早大医学部生だけど何か質問ある? よりによって笠間とかいう田舎に医学部新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.......(千葉県)

早大医学部新設 茨城県が誘致
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47331

 医師確保に向けて医学部誘致を目指している茨城県が、笠間市の県畜産試験場跡地(35ヘクタール)を
立地候補地とし、早稲田大学(鎌田薫総長)に新設医学部の誘致を打診していることがわかった。
 医学部設置を悲願とする両者の思惑は一致しているとみられ、早大関係者が既に現地を視察するなど
本格的な協議が始まっている。しかし、国は1979年以降、大学に医学部新設を認めておらず、国の医師
配置政策の転換が実現のカギとなる。
 県内の医師数(2008年)は、人口10万人当たり162・1人で全国ワースト2位。二次医療圏別では、
筑波大学のあるつくば医療圏の同342・3人に対し、県北の常陸太田・ひたちなか医療圏は同90・9人と
医師の偏在が顕著。橋本知事は2010年8月の知事選で、医学部誘致を公約に掲げて5選を果たしている。
 橋本知事は今年6月下旬、鎌田総長に宛てて早大を誘致する文書を提出した。中央病院(500床)、精神
科専門のこころの医療センター(288床)、リハビリテーションセンター、中央看護専門学校の四つの県立医療
施設が近接する県畜産試験場跡地をキャンパス候補地とし、各県立施設を大学の研究に活用できる点を強調、
東京から1時間程度で通える立地の良さをアピールした。
 早大は読売新聞の取材に対し、「詳細は把握しておらずコメントは差し控えたい。各方面から医学部設置の
要望は多くあり、医師不足などの医療問題に大学としてどのような貢献ができるか検討している」としている。
 県はこれまで自治医科、筑波、東京医科歯科、日本医科の各大学に寄付講座を設置したり、医学部のある
大学に県内誘致を打診したりするなどして医師の確保を図ってきたが、具体的な成果には結びついていない。
 地域の深刻な医師不足を背景に、医師確保策として医学部を誘致する動きは各地で活発化しており、北海道
医療大(北海道当別町)、東北福祉大(仙台市)、国際医療福祉大(栃木県大田原市)、聖隷クリストファー大
(浜松市)などが地域や自治体とともに検討会を設置するなどしている。

(2011年9月20日)

依頼35 ID:POazpRkO0
2名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/20(火) 15:04:35.36 ID:vihIM5CP0
うどんとそばどっちが好き?
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 15:04:51.76 ID:zg2Auczs0
ヤブ医者要請施設
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 15:05:12.77 ID:eVy4WA9kO
今朝うんこした?
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 15:05:18.40 ID:OfdU6HEX0
そういえば早稲田に医学部がなかったな
なんでだろう
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:05:52.13 ID:URlknmt70
茨城とか汚染地域に設立っすかとしか思えねぇわ
福島大の医学部ですら辞退者出たんだぞ
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 15:06:04.74 ID:Ea5dE2PIP
茨城が誘致してるだけじゃねえか
8名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 15:06:06.20 ID:pYnw2awZ0
栃木に立てろ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:06:19.09 ID:lmkY7nG+0
笠間稲荷しかねぇぞ
10名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/20(火) 15:06:21.72 ID:4KQxFNQn0
今更新設してもっていう
11名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/20(火) 15:06:41.03 ID:xaTMNj8d0
ネタかと思ったらマジだった
12名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 15:06:48.10 ID:faMhrptU0
地元の茨城大に作ってやれよ
それか筑波大に地域枠作るか
13名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/20(火) 15:07:12.50 ID:MJ2qGbXs0
それよりちょっと前スレの立った
医学部廃止論のほうを推し進めたほうがいいんじゃないの??
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 15:07:47.53 ID:NwpziOUV0
私大医学部とか何の冗談だよ
ぼっちゃまだからゴミ率クソ高いぞ
15名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/09/20(火) 15:07:50.90 ID:Ziz6kXy/O
そういや結構前にもそんな話なかったっけ
その時は何でポシャったの
16名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/20(火) 15:08:08.91 ID:fHr+bkUv0
>>2
温かいうどん
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 15:08:40.72 ID:nhR5Ww/U0
東京の大学に進学したと思ったら地元より田舎だったでござる
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 15:09:08.78 ID:S9ZSOyNX0
定員が40名ほどなのにどうやって地元に貢献するのか
19名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 15:09:27.08 ID:lXwa7Mp1O
上位私立は意外と医学部ないんだよね
関西も関関同立に医学部ないし
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:09:41.51 ID:LiNtbYgH0
>>14
早稲田が坊ちゃまとかねえよ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:09:51.25 ID:aGCdfWl7P
>>14
それは秀才側の見方だろ
ぼっちゃまはお金にガツガツしてないという長所もある。
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:10:52.53 ID:EzwZ4fcb0
そんなとこに作っても皆都会に戻るだけだろ
付属の推薦枠もあるだろうし
23名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 15:11:48.80 ID:Jo9R+77L0
でも医学部が出来ると大学の資金がそっちに流れちゃうんだろ?
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:11:56.93 ID:iAn4C7l80
早稲田はただのスポーツ学校だからいらないだろ

25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 15:14:53.86 ID:BMsdTRRq0
先進理工学部生命医科学科涙目wwwwww

医者になれないのに医学学んでるアホwww
26名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 15:17:21.26 ID:hMm4noXHO
まぁ新設は無理
早稲田なら尚更
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 15:20:04.04 ID:s4fAKE350
昔の共立薬大の卒業生は慶應薬学卒自称できるの?
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:20:18.21 ID:RqkHouyL0
理科大に作ればいいじゃん
東京理科大学附属病院
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 15:20:20.38 ID:zihXXSiY0
>>25
生命医科って別に医学やってないよ
普通の生命系
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:20:23.86 ID:f7cgy3BI0
茨城はピカで汚染されてるだろwww
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 15:22:02.26 ID:9P3WF9JdO
理系キャンパスのビル改築すりゃ良いじゃん
なんか問題あんの?
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 15:22:26.20 ID:r66Fkbd90
1学年80名という定員だから大して変わらん
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:23:14.20 ID:eIywDnXt0
>聖隷クリストファー大

すごいことやってそう
34名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 15:23:36.76 ID:xJVekbSB0
あんなとこに作っても何にもないぞ
地元のJCJKがレイプされるからやめろ
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 15:24:39.62 ID:KWkKX1we0
わせほーNNT(2年連続2回目)の俺がきましたよ
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 15:25:22.55 ID:niasFBAg0
慶応はぼっちゃまだけど早稲田はクソ貧乏だよな…
37名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 15:26:54.57 ID:1/i6w/160
>>25
うっせーだまれ
38名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 15:27:29.74 ID:mASuXlK30
笠間とかワロタ
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 15:29:34.19 ID:GYrw1UJ70
>>19
同志社は昔から作ろうってやろうとしているが、何度か計画が頓挫してるな
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:29:46.05 ID:8/3Gm4E90
今度から何名乗ればいいんだよ
一橋医学部か?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:29:48.32 ID:GVRRpeic0
>>1
俺も医学部OBだわ、人皮被獣学科だったけど、お前は?
やっぱり、憧れの双成形成学科?
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 15:31:19.31 ID:zihXXSiY0
>>40
東工大医学部で
43名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 15:34:14.25 ID:wvuwZs710
おいらっち禁止
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 15:34:51.70 ID:fxF8M83f0
ほんとにつくんのか
45名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 15:35:25.17 ID:mi1AV5fe0
笠間焼き
46名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 15:36:26.26 ID:pYnw2awZ0
>>40
一橋文学部
47名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 15:37:02.73 ID:E9St23VF0
九州のクソ田舎に環境工学部の院と付属校作ったしな
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:37:28.64 ID:Xy7r+/oq0
>>40
東京大学理科4類からの医学部
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 15:37:46.20 ID:NwpziOUV0
>>21
金にがつがつって言うのがよくわかんないんだけど
点数稼ぎの点ならおぼっちゃまの方が上手よ
再受験組の熱血野郎の方がめんどくさい事になる
50名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 15:38:10.23 ID:oop3CcLg0
笠間は陸の孤島だ
東京へも海へも遠いし若者が遊ぶ所がない
知名度が微妙な焼き物としょぼい美術館が観光の目玉って時点で終わってる
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 15:38:26.81 ID:IhczFLhZ0
信大文学部の学士様だけど何か質問ある?
52名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/20(火) 15:38:37.55 ID:KJ9mZf1FO
笠間ってちゃんと都の西北にあるのか?
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 15:38:46.97 ID:Ztul4ZyX0
茨城ということはやはりこれらが専門になるの?

被曝検査
放射線治療
被曝者介護
癌・白血病研究と治療
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:39:31.09 ID:EzwZ4fcb0
つーか早稲田って中野にもキャンパス作るんだろ?
ガキの数が減ってるってのに拡大路線とってどうすんだか
55名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 15:40:41.19 ID:M+A8U95R0
坊ちゃまなイメージは慶応な気がするけど
でも確か学費は早稲田の方が高いよね?
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:41:14.59 ID:Nq2gUW5W0
医者が足りてないとか、余ってるとか
どっちなのかはっきりしろよ
57名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 15:41:36.89 ID:M+A8U95R0
>>54
明治にも言ってあげてください
儲けてることいいことにどんどん投資してるぞあそこ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 15:42:34.44 ID:tshzanNI0
学費は高いんだろうな。

6年間でどのくらいになると思う?
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:43:08.89 ID:97nn6CoF0
>>5
東大理科V類の受験生がすべり止めで早大政治学科に来るが
もはや医者になるのがくだらんから医学部は行かない
東大理科V類に受からないのに医者になってどうするのかと
なんで質の低い医師を育てる必要があるのかと
よその大学でやってるのは関係ない
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 15:44:43.45 ID:uFZ8q/fxO
笠間ワラタ
あれ山しかないじゃん
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 15:45:00.43 ID:uyQ4Ufk00
ミュータントの研究するつもりやな
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 15:45:25.81 ID:jdsyqGvl0
なんで笠間なんだよちくしょー
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 15:47:01.54 ID:vtqFAevK0
セシウム濃そうだな
64名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 15:47:08.96 ID:xD2JJiD70
将来的に難易度は阪大医学部よりは上になりそうだな
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:47:13.05 ID:aKnn72i+0
茨城とかワロス
偏差値低い医学部になるな
66名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 15:49:58.11 ID:faMhrptU0
>>64
んなアホな
筑波大でも太刀打ちできんのに
67 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/20(火) 15:51:32.04 ID:THFlpnA00
>>5
出だしで遅れたから
68名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 15:52:26.67 ID:8Fod8XZd0
言いにくいけど俺んちからめっちゃ近い
69名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 15:53:36.09 ID:r88KNpJD0
つまり次は慶應が教育学部を作る番だな
70名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 15:54:51.38 ID:8vT1SbHki
笠間焼は朴訥として良い焼物だよ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:57:05.83 ID:POazpRkO0
タマムシ大学携帯獣学部卒だけど何か質問ある?
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 15:59:09.13 ID:IOs5gK/00
笠間て。めっっっちゃど田舎だぞw
まじで。
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 15:59:55.90 ID:whPK8C/3P
最近慶應と早稲田の差が開いてきて早稲田がオワコンになってきたのに
医学部作って盛り返されたら困るわ、ここはひとつ法政医学部でお願いします
74名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 16:00:29.78 ID:iDtTXS9fO
早稲田に医学部はムリだろ
何年前から作ろうとしてんだよ
75名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 16:00:58.84 ID:dm9TM0w40
>>54
外国人留学生の寮を作るだけだよ。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:01:03.33 ID:POazpRkO0
>>31
・クソせまい
・クソふるい
・次地震来たらポキっと折れる
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:02:25.00 ID:yaySVnzb0
やべー、芸能人から医者になるやつがたくさんでてくるぞこれは
78名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 16:03:06.69 ID:3iXSBopp0
人文系、社会学系の研究予算削られそうだから、個人的には反対。
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 16:03:25.13 ID:niasFBAg0
理工キャンパスのあのビルは建築学科がやらかして
責任とって最上階に入ったって聞いたがほんとなのか
80名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 16:05:23.46 ID:+h5m6u/t0
理工のキャンパスってそんなに危ないのか
早稲田の建築という名門持ちながらなにしてるん…
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:06:40.16 ID:POazpRkO0
>>79
建築はクソだから、実験がないからだのなんだの口八丁手八丁で
数理科学科を最上階に押し込めた
地震の前からビー玉置くと転がってくようなとこ

あと太陽の熱膨張で午前と午後でたわむ向きが違うから
疲労破壊起こして下水撒き散らすこともあったり

あと飛び降り自殺者多数
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 16:07:02.31 ID:Q0kIMPC30
>>59
キチガイの文章か・・・?
83名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 16:08:07.57 ID:3tVbtlWNO
>>77
国家試験があるけどね
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:08:12.15 ID:POazpRkO0
あ、ついでに地震の時非常口の出入り口が開かなくなったのも>>79のビル。
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 16:18:20.57 ID:niasFBAg0
建築責任とってねえwww
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 16:18:31.62 ID:97nn6CoF0
>>82
そういうときは、

うるせーピーナッツぶつけっぞ(AA)

と貼る
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 16:20:03.12 ID:KFti96YB0
早稲田の資金全部吸い取られるよ。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:22:08.18 ID:zW5czeIY0
早稲田の医学部誘致して茨木に医師が増えるわけねーだろw
みんな東京に行くか地元に帰るかだろw
89名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 16:22:42.14 ID:btb/q5JF0
エクシリアスレ
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 16:22:51.42 ID:AtxpjPZqO
>>8
栃木は自治と獨協医大で十分だろ
91名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 16:23:53.62 ID:+1XO6Jhe0
>>77
それ本当にヤバイな。摂陵や、クソ馬鹿底辺高校の一芸持ちがわけ分からん選考の入試で
医学部行ったら本当にヤバイ
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 16:29:08.33 ID:AtxpjPZqO
>>88
地元枠作るんだよ
地方医大の常識
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 16:30:01.68 ID:k3LNWeaJ0
中野は東洋かどっかにとられちゃったんだっけ
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 16:32:09.81 ID:KFti96YB0
卒業後最低5年間茨城県内勤務
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 16:32:15.98 ID:CelBJ/BH0

104:大学への名無しさん2010/12/23(木) 16:25:52ID:Sx6JhQG10
どうせ不細工とは遺伝子残したくないんだろうな。
子供が不細工だと悲惨だもんな。

もし医者になれても金目当ての女しか寄ってこないかもしれない。
きっと結婚生活もうまくいかなくて、離婚とかになるんだろうな。

妥協で寄ってくる女なんて嫌だ。
純粋に人に好かれてみたい。
高校生の頃は他のイケメンに夢中になっている女が三十過ぎて自分のところに来るなんて、
金、ステータス目当てや妥協以外の何者でもない。
心通わすことが目的の純粋な恋愛と世間体重視の妥協の恋愛には大きな隔たりがあるんだよ。

俺は何に満足感を得ればいいんだ。
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 16:33:22.38 ID:tFIAbKof0
頭が悪いって言われたんだけど、どうしたら治りますか?
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:36:28.54 ID:iXOrEgQR0
一ツ橋医学部に入りたい
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 16:37:22.78 ID:AtxpjPZqO
東北福祉大に医学部構想
施設の設置費用は200億円以上が予想される。当面は既存施設を使いながら改築などを検討する。
東北の自治体の補助金制度などを使い、
学生の学費を「国公立大医学部を少し上回る程度」に抑えることも検討しているという。
"学生の学費を「国公立大医学部を少し上回る程度」に抑えることも検討"
http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/nnews/20110114_01.htm


東北福祉大の構想は合理的で参考になるな
99名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 16:38:32.31 ID:CwR7d/8v0
tmuの学生だけどマジで早稲田と合併してほしい
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 16:43:27.88 ID:ELUz1Dbv0
よりによってだなーw
101名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/20(火) 16:45:14.00 ID:rjCK/y7oO
>>1
だから女子医大共学化で早稲田医学部にしろって昔から言ってんだろ

何か問題があるの?
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 16:47:49.11 ID:QJ9QJDHo0
早稲田
医学部


なのにキャンパスは笠間

もったいなさすぎる 合コンでモテるのに
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 16:50:37.37 ID:CBSPMlVb0
理三、京医、阪医、慶應医に続く5番目くらいはいけるな
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 16:51:21.08 ID:AtxpjPZqO
たしか獨協医大は栃木県が埼玉の獨協学園に頼み込んで、県内に医学部付属病院を作ってもらったんだよな。
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:52:55.76 ID:orwoemGw0
早稲田の看板で医学部を作っても辺ぴな田舎じゃないか
私立の医大に入る学生はお金持ちかお金持ちのお医者さんの子供だろ
都会にキャンパスのある医大のほうが断然人気だろ
付属校上がりが安易に入学してきてレベル下がりそう
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 16:53:24.69 ID:xZ+yc/zZ0
都の西北じゃない
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 16:55:09.59 ID:YAoZv8J20
所沢キャンパスは医学部新設のために確保したんじゃないのかよ
防衛、埼玉医のおひざ元避けて、茨城ってのもわからんでもないが
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:55:19.75 ID:ZKDO65yx0
>>105
慶応みたいに国立なみの学費にするんじゃないの?
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:55:42.98 ID:VXxekb1i0
>>40
東大外国語学部
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 16:57:09.53 ID:DWArE+5f0
今時放射能の多い茨城に医学部新設とかキチガイだな
関西に誘致すりゃいいのに
111名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 17:01:36.81 ID:+sU2kFyr0
福島大みたいに、被曝医療用に作りたいんだろ
筑波大は県南で手一杯で県北まで面倒見きれないから
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 17:06:38.17 ID:ryjacXai0
スポーツ特待とかで医学部とか絶対に止めてくれよ
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 17:09:31.53 ID:QeiZ658C0
茨城で学生集まるのか?
東京近郊に一部移転しただけで偏差値下がったって言う大学有ると聞いたが。
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 17:12:54.23 ID:R89MPrmk0
関西に早稲田分校たててくんねーかなぁ
いきてーのに放射能こわくていくきしねえ
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 17:59:27.58 ID:GYrw1UJ70
これからは上智大学医学部の時代かな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 17:59:56.14 ID:orwoemGw0
名門校とか難関校ほどヘタに規模を拡大していい時代なのか
18歳の学生の人数なんて減った中で限られているし
偏差値偽装だっけ
どの大学も成績で一般入試に劣る推薦や内部進学で一定数確保して、少ない一般入試の学生の偏差値だけで難易度をうたったり
すでにデタラメが横行しているし
こんな田舎の畜産場跡地に目がくらんでいるのなら
自力で医学部を作る金がありませんと言っているようなもの
今日本中の大学は都心回帰をやっている最中だろ
煮詰めたものを水で薄めるようなイメージなんだよな
117名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:02:23.91 ID:KVVM4KpbI
馬鹿田生は己が低学歴者であることを自覚せよ
118名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 18:02:25.82 ID:V6BnefRWO
所沢は埼玉中の病弱どもが集まる中心地
119名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:06:28.39 ID:+1XO6Jhe0
>>108
慶應は私立最安だけど学費、国立の7倍はするぞ
120名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 18:08:14.51 ID:MTaRk3Jq0
早稲田が医学部作りたいのは単に慶應への対抗上の話

同じ医学部でも田舎と都会じゃ明らかに偏差値変わるし
慶應医に大差つけられるだろ

だって6年間通う事考えてみろよ
田舎と都会の大学だぜ?
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 18:08:26.79 ID:cOnmTZIr0
茨城て筑波と茨城大の国立大二つあるのに、今度は早稲田まで呼ぶのかよwwwwww

ここは群馬か栃木あたりに作てやろうぜ!?wwwwww
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:08:39.41 ID:ZKDO65yx0
>>119
そうなのか…教えてくれてありがとう。
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 18:11:21.77 ID:9R38ODpt0
医療系学科もないのに医学部なんてムリムリ
借りに40年ぶりに医学部が新設されるとしたら国際医療福祉大学が先だ
124名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/20(火) 18:11:24.24 ID:gPDX53CP0
>>17
野田はいいところじゃないか、長万部に比べれば
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:12:29.72 ID:E46N6uEp0
慶應政経学部だけど質問ある?
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 18:12:35.90 ID:pNjXZWah0
そもそも茨城に早稲田の医学部作ったとして
そこを卒業して茨城に留まるわけないだろ、
医者が出ていくのは同じこと
127名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 18:12:42.89 ID:GEwDIi5k0
笠間とか中途半端に県央に近いところに作るより
思い切って日立や高萩に作ってやれよ。北茨城でもいいぞ
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 18:12:56.27 ID:B1LqRKeD0
慶応を意識した学費になるのかな。6年で2200万ってとこか
129名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:15:16.43 ID:AdM+CnyH0
>>121
茨城大に医学部があれば知事もこんな必死になっていないだろう。
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/20(火) 18:16:12.78 ID:p2YHf1EE0
笠間w
地元だ。
畜産試験場跡は友部駅から歩いて15分くらい。
友部駅は水戸駅から15分くらいのところ。
飲食店、歓楽街何にもない所だよ。
茨大医学部作って、水戸一、土浦一の学生受け入れたほうが
いいんじゃないかなぁ。
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:19:48.42 ID:orwoemGw0
医学部設置で他の既存学部のメッキが剥がれる心配があるな
医者に最高の偏差値だけ求めるのは本筋ではないけど、この医学部偏差値ランキングの上位に入るのは絶対無理だよ
優秀な学生ほど私立よりうんと安い国立から狙うし
慶應だって学費等で対策立てるだろう
現実、帝京とか日大とか杏林が入試の上でのライバルになるんじゃないか
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 18:20:01.94 ID:GYrw1UJ70
>>116
それでも難関や名門の枠が増えるのは受験生に取ったらうれしいだろ
133名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:21:17.62 ID:+1XO6Jhe0
>>124
野田のヤンキーなんか「はあこいつムカつくわ!プンプン!」って感じで躊躇いなく人殺しするぞ。
ヤバすぎる。
134名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:22:43.77 ID:+1XO6Jhe0
>>131
日大医学部ってむずいぞ?
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 18:24:58.76 ID:dCFAe4DfO
これまで何回議題に上がって立ち消えになった?
136名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 18:26:58.56 ID:AtxpjPZqO
東京に逃げられないように、地元優先枠や卒後数年間茨城県内勤務を義務付ける必要があるな

医学部が出来れば付属校への医者の子供の入学も増えるだろう
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 18:27:00.04 ID:bnD8J+C+0
偏差値74で私大最難関か
138名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:27:08.48 ID:JYIXI6RP0
いや、さすがにここには作らないだろ。
139名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 18:27:25.14 ID:HV9nUj5W0
>>77
それなら医学部がある慶應でもう芸能人入っててもおかしくないんじゃないの?
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:27:51.50 ID:TIf0kmND0
慶應の二番煎じ感がさらに高まるな
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 18:29:03.07 ID:Et8UehH30
早稲田なんかつくば市から訴えられて犬猿の仲じゃないのか
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 18:29:08.01 ID:HV9nUj5W0
>>101
ババアのOGを黙らせてから言え
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:29:38.12 ID:bQuNrrX40
東京女子医大をいただくという話はどうなったの?
あの立地で早稲田大学医学部にすれば最強だろ
144名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 18:30:43.40 ID:2rFrQrYF0
私医でも卒業できたら金持ちだろ
145名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 18:30:45.31 ID:ME5PeONS0
なんか上智も医学部作るとか言ってなかったっけ?
他大学の吸収合併だっけ
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:30:49.32 ID:Dbt/dxOk0
ぶっちゃけね、最近のゆとりは医者の需要と供給が均等じゃない事に気づけよ。
医者になるために医学部に入学・卒業してもほとんど雇ってもらえないだろ?
医者が多すぎなんだよ。
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 18:31:10.57 ID:o8+H3ONEO
>>77
流石にそれはないだろ
一般入試は募集人数90人程度で推薦は内部のみで10人程度だろう
AOとか指定校は無し
慶応もそうだし
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 18:31:43.14 ID:Q0kIMPC30
>>146
あのにゃあ・・・
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:32:24.00 ID:TIf0kmND0
赤字増えるだろうがどうすんだろうか
ホテル作ろうにも貸せる土地ないし
150名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:34:25.43 ID:+1XO6Jhe0
>>139
慶應附属→医学部の門戸は異様に狭い。
一方、早稲田は東総工業や四日市農芸や佐賀工業とかそういう高校から躊躇なく推薦やAOで合格させてるような大学だからやりかねない。
ちなみに慶應はスポーツ選手をAOで採るのにも、指定校推薦枠を割り当てるのにも露骨に高校の格を重視する。
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:34:31.01 ID:RoYlrTkQ0
まずは桐蔭横浜大学医学部を作らないと。
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 18:35:40.62 ID:DocQGuY20
kasama?where?
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:37:11.60 ID:bQuNrrX40
無名・Fランでも、すげえ金のある学校法人なら医学部作って
付属中高から(ほんの数席でも)エスカレーターの道を作っておけば
今からでもすげえ進学校が作れる気がする

創価大学とか頑張ってやってくれねえかな
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 18:37:41.99 ID:U/AwYOeD0
医者って学閥とかないの
早稲田の医学部でても先輩いないし肩身せまいだけだろ
155名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 18:38:00.77 ID:BMsdTRRq0
早稲田って医学部も薬学部もないんだよね
とてもじゃないけど総合大学なんて名乗れないよね
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:39:18.82 ID:RoYlrTkQ0
>>154
医局があって、関連病院がある。新設は色々と大変だと思うけど、早稲田レベルなら
色々と特例的に融通が効くかも知れない。
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:39:29.62 ID:X87aBDjy0
放射線医学専門?
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 18:40:53.96 ID:OWLWMf5s0
>>1
まじで?まだ間に合う
早大医学部絶対合格してみせるっ!!
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 18:41:30.35 ID:FCUy/7Ri0
また資金足りなくてなんとか科学部作るんだろ
160名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 18:42:32.95 ID:+1XO6Jhe0
>>153
川崎医大附属高校っていうのがあってだなあ
161名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 18:44:04.79 ID:9hyYV1pe0
A+ 東京
A.  京都
A- 一橋 東工 大阪
B.  早 慶 東北 名古屋 九州 
C.  稲 応 神戸 北海道 東外 筑波
D.  田 お茶 阪市 横国 千葉 上智 理科 名工
E.  広島 農工 金沢 岡山 ICU
以下Fラン(rev.34)
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:47:30.39 ID:bQuNrrX40
>>160
知らんかった。偏差値は高くもなく低くもなくって感じだな。
付属校時代からガッポリ学費がかかるみたいだな・・・
これなら高校まで公立で、大学だけ微妙な偏差値の私大医学部行った方が経済的か・・・
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 18:47:49.14 ID:AtxpjPZqO
関東では特に茨城千葉埼玉の医師不足が深刻で、既存医学部の定員を増やすだけでは追っ付かない。
その3県より状況がいい栃木も、県内医大の定員増や東京の医大からの派遣に頼ってるが、それでも足りないそうだ。
原因は先を見誤った医師の絶対数不足。
獨協医大は県から定員100→150に増やすよう要請されてるが、教育環境から10%増がやっと。
医師不足の地方は医学部新設が求められている。
164 【東電 68.8 %】 (長野県):2011/09/20(火) 18:47:55.85 ID:9aics7cK0
早稲田の医学部新設運動は、むしろ付属校・提携校の生き残り作戦の一環なのだ。
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:47:58.83 ID:Pk2dtgvN0
東京大学とか言いながら八丈島にキャンパスがあるより酷い
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 18:49:17.43 ID:/6AK2v560
茨城(笑)調子乗りすぎだろ筑波だけのくせに
167名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 18:51:28.92 ID:9hyYV1pe0
>>163
あれかな
高齢化社会で医者の需要が増しているのかな?

医者不足って最近よく聞く
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:51:56.42 ID:TIf0kmND0
ドイツじゃ一つの大学の医学部に300人近くいる
筑波大超拡張すればいいんじゃね
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:51:58.10 ID:+lY4XHiZ0
いwwwwwwwwwwwばwwwwwwwwwwwらwwwwwwwwwwwきwwwwwwwwwww
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 18:53:44.58 ID:TIf0kmND0
>>167
一県一医大が失敗した
鳥取と茨城人口7倍違うのにどちらもひとつ
結果山陰、四国で医者があまりまくって、関東東北で足りない、率にして2倍差がある
問題は、絶対量の不足ではなく地域偏在
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 18:55:07.32 ID:QIPnrR1O0
早稲田の生命医科とかいうのはなんなんだ?
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 18:56:08.18 ID:2rFrQrYF0
>>161
医学部と医科大のVerはないの?
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 18:57:06.27 ID:pd22ATUkP
また慶応とかに潰されるのかな。
ここ医学部を作るのが悲願みたいで、でもその都度潰されてるでしょ。
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 18:58:06.97 ID:/6AK2v560
でも帝京とか東海に医学部があるよりは早稲田にあった方が良いよな
175名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 18:59:50.82 ID:qBuRatBE0
再受験生が大挙して受験しそう。
176名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/20(火) 19:00:55.28 ID:rVYkwRWl0
KOに対抗して医学新設すればいいのに。
177名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/20(火) 19:08:05.87 ID:9hyYV1pe0
>>170
医学部って社会の金を超かけて教育受けているでしょ
パンピーみたいに職場選択の自由を認めている場合じゃないでしょ

プロ野球の選手が就業場所を選べないように
医学部卒も就業場所を選ばす必要ないわ

身勝手する医者は手取り年収500万レベルまで違約金でも取ってやるべき
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:10:45.72 ID:97nn6CoF0
「白い巨塔」の財前教授みたいなの困るんで私学の医学部は慶大医があるしもうやめてくれよハゲ
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 19:13:46.79 ID:QeiZ658C0
>>178
浪速大学は国立って設定じゃね?
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 19:17:21.98 ID:S2XQu4AC0
埼玉こいよ
薬学夜間とかも作ってくれ
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:17:34.62 ID:TIf0kmND0
>>177
同意
さらに言えば診療科も
産科、小児科へりまくって、コンタクトレンズ、レーシックしかやらん眼科増やす意味が無い
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:18:42.96 ID:97nn6CoF0
>>179
うへぇ('A')
もっとやべぇじゃん
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 19:18:53.63 ID:HDoM6hl20
所沢に医学部つくろうと政治力使ったのに失敗して
所沢体育大学になってしまった悪夢がよみがえる
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 19:19:00.82 ID:DQHeLozV0
ついに早稲田の長年の悲願達成なるのか?
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 19:21:53.72 ID:t+9FEoZtO
笠間に何しにいくの
湯飲み茶碗でも焼くのw
186名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 19:29:47.22 ID:21jBOKO50
>>59
さすがに、真面目に東大離散うけたやつがまちがっても早稲田整形なんかにいかないだろ
187名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/20(火) 19:36:06.91 ID:UIJPpaxI0
早稲田はつくづく経営のセンスないな
北九州の大学院もひどいだろ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 19:37:29.83 ID:8WUhRiL80
早稲田、ついに医学部を手にする事が出来たのか。
よかったじゃん
189名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 19:39:08.80 ID:0pqGo00w0
早大医学部は東京女子医大との合併によって実現するべき
同じ新宿でキャンパス近いし
190名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 19:39:31.07 ID:Q0kIMPC30
>>177
別に金かけてない

病院経営の金を何故か教育費に載せる意味不明な計算してるだけ
191名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/20(火) 19:39:33.51 ID:UIJPpaxI0
>>177
五百万とは言わないけど

地方公立の勤務医は7、8百万で連続夜勤レベル

だから地方を嫌う負のスパイラル
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 19:41:34.16 ID:uRkiATqw0
>>178
あれは大阪大がモデルだよ
つーか作中でも旧帝大って言われてたろうが
193名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 19:41:57.50 ID:S6lvosvJ0
>>146
これはひどい
194名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 19:46:18.93 ID:S2XQu4AC0
>>181
産科小児科医は酷使された挙句訴訟とかも多そうで割りに合わなさそうとかいうのが強いんじゃね
195名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 19:49:00.71 ID:AtxpjPZqO
>>167
高齢化で需要が増えてるのに、医療費抑制で医師養成を抑えてきたからね。
医師過剰になると反対してきた 日本医師会の責任も大きいよ。

少ない勤務医でローテ組んで無理してるため、過労で辞める医師続出の悪循環。
196名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/20(火) 19:52:42.06 ID:S+YY3qjaO
茨城には筑波医があるだろ。アホちゃうか
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 20:06:57.41 ID:97nn6CoF0
>>192
おいおい、阪大医に受からないのが私大医に行くんだろ・・・
198名無しさん@涙目です。(広島県)
>>177
>医学部って社会の金を超かけて教育受けているでしょ
まだ都市伝説信じてる奴がいるんかよ
医学部だけ金かけてると思ってるんかよw
医者の教育に金なんて全然かかってねーよw
むしろ理学部や工学部のほうが凄いだろw
スーパーカミオカンデにいくらかかった?