすことはない

■夏への扉のタイムトラベル理論
テレポーテーションの技術を応用したもの
物体の構造・状態をコンピュータに記憶させておき
未来にある同質量の物体と交換させる
同状態・同構造の物体はその時間にしか存在しないため
結果的に過去へ行くことが可能となる

■七瀬ふたたびのタイムトラベル理論
時間は不可逆だが限りなく近い並行宇宙の
目的の時刻へ移動することで時間跳躍を可能にする
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:44:09.93 ID:KwLvGCi90
助手は神
まゆりはくず
814名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:44:28.70 ID:g87lwqDJ0
時間と光を結びつけるのがわからん
815名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:44:42.28 ID:HWdMeSH60
アインシュタインとはなんだったのか
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:44:43.20 ID:cwkklscP0
>>795
例えこの実験が合っていたとしても、
近似的には相対論は肯定されるレベル。古典力学と同じ。
時間の経過が緩やかになることも、消滅するはずの素粒子の寿命が延びて観測されていることからも、近似的には正解となる。
817名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:44:43.99 ID:Icukm9n40
>>804
なんで三菱があのマークなのか知ってるか?
818名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:44:54.69 ID:JWy9Hk5MO
相対的に光の速度なんて簡単にこえることが出来る。

懐中電灯をこちらに向けてのスイッチ入れて
光りに気づくのが先か光りが届くのが先かの実験して
スイッチ入れる前に手を上げて光りに気付けば
光りの到着より速い=光りの速度<気づいた速度になる。
819名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:44:55.73 ID:18dXwI9P0
>>802
常温じゃなくてレーザー核融合とかじゃないの?
常温核融合できたとかまともなソース見たことないわw
820名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:45:06.46 ID:qpcVqKvv0
今までは光の早さで進むロケットから光を出したらどうなるの?
という質問に小難しい説明を必要としたが

これからは単純に光の二倍の早さになるよ
と答えればよくなる

そもそもこっちの考えの方が自然だった
821名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:45:10.10 ID:W2GICGeX0
その辺の人だと微積分の壁すら破れてないやつだらけだというのに
どこまでいくんだ人類
822名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:45:34.10 ID:IDOJSeNZ0
単に技術的に光速を超えられなかっただけなのに
「光速に近づくにつれ必要なエネルギーが無限に云々」
言ってた理屈の方がよっぽど首をかしげる。
秒速300,001kmの速度があってもいいじゃない。
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:45:35.89 ID:LlStLOWz0
>>802
無駄ではないけど、ν速でいう「その後が〜」とか云々いう人達と、
科学技術が発展するスピードに差異を感じてるだけだろうと思う。
原子分野の科学技術の発展なんて、他の分野よりもお金も時間もかかるもんだよ。
824名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:45:42.82 ID:IV24vXp4O
ニュートリノの「ニュー」はニュー速の「ニュー」から来てることはもはやいうまでもないだろう
825名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:46:07.65 ID:1XzjEAU/O
タイムマシーンができたら一からやり直すぞ!!
826名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:46:10.84 ID:u7u88/4cO
>>817
鉛筆が好きだから
827名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:46:11.11 ID:JVX79ppa0
>>818
頭大丈夫か?
828名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:46:16.05 ID:8Ockn5NbP
測定距離が近すぎだろ
野球でいうとキャッチャーの目の前10センチで投げて
球速測ってる感じ
829名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:46:36.21 ID:4guPBBlr0
>>820
それはとっくに実験で否定されてる
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:46:39.66 ID:jIh7aBnc0
平野綾がまだ存命中の頃なら、
ハルヒが云々ってレスが飛び交ったんだろうがなぁ・・・(´・ω・`)
831名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/23(金) 12:46:42.11 ID:wZXF/zFWO
質量のあるものが光を超えるわけがない
絶対に計器の誤差だろよ
832名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:46:45.01 ID:eytVLldn0
光がこっちに向かってきてる時に、気配って感じれないのかな
空気は気配を殺しながらこっちへ近づいてくるのか?
833名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:46:59.96 ID:E6d/tJnk0
>>789
負の質量の2乗なら予測されてる
まだ発見されてない
834名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:47:07.71 ID:YzBCE9Vy0
物理に詳しい人なら
「そんなことあるはずがない」というべきなんじゃ?
835名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:47:18.12 ID:uI0mqpo3O
光速は特別な速度じゃなかったってことだな
まだ神速、超神速、縮地があるってことだ
836名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:47:18.10 ID:rMSbMzL90
普通PRLで出版と同時にアナウンスじゃないの?
デマじゃね?
837名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:47:20.97 ID:E6d/tJnk0
838名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:47:27.23 ID:xE++dTKV0


.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ アインシュタインってドラえもんのいた未来ではどんな扱いなの?
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  オカルトマニアだよ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
839名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:47:38.90 ID:5ASO6r0K0
あ り え な い 。それは。
CERNの他でのシカゴや日本で同様の実験してやらないと、その実験結果は証明できない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
840名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:47:46.22 ID:sHh91oRjO
>>818
その手を上げる動作が確認できるのは光のおかげだがな
841名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:47:47.63 ID:rb5EGaXG0
スレタイで虚構余裕でした
842名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:47:59.66 ID:lpwTrH6dO
ニュートンてリンゴが落ちるのをじゃなくてハレー彗星の
尾が湾曲しながら伸びるのを見て万有引力を覚ったらしいね
なんでリンゴが落ちるのを見てって事になったんだろ
843名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 12:48:04.51 ID:rvDHGLlC0
>>834
そんなことあるはずないって思いつつ、「本当だったら面白いなぁ」と期待しちゃうのが心理だろ
844名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:48:06.18 ID:Jmx0kIKC0
とある有名物理講師が物理はエネルギー保存教だと言ってたな
845名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:48:15.62 ID:W2GICGeX0
アインシュタインバカにしてるやつら恥ずかしすぎる
846名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:48:36.25 ID:c3ARH+pZ0
過去に行くにはどうしたらいいの?
847名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:48:41.55 ID:VSPqjbwG0
>>837
サンクスコ
848名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:48:49.36 ID:eytVLldn0
>>842
親しみ持てるじゃん!
俺でもりんご見てたら、万有引力思いつくかなって思えるじゃん!
849名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:48:56.71 ID:sq5/nLyI0
おまえらグダグダとうるさいが、これくらいの差があるのを自覚しなさい

おまえら★
CERN職員★★★★★★★★★
アインシュタイン★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
850名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:48:57.91 ID:1THO2XUEO
物理なんぞさっぱりだがついにタイムマシンが実現ということか
851名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/23(金) 12:49:02.32 ID:54UqhT/kO
こんなん地球上での話しだろ
宇宙なめんなよ
852名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:49:13.80 ID:BexuwyzN0
>>834
物理屋なら理論の破たんは歴史的に何度もあったし、頭に置いてある
困るのはその分野のトップとそれを使う工学屋
853名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 12:49:21.68 ID:J1YhKVHZ0
どうせユダヤの陰謀だろ
854名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:49:25.42 ID:I7b1jinF0
シュタゲスレでいいのか?
855名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:49:26.43 ID:uI0mqpo3O
>>845
バカだろ
856名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:49:29.36 ID:/A+2ng9W0
メルカトルになるのは確定的
予防線や後出し俺らニュー速民だからは無し
857名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:49:33.04 ID:xE++dTKV0
>>839
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
858名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:49:36.97 ID:dYvp15090
タイムマシンとかやっぱり作れるじゃん
でもって過去に未来人がこないのは、人類が死に絶えているからなんだよ
859名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 12:49:38.26 ID:WUKPn0bU0
「光速を超える精子を発見」に見えたのでこのスレを開きました。
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:49:41.52 ID:Pl/Gs3Y/P
>>842
ハレー彗星見て「引力やべぇ」ってのは
まったく一般人には理解できないけど
りんごなら「あー、わかる」ってなるじゃん
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:49:45.07 ID:18dXwI9P0
>>849
相対性理論だけじゃなくてブラウン運動と光電効果まで論文出したとかマジキチガイだよね
862名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:49:45.58 ID:W2GICGeX0
>>849
一概にまとめるなゴミ
863名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:49:53.16 ID:ir/yryI+0
>>820
粒子であって今回のは光じゃ無いよ
864名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:50:05.75 ID:Mi+PRsVj0
>>849
その程度の差ですむわけないだろw
865名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:50:22.23 ID:K/mwbLi50
はいはいトゥルトゥル
866名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:50:30.20 ID:1DquQdfR0
ニュートリノと光粒子を一緒に飛ばせばいいじゃん
競争させればいいんだよ、簡単だろ
ニュートリノだけ飛ばして光より早いですーって信用できんわ
867名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:50:30.98 ID:lpwTrH6dO
>>848
えー宇宙を見ての方がロマンチックやん
868名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:50:31.33 ID:/XeN6IfJ0
全然違う話だけど、重力ってなんなの?
869名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:50:33.69 ID:4uw3taLi0
ニュートリノって光子と違って質量があるんだよね?
それで光速超えるとなると色々覆るんじゃね
870名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:50:39.22 ID:xE++dTKV0
これで一番困るのは物理の大先生だよな
871名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:50:40.63 ID:JVX79ppa0
>>845
だよな
お前らは今まで何を学んできたのかと問いたい
ニュートンだって色々間違っていたけど、その理論は今だに現役だってのに
872名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 12:50:43.58 ID:noxLjSno0
>>861
しかも全部一年間で発表とかドン引き
873名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:50:48.54 ID:SIFdl9L70
アニメでもエンドレスサイクリング見たかったな
874名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:50:53.40 ID:eytVLldn0
>>862
中学生、鬼女、物理学科卒業、理系学部中退の奴らが集まってるのに、まとめるのはおかしいよな
875名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/23(金) 12:50:56.87 ID:shBAa/U+0
情弱は全部+から来た事にしようぜ
876名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:51:06.26 ID:c1CCPOon0
何となくそんな気はしてたよな
従来の考えって生まれたのかなり前だし
877名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:51:08.95 ID:+LBsk52L0
バルカン人クル━━━
878名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:51:11.68 ID:kSDMOkWI0
>>868
ヒッグス粒子によって媒介される力
なんのことか俺にはさっぱりわからんがw
879名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:51:14.05 ID:WVFLiKxN0
CERNは壮大な捏造機関
こんな理論も観測も実は存在しない
880名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:51:18.43 ID:Bsc/aZv00
トゥットゥルー♪
881名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 12:51:22.49 ID:S9jwgK0b0
トゥットゥルー
882名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:23.39 ID:sjKXc7lT0
3行でまとめると

ニュートリノの質量が普遍なのが観測された
ニュートリノはエネルギーを吸収する性質があるため質量が下がると仮説
ニュートリノは負の質量なので光より速くなれた

てことでおk?
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:51:31.19 ID:rFrxdpeo0
>>1
科学者って疑り深いの??
884名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:51:42.44 ID:cwkklscP0
>>872
絶対背後で宇宙人が教えているよな!
885名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:51:42.56 ID:Mi+PRsVj0
>>872
しかもその時のジョブが見習い三級特許技師
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:51:44.38 ID:vRbLsgGR0
観測機器の遅延は調べたのだろうか
887名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 12:51:45.11 ID:xE++dTKV0
実際はこう

おまえら★
CERN職員★★★
アインシュタイン★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
888名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:51:48.02 ID:FPdsPj2x0
「この結果は・・・ システムのエラーでしょう」
「誰か追試してよ」

実に科学者らしからぬけしからん態度だ
889名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:51:50.92 ID:CykLNbJx0
だよな
お前らは今まで何を学んできたのかと問いたい
ニュートンだって色々間違っていたけど、その理論は今だに現役だってのに
890名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:51:51.24 ID:Mz4XnkxX0
>>692
ロケットが光速を超えてA地点からB地点に移動⇒
A地点を出発した時間が、ロケットのパイロットの主観の時間より過去になる⇒
B地点からA地点に光速を超えて移動⇒
B地点を遠くにして行けば、終いには過去の世界に到達
891名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:51:54.67 ID:vT5zAaOq0
実は空間は何かで満たされていて、そこの中で片方を押したから、反対側が動いたってことじゃね!?
やべー
892名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:52:15.19 ID:nnyYyDX60
本当なら夢のある発見だな
大して関係無いのにワクワクする
893名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:52:25.08 ID:22FPzD8d0
もう運用されてるのかニュートリノ発見が昨日のように思えるんだが
894名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 12:52:40.30 ID:XCMzcUZf0
>>849
いくらアインシュタインが天才でも
運十年前の知識しかないから
そこらの一流の研究者の方が上なんじゃね?
895名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:52:47.56 ID:sjKXc7lT0
みすった・・・こうだ

ニュートリノの質量が可変なのが観測された
ニュートリノはエネルギーを吸収する性質があるため質量が下がると仮説
ニュートリノは負の質量なので光より速くなれた
896名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:52:49.37 ID:JVX79ppa0
>>889
なぜコピペした
897名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 12:52:50.71 ID:/EqjObVk0
光速はヤムチャ
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:52:52.98 ID:cwkklscP0
>>878
じゃあ周囲のヒッグス粒子どかしちゃえば、光速にいけるんじゃね?っていうSF小説があったな
899名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 12:53:15.91 ID:/XeN6IfJ0
>>878
全然わかんねぇw
900名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:53:19.63 ID:p28aZlt40
>>872
しかもその頃のアインシュタインて学者じゃなくて
趣味のアマチュア科学好きだったんだよな
901名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:53:31.49 ID:UZr49ss+0
宇宙連合から加盟のご案内の電話来た?
902名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/23(金) 12:53:43.01 ID:XCMzcUZf0
どうせお前らの生活には1mmも関係ねえからそう熱くなるなよ
903名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:53:48.87 ID:VNxkTS2/i
ついにタイムマシンが出来るのか
904名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:53:50.09 ID:hxHixAuj0
>>723
結局お前だって理解できてないんだから無理するなw
>>726
SFアニメの見すぎw
>>743
楽しいのか
905名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:54:00.30 ID:Icukm9n40
結局、時の権威が光電効果しか理解できなかったから受賞理由がそれなんだろ
906名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:54:00.43 ID:uI0mqpo3O
CREAは世界有数の権威ある機関と聞いたが
907名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:54:03.81 ID:uqx2cLtMO
ついにアインシュタインがオワコンになるのか…
胸が熱くなるな
908名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:54:20.77 ID:jmgx/PLJ0
本当ならすごい話だけど
常温核融合で何度も騙されてるから
なかなか信じられない
909名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:54:28.11 ID:GPdGWaO/0
やっぱりね
910名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:54:44.07 ID:LNrhNKkn0
>>377
わかってらっしゃる
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:54:44.29 ID:Px6vB2vU0
これって相対性理論終了ってことになるのか?
912名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:54:46.59 ID:nnyYyDX60
>>1とID被るなんて……
913名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:54:52.16 ID:vGJ2SE8U0
3スレ目とかww
914名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:55:01.37 ID:d8zmjVJ10
シュタゲ
915名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:55:09.74 ID:MpQ9yD5f0
人工衛生にCERN・・・秋葉原が熱くなるな
916名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:55:13.50 ID:rMSbMzL90
現地時間23日にCERNで報告してarXivに出すって書いてあるけど
なんでこのレベルの発見の報告がPRLじゃないんだ?
acceptされない理由があると思うべきだろ
917名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:55:20.09 ID:3miWwREc0
超光速航法が熱くなるな・・・
918名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:55:28.72 ID:YzBCE9Vy0
>>912
時空を超えたのか
919名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:55:33.04 ID:uI0mqpo3O
アインシュタインをバカにできる時代がきたなw
920名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:55:45.80 ID:BexuwyzN0
まあ素粒子とか宇宙とかおまいらの生きてる期間に実生活で影響はない
あっても原子核レベルじゃないかな
921名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:55:47.43 ID:JWy9Hk5MO
重力はブレーキにならんの?
922名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/23(金) 12:55:49.69 ID:0VBGkXwt0
タイムマシンタイムマシンってお前らニュートリノに変身できるのかよ
923名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:56:00.60 ID:E6d/tJnk0
>>878
重力はグラビトン
ヒッグスは質量の起源
924名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 12:56:01.05 ID:pVLbmq2g0
アインシュタイン雑魚すぎワロタwwwwwww
あの世で涙目pgrwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwww


流れに乗って煽ってみる
wとか数年ぶりに使った
925名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/23(金) 12:56:01.59 ID:CykLNbJx0
>>896
俺が無知で全くついていけないからむしゃくしゃしてやった
926名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:56:11.55 ID:hKju1w3t0
光の速度に近づけば近づくほど時間の流れが遅くなるっていうあれだろ?
超えたらどうなるんだろうな
927名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:56:14.79 ID:0YnOXpsb0
はいはい虚構虚構・・・って本当のニュースかよ
928名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:56:23.05 ID:lpwTrH6dO
>>921
なるよ!
929名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:56:29.38 ID:I7b1jinF0
セルンって、マジで結構やばい組織だよな
ミニブラックホールも作ってるし、いずれ世界支配しそう
930名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:56:34.42 ID:3miWwREc0
>>916
業界のことはよく知らんが、即座にアクセプトされるものなの?
arXivって時間差を埋める方便みたいな印象なんだけど・・・
931名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:56:45.69 ID:FFoiInmJ0
と言うか100年前の人だからw
負けんなよw
932名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 12:56:50.28 ID:2NhkmpPPP
粒子の加速は、従来加速器で行って来たけど
今回はニュートリノを利用した点が違うよね。
運動エネルギーE=1/2mv^2から考えれば加速初期の
エネルギーが十分に大きければ速度vが光速を超えるのは
不自然ではない。加速器ではなく核反応のエネルギーなど
高エネルギーで粒子を加速すれば光速を超えるのかもしれない。
933名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:57:02.98 ID:JVX79ppa0
>>924
ν速民の無知をさらけ出すだけだからやめろ
934名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:57:08.41 ID:qu+JheIc0
ついていけない
935名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:57:28.92 ID:H0URr/2mi
アーインシュタインだって初めはー失敗ばかりしてー
936名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:57:32.27 ID:hxHixAuj0
アインシュタインの過大評価は異常
937名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/23(金) 12:57:36.62 ID:Mi+PRsVj0
>>916
時間だろ。すぐに発表できるのを選んだだけ。
938名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 12:57:41.35 ID:332iCb/Y0
>>6
ニュートリノには質量があった気がするが
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:57:55.37 ID:XD/LTeGM0
セルンの陰謀を阻止しようぜ!
ディストピアから世界を救うんだ!!
940名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:58:09.15 ID:XMVYtMgz0
質量を持つ物質が光速を超えると質量∞になるんだろブラックホールできんの?
941名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 12:58:14.26 ID:JVX79ppa0
>>925
こいつもうダメだ
942名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 12:58:19.98 ID:BexuwyzN0
>>934
ついていけてもメシ食っていけるような話じゃないよ(´・ω・`)
研究してる人には敬意を払うが
943名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:58:28.25 ID:G2CkObxg0
これで宇宙旅行にいけるな
944名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:58:34.38 ID:uI0mqpo3O
アインシュタインは顔がデカいだけの詐欺師だと思ってたよ
945名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:58:35.39 ID:n0WcNmYW0
アホにも分かるように説明して
946名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/23(金) 12:58:45.43 ID:shBAa/U+0
レジスタンスごっこすんの? 俺ジョンタイターな
947名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 12:58:50.49 ID:T5+ZkQwJ0
誤差だということに100000ペリカ
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:58:53.24 ID:sjKXc7lT0
>>940
だからニュートリノが負の質量かもしれないってことでしょ?
949名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:58:53.80 ID:lpwTrH6dO
選ぶのめんどくさいから同じ服を何着も用意してたってのがカッコイイ
職人やん
950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:59:04.72 ID:62iwWPO/0
光速よりもずっと速ーい!!!
951名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/23(金) 12:59:05.65 ID:CSMTGZkzO
で、これをセックス産業に応用するにはどうしたらいいのかね
952名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:59:09.52 ID:/A+2ng9W0
>>916
なんかかっこいい書き込みだな
専門用語とか使って クソックソッ
953名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:59:10.27 ID:I7b1jinF0
エキゾチック物質(笑)はまだ見つからないのか?
954名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 12:59:10.97 ID:fazzD5+p0
これについて語れる専門板はどこですか?
955名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 12:59:15.19 ID:4guPBBlr0
>>911
相対論か因果律か少なくともどちらか一方が終了
つまり相対論が間違ってるかタイムマシンが可能かのどちらか
956名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/23(金) 12:59:26.53 ID:0rfQzo2s0
これはパンドラの箱やでぇ
957名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:59:27.72 ID:sq5/nLyI0
アインシュタインは名前からして凄い
いかにも頭よさげだもの
おまえらがいくらがんばってもタケシュタイン止まり
958名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:59:29.20 ID:cwkklscP0
>>941
茸からはiphone出ないしな
959名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:59:31.36 ID:P6iSAYdK0
ユーロ大変だけどもっと予算だせってこと
もしくは減らすな
960名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:59:31.67 ID:2j6FavY90
酸素窒素二酸化炭素〜
961名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:59:34.66 ID:0YnOXpsb0
普段光速は絶対に超えられないとか言ってた奴が
これを機会に光速を超える理由について考え出すと思うと笑える
962名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:59:37.05 ID:dCwvfXzR0
アダ名や決め台詞が光速の○○のキャラカワイソス
963名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:59:37.34 ID:hxHixAuj0
>>945
ADSLより光の方が速い
964名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:59:40.40 ID:ay7OqDtQ0
物理学者勃起してんのかお?お?たってんのかお?
965名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:59:47.62 ID:62iwWPO/0
予想してたひとは居るよ

光速を超えたものを観測できないだけ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1313770582/
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:59:58.08 ID:UmCvnIkn0
>>940
相対論は光速未満の粒子の挙動を表す理論だから
光速超えたらどうなるかなんて全く分からない
光速未満だと光速に近づくにつれて質量が天井知らずで増えていくけど
967名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 12:59:58.68 ID:CYe6o0rqO
重力によって時間の尺度も変わるからな
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:00:25.38 ID:/A+2ng9W0
現地時間23日にCERNで報告してarXivに出すって書いてあるけど
なんでこのレベルの発見の報告がPRLじゃないんだ?
acceptされない理由があると思うべきだろと俺は思う
969名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 13:00:32.37 ID:Icukm9n40
>>954
すまないがここ以上にすべての知識に精通した者たちが集まる板は2chに存在しない
970名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/23(金) 13:00:39.86 ID:J1YhKVHZ0
>>963
>>963
転送量が多いだけで速さは同じだろwwwwwwww
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:00:52.70 ID:veeriyr4P
CERNの研究所から伊グラン・サッソ国立研究所までの距離がいつの間にか縮んでたってオチだろ。
972名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 13:00:55.91 ID:2NhkmpPPP
アイン=1
シュタイン=男

アインシュタイン=一男(かずお)
973名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 13:01:00.48 ID:a46sgWDl0
アインシュタインは学者になりたかったけど受験失敗して
ニートになってしまった
知り合いに就職先を斡旋してもらって
スイスの特許局で地味に単純作業する日々だった

しかし仕事中もずっと物理のことばかり妄想して
趣味で論文提出したらノーベル賞取れちゃった

こうゆうのを真の天才と言うんだろうな
974名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:01:00.99 ID:knOG09nU0
このスレ見てアインシュタインがやばすぎるってことはわかった
975名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 13:01:01.64 ID:zzdtqwR+0
超光速微粒子タキオンはどうした
976名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:01:10.22 ID:uCulCYj70
黄金聖闘士雑魚化wwww
977名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 13:01:18.49 ID:FSS6OlqV0
イタリア人の陽気な気質が影響してちょっとだけ速くなったんじゃないの?
978名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 13:01:43.38 ID:uI0mqpo3O
>>965
物理板でクソスレ立てたゴミ以下だったな
アインシュタインwwwwww
979名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:01:44.51 ID:1DquQdfR0
>>968
かっこいい!抱いて!
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:01:46.11 ID:ownIES2b0
結局、実験>>>>>理論ということがまた証明された訳だ
981名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:01:51.20 ID:8UZayOsv0
エル・プサイ・コンガリィ
982名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:01:51.99 ID:Pl/Gs3Y/P
>>977
むしろ光の方が遅くなったんだよ
983名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 13:01:53.56 ID:uJoCFMgo0
>>934
大丈夫、みんな知ったかだから
984名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:02:01.80 ID:3miWwREc0
>>968


c

下ねたかよ・・・
985名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 13:02:02.24 ID:hxHixAuj0
仮にニュートリノが光よりも速くても
そのうちニュートリノよりも速いのが出てくるから
お前らあんまり心配するな
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 13:02:12.54 ID:5GAy+S2I0
>>981
コングルゥだ!
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:02:47.96 ID:sjKXc7lT0
光の速さが不変だからってだけで
光の速さを超えたら時間がどうのこうのって考えるのは
そもそも速度が観測できる時点でなんか意味がわからんよな
988名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/23(金) 13:02:57.79 ID:8VA21TECO
イタリアってのが実に怪しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 13:03:02.38 ID:Jc47wuxG0
>>954
2chでは無理。
自分のブログでどうぞ。
990 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (大阪府):2011/09/23(金) 13:03:02.91 ID:Zcaafweg0
宇宙が広がるスピードは光より速いってきいた事あるけど
これより速いのか
991名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/23(金) 13:03:07.75 ID:JVX79ppa0
地球内部の重力が地上と違うから出来た差だと俺は予想する
光で同じ実験が出来なかったのが悔やまれるわ
992名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/23(金) 13:03:08.72 ID:shBAa/U+0
エル
993名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 13:03:09.59 ID:X1A7NtUY0

\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
994名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:03:12.61 ID:rMSbMzL90
>>930
>即座にアクセプトされるものなの?
されないだろうね

>arXivって時間差を埋める方便
権威のある学術論文誌ほどプレスリリースには厳しい

例えばNatureにacceptされた論文の内容をプレスリリースする場合、
プレスリリースする日は論文の出版日以降でないといけない
もし出版日前にリリースするとそのNatureの論文はまったく価値がないとして
論文が取り下げられる
arXivの投稿も同じ
995名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 13:03:14.92 ID:OCIYQuX20
なんかすごいわくわくする(*´∀`*)
996名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:03:27.95 ID:QTvhi8Ik0
エルプサイコングルゥ…
997名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 13:03:36.63 ID:nTYWdrlE0
CERNに支配されちゃうよぉぉ(´・ω・`)
998名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 13:03:40.47 ID:bcYLUKNL0
想像力はもっと速い
999名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 13:03:45.72 ID:Bm9GrIVi0
1000なら来年タイムマシン発明
1000名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 13:03:47.13 ID:QTvhi8Ik0
コンガリィ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。