光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
2011.9.19 16:38

 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田
直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。

 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は
「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱で
も発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。

 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が
目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっている従来型で
は難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

酸化鉄化合物「グリーンフェライト」を金属板に吹き付けた太陽電池の試作品
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110919/scn11091916400001-p1.jpg
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:22:26.08 ID:wHlvjnvL0
でもお高いんでしょう?
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:23:22.70 ID:uf+EDSjqP
>>2

安い。チョー安い
>  GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が
> 目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。
4名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/19(月) 17:23:40.48 ID:5ktUUfIBO
阪大のソーラーレイと組み合わせたら凄いな

5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:23:41.40 ID:pMxXVQjM0
多い日も安心
6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:23:44.79 ID:KmXaeMeeO
>>2
ジャパネットたかたなら、マンガン電池100本もお付けしてこのお値段!
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:24:03.20 ID:pHwsWKvN0
実物出来てから言え。
8名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:24:17.59 ID:ZbK2389YO
黒体輻射するぞ
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:24:19.49 ID:G6kyLk1l0
>排熱でも発電できるかも

これで超消費電力の爆熱グラボちゃんも安心
10名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 17:25:03.64 ID:e82nAQfY0
光の吸収率なんて聞いてねぇんだよ
変換効率言えや
11名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:25:11.82 ID:iMW+BJQ7O
一家に一台発電機の時代がくるな
送電ロスばかりで馬鹿高いぼったくり電力会社はもういらない
12名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/19(月) 17:25:23.76 ID:Us5CY2/vO
>>1

耐久年数は、どんなもんなの



13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:25:28.95 ID:UdaxA6Xt0
日本みんなで頑張ろう
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:25:51.98 ID:Om/Kn3LDP
>>1
> http://sankei.jp.msn.com/images/news/110919/scn11091916400001-p1.jpg
真っ黒に見えないとおかしくね?
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:26:28.29 ID:G6kyLk1l0
エアコン→室外機→発電→エアコン→

無限ループきたな
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.5 %】 (神奈川県):2011/09/19(月) 17:26:37.39 ID:s2YQH4GE0
> 2013年の実用化を目指す。
実用化はえええええええ
17名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 17:26:48.30 ID:o1DRFnAO0
安すぎワロタ
18名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 17:27:16.92 ID:tXcsasdV0
こういう吹かし過ぎな研究は間違いなく実用化されない
19名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:27:27.65 ID:p6pZ5k4H0
技術流出まだー?
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:27:46.80 ID:GThOSgvG0
不純物が全くない完全な鉄って一般的に知られてる鉄とは全然違うハイテク性能で
安価でサビもしないし性質もぜんぜん違うものができるらしい。
作れるのが日本しかないらしいが、どうも役所は所詮『鉄』って頭しかないから研究予算が削られまくってるらしい。
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:27:59.09 ID:IOTwjvKj0
>>14
吸収率は良くて90%くらいのもんだろう
シリコン製の吸収率が1%しか無い訳じゃなくて
厚み当たり吸収率が100倍だから薄く(=安く)作れるってことだと思う
22名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/19(月) 17:28:08.19 ID:F1IflZAa0
これを俺の体に塗ったら

ひなたぼっこするだけで食費がいらなくなるのか?

ニートの夢の完成がまた一歩近づいた
23名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:28:25.30 ID:jNkXqP8E0
これの情報も多分中国にダダ漏れなんだろうな
24名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:28:40.48 ID:DQh47La+0
※実用化するのは中韓です
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:28:48.55 ID:VYh22D660
さすが大都会。
26名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 17:28:57.91 ID:oedmGLtA0
>>20
日本刀もそれに近いんだっけ?
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:28:59.22 ID:WPI29Lku0
これと組み合わせたら、コンセントに繋いで充電とか無くなるだろw

携帯電話の液晶画面をソーラーパネル化してバッテリーを充電するフィルム
http://digimaga.net/2011/04/wysips-solar-charging-touchscreen

スマホやノーパソの超ネックになってるバッテリー問題一気に解決w
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:29:01.45 ID:NV+ipJYu0
コストが安くても赤外線のスペクトル自体が少ないのだから
発電量は低くなるだろ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:29:07.12 ID:1PImzx+M0
>>22
ちんぽ熱いよぅ溶けちゃうようぅ
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:29:12.70 ID:+68+J4TY0
一生で使う電気代を大体見積もっても大して変わんないんだよね
電気代あがっても大幅に変わんなかったら大して変わんないんだよね
31名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:30:10.76 ID:Tbw2Q1290
めっちゃ安いやん。
これは太陽光発電の時代くるで!
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:30:13.15 ID:Gwnqs5zM0
実用化は100年後
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:30:23.98 ID:q2OdRynS0
普通に紫外可視にターゲット絞った設計にした方が効率よかったりして
34名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/19(月) 17:30:26.74 ID:F1IflZAa0
>>29
大人になってチンポが黒くなるのは
効率よく光を吸収するための進化だったのさ
35名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:30:36.46 ID:MASlkGkh0
傘に貼りつければ発電で金の?
36名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/19(月) 17:30:43.36 ID:+3sUNB5s0
> 1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。
> 2013年の実用化を目指す。
すごすぎ岡山始まったな。
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:30:52.25 ID:QP1sx01X0
エネルギー革命が2013年におきるのはシナリオ通りなんだよ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:31:03.04 ID:GThOSgvG0
>>26
日本刀は不純物の混合割合で鉄の性質が変化することを利用してるわけだが。
普通の溶鉱炉じゃ不純物無い鉄は作れないよ。
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:31:09.24 ID:LmOzRioZ0
岡大すげえよな
こんなに優秀だったんだな
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:31:11.93 ID:TGAiTKVUO
>>20
純度99.9999%
別名シックスナインだろ
99.999999999%も有る
41名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 17:31:28.35 ID:5IDknNfF0
着眼点が違うのは良いかもしれない。
本当に実用化するなら、企業が動いているの?
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:31:29.29 ID:WPI29Lku0
しかし原発マネーで全てを消されそうなのが恐い
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:31:30.04 ID:Anm9HXAW0
きたな 原発は用済みだ
44名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 17:31:31.74 ID:B4Lcs9Yr0
費用はどのくらいなのかな
45名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 17:31:39.92 ID:guMbQybNO
最近の岡山大の躍進ぶりには驚かされる
広島大を追い越し、尚も時速換算で20キロの速度差がある
中四国の最高峰と言っても全く過言ではない
46名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 17:31:40.00 ID:ophNPpm7i
禿に教えてやれよ
47名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/19(月) 17:31:44.97 ID:7xLikkpu0
さすがに信用できんわ
火力発電所でタービン回しつつ熱エネルギー九州ってか?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:31:52.58 ID:pW/ndEOj0
いまソーラーパネル屋根に据えちゃってる早漏のお友達はどうすんの?
49名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/19(月) 17:31:58.79 ID:DxySLAP50
本当に実用化できればね・・・
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:32:10.63 ID:2ABGUpVNO
>>15
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/19(月) 17:32:47.27 ID:1NMOeeRbO
>>20
不純物が少ないほうが錆びやすいんじゃないの?
錆びって酸化鉄だし
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:32:50.04 ID:HzJwV9P40
さすが首都は岡山
53名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:32:51.04 ID:RYzNS1Ku0
100万以下くらいで使用電力の2倍くらい発電できるなら買う。
54名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/19(月) 17:32:55.46 ID:lbCwOnEh0
体や服に塗ったら体から出る赤外線で発電できないかな
55名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/19(月) 17:32:57.64 ID:WpLbQ7y40
>>45
余裕で広島大の方が上
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:32:59.41 ID:AjFBsPZZ0
電力会社と政府の批判否定が始まります。
57名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:33:07.03 ID:LS8mk7coO
禿歓喜w
58名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 17:33:11.49 ID:NqrnXJvf0
製品化出来てから騒げ
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:33:12.49 ID:Jq4XGuHr0
実用化されると困る勢力に・・・。
60名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 17:33:16.26 ID:XovZ+FEi0
発電コストがかからないから日本では絶対に実用化されない
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:33:18.97 ID:EJ4TBptU0
どうせ実用に程遠い研究を売り込んで集金する詐欺
62名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 17:33:20.07 ID:RTkGNOnf0
どうせ20年後なんだろ?
63名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:33:34.36 ID:w7lJFr4S0
これを開発した岡山県に感謝の言葉を述べなさい
64名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/19(月) 17:33:36.96 ID:aVlvPIP40
また詐欺くさいもんあげてんのかよw
産経ゴミウリの記事はまじで信じられないなw
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:33:38.41 ID:WPI29Lku0
>>38
なつかしの、

錆びない鉄
http://npn.co.jp/article/detail/32103999/
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:33:55.64 ID:E6c9mwRx0
とりあえず特許を速攻で申請しとけ〜
67名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 17:34:07.04 ID:8lco6qES0
商品化されてからスレ立てろ
68名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/19(月) 17:34:14.88 ID:KQ30p5ps0
海外ベンチャーが投資

海外企業が買収
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:34:36.17 ID:lT9tnf7M0
家全面に貼りまくるわ
70名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:34:42.00 ID:Tbw2Q1290
後2年で実用化とはすごいな
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:34:46.21 ID:NV+ipJYu0
長波長ということはエネルギーは小さいな
結晶品質を考えなくていいのか?
72名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 17:35:05.96 ID:+xScrsor0
この手のニュースで実用化された物はあったか?
73名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 17:35:07.40 ID:VWvZISW10
まさかの岡山大……(´・ω・`)
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:35:18.67 ID:n7/EIlf4O
このニュースですでに中国韓国のスパイが
大量に岡山大周辺に潜伏してるよ。
日本の研究室のセキュリティなんて無いに等しいしw
75名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 17:35:25.80 ID:ZJzQb75b0
100%じゃなくて100倍だからな
すごいことはすごいっていうか、超絶凄まじいけど
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:35:45.10 ID:4tV6Xqqh0
本当ならアメリカの投資ファンドが10億円の手土産を持って教授に接触をしてるだろうな。
77名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:35:48.10 ID:K1Uw81cuO
2013年になったら起こして
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:35:49.37 ID:HzJwV9P40
特許取得はアメリカ中国でも忘れずにね
79名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:35:51.90 ID:uSgK/FGXO
\(^o^)/ニホンハジマタ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:35:54.97 ID:HYDkbAFp0
代わりにコントロールユニットがお高いんでしょ?
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 17:36:00.08 ID:4ntFw41R0
マジで実用化されたらエネルギー資源国のニート共が一斉に死ぬなwwwwww
82名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 17:36:04.60 ID:ImOdnWtc0
>>55
就職では広島と岡山って同等に見られてるんだぜ

なにも偏差値だけじゃないってことだ
83名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:36:09.25 ID:p6pZ5k4H0
>>51
中から錆びるのと外だけ錆びるのは違うんじゃない?
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:36:19.39 ID:WPI29Lku0
>>74
中韓さらに原発忍者が・・・・・・
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 17:36:22.32 ID:sTP6KYwe0
どうせ中国で作るから日本に恩恵はないな
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:36:27.04 ID:KZzIxoa10
日本の企業って聞いてビックリする内容じゃないと採用しないからなぁ
海外によく持ってかれてる
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:36:56.86 ID:bDglYZby0
どの株買えばいいのけ?
88名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 17:37:06.84 ID:2gMfsNT00
岡山の名産品
きびだんご→トレハロース→これ
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:37:06.75 ID:o3cl04u00
中国に特許出すな
あれは国家スパイだ
以前中国特許ブームの後にコピー山盛りだ
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:37:10.28 ID:4tV6Xqqh0
んで、変換効率は??
91名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/19(月) 17:37:11.00 ID:RsFHezbI0
早まったなゲハ
92名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 17:37:11.22 ID:XovZ+FEi0
>>83
さすがに中からは錆びないかと
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:37:21.87 ID:PektPj9R0
俺は信じている
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:37:29.14 ID:mXxPN/7B0
よくわからんのだが、安くなってさ
電柱とか家屋とか車とか、もうありとあらゆる所にこれをつければ電力会社は死んじゃうの?
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:37:33.02 ID:2UJE4bhE0
マルチフェロイクスなのか?

RFe2O4のRはなに使うんだ?
96名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:37:35.61 ID:HYDkbAFp0
後は高効率で低コストの蓄電池があれば最強だな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:37:50.07 ID:WPI29Lku0
>>86
研究者がプレゼン下手なのと企業の担当者がそういった知識に疎いという完全なミスマッチが生み出す究極のセレモニー
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:38:10.01 ID:8S+5cKUp0
1000000000000000000000000000000000000000000000000万個買う!!!!!!!!
99名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 17:38:31.99 ID:VWvZISW10
>>86
金持った奴がそれで満足して
新しいものに触れて楽しむのを全くしなくなるからな(´・ω・`)
100名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 17:39:05.87 ID:b0HeVJju0
>赤外線も発電に利用できる可能性がある
可能性があるw
実用化はできないなw
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 17:39:11.47 ID:HsyMF6+Z0
やっときたか
102名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 17:39:13.85 ID:RTkGNOnf0
ぐぐったらPCも早くなるらしいぞ
今は買うな時期が悪い
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:39:15.80 ID:NV+ipJYu0
変換効率は議論にならない
発電に関わるコストが重要
太陽電池ならば半導体のはずで、結晶品質は無視できるのか?
104名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 17:39:36.46 ID:4ntFw41R0
>>96
蓄電池は他のエレクトロニクス製品に比べて全然進歩して無いからな・・・
105名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:39:37.39 ID:o3cl04u00
100倍は二乗で増やせるから無限
106名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:39:44.76 ID:Tbw2Q1290
>>94
まだはっきりとしたことはわからないけど、確実に今より発電量は倍増するから、家につけるだけでも結構ヤバい。
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:39:56.54 ID:I5iBLvaZ0
つまり俺のつかってる10年弱ほどまえのPen4のぬくい廃熱で発電できるってこと?
108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:40:00.18 ID:Sc80GZhW0
日本始まりすぎwarota
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:40:17.93 ID:JZ1bNrqm0
永久機関をスクープした安心の産経ソースかよ
110名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 17:40:21.94 ID:PMCrBKpm0
ここって、淡水魚と海水魚を同じ水槽で飼えるシステム開発したとこだっけ?
111名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 17:40:30.30 ID:RTkGNOnf0
これは本命の予感がする働くか
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:40:45.84 ID:OoZHL5kJ0
これすごいんじゃね?
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:40:53.57 ID:wOPRvq5P0
東電社員はそろそろ転職か夜逃げの準備でも始めた方がいいんじゃね
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:41:01.54 ID:OhPJNk2G0
だいぶ前にも見た気がする
岡大の研究者のページに研究紹介を見に行って、
希土類が入っててガッカリした記憶が
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:41:14.41 ID:az/NsMsj0
実用化が意外と早くて期待せざるをえない
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:41:16.33 ID:zHYcUHcS0
ここまでふかしてるんだからちゃんと実用化してほしいな。
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:41:17.60 ID:zhAqVkLO0
太陽光発電と太陽熱発電が
いっぺんにできるの?
118名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:41:25.69 ID:6wUw6+790
普通の一軒家の屋根の表面に満遍なく取り付けたら、家庭の電力の何割ぐらい賄えるの?
119名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:41:29.78 ID:Tbw2Q1290
>>111
とーほぐなら創造電力に入社して商品化しろよ。
120名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/19(月) 17:41:30.49 ID:RsFHezbI0
これ車の屋根に張ったらガソリンいらずだな
121名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:41:35.68 ID:YhmYJtJaO
放射線をうけて発電出来るパネル作れよ
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:41:46.32 ID:DjLcFbPq0
大都会△
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 17:41:49.16 ID:uCsljbey0
でも実用化はまだまだ遠いんだろ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:41:54.92 ID:zHYcUHcS0
>>120
夜困るな
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:41:56.79 ID:77P0LGuP0
大体こういう飛ばし技術って現実に使えるようになるのは100に2〜3個程度だろ
しかも実用化は20〜30年後とか
126名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 17:42:03.10 ID:4ntFw41R0
藻をエネルギーにする奴はどうなったんだよ?
127名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:42:03.75 ID:edyUjh3H0
この研究って前から有名だよ。
効率云々より、後進国でも使えるような
安い太陽光発電を目指してる研究だよ。
確かベネッセが援助してたはず。
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:42:29.13 ID:2UJE4bhE0
世の中の流れは二次電池だからな
いまさらむり
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:42:34.85 ID:TGAiTKVUO
>>114
希土類って言っても精製しづらいだけで量は有る
130名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 17:42:35.60 ID:ZpfM/jyA0
これが実用化された暁にエネルギー革命が起こりそうだな
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 17:42:35.67 ID:xHsW6fo6P

関係者


太陽光発電は日進月歩だから
今絶対に買うなよ。スマホより激しい。
半年で価値0円。


132名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:42:35.62 ID:p6pZ5k4H0
>>92
中からは錆びないか

ピンホールとかたまに聞くけどあれとはまた違うのか・・・
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:42:38.68 ID:AlrF17CA0
死の町ふぐしまにこれ設置しまくればいいじゃん
134名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:42:44.10 ID:SNoLzK200
発電コストはシリコンの1/1000
実用化2013年目標

どうでもいい発見が大々的に報道される昨今
ここまで期待できるニュースが
かつてあっただろうか

135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/19(月) 17:42:43.84 ID:5+vSEJCf0
>>1
>2013年の実用化を目指す
 
日本の発明はこんなんばっかりやの
で、実際に実用化されたとかほとんど聞かんしなw
アホな国民をちょびっと幸せにするだけの中共並みの大本営発表のデマなんやろ どうせw
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:42:51.27 ID:S4X3fRn40
これエネルギー革命やん?

クーラーの室外機の前に置いておけば・・・・・

永久機関の完成や!
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:42:51.86 ID:IA6F66k20
酸化が進んで劣化するので寿命は1/100とかなんだろ?
138名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:42:55.18 ID:Sc80GZhW0
おれらの右手で発電できる日がついに来た訳だ
139名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/19(月) 17:42:55.82 ID:vQ5xMwl30
蓄電の技術はなんとかならんのか
140名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 17:43:01.49 ID:vJdBonUk0
輻射で発電できるなら革命的じゃね
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:43:01.77 ID:UMitFwfO0
光の吸収率≠変換効率
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:43:03.17 ID:Om/Kn3LDP
赤外線は発電量が小さくても赤外線出してるもんはそれこそ
取り囲まれて暮らしてるってレベルだからな。
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:43:52.55 ID:/n13/xX60
喪から石油つくるやつどうなったんだ?
あれ進んでるのか?
あっちの方はかなり期待できる紹介され方してただろ
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 17:43:53.20 ID:LXkp3UeS0
デブの発熱が世界を救うときがきた
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:44:12.16 ID:RyyRrDty0
結局こういうの実用化されず消えていくからな

オーランチキトリウムがいい例
146名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/19(月) 17:44:16.39 ID:F1IflZAa0
>>110
まじで?岡山すげえな
147名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 17:44:22.16 ID:e9jObZKb0
今ソーラー発電付けてる奴は負け組みなのか
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 17:44:26.30 ID:NhFbxrFO0
電力会社など色々な勢力にもみ消されるだろう
149名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 17:44:26.43 ID:RTkGNOnf0
>>134
今年の一月ころには2015年頃が目標といってるサイトがあるのに
半年で2013年が目標になってるんやで
これは・・・
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:44:29.25 ID:6wUw6+790
>>94
街中のあらゆる物に太陽光パネルが付いたら街一面真っ青で一気に未来都市っぽい外観になりそうだな
胸が熱くなるな

イメージ的にはFF8のエスタ
http://www.youtube.com/watch?v=m6K1eq8vw48#t=1m
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:44:29.69 ID:iFx5nZes0
蓄電技術はあがってほしいよね
スマートフォンとかVITAとかいう割にはLAN飛ばしたら1時間ちょっとしか持ちませんとかふざけてんのか
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:44:31.43 ID:WPI29Lku0
特許出願中かな?
ここで太陽電池で検索かけて出てくる「H220404 電子素子及びその製造方法」
http://www.optic.or.jp/tlo/search.html
かな?
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:44:56.10 ID:Ql4ODQoy0
でもお高いんでしょう?
154 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/19(月) 17:45:15.83 ID:EbGcz9Yr0
>光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上

吸収率 100倍以上

>1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標

1キロワット 約千円が目標
155名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 17:45:16.07 ID:HaDMRf9I0
こういう超技術が実用化された試しはない。
豆な
156名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/19(月) 17:45:24.67 ID:RX8A93cH0
日本が終わってしまう前に
実現して下さい
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:45:27.62 ID:w9R1z2WA0
安かねえよ 純鉄・・・ おまけに錆びるわい。 錆びるメカニズム知ってりゃそんな事解るだろ。
なんのオカルトだよ
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:45:37.65 ID:YhmYJtJaO
そういえば、
テレ東のWBSでやってたな
159名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 17:45:48.78 ID:cZg6GiZ60
夏のヒートアイランドで発電できるなんて凄い
都市の温度も下がっていいことだらけ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:45:50.22 ID:IOTwjvKj0
>>128
その二次電池に溜めるエネルギーどうすんだよw
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:46:19.63 ID:+8792KIA0
さすが大都会の科学力
162名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 17:46:33.25 ID:C/VwEidQ0
おっ民主党も結構やるじゃん
これを新エネルギーとかにできないの?
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:46:35.03 ID:2UJE4bhE0
こういうニュースは仕事柄うつになるな

仕事思い出すんだよ!
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:47:04.06 ID:WPI29Lku0
>>161
節子それ岡山ちゃう・・・和歌山や・・・
165名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:47:14.23 ID:L+ZYEN6w0
デブ発電来るぞ!
166名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:47:25.71 ID:ZGY5A7Bv0
サムチョンのパクられておわり
167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:47:35.09 ID:Sc80GZhW0
実用化された試しがないって言うけど、そういうのって実用化までに10年とか設定してるよね
これはあと2年だぜ・・・・
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:47:43.94 ID:WPI29Lku0
間違ったやっぱ大都会岡山であってた・・・
169名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:47:45.20 ID:6wUw6+790
どうして熱からエネルギーを取り出すことができないのか、
馬鹿文系のぼくに教えてくだちゃい
170名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:48:03.26 ID:mTEC41yG0
岡山はじまったな
これは都井一族も草葉の陰で喜んでいるだろう
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:48:03.66 ID:xsq8Fsnb0
地上に降り立つはずだった太陽エネルギーを大量に吸い取ってしまったら
何かしら気候変動が起こってしまわない?
172名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 17:48:05.55 ID:Q19a4sgrP
出る出る詐欺だろどうせ
最効率の太陽電池発明なんて何度見てきたことか
173名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:48:06.52 ID:mXxPN/7B0
>>163
東電社員さんどすか?
174名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 17:48:47.72 ID:vn/rG5T60
>>14
表面にビニールでもつけてんじゃないの?
175名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 17:49:12.97 ID:R0X28FWO0
こないだリチウムイオン電池の容量10倍とかいうニュースもあったな
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:49:21.26 ID:o3cl04u00
中国特許申請は泥棒に金庫の番号教えるようなもの
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:49:24.99 ID:pCELqudQ0
な、こうやって技術革新ってのは必ず出てくるもんなんだよ
人間が猿からどうやってここまで文明を築いたかを考えればな
178名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:49:42.82 ID:YhmYJtJaO
温度差で動力が回る仕組みってなんだったかな!?
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 17:50:00.92 ID:W+hJMa4W0
吸収率?
変換効率じゃなくて?
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:50:23.29 ID:8S+5cKUp0
岡山はこうして例の画像の様な都市になっていくのであった・・・
181名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:50:25.57 ID:M5XCGb94O
先週太陽光乗せる工事の契約したばかりだ
あと10年待ってくれ
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:50:38.20 ID:SNoLzK200
>>178
スターリングエンジン
183名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/19(月) 17:50:55.80 ID:UXW5WcU60
何でそういう革命的スグレモノがすぐ出来んの?
どういうこと?
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 17:50:58.80 ID:HYDkbAFp0
>>151
外装にこのパネルを貼付ければいい
光の他にも体温で発電出来るんだろ?最強じゃん
185名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 17:51:04.17 ID:vn/rG5T60
>>177
いきなりどうした?
186名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 17:51:38.09 ID:bz5kMF8t0
これは原発推進派に潰されるな
187名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:52:22.75 ID:YhmYJtJaO
>>182ありがとう!!それそれ!
冬場の雪国で使えないのかな?
188名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:52:32.31 ID:2UJE4bhE0
>>160
深夜電力とかだろうね
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 17:52:39.16 ID:OELTr7hb0
なんかわからんがすげええええええええ
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 17:52:49.19 ID:oGM+eqKu0
室外機が熱くなるな
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:52:50.13 ID:HoYx//J60
(´・ω・`)お値段なんと?
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:52:57.41 ID:C5y4U7uU0
大切なのは変換効率だろ
これだからメルカトル速報は…
193名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 17:52:59.88 ID:wA/ESuEq0
全建物の屋根でメガソーラー余裕


と思ったけど
これ耐久性大丈夫なのか?
194名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 17:53:14.63 ID:wQr4nSQs0
さすが岡京は違うな
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:53:41.32 ID:Xu4I3AdF0
夢を壊すようで悪いがこんなものは百年経っても実用化できない。
燃料電池、核融合炉、宇宙旅行、いずれもアイデアは以前からあったがいまだに実現できていない。
196名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 17:53:51.53 ID:vn7orWZsO
政府はさっさと金だせよ
197名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/19(月) 17:53:51.96 ID:/hNPj5CZ0
さすが岡山さんやで
198名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 17:54:04.30 ID:qyI33Lnj0
太陽光発電が発展すると困る人達がいるかのようなレス群だな
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:54:12.90 ID:pCELqudQ0
>>185
太陽光発電をバカにしてたおまえみたいなやつに向けて言ってんだよ
200名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 17:54:25.65 ID:ShKUbBfY0
100倍って変換率が100パーセント越えなくね?
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:54:33.24 ID:2UJE4bhE0
>>173
電機・自動車・化学メーカーどこも
二次電池に参入

トヨタが本気出して開発してる
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:54:34.61 ID:tM9SUCwm0
よし国家予算1000億投入だ。
特許を固める作業に入れ。
203名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 17:54:41.05 ID:EnKZOmnt0
100倍?効率1000%到達するん?
204名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:54:58.21 ID:mXxPN/7B0
こういうのバカッターで広めればいいんじゃないの?
盛大に長く話題にして認知させておかないと不思議な圧力とか妨害とか入って結局実用化前にお蔵入りになるんじゃないの?

と、私は思いました。
おわり
205名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/19(月) 17:55:03.08 ID:B/t8OafO0
PCケースの両面にふりかければ・・・
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:55:15.11 ID:i0z8CtMX0
エネルギー問題が解決したら、人類はどうなるんだろうか・・・
次は食料危機か。
207名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 17:55:35.36 ID:vn/rG5T60
>>199
いきなりどうした?
208名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 17:55:37.01 ID:ZJMALVGX0
サラサーティと名づけよう
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 17:55:50.14 ID:klDHWdj90
これができたら東電から買う電気少なくて済むなw
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 17:56:29.40 ID:Xr5EMMlx0
安すぎワロタwwww
211名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:56:45.63 ID:pCELqudQ0
>>207
もしかして怒っちゃった?w
212名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:57:17.73 ID:Fyf4zEtT0
>>195
燃料電池は一般家庭にも普及してるんじゃね?
213名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 17:57:33.56 ID:Qg5vnCgB0
>>192
メルカトル速報はホントアホばかりだよなwwwwwwwwwwwwww
光の吸収係数は高いにこしたことはないがそれだけで革命とか言っちゃうのはアホすぎwwwwwwww
214名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 17:57:51.65 ID:kGAuV0u50
215名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 17:57:56.17 ID:edyUjh3H0
勘違いしてる人が多いけど
これは火力発電や原子力発電の代替じゃなくて
低価格で太陽光発電を実現するための研究だよ。
後進国の人達でも買えるような太陽光パネルを開発してるの。
216名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 17:57:57.99 ID:RTkGNOnf0
>>206
よくあるビル内で栽培って電気のコストが問題で
ついでに食料問題も解決しちゃうんじゃね?
217名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:58:04.91 ID:SNoLzK200
>>187
発電量に対して装置が大掛かりになるから
あまり使われてないらしい

温度差が重要だから
雪国で地熱発電とかだといいかもね
218名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 17:58:21.62 ID:vn/rG5T60
>>211
お前ちょっと頭おかしいぞ
リアルで誰にも相手されてないんじゃないかと心配
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:58:35.39 ID:DDHoXN9DO
昨日テレビでやってた発電機に注力しろよ、あれ実用化したら電気料金下げられるだろ。
220名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:58:39.31 ID:CnEcAS2Y0
国が全力で潰すからお前らには関係無いよ
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:58:43.13 ID:U3kJY/v4P
>>195
燃料電池はすでに製品が出てる
普及するかは単純にコストの問題。

宇宙旅行はそれこそ金さえ払えば行くことは可能。
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 17:58:47.19 ID:xEt4Az0E0
パーライトとオーステナイト
223名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 17:59:00.13 ID:L9rqxotI0
問題は晴れてない日の発電量なんだよ
これのせいで安定しない
224名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 17:59:20.27 ID:OUD5FejD0
わかったから在日朝鮮カスは帰れ
225名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 17:59:36.58 ID:V4THm46K0
シャープ、京セラが全力で潰しにかかりそうだな
んで、普通の家の屋根にのっけると価格はいくらでどれくらいの発電量で何年持つの?
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 17:59:40.35 ID:KydcjWnW0
本当に良い技術だったとしても中国に横取りされるのがオチ。
この体質を何とかしないといけない。
227名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 17:59:52.10 ID:Qg5vnCgB0
>>211
ププププギャーーーーーーwwwwwwwwwww
228名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 18:00:05.43 ID:uuBb2qPJ0
日光じゃなく発電できるんだから夜間も地熱で発電できるし
蓄電池いらんやん
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:00:15.35 ID:pCELqudQ0
>>218
いきなりどうした?
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:00:33.96 ID:CNy0Hqzy0
いいことおしえてやる。
太陽光パネルはまだ進化する。
タービン発電機はまだ効率化できる。
藻からバイオ燃料が作れる。

今後資源として大切になってくるのは水だ。
231名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 18:00:55.56 ID:r8k/ebsK0
変換効率は???
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 18:01:05.68 ID:Se8cy6vj0
でも商品化の暁には中国で大量生産するんでしょう?
233名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 18:01:13.11 ID:IV/T3TF00
ところでみかん電池程度には発電できるの?
234名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 18:01:31.31 ID:dCx77Iwo0
>>20
てか酸化鉄だろw
普通に安定じゃんw価数変化有るかもしれんがw
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:01:36.64 ID:KydcjWnW0
太陽光、燃料電池、メタンハイドレート
この3つを組み合わせたらエネルギー自給できるかもな。
後は食料自給。これから深刻になってくる。
236名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 18:01:39.59 ID:iY/VtBjx0
本当に1kw千円なら全家庭の屋根に設置も可能。
一般家庭の電力消費は3kwくらいなので、パネル代たった3000円www

原発は技術継承目的の一基のみを地下に建設して後は廃炉でオーケーだな!
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:01:44.82 ID:YimwUsD40
原発推進派が妨害してなければ10年早く出来てただろうね
238名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 18:01:48.07 ID:+lvPpJNxP
1kw発電できる面積のパネルが1000円って多分ビニールシートよりも安いぞ
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:01:50.09 ID:k+Xl5kaA0
さすが岡山だな
俺の婆ちゃんが住んでるだけあるわ
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:02:28.68 ID:sPQ0pHp00
クソ自民や電力会社が自然エネルギー開発を
昔からやってりゃ今頃日本はその分野のトップだったろうになぁ。
てめーの懐具合しか興味がない核利権のクズどものせいで
日本はこのざまだよ。
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:03:04.84 ID:L9rqxotI0
これが後のブラックホール
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:03:13.00 ID:UBb1AZcg0
>>237
朝日そーらにカネをやってもブレイクスルーはおきないよ?
研究にカネをださないと意味が無い
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 18:03:14.20 ID:UMitFwfO0
>>157
99.999%以上の純度なら錆びない
けど脆い
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:03:25.15 ID:pCELqudQ0

ID:vn/rG5T60

あら逃げた?
なんだったのこいつw
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:03:33.59 ID:BZfpNLaBP
こういう記事っていつも利点ばかり書いてあって欠点が書いてないよな
246名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:03:49.06 ID:vn/rG5T60
>>229
多分現実で誰にも相手されてないからネット弁慶になっちゃったんだろう?
そして今度はオウム返しで頭の悪さを露呈してる
でもそんな君でも性格を直せばみんな話しかけてくれるようになるさ
これを機に2chやめて真人間に戻れよ
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:03:56.18 ID:KydcjWnW0
原発騒動を機会に負の側面が大きかったけどプラスの側面も出てきてるな。
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 18:04:29.73 ID:2UJE4bhE0
鉄っていっても酸化物だろ、これ
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:04:38.26 ID:rqWvTOtG0
>>225
逆だよ。
実用化できそうなら工場持ってる大手企業が全力で買い付けに行くよ。
どのみち量産するには工場が必要。
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:04:45.70 ID:wOPRvq5P0
ID:pCELqudQ0くんの将来が今から心配です
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:04:53.13 ID:pCELqudQ0
>>246
いきなりどうした?
太陽光発電に光明が見えたことで発狂してるの?w
252名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:05:37.80 ID:vn/rG5T60
>>244
3分書き込みがなかったぐらいで逃げたとか…
よっぽど実生活で暇なのが理解できるけど
みんなが君のように暇じゃないのは理解できないかな?

>>251
落ちつけよ
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 18:05:43.18 ID:KmXaeMeeO
>>229
>>224

>>246

北海道が負けるに100キロワット
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 18:06:18.26 ID:fn/b+1gGP

研究費獲得のための飛ばしだなwww

絶対に実用化されねぇーわ。
255名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:06:33.82 ID:pCELqudQ0
>>252
速レスかwそうとう悔しそうだなw

で、太陽光発電に光明が見えたことで発狂してるの?w
256名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 18:06:40.86 ID:zxG3lazb0
ニャー。
257名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 18:06:42.79 ID:mXxPN/7B0
北海道 vs 高知  ファイッ!!
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:07:16.34 ID:KydcjWnW0
ただし重量だな。
この太陽光電池を屋根の上に置いたとしても地震発生時に家が倒れたら本末転倒。
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 18:07:42.34 ID:+brxn95yP
原子力関係の仕事をしている人たちはどうなるの?
数年前は将来安泰だと思って入社したはずだがw
260名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:07:49.73 ID:vn/rG5T60
>>255
してねーよマジキチだなお前
むしろ新技術は嬉しいと思ってる
お前自分のレス読み返してみろ
頭悪いのが多分自分でも理解できるだろ
261名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/19(月) 18:07:52.97 ID:kp26i8M+0
いいな
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 18:08:18.60 ID:iFywa3/l0
1キロワット1000円って、バカ安じゃねえかwww
これ絶対に単位間違えてるだろ。ありえねえよ
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:08:19.10 ID:SRAg/kKH0
>>243
鉄はどんなに純度が高くても錆びるよ
99.9999%でも錆びにくくなるだけで錆びないわけではない
264名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:08:48.37 ID:pCELqudQ0
>>257
いや、ファイも糞もないわ
おれが発言したのは

>な、こうやって技術革新ってのは必ず出てくるもんなんだよ
>人間が猿からどうやってここまで文明を築いたかを考えればな

だけで、それに高知がわけのわからんレスを付けてきただけだからな
ファイというか意見の無い高知とあるおれ。
初めからおれの勝ちじゃん
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:09:01.95 ID:a7ExWPTi0
で、発電効率は何パーセント?
266名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 18:09:19.59 ID:+lvPpJNxP
>>243
どういう意味で脆いと言ってるのか知らんが
超純鉄の靱性はめちゃくちゃ高いぞ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:09:41.88 ID:2Lt6QVf20
変換効率は?100倍吸光しても効率1万分の1とか言うなよ
268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:10:29.14 ID:pCELqudQ0
>>260
やっぱ怒っちゃってたんだなw
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 18:11:11.14 ID:iFywa3/l0
鉄は純度が高くなればなるほどモロくなる。
純度999.99999999%なら、さながらモナカ並のモロさである。
270名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:12:17.86 ID:vn/rG5T60
>>268
お前こそ頭の青筋が文章に表れてるぞ
鬱陶しいから消えろ低能が
271名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/19(月) 18:13:11.80 ID:q6o5m7Xy0
太陽熱発電はなんで活発にならないわけ?
272名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 18:13:27.48 ID:m3nlzs900
どうせ難航して2020とかになったり、実際は5倍で量産コストが思ったより高くつくんだろ
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:14:30.18 ID:SRAg/kKH0
>>271
太陽光発電の利権もってるやろうどもに潰されるから
274名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:14:32.42 ID:wwyAN8H7i
東電つぶそうや
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:14:43.92 ID:pCELqudQ0
>>270
完全激怒モードじゃんwwwwwwwwwwww

つかまあ、落ち着けよ
高知の山奥で顔真っ赤にして発狂してもしゃーないでw

で、いきなりどうした?
276名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 18:15:09.01 ID:Xr5EMMlx0
おかやまひろし?って誰だよ
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:15:15.11 ID:wFZOzgOr0
電力関連企業ではすべて門前払いなんですね
278名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 18:15:20.26 ID:2UJE4bhE0
酸化鉄って書いてあるのに・・・
酸化はされるけど
279名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:16:10.40 ID:6yNvp1tF0
>>270
>>275
田舎者同士仲良くやれよwwwwwww
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:16:25.54 ID:wOPRvq5P0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:16:29.29 ID:f35yof970
さよなら禿
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 18:16:42.37 ID:6e23Uo4g0
>>264
自分で答え言っちゃってるじゃん
相手は何も意見言ってないのに太陽光発電をバカにしてた!とか突然発狂してるから馬鹿にされてるんだよ
283名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:16:54.29 ID:vn/rG5T60
>>275
高知って出てるが広島だボケ
お前さっきから「自分は冷静です」アピールしてるけど、
こんなにレス返してくる時点でプルプルしてるの丸わかりだから
酪農でもやってろよアホが
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:17:04.07 ID:L9WJturZ0
なんか都合の良いデータだけ出したうさんくせー記事になっとるな

発電効率とか面積あたりの発電量とか知りたいものよ
RFe2O4薄膜層が砂漠地帯の温度変化に強ければ
中東あたりに売りまくれるようになるかもしらんな
285名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:17:23.07 ID:vn/rG5T60
>>280
それよく使われるけど間違ってる
286名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 18:17:37.06 ID:tXcsasdV0
北海道と高知はこの手のスレを壊すために派遣された
よく訓練された工作員です
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:17:49.45 ID:fUSbbhpS0
288名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 18:19:19.72 ID:+lvPpJNxP
>>287
松崎しげるは関係無いだろ
289名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 18:19:26.37 ID:Du9aSnY/0
耐久性はどうなんだろう
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:20:01.78 ID:D8NQ4Qb90
東電shineは全員これを全身に塗れ
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:20:36.46 ID:j+a9u8960
メーカーが全面的に協力したら来年でも市場に出せるんじゃね
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:21:03.98 ID:m/mi+QuG0
太陽発電より断熱材として家や車の外装に塗ったらどうだろう
293名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/19(月) 18:21:09.58 ID:DaejcQIe0
バッテリーは進化が遅いなあ
294名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:21:35.38 ID:XyfFlQcG0

早くスパイ工作員防止法を制定しろよw
295名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:21:40.75 ID:pCELqudQ0
>>282
バカにしてなかったら同意的な意見を示すだろ
それがなく「いきなりどうした?」だからそう判断せざるを得ないだろ
横からしゃしゃってくるならもっとまともなレスしてこいダサイタマw

>>283
プルプルってなに?
まさかお前基準でおれをみてないよな?(視野せまっw
あんなーおまえみたいに文章でプルプルするほどおれは気弱じゃないんだよアホwwww
おまえみたいになwwwwwww
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:21:54.81 ID:k+Xl5kaA0
記事の通りのままなら世界的問題解決し過ぎ
ただ、絶対に何か穴がある
297名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 18:22:23.69 ID:3mZV0r810
さすが大都会岡山 
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:22:49.33 ID:PTBp889E0
次の震災は関西か
こういう原油を脅かす技術は他の国にやらせたほうがいいぞ
299名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:22:59.29 ID:vn/rG5T60
>>295
マジで鬱陶しいなお前は
現実での生活が目に浮かぶわ
お前人格にかなり問題あるから小学校ぐらいからやり直した方がいいよ真剣に
俺はもう去るけど一つだけ言っとく
>177の事だけど、お前猿から人間に進化しきれてないから
じゃ
300名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 18:23:43.94 ID:v2NMB9il0
こういうのってパネルを大型化すると一気に発光効率落ちるんだよな
大丈夫なのか
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:24:12.74 ID:wOPRvq5P0
>な、こうやって技術革新ってのは必ず出てくるもんなんだよ
>人間が猿からどうやってここまで文明を築いたかを考えればな

そりゃーこんなレスがあったら「え、誰目線?」ってビックリするのが普通だと思うの
302名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 18:24:34.00 ID:3mZV0r810
>>299
お前朝鮮人みたいな喚き方すんのな おりで飼われてた方がお前のためだと思う
303名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:24:44.94 ID:QtARCB9s0
太陽光最高や!原発なんていらんかったんや!
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 18:24:51.28 ID:/vpsegKM0
上手くいけば信号機とかのバッテリー充電に使えそうだね。
305名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:25:14.02 ID:pCELqudQ0
>>299
な、結局これだw
いまごろ震えた手でテレビのリモコン押し間違いでもしてるぞこいつw
306名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:26:13.98 ID:6yNvp1tF0
北海道黙れよ
307名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 18:26:26.80 ID:6e23Uo4g0
>>295
馬鹿にされてるのは技術じゃなくてお前な
308名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/19(月) 18:26:33.23 ID:p0a9hFcSO
サムスンが技術買収に向けて
只今準備体操しています
309名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/19(月) 18:27:24.06 ID:Gpq3Q9YjO
イレイザーエンジンの開発が待たれるな
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:27:48.06 ID:pCELqudQ0
>>307
なにがどう
いってみ、そしたらちゃんと相手してやる
今のままわけのわからんこと喚き散らすなら
工作員認定するしかなくなるからな、アホ
311名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 18:28:11.98 ID:mXxPN/7B0
北海道 vs 高知 vs 茨城 vs 埼玉

戦い合え、潰し合え
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:28:40.19 ID:YVj4Of3D0
やったね!
これで毎日引きこもって2チャンしながら生活できるよ!
後は植物工場のコスト削減を待つだけだね
みんなで楽しい引きこもりライフを送ろう!!!
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:28:43.08 ID:L9WJturZ0
>>296
だよなあ
記事のままならエネルギー問題解決するレベルだしな
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:28:55.12 ID:pCELqudQ0
>>306
何が黙れよだゴミ以下
315名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:29:36.63 ID:FgKH8NvX0
キチガイ4県見事そろったな
316名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:30:06.71 ID:6yNvp1tF0
ださいたまには負けない
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:30:09.77 ID:UKJICIyI0
フェ…フェラ…
318名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 18:30:17.51 ID:Qg5vnCgB0
>>279
おい・・・
319名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 18:30:34.32 ID:1H7NtwF50
太陽税くるぞ!
320名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 18:30:45.73 ID:oP6RQfu60
>>310
工作員認定って何の工作員だよ
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:31:18.90 ID:PTBp889E0
孫ハゲは岡山大学買収しろよw
322名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 18:31:40.52 ID:JP/ztDh90
今ソーラーパネル買う奴は馬鹿だな
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:31:44.05 ID:M3i1gZWP0
しかし必要なのは巨大な蓄電池だろ
電気を貯める技術が確立してない
324名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:31:44.90 ID:pCELqudQ0
>>320
うるせーハゲ
かっぺはしゃしゃってくんな
325名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 18:32:58.27 ID:JP/ztDh90
メガソーラーとは何だったのか
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:33:24.09 ID:fUSbbhpS0
もともと太陽光電池の変換効率は今の5倍くらいまでしか上がらないから
そんな理想の世界にはならないはず
327名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:33:51.91 ID:6yNvp1tF0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
328名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 18:33:55.46 ID:5S75pWFr0
原発いらねージャン
でもつぶされるんだろう
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 18:33:59.71 ID:lEHeBmYN0
おにんにんに塗るんですね
330名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 18:34:00.69 ID:Qg5vnCgB0
北海道キチガイすぎワロタwwwwwwwwwww
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 18:34:26.82 ID:zjFMYB8+0
さすが俺の母校
332名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 18:34:43.48 ID:9HWl1AQ80
原発推進厨はまず原発の反省もなしに代替案は?ばっかで呆れるほかない
そも研究自体、原子力村に散々邪魔されてきたし
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:35:12.75 ID:aLMKEVKI0
2013年の実用化を目指すって・・・21世紀の話かよ(´・ω・`)
334名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:35:48.40 ID:pCELqudQ0
>>330
いやいやこっちのせりふ
なにがキチガイだ?
煽られたから煽り返しただけじゃん
キチガイいうなら煽ってくるやつだろ、まともな話になる気配が無い
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:35:55.96 ID:yZDYj6440
>>328
そもそも小規模発電向きの技術だから原発とは競合しない
336名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 18:37:05.45 ID:9HWl1AQ80
>>259
大好きな自己責任ってやつなんでしょ?w
337名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 18:38:25.47 ID:oP6RQfu60
>>334
俺は質問しただけだがな
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:38:35.06 ID:a7ExWPTi0
サイオニクス社の創設者、「ブラック・シリコン」を語る
http://eetimes.jp/article/22786/

大都会岡山の技術では、酸化鉄の塗料を塗ることで今まで発電できなかった光の波長でも発電できるようになったってことか。
339名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 18:39:20.32 ID:xXQIDvvw0
KCIAの工作員ことソフトバンクの孫さんって、まさかこれを見越して太陽光発電やるって言ってたとでもいうの?
凄すぎだろあの禿げw
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 18:40:25.71 ID:i48QVC010
> 2013年の実用化を目指す。
実用化に成功したら太陽電池のブレイクスルーが起きるな
これは期待したい
341名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 18:40:38.63 ID:Ec+diiFh0
太陽光って開発競争かなり激しかったような
342名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:42:00.99 ID:pCELqudQ0
ま、太陽光発電はまだまだこれからの技術だからな
しかし長期的視野では実用化しないといけない分野
こういった技術革新の継続が実用化を近づける
343名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:42:05.91 ID:GUwnrEmMP
今1KW20万位だよな? パネルだけなら
まあ赤外域での発電効率が上がるのなら
曇りでもそこそこ発電できるようになるのか。

この100倍は赤や赤外の吸収率が100倍だと思う。
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:42:10.85 ID:9iALUFvp0
光の吸収率100%に見えてブラックホールかよって思った
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 18:42:18.25 ID:ticidpi80
これはよさげだ。
瓦に塗って太陽光発電モジュールしたりとか
デザイン的な制約がなくなるのもいいな。
346名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 18:43:05.74 ID:Qg5vnCgB0
177 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 17:49:24.99 ID:pCELqudQ0
な、こうやって技術革新ってのは必ず出てくるもんなんだよ
人間が猿からどうやってここまで文明を築いたかを考えればな

(キリリッ
347名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 18:43:09.43 ID:I2vrLJZn0
さすが岡山さん
んで、商品化に乗り出してくれるアテがあるの?
348名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:44:14.20 ID:lfqQ+k8H0
原発が爆発して利権団体からの圧力がなくなったからか最近この手のニュース多いな

いいぞもっとやれ
349名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:44:17.96 ID:pCELqudQ0
>>346
別に間違ったこといってねーじゃん
何が悔しいの?
350名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 18:44:44.60 ID:um+BU7z60
変換効率75%、量子ドットが実現する究極の太陽電池

http://wired.jp/2011/08/05/%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%8a%b9%e7%8e%8775
351名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 18:45:10.37 ID:kfUn6VeU0
喧嘩は止めて〜
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:45:28.57 ID:fUSbbhpS0
>>343
俺もそう思う
353名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 18:45:38.84 ID:Qg5vnCgB0
>>349
キモいわ禿wwwwwwwwww
自覚なしwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 18:46:37.60 ID:jFK6szh80
さすが大都会岡山だな
355名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:46:52.95 ID:6yNvp1tF0
北海道かわいいんだけど
356名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:47:18.11 ID:x2nmAodP0
これって曇天でも発電するやつだっけ?
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:47:35.45 ID:xAvcpwwC0
キチガイ北海道のせいで糞スレに
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:47:36.23 ID:m/mi+QuG0
【電子誘電体】 グリーンフェライト 【RFe2O4】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/material/1305789688/
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:47:57.20 ID:yZDYj6440
いずれにせよ半導体工場みたいに少し電圧下がっただけでアウトな施設に
太陽光発電は使えないからな
360名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 18:48:14.13 ID:l/SWTBpw0
岡山のくせに生意気だな
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:48:33.20 ID:YVj4Of3D0
なんでこんなスレで喧嘩してんだよwww
362名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:49:01.00 ID:pCELqudQ0
猿から今の文明を築くまで技術革新の連続じゃん?
原発みたいな危険で旧態依然とした技術に縛られる必要なんて
これっぽっちもないだろって話
それしか言ってないのにこの煽られ様ワロスだわなw
363名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/19(月) 18:49:29.45 ID:rlb29M0I0
岡大=名誉旧帝に昇格だな
364名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 18:49:32.18 ID:Fyf4zEtT0
孫さんは岡山でもメガソーラやるつもりだから何かしら絡んでくるでしょ
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 18:49:56.28 ID:i48QVC010
>>343
赤外線領域の吸収率が従来比100倍なら意味無いじゃん
がっかり
366名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 18:50:01.89 ID:fIs2Uno40
>>211
どうしたんだよ藪からスティックに
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:50:54.75 ID:RkpDEYh10
>>20
不純物のない鉄は硬度が低いため実用性に乏しい
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:51:16.15 ID:m/mi+QuG0
アルバム屋だと思ってたナカバヤシが小型の燃料電池作ったり
これは、進研ゼミのベネッセが出資してる
色々変わっていくのだろうか
369名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/19(月) 18:51:28.11 ID:7aYujs1G0
ケータイのボディになったら充電要らないな
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:52:46.03 ID:pCELqudQ0
またおれの大勝利で終わったなw
371名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 18:53:13.30 ID:cgSDdC7/0
>>230
未来がちったあ明るく見えて来たわ
372名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/19(月) 18:53:23.31 ID:0yBZ/U2e0
トンキン大学は何してんの?wwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 18:53:23.79 ID:iJ1Mu8F60

      _          _____      _ _        _ _    ___  _
 ___| |___     |   __   l       / / | |       ,! /_| |__  |   |  ! /____,、
 |_  ___  _|    | |    | |.     / / | |   /\  / __  __|  | ロ .| /  __  __l´
   \\__//         |    ̄ ̄   |    / | | レ'´ / く_/___| |___  .| ロ .|く_/ヽヽ| |
 | ̄__ __  ̄ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     く_/| |  |  , ‐'´    |___   ___| | ロ .|   ヽ  |
 | |ノ | __| 匸l |   | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|     | |  | |   _     / ヽ     |__ .__|     / /
 l  /|□ |\__. |   |  口  | |  口  |     | |  | l__| |    / /\ \   / ヽ    / /ヽ\
 | |  └―┘ ||   |      | |      |     | |  |____丿 く_/    \ `フく_/\`フ く/  \`フ
  ̄           ̄    ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄     ̄
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 18:54:09.56 ID:42QfDmKB0
武田邦彦が太陽光発電はモノにならないと言っていたが、
どちらが正解なのやらw
375名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:55:00.16 ID:310gQdrRi
自家発電オール電化が標準になるの?
バッテリー問題が残るけど。
376名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 18:55:04.33 ID:9Awd07jb0
時代は薄膜金属化造物系
シリコンはオワコン
377名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 18:55:17.02 ID:pCELqudQ0
>>374
現時点では、だろ
技術革新の継続が必要なんだよ
金かければ勝手に革新していくわ
猿が今の文明にまで発展したようになw
378名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/19(月) 18:55:52.29 ID:x0FSFQ6+0
エネルギーは認可制だと何度も言ってる
永遠に解決されない問題
379名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 18:56:29.41 ID:L9WJturZ0
プラズマ状態にしないとできない
レーザーでやるみたいだけど面を作るのは安価にできるのか?
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:58:14.48 ID:YZQ/MuVb0
じゃあ今までは吸収率1パーセント未満だったのか
381名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 18:58:37.45 ID:QwNDpfsy0
つうかこいつマジでキチガイだよなwwwwwww
理由もなしに馬鹿みてえにふぁびょってるしなwwwwww
だれもおめーなんざ興味ねーんだよw馬鹿かこいつwwwww
よくもこんな間抜けな醜態さらし続けれるなこいつはwwwwwwww
382名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 18:58:58.29 ID:Eu295DXw0
遂に岡山からノーベル賞候補が出るか…
駅前にイオンも来るし、こりゃ岡山の時代来るで!
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:59:02.09 ID:whcJ/4bA0
御用学者だらけのトン大には出来ない技術革新だな
さすが岡山すばらしい
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:59:33.82 ID:CJRScqhv0
>うどんからヒントを得たと言う

さすが香川
385名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:00:42.20 ID:m/mi+QuG0
>>374 現在のシリコンベースだと大した性能じゃないし天候に左右されすぎるから
メガソーラーって凄い名前だけど想定最高効率で2000世帯程度分しか発電できないよ
386名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:00:54.73 ID:pCELqudQ0
トンキン大学は原発の研究に忙しいんだろw
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:01:16.98 ID:/KjbcU490
量産できたらいいのう

>>375
確かにそっちの方が問題
今の太陽光発電も事実上スルーだしな
安定しないから通常電力には使えないし・・・
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:01:42.22 ID:UBb1AZcg0
>>377
ではドイツが毎年何兆円もかねをかけていったいどれだけ進歩した?
研究費に1000億円拠出したのならそりゃブレイクスルーはおこるとは思うがw
389 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/19(月) 19:01:46.98 ID:JlzjDGog0
> 酸化鉄化合物「グリーンフェライト」
こっちですれ立てろよ
390名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 19:02:11.16 ID:mKqoLaX70
永久機関はじまったな
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:02:17.34 ID:iJ1Mu8F60
全波長光電力変換可能パネルが量産されたら本気出す
392名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 19:02:50.76 ID:eEChSIq70
研究開発費って名目で国から補助金をせしめてた他企業はどうすんの?

にぎりつぶすの?
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 19:02:54.73 ID:ze47iWHm0
なんで日本はこんなに発明がいっぱい出てくるんだろうか?
われながら不思議に思うときがある。
394名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 19:03:33.78 ID:Ouer0aVRO
できるかも ←可愛い
395名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 19:03:45.54 ID:eEChSIq70
>>390
結局太陽の核融合のおかげなんだけど

人間レベルだと永久機関みたいなもんか
396名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:04:07.37 ID:pCELqudQ0
>>388
ドイツ人は才能がないんだろ
現にこうやって岡山大学は赤外線を吸収し発電に利用できる可能性を見出した
ドイツ人はどれができたか?できないな
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:04:07.93 ID:4yS6posL0
エネルギー問題解決キタコレ
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:04:12.68 ID:4kOLFg9A0
これが実用化されたら、衛星の太陽電池パネルも小さくなって、打ち上げが楽になるな
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:04:18.03 ID:iJ1Mu8F60
>>388
ちゃうねん、カネ掛けりゃええっちゅうもんでもないねん、おめぇの言うブレイクスルーっちゅうヤツは
ある日、しょっぼい研究室で、ほぼ偶然に発見されていっぺんに飛躍するねん
やから目途たたんねん
400名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 19:04:25.82 ID:42QfDmKB0
>>377
いや、もうオワコンっていう意味で言ってたと思うぞ。
401名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 19:04:50.40 ID:to5Y5WyA0
ID:pCELqudQ0
こいつ本物だなw
402名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/19(月) 19:05:12.70 ID:0yBZ/U2e0
元々太陽光パネルとか日本がダントツだったのに原発研究費に科研費が回されてたってのはマジっぽいなw
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:05:57.96 ID:L9WJturZ0
>>388
パネルを屋根にとりつけるだけの仕事にドイツ国民の電気料金から
1人あたり年間2100万円の補助金を与える
ただの公共事業です
技術進歩に何の貢献もしますん。
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:06:06.16 ID:cvUgboDf0
これって三菱化学が2013年に実用化を目指してる有機薄膜太陽電池とは違うの?

三菱化学、有機薄膜太陽電池の実用化めど−量産体制整備
http://blog.livedoor.jp/whateveryouwant/archives/52871932.html
405名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:06:20.05 ID:pCELqudQ0
>>400
技術革新の可能性を信じてないからだろ
武田が何もかも知ってて何もかも作れる神か?といったら違うな
406名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/19(月) 19:07:12.27 ID:SezqBusH0
この手の夢がひろがりんぐなニュースが原発事故以降
結構いろいろ出てるんだけど実際どうなん?
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:07:12.33 ID:iJ1Mu8F60
ついでに言うと、御立派な研究者さんが寄り集まってる研究所とかは
現行のシリコン系をいかにローコスト、高効率化させるか、改良を進める方向性にどしても固まってしまう
アホな材料でイミフな処理を無駄とされる環境、そういった所から新し物が生まれてくんだけどな 
408名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/19(月) 19:07:41.02 ID:n5sEihwQ0
赤外線まで発電できちゃうとか最強すぐる
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:07:52.73 ID:UBb1AZcg0
>>405
30年後に普及する技術は今芽がでてるもんだ
そんなものがないから無意味だと言ってるのだろう
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:08:02.32 ID:L9WJturZ0
>>406
1つも実用化はされていないね
今のところ残念ながら
411名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/19(月) 19:08:06.84 ID:0yBZ/U2e0
100年前にござるとか言ってた俺らがここまでキモくなったんだから何が起きても不思議じゃない

世界はもっと悪くなるんだ
412名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 19:08:19.62 ID:k256oxMP0
どうせこれも希土類使ってるよ、つかえねー
全部炭素でやれ流行りだから
マッカイ結晶早く作れ
413名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:08:32.46 ID:pCELqudQ0
>>408
ストーブ焚きながら発電とか最高すぎるだろ
冬場の北海道は売電王国になる
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:08:38.69 ID:KvGeyFXs0
どうせ原発利権に握りつぶされるんだろ?
知ってるぜ!
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:09:02.04 ID:UBb1AZcg0
>>407
アメリカではカドミウムを使ってソーラーパネルの高効率化をしたけどな
台風や津波で流されたりしたら放射能よりも汚染するだろうな
416名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:09:16.96 ID:9B0y555b0
>>404
全くの別物だよ
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 19:09:19.30 ID:/XyzN1l+0
電池の寿命は
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:09:29.43 ID:MF8ArgAL0
研究費出してくれる企業呼び込むためのバルーンだろ
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:09:37.19 ID:WzRSySBU0
太陽電池の発表って定期的に出るよね。
(´・ω・`)んで今の体たらく
420名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:09:37.55 ID:pCELqudQ0
>>409
この記事を武田に見せて意見を聞いてから
それでも結論は遅くないな
武田は元々原発推進派だがころっと態度を変えたほどの猛者
正直に話してくれるだろう
421名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 19:09:49.49 ID:MUgNZMoA0
なぜか実用化にはいたらず関係者全員死亡か行方不明
資料抹消www
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:10:03.67 ID:/KjbcU490
>>404
ちゃうっぽいね
どっちでもいいから頑張っとくれ
あと蓄電問題も
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:10:16.13 ID:k+Xl5kaA0
元大工の爺さんが京大に認められる手回し発電機作ってたな
金の問題もあるんだろうけど、やっぱ限られた素材、予算の中でこそ
アイデアを出し、頭を使い、工夫して作るのかもしれんなぁと思った
無尽蔵に何でもあるっていうのが必ずしも+に働くわけじゃなさそう
424名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:10:17.85 ID:6n03WMpyO
原子力はオワコン
425名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/19(月) 19:10:18.31 ID:0yBZ/U2e0
しかしこの手のスレで毎回ネガティブな書き込みをする自称理系は安全な原発か画期的な新エネルギーを
さっさと開発して欲しいもんだな^^;
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:10:21.89 ID:lKcAWabz0
吸収した赤外線のほとんどが熱に変わってしまうのが難点?
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:11:02.35 ID:gDuG2vRX0
時代が発明によってかわる



この間のモーターの並べ方で抵抗をゼロにも世紀の発明だったが
428名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 19:11:30.23 ID:+RDuCHlZ0
はようエコまみれになろうや
429名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 19:11:34.83 ID:4whxREQq0
場所が必要なら
うちの山を貸してあげてもよろしいのよおほほほほ
がんばれー
430名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:11:35.86 ID:pCELqudQ0
>>424
昭和初期の技術だからなwww
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 19:12:03.53 ID:6g8Lwj1CP
>>412
全部炭素は、カーボンナノチューブ太陽電池を研究してる所がやたらめったら沢山あるから、分散した方が良いくらいだ
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:12:15.13 ID:0cLNIQcu0
実用化してからスレ立てろ
433名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 19:12:45.87 ID:KmXaeMeeO
まだやってんのかよクソ北海道www

434名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:12:52.70 ID:wga3K70B0
北海道大学でも高効率太陽光パネル開発してんのに先超されたな・・・(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=t3R-RGAydzs#t=3m40s
435名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:13:05.56 ID:PjCFhoor0
この教授、3年前に画期的な新発想による新しいソーラーを作りたいと熱く語っていたんだよ
ついに実現させたんだな。
436名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/19(月) 19:13:15.12 ID:n5sEihwQ0
赤外線で発電できちゃうってことは布団に塗れば寝てるだけで発電しちゃうのか
スゲースゴスギル
437名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:13:27.11 ID:ryQH6odJ0
岡山大卒のおれがホルホルするスレ
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:13:44.00 ID:t7V/6jT70
このニュース前に見た気がする

発電の効率は比較にならんほど低くなかった?
439名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 19:14:00.91 ID:+RDuCHlZ0
>>435
仕事はええな
440名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 19:14:01.71 ID:Qg5vnCgB0
>>420
たwwwwwwwwwwwけwwwwwwwwwwwwだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道民ってみんな脳内花畑牧場なんすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




それにしてもたけだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだあんな阿呆学者信じてる奴いたんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドーミンなら仕方ないのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:14:13.09 ID:UBb1AZcg0
>>438
低いよ
442名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:15:40.22 ID:pCELqudQ0
>>438
太陽光から発電するまでにかなり無駄が多い
そもそも発電に利用できる光は非常に少ない
それが太陽光発電の問題点だった、つまり超非効率
今回その中の赤外線という光を発電に利用できる可能性を我々は見たわけだ
将来明るいわな
443名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:15:42.16 ID:m/mi+QuG0
実際問題、凄くいい天気の日に家の屋根にあるパネルで日中の電力をまかない
更に夜間の電力を蓄電出来る位まで行かないと実用レベルとは言えないよね
444名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:15:51.07 ID:RL21eSXjP
高知と北海道でバトってたんだな
しかし北海道の奴敵多すぎwww
まぁあのアホな書き込み内容じゃ仕方ないか
445名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/19(月) 19:15:59.86 ID:j8+cVZT6O
池田先生は授業もうまいからな
446名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 19:16:04.75 ID:Qg5vnCgB0
>>434
ドーミンはアホしかいないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
発電効率と吸収係数を同一視するとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワローン
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 19:16:07.48 ID:xeWd3vXC0
はい、開発はここまでですよ
それが世に出回ることはありませんから
低コストで高効率なのに何故って?
自分で考えなさい^^
448名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 19:16:22.30 ID:4WaeXytFP
>2013年の実用化を目指す。
早いな

ついに見逃されていた酸化物系半導体が陽の目を浴びる時代が来るぞー!
構成はめちゃめちゃ簡単で安上がりなのに研究されていなかった領域
449名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:17:35.13 ID:WzRSySBU0
>>光吸収100倍

あ、なるほどね……(´・ω・`)
発電が100倍になったわけじゃないのね。
こういう詐欺みたいな書き方って科学者うまいよなぁ(笑)
450名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 19:17:58.93 ID:4WaeXytFP
>>298
分け前はねられるんだったら原油買うのと大してかわらねえじゃん

まあ秘匿技術としたほうがよさそうだけどな
今の時代はアホみたいに発表しろという狂った時代だが
451名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 19:18:14.95 ID:L+FBTC6G0
自然エネルギーの開発が加速すれば、まじで原発いらなくね?
原発利権死ねよ。
452名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:18:27.80 ID:PjCFhoor0
>>439
この天才はせっかちと様々な人から言われているからなw
構造もシンプルだから本当に2013年までに量産技術を確立しそう。
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:18:32.74 ID:pCELqudQ0
>>449
おまえが勝手な解釈しただけだろ、アホw
それで詐欺師呼ばわりとかあまりにも理不尽すぎるな
454名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/19(月) 19:19:30.79 ID:0yBZ/U2e0
つか武田って何してる人なの?
ちゃんと研究してるようには見えないんだけど
455名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:19:31.83 ID:BsiYbE3g0
ここで岡大大学院自然科学研究科卒の俺が通りますよ
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:19:48.87 ID:WzRSySBU0
最近の科学者って口ばっかりうまい体育会系ばかりでつまらん人間が増えたよな。
(´・ω・`)
457名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:20:30.54 ID:vwc6xp2vI
総合的な効率の優劣は記事から判断できんがコストと赤外線対応は素晴らしい
458名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 19:21:13.69 ID:4WaeXytFP
「酸化物半導体」はこれからのトレンドを作る可能性があるから
覚えて帰ってください
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:21:23.01 ID:/KjbcU490
>>443
そこだよなあ
あと今の家庭用システムじゃ電球点けるだけの電源で、
家電製品は不安定すぎてまともに動かんし
トータルシステムとして実用化するにはまだ先長そうだ
460名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 19:22:45.35 ID:4WaeXytFP
>>459
発電量自体は1家庭をきっちりまかないきれるくらい発電できるらしいけどな

てかそうでないと買取制度が機能しないか
電力プールがやはり最大の難点だな
461名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/19(月) 19:23:00.91 ID:jOLIk/Qy0
また岡山発かよ
さすが大都会岡山
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:24:07.74 ID:H8lWo2Fs0
>>1
こんなの実用化して原発が止まったら俺の儲けはどうすんだよ
あの手この手で阻止してやるわ、まずは金で動きそうな学者でも探すか・・・
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 19:24:44.93 ID:OD2W6xUZ0

中国韓国に、技術を盗まれないよう気をつけて!

464名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:25:05.96 ID:pCELqudQ0
原発村の皆さんはそろそろハローワークにでも通ったら如何ですか?
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 19:26:07.18 ID:qntojELB0
1kw約千円のパネルってこれからは都会で駐車場なんかより
地方の土地に大量に太陽電池敷いて電力会社に買い取らせるビジネスが始まるな
466名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 19:27:22.40 ID:L6XBNeJZ0
実用化したら教えてよ
467名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 19:27:24.28 ID:/QrkSXTX0
太陽光も生物油も気合入れて頑張って欲しい
テロ電はさっさと責任とって欲しい
468名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:27:38.35 ID:RL21eSXjP
>>464
お前の牧場で雇ってよ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:27:43.24 ID:y7Vnr4dW0
開発に成功したわけじゃねえのかよwwwww
470名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 19:27:59.32 ID:GOK0zwNI0
吸収してからだよ問題は
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:28:30.19 ID:keeUdGvB0
朝鮮ソーラー導入を企んでた禿死亡wwwwwwww
472名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 19:28:47.39 ID:Qg5vnCgB0
>>464
モーーーー モーーーーー
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:29:14.88 ID:LYsZf66u0
>街中の排熱でも発電できるかも
爆熱グラボにこれ使って発電しよう
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:29:22.00 ID:/KjbcU490
>>460
発電量自体は売電できる位十分なんだけど、波がありすぎるんだわ
電圧、電流ともに安定しないんで電灯なんかには使えるけど電子機器等には向かない
あくまで通常電力の補助電源システムなんだよね
そうじゃないのも出て来たけど、どっちにしてもパワコンと
蓄電池(ここが維持コストむちゃかかる)もなんとかしないと
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 19:30:38.76 ID:pCELqudQ0
>>473
永久機関きたこれ
476名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 19:30:53.91 ID:4XswLa+l0
太陽光大型発電計画大躍進で禿ガッツポーズ
477名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/19(月) 19:30:54.72 ID:AkGjsXQm0
太陽電池って物心ついたときからあるけど
一向に普及しないな。

30cmx30cmのパネルだと液晶テレビくらい動かせるの?
478名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:32:15.44 ID:RL21eSXjP
>>475
wwwwwww
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:34:35.61 ID:HdypxmdL0
これやばくね?
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:35:31.32 ID:StjuraHA0
これと昆布電池組み合わせればいいのか?
481名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/19(月) 19:37:25.29 ID:qXpiNnknO
広島大wwwww
○教組しかコネクションの糞大学wwww
やっぱ幻の中四国の旧帝にふさわしいのは岡山大だわ
482名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 19:38:09.01 ID:Eu295DXw0
これが実用化されてノーベル賞でも取ればもも太郎、有森裕子に並ぶ
岡山三大銅像に成るな。

しかし有森裕子のあとに高橋Q、野口と続いた屈辱の歴史を忘れてはならない。
483名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:39:03.54 ID:RL21eSXjP
>>481
日本語でおk
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 19:39:33.58 ID:Iz30CiD80
原発厨息してないw
485名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/19(月) 19:39:49.69 ID:DXmStqMg0
>>481
日本語でおk
486名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:41:43.13 ID:DMn+1q3T0
さすが大都会岡山の大学だなw
こういう技術開発が出来ればエコ発電先進国になれるで
487名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/19(月) 19:41:55.78 ID:JOzMsHJX0
放射線でも発電できないのかな
488名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 19:42:10.42 ID:d7GLzQ6e0
事業仕分け対象に^^
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:44:09.41 ID:E4hcUqmh0
ソーラシステムはじまったな
490名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 19:45:10.64 ID:N+YROQHV0
ぜひとも実験台でもいいから俺の家につけてくれ
原発なくせるなら買うぞ

オタクの電気いりませんと東電にいってやれる日がくるのを
楽しみにしているぞ
491名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:45:18.74 ID:vkV5PqSv0
東電社員および地方電力社員リストラのお知らせ
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:45:19.53 ID:L9WJturZ0
原発の廃熱で発電や
世界中でもっとも安い電源が生まれるで
核廃棄物のプール冷却でも発電や
何万年も発電し続けるで
永久機関の完成や
493名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 19:46:05.77 ID:FdrZrhNR0
本当に実用化出来るのなら凄いけどね・・・
494名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 19:46:18.18 ID:Eu295DXw0
そう言えばiPS細胞とかどうなったんだよ?
もう人工腎臓とか出来るくらいまで技術上がってるのか?
つーかあれも確か特許系はズタズタにやられたよな?
495名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 19:47:16.36 ID:EaBXJSP40
酸化鉄?
吸収してもほとんど熱になっちゃうだろ
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 19:48:46.59 ID:1XGCTjjL0
電力会社ではこういう研究はしないのかな。
原発一辺倒では立ち行かなくなると思うけどな。
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 19:49:51.55 ID:whcJ/4bA0
>>496
まあするわけないだろうなw
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 19:50:07.56 ID:6vbv0MUa0
難しい話されてもよくわからない
それが世に出ると具体的に生活がどう変わるのかを教えてほしいな
499名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 19:50:45.98 ID:N+YROQHV0
原発はもう無理だろう
できるとしたら
全部の電力会社解体したあとだな
すでに電力会社の信頼度ゼロだからな
500名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 19:51:03.42 ID:dz+xM0cnO
光を超吸収するって、そしたら闇になるじゃないか
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:51:20.91 ID:k+Xl5kaA0
>>487
原子力電池じゃねそれ
502名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/19(月) 19:52:55.94 ID:T+cSMmCh0
>>34
黒?は?
503名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 19:53:14.86 ID:zO1dmsEo0
でも電力会社の雇った殺し屋と破壊屋チームに殺されて研究結果奪われるんだろ
504名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 19:53:39.72 ID:lifSdtZB0
多い日も安心か
505名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 19:53:50.68 ID:EaBXJSP40
>>501
それは崩壊熱を利用する方な
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:55:03.03 ID:9F26Q9jg0
今までのソーラー発電は山手線と同等の敷地で原発1基分の発電量という事は
>>1の太陽電池使えば山手線と同等の敷地で原発1000基分の発電量という事で
原発どころか火力も全部廃炉で世界一環境に優しい国になれますね
507名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 19:55:06.46 ID:lifSdtZB0
うわ5レス目で出てた・・・。
508名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 19:59:23.87 ID:Eu295DXw0
>>5>>504>>507
流石は岡山さんやで!
509名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 19:59:24.28 ID:N+YROQHV0
こういうのみると胸が高鳴るよなぁ
もう企業と手組んでるのかな?
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:01:01.42 ID:3mVIUVo60
こういうニュースみて思うのは

日本一()のトンキン大って本当に使えないよなwww

グズ官僚養成所に名称変更しろよwwwwwwwwwwww
511名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 20:02:01.64 ID:I2vrLJZn0
>>498
既存利権が崩れます
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:02:53.19 ID:N3Npyzp00
三洋のHIT太陽電池とはなんだったのか
513名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:04:14.34 ID:k+Xl5kaA0
宇宙で発電できたら効率いいのにな
まあ送電で大半ロスしちゃうから現在の技術力じゃ無理だが・・・
514名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:05:47.38 ID:YoKP9sKu0
変換率とは別なんだよな?
吸収率100倍+以前スレが立ってた変換率80%パネルで新世紀じゃん
515名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 20:07:40.98 ID:V4THm46K0
>>498
身近なところで低コストな電力の調達が可能になる
送電ロスも抑えられるし、既存の電力業界はおしまいだろう
街から電柱、電線が少なくなるとNTTへの影響がでそうだね
516名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 20:08:28.42 ID:j/3Pv5An0
いくら効率が良くても太陽光が必要な点において発電所の代わりにはなれないな
自然界に赤外線を無駄に放出しているようなものも無いし
わざわざ焚き火でもすんのかな

>>513
宇宙の設置するとメンテナンスに莫大な費用がかかる罠
517名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 20:10:17.26 ID:Eu295DXw0
まぁ常識的に考えてエネルギー産業が潰れる様な発明が世に出るとは思えない。
518名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 20:11:55.87 ID:7Rryeplz0
変換率100%かと思ったのに
519名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 20:12:50.07 ID:uF+BiiSy0
グラボの補助電源が要らなくなるなw
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:13:04.83 ID:LYsZf66u0
>>517
こういうレスよく見るけど電力会社がこれをぼったくり価格で販売したらダメなん?
521名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/19(月) 20:13:34.96 ID:8NbrWQtQ0
うまく実用化しますように ナムナム
522名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 20:13:45.48 ID:EaBXJSP40
>>518
普通みんなそう受け取るよね
523 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/19(月) 20:14:57.36 ID:FP1Yc4gC0
大都会岡山
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:15:00.61 ID:4m4GzeFT0
東電に消されるな
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:15:03.07 ID:j1KS+C+q0
100%吸収しても変換できないとな
526名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:15:25.06 ID:jgiJbVvhP
金を失うと書いて鉄

カネなのかキムなのかあるいはその両方なのか
527名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:15:41.75 ID:N+YROQHV0
今の世の中
できるものなら、みんな電気を電力会社から買いたくないから
実用化されて安ければ
みんな買うぞ
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:16:46.54 ID:CGo7OGKz0
さすが岡山大
529名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 20:17:00.71 ID:8ojxkOhG0
大都会大学がまたやってしまったのか……
530名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:17:33.96 ID:Iz30CiD80
>>520
専売にしないと無理。
大規模の施設やインフラが必要な分野はいくら技術革新があってもなかなか新規参入するのが難しいが、
小さな町工場で作れるようになればいくらでも新規が参入できて、価格競争が起きる。

まぁ、その前に世界の市場の原理に晒されて終わりだろうけどw
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 20:17:43.87 ID:4NoADVy+0
記事の内容がマジならこれはエネルギー革命が起きるレベルだぞ
岡大のクセにすごすぎるんじゃないか?
532名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 20:17:47.35 ID:7q9ZvSVz0
>>20
>らしい
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:18:36.38 ID:yIKzXuNW0
民主党政権下でやらないと、日の目を見ないぞ速く!
534名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 20:20:15.02 ID:GOK0zwNI0
>>494
基本特許は海外でも特許査定になってただろ。
535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:21:01.00 ID:Dhvb0DW30
てか従来のシリコン製の太陽電池の吸収率っていくらなの?
確か70%くらいだったと思うんだが、それだとこの研究では100%を余裕で超えてしまう
どういう理屈だ?
536名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:24:11.18 ID:L9WJturZ0
従来のパネルではとんど吸収しない波長を100倍ってことやろ
537名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 20:24:23.28 ID:EaBXJSP40
>>535
だいたい30%
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1010/17/news002.html
ボーイング社が頑張って40%だしてる
70%ってどこ情報だお
538名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:26:39.23 ID:N+YROQHV0
それにしても実用化までのこの速さはなんなの??
いままでずっと隠しててこの電力会社叩きに
乗じて発表したのかな??
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:26:45.84 ID:StjuraHA0
>>535
何%かは知らんけど普通に考えたら設置面積比で100倍とかそういうことじゃねーの
540名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 20:26:50.74 ID:GOK0zwNI0
>>537
それは変換効率だろ。
541名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 20:27:20.31 ID:EaBXJSP40
>>540
うん。送信してから頭抱えたわ。
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:28:23.14 ID:k+Xl5kaA0
変換効率が100%だったら世界変わるんだろうけどな
543名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 20:29:22.28 ID:uV9EQ73K0
早くしろー
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 20:29:29.37 ID:nqhl8iIR0
>>51
純鉄は錆びない。ググればすぐわかる。
545 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (新潟県):2011/09/19(月) 20:29:45.07 ID:G012VpX90
夢の技術過ぎて死ねる
546名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 20:32:03.12 ID:9CWYhvRI0
これ東大パナの量子ドット太陽電池の変換効率70%と組み合わせたら
吸収100倍変換7割でチートっぽい電池作れるんじゃないの?
547名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:32:38.05 ID:khrlwF7m0
この記事どこまで信用していいんだ?こんなすげーのが二年後に実用化とかありえんのか?
実用化されたら既存の太陽光パネルメーカー全滅だろ。
太陽光パネルメーカーだけじゃなく、エネルギー産業に与えるインパクト半端ないだろうな。
穴掘って湧き出した油を輸出してぼろ儲けしてる糞外人の生活が貧しくなるのはいいことだけど
548名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:34:39.94 ID:N+YROQHV0
今のうちに株でもかっておこうかねぇ
どこいけばこの会社の株かえるの??
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:35:26.43 ID:voc+VhhA0
ただの飛ばし記事
550名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:35:56.09 ID:L9WJturZ0
ベネッセHD
551名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 20:36:25.09 ID:+PIZNxgz0
100万が数千円wwwwwwwwwwww
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:38:43.85 ID:TTFF/3vO0
すでに太陽光発電機を導入したご家庭のみなさんの涙目が浮かぶようだ・・・合掌
553名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 20:38:55.43 ID:RL21eSXjP
北海道の暴れてた奴は新天地を見つけたようだ

北 海 道 広 す ぎ ワ ロ タwww 二度と行きたくない…
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316427999/
554名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:39:26.02 ID:N+YROQHV0
>>551
スイス暴落なんてもんじゃねぇ
既存の太陽電池会社が暴落を前に震え上がってるぜ
555名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 20:41:58.68 ID:N+YROQHV0
もう大学とどこかの企業が共同開発してんのかわからんけども
いち早く擦り寄ったもの勝ちかね>>295
556名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 20:46:42.01 ID:bj2yVlJw0
実用化がいつになるやら。
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 20:47:03.00 ID:/jvStCue0
100倍って事は1Wしか発電量無かったものが同じ光量で100W発電出来るって事?
これ何気に凄い事だと思うがコストはいかほどなのか
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:47:38.05 ID:mEVPY7Hm0
ほんとだったらすげーな。
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:50:28.00 ID:bqdFlG+p0

握りつぶされない事を願う。
560名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 20:51:25.63 ID:LKSGAmfA0
安いしすごい、すごすぎて疑ってしまうレベル
561名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:52:23.76 ID:Iz30CiD80
そりゃ新しい技術が開発されたら、古い技術が一瞬にしてゴミになるくらいあるだろw
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:52:58.39 ID:TTFF/3vO0
むしろ開発した事を大々的に発表しないと闇の勢力の人たちに暗殺される可能性が高いだろうな
4kwで400マソしてたパネルの導入費用が数千円レベルに落ちちゃうんだろ?
これでエコ業者は倒産。投資家は樹海行き。エコやくざは指詰めどころじゃねえよ。
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 20:53:53.11 ID:6g8Lwj1CP
>>557
吸収率だから、厚みが1/100で済むので材料費の分だけコストが下がるって話
564名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 20:55:21.55 ID:M3i1gZWP0
発電効率が100倍じゃなくて
製造過程で100倍作りやすくなりましたってだけだろう
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 20:56:08.95 ID:4OnuJ61b0
健常者で言えばノーベル賞3個分ぐらいの成果じゃないか
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 20:56:22.62 ID:J/X9H7wd0
岡大の教授よ、サムスンとかに譲らないでくれよ

ってか大学が地元企業に発注してパネル作って売っちゃえば良くね?
パナとかシャープとかってよく考えたら中間搾取してる側だよな?
567名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 20:57:32.09 ID:AhIuJotg0
ベンクーガーのソーラーパネルができるのか
568名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 20:58:05.49 ID:sL5SKSbKi
この手の話題見てていつも思うんだが、
実用化した試しってあるの?
569名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:58:07.59 ID:khrlwF7m0
これマジだったら、世界がガラッと変わるレベルだと思うんだが
570名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 20:58:48.98 ID:Eu295DXw0
これが完成した暁には北海道に行ってシャケでも取って自給自足の生活するわ。
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:58:57.04 ID:L9WJturZ0
無いよ
この記事自体がとあるマニュフェストレベル
572名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/19(月) 21:01:33.44 ID:QUqxsHCGO
【グルメ】普通の電気炊飯器だけで炒飯を美味しく作る方法★21


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 21:01:37.09 ID:J/X9H7wd0
実際は100倍までいけなくて30倍や50倍でも凄いよな
パネルの大きさが30分の1になる訳でしょ?
一畳ぶんくらいで車も動きそうだし、電車も駅と線路と車体に着けたら、足りてしまいそうなワクワクがある。
574名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 21:01:57.92 ID:lJuFBuBX0
科学者のプロパガンダ、最近多いな。
集金の才能が学者の才能かね。今は。
575名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 21:02:05.11 ID:LKSGAmfA0
>>568
二年後に実用化って言ってるから相当現実的だと予想
576名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/19(月) 21:03:54.71 ID:V4THm46K0
林原が逝く前に実用化されていれば
岡山はは犬都会ではなく大都会になれたかもな
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 21:05:01.40 ID:0rBMYYTU0
コレ使って地表に届く太陽熱をガンガン電気にかえたら温暖化収まるんじゃね?
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 21:05:23.45 ID:qGQGBgGr0
100倍になるのは赤外線の吸収率。
既存のものは赤外線用にできてないから100倍になってもそんなにすごくない。
579名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:06:01.07 ID:Ny3MkDi30
トレハロースは実際に販売価格をkg数万円から数百円に落とした 同じように劇的にコスト面で革命起こして欲しい
580名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:06:06.37 ID:N+YROQHV0
値段が10分の1にでもなったら
ビッグバンレベル
半額でも革命レベル
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:06:12.73 ID:SQtbe38x0
香川「岡山、一緒やで」
582名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/19(月) 21:06:57.15 ID:MB4uVuoq0
日本始まった
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 21:07:20.74 ID:6t2awOSy0
1キロワットが千円で作れるなら一般家庭なら数千円の投資で半永久的に電気代払わなくて
いいってことだな
電力会社潰れるだろ
584名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:07:39.41 ID:KOPNc39U0
ねぇねぇ俺っち岡山出身なんやけどぉ〜w
585名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 21:08:32.46 ID:onTZ1CQY0
>>583
別の商売を始りゃいいじゃん
586名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 21:08:56.26 ID:ig6V+FJU0
謎の圧力なくなったから開発しやすくなったのかな
587名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 21:09:54.09 ID:rpdL8xs10
やっべえええええええええええええええ
そんなに吸収されたら光なくなっちゃうんじゃね?
588名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 21:12:25.73 ID:GOK0zwNI0
>>587
太陽さん甘く見過ぎ
589名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 21:13:40.20 ID:AhIuJotg0
多い日も安心だな
590名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:13:52.80 ID:N+YROQHV0
太陽で火力発電して
電線地球まで引っ張ってくればいいだけじゃん
591名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:16:40.71 ID:Ny3MkDi30
http://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/3468/
http://blog.benesse.ne.jp/pr/blog/ja/other/2011/06/27_186.html
あのお堅いベネッセが出資したのかこれはかなり具体的な感じだな
592名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:16:48.77 ID:Eu295DXw0
>>590
お前さ自転とか公転とか知らねえのかよ?
電線が絡まるだろ常識的に考えて。
593名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:17:38.53 ID:N+YROQHV0
>>592
常識にとらわれていては革新はありえない
594名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 21:18:03.88 ID:6a2TQbvH0
>>590
どうやって太陽に水持って行くんだ?
595名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 21:18:28.70 ID:GOK0zwNI0
イカロスがあるだろ
596名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 21:19:32.14 ID:9LNlF9W2P
突然研究費打ち切りとか原発を維持したいやつらに潰されなけりゃいいけど
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 21:20:20.99 ID:uVK3v9B60
だからさあ、研究室段階のを持ち上げるなよ
最低限量産試作品まで行ったら騒げよ…
598名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 21:21:01.11 ID:r7cV76T60
実物が出来てから言えよ
いい加減飽きたんだよ
599名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:21:01.69 ID:N+YROQHV0
>>594
そりゃ太陽までのホース作るしかあるまい
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:22:17.80 ID:IOTwjvKj0
>>590
核融合発電じゃん
601名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:23:08.70 ID:Ny3MkDi30
>>598
試作品は出来てる
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/19(月) 21:23:16.60 ID:L9rqxotI0
ソーラー自動車か
603名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 21:23:19.10 ID:cgSDdC7/0
>>591
ほほうもうそんな動きがあるのね
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 21:25:04.74 ID:uVK3v9B60
>>601
研究室で作ったものは試作品とは言えないんだよ
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:25:31.81 ID:mNjo2tKF0
フェライトコアにどんな御利益があるのか未だにわからない
606名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 21:26:12.40 ID:AhIuJotg0
>>599
地球を水星軌道まで持ってけば沸騰しまくりですべて解決。
607名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:26:19.81 ID:Ny3MkDi30
http://newsofsolarcell.blog.shinobi.jp/Entry/3005/

今年1月の段階では2015年実用化目標だったのが2年前倒しになってる やはり具体的にスポンサー企業が付いて研究資金が流れると心強いな
608名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/19(月) 21:26:26.94 ID:vnbNR0Os0
量産化してから発表してくれ。
609名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:26:28.86 ID:N+YROQHV0
次世代太陽電池って書いてあるけど
次世代なんてもんじゃねぇ
セワシ君世代太陽電池といっても過言じゃない
610名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 21:28:21.31 ID:Ny3MkDi30
>>604
実物があるかどうかの話しかしてないんだが なんでお前が答えるんだよw
611名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 21:28:35.04 ID:N+YROQHV0
二年もはやまったのは
この原子力危機を商売チャンスとみて
大幅増資したんだろうな

ピンチはチャンスとはこのことだな
612名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 21:29:14.50 ID:6t2awOSy0
オレのハゲ頭でも発電できるのか
これでお前らはハゲをバカに出来なくなるな
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:29:14.81 ID:TMvyuYeX0
屋根一面につけたら天井からの熱が劇的に減るなら太陽光発電がはやるだろうな
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:30:05.75 ID:IOTwjvKj0
>>613
屋根にアルミ板貼った方がマシだろ
615名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 21:30:50.49 ID:cgSDdC7/0
特許申請さえ済めば
あとは量産化設計するステップだろ
616名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 21:31:22.60 ID:GOK0zwNI0
>>612
発光してるのかよw
617名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/19(月) 21:33:17.69 ID:+3sUNB5s0
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/370.html
> さらに希少金属をほとんど用いず、入手しやすい鉄などを使うことで、より安価な太陽電池を消費者に販売できるようになるという。

> 池田教授は「1世帯が必要とされる電力を作り出す電池を数千円で提供することが長期的な目標」と話す。
> 現在は実験段階で砂粒の大きさで太陽光を受けて発電できることが確認されている。
> この面積を広げることが課題とされ、今年末には約1センチ四方の試作品を作り、13年までの実用化を目標としている。

完成したら一般家庭の電気代タダになるんかね。
618名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/19(月) 21:38:24.56 ID:DBQ2KB5c0
>1キロワット発電する電池を作るコストは約千円

目標らしいけどマジかこれ?エネルギー問題とかどうとでもなっちゃうじゃん?
619名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 21:42:26.27 ID:ASc/v88L0
吸収率が100倍、価格が1/100以下

つまり10000倍!
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 21:43:48.33 ID:yURwwa580
>>617
完成したら電気代のコストが減って
日本の工場も潰れずに済むかもしれんな
621名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 21:44:32.28 ID:Xxf46uBT0
絶対実用化されないに100ペリカw

藻イル、海洋温度差発電、抵抗の少ない発電機、ミュー速で
スレが立って実用化されたものはひとつもないじゃんww
622名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/19(月) 21:46:03.21 ID:6sAh+Qn2P
この手の凄い発見ニュースってよく見るけど、続報無いよね。
623名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 21:53:18.43 ID:EaBXJSP40
>>622
技能とシステム確立には時間がかかるんだよ
そっから先が商売の話で、生産から何からまた時間かかるんだよ
624名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 21:53:20.33 ID:P0HKiE0H0
原材料を見る限りだと大した費用もかからないのが魅力的な様だが。
こういうのって思うけど、半永久的に発電が出来るわけじゃないんだろう?
とりあえず今すぐにでも特許取得しれ
625名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 21:55:03.87 ID:Z3vIUllf0
100%でも曇って太陽が出てなかったら意味なんじゃないのか
それよりガス湯沸かし器とかに発電機能とか組み込んだほうがまだましなんじゃないのか。
626名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 21:56:52.15 ID:YXDhNQX80
要するに

震災で焦って太陽光自家発電をつけたやつ涙目ってことでおk?
627名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 22:02:05.32 ID:s0bjBEHG0
今ある太陽光発電は使えないとして、意図を持って研究開発の道すらも
閉ざして来たのが、電力会社や原発村の連中なんだよな。

風車だって、風力レンズで出力2.5倍とか新しい機構が出て来てるのだから
完全否定というのは馴染まないよな。

積極的にやらないことで日本はどれだけ損をしたんだ。
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 22:03:28.78 ID:aDvFyPIu0
原発オワタwwwwwww
629名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:03:31.99 ID:yURwwa580
>>627
iphoneもそうだよ
sharpとかも似たようなの作ってたのにまだ完全じゃないとか言って出さずにいたら
先に出されて失敗した
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/19(月) 22:05:12.76 ID:Ks1hiVMu0
>>627
水力も水中タービン方式なら環境負荷も少ないのにな

まあこっちは太陽光とかに潰されてる形だけど
631名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 22:15:29.20 ID:LKSGAmfA0
>>627
エネルギー資源のない日本でエネルギー開発にリソースを注がない理由がないのに
国策として原発一本で通してきてしまったその馬鹿さ加減

まあ遅くなったがこれからだ
小型化洗練化って日本の得意芸だから>>1のような面白いモノが次々生まれるさ
632名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 22:15:51.30 ID:bnaxraJw0




韓国政府「よくやったチョッパリ、後はまかせろ」



633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:17:39.28 ID:RZw64uTt0
とりあえず今ある太陽光発電商品は終わりだな、
634名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 22:17:49.35 ID:8tjvtzxZ0
すげえええええ!!!!

本当ならだけど
635名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 22:19:27.57 ID:Gt0K4rfKO
安価になんのリスクもなくエネルギーを生み出す発明ができたら
世界は平和になるのかしらん?
636名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:19:47.04 ID:RZw64uTt0
太陽がでてなくても発電できるのがすごいな
夜は地面に向けて地面からの放射熱を拾えば良いし。
637名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/19(月) 22:20:57.23 ID:W/PGSHBLO
オーロラは酸素が電子溜め込んでと聞いたんだが酸素を蓄電池に利用できないのか?
638名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 22:21:24.92 ID:GOK0zwNI0
>>635
世界を緑化しましょうって話だな。
639名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/19(月) 22:22:06.08 ID:uXRiDTL6O
さすが大都会
大学もイカス
まあ旧六医大だから元々バカじゃないがw
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 22:22:49.65 ID:0C8kMDxA0
最近買った太陽電池の充電するやつ
赤外線カットしてるガラス越しだと発電しないワロタ
641名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:23:03.85 ID:RZw64uTt0
電気ウナギは実在するが、電気植物は作れないのかな。
642名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 22:24:16.69 ID:GOK0zwNI0
>>640
紫外線もカットしてるんだろ?
643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 22:24:55.81 ID:4NoADVy+0
このままでは岡山全土が太陽電池に埋め尽くされる・・・
644名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:25:42.35 ID:RZw64uTt0
2013年の実用化てすぐだな
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 22:26:58.35 ID:0C8kMDxA0
>>642
いや、太陽電池の変換元は主に赤外線なんだわ
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:28:03.67 ID:Xf2aOEwY0
えっ まさかのハゲバンク勝利ニダか?
647名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/19(月) 22:30:21.85 ID:8JWAn2ATO
これが大都会の実力か
648名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/19(月) 22:30:45.38 ID:GOK0zwNI0
>>645
そうなんだ、知らなかった。
エネルギーだけ考えてた。
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:36:19.74 ID:RZw64uTt0
この太陽光発電ができると、設置場所は宇宙が最適なんだよな、
宇宙から地球への伝送はマイクロ波とかレーザで無線電力伝送だが、
これを研究してるのが三菱重工。

これでハッカー攻撃されたのかなw
650名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 22:42:02.66 ID:MSsUaigZ0
2ヶ月くらい前に新聞に載ってたぞ
651名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 22:44:12.89 ID:KRu5Fuey0
モーニング羽鳥で義純のコーナーでやってたやつか
652名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/19(月) 22:45:12.53 ID:5hfhCOBB0
>>627
今ある太陽光は使えないのか?

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630820.html

ドイツの現在だが
太陽光の所1年前と比べてみな
このくらいピークカットできたら
本当に原発全廃できそうだ
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:45:28.24 ID:RZw64uTt0
火星に太陽発電所もいいね。
アメリカが何か計画してるのかな。
654名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 22:46:13.99 ID:UkQDEf/p0
>>1
やるじゃん
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/19(月) 22:47:06.16 ID:Ks1hiVMu0
>>652
メガソーラー級一万基で原発一基でしょ、現状
656名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 22:48:19.09 ID:pXoadEOJi
これは買いだな
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:50:22.27 ID:RZw64uTt0
>>652
同じコストで100倍の電力を得られるなら
旧システムはつかわないよ。
658名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 22:51:50.19 ID:cgSDdC7/0
>>652
こういうの待ってたのよ
ここ半年ピーク時回避だけなんだからパネルが有効ってちょっと切り出そうもんなら
糞高けえ夜どうすんだゴミwwwwとか50回は言われたわ
659名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 22:52:08.54 ID:SskzRqZgi
>>195
燃料電池はとっくに実用化されてるぞ。
うちにもエネファームあるんだけど。
660名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 22:52:45.30 ID:o1DRFnAO0
>>652
ざっと百万キロワットか
家庭に導入するならいいと思うんだけどな
661名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 22:52:51.47 ID:uczL30Nw0
ハイブリッド車の車体に張り付けて、満タンで走行可能距離5000kmくらいにならないかなあ?
662名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 22:54:14.45 ID:LKSGAmfA0
これが本当にモノになるかどうかは全くの未知だが
科学は時たまこういうブレイクスルーがあるから面白いしやりがいがある
宇宙科学も
だから結果が出てないからって短絡的に仕分けすんじゃねーぞR4
663名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 22:54:35.40 ID:BKNywYQo0
>>544
wikiで仕入れた付け焼き刃の知識はもういいから。
664名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:54:45.05 ID:RZw64uTt0
1家に1台、太陽光発電機の時代が見えてきたな
665名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 22:55:15.80 ID:iFywa3/l0
普通は各家庭の消費電力は40アンペア前後だから
もし記事が本当で、1キロワット発電の太陽電池が1000円で作れるなら、
たった4000円で、電気代を100%まかなえるんだろ。昼間だけでも。

これは、革命だろ。
電力革命、起きるでほんま…
666名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 22:56:14.45 ID:LJ+pnRQi0
絶対にシナチョンに技術パクられないようにしろ
667名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 22:56:17.46 ID:c8wXsIye0
2年後にそういえばあれってどうなったのと言われてなければいいが
とりあえず今は太陽光パネルは買うな時期が悪いって事でおkな?
668名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:56:19.46 ID:jwo/vppJ0
この手の話が一般化したためしがない。
669名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:57:56.62 ID:RZw64uTt0
シャープ涙目
670名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 22:58:11.24 ID:Ca9pgW350
1キロワット数千円ってすげーな。
はよ作れ
671名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 22:59:19.30 ID:RZw64uTt0
2013年か、リニアの屋根に間に合うな
672名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 22:59:25.24 ID:iFywa3/l0
「ただし、雨に濡れると塗膜が流れ落ちて壊れます」とか、そういうオチはやめろよ。やめろよ?
673名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 22:59:57.32 ID:eKlV6eE+0
海外と共同開発とかアホなことになりませんように
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:01:10.41 ID:RZw64uTt0
これ赤外線がでるものがあれば何でも発電できるんだよな。

俺の体も一部強烈に赤外線がでてる。
675名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/19(月) 23:01:38.70 ID:rGIqFmwh0
こういう研究にもっと国家予算つけろ
原発の補助金やめてさ
676名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:04:07.04 ID:tfgMnDkr0
無理だからw 膨らませて夢見させてもらってるだけなんだよ!
ありえないだろ! 何期待してんだよ! >>665 みたいに妄想するんじゃねえ!

実は○○で無理ですたww とかなるんだよ!
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:04:12.77 ID:ff4PwhBf0
ただし、朝鮮に献金するような企業には売らんのだよなwwwwwwwwwww
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:04:40.72 ID:RZw64uTt0
こおいう技術は、特許はとってもライセンス料は
無料にしないと世の為にならんよ
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:05:35.56 ID:ff4PwhBf0
>>678

朝鮮人沸いてきたwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 23:06:48.04 ID:7BAgoXPJ0
どうせ絵に描いた餅だから期待はしない
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:07:42.88 ID:Jae85kl80
本気だせばこれくらいできるんだよな
今までは原発関係にチョビチョビ研究費出されて実際は飼い殺しにされてきたからな
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:08:32.72 ID:NB9h4ajb0
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:08:56.49 ID:1sRbDBn/P
発電能力じゃなくて吸収率が100倍なだけだから
684名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:09:05.31 ID:KdEph/LE0
今でも変換効率10%以上あるから
それの100倍って1000%だ


なにかある

685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:10:20.39 ID:1wyCpKAJ0
のちのブラックホールである
686名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:10:43.23 ID:ca641ZoA0
電池ってなっかなかブレイクスルーが起きないけど何かの陰謀?
せめて1回充電で1週間保つスマフォとか
687名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:11:46.71 ID:1jXiphIR0
こういう記事って記者がまったく理解できていなくて
研究者が言ってることと全く違う内容になってる場合があるからなんともいえんな
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:11:53.18 ID:k8J/vkW30
これが本当なら不景気脱出どころじゃないな
689名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 23:13:00.24 ID:MSsUaigZ0
>>686
燃料電池作ってんじゃん
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:15:36.99 ID:RZw64uTt0
2013年が楽しみだな
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:18:26.88 ID:ezkgosCN0
こういう研究は既存の電力畑の連中に妨害されそう
教授を取り込んで研究を断念させたり予算カットさせたり
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:19:26.44 ID:RZw64uTt0
>煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い

煙突はあまり見ないが、ビルとかマンションの側面がいいんじゃなか
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 23:21:01.24 ID:RL21eSXj0
でもおでかいんでしょう
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:21:38.45 ID:k7VOyiadP
レスをまったく読んでないけど、100倍ってすげーじゃん!禿大勝利!
とかいう低学歴ν速民どもが大勢いるんだろうなあ

正直ゴミ技術ですけど
695名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:24:06.07 ID:sOtSHvik0
>>689
持ち運び出来るような大きさのを大量普及させようとすると白金が足りなくて無理
696名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 23:25:37.35 ID:Sz9PhRWB0
もう夏休みも終わりか…
697名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/19(月) 23:27:52.92 ID:ERX90VFD0
どうせ原発推進の電力会社とかが潰すんだろうなこの研究
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/19(月) 23:31:35.91 ID:Ks1hiVMu0
むしろ原発の利益で開発してた慈善事業だろ>太陽光
699名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/19(月) 23:32:20.25 ID:U4LGwzQc0
とりあえず糞東電とかに関わらない完全自家発電ソーラーパネルとして売れ
ちょっとでも利権絡めたらそれこそデモ、マジで糞日本すぎる
700名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:32:36.69 ID:HzJwV9P40
東電に抑えられてきて大変だったなぁ、再生エネルギー
701名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 23:36:33.64 ID:SbzlzeO80
火の熱でも吸収するってことは夜は石油燃やして発電できるな!
702名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:38:29.00 ID:RZw64uTt0
それなら火力発電のほうがいいよ。
むしろ海水から出る赤外線とかのほうが。
703名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:39:06.89 ID:+NIZsC6+0
旧式ソーラーパネル導入した早漏どもは負け組だな
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:40:27.22 ID:7CNYtq630
大抵この手のはこういう第一報で終わっちゃうから
ちゃんと商品化されてから発表しろ
705名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 23:41:32.38 ID:gBlCmznt0
光の吸収率が高くても、発電効率が高くないと
意味ないじゃん。どれくらいあるん?

吸収率だけなら、炭とか黒体に近い方が上だろ。
発電能力はないけど。

なんか研究費説明の、こじつけ胡散臭さ凄い…
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 23:42:14.24 ID:zM9ZVHW60
もっとすごいのが出てきて埋もれてしまう悪寒
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 23:44:10.91 ID:w2XyXNdH0
スマフォの表面積でスマフォ自身の電力まかなえるのはあと何十年後だよ
708名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/19(月) 23:46:31.65 ID:VkFM+I6Y0
>>20
インドかどっかに大昔からある錆びない鉄の塔みたいのあるだろ
709番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/09/19(月) 23:47:48.28 ID:TxvQC3JF0
こいつを体に巻きつけて体温で発電すれば色々と捗りそうだなw
710名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 23:48:28.58 ID:+P5ESs4+0
>>1どの企業と共同研究?
株買わないとって、もう遅いよね。
711名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/19(月) 23:52:52.18 ID:0wocwHs10
さすが大都会岡山さんやで!!
712名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 23:53:39.19 ID:Aq8LRm+M0
2年後にもう実用化とか、さすが大都会は進んでるなw
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:55:31.18 ID:RZw64uTt0
希少金属をほとんど使わないのが凄いな。
714名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/19(月) 23:56:07.53 ID:L1RlaFnz0
耐久性はどうなの?
715名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 23:56:54.29 ID:o3cl04u00
中国に特許申請するのはバカ
日本じゃないんだから中国は国家スパイ天国
特許はすべて差し上げますという意味だ
716名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/20(火) 00:02:26.58 ID:+gE5LDTe0
快挙!
イマイチだった代替えに希望出たな。
717名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 00:05:28.04 ID:7KvRT+yJ0
工学系で修士レベルでも研究室ってものに居たことがある人間なら
どんな分野でも研究レベルと実用レベルの差って実感としてわかるんだろうが
文系にはわからんよなあ
718名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/20(火) 00:13:09.02 ID:r4XyR4cu0
エントロピーの法則に反している気がするが

エネルギーの落ち着く先が熱で、さらに拡散しっぱなしてのが普通だが
熱から高級な電気に変換するから相当効率悪いだろう
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:26:49.60 ID:ht2qiIeKP
>>718
ν速民の脳みそなんて高校中退レベルなんだからマジレスしてやるなよ
720名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/20(火) 00:39:19.93 ID:tn9pRbKiP
721名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 00:39:22.51 ID:8YOPcFwn0
ゼーベック効果で熱を電気にはできるけど効率悪すぎて実用レベルじゃないはず
赤外線吸収ってんだから熱そのものじゃないのかね
722名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 00:54:42.75 ID:Rs9uRuh40
>>718
別に反してないだろ
723名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 00:54:49.77 ID:lPckGDhx0
>>721
屋根にも外壁にも全部この太陽電池塗るらしい
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 00:59:08.98 ID:yfR1Ed6w0
だよな〜
ゼーベックさえ乗り越えればなぁ〜
725名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 01:02:38.72 ID:Rs9uRuh40
赤外線だって電磁波にすぎないから、他の波長の原理と同じだろ。
なんで赤外線だけ特別扱いになるんだよ。
726名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:16:10.31 ID:A0aWjI8n0
この記事軟便も見るけど
期待できるのか出来ないのかどっちなんだよ
727名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/20(火) 01:18:25.91 ID:UIrgmwK50
赤外線から電気に変換できるなら、
放射したらどうなるの
728名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 01:25:05.65 ID:pqcKp2Y80
ハインラインの「光あれ!」の太陽電池に近いものが出来てきましたっ

あとは電流流すと同じ効率で光れば完璧。
729名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:26:39.93 ID:xUGdxNpz0
各家への取り付け補助制度まだー?
730名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 01:27:07.88 ID:dhxNYpdb0
>>20
らしい
らしい
らしい
731名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 01:28:18.19 ID:gGgfzrOZ0
アスファルトにこれ混ぜたら最強じゃないか
732名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:34:39.54 ID:08zBz2hB0
これ欧州に輸出したら、日本の地位やばいな
733名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:36:09.58 ID:C6eQ6P850
立派な人がいるものだなー
俺はいつも使う側の人間
使わせる人間になりたい
734名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 01:36:55.91 ID:qyLxgdmM0
ソーラレイができるのか
735名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 01:46:39.93 ID:mRe9bGU80
ゴジラvsビオランテでこんな武器あったよな
736名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 01:57:51.37 ID:GqcQpJMV0
>>629
Appleは完全だったな。シャープのAndroidは糞だから先に出してもやっぱり失敗だった。
737名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 02:09:26.71 ID:f+eTamZf0
実現したら世界変わるぞ
738名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 02:17:02.39 ID:/na7VgQu0
赤外線を電気で回収できたらエネルギー革命おきるで
739名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 02:17:27.94 ID:YAoZv8J20
>現在、研究で使用されているグリーンフェライトには高価なレアアースが含まれていますが
>将来的にはレアアースの代わりに比較的安価なイットリウムを用いることでローコスト化を実現する予定だ

酸化鉄だけじゃなくてレアアース様使ってるのかよ、中国様お喜びジャン
740名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 03:45:36.59 ID:4Nyl2RnX0
変換効率じゃなくて吸収率って所が落とし穴だろ。
多分シリコンの100倍ってのは赤外線の吸収率のことと思われ。
そもそもシリコン太陽電池はほとんど赤外線を利用できないので
ゼロを100倍したってほぼゼロだ。
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 03:51:04.67 ID:Y3WxdUoh0
俺は東大が出してた
スパコンで計算したら22nmで積層パネル作ったらいけるで!ってやつは成功すると思う

まぁ、インテルがCPU作るのでていっぱいの22nmしかも積層って
それを量産って何時になるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って感じではあるけど
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 03:54:02.84 ID:f26WI1sG0
>>1
これも凄いけどさ
バイオマスどうした・・・水草だか苔のは

まじでどうなんだよ
743名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 03:54:18.81 ID:3cSgHG8I0
生産コストが現状の太陽電池の百倍以内で、耐久性が同じならトントンだな
744名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 03:57:13.42 ID:DwPtjKxG0
俺のプレスコが世界平和に役立つ時が来たな
745名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/20(火) 04:16:37.27 ID:9xYq/L1l0
どこも目先の予算獲得のために必死だなwww
746名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 04:47:47.82 ID:CyGuA3oU0
>>742
ガソリン量産出来るんだっけ?
747名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 04:52:53.82 ID:8xauIxcB0
>>408
永久機関こたつが出来るな
748名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 04:57:02.05 ID:8xauIxcB0
>>742
こないだ北海道辺りで始動したらしいぞ
749名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 05:35:18.06 ID:cwFCTOTH0
せでろかろよか
750名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 06:23:04.78 ID:X+3RTUFs0
イットリウムが必要じゃ今後が厳しいだろ。
751.(米):2011/09/20(火) 06:25:11.32 ID:N2biihvtP
ブルーシートぐらい安くなったら
皆屋根の上に貼れるな

752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 06:27:09.39 ID:eKqHadTj0
【レス抽出】
対象スレ: 光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大
キーワード: 実用化


抽出レス数:58
753名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/20(火) 07:03:02.78 ID:wFCIJcCV0
多い日でも安心だな
754名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/20(火) 07:05:38.73 ID:wFCIJcCV0
>>20
シリコンウエハーから考えるに結構高そうじゃね?
755名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 07:24:41.38 ID:aShe1vof0
晴れの国メガソーラー()が捗るな
756名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 07:52:59.33 ID:r/RQkJ7MP


これが出る前に太陽光発電導入したら涙目になるな



2年間太陽光発電凍結で
757名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/20(火) 08:21:08.81 ID:pwaCCUoo0
こういうのきくと無性に科学者になりたくなるんだけども
758名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/20(火) 09:05:45.63 ID:t7YOB2i+O
これを太陽熱温水器の熱交換部に使用して
太陽熱温水器→電気温水器→石油orガス給湯器
こんなふうに接続すれば最強じゃね?
太陽熱でお湯を沸かしながら発電。
曇りや雨の日は電気温水器と石油給湯器。
あ、深夜料金利用出来ないか。
759名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 09:10:17.21 ID:CYcurBOA0
問題は効率だな
760名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 09:14:14.93 ID:qShyDPBH0
1年中晴れてる国なんてねぇよ
761名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 09:21:15.50 ID:UKZt/t4KO
変換効率が知りたいな。
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/20(火) 09:23:33.87 ID:5a1i40rH0
これ変換効率ないから吸収効率だけってのがミソだな
そりゃ黒けりゃいいだろ
763名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 09:41:52.05 ID:VoZTyD0Y0
普段学歴スレを指咥えて見ることしかできない岡大生のスレか
764名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 09:43:36.46 ID:s6g11V6G0
蠅の前脚につけたら、すげーんじゃね?
765名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 09:46:58.02 ID:C84UNL7M0
こっちも凄い

虫を原発災害ロボに 体液で発電、ゴキブリなら1年活動
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E4E2E0E28DE3EAE2EBE0E2E3E386989FE2E2E2
766名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 10:18:59.05 ID:2eDjwz6Y0
>>11
機器整備不良で漏電火災が頻発する未来が見える。
767名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 10:20:49.09 ID:2eDjwz6Y0
>>663
付け焼刃でも無知よりましじゃね?
Wiki以上のこと答えてやれよ。知ってんだろ?
768名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/20(火) 11:18:50.32 ID:X+x5+jgF0
これでコロニーレーザー作ったら最強じゃねえか
769名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 11:37:09.85 ID:2eDjwz6Y0
>>768
一発目は朝鮮半島に。


1発だけなら誤射で済ませられる。
770名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/20(火) 11:43:56.37 ID:5JI4ue1+O
大都会岡山さすがだな
771名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/20(火) 12:21:39.68 ID:wFCIJcCV0
>>766
過負荷で色々ぶっ壊すかも
772名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 12:24:46.53 ID:kEoVOIPU0
良く解かんねえ、結局これが出来たらどうなるの?
家庭用の電力が数千円の投資で恒久的に賄える感じ?
773名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/20(火) 12:25:22.33 ID:4bthdzup0
>>771
んなの安全装置で制御するにきまってるだろ
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 12:26:03.82 ID:R2qiB1jg0
寿命が気になる
775名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 12:27:58.36 ID:cJoWMc7f0
このテの発明で
実用化されたのって
1000回に1回もないよーな気がする
776名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 12:51:27.28 ID:V8XBsW4E0
どこの研究室も研究費が欲しいからねえ。
隠してる未解決の欠点が山ほどあるんだろうな。
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/20(火) 13:25:23.85 ID:8BYmgDH/0
入力を100倍にできるけど、変換効率悪くて結果コンマ何倍とか無しだぞ
まじで
778名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 13:33:11.34 ID:6jE5X+2L0
岡山ハジマテタ
779名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 13:52:35.13 ID:6zyHxX/V0
充電をなんとかしろっての
発電なんかはどうにでもなるんだ
問題なのは充電なんだ充電
780名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 14:05:49.78 ID:9S8nPnNZ0
自然エネルギーは揚水発電を軸として展開すべきだよね
781名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/20(火) 14:10:08.66 ID:wFCIJcCV0
エネルギー保存の法則
782名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/20(火) 14:11:55.51 ID:4l4eSD1Y0
大都会岡山は永久機関を各家庭に持ってるから必要ないだろ
783名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:19:11.61 ID:XsIS4Sl20
た、太陽光とか、やmとこうぜ?
コスパのいい原発とか既にあるんだからさ、なっ、な?
784名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/20(火) 14:20:47.28 ID:QZM639UF0
今、家の打ち合わせ中だが、太陽光は見送りだな
785名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/20(火) 14:28:34.47 ID:Bcb2wHZP0
なんで、見えるんだ?
ところでこれ、ステルス素材に使えるんじゃね。
プレデター相手に無双できそう。
786名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 14:31:38.33 ID:aDUTfjXA0
いままで変換効率10%とかだったんだろ?
それ100倍したら1000%って事じゃん。
これって入力エネルギーより増えるって事じゃね?マジやばくね?
787名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/20(火) 14:31:58.16 ID:6trt8LTn0
ここまでフェラに反応してるやつが1人だけとか
おまえら熱でもあるの?
788名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:34:45.56 ID:97nn6CoF0
夏ちかくなると地面にあほみたいに生えてくる雑草だけど
あの発電メカニズムを応用してクリーンエネルギーを備蓄できるならすばらしい
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 14:36:34.64 ID:y+3MyUYK0
とっとと実用化してみろよ
790名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 15:00:11.12 ID:xfnAY1cT0
耐用年数ださないとコストは語れないじゃないか
791名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/20(火) 15:28:02.22 ID:pwaCCUoo0
数回のアメで剥がれ落ちます
そのたびに塗りなおす作業料いただきますとか??
792名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 15:40:44.03 ID:vKLvSv7N0
で、EPRは?
バッテリー介しても1以上あるの?
793名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/20(火) 15:43:21.87 ID:GFFdtiC00
これも電力会社の圧力で消されるのか
794名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/20(火) 15:54:29.38 ID:djrzr2q+0
起源は韓国
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 16:43:02.12 ID:NPpZB2wH0
ハゲ頭に塗って発電できるのか!
ハゲ大勝利
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:52:58.29 ID:QoTwQZ+m0

  瓦に貼り付ければええがな。
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 16:57:20.38 ID:ZKDO65yx0
素敵やん。
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 17:04:16.76 ID:RUWMT1wd0
仮にエネルギーが人間にとって無尽蔵レベルに使えるとしたら、殆ど全てのコストがゼロに近づいていくんだよな。
問題は廃熱だけで、この場合、もともと地球に降り注ぐ太陽熱を使い、廃熱すらリサイクルできるから問題ない。
エネルギーがフリーになったら植物も量産できるし、産業革命以上の変化が地球レベルで起きるな。

破滅的な環境破壊が起きる前に世界に広がれば勝ち。これは競争だな・・・
799名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 17:16:12.59 ID:RUWMT1wd0
エネルギー問題がクリアされれば食料問題も早晩クリアされて、ある意味、貨幣そのものが必要なくなるような
時代がついにやってくるな。欲しいものはなんでも手に入り、働く必要もなくなる。
人間は、ついに労働から解放される。

次に来るのは、人間のモラルのコントロールだろうな。
恐ろしいほどのモラルハザードが起きるかもしれないし、栄養問題が解決されて殺人や暴力が激減するかもしれない。

デブが増える。
金が目当てで美しくなろうとしていた女がいなくなるから、ブスが増える。

もしかしたら、爆発的に人口が増えると思いきや、遺伝子レベルで不妊が全世界を覆うかもしれない。
10年くらい経ったら、ボトルネック現象で突然変異体の人間がドカっと生まれて、旧人類を殺しまくるとか
あーおもしろい。
800名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 17:25:38.14 ID:zp57DEpP0
吸収率が100倍になっても、変換率が変わらなければパネルが熱くなるだけではないのか?
801名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/20(火) 17:26:07.07 ID:djrzr2q+0
生産機械にオペレーター
システムにエンジニヤ
労働は文化的な発展を続ける限りなくならん

つーか労働=苦役ってニュアンスで脳に染み付いちゃってるのかな
日本人って不幸だねぇ
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 17:35:26.39 ID:AunGz2040
数千円で実用化できたらノーベル賞級じゃね?
803名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 17:35:39.19 ID:reWAWv+a0
よくわからんけどどうせ100年後は核融合炉に全部持ってかれちゃってるんだろ?
804名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 17:37:08.07 ID:F7IEQAEO0
太陽光発電パネルの効率って、光の吸収率なのか?違わなくね?

吸収率ってなんだよ?なに吸収してんだよw
805名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 17:37:49.33 ID:RFZd5JJQ0
実用化してから報告しろ
いつもいつもいつもいつも発明発見とか要らないから!
出来るモノを発表しろ
806名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 17:38:11.88 ID:F7IEQAEO0
で、エネルギーの変換効率を聞かせてもらおうか
807名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 17:38:26.19 ID:kKkKs9ur0
さすが大都会岡山
未来に生きてるな
808名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 17:42:25.06 ID:RUWMT1wd0
地球に降り注ぐ太陽光1時間で、地球全体の年間電力消費量と同じくらいなんだろ?

ところが地熱はもっとすごいらしいじゃないか。
809名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 17:43:31.65 ID:A0aWjI8n0
>>806
ああ、そこか
何度もこれ記事になってるけどなんで肝心なそういう要素端折るんだろう
イライラする
810名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 18:32:42.33 ID:VwnaXIXf0
電池発明か。
頑張ってくれ!!
一家に一台ができるといいな。
電柱もいらなくなるな。
地震の時、電柱が倒壊することもなくなる。
811名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 18:42:24.00 ID:2CVKp2oE0
太陽電池は元々のエネルギー源が無尽蔵なんだから変換効率はそんなに重要じゃないだろ
自然エネルギーを議論する場合はEPRの方がずっと重要
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/09/20(火) 19:03:21.46 ID:8BYmgDH/0
エネルギー密度がカスなら意味ないだろ
イオンエンジンで宇宙に行くようなもの
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/20(火) 19:17:05.67 ID:oQbNpwEB0
効率はコストに直結する
効率無視できるなら光触媒と日光で水素を無限に製造できるから
日本はエネルギー輸出国になっとるわ
814名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 19:30:32.34 ID:FVld1gLm0
なんだ産経か
815名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/20(火) 19:38:35.89 ID:2CVKp2oE0
効率良くても蓄電を介したりしてEPRが1を下回るようじゃ完全にマイナスになる
経済的にも環境的にも

EPRさえ高ければ変換効率が低くても元のエネルギー源が無尽蔵なんだから役に立つ
816名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/20(火) 19:49:51.77 ID:mfxa/1It0
>>811
その通り
面積辺りの効率は程々にあれば充分なんだよね
817名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:56:27.16 ID:PFSV2Kwe0
高効率低価格のパネルと永久バッテリーを早く出してくれ

東電から電気を買わなくてよくなればそれでいいよ
再生エネルギー利権は勘弁な ぼったくり朝日ソーラとかも駆逐されろ
818名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 19:58:37.42 ID:KC6ftitW0
シースルー太陽電池を車の窓(バイクならフロントスクリーン)につけて
バッテリーあがり皆無のくるまつくて
819名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 20:17:43.44 ID:+wuMGfjG0
2013年は早いな
820名無しさん@涙目です。(岐阜県)
日本の頭脳はすごいな