東京都、国と東電に宣戦布告  独自に天然ガス発電所を建設するプロジェクトを立ち上げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

国と東電に宣戦布告 東京都が天然ガス発電所

東京都が独自に「天然ガス発電所」をつくる組織横断のプロジェクトを立ち上げた。
電力の最大の消費地・東京で“地産地消”を進める計画だが、このプロジェクトには、
この国の電力会社の異常な独占状態にメスを入れる目的もある。旗振り役の猪瀬直樹副知事に話を聞いた。

天然ガス発電所は、つくることと同時にプロセス自体も目的なのです。これをもって、国と東電と戦う。
国の審議会は既得権益や利害関係者の集まりで、今後、堂々巡りの議論が繰り返され、何の改革も進まないのは目に見えている。
具体的な「発電所」というビジネスを持ち込むことで、東電独占の一角を崩していこうと思っているのです。

発端は、東電の要領を得ない対応、いい加減さだという。
都の施設全体の電力消費は80万キロワットですが、約270の施設がそれぞれ東電と契約を結んでいるので、単価はバラバラ。
毎時ごとの電力使用状況のデータを知りたくても、東電に求めたところ、正確なデータが出せないという施設が半分の147もありました。
独占事業なので、お客さんが当たり前のように電気料金を支払ってくれると思っているからズサンなのです。

公共性のある送電設備を使う託送料はいくらなのか。燃料費や利幅の根拠も、ワケのわからない「総括原価方式」で不透明。
ですから、東京都が「発電所ビジネス」と「行政」という立場で東電にひとつひとつ請求し、情報を出させるつもりです。
東京都を代表して交渉すれば、東電は、弱小業者を相手にしてきたようにはいきません。
都が計画する天然ガス発電所は、原発1基分にあたる100万キロワット級。
都内のピーク時電力の不足分を補う切り札となることを目指している。都が発電所用地を提供、事業に公費は入れず、
PFIなど民間からの投資を念頭に置く。今月15日には、候補地を江東区と江戸川区の都有地5カ所に絞り込んだ。
原発は今後減っていくでしょう。東電は古い火力発電所を慌てて稼働させていますが、老朽化して壊れた後、
新設する投資余力はありません。その時、日本の電力供給をどう維持していくのか。
このプロジェクトは、「エリアごとに分散化した地産地消の発電所」という新しい事業モデルになります。

http://news.livedoor.com/article/detail/5873119/
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:10:31.74 ID:j/slVwJl0
石原も猪瀬も、事故後も原発マンセーしてたくせに、世論が反原発だと知ると手のひら返しww
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 13:10:35.42 ID:zZUPCKbGP
あれはノイズだから
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/19(月) 13:11:18.62 ID:26y1sHCU0
(´;ω;`) ・・・
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:11:28.46 ID:0noK8Qoy0
江東と江戸川に作るのか
湾に浮かべるのかと思ってた
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:12:16.71 ID:tiE43YIdP
いいぞもっとやれ
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:12:24.46 ID:khyc6jvJ0
手のひらとかどうでもいい
敵の敵は友達
東電潰せ
8名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 13:14:09.36 ID:M13kVHv0O
>>2
どこの自治体より節電もさせてたし、パチ屋にも因縁つけて自主節電においこんだじゃん
あれは東京に負担もかからないやり方で良かった
9名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 13:14:36.91 ID:o+J7K6qn0
ガスはどこから調達すんだろうか
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:14:37.98 ID:cS+D22bm0
ざまあああああああああああ 東電死ねゴミ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:14:49.99 ID:P9QeFPNF0
ついでにメタンハイドレードの研究もしておけば捗るな
12名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 13:15:04.62 ID:tehnkFM7i
俺たちの石原閣下!www
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:16:06.29 ID:M3i1gZWP0
>>2
事故後も原発マンセーに比べたら一兆倍マシ
14名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 13:16:11.99 ID:o+J7K6qn0
ブサヨさんも手の平返して石原支持か
15名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 13:16:15.62 ID:Prvywwtd0
東京はこういうことが出来るのが凄い
大阪なにしとんねん
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 13:16:23.42 ID:92fBsEAQ0
東京さん独立国家になってまうん?
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:16:27.72 ID:uYkbD0py0
税金の無駄
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 13:16:35.58 ID:ln8wl5FK0
交通局の発電事業が増強されるのか
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:16:59.53 ID:CcVxa1Lu0
都内に何箇所か「おなら収集所」を作って、「ここでおならをしてください」と都報で通達

発電用燃料としての天然ガスがタダで手に入る
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 13:17:23.16 ID:SFYPOBDe0
猪瀬は非実在なんちゃら条例で敵と認定しちゃったのでこっそり支持するよ(´・ω・`)
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:17:52.93 ID:6GfwYERX0
映画「宣戦布告」で工作員の胸を自衛隊員がナイフで斬りつけたら
服だけ切れておっぱい飛び出して女だってわかるシーンあるんだけど
あれってもしかして今考えると乳出しチマチョゴリのパロディー?
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 13:18:00.94 ID:ll7+aKbH0
>>17
長期的に見ればこれほどの節税節約はありませんから!GK乙
23名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/19(月) 13:19:44.24 ID:MDIi1VWfO
この発想はなかったわ
24名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 13:20:19.16 ID:5iD9n7o50
関東地方は掘るとガスが出るんだろう?
マジでガス田開発もしちゃおうぜ。
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 13:21:23.75 ID:sl7imu+U0
いいぞ!大阪名古屋福岡も続け
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:22:58.37 ID:OgLlHtl40
LNGの発電所って、デカイの作れない上にメンテ大変なんじゃなかったっけ?
27名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/09/19(月) 13:24:37.03 ID:2Q44TxykP
>>15
糞東電は大阪にはねえよw
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 13:25:01.37 ID:zKad0k3v0
これは本当に素晴らしい。ブサチョンの介入なき独立系の石原財閥の誕生だ。
なんとしてもやり遂げてくれ。
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:25:20.15 ID:C+4vK38f0
猪瀬ってハゲに勝てるの?
30名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 13:25:25.56 ID:M13kVHv0O
太陽光みたいなもんに投資するよりビジネスになれしな
東京の水道技術みたいに、海外に売りさばけるまでいけば
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 13:25:28.62 ID:J/X9H7wd0
原発依存率日本一の関電と大阪はどうする?

32名無しさん@涙目です。(空):2011/09/19(月) 13:26:27.54 ID:x5CEeUbG0
新銀行もみんなあれだけ賛成してたのに、
失敗したら手のひら返したからなあ。
心配だ。
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:27:41.26 ID:j/slVwJl0
>>31
3.11後は、橋下はずっと脱原発派。
その後も原発推進派だった石原と違ってな
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:28:24.83 ID:xIBwutTz0
>>27
関電もクズやないかw
35名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/19(月) 13:30:34.96 ID:4tLsHVc00
東京湾に原発作るんじゃなかったの?
36名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 13:30:39.02 ID:M13kVHv0O
>>33
あいつ福井にいちゃもんつけてるだけでなにもやらないじゃん
節電もさせないで、最後には関東から電力貰うとか恥ずかしくないの
口だけ橋本より、節電も、被災者支援も、実行させてるよ
37名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 13:31:29.29 ID:ugQm4KNj0
全力で支持するわ
東電しね
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 13:32:07.50 ID:Fhrreamf0
2基作らないと、法定定期点検で完全にとまる
100万kw級でパイプラインは安定供給できなからタンク併設必須
東京の埋立地は、航空法制限地域
さあガンバレ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 13:33:36.96 ID:sl7imu+U0
独占企業はどこもカスだからな
インフラになれば尚更
あいつら最後は文句があるなら電気止めますよ?って逆切れするよ
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 13:34:23.81 ID:u1hDEq+M0
>>36
関東からって最大限に送れたとしても100万kw程度じゃないの?
原発必要アピールなんじゃない
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 13:35:50.22 ID:O3rohhpU0
また新銀行東京みたいに失敗するんじゃないの?
素人がやるのはやめたほうがいいと思うけどな
42名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 13:35:55.75 ID:87ked+Je0
淫行禿とワタミを推したロリコンブサヨorネトウヨはつくづく当てにならんな
43名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 13:41:27.57 ID:M13kVHv0O
>>40
ニュースをちゃんとみなさい
福井にも政治的に圧力かけてなくさせる方向にすすませたならともかく
反発くらって終わりじゃん
一応パチンコ屋には、いちゃもんつけて全国自主節電やらせたというのに
東京はなんにも負担負わずに節電させられて得だったと
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:43:23.20 ID:zLXWQWwZ0
やればいいと思うけど
このじいさんは新銀行東京の二の舞になりそう
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 13:44:46.72 ID:j6I2OeybO
電気代安くなるならなんでもいい
とりあえず東電は死ね
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:45:25.97 ID:0ba6L5TI0
川崎にもくれ
東電解約して契約書するわ
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 13:46:47.15 ID:lT9tnf7M0
東電はいらない子
48名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 13:49:24.35 ID:5NjRYg1k0
成功したら誉めてやろう
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 13:49:28.81 ID:sl7imu+U0
扇島に今馬鹿でかい地下のLNGの低音貯蔵タンク作ってるんだよな
あそこのすぐ側に発電所作ればパイプライン短くてロスも少なくて
工事費もいくらか安くできそうなんだがな
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 13:50:35.29 ID:HFGJuabw0
関東平野にガス埋まってるしな!
51さんかしゃはたったの67人(catv?):2011/09/19(月) 13:52:36.96 ID:IHG90GlY0
猪瀬さんかっこよいな。おれは昔からかれをすきだった。
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 13:52:56.55 ID:HzJwV9P40
東京は東電の大株主なんだから、
発送電分離するよう言ってくれ。
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 13:53:30.73 ID:2uyAq0Y70
>>1
何で宣戦布告なんだよ馬鹿
企業の転出増加に歯止めをかけるための対策だろうが
こんなつまんねー煽りしか思いつかないなら普通のスレタイしろよ無能
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 13:53:50.40 ID:u1hDEq+M0
>>43
いや君明後日の方向に勝手に進んでるよ
ちゃんと理解して
橋下云々なんて一切言ってないから
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 13:53:55.35 ID:9NkOj7pC0
結構な話なんだけど、猪瀬のテンションに不安を覚えるのは何故だろう
56名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/19(月) 13:56:18.77 ID:87ked+Je0
>>53
都独自の発電所なんてトン電からしたら喧嘩売ってるようにしか見えんだろ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 13:56:59.04 ID:pkoKmvld0
東京都ってまだ東電と契約してたのか
他の自治体は既に別の発電業者に乗り換えてるだろう
58名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 13:57:27.37 ID:uX5hJ1BE0
大型コンバインドサイクル火発より既存の熱供給プラントをコージェネレーションの
熱電供給プラントに改修して特定電気事業者として独自に地域供給して欲しいわ。
59名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 13:59:25.18 ID:exju8j+D0
>国の審議会は既得権益や利害関係者の集>まりで、今後、堂々巡りの議論が繰り返>され、何の改革も進まないのは目に見え>ている。

よく分かってるな
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 13:59:37.91 ID:rpdL8xs10
もう各都道府県市町村で発電すればいいんじゃないかと思ってきた
各家庭レベルのちまちま発電も市町村レベルなら十分だし
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 13:59:57.74 ID:LBYFUsMx0
これは支持する
62名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/19(月) 14:00:03.38 ID:MB4uVuoq0
GJだ!!
63名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:00:18.72 ID:M13kVHv0O
>>46
神奈川は太陽発電すべての屋根につけるらしいよw
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 14:01:29.18 ID:rKoKgpT60
送電でぼられるだけ
65名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 14:01:46.17 ID:5PFXyFlo0 BE:735187744-2BP(11)

安易にソーラー発電()に走らないところが賢いな
さすが石原
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 14:02:27.46 ID:fJZ+LNFg0
緊急増設じゃない恒久的な火力増設の具体的な話があの石原慎太郎からしか出てないとか何でなんだろうな
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 14:03:16.15 ID:OrNLP9gp0
税金で作るわけだけど、都民にはどんなメリットがあるの?
68名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 14:03:18.95 ID:LfPXfoCP0
>>53
完全に東電との交渉材料になるんだけど
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 14:03:26.53 ID:qve5zLo+0
>>2
しっかり世論を反映してるだろ
70名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:04:30.26 ID:M13kVHv0O
>>54
レスの話のもともとが橋本の話だから
勝手に話を変えるなよ
ちなみに節電は必要ないというが、ネオンや不要な明かりみたいに必要ないものはたくさんあるんだから
必要最低限に、経済まわすためだけにエネルギーを使い
生活単位では我慢して、電力消費を抑えることは、電力依存を抑えることになるんだから
良いことだろ
節電もろくにせずに、電気足りないからちょうだい、なんかいいながら
反原発なんて口だけで言ってる橋本なんかと、比較しないでくれって話
道頓堀の不要な明かり半分落としてから、福井に原発やめろといいなさいよ
71名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/19(月) 14:04:49.92 ID:w4pgcqbA0
銀行は厳しい競合の世界だが
電気作るのは50年前の技術でもできるし
競合が無く、保守管理のみだから公務員でも余裕。
ただ石原がやると無駄に最新の技術を取り入れ
膨大なコストがかかる予感。
72名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:06:08.26 ID:M13kVHv0O
>>67
そこまでいくかはわからないが、理想的には水道みたいに海外に売りさばけるモデルまで作れれば
利益にも繋がる
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 14:08:00.04 ID:eqrTv/Tm0
神奈川の知事と交換してくれよ
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 14:08:27.00 ID:Ty+QH44t0
石原皇帝はパチヤも全面廃止にされるであろう
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:08:56.95 ID:0ba6L5TI0
>>73
何故か同意した
76名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 14:09:59.15 ID:yfBDV7YVO
きたか!
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:10:06.43 ID:7nw+LXs40
埋立地に作れよ
78名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 14:10:08.25 ID:ln8wl5FK0
>>38
東京ガスの扇島工場がそこそこ近いから大丈夫じゃね?
79名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:11:08.67 ID:M13kVHv0O
被災地復興の金策で、あれほど通らなかったカジノ法案が何故か民主からでてくるご時世なんだから
カジノも再燃したりしないかねw
ヤクザとチョンを断絶させるのが難しそうだが
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:11:24.90 ID:x/vNLZmN0



これで東電に金抜かれなくて済むかも!
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 14:12:33.02 ID:VhBQQMdk0
石原って原発マンセー発言してたのに、いざ自分の足元に作るとなるとこれだもんな
まぁ、まじで原発造られちゃかなわないけど
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 14:12:59.45 ID:Be+AZyEX0
東電死ねやカス
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:13:50.76 ID:NZuUAs9C0
>>2
バカは黙っとれよ
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 14:14:04.25 ID:VhBQQMdk0
石原嫌いだけど、うちの黒岩よりは現実的な政策じゃないかな
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:14:17.22 ID:GOBLxq580
>>41
東京都は元々発電事業もやってたよ。
その後の法改正とか色々で、今は都営地下鉄のいち部門に
組み込まれているけど。
86名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:14:20.72 ID:M13kVHv0O
>>81
たけしの番組で作るって言ってたが、いざ爆発したらすぐに
「絶対ありえない」って言ってたぞ
現実的に、自分の自治体のことだけ考えていいんじゃない
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 14:15:35.19 ID:U7Ka1iVB0
やっぱ石原は神だな
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 14:16:19.96 ID:OgLlHtl40
>>80
元々問題は送電の方
ここをがっちり東電が握ってて「ウチのインフラ使ってるから」って理由で電気料金も東電が勝手に決定する
だから90年代初頭に電力自由化が一部施行されたけど、どこも事業としては参入できなかった
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 14:16:22.28 ID:8EnGxjN50
できることなら今すぐにでもJR東日本から電力買いたいんだが
あそこなら事業柄送電も安定してそうだし、何より東電の電気を使わずに済んで精神衛生上よろしい
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:16:41.28 ID:GOBLxq580
>>81
現実的に今東京には原発作れない(技術的問題、法律の規制など)から
当面さしせまった事実に対して現実的な手を打つように
切り替えただけなのに、何いってんの?
多分可能なら原発作ると言ったと思うぞ、あの知事ならw
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:18:05.74 ID:GOBLxq580
>>89
JR東も今は東電の送電に頼る割合のほうがでかいよ。
だから計画停電の時に問題になったじゃん。
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 14:18:32.56 ID:55iHbRHi0
東京湾に原発って言ってなかった?
93名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:19:10.26 ID:M13kVHv0O
>>90
原発事故後、立地を考えたらありえないよねと
言ってたぞ
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 14:19:27.14 ID:zA+Ggkb+0
というかさ
老朽化した火力発電所を最新のガスに変えるだけでも
相当CO2排出量下がると思うんだが
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:20:18.96 ID:2ZS1l0J70
さすが俺たちの東京都

東京帝国として日本から独立すべき
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:20:19.25 ID:GbB43AVp0
本当にできるならそうしてほしい
97名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 14:20:48.84 ID:oYB0D0C20
シェールガスの安定供給が受けられる時期を考えれば、このプロジェクトを今立ち上げるのは、まさにベストタイミングなのかも知れんな
98名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 14:20:49.59 ID:+W25yheA0
これは良い動きだ
東京に続く自治体があらわれるかも知れない
がんばれお江戸!!
99名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 14:20:53.05 ID:zA+Ggkb+0
ところでもんじゅは誰が止めるんだ?
まだ技術立国()を固持したいのか継続する気のようだし
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 14:21:01.49 ID:K5HjP8/l0
なんで安全で経済的な原発にしないの?原発推進なんだろ?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:21:13.25 ID:m79RcwEn0
石原は過激なこと言う割に意外と現実的なところに落とし込んでくるんだよなあ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:22:04.73 ID:GOBLxq580
>>93
言ったのか、なら謝る。

一度言った言葉を繰り返して煽るの見るともう秋田なんだわ。
言葉を翻すことはあるが、より現実的な方向に向かうし
行動が伴うところが、永田町で言葉遊びしてる連中との
一番の違いだと思うから、都政に関してはこれでいいと思ってる。
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 14:24:24.53 ID:oYB0D0C20
大体、ただ発電すればいいって問題じゃないからな
送電、変電、配電、配電制御と、問題は山積だぜ
安定供給の鍵は、発電と変電と配電の3つがバランスしないと、ただ発電所作っただけじゃ、おまいらのオナニー発電と一緒
静電気くらいの価値しかならんがな
104名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 14:24:42.85 ID:pcgeF7fVO
>>94
全部総取っ替えになるから、撤去費用がかかる
一番問題になるのが、安全基準や建蔽率だから
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:25:28.46 ID:GOBLxq580
>>103
ソース嫁。
発電所作るのは最終目的だが、その課程そのものを
東電への圧力に利用しようって計画なんだけど。
106名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 14:31:29.10 ID:h2PqkROS0
東電が苦しむならなんでも良いよ
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 14:31:40.03 ID:PBebCJ8G0
>>78
この発電所は、東京ガスと組んでやるらしいね
108名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 14:32:38.78 ID:zA+Ggkb+0
>>104
まあな
というか同じ場所に火力発電所を作る必要もねーしな

まあ後は電力自由化すればいいだけなんだがw
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:33:39.66 ID:DE++z3yX0
>>2
君なんかが傍から揶揄してる間に
東京都は着実に前進しているだけの話だよ
110名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 14:33:40.72 ID:nUgS4Xyp0
関東は天然ガスの宝庫だからな
111名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 14:39:32.63 ID:M13kVHv0O
久しぶりに納得いくプランを聞いた気がする
国や自治体問わず
112名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 14:40:23.41 ID:z8KnRyEC0
NHKで小規模水力自家発電の特集やってるのを見たらテレビも声を大きくしないだけであの原発事故にはブチ切れてるんだなぁと思った
113名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 14:42:11.73 ID:pljWoyq9i
ヒートアイランド加速させてどうすんだよ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 14:42:14.77 ID:HwqhE9160
>候補地を江東区と江戸川区の都有地5カ所に絞り込んだ。
5か所全部に作れば原発5基分になるのに
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 15:01:52.38 ID:QY0cGHgk0
東京が自家発電でまかなえば、もしかして原発廃止できるんじゃないの?

あ、でも民主は国連で「原子力発電は続けます」って公言したんだっけね。
116名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/19(月) 15:09:35.62 ID:RL21eSXjP
第二の東電になるだけだ
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 15:10:38.19 ID:RKrbGKr00
新電力東京都電力
118名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 15:13:11.56 ID:wScb/Ojv0
>>117
そこは首都電力東京だろ。
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 15:14:14.08 ID:wScb/Ojv0
立地的には江戸前電力とかなりそうか。
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:14:51.67 ID:1Kfci3Q20
また石原が税金の無駄遣いをするのか

いい加減にしろ、耄碌ジジイ!
121名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 15:18:17.76 ID:4gbQvSJM0
>>2
俺も事故直後も原発マンセーだったが
原発がクソだとわかったら考えが変わった。

考えが変わらない自民党と民主の一部野法がむしろクソだろ。
情報を得てもそれをやくにたてられないんだからな。
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 15:20:28.24 ID:OhPJNk2G0
結局東電株の含み損はいくら位になったんだろう
発電所建てれるぐらいにはなってるよね
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 15:22:06.04 ID:4gbQvSJM0
>>95
トンキントンキンいってるカッペ
原発様々で自分じゃ何もできないくずwww

都民
スマートにガス発電に以降


これが土人と文明人の差だな。
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 15:22:33.77 ID:HPiXiIkc0
場所は江東区あたり?
どうせまた地元民が反対するぜ。
125名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/19(月) 15:25:26.07 ID:r8k/ebsK0
>>121
> 野法

YAHOO つまり、損正義のことですね。わかります。
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:28:48.08 ID:GOBLxq580
>>124
埋立地なら反対する住民住んでないだろ。
127名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/19(月) 15:29:48.25 ID:itleh/BW0
>>15
府庁は大阪ガスから電気買ってただろ
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 15:41:20.21 ID:TaNZUlzf0
千葉県の地下には天然ガスがあるけど使っちゃうと地盤沈下するらしい

でも天然ガスがあるということは石油もある可能性も?
東京湾なんて地形的に怪しい
ど真ん中採掘したら石油がでるかも
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 15:53:52.41 ID:mnabhcq80
そうそう地盤沈下

船橋ヘルスセンターの件忘れ去られてるのかな
130名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 15:58:09.71 ID:xv/KMPnWO
応援する。猪瀬、石原コンビ頑張れ!!
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 15:59:50.45 ID:spsrJm7W0
江東江戸川は土地余ってんからなー。
天然ガスといわず原子力でもいいぞ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 16:03:38.10 ID:qrZKleou0
存分にやれ
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 16:06:48.46 ID:pJAZVPMC0
と言っても原発一基分の100万kWhか
全然足りないな
134名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 16:08:19.30 ID:PxqAMcqX0
いいね
正直、東電の電気買うのはできれば嫌なんだよね

茨城まで送電というのはありえないとは思うけど、こういうのが増えていくといいかな
135名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 16:12:30.22 ID:J4WJrXhT0
結局は原発一基分の電力かよ

136名無しさん@涙目です。名無しさん@涙目です(東京都):2011/09/19(月) 16:13:04.95 ID:ziV9Qcxz0
オリンピック招致するとか言ってる時点でアホだろ。
招致合戦に勝てるわけない、いや、勝つつもりもないのに、税金4000億を
招致経費で使うつもりなのはわかってるよ。
電通に渡すのか? なんかうまいものでも食うのか?
最低だな。
137名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 16:13:26.48 ID:4gbQvSJM0
>>134
俺は東電の3倍の値段でもこっちから電気買いたい。
東電に金を落とすのは嫌だ。
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 16:14:47.56 ID:qqrDtHrJ0
ついに日本から東京が独立するときがきたか
おまえらあとでなきついても遅いからな
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 16:15:39.16 ID:2ABGUpVNO
>>124
東京ガスの跡地
(新市場移転予定地で化学物質出たとこ)
でよくね?
140豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/09/19(月) 16:19:45.13 ID:NY380ZRM0

>39
>あいつら最後は文句があるなら電気止めますよ?って逆切れするよ

それを言わせない為にも独自の発電所は必然かもね _φ(・_・
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 16:27:39.54 ID:sl7imu+U0
関東には高炉とか電炉の工場がいっぱいあるんだしそこに併設してある電力供給会社を
(鹿島共同火力とか君津共同火力とか)の余剰電力を都や県に売ることもできるんじゃね?
とにかく東電を通さないルートで電力を供給させたいな
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 16:33:32.19 ID:aVndYefh0
天然ガスってメチャクチャ高騰してるが電気代大丈夫か?
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 16:36:56.30 ID:HwqhE9160
俺の尻の穴からパイプラインで送れればいいのに
144名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 16:37:42.20 ID:5EspmvfL0
都営発電所から直接都民が電気買えるようにしないと
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 16:40:10.91 ID:BwmfFiD30
自由化すればいいだけの話では
なぜわざわざ面倒なことをする
146名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/19(月) 16:43:08.97 ID:8A3i/XZQ0
まさか禁断のガス田掘るの?
147名無しさん@涙目です。名無しさん@涙目です(東京都):2011/09/19(月) 16:44:34.63 ID:ziV9Qcxz0
石原が絡むところ利権あり。
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 16:44:38.47 ID:8huIzN1QO
カントン電力に名称変更や
149名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 17:16:47.88 ID:dZpFGId00
>>137
現状だと特定規模電気事業者(PPS)と契約しているマンションに住むか
六本木ヒルズレジデンスに住む(六本木エネルギーサービスという
特定電気事業者が配電まで行っている)しかないしな。
150名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 17:20:27.55 ID:4gbQvSJM0
>>147
国民のためになるのならゆるされるだろ。
151名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 17:27:20.57 ID:tmD9Wv9YO
東京都が発電所を勝ってに建てるのは別にいいが
今在る送電線は東電の物だし
どうやって送電するんだw
152名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 17:46:42.67 ID:Prvywwtd0
電力の独占が崩されるってことやろ?
凄い画期的やん
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 17:50:37.12 ID:8OQ4aK7kO
>>1
なんで後半突然ですます調になってんの
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 17:52:10.41 ID:NNjkrqjh0
>>151
東電に委託料払って東電の送電網で配電。

これによる不利益や差別を防止するのが発送電分離。
155名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 17:55:12.71 ID:HUifqyov0
在日王国トンキンやっと独立か
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 17:57:47.92 ID:WIkErS9d0
GJ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/19(月) 17:59:04.38 ID:p3obsnUN0
ロシアさんから北方四島経てパイプラインが来るとは
胸熱
158名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/19(月) 18:02:15.33 ID:IUb6668u0
死都東京に必要な発電所は、
火葬発電所。
159名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 18:10:25.51 ID:a6I2jU8R0
天然ガス資源はあるのかね
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:12:36.66 ID:0ba6L5TI0
>>157
来そうな計画があったのにズブズブのやつらの圧力でなくなったんだってな
今度は来て欲しい
161名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:23:54.74 ID:zFlYgCII0
お台場に作れば、日本の為になるな
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 18:27:56.34 ID:DvTGcm1d0
>>161
ちょうど船の科学館つぶすんだし、跡地にちょうどいいな
163名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 18:29:09.87 ID:5S75pWFr0
>>15
1000万人都市で財政だって中規模の国に匹敵する。
もちろん独立してもやっていける。
164名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 18:36:40.78 ID:Wlwxjyq10
よし滞納している特別区民税65万、払ってやろうじゃない。
165名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 18:46:40.86 ID:M13kVHv0O
>>136
やってみなけりゃ分からないし、持ってこれたら莫大な利益うめる
競技場の建て替えも国から税金引っ張って、やれる
復興ネタも使えるし、いつもより可能性は高いぞ
せっかく積み立てた金を被災地にばらまくより、よっぽど東京のためになる可能性が高い
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/19(月) 18:48:27.36 ID:dpuWtT1C0
中央防波堤か臨海公園の隣かのどっちかだろ
江戸区が無難な気がするが
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:50:54.50 ID:VmlFG/o+0
もうそろそろ完成する頃だと思っていたが
いまからかよ
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:54:34.79 ID:VmlFG/o+0
コレがきっかけで東電骨抜き→他のエネルギーも参入可能
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 18:55:39.75 ID:ZF/e4lkd0
こうして、役人の天下り先が増えるわけだ。
170名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 18:55:59.56 ID:O8hTL/1C0
>都内のピーク時電力の不足分を補う切り札となることを目指している

ああ、やっぱり。
エネルギー政策の根本を変えるものではないな。
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 19:03:09.36 ID:NV+ipJYu0
日本の天然ガスの購入価格もアメリカに比べて高い
どこで中抜きしているのかわからない
原料の輸入から発電や送電までを行う事業者が出てきてもいいはず
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/19(月) 19:07:35.83 ID:5JIj9+ED0
プロパンガスの料金がガス屋の言い値で決まるのをなんとかして欲しい
173名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/19(月) 19:07:47.82 ID:+MnMbLXS0
埋め立てたところに朝鮮学校あったはず。そこに良いんじゃね。
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:09:33.42 ID:NNjkrqjh0
>>170
ガスタービン火発はピーク時の可変大規模発電用よりその小型設置性と
燃料供給の容易さから需要地隣接の分
コージェネレーション用途向き。

日本の様な過密都市でこそコージェネレーションによる熱電供給は活きるし
高い総合効率による省エネルギー&分散化による都市機能の大規模障害防止になる。
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 19:12:25.82 ID:NNjkrqjh0
>>171
コストの安いパイプラインではなくコストがかかるLNGタンカーだから。

今までは地理的に難しかったが近隣のサハリン1からのパイプライン建設の
話があったが東京ガスと並ぶ大口需要家である東京電力が乗り気でなく頓挫。
176名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:14:22.86 ID:cw0EQt+80
今回導入する最新式の火力発電は従来よりかなり発電効率が良いらしいね
177名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 19:31:23.24 ID:yAYgJagW0
>>176
最近のLNG火発はガスタービンと排熱サイクル蒸気タービンを組合せたコンバインドサイクルだからな。

因みに汽力発電効率としても構造上蒸気の温度と圧力を上げられない軽水炉の原発より
水蒸気の圧力と温度を上げて超臨界流体にして使っているので汽力発電としての効率は原発の倍以上。
(原発は昔のアメ車宜しく低効率を出力の大きさでカバーしているだけ)
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 20:12:23.12 ID:VYh22D660
とおでんざまあ
179名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/19(月) 20:15:59.26 ID:Nas6Qd/cO
ソフトバンクや大手鉄鋼辺りが電気に参入してくんねーかなあ
全力で契約するのに
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 20:17:49.47 ID:IkyvrhRX0
神奈川県も3セク方式でいいから電力会社作ってくれ
東電の造った電気を使いたくない
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:20:31.68 ID:k1Ci43aP0
地元江東区が全ての発電所建設候補地に反対しているように見せかけるウソ報道を
さっそく読売がしていたのには笑った
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 20:21:25.19 ID:FYAaSD+F0
埼玉も負けてらんねぇ

海沿いに発電所を2〜3か所ぐらい作ろうぜ
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 20:21:54.08 ID:Yz1b8z/t0
おそらくいつものように口だけ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 20:23:51.08 ID:T7uOrvSS0
原発に替わる電力供給を何でやるのか電力会社自身が考えないといけないのに
すっかり原発路線やめらんないボディになっちまいやがった
185名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 20:26:18.66 ID:qLI2lXx10
海底メタンハイドレートの実用化目処がたったのか
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 20:26:21.08 ID:Fg1eMmib0
各県に電力会社作って融通できる体制は作っておいて地産地消になっていくのかね
187名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 20:27:31.48 ID:Vxz3+ofO0
>>182
騎西高校の横に原発建てれば双葉民も喜ぶだろう
188名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 20:51:00.41 ID:LnAjzw45O
>>1
【小泉純一郎】 小泉元首相「原発や石油への依存度を下げ、環境先進国を目指すべきだ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316397486/
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 21:04:54.58 ID:2Fz9nGEB0
>>1
こうなると信じていた。
是非、都民にも売ってください。
ついでにメタンハイドレートの開発も独自路線でお願いします。
なにせ東京都の海洋面積はめちゃめちゃひろいからな!
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/19(月) 21:05:51.44 ID:ur1WWlVMO
>>185
円高で経常収支が慢性的に赤字にならない限り米国産シェールガスで良いだろ。シーレーン(笑)とか考え無くて良いし。
191名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/19(月) 21:07:01.75 ID:n5sEihwQ0
関東平野って天然ガス産出するんだろ
そのまま発電に使えばコストはタダ同然だな
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 21:15:41.62 ID:K3f5ppHQ0
>>38
1箇所だよ。1機で原発100万KW級のガスタービン発電機なんてない。
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/19(月) 21:21:21.81 ID:K3f5ppHQ0
>>186
火力発電はエネルギー資源を海外から購入になるため海のある県になる。
他の自然エネルギー発電はすぐには伸びないから海なし県は厳しい。
194名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/19(月) 21:24:39.01 ID:T4OiPbt0O
石原どうしちゃったんだろうね。小泉発言もだけど
世界はいろいろ動いてんだなぁって思うわ。
195名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/19(月) 21:27:53.86 ID:qQBxqtnm0
あれあれ原発は?
196名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/19(月) 21:32:15.91 ID:FFEcb/ez0
どうせ運用の面や対応の面での段階で、東ガスと東電、東京都の3団体の共同火力になるだろうな
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 21:37:41.45 ID:M3i1gZWP0
地産地消はいいけど問題が発生したら地域丸ごと停電だ
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 21:57:39.03 ID:maV8NIhA0
禿が おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

199名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:01:38.25 ID:OONDmPHC0
>>198
いいえ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:13:10.58 ID:GOBLxq580
すでに川崎にある発電所をモデルにして今回の都の計画だろ?
次は千葉も動けば東京湾岸で連携して首都圏の発電拠点作れるな。
201名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/19(月) 22:16:21.05 ID:Ri32yxhU0
これからは東電か天然ガスか選べれるね!
東電は高給取りの無能をカットしないとやばいゾ☆
202名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:17:48.17 ID:BQcs+Q2A0
M重工、K重工 どちらが受注するんだ?
 
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:17:48.94 ID:MwjL85x+0
よーしいいぞいいぞ
とにかく東電を潰してしまえ。調子に乗りすぎだからな
http://www.kayskayomura.com/sites/default/files/imce_users/user1/touden.jpg
204名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/19(月) 22:18:33.96 ID:l+yGG8DP0

お台場に原発作るんじゃなかったのか珍太郎w
205名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/19(月) 22:19:01.48 ID:pl52fUx50
無用の長物と化した福一の送電線どうなるんだろ
206名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/19(月) 22:19:13.92 ID:w806bbi00
震災後ガス会社は水面下で事業拡大を狙ってるとか言われてたけど、
ついに表面化させたわけね。
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 22:30:40.58 ID:U7zDLqTQ0
え〜〜っと・・・
ガス会社も電気と同じく「総括原価方式」で料金が決まるわけだが
http://www.kakimi.jp/ito/EnergyTgas0308.pdf
208名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 22:34:14.20 ID:LnAjzw45O
>>207
【提言】東電破綻処理を急げ--このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる (岸 博幸) [09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314958131/
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 22:36:26.32 ID:2Lt6QVf20
よーし、さすが俺たちの石原
210名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/19(月) 22:39:40.27 ID:0mZ+SG850
東電終わってしまうん?原発ムラの議員たちどうするん?
211名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 22:39:43.82 ID:LnAjzw45O
>>1
【脱原発】 東京・新宿区で「脱原発」を訴える大規模集会 作家・大江健三郎さんなど全国から3万人が参加★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316435051/
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 22:41:09.64 ID:yZDYj6440
このまま放置しとくと民主党に東京が潰されるからな。
まあ潰す対象は東京だけじゃないけど
213名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 23:26:46.86 ID:TaNZUlzf0
>>198
自然エネルギー構想をぶち上げてるので
無理ですw
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 23:48:52.30 ID:LRkjkQRH0
さすがに東京に原発は造らないかw
まあ原発の事故リスクを考えたらそんな愚かな事はしないか。

高効率で燃費が良く敷地も原発よりずっとコンパクトで済む
天然ガスのコンバインドサイクル発電は、
既に川崎や千葉にもあるし、送電ロスを考えたら
電気の大消費地の近くにあった方が好ましい。

ただ、ガスのコジェネレーションで自家発電を進めた方が、
もっと効率が良いと思うんだけどな・・・
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/19(月) 23:58:47.05 ID:tGZoLWDm0
送電線を分離させなきゃ、NTTと同じで殿様商売で東電がボットリするだけ
いくら東京でも、国を動かさなきゃどうにもならないな
216名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 00:32:12.14 ID:TNBiuPxj0
>>212
原発を爆発させたのは自民党特に安倍と麻生だろ。
ネトウヨってこの期に及んでミンシュガーとか見苦しすぎるぞw
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:33:47.54 ID:0Gbj18I50
もともと東京都交通局は発電事業を継続してたんだけどな。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/index.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/history.html

そういう点からして、1の記事は色々と大げさすぎ。
218名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 00:35:07.76 ID:ui35mtVZ0
国立公園ぶっ潰して地熱やるのまだー?
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:36:16.07 ID:XWNhFfQQ0
トンキンから締め出されたトンキン電力www
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:38:15.49 ID:orwoemGw0
シムシティだと発電は市長の仕事だね
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:38:26.84 ID:LpSkger/0
>>215
送電設備に高額な都税かければいい。
送電使用料金とペイな。
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:40:10.26 ID:UhRiuzO40
低周波とかでないの?
223名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 00:43:55.76 ID:VDR0c1390
>>214
コージェネレーションは電気に対して大きい出力の熱をどう消費するかが
総合効率向上の肝なので家庭用を含む自家用で整備するより街一つの単位で
整備して家庭やオフィス、商店や病院等の複合で熱需要を満たす方がいい。

先ずは丸の内、汐留や新宿副都心の熱供給を熱電供給にアップグレードし
その後都心の再開発地域でも導入する流れで。

現状では東電等の一般電気事業者に優位な電気事業法の規制でコスト的に難しいが
規制緩和や特区で導入を後押ししてもいい。
東日本大震災被災地における復興でも活用すればエネルギーの分散化が進むし。
224名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 00:47:05.40 ID:5DuOTy9qO
>>1
【原発事故】 なぜこんな異常事態が起きたのか? 作業員1万人超、65人が被曝線量検査受けず不明に 続く混乱、労務管理おざなり 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316408057/
225名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/20(火) 00:50:19.55 ID:UzwSVhUA0
さーて次は東電の出方だな
まぁ普通に東京都政を貶めるだろう

なんか東京都議の汚職とかな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:50:53.15 ID:jbnrCYCy0
話しが早いな
天然ガスはアメリカから買うんだろ?
アメリカは数日前まで前向きに検討するとか
言ってたのに、実はもう売りさばくことを決めていたのか
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 00:52:08.01 ID:+dM9hwZj0
石原はまず己の原発観のまずさをきちんと説明してから
こういうことやれや。いつのまにか何も言わずに路線変更してドヤ顔かw
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 00:52:40.45 ID:XWNhFfQQ0
>>226
千葉県から買います。
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 00:52:48.93 ID:Wk2zj8yo0
千葉もいわし博物館を吹っ飛ばすくらい天然ガス出てるんだから作れば良いのに
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:56:53.20 ID:gMjVvqwa0
既に自宅でもコジェネで発電した方が安いらしいな
エネファームが電気がなければ発電できないインチキ仕様じゃなければ
導入してもいいのだが・・・・
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 00:56:59.37 ID:YAoZv8J20
唯一の非金融系の大株主で東電大株主の第五位の東京都は
これまで好き勝ってさせて東電を増長させてきた
この切り捨てっぷりに、痺れるわw
232名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 00:57:55.26 ID:VDR0c1390
>>229
千葉というか南関東ガス田の天然ガスは地下水(かん水)に含まれているので
掘りすぎると地盤沈下するという副作用がある。

因みに千葉のガス田では天然ガスの副産物としてかん水からヨウ素を生産しており
このお陰でヨウ素は数少ない日本の輸出資源でもある。
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 00:58:56.97 ID:a/50qN/x0
原発事故後に、石原のとこに発電事業のオファーが海外からいっぱいキタそうだ。
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:00:13.43 ID:0Gbj18I50
>>201
そもそも、世界でLNGを初めて発電に使ったのは東京電力のはず。
東京ガスがガスの燃料を天然ガス転換するときに一緒に輸入しようと誘ったのが最初。

発電所一覧を見ると色々とわかる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

コンバインドサイクルだって1985年に富津火力で始まった技術だし、
猪瀬氏が視察に行った川崎天然ガス発電所の目の前にある東電の川崎火力発電所のほうが、
熱効率が高かったりする。
235名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:00:44.90 ID:VDR0c1390
>>230
エネファームやエコウィルが単独運転出来ないのは法規制による制限。
単独運転させると常用自家発電となってしまうからな。
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:05:25.34 ID:1MNVmvrC0
>>2
世論声を聞いて、都民の為になるじゃないか
全く問題無い
237名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 01:06:27.36 ID:B1fUYAGMO
これは石原なかなかやるな
238名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/20(火) 01:06:52.61 ID:4gUcy2wG0
いいな。これ一発で終わらせずガンガン流れ作れば原発より安全な雇用も生まれる
ただでさえ東電に同情は無いし、一番の上客から取りにくくなる。将来考えれば肝が冷えるだろう
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:07:12.85 ID:VZBeruC80
>>1
早くやれ石原都知事
240名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:08:04.55 ID:5DuOTy9qO
>>1
【原発問題】
東京・新宿区で「脱原発」を訴える大規模集会 作家・大江健三郎さんなど全国から3万人が参加★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316445195/
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:09:09.20 ID:VZBeruC80
>>2
石原都知事は原発事故の対応に怒ってる
東電と国に

東京ガスや外資ファンド味方に付けるから、国も東電も不要という
よくいいの見つけてきたな
242名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/20(火) 01:09:56.21 ID:MlEXBsWdO
>>240
この役たたずどもより、なんだかんだで現実的に動いてるな
結局、反原発ったって東電に触れなきゃなあ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:11:46.79 ID:VZBeruC80
>>9
世界の外資が供給するよ
244名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/20(火) 01:12:45.84 ID:B1fUYAGMO
>>15
こんなかんじでやりたいのに大阪市が邪魔してくるのよ
245名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 01:17:20.70 ID:oAtNsGUEO
流石は石原閣下。
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 01:17:26.00 ID:zy0fynNK0
ちゃんとやってくれるならいいなこれ
独占できなくなれば東電ちゃんもさすがに焦るだろ。ただちに顧客を奪われて死ね
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 01:27:19.10 ID:QxS+Oq5F0
>>223
ガスのコジェネレーションシステムは
排熱をいかに上手く利用するかがポイントだよね。
上手く使えば熱効率が80〜90%位になって、
かなりの省エネになると聞いた。
(高効率のガスタービンコンバインドサイクルでも熱効率は60%ほど)
そのような整備が進んでいくといいんだけど・・・

>>230
>>235
ガスのコジェネレーションシステムは
上手く使えば素晴らしいシステムなのに、
単独発電が出来ないのは明らかにおかしいよ。
外部電源無しで発電出来れば大災害時にも非常に役に立つのに。
まあ電力会社が嫌がってるのが原因だとは思うが、
こんな理不尽な法規制は早く無くして欲しい。
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 01:31:09.34 ID:xP/D9lkt0
東京湾はメタンハイドレートや天然ガスは眠ってないのか?
眠ってたら掘ってるわな。
249名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/20(火) 01:33:05.77 ID:DP5FQFl20
>>248
関東平野全体が日本最大の天然ガス田なんだが
採掘して万が一爆発すると東京全体が火の海になるから掘らないらしいよ
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 01:34:04.57 ID:JrBOuTeF0
官僚利権が崩壊するのはある程度予想できたけど
まさか東電の利権が崩壊するとは思わなかったわ。
251名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 01:34:10.89 ID:bLRiaKCM0
石原は面白い男だな。いろんな意味で・・
252名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 01:35:28.86 ID:4SfELS9bO
大地震が起きる

ガスが漏れる

引火する

東京壊滅


素晴らしいじゃないか!
253名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 01:37:52.05 ID:cWyEJftz0
>>249
千葉にもあるから千葉掘ればいいじゃん
燃えても害はないだろ
254名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 01:38:41.50 ID:naqHUUPW0
エネルギー政策のことあんまわからんけど
少なくともこの行動力はいいんじゃない?
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:41:14.23 ID:x5V17P5Z0
石原は発言はキチ〇イだけど行動はなぜか合理的
四選したのもこういうバランス感覚があったからだろう
256名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:42:54.41 ID:Wk2zj8yo0
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/gas_map.jpg
おいやめてくれ家の方も燃えるじゃないかw
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 01:43:34.21 ID:vwJG7edc0
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 01:46:36.68 ID:C7TmjQFh0
ばいばい東電
・・・でも正直色々妨害とか受けて失敗するような気がする
259名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 01:52:21.53 ID:Wk2zj8yo0
>>258
法律がうまく回らなくて一般家庭への給電にまわせなくても
最悪 都が使う分には利用できるんじゃないかな
都営の施設や地下鉄等々
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:04:01.80 ID:0Gbj18I50
>>258
うまくいくと思うよ。100万kWのLNG火力発電所って、ごく普通の発電所。
電力会社がいくつも保有しているのはもちろんのこと、新規参入のPPSでもすでに実績があるし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

電力不足だから、早く作ったほうがいいと思う。
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 02:51:11.55 ID:OBDf50g90
神奈川にも作れよ〜
現実になれば東電解約
262名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/20(火) 02:53:46.66 ID:YhwCI5h90
東海村に福島ときてもう駄目だわ原発は
263名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 02:54:43.07 ID:khtm4kCJ0
頑張れ
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 02:57:53.06 ID:MnZUL5ldO
うちの自慢の社長です。職員として誇らしい。
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/20(火) 03:00:02.78 ID:HtrkFebO0
>>32
銀行設立に関しては賛成した覚えはない
266名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/20(火) 03:02:55.46 ID:vD/AtYBA0
東京だけじゃなくて他県もやりゃいいだろ

トンデン「原発認めないと電気売ってやんないぞぅ」
東京「あっそ死ね」
267名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/20(火) 03:04:17.90 ID:Gz4h/nWq0
こう言うのはガンガンやるべき
268名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 03:05:29.03 ID:vM6IBI670
太陽光パネル(笑)
馬鹿奈川w
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 03:20:37.47 ID:9nEeLXqw0
そもそも独占状態な事自体が可笑しい
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 03:23:18.51 ID:tqmMXEFr0
中国より先に メタンハイドレート掘りまくれ
271名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/20(火) 03:29:34.86 ID:u7FiJIRf0
外房にも天然ガス田あったろ
千葉を占領しちまおうぜ
272名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/20(火) 03:34:49.06 ID:RcPNKeG00
千葉県民、庭の落花生畑を掘ってガス出てきたら、日本のガス王になれる。
明日、明るくなったら、さっそく掘りまくるんだ!!
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 03:38:42.83 ID:jKT55NSL0
>>268
文句はフジテレビに言え
274名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/20(火) 03:39:29.71 ID:q7CK/axd0
他の地方都市も追従しなきゃw
275名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 03:41:25.12 ID:5DuOTy9qO
>>1
【原発】九電が自民党議員に現ナマを掴ませていた…毎回数十万〜百万、もちろん領収書・収支報告書なし
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316320694/
276名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/20(火) 03:48:41.74 ID:ouKspTNI0
どんどんやって東電潰せよ
一企業に首根っこ掴まれてる今の状態は異常
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 03:49:02.24 ID:ky6oRcpKI
発電したら横浜市にも売ってくれ〜。
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 04:50:17.43 ID:G9+xFZQL0
まぁいいけど
送電はどうすんの?
それさえクリアできるなら、もっと電力会社作れるんだけど
279名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/20(火) 04:50:49.40 ID:yguXabRC0
さっさと外資いれて東電潰せよ、糞過ぎるだろ
JALみたいに株主責任とらせて株集めなおして
こんなカス企業に金貸した奴等は一般担保債も糞も無い
自己責任。


自称「金融機関」だかしらんが護送船団でぬるま湯
20年も自分達のバブルで作った不良債権のツケを
一般預金者の貯金利子盗んで賄ってるだけだろ


金融も腐ってるしインフラも糞、投資がまともじゃないから
ゴミ企業がのさばる。ドンドン外資入れろ。優秀な投資家
経営者が残れば良い
280名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/20(火) 04:53:03.14 ID:KnH7LqkF0
東電潰すやつは在日
281名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/20(火) 04:54:23.51 ID:XkvscC8N0
土地が高いから東京都には発電所を
作れないとかいってた連中はなんだったの?
282名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 05:22:46.16 ID:5DuOTy9qO
>>280
盗電潰すのは正義
283名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 05:25:00.33 ID:M2Phtp40O
まあ十年は安泰だろ東電
それ以後は知らん
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 05:25:15.22 ID:bSnz5NW00
せやな
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/20(火) 05:27:59.73 ID:h07vdGni0
やるじゃん石原
286名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/20(火) 05:28:21.65 ID:B4ZE7EBtO
地震来て気仙沼みたいに火の海になる危険性はないのか
287名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/20(火) 05:30:44.59 ID:yguXabRC0
>>283 間違ってはいるが、それが現実だろうな


関東、東京都で放射性物質の調査を正規にやったら
どんだけ公示地価価格が下がるんですかね〜(・∀・)ニヤニヤ
首都移転しますかw?
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 06:16:28.98 ID:1yVendFE0
>>2
原発に賛成でも現状の電力会社には反対なんだろ
289名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 06:42:45.94 ID:3NHodX3j0
いつお台場原発作って爆発するの?
290名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 07:09:47.98 ID:Al4v0Kq80
>>118関東人って人間的にアレだから自称首都電力はね。無難に関東電力で
291名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 07:11:30.14 ID:Al4v0Kq80
>>34トンキン電の工作員乙w関電、東北電はそこまでひどくないよ。
292名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/20(火) 07:23:17.35 ID:Ld/qTzKgO
関電も橋下にキレられてただろ
電力会社なんてみんなカスだ
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 07:25:44.04 ID:6a3+8nVg0
石原で良かった
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 07:26:03.06 ID:ryQsMN8J0
風力(笑)や太陽光(笑)とか言わないだけまとも
295名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/20(火) 07:30:07.10 ID:Al4v0Kq80
>>292他の電力会社を貶す事で、東京(笑)電力への非難を逸らそうとしてますか?
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/20(火) 08:50:42.68 ID:ECjRkK190
石原と原発が大嫌いって輩はそれなりにいるけど、どう思ってるのかねw
297名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/20(火) 09:06:08.89 ID:VDR0c1390
>>296
LNG火発は石原というより副知事の猪瀬が推してる。
298名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/20(火) 10:26:34.41 ID:yCzdYXmr0
>>1の試みには賛成するが、
石原教信者って凄いなと実感するスレだ。
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 10:44:56.25 ID:XtTfCfAy0
>>278
それもあるから先に動きながら東電と国にプレッシャかける作戦。
東京湾岸の神奈川と千葉(すでに発電所持ってる)が相乗りしてきたら
結構なプレッシャーかけられると思う。
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/20(火) 10:47:03.64 ID:Mk9G+F8W0

こういう斬新なことを、どんどんやってくれるから、石原は、人気があるんだよな。

他の人間だったら、やれないことだ。

301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 10:48:19.44 ID:n1hwXRH70
東電は福島に行けよ 邪魔w
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 10:48:59.03 ID:q3nXSuhb0
交通信号網は都の発電所でまかなうようにした方がいい
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 10:51:03.34 ID:n1hwXRH70
東電に握られたら無計画停電テロをやられるということがはっきりした
埼玉こそ怒るべきなんじゃないのかな
304名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/20(火) 10:55:13.22 ID:McnXj3qc0
何やってんだよ
トンキンに新しい発電所なんていらねえよ
これからみんなくたばるんだから
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/20(火) 12:08:35.99 ID:GllduR6S0
渋谷東急本店裏の爆発したスパ跡地でやればいいじゃん。
ガス出てるんだし

306名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/20(火) 12:45:28.63 ID:zp57DEpP0
新銀行東京の二の舞にならなきゃいいね。
お題目はどれほど正しく見えても、企業経営は実績が全てだから。
307名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/20(火) 14:04:12.83 ID:r1Hpi/ax0
また石原主導でどっかにカモられるのかな
ヤクザやら電通やらの前例があるし
意図的に利益供与してるように見えるレベル
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:05:00.30 ID:n2Z/kcPK0
それよりカジノ早くしてくれ海外いちいち行くの面倒なんだよ
309名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 14:16:33.31 ID:MzTmbyDBO
関東平野はどこ掘ってもガスが出るんだっけ。
数年前、北赤羽付近でもマンション建設で
天然ガスが出て爆発騒ぎあったし。
千葉の方じゃ図書館だか図書室だかが爆発してたはず。
扱いが難しいんで発電に利用しにくいって報道みたが
あれから技術がすすんだって事かな。
310名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 14:22:03.24 ID:kpUoh+mXI
石原支離滅裂
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 14:30:23.73 ID:NnFNSxL90
埼玉のごみ焼却発電はどうなったの?
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/20(火) 14:33:18.87 ID:EjgDw4R2O
>>309
千葉のどこかで
警官が交番のトイレで一服しようとしたら爆発したってのもあったぞ
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/20(火) 14:35:14.36 ID:DhVGb3jy0
さっさと作れ。

作る作る詐欺はやめろ。

どーせ作るのに5年ぐらい掛かるんだから、いち早く着手しろ。
314名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/20(火) 14:40:10.48 ID:6D4HJtPI0
こんだけワケわかんねえ事になってんのに外資よりどりみどりらしいな
トンキンどんだけ価値あんだ
315名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:43:37.80 ID:vWmoqM8N0
この調子でパチンコや電波使用料にも踏み込んでくれ
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/20(火) 14:45:12.58 ID:VkHgowza0
石原「原発利権でウハウハすんのもう無理だから
   新しい利権を作ってウハウハするぜ!
   原発事故は天罰!俺らに責任はねーからwww」
317名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/20(火) 15:33:12.04 ID:P48LQYlA0
事業を起こすには利益を見込まないと行けないから、
どうやっても利権のようなものは生じる。
それを何十年も放置すると腐敗するんだよ。潮時ってことだ。
318名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/20(火) 15:47:12.29 ID:ZyXN2x1s0
>>309
関東平野のガス田はガスが地下水に溶け込んでる状態で地層にあり
地下水ごと汲み上げるので大規模に採掘すると地盤沈下で大変な事になる。
319名無しさん@涙目です。(庭)
お台場から無限にガスが取れるしいいな