踏み間違い防止 「ワンペダル」補助が好評 玉名市 予算枠2ヵ月で満杯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼601(兵庫県)

「ワンペダル」を開発した鳴瀬益幸さん。大きなブレーキペダルにアクセルバー(ピンク色の部分)が付いている
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20110923/201109230002_000.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?v=1n0OYVqgE00

アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故を防ごうと開発された「ワンペダル」の取り付け費用を補助する玉名市の制度が好評だ。
4月の開始から2カ月で、1年分100万円の予算枠を使い切り、いったん申請受け付けを終了。
市は追加分50万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を9月議会に提出し、成立した。近く受け付けを再開する。

ワンペダルは、同市の産業機材メーカー社長、鳴瀬益幸さん(75)が開発した。通常より大きなブレーキペダルの右側にアクセルバーが付き、
バーで速度を調整。踏み込むとブレーキだけが働き、アクセルとの踏み間違いによる暴走を防ぐ。

補助は、設置費約10万円のほぼ半額にあたる5万円が上限。市内在住者か市内の事業所に5年以上勤務している人が対象で、
2カ月弱で20件の申請があったという。

鳴瀬さんは「費用面でためらっていた人の取り付けが増えた。市外からの依頼も増えており、今後もさらに普及に努めたい」と話している。

=2011/09/23付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264787
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 07:12:04.43 ID:7Q/6Irrl0
無駄
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:13:00.62 ID:A5yhsA3E0
AT廃止すりゃいいだけ
4名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 07:13:03.14 ID:6djGiBF1i
もうブレーキペダルだけでいいだろ
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 07:14:50.89 ID:ZDaf80F70
アクセルは横の動きか
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:14:53.66 ID:qgV3z0Ba0
プラ製とか、経年劣化が怖いね
7名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 07:15:06.05 ID:95Esvmm50
仕組みが分からない
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 07:15:27.91 ID:P3XBlb+t0
めんどくせえからUSB端子対応させて
箱丸のコントローラー使えるようにしてくんねえかな
9名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 07:15:45.20 ID:0gBqYyT90
左カーブで遠心力で勝手に加速する危険なペダル
10名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/23(金) 07:16:20.14 ID:8ZMtSAUpO
ブレーキはハンドルに付ければいいよ
自転車みたいに
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 07:16:35.50 ID:mcUxOT9R0
>>7
足を開くように右へ倒すと、リンクを介してスロットルを開く
踏み込む操作はブレーキだけ
12名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 07:17:12.19 ID:3PlS11w90
以前からニュー速で応援していたこのおっちゃんがようやく日の目を見るのか、胸が熱くなるな
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 07:17:12.72 ID:JpkvVQOy0
マニュアル車にも使えるのか?
うちの親にプレゼントしたい。
アクセルとブレーキとクラッチを踏み間違えるんだ。
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 07:17:23.48 ID:fxgcFm5L0
バイクの操作そのまま取り入れたら良いんじゃねえの
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:17:35.10 ID:oIXRoRda0
疲れそうなペダルだな
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:17:54.42 ID:SI373KNa0
ってか、ブレーキは手元でできるようにしてくれ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 07:17:55.20 ID:+5536mP80
こんな重要な部品勝手に大改造しちゃって車検通るのか
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:18:43.86 ID:yzM8WccJ0
腕ペダル紳助に見えてしまった
19名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 07:18:49.89 ID:mcUxOT9R0
>>14
アメリカのエイブラムス戦車だと、バーハンドルについているバイクのようなスロットルで操作
足元のペダルを踏み込んでブレーキだな
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:18:53.97 ID:SuWMJW8C0
なんか壊れそうで怖いな
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:19:19.20 ID:pVfcV4Qp0
たしか家族を事故で亡くしたおっちゃんなんだっけ?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:20:26.94 ID:r7fDYN8d0
踏み間違えるような奴はどうやっても変に踏ん張って尚更あばばばばかと思ったけど
動画見た感じだとアクセル抜けるんだな
23名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 07:20:40.09 ID:Pl1Li03f0
ブレーキを左側に配置して左足ブレーキを標準にして
同時に踏んだ場合はアクセル無効にするようにすればいいじゃん
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:22:08.46 ID:xyXrRXcj0
もうUSB差し込めるようにしろよ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:23:20.45 ID:pVfcV4Qp0
踏み間違いもトヨタのマットひっかかりリコールより確率高そうなんだし何か対策がほしいよな
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:23:23.39 ID:SuWMJW8C0
ブレーキ踏むとスロットル抜けるようになってるのは頭いいな
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:23:30.45 ID:03/DFu4F0
>>23
採用
28名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/23(金) 07:23:59.70 ID:uR/tXYHO0
ハンドル一式バイクに替えればいい
バイクでアクセル開け間違えて暴走したとか聞かないし
29名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/23(金) 07:25:44.46 ID:/uSYKS2L0
今度は走行中に間違って急ブレーキする高齢者が多発
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 07:26:16.64 ID:c8empBsY0
【レス抽出】
対象スレ:踏み間違い防止 「ワンペダル」補助が好評 玉名市 予算枠2ヵ月で満杯
キーワード:紳助
抽出レス数:1
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 07:26:22.76 ID:+CG3ip4s0
常にブレーキペダルに足を乗せた状態で運転するのか
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 07:27:49.41 ID:QgonBJ+70
>>31
そういえば教習所では
一回一回、足を床に戻すように指導されたな
足だけでアクセル探して踏み直す方が、怖いと思ったけど
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 07:28:16.84 ID:pb27WkZE0
そこまでして車乗るなよ。危ないだろ
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 07:29:06.42 ID:TMNBH6S40
高速乗るのはしんどそう
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 07:29:15.31 ID:+CG3ip4s0
女の車には装着を義務化しろ
36名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/23(金) 07:30:28.36 ID:DCylnyqC0
免許返上させれば無料だろ やれよ
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 07:32:19.04 ID:7X1T3j4X0
車のUIは土人レベルの糞
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:32:43.06 ID:SYC/7drq0
足首ひねりそう
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:32:49.86 ID:DerjYaCW0
>>23
クラッチの配置場所がなくなるじゃないか
40名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/23(金) 07:33:11.06 ID:1PkdKM/S0
>>36
あ?ならお前がバス運営費だせよ?
41名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 07:33:22.17 ID:v43lEjyE0
アホはどっちにしろ誤操作するだろ
42名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/23(金) 07:34:09.20 ID:2Ch8hrRp0
65歳以上は毎月免許更新(実技試験付き)にすりゃいいだけ。
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/23(金) 07:34:35.31 ID:zR2jRP0T0
>>5
よく出来ていると思うけど、普通に走るときも足首を右に傾けておかないといけないのは
なんか疲れそうだな。
ペダルのリンク類の精度を維持するために半年に一回くらいメンテしないとちょっと怖い感じもする。
44名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/23(金) 07:34:53.56 ID:jXE2Vvks0
舵取り装置を足にして右手と右足はアクセルとブレーキにすればいいだろ?
45名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 07:36:30.47 ID:3sMEYncq0
このタイプは耐久性が悪いのと
ユーザに悪い癖がついて別の問題がでやすいことと。
勧められないもの。

それよりどっか大手が開発すすめているんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/23(金) 07:36:53.04 ID:7prKPVKN0
こういうのこそ自動車メーカーが金かけてちゃんとしたの開発すべきだろ
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/23(金) 07:37:10.91 ID:k7KuOBPK0
安全重要部品だから安易に改造出来ないだろ?
法律的に大丈夫なのか?
48名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 07:38:07.79 ID:3sMEYncq0
>>43
機械のために人間が合わせているんだよなこれ(´・ω・`)
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 07:38:13.43 ID:0mscBQst0
60以上と女はAT禁止にすればいいだけ
50名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 07:40:07.98 ID:eg2VHQ4YO
足つりそう
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 07:40:17.64 ID:7UnKRLml0
一方、Googleはソフトウェアで自動運転してた
52名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/23(金) 07:40:18.50 ID:nAdQf9lj0
>>47
ブレーキ自体はペダルのままなんだから保安基準満たすのそんなに難しくないだろ
53名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/23(金) 07:40:20.79 ID:kOMwjIWu0
>>8
箱なら鉄騎のコントーラ使えるんだったら欲しい
54名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 07:41:37.94 ID:wnzAnVYk0
踏み間違いする奴は、何をやっても踏み間違いしそうだがの。
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 07:42:18.42 ID:Eez1FOfZ0
動画見たけど実際にやってみないといまいち運転しやすいのかしにくいのか想像つかん。
56名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 07:47:49.23 ID:x0yrpYYn0
踏み間違いは防止できるんだろうけど物が挟まって誤作動しそうで怖い。
57名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 07:50:01.55 ID:D/iU+Y5Z0
そもそもアクセルとブレーキを踏み間違えるような馬鹿は運転するな
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 07:50:05.48 ID:CMe5DW6r0
トヨタの異常に負圧ブーストしすぎな
やわらかなブレーキが原因だろ。

おかげでブレーキとアクセルの違いが分かりづらいからな。

突っ込む車はほとんどトヨタな感じ。
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 07:51:06.35 ID:CMe5DW6r0
ドイツ車に乗ってるが
ブレーキは圧倒的に固くて
アクセルと踏み間違えば確実に分かる。
60名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 07:53:44.51 ID:/BLOEEz40
そんなのが原因なわけねえだろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 07:59:20.82 ID:uX1Kh/ce0
30km未満でアクセルを踏み込んだらエンストすればいいだろ
62名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 08:00:52.16 ID:Yl39jorp0
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 08:01:12.05 ID:CMe5DW6r0
>>60
ブレーキを踏んでるという明確な差が分かりづらいから
そのまま踏み続ける。
64名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 08:02:08.84 ID:4uyFNah8O
ラジコンのプロポにして足元はでっかいブレーキでいいじゃん
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 08:05:12.55 ID:xzR8TPHB0
踏み間違いする奴は、自分はこんなのなくても大丈夫、っていう読み間違いするから意味ない
66名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 08:11:01.35 ID:pOlYrZtq0
間違う奴なナニやったって間違う
こんな装置付けるより、踏み間違う原因や理由を追求するべき
踏み間違う奴には、絶対あるんだよ
原因が
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 08:12:43.73 ID:AWvP9xPC0
ハンドルにママチャリみたいなブレーキつければいいのに。足元はアクセルだけにしてスッキリ。
68名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/23(金) 08:23:30.24 ID:nAdQf9lj0
>>62
玉名というと玉名女子高とPAコインロッカー事件が思い浮かぶ。
玉名女子高の昔の夏服可愛かったなあ
69名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 08:26:18.02 ID:JpkvVQOy0
>>66
そうだよ。
4速ギアとRギアを入れ間違える事なんて良くある。
5速と3速も間違える。
アクセル踏んでると思っていたのに、クラッチを踏み込んでいたりな。
10年に一度に運転するとこれだよ。
坂道発進出来ねー。
70名無しさん@涙目です。(空):2011/09/23(金) 08:27:34.09 ID:AV+QxAcE0
助手席にアクセル
これが最適解
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/23(金) 08:28:11.84 ID:dGmm4TIr0
ナルセペダルって実際どうなんだろうね
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 08:29:20.92 ID:9wAXHb1v0
これはいいね。
これ考えた奴は失敗学というのを分かってる。
頭良いわ。
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 08:30:18.87 ID:dw/iZmc40
ハンドルにブレーキつけたらいいのに
74名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 08:38:19.43 ID:espSGsZB0
進む為には常に足を下ではなく右に保持しないといけないのは、正直辛くないか?
75名無しさん@涙目です。(米):2011/09/23(金) 08:39:46.76 ID:+uDJpCA/0

もう痴呆向けにはスロットルを手で引っ張るようにすればいいでしょう
手を放すとバネで戻るとか
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 08:40:49.24 ID:9wAXHb1v0
>>74
右足かかとの左側に背もたれ(?)付ければOK
77名無しさん@涙目です。(米):2011/09/23(金) 08:44:51.49 ID:+uDJpCA/0

ブレイキとスロットルを一緒にした人がいたんですがどうしたんでしょう
スロットルを踏む際には一度右にひねって踏み込み
普通に踏むとブレイキが利くというものでしたよ
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 08:45:28.24 ID:2WvX2Pdi0
なんでATのブレーキは大きいの?
MTみたく小さくすればいいじゃん
79名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/23(金) 08:47:26.45 ID:/HPVBp010
ブレーキを踏んだらアクセルも傾くって・・・同時踏できる自体おかしい
アクセルの角度は固定の方が安全だし都合良いだろ
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 08:52:48.49 ID:i2JH3GPf0
へんなおっちゃんに付けられたアクセルとか怖すぎるだろ
81名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/23(金) 08:56:01.17 ID:yfiRwvuK0
>>13
正直車の運転に向いてないと思う。
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 08:59:07.76 ID:xTQgIGot0
単純にアクセルペダルをべた踏みしたらアクセル操作が
キャンセルされるようにできないの?
83名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 08:59:17.21 ID:IT63T5cI0
ATにも疑似クラッチ付ければいいのにな
クラッチ踏まないとスタート出来ないような
そんでクラッチの踏み具合で、いくらアクセル踏んでも全開にはならない
(クラッチ半分踏んでると、アクセルをべた踏みしても50%くらいしか効果ないみたいな)
84名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 09:00:47.15 ID:MGnvaVFG0
      /
 わ あ  \
 ん か   )――……― 、
 わ り  /          > 、
 ん    く           ( {三>
 だ     \二^ヽ . /  <;;;>\―''\
 |      )三.} } /   人,,イ_|__\
 !    /ミニソ !二コ~ |  |\:.:.:.:.:\|
\    く       /|:.:.:.:.乂_ノ:):.:|:.:.:.\:.|
/三三へ_>  /|:.:.:.!:.:.:.::|:.:.:.:.:.:/ート:.:.:.:.:r}
i三三/    .イ:.:.:.ヤ丁~Vヽ:.:.:./ >=ミv:.:.:.:|ム
.三三{   .イ:.|:.:.:.:i|≫≠ミ 人/ ハノ;;}〉:.:.:.:!三!
.三三{  ./:.:|:.:|:.:.:.:.|Λノ;;;,}`   弋ソ }:|ハ|三}
.三三{ .7.:.:.:.:.ト、:.:.:|! 乂.ソ      ,,, |:.:.:|ノニノ
ハ三ハ |ミ:.|:. !:.ヽ:.:\ ,,,   _ '  .ィ'|:.:.:!リ
   く  >リヽ\:.\:.:フ  ( ノ  ィ<ノ:ノ|
    Y^ィ^t\:.:.:\:.ヽ≧==≦ヲ /ヽ
    ヘ| / //)-.…\ヽ  >厶    ' r-、r-、
  /三ニヽ  /       /○ \     \/i三i}
 ./三三三)ニ)     /  | |   \ ⊂/三三}
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 09:09:53.01 ID:EvqqlwkE0
これ運転し難そうだしアクセルが横の動きに慣れたら
不意な拍子で勢いあまって横に滑らせすぎる事故起こすだろ
結局人間の動作に頼るならなにやっても無駄
86名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 09:15:55.06 ID:IT63T5cI0
>>85
ブレーキとアクセルの操作を別の方法にすることで
ブレーキとアkセルの踏み間違いを減らせるって機具だろ

「結局人間の動作に〜」とかバカっぽいから言わない方がいいよ
87名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/23(金) 09:17:34.74 ID:ldqtcl580
変なもん付けるな!
(ステアリングにもな!)
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/23(金) 09:31:06.21 ID:ZlcrVYIH0
コンビニの駐車場であわてて間違えてアクセル踏むとか、
ATってアクセル踏まなくても動くよな?
駐車場停める時とか発進する時、アクセルを使用しなければいいだけなのに
なぜこんな簡単な事ができないのか?
間違い防止とか以前の問題
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 09:36:35.92 ID:WvNt926R0
トヨタにつぶされるに3000ペリカ
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 09:38:53.91 ID:WvNt926R0
じじばば は握力がないから手はNG
91L ◆y2gd8gvBpE (東京都):2011/09/23(金) 09:40:35.61 ID:9c1FDP1U0
警察は踏み間違えるような奴に免許を与えないように

合格基準を厳しくしなさい
92名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/23(金) 09:41:55.44 ID:/BLOEEz40
ニュー速民の大半=じじばば。
ニュー速民の握力体力=じじばば。
93名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 09:41:58.89 ID:/tltWGiQO
こんなもんに頼らないと運転出来ない奴に免許証与えんな
94名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 09:43:10.03 ID:VoPM540z0
アクセルは横?
太ももに力が入って健康的だな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 09:47:18.13 ID:NwEqs8YO0
交差点で右折するときに対向車が接近してきて慌ててアクセルを踏もうとして結果ブレーキを踏み続けて大事故とかにならないのかw
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 09:49:03.88 ID:EtviOO7jP
ナルセペダルに訴えられたりしないのか?
97名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/23(金) 09:49:55.17 ID:nCuAYbmy0
別の問題が起きそうだけど、今は様子見だな
98名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 09:51:18.51 ID:58GAPeB20
高速で疲れそうだな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 09:52:43.82 ID:EMaReuXL0
こういうのアリなんだ
ブレーキとアクセルの形状ってみんな同じだから法律で決まってるのかと思ってた
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 09:53:37.97 ID:qx7U76T+0
これダメだろ
長距離を乗るときとかアクセル常に踏まなきゃない状態を考えると
つま先を常に浮かせてさらに変な向きにしなきゃないとか
どんな拷問だよ
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/23(金) 09:56:04.39 ID:wc5b/BKt0
マニュアル車にすれ
102名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 09:56:33.19 ID:80aykLMu0
みんなババアを舐めすぎ

これをつけてもアクセルを右いっぱいに全開にして
「パニックでブレーキ踏むのと間違えた」とか言うレヴェル
103名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/23(金) 09:57:37.38 ID:1WftuXYH0
年取ったら安全のためにマニュアルにしたいが、
そのころまでマニュアルが存在するのかが不安
104名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/23(金) 09:58:27.37 ID:zWa9rCg60
65歳以上の免許をなんとかすりゃ踏み間違いの事故の大半は防げそう
105名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/23(金) 10:01:21.63 ID:IT63T5cI0
>>99
法の事は知らないが
足の障碍者用の手で操作するステックタイプもあるよね
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 10:04:47.98 ID:BEqtI1MI0
>>1
左足でブレーキを踏むようにすれば、踏み間違いなんて絶対にあり得ない。

AT車の左足ブレーキについて語ろう22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1312768023/
107名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 10:12:12.27 ID:Vnyea5tei
>>28
原チャでウィリー暴走とかよくあるだろ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 10:14:27.97 ID:T8pC4Eku0
>>107
ダルマ屋
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 10:21:19.16 ID:ylyNnZZA0
>>61
発進できないな
胸熱
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 10:29:52.55 ID:8gVeOzuw0
俺は踏み間違いしないように
かかとをブレーキペダルの下において
アクセルはかかとを支点につま先を右に
開いて踏んでいる。
同じようにしている人います?
111 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (庭):2011/09/23(金) 10:34:33.49 ID:mCrSjrf50
女と年寄りに運転させなければいいだけの話なのに。
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 11:03:43.01 ID:bBFKpIxW0
>>81
身も蓋もない事言うなよw
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/23(金) 11:10:59.81 ID:QMbfzdn80
これだとヒールアンドトゥーが使えないな。
114名無しさん@涙目です。(広島県)
>>110
普通にそうしてる