【CPU】Intel IvyBridgeの内蔵GPUは4K4K(4096×4096)に対応 そんな解像度何に使うんだよ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

解像度4096×4096に対応する“IvyBridge”の内蔵GPU
2011/09/21(水)
Post-IDF bites: Ivy Bridge GPU to support 4Kx4K displays!(VR-Zone)
http://vr-zone.com/articles/post-idf-bites-ivy-bridge-gpu-to-support-4kx4k-displays-/13584.html
http://assets.vr-zone.net/13584/ivybridgemedia4k.jpg

内蔵GPUで10Mpixelのモニタを表示できるようになる日がついに来るようである。
IDF 2011では次のCPUである“IvyBridge”について様々な情報が明らかにされた。
“IvyBridge”の内蔵GPUについても数々のアップデートがなされ、高速化されること、
DirectX 11に対応すること、そして今回の話の主題であるより高い解像度に対応することな
どが明らかにされた。

“IvyBridge”ではMulti Format Codec(MFX)と呼ばれるエンジンが搭載される。そしてこ
のMFXにより複数の4k HD video(4096×2304)を同時に再生できるという。

4K HD videoへの対応に加え、MFXは解像度4096×4096のデコードにも対応するという。

4096×4096やら4096×2304なんて何に使うんだ・・・と言おうとしましたが、つい数年前は
1024×768が主体でそれこそ1920×1072なんて何に使うんだとか話していたような気がする
ので、数年後は4096×2304も身近になっているのかもしれません。

2年ほど前にNVIDIAが1920×1280の4倍となる3840×2400をXHD2と呼び、この解像度でよりリ
アルなゲーム環境を構築できると述べていたそうです。
そして時が流れ、同様の解像度を内蔵GPUで実現できるようになるようです。
余談ながら、VR-Zoneも16:10のモニタの復活を望んでいるようで、3840×2400や4096×
2560のモニタが出ないかと最後の文で書いています。
現状横幅よりも縦が足りないというのは共通の認識なのでしょうか。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5292.html
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 09:11:19.99 ID:PypmhtNh0
もうGPU能力はそんなにいらねえっつんだよ
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 09:12:48.10 ID:kEPditbQ0
これあればBF3がぬるぬるなんか?
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 09:13:22.12 ID:cOQu0Q/G0
i7 2600K+ASUS H67V REV買った俺は大勝利
ひれ伏せクズ共
5名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/21(水) 09:13:31.31 ID:FX8b1WwP0
エロ画像それくらいの大きさだろ
6名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/21(水) 09:13:36.69 ID:w+W1OmZ90
16:9なんて貧乏人しか使わないだろ
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 09:13:51.64 ID:s2t4+XY10
Sandy bridgeとはなんだったのか
8名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/21(水) 09:14:06.20 ID:f0q0z8F90
T221で捗るな。
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 09:14:12.05 ID:8mY1sxzi0
グラボ載せるからGPUなんざどうでもいいんだよ
CPU性能上げろやコラ
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/21(水) 09:14:37.20 ID:KjaeehLM0
対応はするが満足に動くとは言ってない
11名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 09:19:57.51 ID:iUPEE+H50
コマンドプロント見づらそう
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/21(水) 09:20:00.23 ID:OcfVkpHo0
GPUフル回転だとDRAM帯域を食い過ぎ、だけどCPU負荷は上がらないとか詐欺だろ
CPUメーターだけじゃなくGPU、MEMメーターも用意するべき
13名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 09:20:51.14 ID:PtdJLCAo0
>>4
kのくせにH(失笑)
14名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/21(水) 09:21:23.17 ID:S5UlnmVd0
T221だっけ?あれ安い熱いらしいな
たぶん繋いだだけでファン回り続けるんだろ
15名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/21(水) 09:21:42.82 ID:jRJkwEFn0
>>13
PCIスロットの配置上、Hを選択するのも良しとする場合がある
KなのにHを選択することを笑う奴は素人
16名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/21(水) 09:22:00.02 ID:lSD/upbvP
2500Kで2年は戦える
17名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/21(水) 09:22:50.53 ID:lh8qFS5v0
スマフォンにもこのくらいのCPUを
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 09:24:01.41 ID:YOZGyvAZ0
4Kの動画一分保存したら容量どれくらい?
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 09:24:20.93 ID:qF/MW1X70
GPUの性能はわかったから、肝心のCPU性能はどうなってるんだよ。
まさかとは思うが、CPU性能を上げられるだけの余地が見つからなくて
GPUを性能向上させて誤魔化してるんじゃないだろうな。
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 09:24:46.57 ID:iCj8qVNv0
対応してるモニタってあんの?ビデオカメラとかも
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 09:25:50.31 ID:54LX/mrx0
内臓GPUに期待するのはやめろ sandyもってるけどHD4550の実売3000円くらいの安カード並だ
22名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/21(水) 09:25:51.25 ID:vyv4L5Gq0
デフォで4G超えるCPU作れよ。
AMD潰したいからってインテルは顧客のニーズは無視かよ。
23名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/21(水) 09:26:23.29 ID:h9EctX/Z0
>>15
Z68も揃ってきてるからそれはない
24名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 09:26:48.74 ID:kv92OJF40
15インチ1024*768

24インチ1920*1080+24インチ1920*1080+19インチ1360*768

30インチ2560*1600+30インチ2560*1600+30インチ2560*1600

32インチ3840*2400+32インチ3840*2400+32インチ3840*2400+32インチ3840*2400
25名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/21(水) 09:26:56.32 ID:LqyY2FXm0
>>4
俺再来年ぐらいにモニターから本体まで全部買い換えるからそん時はお前土下座なw
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 09:27:00.04 ID:yIo/+I0X0
>>1
むしろこのレベルが標準規格になって初めて合格点レベルだろうが
PCモニタの進化は遅過ぎなんだよ

ちなみに最終目標はピクセルの角が視認できないレベルな
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 09:27:07.01 ID:Jys+INpv0
まずモニタがクッソ高いんだろ
その頃には消費税も上がって全業界冷え込んでんよ
28名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 09:27:22.11 ID:kQjrQPJ2i
内蔵GPUはどうでもいいから
もっとCPU1コアあたりの性能を飛躍的に向上させろよ
来年ぐらいに5GHz、6GHzが当たり前の時代こねーの?
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 09:28:25.81 ID:NJ1865Z/0
TVの解像度に合わせてるのがすべての元凶
家電化PCなんてゴミだ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/21(水) 09:28:58.39 ID:JGS9E2BL0
グラボ載せてるとSandyからIvyで
GPUの能力が上がっても意味ないのか
31名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/21(水) 09:29:16.83 ID:2dZIpOF90
けどゲームしたらLlano以下なんだろ?
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 09:29:26.71 ID:DQE4Gyt00
> MFXにより複数の4k HD video(4096×2304)を同時に再生できるという。


モノが出たら出たで覚醒ドライバ詐欺でお茶を濁しそうだな
33名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 09:29:57.50 ID:eOVUQcuH0
4k2kモニターが高すぎるんだよ
はよ十万円切れ
34名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/21(水) 09:31:08.69 ID:CgS2a1tNO
ビデオカード要らなくなるのかい?
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 09:31:33.17 ID:kv92OJF40
>>34
ビデオカードと内蔵を両方使えばいいじゃん
36名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/21(水) 09:35:28.70 ID:Zke2CsMlO
>>1
毎日Ivyのスレ立てんな
グラボ乗せるやつに恩恵ないからSandy最強で結論出てるだろ

SandyーEの2650Kだか2700Kだかを買えばいいんだろ?
37名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/21(水) 09:38:10.48 ID:M3keL5xp0
50インチ級のモニタが主流になったらノートとの差が広がりすぎだろ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 09:38:14.46 ID:FX8ZfIZ8P
>>4
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 09:38:21.45 ID:L8ldJVlV0
包茎包茎
40名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/21(水) 09:39:23.37 ID:WdGF/Oyv0
モニターでかくなってうぜーな
41名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 09:41:18.62 ID:KXez4UREO
>>20
56型で700万くらい
カメラ単体200万くらい
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 09:44:56.06 ID:yIo/+I0X0
20〜24インチあたりのモニタでこの解像度を出せるようになるのはいつだよ
もちろんちゃんとした薄型でまともな応答速度な
43名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 09:47:40.77 ID:eOVUQcuH0
>>41
5Dmark3が4k2kに対応するって噂がある
環境が整いつつ有るんだから、モニター安くしろ
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.7 %】 (神奈川県):2011/09/21(水) 09:49:48.19 ID:4R8ElYZs0
仮想デスクトップとして使えばいいじゃん
45名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/21(水) 10:05:48.80 ID:ByUr+y+k0
>44
表示領域以外もバッファしておけば表示も速くなるかもね
46名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/21(水) 10:05:55.78 ID:O10JplYB0
すげ〜欲しい。(TーT)マッタク
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 10:08:41.19 ID:lwCLaY7mP
たしかラデは1920x1080/60fpsの動画再生支援できなかったよねw
48名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 10:09:26.16 ID:PtdJLCAo0
>>12
ガジェットであるだろ
タスクマネージャにあるば便利だけど
49名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 10:10:12.74 ID:k7aa8XlE0
>>4
はい
50名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 10:12:14.79 ID:EQ+MfS6ki
40%減ドライバまだ?
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 10:24:01.85 ID:NJ1865Z/0
東芝の4k2k55ZL2が80万で発売だからかなり楽しみ
52名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/21(水) 10:25:28.75 ID:kSjeHFsz0
テレビは試作段階で8kまで出来ているから、そのうち対応するかな?
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/21(水) 10:26:58.36 ID:0N2sM0Om0
内蔵使わないのにもったいない。
外部と連動すればいいのに。
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 10:38:32.13 ID:AVSpOjlX0
4k2kとか新しくパソコンを買わせるための陰謀でしかない気がするんですが
55名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 10:42:19.57 ID:raDevjWi0
PSvitaはこれくらいの解像度なら評価した
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 10:49:25.87 ID:UeJoeZHs0
>>35両方なんて使えんの?
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 10:51:34.44 ID:iyCIC7YK0
ドライバは3年後に完成予定
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 10:56:22.17 ID:0u45ody/0
iPad3を8台ならべて使える
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 10:57:37.87 ID:HBOX4j7v0
30インチで8K4Kを達成して、人間の視覚のDPIにやっと追いつく
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 10:58:55.11 ID:6tBAAupB0
4k解像度のモニタはよ出してこいよ
61 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/09/21(水) 10:59:01.99 ID:sQO78vXF0
>>36
エンコは内蔵の方が早いんでしょ?
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 11:03:20.54 ID:Tp9AMK2S0
iPhone4の液晶で24インチなら4Kいくか?
63名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 11:21:13.92 ID:oe568XZO0
航空管制のレーダー用モニター並みの解像度になったか
64名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/21(水) 11:21:34.11 ID:kTDRkath0
グラボ要らないレベルなら欲しいけどそうじゃねえんだろうなあ、、、
65名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/21(水) 11:22:44.71 ID:1x+bw5150
裸眼3Dで視野角と方向広げるのには解像度はまだ足りんな。
66名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/21(水) 11:22:44.97 ID:RSkx2Re60
CPU部分はそんなにアップしないんだろ?
スルーする
67名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/21(水) 11:32:34.39 ID:a3lggVdo0
4K2K対応のモニターが発売されても、パネルが液晶なら買わないから
どこでもいいから有機ELのモニターを量産しろ
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 11:37:24.58 ID:6tBAAupB0
4Kで5万以下の民声モニターさっさと出せよ
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 11:39:40.57 ID:b6OmzGFg0
中判カメラとかなら捗るの?
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 11:47:40.26 ID:6tBAAupB0
もう最初からWHUXGAで作れよ
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/21(水) 11:58:53.42 ID:Oe7weUyV0
27インチですら2560×1440じゃ文字が小さすぎちゃうのに
4K4Kなんて何インチでちょうどいいんだよ
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 12:20:38.88 ID:HBOX4j7v0
>>71
DPI設定ぐらい変えろよ情弱
73名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 12:22:12.04 ID:wdupglbz0
CPUの能力は4〜9%の向上とか昨日のスレになかった??
GPUで誤魔化しましたって感じか??
74名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/21(水) 12:26:55.45 ID:XlWlUBK20
ほとんどの層がGPUいらずになるのか
てか熱はどうなの?
ブオーーン!の時代にもどってしまうのか
75名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 12:31:58.18 ID:YuwRbU2F0
>>72
大概のPCアプリは解像度決め打ちしてるから・・・
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 12:32:57.62 ID:o2kOwEI70
ivyはオンボで組む予定
グラボの静音化って難しいし
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 12:36:08.74 ID:1pMAj6UI0
IvyBridgeいつ出るんだよ。8とこれで組むんだから早くしてくれ
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 12:36:43.66 ID:omPzBh4t0
フォントはどうなるの顕微鏡で見るの?
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 12:37:06.64 ID:GrkWvUJ8P
「でも出力はHDMIとDVIしかのせません」とかじゃいの
80名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 12:37:17.22 ID:VNEMeRvf0
昔のエロゲとかやったらものすごい小窓になりそうだな
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 12:38:43.13 ID:yiqRbdnS0
南朝鮮とか便器の20インチ台モニタが9800円とかで投げ売りされている時代だからな。
あっという間に価格は大幅下落。

82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 12:38:51.29 ID:on44aRDF0
Sandy bridgeでもそこそこ戦えてます
83名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 12:40:24.48 ID:JVI+N/iT0
24インチだけど1440*900が一番見やすい。
ネイティブの解像度じゃないのは意外と平気。
闇雲に解像度上げればいいってもんじゃない。
字が小さくなりすぎては意味が無い。
かと言って、高解像度にして文字だけ大きくする設定にしても問題が出やすい。
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 12:40:31.39 ID:omPzBh4t0
>>81
三菱とかNANAOの9万8千円のモニター1台買うより、朝鮮のモニター10枚買ったほうが捗りそうだな?
2枚ずつかってダメになったら次の二枚をかってのサイクルで。
85名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/21(水) 12:43:15.22 ID:OvZagcyy0
モニターがねえよ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 12:43:51.62 ID:o2kOwEI70
>>79
載るかどうかは別としてdisplay port対応
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/21(水) 12:45:40.06 ID:Lzp3GU+z0
>>73
CPU性能 = 動作周波数 × クロック当たりの実行可能命令数
                         ↑
                     ここが4〜6%向上
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 12:45:40.89 ID:JuYftOHY0
解像度なんてのはノート向けのサイズで良いのよ
89名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 12:48:19.45 ID:XRr5sU480
>>47
まじかよ
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 12:48:58.28 ID:E3E8RfCC0
HDD糞安くなってるのにエンコするの?
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 12:49:36.24 ID:omPzBh4t0
動画再生支援機能って具体的には何をするの?
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 12:53:58.58 ID:F+5ZJ9GQ0
>>91
支援無し CPUが動画ファイルを再生する
支援有り GPUが動画ファイルを再生する のでCPUが軽い
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 13:04:41.43 ID:aHrxWaFx0
それでも5770レベルに及ばないんだろ
使い物になってから宣伝してくれ
94名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 13:55:20.91 ID:VRHuP3Pn0
>>87
シュリンクでクロック上がることを思えば
それなりに早くなると思ってよさそうだな
95名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/21(水) 14:00:27.54 ID:re5cjmlQO
これってバイオ4出来るの?
出来るなら欲しい。
96名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 14:01:37.18 ID:YuwRbU2F0
ppiが今の倍ぐらいあったほうがいい
OSもそれに合わせるべき
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 14:31:07.10 ID:AKKXBf0C0
>>83
べつに問題でないけど
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 14:32:32.11 ID:JVI+N/iT0
>>97
たまに文字が枠に収まらなかったりしない?
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 14:41:28.80 ID:AKKXBf0C0
>>98
ブラウザ開いてる時?
あるような気もするけど縮小→拡大
で元に戻る

っていうぐらい気にならない
JUNEも何もかも大文字にしてある
100名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/21(水) 14:43:43.73 ID:owckWbCu0
>>91
atomで1080p動画を再生させられる
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 15:24:31.12 ID:b7yDlheV0
REDを陣営に取り込もうと考えるのは穿ち過ぎか・・・、しかしパナソニックのTH-152UX1Wは1台3000万円也
102名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/21(水) 15:28:53.68 ID:kE6VR2es0
4kのディスプレイが今のフルHD並の2万とかそれ以下で
買える様になるのはいつになるんだろうなあ
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 15:44:13.45 ID:Nq4MbCff0
4k2kの24インチパネルはよ
104名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/21(水) 15:49:42.50 ID:/iieS5bR0
>>49
はいじゃないが
105名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/21(水) 16:07:50.97 ID:ecgHugQ50
4k2kになってもコンテンツ解像度が上がらないと意味ないよね
確かに作業領域の拡大って面だとかなり効果あるだろうけど

IPS+LEDで23インチくらいでお願いします。
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 16:10:28.84 ID:n6Zn+/cd0
13インチのモニタでこれつこうたらどうなるのっと
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:12:03.38 ID:3xbLcgPQ0
ビデオカードの故障率の高さを考えると
内蔵GPUの方がにちゃんや動画視聴用にちょうどいいかもわからんね
108名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 16:15:09.43 ID:uKIFA9Yai
4k2kなんて保存したら流石にHDD容量増えても厳しそうだな。

そんでブルレイでリマスター発売した作品も4k2kで再リマスター発売されるのか。
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 16:18:21.83 ID:zXvcpj5O0
インテル株買うべきだ
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 16:22:14.18 ID:TwnfsotX0
http://assets.vr-zone.net/13584/ivybridgemedia4k.jpg
こういう比較画像よくあるけど、実際間違ってるよな
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 16:24:45.68 ID:O2mBBLZ60
VGAサイズのエロ動画をいくつも並べて再生する
112名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/21(水) 16:31:45.77 ID:jRJkwEFn0
>>110
実際は画角が同じでも高精細になるっていう感じだけど、そういう方面じゃ売りにくいんだろうね
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 16:32:21.54 ID:Ty6Xvstt0
次世代ディスプレイは正方形!
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 16:33:56.95 ID:689vPj5Q0
内臓でWUXGA×2を出力できるやつがあればいいのに。あるのかもしれないけど
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 16:35:29.98 ID:TwnfsotX0
nvidiaは一枚カードでトリプルディスプレイできるようにしてほしいわ
radeonはできるんだろ?そこだけうらやましい
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:41:09.93 ID:QxOsu+Ng0
>>21
とはいいつつも今はもうHD5750くらいはあるんだろ確か
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 16:42:29.73 ID:lZHIDXcw0
内蔵GPUは頑張る必要ないだろ
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:42:34.10 ID:QxOsu+Ng0
>>112
あってるよ
作業スペースが大きくなるってだけだから、そういう意味じゃない
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:44:52.26 ID:QxOsu+Ng0
>>115
sandyは2枚までだけどivyは3枚まで出力できるようになるらしい
何か処理するならグラボ必須だろうけど
120名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/21(水) 16:47:41.71 ID:owckWbCu0
>>116
そんなにないw
HD5450くらいじゃないっけ
ローエンドにギリギリ届かないくらい
121名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 16:52:24.50 ID:+Pm9xyan0
医療や航空管制のpcで
入れ替えが進みやすくなるやん。
122名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/21(水) 16:52:40.12 ID:D8DHiM6s0
>>103
DbDだと老眼にはきつそうだなw
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 16:56:20.82 ID:lvb+1VUX0
もう普通の人はグラボ要らないな
124名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/21(水) 16:57:31.68 ID:/lq5gLSm0
数年で当たり前になるよ
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:58:44.81 ID:3l+xoMqq0
ノートとか冷却系まとめられて便利って事かな
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 16:58:49.56 ID:JOrLs3YP0
4K2Kモニタの消費電力がヤバすぎる
127名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/21(水) 17:01:12.66 ID:G1HiTK5T0
民生用の4K4Kディスプレイってあるの?
128名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/21(水) 17:10:02.76 ID:/auhpeEi0
>>21
HD3450でボダランやった俺は期待していいよね
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 17:23:28.76 ID:Nq4MbCff0
>>21
AMDのAPUはRadeon HD 5670級だろ
それなりのゲームもできるレベル
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 17:25:49.05 ID:PypmhtNh0
それなりのゲームやるつもりのやつなら内蔵で満足できない
当然カードぶっさすよ
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 17:29:30.78 ID:UNlukxl70
T221で使えるようにDVIポート用意しとけよ?
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 17:56:19.84 ID:I36B9G0R0
むしろ当然では。問題はケーブルの規格が弱すぎること。
133名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/21(水) 17:57:50.46 ID:eRWACEkX0
INTELはGPU作らなくていいんだよ
どうせゴミなんだから
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 18:03:00.04 ID:Y8F8DqVi0
覚醒ドライバーまだ?
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 18:06:44.95 ID:Azd0OYq20
液晶のドットが小さくなれば20インチで4K4Kとかできそうだけど、なんか問題があるの?
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 18:09:06.07 ID:siuGCj5b0
数年前に買ったシネマディスプレイもそろそろ時代遅れか・・
137名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/21(水) 18:12:19.16 ID:NxfSvjRf0
いいな 2560x1440と1920x1080のデュアルモニター出力できればいいな
138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 18:15:13.71 ID:rsAOfz+v0
ブルドーザーはいつでるの?
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 18:29:56.02 ID:3yyLS1t70
それより応答停止しないドライバ作ってくれ
140名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/21(水) 18:54:58.63 ID:fARcJGVI0
アイドル時に内蔵GPUを
高負荷時に拡張グラボみたいな機能はないんかな?
141名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/21(水) 19:01:31.87 ID:QHgVugzb0
>>140
Z68マザボにそういう機能がついたものならある
142名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/21(水) 19:07:28.60 ID:53ttvLTl0
>>83
dpiの問題は解像度を一気に2倍とか3倍の整数倍にすれば大丈夫だと思う
(iPhone4のRetinaディスプレイみたいに)
143名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/21(水) 19:07:53.31 ID:fARcJGVI0
>>141
サンクス
調べてみるか
144名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 19:08:50.36 ID:uF8VL8sj0
しこしこ
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 19:11:46.50 ID:NlmMVw5T0
4kマルチモニタとか俺得
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/21(水) 19:12:59.64 ID:VcR8B+s+0
>>115
タイムリーだな
3画面出力対応のGeForce GTX 560がZOTACから発売に!
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1109/17/164500.php
147名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/21(水) 19:15:00.04 ID:QHgVugzb0
>>143
いや、要望どおりではなく類似してるってだけのものだが
普段はオンボor内臓で
高負荷のアプリに拡張を指定するって機能ね
自分が使ってるのがそれで、メーカーはASUS
148名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/21(水) 19:16:23.73 ID:ebG7sQmC0
ビデオカードが進歩してもモニタの高解像度化はそんなにすぐ進まないからなぁ
149名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 19:17:19.42 ID:3yyLS1t70
Z68のあれは外付けグラボ使っててもQSV使えるように出来るだけの機能だったと思う
アイドル時でも消費電力は外付けグラボの分も消費される
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/21(水) 19:23:59.03 ID:BagbN2wh0
モニターの縦どんどん狭くなっていってるんだから4k4kじゃなくて4k2k2枚使い用に8k2kに対応しろ
151名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/21(水) 19:25:49.95 ID:To28uZwU0
やはりIvy待ちが正解か。Ivyなら10年戦えそうだな。
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 19:29:53.95 ID:phn1WOof0
Pentium90のときもそんな高性能何に使うんだよ…って言われてたよな
153名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/21(水) 19:35:12.45 ID:3YcUtZwO0
( ̄▽ ̄)
154名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 19:36:14.68 ID:Mhw2383F0
普段は内蔵GPUで動作して、そのGPUに高負荷がかかり始めたらグラボに動作させるみたいな
ないの?
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/21(水) 19:37:25.97 ID:3rjGATqtO
>>154
あるよ
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/21(水) 19:43:41.90 ID:gDCsFJic0
フルHDをアナログ変換してもいいんじゃね
157名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/21(水) 19:48:56.94 ID:fARcJGVI0
>>147
>>149
つまり今のところ自動で外付けGPUのON/OFFの切り換え制御する機能とかはないんだね
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/21(水) 19:50:03.69 ID:Mhw2383F0
>>155
そういうのって何てググればいいですか
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/21(水) 20:00:03.91 ID:ffO4ANHd0
解像度よりも使いやすい仮想画面を搭載してくれよ
160名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/21(水) 20:07:16.76 ID:owckWbCu0
>>157
でも、指定の方が確実だし良いと思う
テクスチャ処理とかもあるし
問題は指定してもちゃんと動かないってことだな ノートPCのは酷い
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/21(水) 20:12:27.79 ID:53WGypsc0
IvyのHD3000には期待していいのか?
エロゲ、東方くらいはできないと困る。

…こんな質問するくらいならグラボ買うほうが得策か。すまん
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 20:15:29.87 ID:o2kOwEI70
>>161
そんなもんcore2時代のオンボでも出来るだろ
163名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/21(水) 20:30:27.92 ID:n1AooO6l0
4K4Kの24インチなら欲しい
164名無しさん@涙目です。(WiMAX)
インテルのできるってのは形式上できるだけで、実質的に満足できる出来じゃないだろ