小売完全死亡 Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

http://japanese.engadget.com/2011/09/16/google/

Google が実店舗の商品在庫・価格を検索できる Google ローカルショッピングを開始します。
昨年の登場以来、着実に機能拡充が進んでいる Google ショッピングの1サービスという位置付け。
商品名を検索すると、付近の取り扱い店舗と価格が表示され、営業時間や店舗までのルートなどもそのまま調べることができます。iPhone / Android からの利用も可能。
ちかごろは実店舗で品定めをして、ネットで価格を調べ買うというような購買行動も見られますが、
これからはネットで調べて安い実店舗へ向かうというような行動も生まれるかもしれません。
もっとも、販売価格が一覧にされてしまうので、価格競争の圧力がかかりそうな気もします。

貴重な在庫・価格情報を提供することになったパートナー企業は、東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。また、今後ローソンも対応の計画です。
例によってサービスは今後数日をかけて展開の予定。次は神田神保町方面の検索対応を進めてもらえないでしょうか。
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 16:58:50.88 ID:WZxI07Ta0
価格コム脂肪
3名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/18(日) 16:58:53.60 ID:zzS3K9f90
小室この間歌番組の審査委員ででてたぞ
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 16:58:56.08 ID:qr4TNWMU0
は?
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 16:58:56.71 ID:jQdCMqwc0
これはすごいだろ
そんなことできるのか
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 16:59:09.78 ID:x8ovEAnS0
アマゾン便利すぎて素晴らしいから日本はアマゾンに補助金やれ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 16:59:14.46 ID:4gkimeim0
多分死ぬのは楽天だろ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 16:59:28.54 ID:jQdCMqwc0
と思ったら加盟がまだ少ないのか
ただこれから増えそうだな
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 16:59:30.31 ID:aJgLSPGi0
ストリートビューからその店のオンラインストアに飛べるようになるシステムを今こそ。

むかしっからあるアイデアだけど今の時代のスペックならできるッ
10名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 16:59:38.41 ID:jmPrNACF0
ひゃああああああきたああああ
11名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/18(日) 16:59:56.51 ID:BUHx6kugP
コンビニとスーパーも頼む
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:00:01.21 ID:hnLLqhSC0
無印良品の価格情報が何の役に立つんだよ
値段はどこも同じだろ
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:00:09.13 ID:WdVRI8SF0
カカクコムとか終了じゃん
14名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:00:17.43 ID:PafT1dV50
店バイヤーに悪用されそう
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 17:00:38.58 ID:BB1irvah0
>東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
>マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメント


どれも実店舗に買いに行けるような距離にありません (´・ω・`)
16名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/18(日) 17:00:48.12 ID:d32gIa3tO
デフレデフレ
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:00:48.03 ID:iqKWQK/60
安い!と思って店行ったらついさっき売れちゃったんですよーかわりにこれどうっすか?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:00:52.02 ID:ba7FL2UG0
スーパーや電気屋は頻繁に値段変わるけど、ちゃんと対応できんの?
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:00:57.50 ID:vxBNFBRU0
小売りは死なないだろ
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:01:05.26 ID:rOxnAODL0
もっと競い合えー
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:01:20.09 ID:mD/C6BzU0
これ棚誤差絶対出せないな
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:01:22.56 ID:8fMU12q40
競争が激化するな
23名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/18(日) 17:01:23.54 ID:wq+H1Imt0
小売厨ザマァ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:01:41.38 ID:WZxI07Ta0
ヨドバシって店員さんに聞けばタイムセールで1万くらいは落とせるよな
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:01:48.96 ID:FvOpNh7h0
小学生死亡
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:01:59.87 ID:d/zSzcl30
>>18
POSレジで管理してればできるだろ
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:02:03.17 ID:LuKbv9210
・店まで行く
 ↓
・値段を見たり商品を見たりする
 ↓
・店員に説明を受ける
 ↓
・競合店に価格を見に行く
 ↓
・店員に価格をきいて競合店の価格を言ってみる
 ↓
・一番安いところで買う




これが完全にオワコンになったんだよな
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:02:07.16 ID:aiAIRvf30
ラインナップが俺が使わない店ばかりだ
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:02:11.92 ID:RlcB6C0D0
参加しなけりゃ済む話
実際パートナー企業は上手く業種が被らないようにして競争にならないようにしてるな
大して普及しないだろ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:02:16.53 ID:UVKia7Gp0
もうgoogleに逆らったら終わるな
31名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:02:18.41 ID:KFicRe6G0
価格.comと楽天やばくね?どっちも無くても困らんけど
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:02:35.01 ID:QYX0JpgK0
価格コムじゃあかんの?
価格比較なんて通販だけでいいだろ
33名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:02:37.29 ID:84IJvTuP0
東急ハンズにヨドバシ、無印って値段掲載しても全く参考にならねーよw
34名無しさん@涙目です。(米):2011/09/18(日) 17:02:37.84 ID:2cv12jAc0

googleの印がなければ売ることも買うことも出来なくなりますよ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:02:47.54 ID:sQ/z0ob/0
実店舗から取り寄せで自宅に送らせること出来るなら便利だよな
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/18(日) 17:02:50.63 ID:CX/idQXD0
googleさんが支配している町に住みたい
37名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:02:56.52 ID:VL/cUQfA0
小売り大助かり
楽天死亡じゃないの
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:02:56.91 ID:uC/Ym+4p0
>重な在庫・価格情報を提供することになったパートナー企業は、東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
>マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。また、今後ローソンも対応の計画です。


定価販売のところばっかりだなw
ワゴンセールの情報なんか乗らないだろうし
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:03:14.09 ID:mZb+Rg7m0
なんで小売りが死ぬの?
よくわからない教えて
40名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:03:14.72 ID:XGLRBeBt0
そんなのより製造元から商品注文できるシステムつくれよ
これじゃ劣化アマゾンじゃねーか
41名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 17:03:22.76 ID:jga2f3rY0
なんか微妙なサービスだな
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:03:41.53 ID:PSOm1B8G0
うちの店の値段もうpされるの?勝手にそんな事すんなや
43名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/18(日) 17:03:43.79 ID:cOZeWBi00
Googleでも手を出さないだろっていうものなんかある?
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:03:48.62 ID:QilzcjJ80
運賃かかるからなw
45名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/18(日) 17:03:53.44 ID:zMtnpJO30
これググる先生と密林くんの仁義なき戦いになりそうだけど
俺たちはいいように利用されるだけだな。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:03:54.30 ID:soSdMOup0
んー今でもやってないこれ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:03:54.50 ID:WZxI07Ta0
小売の逆襲
48名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 17:03:56.71 ID:0k84AhzCO
昔、どこかの業務用スーパーで二等小麦粉が売ってて重宝してたのに無くなっちゃったんだよなー
49名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/18(日) 17:04:02.65 ID:RPMbh8D80
楽天やYahooはポイントばらまいている内は大丈夫だろ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:04:07.33 ID:pLREV8Ui0
薬価が決まってる製薬業界は安泰です(^^)
低レベルな雑貨業界の皆さん、がんばってださい
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:04:09.12 ID:LuKbv9210
卸と仲卸を完全に駆逐できれば
今よりもさらに安く買えるんだぜ?
52名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/18(日) 17:04:27.07 ID:Cs5FTKQS0
独禁法ギリギリの戦いが始まるのか胸熱
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:04:33.06 ID:SO3ZaBjC0
西友がいないぞ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:05:03.72 ID:WZxI07Ta0
在庫把握できるだけでも価値あるな
電話確認めんどう
55名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/18(日) 17:05:03.95 ID:OZxrRn/h0
こんなのいいから2chの特価情報をまとめるシステムつくれ
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/18(日) 17:05:06.26 ID:sNH1OUmg0
>>1
川*'A`リ <いずれ通販も出来るようになるんだろうな…
スーパーと提携してるなら生鮮食品や日配品をAmazonでポチれるようになる日も近い。
食品が強い楽天危うし。コープの宅配もこれに組み込まれちゃえばいいのに。
57名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:05:44.67 ID:MI6EORYg0
時価
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:05:50.07 ID:zSYt+/Ck0
安い所から買うだけだからどこも死にはしない
需用がない店が閉店するだけ
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:05:52.32 ID:GDFy8fwt0
中抜き死んだやったー
60 ◆atto/0o0Q. (東京都):2011/09/18(日) 17:06:01.96 ID:TS6uzJyn0 BE:333760853-PLT(12000)

他も値下げすればええやろ
61名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/18(日) 17:06:27.69 ID:myzTAmA+0
やめろよバカが 死ね
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:06:30.25 ID:WZxI07Ta0
高い店が公然の元に比較され晒される
63名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/18(日) 17:06:41.64 ID:bGhfflRG0
実店舗が無いがな
64名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/18(日) 17:07:07.33 ID:yWEtnIT40
>>43
P2Pでゲフンッゲフンッ
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:07:22.33 ID:HR0E9LLI0
どうやってるんだ?
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:07:22.83 ID:olNm+cDO0
在庫が分かるのが便利だな
67うんこぶりぶり(長野県):2011/09/18(日) 17:07:37.90 ID:YRZm64yq0 BE:371670672-2BP(9166)

>>1

店舗側がグーグルにシステム連結させなきゃ無意味
はい論破
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:07:52.50 ID:v0Mb2CEl0
中抜き大国の日本でやると圧勝できそうだな
あいつら搾取するシロアリみたいなもんだからな
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:07:58.72 ID:JzAjSY1A0
いいぞもっとやれ
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:08:09.08 ID:KFicRe6G0
>>40
個人に送るのはコストがかかるし
個人情報の扱いが面倒だし
やりたがらないだろ
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:08:08.99 ID:sEp228hg0
ローソン?
72名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:08:17.96 ID:Y2DurGPx0
価格コムのランキングより安いところたくさんあるよね
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:08:19.13 ID:HR0E9LLI0
アマゾンでOK
74名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/18(日) 17:08:22.72 ID:NkDXmvei0
Googleショッピング?
あれなんだったの
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:08:24.37 ID:VnVust+y0
おい来月から阪急担当なんだよふざけんな
76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 17:08:25.50 ID:V94ypODn0
URL出してよ
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:08:29.43 ID:9xoHhJlV0
ほとんど関わりがなかった
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:08:38.35 ID:WZxI07Ta0
展示品目がわかるといいな
見たい腕時計やpcがあるのかすぐわかる
79名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:08:45.95 ID:HR0E9LLI0
もうスーパーとコンビニ以外はいらないよな
80名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/18(日) 17:08:51.40 ID:F9Tdq9b0O
実店舗無い田舎には用はない
81名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:09:02.08 ID:+5UG3dhD0
なんでこんなこと出来るの?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:09:07.85 ID:I+WPNmRU0
そのうちGoogleマップに値段と在庫が表示されるようになるんだろ
加盟店数次第では最強になりそうだな
83名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 17:09:07.93 ID:TmOPuoFw0
グーグルマジで何でもやるな
84名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/18(日) 17:09:08.93 ID:myzTAmA+0
ほんとの管理社会にどんどん突入しかけてるな
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/18(日) 17:09:26.28 ID:sNH1OUmg0
ストリートビューと合わせればオンラインショッピングがよりリアルになるな。
値段以外に差別化できないから競争力ないところはより厳しくなる。
86名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/18(日) 17:09:27.78 ID:YzuU1yvo0
田舎過ぎて何も出てこない死にたい…
ってか畑検索できないの?
梨って検索したら食べごろの梨が生えてる場所をポイントしてくれるとか。
んで直で農家にヒャッハーしにいく。
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:09:33.56 ID:2aLh4//U0
ストリートビューがあるなら、
ストアビューにストリートビューから入れるようにして、
このシステムと合体させてオンラインショッピングにしちゃえ
88名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/18(日) 17:09:44.61 ID:XQEkQfAI0
こんなもんでヤバいならヤマダ電機の隣にあるデオデオなんぞとっくに潰れてる
89名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:09:52.18 ID:GSYhKsER0
生協神話が崩れるのでやめていただきたい
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:09:53.30 ID:TAW+8Yau0
さすがグーグル様やで

91名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:10:01.82 ID:SISY/2RU0
工業製品も町工場で直売し始めてる
Googleで検索すると小売もその価格に合わせてる
厳しいのう
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:10:03.86 ID:xeaaFAP80
ひきこもりが加速するな・・・
93名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/18(日) 17:10:15.22 ID:aenm2NJH0
最も安い店で、最もいい製品しか売れなくなる
無駄がなくなって不景気になることまちがいなし
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:10:15.40 ID:3LAFMtFvP
アマゾンでいいじゃん
なんでわざわざ実店舗の値段が必要なのか
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:10:17.27 ID:IuHj1t0X0
ごちゃごちゃしててよくわからん
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 17:10:17.88 ID:gHMzwrQn0
>>43
農作物とか?いくらgoogleでもさすがにやらんだろ
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:10:33.54 ID:ct6YYiq+0
たいして安くしないとこばっかりじゃん
お得な価格は、マツモトキヨシの特売くらいか

特売品除外だったらあんまり意味ないな
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:10:43.02 ID:wU7xdIQw0
尼が無事ならおk
99名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/18(日) 17:10:46.20 ID:M1v1/OYZ0
ちゃんと目と手で確かめないとダメだろ
100名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:10:59.95 ID:KFicRe6G0
結局小売の情報だからよっぽど値段差がない限り
近くの店を選択することになる
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:10:59.89 ID:QUB9UG5n0
もっと見れる店舗を拡大しろ
102名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:11:13.74 ID:fkhFF+Vz0
地方でPC端末を満足に扱えない
ご老人相手なら、たいして影響はない
103名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/18(日) 17:11:47.53 ID:YzuU1yvo0
JK検索とか好みのタイプを選択したら今どこに居るのかとか、そういうシステムはないの?
104名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:11:50.42 ID:OKcVtCFj0
価格コムよりコネコだろ
掲示板に主みたいに張り付いてる奴キモ過ぎ
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:11:51.22 ID:REaRC7Up0
リアル店舗行くとアレどこに置いてあるんだという時店員掴まえるより先にググりたくなるよな
106名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:11:51.10 ID:DnvUKV2l0
どういうこと?運送業に転職しろって事?
107名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/18(日) 17:12:14.28 ID:03Bf04UJ0
GoogleとFacebookて今どっちが強いんだ
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:12:53.86 ID:LNXUnpCRP
グーグルが作ろうとしている全ての情報がインデックス化される未来って結果として壮絶な格差社会になるよな
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:13:05.82 ID:hgKa3ICq0
棚卸すると結構数が違ったりするんだよね
だから実際には在庫が無い場合もありうる
110名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:13:09.90 ID:owCR3k0s0
第2第3のサクセスが出るだけ

111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:13:27.49 ID:ct6YYiq+0
>>107
一般人でFacebook使ってる奴なんてあんまりいねーよ
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:13:30.15 ID:3LAFMtFvP
それより野菜とか魚を生産者から直接買えるシステムを作れよ
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:13:36.47 ID:uwPh+Ts70
というか小売とか流通って全く進歩しようとしないよな
技術面では在庫管理がただの帳簿からコンピュータ管理になったりとかしてるんだけ
それは単に今までの仕事をコンピュータに置き換えただけで
消費者や取引先に向けて更に一歩踏み出すような新しいサービスを始めるようなことは
殆してこなかった
114名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/18(日) 17:13:50.52 ID:dVTcR0HT0
尼尊で十分
115名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/18(日) 17:13:51.42 ID:zMtnpJO30
>>108
マジで恐怖を感じるよ。
116名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:13:59.40 ID:Y2DurGPx0
グーグルで実物調べて買い物し、等身大アバターに服を着させて
屋内まで範囲拡張したストリートビュー上でアバターに
生活、通学、仕事、遊び、食事、入浴させるべき
117名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:14:11.31 ID:BG881Xf50
マジか腹筋ローラー安いとこどこよ
118名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 17:14:28.46 ID:CecGh4/F0
リアル本屋の在庫が検索できればAmazonの使用頻度減るかも
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:14:37.30 ID:wCCzdqv70
>>15
そこで買う奴とネット通販するやつって被らないよね
誰得なんだろうか
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:15:06.51 ID:6Rhiolgg0
検索するのはいいけど誰が登録するの
登録しっぱなしで更新されないなら情報として意味をなさないんだけど
121名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:15:13.53 ID:7khzKrI00
いつまでアマゾン最強他は糞なの?
逆張り大好きなν速民ですらこんな状態って…
122名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:15:28.95 ID:BRFbCQWd0
小売とか潰れるところが出るだろうな
地方のスーパーとか潰し合いになりそう
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:15:36.84 ID:sQ/z0ob/0
実店舗に行くときって物を見比べるときだろ
そう考えるとあまり意味ないような気がするな
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:15:52.06 ID:AZBN2K7G0
>>3
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:16:00.80 ID:uwPh+Ts70
>>120
POSって知らないのかよ
126名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:16:07.75 ID:OKcVtCFj0
>>118
多分ほとんどお取り寄せだろうな
在庫見れるようになっても売れるような本しか仕入れないし。
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:16:10.93 ID:fVAKG2E90
>119
電話で問い合わせなくてよくなるだろ
128名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/18(日) 17:16:14.20 ID:pe7XB0R4P
個人経営のひっそりとした小売も対象に入れろよ
129名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:16:30.60 ID:owCR3k0s0
うはこの野菜やっすいwwwwww

んで来たら福島産なんだろ
130名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/18(日) 17:16:31.67 ID:fUJh/n8J0
>>26
そういうのはいそうですかで他社に流せるものか?
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/18(日) 17:16:50.77 ID:sNH1OUmg0
>>120
コンビニや大手スーパーは在庫管理をリアルタイムのオンライン化してるだろう。それに乗る。
132名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:16:57.42 ID:GSxad99Y0
>>120
店舗の管理システムと連動させるに決まってるだろ



手作業で
133名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 17:17:01.53 ID:fkraI4m50
これはいいヨドバシ使えるのか
ヤマダとケーズも使えるようにしろよ
134名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:17:19.51 ID:Y2DurGPx0
>>120
POSと連結して、バーコード処理が全システムに反映されるようになるんだろ
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:17:41.39 ID:+5UG3dhD0
書店やCDショップはやらないだろうな
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:17:44.60 ID:AaxNCt+d0
お前らみたいに
1円でも安いところをネットで半日かけて探すような
暇な人間ばかりじゃないからな

安心できる店でそこそこの品質のものをサクっと
買い物するにはこれで十分
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 17:17:51.84 ID:aSyvA+cxO
ジャップざまぁ
138名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 17:18:09.92 ID:y8wET8z00
チェーン店同士の近隣店舗への価格調査とか値引き合戦とかが、
益々意味が無くなってくるな
価格裁定がすぐに働くとならば
139名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/18(日) 17:18:12.44 ID:03Bf04UJ0
>>111
マジかよ
俺の父ちゃんやってるんだけど
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:18:18.66 ID:SH2yfKho0
マツキヨやってサンドラやらんって、こりゃイカんでしょ?
141名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/18(日) 17:18:19.93 ID:QPEj2j2N0
ネットにおける水道とか電気とかそういう次元のレベルのインフラを海外企業に完璧に占領されてる現状って色々とやばいよね
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:18:28.85 ID:Hm+0NgTo0
買ったものを棚に返すサイバーテロが行われるな
143名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/18(日) 17:18:31.79 ID:4su8Bznq0
レンタルビデオや家電屋、中古販売業者なんかが加わってくれたら便利かも
144名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:18:33.90 ID:BNgcQHcF0
欲しい部品とか買えるようになるのか?
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:18:34.84 ID:HtDiw97/0
もう世界をグーグルに管理してもらえよ
146名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:18:42.59 ID:AwB/Ud/l0
さすがアメリカ様やで
147名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:18:48.78 ID:Y2DurGPx0
100円くらいの値段の上下なんてどうでもいいんだから
店の信頼度とかそういうところを評価するようにしてよ
148名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/18(日) 17:18:58.61 ID:lColUh0rP
グーグルやるね
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:19:00.08 ID:CMRLuYGy0 BE:1082718274-2BP(1073)

最近ヨドバシでレジに商品カード持って行って数分待たされた挙句在庫切れだった事が何回もあったぞ、
ネットで照会とか以前に実店舗でちゃんと把握してるのかすら怪しいわ。
150名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:19:08.55 ID:39T+tTqKi
>>43
アニメとか?
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:19:32.49 ID:junTctho0
小売は黙って値下げしとけよ
152名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 17:19:46.90 ID:TlUIyuQm0
誰が困るんだよ
153名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:19:46.90 ID:pHukYj310
価格com死亡というか、競争でサービスよくなってくれればいい
154名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/18(日) 17:19:48.56 ID:h2W6H4e50
へぇ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:19:54.41 ID:5Jkq8m020
そろそろストビューにウェブカメラ搭載しそうだな
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/09/18(日) 17:19:59.93 ID:sNH1OUmg0
「本日の特売納豆4パック 68円 :残り3個です!」みたいに
近所のスーパーの棚をリアルタイムで表示するようなシステムができたら嬉しいな。
無駄足をしなくてすむ。
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:20:12.52 ID:LuKbv9210
要はamazon並の在庫持てて
すぐに出荷できれば
価格は多少高くてもメリットがある
企業としてカツカツで、在庫抱えられないところは
このシステムで完全に淘汰されて消える
まあそもそも小売の分際で在庫も持てないとか
ありえないんだけどねww
158名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:20:26.51 ID:fVAKG2E90
>149
窃盗もあるからな。端末ではどこどこ店舗に何台って管理されてるわけだけど。
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:20:26.83 ID:ftvprQw+0
>>1
本屋が入ってない
160名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 17:20:27.35 ID:1gCh4AJ80
googleとか普通にたいしたことないだろ
前にコノ問題解いたら入社させてやんよみたいな難しい問題ネットに公表して
MITの学生も解けなかったとか言ってたのに
ニュー速の茨城があっさり解いてしかもgoogleには入らないって宣言してたし
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:20:31.41 ID:ukcL76dF0
卸価格でたのむ
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:20:38.01 ID:jxsYSy1N0
googleってこういう超世界規模のシステム作るの神レベルだからな
企業全体の概算力がパねえから、ストリートビューみたいな感じで
恐ろしいサービスを作ってしまうかもしれんね
163名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 17:20:47.59 ID:b/iae8WG0
強者が勝つ
何でもそう
スーパーが出来れば、品揃えのない貧乏商店は終わり
アマゾンが出来れば、不便な本屋は用なし。店主はオナニーでもしてろ
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:21:10.53 ID:t0cFNc6Q0
>>108
完全な中央集権国家だな。なんでもかんでもGoogleは自前で手掛けようとする。
Facebookのようにサードパーティにプラットフォームを開放して自由にさせる
方式のが最終的に勝のではないかな。
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 17:21:11.63 ID:gHMzwrQn0
>>153
そうだね でも対抗できるかな
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:21:12.67 ID:UcKkaTRi0
ハッタリだろ
どうせ店が特に売りたいオススメの商品とかだけが載るんじゃないの
全在庫検索とか無理ゲーだろ
167名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 17:21:17.60 ID:X6ZY1ouL0
全ての手間暇を考えると多少高くてもAmazonが一番いいわ
差があっても500円くらいだしな
168名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:21:18.31 ID:RPTPw0na0
>>149
データ上の数字には不良交換品とか展示用在庫とか盗難品とか週末チラシ用のキープとか入ってるからなあ.
色々と面倒なトラブルがおきそうな気がするw
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 17:21:33.86 ID:uVnxw3nS0
入出庫管理を人力でやってる限りタイムラグはあるよね
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:21:35.44 ID:jurAAIFy0
googleこえー
ちょっと前まではすげーと思ってたけど怖くなってきた
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:22:06.72 ID:U8LzyJ7h0
どれも情弱が使いそうな店ばかりで
172名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 17:22:24.92 ID:o5JxUscA0
むしろこういうサービスが今まで無かったほうが不思議なくらいだ
小売の怠慢
品薄商法とかアコギなことやってるからだ
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:22:27.39 ID:JjbxEWum0
小売りが死ぬってどういう理屈だよ
どちらにしてもamazonで買うから現状変わらないだろ
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:22:35.05 ID:3LAFMtFvP
コンビニに明太マヨおにぎりがあるかどうかがわかるのは便利だな
なかったら別の店にまで行く手間が省ける
175120(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:22:37.86 ID:6Rhiolgg0
結局そういうのって所詮名の知れた、かつ既にスケールメリットを
利用できているところになるじゃん?

あと
>これからはネットで調べて安い実店舗へ向かうというような行動も生まれるかもしれません
だけど、ネットで調べて店舗行ったら売り切れてました、じゃ困るし
ならネットで買うような気がするんだけど
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:22:43.64 ID:msuK6Jdi0
>>170
俺はストリートビューあたりから怖くなってきた
177名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/18(日) 17:22:50.69 ID:k41Vp++a0
消費者様の時代やで、グーグルさまさまやー
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:23:05.22 ID:TWhD7Evg0
人生オワタニート軍団のν速は絶賛するだろ
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:23:16.83 ID:BWbRQmug0
これは店的にどうだろ?
価格の高い安いがすぐにわかって、こなくなる場合があるぞ
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 17:23:32.32 ID:LmGK3fFx0
死亡はない

本でもやってたよね
181名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 17:23:52.53 ID:WayQGMExO
Googleの便利なサービスで、価格破壊の波に否応なく飲み込まれていく経済か

最安値でしか物が売れないようになったらマジで最高不幸社会じゃん…
182名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/18(日) 17:23:57.70 ID:A7yqRabG0
小売は元々ショウケースじゃん
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:23:59.56 ID:4ijrccTX0
ローソンなんて在庫知ってどうすんだ
184名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 17:24:08.68 ID:zKOm6/810
POSを検索できたらやばいだろう
185名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:24:15.52 ID:OKcVtCFj0
>>175
そもそも価格競争生まれても実店舗持ってない所が有利なんだし、結局実店舗なんか行かないよな。
186名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:24:20.72 ID:vrRpb7DJ0
近隣の実店舗の在庫がクソだから結局アマゾンで買うだけ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:24:39.24 ID:z5SO0Cfb0
なんだこの電脳帝国主義は(驚愕)
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:24:44.95 ID:pQkMaA/M0
このビッグウェーブに乗らない小売りは淘汰されていくんだろうな
189名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:24:46.69 ID:0/zzD1o00
田舎には全く関係無い話
190名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/18(日) 17:24:48.81 ID:MhxZIMvU0
仕事忙しくて買いに行くヒマないからアマゾンばっか使ってる
毎週なんか買ってるよ
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:24:51.19 ID:ZrzxsjK+0
価格.com脂肪か
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:25:12.07 ID:5D+vIeYM0
いくら在庫や価格を調べれるようになてもほとんど定価で販売しているコソビ二とかは普通に大丈夫だと想うぞ!?
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:25:14.09 ID:N7bpN0Wl0
>>160
あいつ今頃どこで何の研究してるんだろうな
194名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 17:25:18.41 ID:ydLK7s7P0
googleって実質何人でまわしてるの?
子会社とか関連会社に仕事振ったりしてるの?
なんかいろいろやりすぎで凄いんだけど
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:25:22.65 ID:JoOTIciK0
実店舗だと最安値で送料ボッタクリ戦法が使えないじゃん
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:25:29.67 ID:aeeWR+nf0
価格.comちゃん・・・
197名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:25:32.23 ID:Y2DurGPx0
実店舗があった方がいい小売の業種ってなんだろうか
店の情報は確実に信頼できるとして

服くらいか?
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:25:32.52 ID:L4xc9z8X0
Googleマップに童貞タグが付いて
クリックするとおまえんちが表示される
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:25:53.29 ID:lqQhtqH/0
もう価格調査に行かなくて済むな
元同僚も大助かりだろう
200名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/18(日) 17:25:58.12 ID:OjpgqSfrO
本なんかは店頭での衝動買いとかで当たり引くこともあるが
電化製品は完全に実物がどんなのか確かめに行くだけになった
201名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:26:00.48 ID:qLTCSd030
>>179
買う側の移動距離なんてたがが知れてるだろ
買い物の利便性があるんだから関係無いよ
202名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/18(日) 17:26:11.33 ID:QPEj2j2N0
みんなアップルorMSの端末でググッて、アマゾンで買う世界になったら
どれだけ失業者出るのやら
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:26:13.07 ID:m3o26OEq0
食料品は生き残るだろう
わざわざ輸送なんて待ってられん
204名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:26:24.61 ID:vrRpb7DJ0
>>197
メガネとかもそうかな
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:26:25.72 ID:mFh9J8hl0
価格コムみたいなある意味ヤクザみたいな商売が重宝されるのを嫌っての流れなんだろ
ニュースでもネット通販の方が安いなんてのは都市伝説のようなものと一笑に付してたもんな
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:26:36.28 ID:QLBoa9kt0
これ、カカクコムとか対抗サービスだよな。
Googleのは掲載に金とってるのかな?
もしフリーだったらヤバス
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:26:36.84 ID:BWbRQmug0
将来的には製造メーカーが直接届けて
小売業というのがなくなるのか?
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:26:40.65 ID:6xcBSTIOP
ぼった店を叩き潰せー♪
209名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:26:42.54 ID:/67qlPMF0
でもやっぱり実物見たい
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:26:48.77 ID:5TwmWyKL0
花○の在庫はどのくらいかな、と
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:26:50.54 ID:Zt6fB5BM0
肉の産地追跡とかできないかな?
212名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:26:56.09 ID:FjBeakPw0
>>96
不動産やり始めたら
牧場物語かシムシティみたいにグーグルマップ上をD&Dで農業できるようになったりしないかなっていう妄想
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:27:21.23 ID:ofn450E50
これはさすがに怖いぞ
最終的に何やろうとしてるんだ?
214名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:27:26.13 ID:KFicRe6G0
>>179
物にもよるが多少の値段差があっても
移動距離が少ないところで買うからあまり影響はないと思う
安いのを買うために歩いて済むところを
わざわざ電車で買いにいく人間は少ないでしょ
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:27:43.56 ID:z5SO0Cfb0
た、たいへんなことにきづいてしまっただす〜
こんごこのながれがつづけばせかいじゅうのにんげんはグーグルにしはいされることになってしまうだす〜
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:27:46.07 ID:hwlHJfL60
便利だけど なんだかなあ
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:28:01.86 ID:fVAKG2E90
>205
WBSでヨドバシ社員が言ってたな。
だがニッチな家電、電材類はめちゃくちゃぼっとるで。
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:28:13.86 ID:YjJOsGUH0
目的の物を買うまでの過程が楽しい(電車、車、徒歩で店舗回るタイプ)層がいる限り小売りは大丈夫
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:28:17.89 ID:kjiEntA30
早くやれよ。
ゴミ楽天さっさと潰せよ(^-^)/
220名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 17:28:28.42 ID:9hraPAnn0
カカクコムがあるだろ。くだらん
221名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/18(日) 17:28:31.12 ID:pQN4AK/I0
ネットショップやってるからわかるけど在庫なんて宛にならないだろ?
222名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:28:34.84 ID:BWbRQmug0
>>212
不動産や金融に手を出したら
間違いなく情報操作やらかしそう
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 17:28:40.50 ID:qLTCSd030
>>215
陰謀厨って生きてて楽しそうでいいな
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:28:40.81 ID:eaPOigR20
大恐慌までとりあえず待とう
225名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/18(日) 17:29:06.67 ID:hA0ZpFy/0
>>43
不動産
226名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 17:29:17.14 ID:y8wET8z00
>>170
Google革命の衝撃を見るがよい
まぁ独占企業が世界中のありとあらゆるデータを握って、
それぞれに消費行動最適化プランを提供するって、便利かもしれんが
本能的にヤバい感じがするよな(;^ν^)
227名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 17:29:21.37 ID:jTtjMnMR0
amazonでしか買い物してないわ。わざわざ出かけるのもめんどくさい。

カカクコムで最安値がamazonだと異常なあんしんかんあるよね。
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:29:22.26 ID:lj5uwSeU0
>>185
そうおもう
229名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:29:31.37 ID:TXeRNejB0
すげえ
けど実店舗までいくの?
230名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:29:39.57 ID:Y2DurGPx0
いったんグーグルに世界を支配させるだろ
そのうえでウイルスを流して、グーグルを支配すれば世界征服簡単だよね
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:29:48.81 ID:kAdHUSdG0
価格情報サイト死んだ
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:30:02.99 ID:m3o26OEq0
価格com焦ってんの?
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:30:08.78 ID:z5SO0Cfb0
>>226
おれもそう思う
究極の計画経済爆誕の予兆なんじゃないか
富がきちんと分配されるならそれでもいいが・・・あるいは・・・
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:30:19.30 ID:BWbRQmug0
まじでGoogleはスカイネットを目指しているのか?
235名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:30:23.29 ID:m804uxnT0
どの企業が死ぬの?
236名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 17:30:34.33 ID:kJrBaZxu0
楽天は在庫ありになってるのに
注文後に実はないですが多すぎるからな。
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:30:37.53 ID:S/c5wlJZ0
無印のはもとからサイトで参照できる
オリジナルしか売ってない店の情報だから無印のサイトで最初から調べればいいだけだな
238名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:30:44.81 ID:vCooBN3i0
>>3
クッソワロタwwwwww
ででてたwwwwwww
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:30:51.49 ID:VTIJ/0Xz0
高いところばかりの情報が集まっても・・・。
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:30:57.69 ID:5Hx2/Nty0
ヨドバシの店頭在庫確認は前からよく使ってる

実際にネットとかの方が安いのは分かってても
すぐ手に入れて使いたいって時があるからそういう時に便利

しかも自宅から川崎と横浜が同じくらいの距離にあるから
在庫のある方の店舗に迷わずに行けるのはありがたい
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 17:31:11.48 ID:0o2dFmwM0
本屋は行く楽しみがあるからいいけど
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:31:26.79 ID:Zt6fB5BM0
>>230
そんなパトレイバーみたいなことできんの?
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 17:31:29.41 ID:QLBoa9kt0
カカクコムに載ってるような家電とか周辺モノじゃなく
近隣スーパーの安売り一覧みたいなのを毎時間更新して
在庫とかも表示してくれるサービスとかGoogleしてくれないかしら。
できれば大阪の住吉区から始めてほしいわ。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:31:33.65 ID:mFh9J8hl0
これに危機感を抱いている人が多いのに驚き
データ元は各々の協賛企業が出してるだけなのに何が問題?

>>217
ニッチなものは儲けが出にくいから仕方がないのでは
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 17:31:39.93 ID:u9WSUMhA0
>>1
まだ影響力は微々たるものだろ
ソースよく読もうな
246名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:31:48.80 ID:phuYDGtN0
小売や町の電気屋は定価で老人に商品売り付ける道しかない
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:32:10.58 ID:z5SO0Cfb0
そのうちグーグルのコンピュータが”意思”をもって、
人間は家畜のようにカプセルの中で飼育されるようになるぞ・・・
その恐ろしいゆりかごの中で、見果てぬ夢を見させ続けられながら・・・
248名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/18(日) 17:32:46.61 ID:RuBUvlA90
GooGle不動産が出来たら自社媒介の少ない零細不動産はほとんど潰れるな。
249名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:32:58.44 ID:mlJuIrP40
ネットで見つけた瞬間に取り置きできれば
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:33:01.26 ID:ajyCUdZ/0
小室は最近復活してるよ
globeはあれだけど
251名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 17:33:10.94 ID:pW8nYyTl0
まあ、普通に問屋から仕入れてたら、量販店と同じ価格で売れないから、
どっちみち個人経営の小売は死亡なんですけどね。

>>246
それしか無いよなw
252信州人(dion軍):2011/09/18(日) 17:33:41.53 ID:AKlA5gE3P
>>248
あれ?グーグルマップで家賃出てこなかったっけ?
253名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/18(日) 17:33:50.82 ID:8JnZZe6T0
デフレが行き過ぎて、最終的に共産主義になったら面白いのに
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:34:05.03 ID:w+z0fhe/0
グーグル価格コム
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:34:34.37 ID:QAq9mH5n0
googleで検索して最寄店で実物を確認、amazonで購入が主流になるのか
卸をはさむ以上、小売は価格に限界があるから死ぬしかないな
256名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:35:02.17 ID:Deg2zNtDP
楽天てなんでなくならないの?
257名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:35:13.52 ID:84g6CRe60
無料でPOSシステムを提供しろ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:35:35.73 ID:z5SO0Cfb0
電子マネー、あついはスマートフォンの流れがあるなかで、
一つの団体に情報をすべて握られるとしたら・・・
その団体の手を借りねば一切の取引が不可能になるとしたら・・・
恐ろしい話だが、我々はすでに彼らの拘束具を身に付けてしまっている
それも強制されてではなく、自らの意思で、その利便性に狂喜しながら・・・
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:35:46.85 ID:BWbRQmug0
グーグルって日本に登場したのが10年前
消えたサイトのキャッシュがあって便利な検索だな〜と思ったが

まさかここまで巨大になるとは
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:35:47.00 ID:maRAHx0+P
>>169
個人商店じゃないんだから全部システム管理だろ
261名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:36:10.34 ID:FjBeakPw0
まあ電器屋って店のノルマ達成するために
見に来た客にだけ公開するセット販売とかしてるじゃん
結局価格はあんまり変わらないんじゃねーかな
在庫もリアルタイムとまでは行かないだろーし
262名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 17:36:15.70 ID:94WIck8V0
いいぞもっとやれ
ぺんぺん草一本すら残すな
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:36:38.39 ID:M39VQfQT0
>>255
価格comとかもはさむっしょ。
amazonって割と安くないと思う。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:37:05.83 ID:mFh9J8hl0
>>260
システム管理にしてもデータの入力は人力だろって事ではないの
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:37:07.99 ID:CeN9M9Ju0
最後まで残るのは運送屋だけかw
266名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/18(日) 17:37:26.37 ID:zMtnpJO30
>>258
銀行・クレジットカード・電子マネーは本質的には
一緒だと思うぞ。
267名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 17:38:08.81 ID:zvhVsKpv0
検索されたデータはGoogleがおいしくいただいちゃうの?
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:38:28.95 ID:MHfaRVE/0
>>258
便利ならいいじゃん
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:39:00.65 ID:maRAHx0+P
>>264
在庫注文するのも、
レジで商品売るのもリアルタイムだろ
270名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 17:39:11.90 ID:t1KuU8E70
Google最強伝説
271名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:39:15.27 ID:uwPh+Ts70
>>264
箱の数を数えてバーコードで読み取るだけの検品を入力と捉えてるならそうかもな
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:39:16.62 ID:wldBa3K40
>>27
あのウザイメガネ野郎をテレビで見なくなるな
273名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 17:39:32.07 ID:xcRAh8fNO
POSにアクセスしてダイレクトに発注できるようにしろ
274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:39:41.85 ID:BWbRQmug0
>>267
グーグルを通して購入するとなると
個人情報がグーグルに握られる・・・

こればかりは避けたいな
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:39:48.21 ID:CnVbmiF80
グーグルが全てを握るのは怖い
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:40:15.37 ID:surGzXnW0
通販の相場が高くなりそうだな
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:40:32.95 ID:XjhalW2Q0
Googleに在庫情報を提供せざる得なくなる流れになれば、
Googleが全てを支配する最高の世界が築ける
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:40:40.92 ID:mCKdulwf0
この商品を買った人はこんなものも買っています・・・でとんでもないものをススメられるのか
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:41:28.49 ID:yfFGKEW80
Google連敗記録がまた更新されるなww
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:42:28.96 ID:sJfUald70
>貴重な在庫・価格情報を提供することになったパートナー企業は、東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
>マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。また、今後ローソンも対応の計画です。

ネットで最安値探してるような客層にとっちゃ
定価販売ばっかりのスゲーどうでもいい店だらけだなw
ゴミ情報ばっかよせ集めてどーすんだって感じだろ

あとローカルで買い物する層にとって価格や在庫情報ってリアルタイムで更新されないと
あんま参考にならないわけだけど、そこんとこどーすんだろね?
例えばネットで安値を調べてから地元で一番安い所で買うような奴って
地元のお店に電話して直に確かめたりするからさー
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:42:33.52 ID:aYHEBIFY0
グーグル先生はどこへ向かっているんだ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:42:34.65 ID:z5SO0Cfb0
シナリオとしてはこうだ。まずネットを使って不当な価格競争を強制し、地方の小規模商店を駆除していく。
実店舗として存在し得るのは巨大資本のものだけとなり、地方民は実店舗でモノを買うことができなくなる。
そこでネットを利用した売買というものを植え付ける。
ネットが無ければ何者も買えないようにするのだ。
283名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:42:47.14 ID:DWIEGp680
>>6
むしろ同じサービス内容でやってくれる企業でも探せばいいんじゃね?
相当優遇措置してもアマゾンの牙城を崩せるなら法人税で元が取れそう
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:42:50.67 ID:QAq9mH5n0
>>263
amazonって卸はさまずにメーカー直収だと思ってた
やろうと思えばやりだしそうだけど、さすがに卸業者とメーカーの関係上無理なのかな
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:42:51.29 ID:pLREV8Ui0
Googleつて企業はほんとすごいと思うが、世界でブイブイ言わすような威厳ある社名とは思わない
286名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:43:27.63 ID:SISY/2RU0
勝手に情報を集められるシステムだったら
その辺の小売は死ぬ前に意地悪してやれ
限定1個で釘でちょっと傷つけたのを爆安で売るんだ
商品のチェックに3日かかりますとか小さく言い訳つけてシステムに残し続ける
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:43:37.72 ID:mFh9J8hl0
>>271
この流れでそれ以外に必要あるのか?
レジ(POS)の年齢性別とかはこれ関係ねえし他人に見せる意味もねえだろ
288名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 17:44:35.02 ID:eOljJt4O0
淀やビックは在庫確認出来るだろ?
289名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 17:45:00.50 ID:KFicRe6G0
自社のサービスを疎かにしてグーグル依存症にならなきゃいいがな
情報サイト依存は結構怖いんだが、わかってんのかな
290名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 17:45:18.06 ID:37SXT6EO0
これ、ひょっとしてデリヘルやヘルスに応用すれば絶大な効果が得られるんじゃね?
291名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:45:22.06 ID:RPTPw0na0
>>246
アフターサービス増し増しでなw
流石に年寄りにネット越しのアフターサポートは厳しい.
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:45:50.12 ID:ajyCUdZ/0
情強と情弱の区別がつくからいいんじゃない
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:46:02.94 ID:70MVTQIg0
>>276
なんで?
294名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 17:47:43.35 ID:glAGQI1p0
小売もつまらなくなったな
余程特色がないと大量に仕入れて安く売る店しか生き残れないもの
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:48:14.13 ID:/1IWm3P50
すげー
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:48:28.30 ID:S1N8rtb80
これ実店舗にメリット無さすぎだろw
わざわざ店構えて税金払ってるのに
売れていくのは利益の小さな激安商品だけとか地獄すぎるw
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:50:30.49 ID:X6dTe4iG0
ハンズは他店舗に比べて高いから客が減るだけ、経営者バカス
298名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 17:51:39.30 ID:5aJPXuI90
Googleの世界征服か、、、胸熱
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:52:03.27 ID:sB7VVPnH0
どうかな
店にいって説明聞いて他商品と目で見て比べてかわなきゃいけない
のは変わらない 
検索して安い店いって説明聞くのか?
説明できるとこいくほうが優先だろ そこからまた検索したやっすい店いくのか?
これなら価格ドットコムでいいだろ

結論から言うと意味内
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:52:15.42 ID:WXsnO4lq0
これはそんなにふっきゅう(何故か変換されない)しないと思う
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 17:52:24.85 ID:DWIEGp680
小売業のグローバル化か
ここまでくるとグローバル化=悪という図式になってしまう
302名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 17:52:51.21 ID:glAGQI1p0
ネットなんて普及させるべきじゃなかったわ
303名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 17:54:12.78 ID:sB7VVPnH0
アマゾンで本はなんでも買えるけど
結局本屋はなくならない
304名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/18(日) 17:54:36.55 ID:LcoNK6ftP
小売が値段を入力しないといけないだろ?
協力するのかね。
305名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 17:55:40.89 ID:Uf+gLXPZ0
>>282
これは怖いな
Google様に管理される家畜になるのか
306名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:55:45.85 ID:rJn+QuMWI
Googleは何か手心と言うか容赦が無いな
さすが肉食人種
307名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 17:56:14.52 ID:xX6SPCyH0
価格コムがダメって意味が解らない
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 17:56:27.67 ID:3g+RKGUe0
ここに目付けられたら終わりよ
309名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 17:57:05.32 ID:2b3pxCil0
卸廃して流通は大企業の一社独占の後、国有化すれば一番安くなるとかなんだろ
中途半端な中小零細殺しすると誰も得しない事になりそうだ
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 17:58:18.63 ID:xVZQTpYr0
ヨドバシぐらいだろ関係あるの
それでもネット通販に勝てるわけない
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 17:58:32.24 ID:dfg1wef9P
乞食速報が熱くなるな
312名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 17:58:32.54 ID:glAGQI1p0
雇用が1番大切なのにな
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 17:58:56.21 ID:WXsnO4lq0
わかったよ
グーグルの最終目標は資本主義の崩壊だな

バックは北朝鮮か?
314番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/09/18(日) 17:59:38.72 ID:AhNLJkSY0
これなかなか便利じゃん

ネット通販で買うにしてもこれ使えば現物がどこに置いてあるかが簡単にわかるから
自分の目で現物を見て判断することが出来るべ
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 17:59:47.50 ID:7tnU9mLX0
工場で作ってるようなモノしか調べられないだろうね
限定特価品とかハンドメイド系は全滅だと思う

Googleショッピング使ってて、ハンドメイド系の商品が並んだときがすげーうざい
スクロールしていくのが面倒になるし、リストの反映も遅いから、
これは安いと思ってリンクを飛んだ先にはもう在庫が無かったりする
毎回チェックするのも面倒。RSSが出たとしても情報の整理が面倒だし

今後は特価系・新販売系の情報と、コモディディ系に2極化していくと思う
特価系の情報はかなり人気があるし、個人の裁量で成果が得られやすい
316名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 18:00:04.56 ID:+PSjDvXy0
代引き手数料を無料にしてくれたらAmazonは神だ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:00:31.40 ID:z5SO0Cfb0
アカの信奉者がいう
ソビエトはテクノロジーの進歩が思想においついていなかったのだと
彼らは諦めてはいない
いつか世界中のリソースを掌握し、そのすべてを管理できる日が来ることを
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:02:09.17 ID:ML3xZmKO0
Amazonは世界を変えた
Googleは何も変えてない
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 18:02:36.67 ID:3IxDHg8c0
同じ研究室でスーパーに内定もらった奴にこのこと言ったらどうなるんだろう
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:02:38.28 ID:Ok3tXTdo0
これで折り込み広告の価値がかなり下がるね
最近のgoogleは好きになれないけど、この機能はマジで使えると思う
321名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:02:56.39 ID:e5wyHZcJ0
出不精の折れはアマゾン一択。 クレカの情報とか全部入れてあるしワンクリで買える。
本当に商品がくるのか判んないような怪しげなネットショップに個人情報入れまくる手間暇
リスク考えたら値段なんて殆ど変わらないアマで買う。
322名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:03:01.89 ID:xX6SPCyH0
>>318
は?
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:03:39.84 ID:Gh1NNOLW0
わざわざ調べなくてもいいような店ばかりwwww
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:03:52.69 ID:PzdjCdwJ0
>>319
研究室でたのにスーパーで働くなよww
325名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 18:03:54.34 ID:sMYNG9j/0
スケールメリットがない小さな商店は全部終わりだな
326名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:04:19.16 ID:xX6SPCyH0
ローソンの値段調べて誰が得するんだよ
327名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/18(日) 18:04:29.35 ID:48aO0L2M0
現物を見てネットで買う
これが加速しそうだな
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:04:48.37 ID:ML3xZmKO0
>>322
事実だろ
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:04:52.47 ID:GV3Vr1xI0
>>318
googleはインターネット技術に革命を起こしただろ
グーグルマップがいい例

amazonってなんか変えた?
ネットショップが単にでかくなっただけのイメージだが
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:05:09.05 ID:USL1tXZu0
価格コムには口コミがあるだろ。
POSと連動して秒単位で反映されれば面白いが。
331名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 18:05:23.48 ID:kZy86qgjO
いったい何が始まるんです?
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:05:26.35 ID:A7Q6pi+fP
>商品名を検索すると、付近の取り扱い店舗と価格が表示され

便利いいっちゃ便利いいが、外にいるならともかく目的の品をネットで調べた時って、
だいたいそのままネットで買うよな。尼ホクホクなんじゃ。
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 18:05:31.64 ID:mFxtCAo60
マツキヨ以外使えんわ
334名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 18:06:12.50 ID:0Di6gdQQ0
グーグル先生「協力しないと村八分…、おっと言わなくても分かるよな」
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:06:20.25 ID:PzdjCdwJ0
「あのお店は多少高いけど、売り子が可愛い」とか
「あのお店は接客がうまい」とか
「あのお店には休憩スペースがあってくつろげる」とか

そういう情報はGoogleさん不得意だよね
336名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/18(日) 18:06:34.67 ID:q56MeC2K0
これ田舎だと全然使えないわ
ネットか隣県ばっかり出てくる
337名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:07:16.59 ID:xX6SPCyH0
ローソン参加してるけどこれってコンビニにいいことないだろ
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:07:17.95 ID:l7uiBd+z0
ここで競争を止めたら日本は終わるぞ
339名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/18(日) 18:08:14.70 ID:oInbqd5M0
>>332
今日欲しい時とか無い人?
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:08:23.08 ID:2VKKPrwB0
小売「お客さんちょっとお待ちくださいw倉庫に取りに行ってきますんでwww」

お〜いバイト君!ヨドバシ行ってきて!

在庫いらないじゃん
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:08:25.85 ID:FfmxV64s0
>>37
体力のある大手ならね
地域密着型のスーバーとか個人商店は死ねる
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:08:27.59 ID:GV3Vr1xI0
Google ローカルショッピングをgoogleで検索したのに
Google ローカルショッピングが出てこない件
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:09:20.67 ID:W7RP0E4/0
インターネットって本気で人類を滅ぼすんじゃないか?
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 18:09:22.75 ID:7tnU9mLX0
>>330
価格コムの口コミはもう終わりつつあるんじゃない?
今は口コミ同士のコミュニティが形成されつつあるじゃん
そっち覗いた方が面白い意見が見れてタメになる
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:09:42.06 ID:A7Q6pi+fP
>>317
資本主義の行きつく先は共産主義だと思うよ。
ソビエト型なんかじゃなく、本当の共産主義。
このまま行くといずれ先進国関係なく発生する世界的な餓死者達が、
生存権を主張しないはずがない。
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:09:44.90 ID:BWbRQmug0
グーグルで商品名検索したら店舗サイトばっかりで
具体的に使っている人のブログとかでの評判が探し難いのは何とかしてほしい
347名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:09:58.33 ID:xX6SPCyH0
>>344
なんだそれ?
アットコスメみたいな?
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 18:10:37.28 ID:IOhCc2G70
近所のスーパーの価格とかはわからんのだろ。
それが全部わかったら凄いけど。
349名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:10:43.83 ID:xX6SPCyH0
>>346
商品名 ブログ


350名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/18(日) 18:11:05.89 ID:Ada4a+kcO
>>335
これはもう買うものが確定してる人向けじゃないか?
別に店員とのふれ合いなんて期待してない
351名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 18:11:18.70 ID:ry8VNwCM0
googleが持っていないもの(2011年9月時点)

・国家
・軍隊
・学校
352名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:12:00.90 ID:BWbRQmug0
>>349
おお、そうだったw
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:12:15.01 ID:A7Q6pi+fP
>>339
ああ、そうだ。すげー納得した。食べ物以外で今日欲しいがない。
物欲薄いからな。すげー納得したおまえすげぇ。
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:12:31.10 ID:3S+Oxzty0
今はカテゴリばらばらだけど
池袋、新宿あたりの家電屋で競わせたら面白くなるな
355名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:12:52.35 ID:adYmTv4f0
一つの店に客が集まるとネットで調べて行ってみたら売り切れてて無駄足みたいなことありそう
別にAmazonで良くね?
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:13:27.72 ID:GV3Vr1xI0
>>350
アフターサービスは気になる
ネットショップは、
故障したらメーカーのサービスステーションに持ち込め
とか言うからな
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 18:14:30.84 ID:p4HfAB/V0
googleのこの手の後から乗っかりコンテンツは大抵スベるだろ
358名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/18(日) 18:14:43.20 ID:glAGQI1p0
20年後とか超怖い
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:15:28.40 ID:8fMU12q40
誰も情報提供せずにGoogle敗北
360名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:15:32.24 ID:oLSmgNmG0
ローソンなんて定価販売なのに
なんかメリットあんのか
361名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:15:33.90 ID:BWbRQmug0
>>356
最近、家電メーカーはどこもサービスステーション縮小だから
それは気になる
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 18:15:35.59 ID:DWIEGp680
よくよく考えると登録時かページビューでお金がかかるんだろうな
元々集客力があることを考えると大手ほど無駄だから何とも言えないな
Googleが大手には無料で登録してくれと営業して回ったら零細小売商店が死に絶えるかもしれない
そこまで行かなくてもデフレスパイラルが始まるから、やはり大手程メリットが無いと思うが
今の日本企業にそこまで先を考える余地があるのか懐疑的ではある
363名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 18:16:39.22 ID:mFxtCAo60
>>348
スーパーの価格ってクルクル変わってんだぞw
大量に売れ残って鮮度が落ちてきたら下げるし、賞味期限ごとに同じ商品でも価格が違うこともある。
それも反映するなんて膨大な労力。
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:16:48.23 ID:JDcViVjv0
これ価格カルテル結ばないと本気で死ぬぞ
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:17:17.25 ID:XjhalW2Q0
外にいる時、スマートフォンで欲しい商品をGoogle検索
結果には商品を最安値で売っている最寄りの店舗が表示される
このとき、Googleに情報提供していない店は死ぬ
もし、このGoogleサービスの利用者が増えなければGoogleがスベる
366名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/18(日) 18:17:58.98 ID:OaSbTcQDO
これは凄いね
367名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 18:18:06.09 ID:xX6SPCyH0
>>362
ライバルがやってたらとりあえず追従ってのが日本企業のイメージ

追随して失敗なら共倒れですむが、あえて追随しなかった場合、責任を取らされやすい。
368名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 18:18:53.35 ID:+vU5SeVU0
ハンズに安いものなんておいてないだろうけど
在庫確認用かな?
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:19:54.56 ID:92jw0SFg0
>>363
半額シール貼るたびに
POSに入れる作業が始まるお…
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 18:20:09.20 ID:Zkh0nWBJ0
>貴重な在庫・価格情報を提供することになったパートナー企業は、東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。
解散
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:21:07.25 ID:A7Q6pi+fP
>>362
覗いたことないから知らんけど、これってそういうシステムなのか。
てっきりグーグル自体がアドセンスでも載せてるのかと。
今の時代に小売に余計な広告費かけろとか、中小には無理な話。
一部商品しか出てこず、始まりすらしないオワコンなんじゃ。
372名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:21:20.91 ID:BWbRQmug0
店側がいちいち価格を打ち込むのは大変だから
POSと連動させるのかな
それって店にとっても危険な気がする
店の売り上げ業績とかもグーグルに知られてしまうだろ
373名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 18:22:36.91 ID:iorXRLxmO
おそろしい時代だ…
374名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 18:23:20.37 ID:Ud0E/+QH0
価格こむ終了
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:24:21.82 ID:mFh9J8hl0
>>370
ここ見てない馬鹿が賢いフリしてわけわからんことボヤいてるから萎えるよな
どれだけネットの毒されてるのと言いたいわ

あと中小やら小売なんて気にしていい人ぶってるのも気に入らん
どうせネットで調べてや安い所探してるお前らにゃ無用なところばっかじゃねえの
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 18:24:47.85 ID:7tnU9mLX0
>>347
そんなもんかな?俗にいう俺サイトみたいなのが価格comの中であまり作れないのは痛いかな
あとレビューとか書いてモチベが上がるような仕組みがないと口コミ書いてもらえなくなると思う
価格コムは色々と投稿するのにも制限があるし、口コミは保守的な人ばっかだし
377名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/18(日) 18:25:24.02 ID:9QBPfKsB0
デリヘル による抽出結果 1件

うむ、同志よ
378名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 18:26:00.67 ID:sPmOBwUHO
なんかグーグル怖いわ
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 18:26:30.12 ID:/TiDTVGc0
Google何者だよ。棚卸しも監視してんのかよ
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:26:32.85 ID:mFh9J8hl0
>>372
そんな大事なもんを渡すと本気で思っているならヤバいよアンタ
必要な情報以外はお互い意味ねえんだっての
381名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:26:53.20 ID:a5CoG0Uz0
価格コムとか所詮隙間産業だからな
圧倒的技術力とインフラを誇るGoogle様が本格参入したら一たまりもなく叩き潰される運命
382名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/18(日) 18:26:56.27 ID:klpu7vus0
こんなどうでもいい店舗の在庫や価格なんかそんなに知りたいの?
特に無印やHMVなんて必要ないだろ
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:27:02.64 ID:Bl8xJ9Zb0
まぁ、割とレアな奴を捜し回るの面倒だからな。これは便利。
384名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/18(日) 18:27:41.12 ID:JGI0+M0R0
東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。



どこの田舎だよw
そんな店聞いた事ねーw
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:28:03.38 ID:sB7VVPnH0
在庫っていうけど移動してる間に売り切れたらどうすんだw
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 18:28:13.50 ID:WwdcsQRf0
DVDのタイトル入れたらHMVの店舗の値段が出てきたが、
とてもamazonに太刀打ちできる値段じゃない
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 18:28:35.82 ID:mFxtCAo60
グーグルの会社設立の使命は「世界中の情報という情報を集めること」だからしょうがない。
情報というのはオマエらのチンコの長さも含まれる。
388名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:29:01.92 ID:sB7VVPnH0
だいたい日本て売り切れないじゃんw
使えるのは価格調査ぐらいだけどそれはドットコムあるしな
389名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:29:32.65 ID:BmsqV5x40
どうやって値段をリアルタイムで更新するの?
店舗が値段のデータを流すとは思えないんだけど
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:29:52.12 ID:I/GTOKUo0
潰れんの田舎の店だけだな
出てる企業の商品はネットからじゃ買わない
391名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 18:31:07.77 ID:kA+biMUa0
最近のGoogleって迷走してる気がする
新たな検索を模索してるんだろうな
そろそろ別会社のすげー検索エンジン開発しそー
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:31:41.77 ID:sB7VVPnH0
>>391
検索ってこれ以上どうやって進歩させるの
393名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/18(日) 18:32:15.68 ID:bCf9P3210
>>43
企業理念からいくと、情報の削除(消去)サービス。
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:32:28.81 ID:mAaSpoP10
おつとめ品(見切り商品)の検索欄もいれてくれ。
貧乏人はそれしか使わない。
395名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:32:32.93 ID:BWbRQmug0
>>380
もちろん店側は渡すとは思えないが
グーグルは他の情報と照らし合わせて推測ぐらいするのでは?
396名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 18:33:32.86 ID:RkLjqxxVO
殺しに出たか
鬼畜
397名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/18(日) 18:33:36.31 ID:0yT165zj0
価格コムをつぶせ
398名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:36:01.04 ID:BmsqV5x40
>>395
推測の値段とかいらないだろ
399名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/18(日) 18:36:18.43 ID:U2K3KDUp0
実店舗の価格検索を家のPCでやってわざわざ買いに出かけるくらいなら価格comで通販でいいと思うんだが
出先で欲しくなって買う奴用か
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:36:42.83 ID:nEPa6ID80
一つの商品の価格で実店舗にまで来てもらえるのに
どうして死亡になるわけ
小売りの宣伝みたいなものだろ
401名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 18:36:49.41 ID:xykCizu1O
>>389
流すんだよ…
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:37:38.17 ID:pCZuXow+0
まじか、俺の売れ残りおちんぽが検索にかかっちまう
403名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/18(日) 18:38:05.42 ID:eWeXjzaI0
情報元少すぎだろ舐めてんのか
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:38:35.10 ID:LziHLEv/0
>>43
この分野を極めてしまうと軍事目的で利用しようとする人間が必ず出てきて
戦争に発展するからやめると創業者がいったサービスがあったよ
たしかあれは…
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:38:41.68 ID:QzTLsFDx0
さすがにローカル情報をグーグルは握れない
twitterとかメルマガでタイムサービスをダイレクトに
流すからこれはコケる
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:39:11.62 ID:I/GTOKUo0
全商品扱うとはとても思えない
407名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 18:39:53.79 ID:jt01E/tAO
ネットという情報網があるのに、店側が率先してやらなかったのが客ナメてる
口コミ情報で価格並べられてケツに火がついたから始めたんだろ
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:40:02.94 ID:BWbRQmug0
>>398
いや値段じゃなくて・・・
まあたとえばこの店は大体価格を卸価格のどのくらいに設定するとか
在庫を大量に抱えてしまっているとか・・・
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 18:40:20.65 ID:nEPa6ID80
>>389
宣伝になるから普通に流すよ
たとえばシャンプー98円!とか流すとすると、twitter等でそれが広まって
呼び寄せになるだろ
これは客寄せのセール情報をgoogleが肩代わりするサービス
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:43:02.87 ID:sB7VVPnH0
つーかこれやったら値段が統一されておしまい
411名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 18:43:38.60 ID:meGIzBEC0
>>404
ダッチワイフのことですね
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:45:27.39 ID:r+2LlidB0
逆説的にデフレが解消されるな
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 18:48:29.98 ID:BmsqV5x40
>>408
結局それが値段の推測に繋がるんじゃないの?
在庫がたくさんあるからって客には値段に繋がらなきゃ関係ないし
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:48:57.36 ID:92jw0SFg0
これって実店舗vsネットショップの
本格抗争の幕開けなんだろうか

でも、よほど値段にアドバンテージがなければ
実店舗が負ける気がする
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 18:50:37.85 ID:Q52ivIfz0
>>50
そのうち病院やクリニックでの採用薬と薬価が一目で分かるようになったりしてな
まあそうなればジェネリック有利だが
416名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 18:51:42.28 ID:UhVcdTyh0
小売が自分で打ち込むのか?
スーパーとか薬局とか誰がやるにせよ
すげぇ手間な気がするんだけど
417名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/18(日) 18:52:29.08 ID:LL9JQ5FS0
今までGoogleラボでやってたようなサービスだな
βレベルで公開するなんて
418名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 18:52:48.96 ID:kA+biMUa0
>>392それが分かれば億万長者
419名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/18(日) 18:54:35.87 ID:voiUPaV00
小売よりアフィリエイターが完全に死亡する
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 18:54:48.85 ID:Q52ivIfz0
>>416
ドラッグストアみたいなセールの多いとこは、レジの価格データと連動させるんじゃないかな
バーコード読み取ればすぐその日の価格出てるっしょ?
そうしないと新商品の入れ替え多いコンビニがついていけない
421名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 18:54:52.96 ID:BWbRQmug0
>>413
いや、値段はお店が載せるから推測の必要は無いでしょ
422名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 18:55:30.97 ID:zzj3rnSD0
マジで終わってんじゃん…
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 18:56:13.39 ID:/NiTXG8T0
既に小売なんてスーパーとホームセンターと車屋くらいしか利用せんわ
424名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 18:57:02.34 ID:UhVcdTyh0
>>420
あぁ、そういやレジに値段入ってなきゃいけないんだし
データ連動出来れば済む話か
425名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/18(日) 18:57:08.62 ID:/d4exENH0
乞食速報が捗るな
426名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 18:57:28.30 ID:3McJd8lm0
チラシで乗るような計画的な安売りじゃ、満足出来ないわ
やっぱ、賞味期限切れ間近の売れ残り投げ売り商品探し最高
427名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/18(日) 18:59:03.93 ID:/d4exENH0
一方実店舗はオープン価格の表示のみでASKとかなりそう
428名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 18:59:11.24 ID:ENlXRC4NO
POSシステムの中の在庫をGoogleで見れるってことか
万引き品が多い店は地獄だなあ
在庫が10あるってのってるから来たのになんでないんだ金かえせとか言われるぞ
429名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/18(日) 19:00:03.97 ID:pxLah5XN0
原信とドラッグトップスねえのかよ
意味ねえな
430 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/09/18(日) 19:02:25.42 ID:/XYZs9g00
定価のトコばかりか
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 19:02:40.13 ID:bCBer2S00
>>300
復旧

されるやん! ばか!ばか!まんこ!
432名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 19:04:37.16 ID:BmsqV5x40
>>421
ああ、ほんとだ。ソース読んだら店舗側が提供するってあった。すまんかった
433名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 19:05:58.72 ID:6SLMhqK20
やることなすことブラックすぎて笑えないわグーグル
いい加減取り締まりはじめないと手遅れになるよホント
434名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 19:07:22.98 ID:BWbRQmug0
今まで会社ごとの秘密情報だった地域の売れる商品情報を
グーグルが一括して手に入れることになる

ローソンは参加するみたいだけど、セブンイレブンはどうかな?
ライバル会社に情報を売られる危険もあるだろ
435名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 19:07:53.03 ID:HjI5WjII0
釣り価格でわざと出品してgdgdになるにカシオミニを賭けてもいい
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 19:09:07.29 ID:7YrHa0LZ0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     あんたら 
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       O2Oって知ってるか?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 19:11:41.73 ID:Q3mlaSii0
アマゾンに税金かけろよ
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:16:40.37 ID:3McJd8lm0
結局八百屋が一番野菜安い
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 19:18:36.93 ID:/A+GoZyh0
ヤマダのネットの価格はいい加減ですからって断りができなくなるな
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:19:52.45 ID:KWRyp7/a0
>>3
評価する
441名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 19:22:52.14 ID:DWIEGp680
>>434
あとこれも問題なんだよね
Googleなら絶対売るだろうし結構厄介なシステムだよ
442名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 19:24:12.56 ID:3zKzQ5xO0
安売りしてる店がはいってないね
ヨドバは
443名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 19:25:10.45 ID:L6dyPgQ80
一番やってほしかった情報サービスじゃん

今からあそこのコンビニ入るけど、果たしてあれが売っているだろうか?みたいなささいな悩みってあったよね
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 19:27:46.94 ID:k81gFpqa0
このシステム使っても園芸店とかペットショップ系は価格競争には巻き込まれんな
メダカで検索すると10匹500円とか出てくるだろうけど
一匹5000円の種類とかは近い価格に似たようなものが引っかかりすぎて比較にならんだろ
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:29:56.31 ID:Td1zlKTE0
>貴重な在庫・価格情報を提供することになったパートナー企業は、東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、
>マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメントの各社。また、今後ローソンも対応の計画です。

どこも競合してないのがなあ…
ヨドバシ、無印は前から店頭在庫検索できるし
もちろん横断検索できるメリットは増えるだろうけど
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 19:32:19.00 ID:N404Q9YL0
企業努力しろ
447名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:32:23.73 ID:3McJd8lm0
ネットに比べてやっぱ高いなって実感することぐらいしか無さそうな企業ばかり
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 19:33:46.57 ID:TwAxHBKr0
山田と魚篭が無いなんて…
淀は高いんだよ
449名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/18(日) 19:35:05.16 ID:aenm2NJH0
>>448
ぐぐったらそれでビックカメラって読むらしいけど
どうしてなの?
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:36:13.60 ID:Td1zlKTE0
細かく商品を指定しないとダメなのか
「単3電池」だけでは検索できなくて「パナソニック アルカリ乾電池 エボルタ 単3形 LR6EJ/12SW 1パック(12本入)」に限って検索にしないとダメ
これは便利…なのか?
無印なんて一般流通してる商品を扱ってるわけじゃないからあんまり意味ないような
451名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 19:43:10.24 ID:5Er2Ogkb0
ユーザーとしては家電量販店各社が参入しないと使う価値半減だけど、
すでに価格コムにレイプされっぱなしで参入はないんだろうな
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 19:49:02.90 ID:Td1zlKTE0
nepinepiが200円切ってる店が検索できるようになればいいのに
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 19:51:08.74 ID:OHbQp6Nw0
これすっごいな
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 19:53:08.66 ID:UhVcdTyh0
魚篭=びく
釣った魚を入れとく奴
455名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/18(日) 19:55:38.00 ID:B8jHIM7zi
POS 情報は出さないだろ
カカクコム未満だし、もうググルはダメだな
完全にニーズ見失って敵作ってばかりだは
456名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 19:57:44.55 ID:98WEmyue0
>>449
びくで変換
457名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 20:03:48.08 ID:5RyoigSD0
俺の子供にぺいじって名づけよう
458名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 20:06:28.95 ID:GK9bqulk0
西友あたりは乗っかりそうだな
459名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 20:06:58.59 ID:rlI2y9CT0
これヤバイわ
googleって企業活動のすべてに怪しげな思想入ってそうで怖い
詳しくは知らないけどオープンソースとかの社会主義ギークの流れにあるの?

gmailそろそろ辞めようかな
460 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (埼玉県):2011/09/18(日) 20:07:12.53 ID:PJgkrlfd0
これからは直売や
アマゾン死亡www
461名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 20:09:38.28 ID:3McJd8lm0
西友でDSクロノ660円で買った
462名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 20:12:52.20 ID:NyWNkU9B0
よくわからん
俺にもわかるように簡潔に何が起きて、どの業種が終了するのか教えてくれ
463名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 20:20:09.92 ID:lVljLywq0
ここまでするならネットで買うだろ
情緒もくそも無いな
464名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 20:23:12.06 ID:KfHit6670
ある日突然客の流れが変わるかもしれんな
465名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/18(日) 20:31:05.67 ID:PLvqjsdq0
各店単位の場合
Googleへの計上データが膨大すぎるし、DB形成が大変な気がする。
独特な管理コード使ってるとこもあるっしょ?

会社単位の場合
タイムラグの問題と実店舗在庫状況とデータの差異が激しそう。
入出庫をリアルタイムで本社へ反映できるシステムを持ってんの?

このサービスがしたいのは
「ネットで調べて”安いから買いに行こう”」を提供するんでしょ?
でもほとんどの人って
「リアル店舗もこんなもんか、ネットで買うか」か
「お、ここなら安いなキープしといてもらおう(電話)」とかになって価格競争だけ加速しそう。
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/18(日) 20:34:20.35 ID:7YrHa0LZ0
ヒット用

オンラインツーオフライン
467名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 20:40:51.11 ID:vLOhwEuL0
>>6
高いこともある
金定規は近所のホムセンのほうが安かった
468名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 20:44:42.67 ID:vLOhwEuL0
何でもかんでもオープンにすればいいってわけじゃないからな
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 20:50:48.51 ID:E+KoiU2v0
>>341
地域密着型のスーバーとか個人商店の客はネットに疎い層だから問題ないでそ。
470名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 21:04:31.84 ID:MWd9Lqvc0
Googleだから叩かれるのか?変な部隊が涌いてるな。今までのlivedoorとか価格コムとかは棚上げか。
471名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 21:09:20.01 ID:WJb/iT1a0
店を幾つも見て回って
欲しいものを探したり値段の安いところを探すなんて
時代じゃないっすね
472名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 21:44:46.32 ID:tFfeqY040
金が無いからか知らんが、今のガキって最安で何かを買えたことを自慢してる奴が多いな。
そんなガキはネットでしか見んけど。
安く買えるのが偉いとか、やつらは何か勘違いしてるっぽい。
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 22:00:05.82 ID:mdf0fw5x0
全く同じものが安く買えるならいいけどね
全く同じ品質のものがねw
474名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 22:03:48.56 ID:yob54G/B0
談合してた小売が死ぬのか
むしろ犯罪者が死んでいいことじゃん
475名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 22:16:53.31 ID:EDzfEu5J0
>>472
ガキばかり居る場所にいるあんたも同類
目くそ鼻くそ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 22:17:56.09 ID:6QXNFxLO0
なんか品がないよね強欲っていうか
肉食獣の発想
だから太るんだろうけど
477名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 22:20:54.16 ID:Rnsip35u0
>>393
もう削除やってるだろ
検索で予測変換に出さないようにしてたやつ
今はもう戻ってるけど
478名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 22:25:28.76 ID:94WIck8V0
確かに安けりゃいいってもんでもないな
うちのババアとか「これ安かった!」ってスーパーで常に安売りの商品を買ってるし
デフレを進行させたのはこういうケチ臭い奴ら
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 22:26:48.74 ID:Dz9rpq590
じゃあ、ウチの近所のババア一人でやってる佐々木商店の在庫も出せるんだな?
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:30:04.63 ID:cpA42ss6P BE:339438863-2BP(5330)

すげえな
481名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/18(日) 22:36:48.54 ID:s53de8q1O
自由主義って突き進むと共産主義になるんだな
482名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 22:42:02.29 ID:AWlBOL2e0
>>481
お互いが既得権益を守ろうとするからな
下層はのし上がるためにお互い食いつぶし殺し合うのが正常
それを見て不毛さを感じた中層が生き残るために手をとりあう
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 23:07:02.78 ID:GUfdQYB80
ざまあ、カカクコム市ね
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 23:51:52.29 ID:SO3ZaBjC0
googleのサーバーって世界中の情報が
入ってそうだな・・・
485名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/19(月) 00:06:03.61 ID:w6lrxT8k0
価格下げ競争になるのか・・・
まぁ競争に負けるのがわるい!ってことか。
486名無しさん@涙目です。(チリ):2011/09/19(月) 00:21:35.30 ID:JOPAWX9a0
これ、価格コムの店舗版を、しかも店側の情報提供を受けて始めるってだけでしょ。
あんま意味ないよな。
店側の情報提供なんてタカが知れてる。
つか、ただのCMじゃんそれ。
google使って企業CMするだけっていう。
なんか、見る意味はまるで無さそう・・・。
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/19(月) 00:28:47.96 ID:bQsPkT3A0
>>486
あほ
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:43:59.91 ID:npA/Dn0k0
新聞チラシが無意味になるってこと?
新聞販売店がやばくなるな。
489名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/19(月) 00:45:44.50 ID:TaNZUlzf0
>>484
世界中のスーパーハカー達が侵入しようとしてるんだろうな
490名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/19(月) 02:24:37.53 ID:BJcnNlnN0
実店舗のメリットが感じられない
491名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/19(月) 02:26:05.91 ID:HO7bj6ch0
駅前に無理して出店してる奴は脂肪か、ざまあ。
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/19(月) 02:27:00.93 ID:P8DW7TxM0
>>486
あほ
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/19(月) 02:27:07.38 ID:pCJNhTV80
マジックで手書きするだろ店頭見切りは普通
494名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/19(月) 02:27:40.45 ID:myPOl4P70
壮絶な理論在庫心理戦の始まり
495名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 02:53:15.51 ID:1g8tRk070
いまいちわからんアホの俺様へおしえれ!
496名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/19(月) 02:59:31.85 ID:1g8tRk070
いやこれ価格込むとどうちがうの?
497L ◆y2gd8gvBpE (東京都)
大丈夫。

Googleのこの手のシステムで成功した試しって1度もないから。