厚生労働省「すごい事思いついた!外来患者全員から1万円徴収すればいいんじゃね?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

9月16日に開催された厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会は、2012年度診療報酬改定の基本方針のほか、
高額療養費の見直しと、受診時定額負担についても議論した(改定については、『次回改定、「四つの視点+同時改定、震災対応」』を参照)。
厚労省が、受診時定額負担に関し、新たに提示したのは、外来の全患者から徴収する代わりに、200床以上の大病院の初診時に限り、7000円から1万円程度の追加負担を課す案だ。
受診時定額負担は、政府の6月末の「税と社会保障一体改革成案」で打ち出された制度。

http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/141901/?category=report
2名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/17(土) 21:33:09.87 ID:SHraFu97P
頭がおかしい
3名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:33:19.91 ID:zh58twAu0
ふざけとる
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 21:33:41.91 ID:JbiZEF1d0
全部保険で賄ってくれるならいいけど。
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:34:04.98 ID:Z2reULH00
ちょっと言ってる意味わかんないっすね
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:34:10.32 ID:O8eOTH050
鬼才あらわる
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:34:51.24 ID:y/oSyKPo0
暑いからね
8名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:34:52.23 ID:gzfz0MhK0
これって死ねってことか?w
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:34:56.29 ID:cFJSgDmd0
病院を社交場と勘違いしてるジジババをどうにかしてくれ
10名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 21:34:57.26 ID:ABYpKo8R0
えーと解説求む
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:35:00.07 ID:kM4SC+TW0
緊急じゃないのに救急車呼んだ奴から一人10万取れ
12名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:35:43.91 ID:hF3vz+720
なる程!そう来たか!

じゃあ病院へ行かねえ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:35:45.21 ID:4nSX+ji20
>200床以上の大病院の初診時に限り、7000円から1万円程度の追加負担を課す案だ。

ちっちゃな病院に人が集まるな
14名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 21:35:54.52 ID:CKIlq1To0
風邪でいちいち保険料使われたんじゃもたんからな
15名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 21:36:17.17 ID:yOvY68CT0
ひでえ国ワロス
16名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:36:17.85 ID:VUU9E8KN0
町医者が遠い田舎死亡。
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:36:30.28 ID:24cc+Ap90
いやいやいやいや
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:36:48.46 ID:4KrAMjRT0
まあ、いいんじゃない
普通はいきなりそんなでかい病院に行かないし
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:37:01.69 ID:Hs5pDEbH0
大病院は紹介状なしだと受診しないところもあるしな
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:37:04.14 ID:xRXg0EXe0
なんで初診なんだよ
回数が多い奴にしろよ
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:37:06.48 ID:wVa6tkxP0
ひでえ
国民を殺すつもりか
22名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 21:37:13.82 ID:26wPJuTnP
病人は死ね!
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:37:15.41 ID:YcbITOv70
貧乏人は大病院に来るなと
24名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 21:37:18.59 ID:l0UyXxFa0
親が町医者の俺歓喜
赤十字病院つぶして客根こそぎさらってやるwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:37:45.14 ID:cswIh6Iv0
スレタイ速報
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:37:48.98 ID:VUU9E8KN0
かかりつけが大病院だわ俺…。
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:37:51.54 ID:GO44jRLF0 BE:568938825-PLT(20300)

生活保護の人の医療費負担させるだけでも違うんじゃない?
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:38:05.75 ID:siD11xQS0
税金はがっぽりとって社会福祉はがっつり削るってことですね
29名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/17(土) 21:38:15.91 ID:xfLAW1/cO
診察してもらいたければ金を出せ、
命が助かるなら安いでしょ^^
30名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:38:26.62 ID:s0AGCgpX0
個人病院に行けってこったな。
名医、ヤブ医者ネタはおばちゃん連中が好きだからお前らもカーチャンに評判聞いてから医者に行けよ。
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:38:42.89 ID:MoTDDiPU0
>>26
初診時だけでしょ
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:38:49.19 ID:XTjzY73k0
1400兆円の個人金融資産の70%を60歳以上の層が保有してるのに
ちょっとでも負担増えると「殺す気か!」の大合唱
その通り早く死んでくれ
33名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/17(土) 21:39:02.03 ID:I9NJPAcX0
初診はただでさえ時間かかるのにもっと苛々させてくれるのか厚労省は
34名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:39:04.52 ID:vG/EqTql0
初診料7000-10000円追加wwwマジキチwww
35名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 21:39:15.32 ID:dPPLwEDp0
毎日のように病院に通院するジジババをどうにかしろよ
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 21:39:24.36 ID:Qk6dMoG40
世代間の格差是正には丁度いいなw
老人どもから金を搾り取れw
37名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/17(土) 21:39:30.96 ID:Sc75YeKU0
高度医療は高齢化社会を増長させただけだった
医者のオナニーのために日本が狂ったのを
知らない人間が多すぎるのが問題である
38名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:39:31.69 ID:tcrQRbKj0
天災だな
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:39:41.43 ID:lyXm2x2w0
>>1
         __                |⌒)
           |     ―――     | |
         ̄ ̄ ̄          ツ  ・ ・


         /\                   /|
        ノ  \         |\___/ λ
       /     \__    | /       \
      /  -― '     ./    /      ・`    |
       |   / ̄\_ \〈    | '・ _/ ̄ヽ   |
      \  \___,) /    ヽ  (___/  /
      /       _/      \_       \
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:39:50.71 ID:sc8hyA+P0
200病以上の紹介状なしの初診は選定療養なんだよな

社労士おちた俺の無駄な知識・・
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:40:10.25 ID:344ig6TW0
老人や生活保護世帯からも取るならいいよ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:40:22.31 ID:C/KElppK0
暇人のジジババを追い出せよ
こいつらのせいで病院が時間かかるから短時間会社抜け出し画できずけ極反日一日休みに鳴るから休めないってことでr若い俺らが病院いけねえんだよ
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:40:28.79 ID:nLhTK01b0
と驚かせておいて、3,000円くらいに押さえると・・・・
あら安いわね、そのくらいなら初診時に払っても良いかも、となる。
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:40:30.68 ID:afoyruUL0
おいまて
地元というか家からいける範囲にあるのが
市民病院600床overと国家公務員共済?の国立の病院(600床over)と独法の医療センター(600床over)しかない
耳鼻科とか眼科は良いけど内科とか無理だってマジで
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 21:40:38.59 ID:TeQlx5pM0
え、何のための国保?
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:40:41.78 ID:Xv2tUeOH0
これはいいな、初診で救急車も気軽に呼べなくなるし
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:40:42.56 ID:57aZYjbj0
毎回1万払うの?
もしそうなら病院なんかいらないわ(・ω・`)
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:40:55.42 ID:f3bYLbYl0
金取る事を増やすだけで良いんだから公務員は楽だよな
こんなんなら中卒でもできるわ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:41:00.81 ID:YiGxAakx0
老人と病人は死んでいいだろ。
50名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:41:07.09 ID:IuYLxqkp0
俺に死ねって言ってるのか
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:41:15.39 ID:kYL4ptn00
ジジババの集会場になってる現状をなんとかしろ
39度近くの熱で待合室で1時間待たされたぞ
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 21:41:25.96 ID:NtFelj/+0
年齢の2乗×2(円)ぐらいが限度だろ
53名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/17(土) 21:41:27.36 ID:1Ko+bLqHO
ちゃんと町医者から紹介状書いてもらって行けよ
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:41:36.99 ID:3TN7PK1e0
福島に安楽死センターつくれよ

55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:41:48.63 ID:QSNJEhvj0
命に別状ない風邪で何回もダベリに来るババアと
何回も通わせるのが美味い医療制度を変えろ
56名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 21:41:54.10 ID:7rQndIac0
既に4000円とかとられるっしょ
小さい病院を食わすためだけで
医療費はへらねーだろ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:41:56.16 ID:pq4IQK8d0
大病院限定か
58名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 21:42:04.68 ID:lnLoeJdI0
>>35
あれおかしいよな

ジジ「最近、○○さん見ないけど、どうしたんだろうねえ」
ババ「ああ、○○さん、なんか病気出したみたいよ」

なんて会話してるくらいだからな
59名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:42:05.51 ID:KByTTdTv0
大病院じゃないと無い科なら通えても入院しろってこと?
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:42:13.17 ID:VUU9E8KN0
>>31
科がかわると取られるんだよ。
仕組みかなんか知らんが。
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 21:42:13.24 ID:0Y4MtCB20
案外良いアイデアかもしれない
大した症状でも怪我でもないのにタクシー代わりに救急車使って
大病院に行く馬鹿を減らせるな さらに医師の負担も減るしな
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 21:42:22.44 ID:8DthZTA10
いいなコレ。代わりに健康保険を値下げする。
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:42:33.51 ID:U4xfy2cL0
大病院しかない田舎ざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:42:50.56 ID:sc8hyA+P0
後期高齢者医療制度ってなんであんなに批判を受けていたの?
まさか「後期高齢」という名称の理由だけじゃないよな?
最近批判を聞かなくなったんだが・・・
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:42:54.74 ID:Hs5pDEbH0
ジジババ対策に総合診療科という名目で隔離してる病院もある
66名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 21:43:12.68 ID:cd8tlnJI0
>>63
犬病院に見えた。
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:43:17.99 ID:ApG9z/GX0
>>51
あいつら本当にむかつくよな
早く死んで欲しいわ
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:43:25.10 ID:XC7uuAwp0
>>58
持病持ちは具合が悪い時は病院行かない
至極当然の事
69名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:43:31.18 ID:/OxDxSRU0
>>32
60以上って言ってもその中で上位数%が独占してんだろ
その他の年寄りは生活カツカツなんだぞ
70名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 21:43:32.33 ID:SmisYEPj0
天才。
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 21:43:34.53 ID:zarsDZQZ0
大学の保健センターに行くと医学部附属病院へ紹介されて初診料とられる
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:43:45.94 ID:/hi3ZLn00
小さな医院でチンタラ診療を受けてる間に病気が進行しちゃうんだけどね
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:43:49.56 ID:f9m/Xslj0
大病院に来んなってことだよ。
始めは町医者に行けって言ってるんだね。
町医者もないところには住むなということだね。

当たり前のことだな。
74名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 21:43:53.26 ID:jp1imFs7O
>高額療養費の見直し


これもやばい

強制加入で月額2万3万払ってんのにこの仕打ちかよ

もう加入を任意にさせろよ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:43:55.87 ID:pHog909E0
>>1
さすが、エリートは言うことが違う
76名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 21:43:57.13 ID:ISYNYXLn0
いやこれはいいんじゃないか?
風程度で国立の病院行くようなヤツが減って良いだろ

ただし難病のヤツからは追加はとらないでやれ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:44:09.40 ID:Ta9Xz61L0
こういうの解決策は簡単

医者は個人開業禁止にして、
全員公務員にすれば良い

公務員なら僻地も無医村にならない

ま、無理だし、弊害もあるだろうな
78名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 21:44:24.29 ID:8DthZTA10
大病院の老人サロン化を防止するいいアイディアだ。カネは老人に負担させる。
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:44:29.55 ID:4dPpm+/70
大病院の横か中に出張診療所が出来るだけじゃないの?
パチンコの換金所みたいに。
80名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 21:44:31.81 ID:P6v1PEHi0
>>35
あれは医者が次は何月に来てください言うんだからしかないじゃん
病院が儲けるため
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:45:05.02 ID:quaUyNDN0
街医者とかそんなうさんくせーとこいけるかよ
何型だの腹痛だ様子見魔性だよ
猛長者ねえか
82名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:45:07.32 ID:Leisw1Zw0
そんなことしなくてもジジイとババアを3割負担にすればいい
83名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 21:45:08.70 ID:8Rim8Sf50
俺は医者と病院を信頼してないから別にいいや

84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:45:10.02 ID:VUU9E8KN0
日本は医者の給料高いしな。
ほんと腐ってるわ。
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:45:16.54 ID:XC7uuAwp0
>>76
やはり安楽死施設が必要だな
真の福祉
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:45:32.86 ID:3TN7PK1e0
難病の医療費免除なんかやめろよ
どうせ治ねーんだから金の切れ目が死に時でいいだろ
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:45:40.05 ID:XSVAKw5n0
70歳以上を合法的に殺せるようにするほうが捗るだろ
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:45:45.49 ID:6lBx1WVUP
年齢が65歳以上とかってならすごいいいアイディアだわ
絶対実現できないけど
89名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 21:45:47.08 ID:TeQlx5pM0
>>51
ああ、しかもやつらつんぼで脳ミソ半腐りだから、受付で何回も聞き間違えたり見当違いの事言ったりしてるんだよな。
もうそういう老害は頭拳銃で撃ち抜いて楽にしてやれよ。受付もスムーズにいっていろいろと捗るぞ
90名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:45:55.90 ID:W0U+JKJd0
若者は将来が大切なので二割負担、逆に65歳以上は早く死んでほしいから五割負担にしたらいいのに
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:45:56.42 ID:f9m/Xslj0
>>76

難病による高額な医療費は、あとでキャッシュバックあるから心配すんな。
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:46:02.55 ID:4dPpm+/70
>>84
イギリスやアメリカよりははるかにましな制度だよ。
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:46:09.93 ID:AZqSt+MI0
大病院の外来負担減らす意味ではいいけどな
そのかわり町医者の診療報酬減らせ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:46:11.83 ID:YrqoOGV50
紹介状ありなら特別料金なしとかなら、
全力で巻き上げて良いと思う
95名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:46:18.94 ID:VUU9E8KN0
>>81
おw俺と同じくパターンかも。
胃潰瘍って言われて、あまりの痛さにデカイ所行ったら盲腸だったぜ。
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 21:46:23.37 ID:Bdj1comO0
>>1
すごすぎでワロタw
97名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 21:46:29.98 ID:f+ENEKDhO
病院の診療報酬をあげといて、これからクリニックの点数を下げるんだろ。
皮膚科とが眼科の開業はそろそろやばいな。精神科も東京で開業は厳しい。
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:46:53.18 ID:tWHpQaH/0
民主党すげええええええええええええええ
99名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:47:03.22 ID:KByTTdTv0
初診だから、通い続けてる老人の殆どは変わらない
たまに病気する若者はお年寄りの憩いの邪魔するんだから金払えって事か
100名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/17(土) 21:47:13.06 ID:zbxRfUv90
安楽死施設を作れって
101名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 21:47:14.69 ID:TsAgC9FW0
国保払ってる奴は馬鹿って事だよ
言わせんな
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:47:28.80 ID:CmxrzD+P0
救急車利用料3万円
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:47:31.27 ID:Z8k0bVnW0
>>1
保険でただ同然で道楽半分で薬もらってる爺婆からふんだくるべき
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:47:36.96 ID:HaHOUBHE0
別に病院とか行かないからどーでもいいわ
でも厚生労働省は死ね
105 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 74.2 %】 (WiMAX):2011/09/17(土) 21:47:36.83 ID:HNe8sOTk0 BE:1202892645-2BP(5700)

病気は家で寝て治せ。
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:47:37.48 ID:VUU9E8KN0
>>92
そんな下を出してくるなよw
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:47:38.00 ID:LdLlswB50
>>13
本来の狙いがそこだろ。小→中→大の順に病院かかるべきなのに
いきなり大病院にいくやつ多すぎて、大病院の負担が半端ないからな
108名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:47:45.22 ID:+mW6CKPE0
若い奴なんて偶にしか行かないんだから常に初診だな
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:47:50.55 ID:XC7uuAwp0
>>98
政治主導が本格的になってきたのかな
110名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 21:47:56.85 ID:TrBVUNJ70
政に携わるには馬鹿じゃないと勤まらないって事なのかな
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:47:56.87 ID:U2sexg5E0
ジジババ病院行きすぎだろ
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 21:48:16.44 ID:a6svixAZ0
これが世界一優秀な日本の官僚の実状
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:48:19.45 ID:2GDVpoNH0
初診だけなら無意味じゃないの?
114名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 21:48:27.52 ID:fmv/rPcc0
>>51
ウイルスうつしてやれ
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:48:37.50 ID:l3ZAcjpC0
年間初診5回目くらいからにしろよ
116名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 21:48:38.69 ID:kImVp4M+0
かかりつけの大病院に、定期検診以外の発作時にかかれなくなるじゃん・・・・
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:48:52.52 ID:LdLlswB50
>>95
胃潰瘍と盲腸って痛みの部位全く違うし、簡単な血液検査で
一発でわかるのに・・・
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:48:53.85 ID:S0inDjya0
薬出しまくるようになったら医者変える
119名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 21:48:56.66 ID:QHfagNP40
> 外来の全患者から徴収する代わりに

スレタイ捏造saku
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:49:10.60 ID:jgRsn+Qo0
これだって、初診だけだろ?行きつけのジジババは当て嵌まらないだろ?普通人が医者に診てもらおうとした時に負担になって、余計にジジババ天国で患者が減るぞ。
121名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 21:49:17.10 ID:f+ENEKDhO
>>81
初期の虫垂炎は診断難しいぜ。後になればなるほど診断は楽になる。
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:49:17.96 ID:HffF9Gpv0
厚労省っーか厚生省のクズどもは死ねよ
氏ねじゃなくて死ね
呪ってやる
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:49:21.96 ID:dx6LSwMv0
>>84
日本はって、むしろ医者が薄給な国ってあるの?
124名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 21:49:25.33 ID:TsAgC9FW0
>>107
つまり日本医師会に利益誘導してんじゃねーかwwwwww
大が残って小は淘汰されるのが資本主義だろ
商店街は潰すのになんで医者だけは町医者を残すんだよ
意味わかんねぇ
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:49:35.34 ID:GxfUHu/P0
紹介状持ってっても一万取られるんだな。
俺は今なら別に良いけど、三年前だったら絶対受診できないで死んでる自信があるわ。
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 21:49:40.09 ID:hk7LQhqO0
今も取られるだろ三千円くらい
どうしてもエラい先生に診て貰いたきゃそれくらい払えってことだ
それか紹介状書いてもらう
127名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 21:49:48.46 ID:ymAg8giM0
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:49:50.51 ID:YDa9bbg20
ジジババが用も無いのに病院に行く→数百円払う→医者が国から数千円貰う

数百円と数千円の差額=普段病院行かないお前らがせっせと払う保険料

病院ではない施設を作ればいいんかな。
看護師が在住して健康相談と世間話ができるような場所。
保険制度とは切り離して。
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:49:51.53 ID:BZYyTpOL0
だからたいした病気でもないのに、いちいち病院行くなってことでしょ
130名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 21:50:01.62 ID:lYCkz3em0
夜中ノロウィルスで脱水起こして死に掛けたときに病院いったらめっちゃ金取られた
131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 21:50:03.31 ID:EWt5SfEXO
日課のように病院行ってるジジババ何とかしろ。
病気自慢とかありえない。
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:50:12.83 ID:NmCOQFIG0
生活保護の支給を日本人に限定する方が先だろ 糞厚生労働省
133名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:50:13.96 ID:ATsDYtvE0
サロンにしてるじじばば邪魔だから追い出せ
134名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:50:18.35 ID:r6sSm95c0
>>124
小がないと大が混んでひどいんです
135名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:50:27.26 ID:ZRDNw0II0
文無しは死ねってことか
136名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:50:31.24 ID:0Bn79Tpn0
町医者を生かそう、大病院の負荷を減らそうと思ったら、患者減、医師独立で負荷そのままで経営がヤバくなったでござる
137名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:50:33.95 ID:uv1hN0cs0
アホだな〜
社会福祉が死んだら今度こそ日本終了だぞ
あ、こいつらが生きてる間は首の皮一枚で繋がってるだろうから関係ねぇかw
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 21:50:35.43 ID:rQ8WYGr90
開業医大勝利な政策しかやんねーのかよ
医療費削減とかまるで考えてないな
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:50:39.26 ID:HkPyF+4Q0
インチキマッサージをまずなんとかしろよ
140名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:50:54.66 ID:0AlyE++j0
もう健保も見捨てられて不払い続出だけど
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 21:50:57.94 ID:CTv8rO9e0
今の初診料の受診者全額負担にするのか?どんどん保険料値上げしといてどういう事だ
そんな事するなら現在払ってない所からもとっとくれよ
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:50:59.51 ID:28zNxVfH0
>200床以上の大病院の初診時に限り
200床くらいは中小病院だぞ
田舎の市中病院でも200床は超えるぞ
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 21:51:00.35 ID:PPXD39oO0
開業医は保険で太りすぎだろ
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:51:03.17 ID:OXPJZtXQ0
暇つぶしの老人から金を取る素晴らしい案
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:51:14.50 ID:dDt54XNM0
もう老害は死ねよ
姥捨て山復活させろ
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:51:15.53 ID:QtQHXjKg0
あり得なさ過ぎワロタ
町医者しか行けなくなるな
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 21:51:21.33 ID:hdBT2lxK0
>>123
社会主義国。
医者は国家によって教育されたエリートだから、労働によって国家(公共)にたいしその経費を返還すべき。
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:51:21.56 ID:3TN7PK1e0
柔道整骨ってなんで保険利くのか理解できんわ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:51:22.49 ID:BZYyTpOL0
>>123
中国は安いらしい
共産主義の平等の名残で
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 21:51:30.80 ID:hE+EHikK0
紹介状なしででかい病院行ったら4000円ぐらい取られるじゃん
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:51:50.10 ID:wq+9Gtn70
自然のままに生きろってことだな
病気にかかったらそのまま息を引き取ろう
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:51:59.08 ID:LdLlswB50
>>129
それが判断できないから行くんだろ


たまたま血圧測って140/100だして不安になって160/120くらいに
なってあわてて病院きたらすでに130/90になってましたとか
パニックになってくるバカ大杉だからな
153名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 21:52:05.71 ID:TsAgC9FW0
>>134
それは間違ってる
小を統合して大を増やすのが当たり前だろうが

そりゃまぁ、QBハウスみたいな気楽に入れる診療所はあっていいけど、それなら保険なしで初診料千円にしろ
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:52:08.54 ID:AZqSt+MI0
>>124
町医者で診れるような患者も大病院にくるから勤務医の負担がヤバいことになってるし、もっと町医者にながれてほしいって事情はある
外来なんてそんなに儲かるもんでもないし
155名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 21:52:07.77 ID:dU2K7tCq0
最悪だな
俺は医療費高くなったらもう障害年金とるしかない通院組みだから
そもそも開業医じゃ見逃しとか誤診とか不安でセカンドオピニオン推奨されてる昨今で
こんなことするか普通…ありえない酷いありえない
156名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/17(土) 21:52:17.04 ID:+jKk9hbCO
ジジババが暇つぶしに病院に行くのを辞めさせるにはこれぐらいした方がいい
157名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/17(土) 21:52:18.13 ID:i7twrL5r0
今でも大学病院とか大きな病院に行ったときは余分に5000円とか払わされてるのに、更に取ろうってのか?
だいたいな、街中の小さな病院は検査機器とかロクなのがないし、大病院みたいに医者が大勢いて
切磋琢磨もなければ最新の情報もなかなか入手できなくて陳腐な知識とテクしかないやつが多いんだよ
おかげで俺は今まで二回も誤診されて酷い目にあってるのに、なぜ内容が充実した病院に行くことをそんなに邪魔するよ?
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:52:25.11 ID:dPlsLRQQ0
先に生保には先発品ではなく後発品を出さなければならないようにしろよ
何で俺が後発品飲んで負担のない生保が先発なんだよ
不正請求してるところとか大体分かってるくせに動けよ
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 21:52:33.29 ID:UM5ZXPmc0
こんな政治なら小学生でもできるだろ
むしろ小学生でもためらうレベル
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:52:47.95 ID:IFIen0yq0
ジジババ言ってるやつは毎日同じ人が来てるか病院に張り付いて確認してるのか?w
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:52:52.28 ID:dx6LSwMv0
>>129
たいした病気かそうじゃないかなんて素人に判断できるわけないだろ

>>147 >>149
じゃあ>>84は“そういう人”ってことなのかな?
162名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:52:56.57 ID:7hlp8bPuP
でかい病院の待合室がじじばばの社交場になってるからなあ。
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:53:03.93 ID:GxfUHu/P0
>>149
名目の診療費はやっすいけど
手術や抗生物質投与してもらおうとしたら
お医者様に丁重なるプレゼントが必要だろ、無いと相手にしてもらえない。
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:53:05.43 ID:2GDVpoNH0
200床以上ってことだから、
減らして199床にする病院とかも出てくるのかなww
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 21:53:10.92 ID:0koGFh3n0
健康保険料を負担してる人がたまに病院に行くと外来料金1万円取られるの?
えーーー

老人の資産査定をして、資産のある老人の
医療の公的負担をゼロにしちゃいなよ

「資産と言っても不動産と株券しかないんだーー」

と騒ぐバカもいるかもしれないけど
売れよその不動産や株券
そういう資産形成も出来ないで年金・保険料だけ払ってる若者がたくさん居るんだよ
どうせすぐ死ぬんだから不動産も株券も不要、家売って賃貸に移れよ
166名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 21:53:20.70 ID:f+ENEKDhO
>>117
虫垂炎はみぞおちの痛みから始まって、だんだん右下に移動するのよ。初期は採血でも炎症はみられない。
167名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 21:53:22.32 ID:4uh/MXt50
金のない奴は零細ヤブ医者へ行け。
それも無理なら死ね。

ってことか。

なんて美しい国
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:53:24.96 ID:r6sSm95c0
>>153
大は町の中心に一箇所なので郊外の小がないと郊外か田舎は無医町になる
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 21:53:31.86 ID:j5DF6/BR0
2次診療3次診療とたらい回しで仲良くボロ儲けw
170名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 21:53:52.24 ID:TsAgC9FW0
>>154
すっかり騙されてんな
なんで大病院に行っちゃいけないんだよ
安心安全の大病院に行くのが当然だろ
消費者の都合を無視して医者の都合を押し付けんなバカチンが
171名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 21:54:23.38 ID:cd8tlnJI0
>>167
零細よりむしろ大病院のほうがヤブだったりするけど・・・
172名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:54:26.50 ID:ATsDYtvE0
>>160
家族にじじばばいたら分かるやろうが
173名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 21:54:36.89 ID:I6hvC8YF0
初診料が安くなるのか
うれしいな
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:54:45.58 ID:URBJ0Gj60
市民病院行けないじゃんw
http://www.city.hekinan.aichi.jp/HOSPITAL/guide/gaiyou.htm
病床数
一般病床 320床
175名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 21:55:04.50 ID:r+pT7hTV0
小で風邪と診断されたけど一向に良くならなくて
大の時間外へ行ったらインフルエンザだったことがある
小は怖いんだよ…
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:55:14.43 ID:IFIen0yq0
>>170
なんで規模が大きいと安心安全なの?
177名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:55:20.98 ID:7hlp8bPuP
>>167
国民の生活が第一(キリッ)
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:55:23.36 ID:LdLlswB50
>>157
紹介状あったら追加取られない病院いっぱいあるのに・・・
わざと200未満保ってる病院いけよ。
一般的な機械は揃ってるし、医者も大病院からきてる医師もいる。
お前のほうが情報不足としか思えない
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:55:33.57 ID:dx6LSwMv0
>>170
>安心安全の大病院
ごめん爆笑しちゃった。いまだにそんなこと信じてるバカがいたんだなあ
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:55:33.37 ID:mJFNI2UT0
平成維新の続きやりますかー
181名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 21:55:54.28 ID:fYr7/uK00
>>20
初診なら1回だけど毎回とか回数とかだと月15万とかいく人が出てくる
主に透析患者だけど
そうすると透析が1回約1万〜3万
で、毎回そこに+1万
そうなると高いから行かない→透析しないで死ぬ
ダメだろ
182名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/17(土) 21:55:57.17 ID:+jKk9hbCO
金がないくせに最高の医療を受けようとする乞食のなんと多いことか
183名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 21:55:57.23 ID:f+ENEKDhO
>>165
いきなりでかい病院いかずに町医者かかれってことだよ。
184名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/17(土) 21:56:07.44 ID:6prekJr80
暇つぶしに病院にくるクソ老人をまずなんとかしろよ
185名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 21:56:07.36 ID:O8rqih8n0
まあコレよくね?
初診で大学病院とか行く馬鹿が減れば
あの待ち時間も解消されるだろ
186名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/17(土) 21:56:13.63 ID:ojOx57LX0
>>145
ν速民は年とったら速攻捨てられるな
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:56:20.72 ID:wifXG0re0
>高額療養費の見直

むしろこのほうが凄いだろ
庶民は癌になったらあきらめて死ね、っていってるようなもの
抗がん剤なんて高額医療が無くなったら絶対使えない
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 21:56:34.52 ID:dY52MCj50
189名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 21:56:36.43 ID:TsAgC9FW0
もうね、医者だけは資本主義の外に居ると思ってるのが頭に来るんだよ
客は自分が行きたいと思う店に行くんであって、それならそこをどんどん巨大化すりゃいいじゃんか

なんで町医者を残そうとするかね
アホだろ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:56:59.26 ID:kwT6kt0r0
今でも紹介状を持たないで大学病院に行ったら5千円とか取ってるじゃん
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:57:06.91 ID:+Bhec9/10
憩い場や電気マッサージ受ける場所として認識してる老人どうにかしろ
しかも年寄りに限って大したことなくても病院行くだろ
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:57:07.92 ID:2GDVpoNH0
>>186
むしろ年取る前に速攻で捨てられるだろ
193名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:57:15.02 ID:O3hKx0Yv0
厚労省もバカの温床か
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:57:23.83 ID:AZqSt+MI0
>>170
医学生だから医者視点なんだよ、ごめんな
奉仕の精神は大事だけど限度を超えると大病院から医者いなくなるぞ
医者だって人だし辛い仕事なんてやりたがらない
195名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 21:57:28.99 ID:HAvEMjzSi
>>13
それが狙いなんじゃないの
196名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 21:57:30.15 ID:HpGflg+M0
いまでも三五〇〇とられるのに
胃蔓延っすか
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:57:49.41 ID:YDa9bbg20
>>186
エリートν速民は「は?俺が家族を捨てたんだが?」と言い張るから問題ない
198名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:57:50.07 ID:URBJ0Gj60
こんな制度導入したら、市民病院の病床数を減らす署名集めないといけないなw
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:57:53.10 ID:0Bn79Tpn0
急患からも取るんだよなこれ?
泣きっ面に蜂だな
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:57:55.73 ID:4TGRsUGU0
医療保険制度止めてみんな医療費100%払うようになれば解決じゃん
何でこんな事でいつまでも揉めてんの?
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 21:58:03.45 ID:quaUyNDN0
院内で血液検査やMRI取れる病院をもっと増やしてくれよ
レントゲンしかとれねえとこばっかじゃどうしようもねえよ
202名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:58:31.55 ID:dx6LSwMv0
安心安全の大病院か。ひさしぶりにお茶吹き出すぐらい笑ったわ。
203名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 21:58:44.93 ID:LVU74SxE0
もっと良い事を思いついた。
医療機関0国家作れば負担0だよ。お前等、省の給料も仕事もカットできるし
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 21:58:47.38 ID:AZqSt+MI0
>>181
透析って実質上タダじゃん
あいつら贅沢してるぞ
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 21:59:03.05 ID:+LFkSnGx0
つまりはどういう事なのか教えろよ情強ども
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 21:59:37.32 ID:EtqgeeaJ0
60歳以上に限定しろよ
若者はともかく子供が死んでくぞ
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 21:59:41.56 ID:Rimr8TDf0
風邪程度で最初からでかい病院にいくバカが多すぎる
208名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/17(土) 21:59:45.49 ID:rHT+SDc5O
大学病院のような大病院だけだろ
スレタイに釣られ過ぎw
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 21:59:45.28 ID:LdLlswB50
>>200
なら医師法改正して、拒否権つくってくれ。
じゃないと未収が嵩んで病院が即死ぬ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 21:59:58.82 ID:h4kKivBH0
老人の支出がふえるな
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:00:10.12 ID:0Bn79Tpn0
>>187
将来的に増加するのがわかってるのにこれだからな。
212名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:00:18.46 ID:MwVn4AsL0
あれか、年収300万未満の貧乏人は病気にかかるなってことだな
かかったら死ぬか救急車で運ばれるまで待つしか無い
213名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:00:32.42 ID:XNVsMAbBO
>>13
デカい病院は本当に困ってる人に行って貰いたい
214名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:00:44.93 ID:f+ENEKDhO
>>170
行きたきゃ金払えよ、ってことでしょ。ほんとに行きたきゃ1マンくらい安いもんだ。
215名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 22:00:48.52 ID:Ylkw4ruo0
やっぱ官僚は天才だわ
こいつらさえいれば日本は安泰だな
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:00:51.05 ID:yu6SegKH0
めんどくせえから人頭税でいいじゃん
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:00:57.63 ID:4TGRsUGU0
>>201
町医者とかって採血しても業者に週1で渡して結果は2週間後とかザラだよな
そりゃ数時間で結果が返ってくる大学病院にみんな行くわけだよ
218名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:01:11.82 ID:TsAgC9FW0
>>194
市営の病院が予算が無いから維持できねーだけじゃん
他は儲かって笑いが止まらん状況だろうがw

儲かってる町医者から一定量の維持量を徴収して市営病院に回すのが筋だろうが!!!!
なんで客から一万円取るなんて発想になるんだよ
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:01:16.19 ID:8lW7WtTw0
こんなことする前に雇用対策どーにかせーよ
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:01:27.48 ID:NDiWXFWb0
大した症状じゃないのに大病院に行くやつってそんな多いか?
町医者の常連みたいなジジババが散歩がてらに来る方が無駄だと思うんだが
221名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 22:01:30.32 ID:HpGflg+M0
>>207
大学病院いってたけど
そんな奴いなかったぞ。
みんな深刻だった
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:01:38.53 ID:11IjoKRt0
>>164
余裕で出てくるw
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:01:40.37 ID:0koGFh3n0
医療の点数制もおかしいと思うけどな

医者や看護婦は一定の給料が支払われてるのに
検査をしたら200点とかそんなのが加算される意味がわからん
検査に使う消耗品の費用ぐらいはわかるけど技能点なんか必要か?
技能点がなきゃ食っていけないとしたら、その俸給制度が悪いだろ

薬価もそうだけど、現行制度は抜本的に変えるべきだよな
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:02:00.13 ID:R8Bc6lkS0
うちの父ちゃん、大腸がんで150万円の請求書だったけど7万円で済んだ
母ちゃんは脳出血で障害2級になってその後、3回入院して2回手術してるけど全部タダだった

みんなありがとう
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:02:00.35 ID:PPXD39oO0
まず人工透析を全額実費にしろ
あそこまでして死にぞこない生かしてどうするんだよ
226名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 22:02:11.22 ID:fmv/rPcc0
この年貢の目的はなんだよと
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:02:15.56 ID:GffAZyh90
>>170
四国スレで徳島がはぶられてる理由がよくわかる
228名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:02:18.24 ID:5fhPbEjn0
こういう話がここまで出てくるってことは大分上までこれ了承してるってこと?
229名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:02:26.13 ID:fYr7/uK00
>>204
入院なら
通院だと毎回取られる
230名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:02:34.13 ID:dx6LSwMv0
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:02:39.84 ID:LdLlswB50
>>201
そこまでMRIって需要がないんだよ・・・
でも1億以上するから、病院の収支面で見合わない
無理に入れて借金抱えて飛ぶ病院て多いんだよ

レントゲンとCTで大抵わかるからな。
232名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:02:50.50 ID:f+ENEKDhO
>>205
最初っからデカイ病院にかかんじゃねぇよ。近所で紹介状もらってこい。
…まあ、1マン出すなら診てやらんこともないが。
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:03:10.65 ID:0Bn79Tpn0
>>212
天引きで搾取した金をいざという時に使わせないってなにが保険なんだか
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:03:10.88 ID:URBJ0Gj60
大学病院はともかく、
人口10万以下の田舎の市民病院は対象外にしないと
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:03:12.17 ID:BZYyTpOL0
>>208
199床の病院が増えたりしてw
あるいは、○○医大・南病院 北病院 東病院 西病院にわけて、形式だけそれぞれ独立させれば良い
236名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:03:26.21 ID:y+GgOw/A0
貧乏人はマジで入院きつくなるな
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:03:27.97 ID:ofyD8GLX0
月に複数回行くやつとか医療費食いまくってるやつからトレや
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:03:28.98 ID:IFIen0yq0
>>218
資本主義なら市営病院が町医者から徴収もOKだよな
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:03:38.66 ID:n/lpN7pX0
これって低所得老人は初診料で高額対象になる=大病院いきまくりにならんか?
240名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:03:41.99 ID:ZRDNw0II0
どうせ「若者の医者離れが問題に」とか言い出すんだろ
241名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:03:47.08 ID:sv6LXc8f0
足が痛い程度で大学病院に来るなって事だ
242名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 22:03:54.84 ID:OGK237Zz0
ないわー…
といっても医療費どうにかするなら嫌なら来るな方式しかもう無理かこれ
243名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:03:58.12 ID:XNVsMAbBO
>>217
ヤバい時は小さい病院で採血することなく大学病院に行かされるから大丈夫。
小さい病院の血液検査は気休めだろ
244名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:04:10.20 ID:GffAZyh90
>>226
医療費やばい
週の半分診察受けてるじじい、ばばあは保険適用なしにすりゃいいのに
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:04:13.96 ID:R8Bc6lkS0
うちは横浜市大が近くにあるけど紹介状ないと診てくれないよ
246名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:04:17.44 ID:vFy851vLi

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <貧乏人は死ねってことだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |  YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:04:27.57 ID:0koGFh3n0
日本医師会は町医者の集まりなので

大病院に患者が集中すると町医者は収入が減るんで
日本医師会としてはおもしろくないんですよね
248名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:04:27.93 ID:5MNtnSEY0
60歳以上で、月に複数回通ってる奴から金取ればいいのに。
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:04:31.09 ID:a6svixAZ0
>>152
あるある

って、それは普通に高血圧だろ
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:04:55.89 ID:URBJ0Gj60
国民の生活が第一(笑)
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:04:57.33 ID:Rimr8TDf0
>>228
最初から大病院に来るバカが多くて邪魔だから大病院は歓迎だし
中小所も患者が回ってくるから歓迎
医療現場じゃコレを嫌がるところはあんまりないだろう
252名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:05:08.07 ID:sETVf7US0
体が弱いやつってなんで体弱いの?
理解できないんだけど
253名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:05:09.77 ID:iZKPwFlV0
医者と製薬会社がボリすぎなんだよ
国から取る=税金
254名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:05:15.00 ID:f+ENEKDhO
>>221
地方の基幹病院はそんなんばっかだよ…。
255名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:05:38.77 ID:Zaa9yAoc0
本人負担を6割にすればいいだけなのにな。
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:05:47.26 ID:hk0X6WUm0
>>51
俺も1月にインフルなのに2時間待ちだ
小さい病院で、小児科も兼ねてるところなのに、子供3、老人7って割合だったわw
257名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 22:05:47.09 ID:2kxu1eUr0
1年に2回ほど歯医者に行き
1回風邪で病院に行く
それだけで、年間25万くらい国民健康保険料取られるのっておかしくね?
強制加入で入るときは過去に遡って金を払うとか、理屈がおかしい
年金の免除とかは年度ごとのくせに
258名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:06:03.29 ID:j6o6JVoj0
本当に行く必要のある人はヤバイんじゃないの
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:06:10.44 ID:wylutyKX0
たしかに医者と雑談しただけで
指導料みたいな点数つくもんなw
260名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:06:12.99 ID:FOCgC12B0
まぁ、これは良いんじゃないかな
どっちみちお金無いんだし
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:06:15.15 ID:dLbm880n0
これいい事だろ
小さい病院→大きい病院、これが一番効率いい
262名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/17(土) 22:06:16.24 ID:AIlIUPSDO
二次病院に、一次でも良い患者が来るから
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:06:37.08 ID:LdLlswB50
>>218
そりゃあ、時間外の勉強会にまで残業代つけてくれるからなぁw
普通の病院は時間外の勉強会に残業代なんぞつけてくれないし。
何かにつけて税金で補填してくれるからって市立病院なんぞ
コスト度外視だぞw
264名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:06:46.02 ID:fYr7/uK00
まぁ、大病院が急患をうちに入れろって逆指名してくるな
もし、その急患が初診なら診察料+1万だからな
福知山線みたいな事故が起きたら患者が1時間後に死んでも生きてるうちに「とりあえず」診療すれば一人1万だから
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:06:46.98 ID:FwolBv/40
足が痛い腰が痛いって病院毎日行くジジイババアをどうにかしろよ
それは病院行っても治らねえだろって
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:06:52.02 ID:5g6DN0K10
10万円まで窓口負担とかでいいだろ。
本来保険ってそういうもんだろ?
267名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:06:54.41 ID:Oyxf7G4+0
これは最高だ。やっと仕事らしい仕事をしたか
入院するようなプッシーからはじゃんじゃん取れ
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:06:55.13 ID:w8mi9pxt0
途上国になると医療を受ける機会と質が落ちるってことだよ

言わせんな恥ずかしい
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:07:00.07 ID:W0XgLy5/0
>>117
盲腸のごく初期は胃のあたりが痛くなる
血液検査では分かりません
炎症反応を当てにしてる医者は藪
270http://37564.nobu-naga.net/(岩手県):2011/09/17(土) 22:07:01.09 ID:UekiokFs0
>>258
ヤバイとか言うレベルじゃないからねぇ・・・
271名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:07:28.95 ID:y+GgOw/A0
>>255
やめろ俺を殺す気か…
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:07:39.43 ID:LdLlswB50
>>249
パニック性高血圧ってよんでるわ。
273名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 22:07:43.79 ID:HpGflg+M0
紹介状もってこいってのも
手間と時間が掛かって嫌なんだよな。
MRIが必要だろうから、大きめの病院いったら
絶対に紹介状と医師の所見が必要っていわれて
ちっさめの病院にいったらMRI取った方が良い
っていわれて紹介状持たされて再び大病院へ。
結局、二カ所の診察料を払うことになってアホかとばかかと。
274名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 22:08:05.58 ID:cu0hz1z20
社会保障費って年1兆円ずつ増えてるんだろ
そりゃ最後はこうなるわな
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:08:11.77 ID:+BgEquF80
年寄りの憩いの場になってるのが問題
整形外科とか無料マッサージ屋状態だろ
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:08:19.90 ID:dQpXGPYy0
え?え?
これ本当にやばい状況でも貧乏人死ねってこと?
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:08:27.57 ID:bBJgkx9y0
>>271
高額医療費でひっかかればそこが天井だからそれでいいんじゃないの。
278名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:08:37.49 ID:I91QfKy70
高額医療費の大半は分子標的製剤で治療してる奴らだろ?
癌患者を2〜3年間延命するのに年間数百万〜千万かかるし、
これが医療制度を崩壊させるなら早急に見直せよ
279名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:08:38.18 ID:wKQ2CJO10
国が殺しにきたよ
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:08:39.88 ID:9CyzzELE0
ふざけんな!と思ったけど、今でも大病院って紹介状なしだと初診料上乗せされるよな
まぁ街のちっちゃい診療所を「かかりつけ医」にする方針の一環だと思えば、仕方ないのかな
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:08:44.99 ID:AZqSt+MI0
>>229
実費なら月数十万かかるところを月数万で済むしタダみたいなもんだろ
透析できずに死んだ人なんて聞いたことないし
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:08:46.16 ID:b7ZjdO+CP
赤痢とかで糞便たらしながら街の病院いけと?
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:08:51.95 ID:0Bn79Tpn0
>>244
段階的に自己負担率増やせばいいのにな。
1ヶ月以内に複数回通院すると1割づつ上がっていくみたいに。
284名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:09:12.18 ID:hTmYYqImO
年齢制限にしてほしい。小さい子供は無料にしてほしい。幼い頃喘息治すため何ヵ所か病院いったので。その頃県によって対応違うこと知った。埼玉県はダメだね
285名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 22:09:11.41 ID:cnFHN0pT0
年寄りのせいで2時間、3時間待ちが当たり前になってしまうので
現役世代と年寄りは別の病院にしてほしい
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:09:12.85 ID:/fiGAT/v0
>>218
「客」ってすごいね
287名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/17(土) 22:09:13.52 ID:XZU3EcPA0
>>205
大事な自分の命にたったの1万円も払えないような屑は
生きている価値無いから逝っていいよってこと
288名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:09:22.21 ID:URBJ0Gj60
紹介状って幾らくらいで発行してくれるの?
289名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:09:23.95 ID:FOCgC12B0
>>273
お前がMRI必要って判断したの?wwwバロスww
ってことだよ。
それが通用するなら、俺も必要だろうからって行ってPETを保険で受けたいわ
290名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:09:28.99 ID:XNVsMAbBO
>>273
それで何か見つかったの?
291名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:09:29.59 ID:fgSkeJi80
アメリカは医療費とんでもなく高いけど、それに追随するのか。アメリカかぶれめ
292名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:09:52.45 ID:f+ENEKDhO
>>282
1マンくらい払えよ。
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:09:56.42 ID:IFIen0yq0
>>281
え?
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:10:01.88 ID:Gkq+vCmZ0
>>281
馬鹿は黙ってたほうがいいなww
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:10:02.21 ID:dLbm880n0
>>276
ヤバイ時は紹介状貰ってスンナリ行ける、当然1万も払う必要無し

まぁ既に医療崩壊で紹介状貰っても予約は一ヶ月先、とかザラだが
まぁこれは>>1とは別問題だな
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:10:12.01 ID:GffAZyh90
>>256
腸炎でうんこ水と高熱と戦いながら、
一時間待たされたときは切れた
いつもの病院がことごとく休診で20分歩いてでかめのとこまで行った
内科より救急外来の方が早いって言うからそうしたのに、
元気そうなじじい、ばばあが俺の前にじゃんじゃん呼ばれてた

いつも行く内科は、インフルエンザのとき、俺を最優先してくれた
多分院内感染が怖かったんだと思うけど、立派だと思った
297名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:10:14.58 ID:5MNtnSEY0
>>258
自分もここ数年で行ったのは、会社の健康診断以外ではぶっ倒れて救急搬送された時くらいw
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:10:17.23 ID:wm/a57aX0
早く役人を潰せ
299名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:10:21.00 ID:TsAgC9FW0
>>263
じゃなんで過労で今にも全員死にそうみたいな捏造すんの?
医者ほど楽な商売ないだろ
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:10:35.96 ID:3TS0mjFC0
社会保障にはいつかメスを入れなきゃいけないんだよ
現実の財政状況を受け入れろ老害ども
301名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 22:10:37.75 ID:ABYpKo8R0
近くに町医者たくさんあるし
大病院も二つある
302名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/17(土) 22:10:41.31 ID:xaVWEOIc0
生まれてから税金上がりっ放しなんだけど、下がることってあるの?
303名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 22:10:44.27 ID:HpGflg+M0
>>289
結局必要になってんじゃん。
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:10:45.06 ID:S6jwozc10
>>170
最初から大病院に行きたきゃ1万円払えよ貧乏人w
1万円払う価値がないと思ったら町医者にいけよ。馬鹿
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:10:46.55 ID:W0XgLy5/0
>>288
自費2500円(3割負担で750円)
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:11:24.13 ID:Rimr8TDf0
>>283
医療費は回数が多い奴から多く取ると医療費で悲惨な事になるから難しい
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:11:26.00 ID:W0XgLy5/0
>>302
だんねんながら
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:11:36.48 ID:4TGRsUGU0
大学病院の診療券は持ってるけどカルテが廃棄されてしまうほど長い間かかって無かった場合も初診になるの?
309名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:11:38.41 ID:fgSkeJi80
>>273
いいかもだな
310名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:11:48.36 ID:9QxuaPyN0
今でも紹介状無しは三千円とってるだろ
アホかまじで
311名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:11:57.83 ID:Znn8Cbpg0
なんで病院の規模で分けるんだろ?

病院が負担するワケじゃなく、患者負担なんだから
病院の規模は関係ないと思うんだけど
312名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:12:01.44 ID:j6o6JVoj0
紹介状ある時は免除みたいな救済措置あるかな?
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:12:05.51 ID:bBJgkx9y0
世代間格差がでかすぎなのが問題なんだから、

年齢%

分負担させればいいんじゃないの、60歳は6割とかさ。
314名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 22:12:08.43 ID:ZM10xUC6O
>>11
安杉
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:12:09.21 ID:J85rAL3v0
かかりつけの町のお医者さんに行けばいい
だけの話
カゼひいた位で総合病院行くな
316名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:12:19.37 ID:FOCgC12B0
>>303
お前みたいにMRIの必要性を見抜ける聡明な人間は少ないの。
でもPETくらいうけさせてほしいわー
317名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:12:28.58 ID:f+ENEKDhO
>>303
お前みたいのが100人いて必要なのは数人ってことだよ。
318名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/17(土) 22:12:30.84 ID:4LmMhQ7DO
ちょっと困るよ他の税源探してよ
病気だから病院へ行くんだろ
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:12:45.35 ID:ZVojowJd0
実家が診療所だと色々捗るぞ
紹介状タダだしな
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:12:56.43 ID:Rimr8TDf0
>>311
でかい病院は高度な医療
小さい病院は低度な医療
って分けたいのも大きい
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:12:59.08 ID:W0XgLy5/0
>>308
1年ぐらいで初診扱いになると思う
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:13:03.05 ID:LdLlswB50
>>303
MRIが必要かどうかはお前が判断するんじゃない、医者が判断するんだよ
勝手に自分の病名つけて押し通そうとする患者多い
323名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:13:04.05 ID:S56TSaUj0
病気になるのは自己管理ができてないせいだから
自己責任でいいよね
なんで病人の世話なんか高い税金まで払ってしなきゃなんないんだ
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:13:18.27 ID:0koGFh3n0
前に、腰あたりを押さえて
「腎臓が悪くなったかも」
と言ってる人がいたが
「腎臓はそんなところに無いから」
「え?」
「へそよりも上で背中側にある」
「じゃあ痛いのは?」
「知らん」
というのがあった

あと、
「心臓がきりきり痛む、きゅーと痛む、心筋梗塞かな」
と言う人がいたので、症状を聞いた上で
「この水を一杯飲んでみて」
と水を飲ませたら
「全然痛くなくなった、どういう事?」
「心臓じゃなくて、胃だよ胃」
「胃?」
「胃の上の方が収縮して痛くなってたの」
こういう事もあるので、まず水を飲んでみてね
325名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 22:13:22.72 ID:lK5XuYMl0
貧乏人は死ねって言ってるんだよ。
言わせんなよ
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:13:30.54 ID:GffAZyh90
>>302
戦争して大負けすると、一時的に下がるかも
327名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:13:33.23 ID:fYr7/uK00
>>281
透析出来ないで死亡なんて出ないから
透析してもダメなら諦めるしかない
死因は敗血症とか臓器不全だから透析出来ないで死亡なんて見れるわけないだろ
328名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:13:38.88 ID:Rimr8TDf0
>>318
小さい病院いけばとられないぞ?
329名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:13:44.26 ID:acv33K520
これ貧乏人が死ぬなwwww
しょうもない病気でwww
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:13:44.77 ID:S6jwozc10
>>308
数ヶ月で初診扱いだろ。
診察券やカルテののあるなしは関係ない。
331名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/17(土) 22:13:54.52 ID:GT23h4Yk0
日本を殺したいみたいだな
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:13:58.30 ID:BgWslb8A0
よくわからぬ!
333名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:14:07.39 ID:TsAgC9FW0
>>320
違う
既得権益持ってる町医者優遇政策だよ
あんなの全部競争原理に晒して淘汰させりゃいい
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:14:16.03 ID:9QxuaPyN0
>>312
それが狙いなんだって
ただの風邪で大病院にくる馬鹿のせい
イギリスみたいにしたいんだろ
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:14:28.26 ID:uPp9IzFA0
病人は遠慮しろよ
336名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:14:32.43 ID:dLbm880n0
スレタイ速報だな
「大病院の」って付けないから常識の無い池沼が喚いてる
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:14:42.11 ID:Rimr8TDf0
>>333
バカだなあwww
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:14:47.01 ID:3TN7PK1e0
英国と同じやりかたでいいだろ
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:14:47.63 ID:bBJgkx9y0
>>1
> 200床以上の大病院の初診時に限り、7000円から1万円程度の追加負担を課す案だ。

大病院には貧乏人くんなよ、って案でしょ。
340名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:14:48.96 ID:FOCgC12B0
>>333
田舎者のくせに何言ってるんだ
医療格差がとんでもないことになるわw
今ですらとんでもないのに
341名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:14:55.45 ID:UzWxl30e0
国会議員って少し前まで病院タダだったって知ってた?あまりの批判で今は廃止されただけのことだ。すげえだろ。あいつらキチガイだよ
342名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:15:04.06 ID:XNVsMAbBO
>>303
検査なんて大体の人にとっては気休めなんだよ。
病院行って何もされずに帰されたら嫌だろ?
343名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:15:06.19 ID:LdLlswB50
>>308
同じ大病院かかっても、症状が別症状であれば初診とれるよ。
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:15:13.67 ID:GffAZyh90
>>306
誰が悲惨なの?
重篤を除けばいいだけだろ?
345名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:15:18.18 ID:I91QfKy70
ヨーロッパのどこかの国みたいに
死んだ人から全て腎臓回収して透析患者にくれてやるシステム作れば
1兆円規模の透析医療費は何とかなりそうだが
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:15:26.70 ID:quaUyNDN0
風邪で大病院なんかいかないだろ
何移されるか怖くて普通いけね絵だろ
347名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:15:38.94 ID:kgs+ZVla0
>>340
開業医じゃなく勤務医に戻らせればいいだろ
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:15:46.75 ID:SoHM6m760
近所のばあちゃんが「なんか頭痛くて」
くらいで大学病院にかかる
田舎だrと普通
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:15:47.06 ID:S6jwozc10
>>329
町医者にいけよ馬鹿
そこで紹介状をもらって大学病院にいけ
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:15:47.14 ID:F11MI2tQ0
最初は近くの開業医受診して欲しい。いきなり紹介状なしで受診してくる患者にはイラッとする。
そんなどうでもいい症状で受診されたんじゃ日本の医療費は破綻する
351名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:15:53.02 ID:1iPcajjs0
なんで福島助けるために全国民がこんな苦労しないといけないわけ?
さっさと福島のやつら死ねよ
352名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:15:59.71 ID:acv33K520
初回1万円
→インフルエンザじゃ病院行けない貧乏人
→肺炎こじらせて死亡
こんな事態が多発するなwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:16:00.42 ID:W0XgLy5/0
>>344
けがの処置とかで2日おきに来てね、って言われたら?
354 【Dwildplus1307187934649501】 (iPhone):2011/09/17(土) 22:16:01.53 ID:SHd2W65e0
>>296
インフエンザ疑いの患者は急ぎで見るのは普通。初診は予約ありの再診を優先してみます。かかりつけ優先は当たり前です。
355名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 22:16:03.51 ID:BPQseI3p0
もうだめだ
資本社会は終わったんだ
死ぬしかないんだ
セシウムの米食って死ぬんだ
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:16:07.44 ID:26s+U9mQP
町医者ってなんの為に存在してるのかわからない。
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:16:14.34 ID:Wqt1a7qC0 BE:1047783863-2BP(1237)

>>304
町医者に手に負えないのにかかったら
ちゃんとした専門のいる大きい病院を紹介されるわけだがw
358名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/17(土) 22:16:17.95 ID:4LmMhQ7DO
>>328
うん
359名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 22:16:20.70 ID:1VuSYNma0
金持ってるジジババが只同然とかいうキチガイ現状よりマトモだな
360名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 22:16:21.60 ID:WDZR9qkF0
ブラックジャックに診てもらう方が安くなるなんて胸熱
361名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:16:27.15 ID:+12YcvSg0
とりあえず病院に100%払って後日(3年後くらい)還付って方法とるだけで
医療費は30%近く削減できる
病院をサロンと勘違いしてるジジババのほとんどを排除できるからね
血圧のクスリもらいにいくだけで1万円以上払ってられんだろ
362名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:16:37.41 ID:BS+1aJtm0
ナマポの時代到来だな
激務薄級の社畜は体壊したら医者にもかからずそのまま死ねってことだな
363名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:16:38.36 ID:FOCgC12B0
>>347
勤務医はどこで働くんですか?w
勤務医が働いているような病院だけじゃあからさまに足りないんだがw
364名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:16:39.33 ID:f+ENEKDhO
>>333
診療報酬下げて町医者締め付けしてるときに何を言ってるのか…。
今30-40代の医者は開業しても先がなさそうだし、勤務医は当直きついしで困ってんだぞ。
365名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:16:40.31 ID:9QxuaPyN0
>>333
なんでもかんでも利権ってあほか
役割分担ってもんがあるだろ
高度医療機関でただの風邪なんか邪魔なんだよ
366名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:16:40.14 ID:S56TSaUj0
この際、吹っ切れて安楽死+臓器移植とかやれよ
367名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:16:43.44 ID:hTmYYqImO
これから放射能のせいで体調不良が増える前に国がカードきってきたとしか思えない
一ヶ所にデータが集まらないようにしてるとしか思えない
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:16:53.30 ID:4TGRsUGU0
>>321,330
マジかよ
それって実質予約入れて無かったら初診って事じゃないか!やっぱ反対!w
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:17:18.56 ID:3uQDvozP0
ジジババからもっと取れや
待合室の井戸端会議のために来てる奴いっぱいいるじゃん
もっと負担させろや
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:17:19.61 ID:3TN7PK1e0
ips細胞が実用化されれば問題は解決するだろな
371名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:17:21.70 ID:0Bn79Tpn0
>>306
それなら診療報酬が低い場合に負荷を高くしたら?
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:17:22.29 ID:dLbm880n0
こういう馬鹿を見るとアメリカみたいになればいいのにと思う
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:17:24.48 ID:RqgaMDud0
ジジイとババアが病院開く前から待機してるのなんとかならいの?
374名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 22:17:33.48 ID:8HnVhDjP0
精神病院・心療内科の類は初診1000万円2回目以降月額500万円徴収しろ>基地外から
375名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:17:35.09 ID:FOCgC12B0
>>341
選挙で選ばれて日本を形作るための要職なんだから当然だと思うわ
軍人と同じようなもんだろ。
376名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/17(土) 22:17:40.90 ID:GT23h4Yk0
歯医者なんかは、わざとグズグズ時間かけて
何ヶ月も通わせて、毎月の初診料をぼったくるじゃないか。

大病院と個人病院の違いは器具などの消毒などの設備が違う。
町医者なんかの小さな個人病院にもちゃんとした最低基準を設けろよ。
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:17:49.21 ID:W0XgLy5/0
>>368
逆紹介っていう制度があってだな
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:17:49.07 ID:LdLlswB50
>>368
何か勘違いしてるけど、その病院にかかるのが初めて=初診じゃないぞ?
379名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:17:51.88 ID:f+ENEKDhO
>>353
これは初診の話だが。
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:17:52.65 ID:GffAZyh90
>>353
そんときは払い続けりゃいいだろ
一時的なもんだし、生保もあんだろ
381名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:18:06.95 ID:TsAgC9FW0
>>340
え? 医療格差ってなに?
患者が考える事なのそれ?
国保に入ってりゃ格差はゼロなのが日本の売りじゃん
382名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:18:08.41 ID:+mW6CKPE0
金が無くて病院に行けない奴が益々増えるな
それでいて毎月保険料は払っているという・・・
383名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:18:08.40 ID:S6jwozc10
>>333
大病院にばっかり患者が集中し、たいしたことない病気の患者の診察に時間を取られ、
緊急に見る必要のある患者が3日待ちとかになるだろうが。

少しは考えろ。
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:18:41.94 ID:si7DiBFF0
今のうちに遺書書いておくわ

「おにぎり食べたい
病院に行きたい」
385名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:18:53.35 ID:ATsDYtvE0
老害はやく死なねーかな
386名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:18:56.84 ID:0CqEGQNb0
>>124
じゃあ、車屋もトラック専門店ばっかりにしようぜ!
387名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:18:57.51 ID:LdLlswB50
>>373
あと生保な。おかげで朝から集会所になってて困ってる。
どうにかしてくれ・・・
388名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:19:03.08 ID:v7LU8ny00
生きるのが面倒臭くなる国
389名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:19:11.87 ID:Mjtx3AZs0
徳島県民はクズですな
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:19:28.16 ID:5g6DN0K10
>>324
腎臓でも腰痛くなることあるって聞いたぞ
391名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:19:34.48 ID:zd+3o7Eu0
これ紹介状とかあっても取られんのかな
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:19:36.00 ID:W0XgLy5/0
>>373
再診受付機のカードリーダーに自分の診察券突っ込んで8:30になるの待ってるんだよなぁ…
393名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/17(土) 22:19:38.38 ID:S5ORLvrq0
県立病院程度なら町医者の方が優秀だったりすることもあるから町医者に行こうぜ
県庁の病院ならガンは見れるけど県庁から外れると県立病院はほんと派遣の勤務医ばっか
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:19:46.36 ID:URBJ0Gj60
市内循環バスの全路線が市民病院に停車する必要もなさそうだな
395名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:19:50.52 ID:LdLlswB50
>>124
医療を資本主義で考えるってすげーなw
396名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:19:53.96 ID:XNVsMAbBO
>>296
そんな時は椅子で横になるといいよ。
俺の時は椅子がどこも開いてなくて床で寝てたら先に診察してくれて救急車呼んでくれた
397名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:19:55.66 ID:eONjG4BO0
おめーらちゃんと読めやw

>受診時定額負担に関し、
>外来の全患者から徴収する代わりに
                  ~~~~~~~~~~
398名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:20:15.85 ID:bblJhlOb0
年寄りは金持ってるから1万くらいふつうに出しそうだ
399名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 22:20:16.69 ID:JBd/KVZO0
こういう時代を待っていた
良案だと思う
400名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:20:17.13 ID:fgSkeJi80
上がる税金 上がる医療費 景気も一向に良くなる兆しもない
セシウマキャンペーンのせいでとうほぐ関東の病気罹患率アップ
完璧詰んだな
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:20:23.12 ID:ZKFCc2bA0
生活保護無くした方がいい
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:20:23.14 ID:Rimr8TDf0
>>344
普通の病気の治療でも
週に2回3回で1ヶ月なんて普通にある
そういう人間まで高負担を求めるのはお門違いだろ

>>371
そういう方向のがいいだろうね
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:20:22.99 ID:S6jwozc10
>>357
だから、それを判断するのは医者であって患者のお前じゃない。
いきなり大学病院に行きたきゃペナルティとして1万円払えってことだ。
404名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:20:25.52 ID:TsAgC9FW0

つまりだな
国保があって、どこの病院に行っても同じ診察料で観てもらえるから起きる歪みだよな
診察料が同じなら安心安全な大病院行くのが人間の心理じゃん

じゃあ余分に一万円取れって、それって国保の理想を踏み躙る気かよwwwwwwww
もう国保やめちまえwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:20:26.99 ID:hxSfqG2B0
これはいいんじゃないか。
大病院は高度医療に専念すべきで、1回や2回で治療が終わるような患者は町医者に見てもらえばいい。
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:20:31.20 ID:VPo4t1hC0
>>40
え!?そうなの?そうだったかなーそうだった気もするな。
社労士頑張れ。私受かったけど就活では実務経験乏しいからあっても意味無いわ。
とにかくまた来年受ければ良いさ。運もあるし。諦めなさるな。
407名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:20:38.09 ID:vSvPLeiQ0
お前ら徳洲会行けよ。
あそこは、腐った医師会の仕組みを壊そうとしてるぞ。
おかげで、ぶっ潰されそうにされたりしてるけど。
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:20:42.15 ID:2GDVpoNH0
>>285
現役向けが人員不足でやぶ医者揃いになりそう。
409名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:20:54.80 ID:fYr7/uK00
>>360
その言葉を聞きたかった
だがな、現実は厳しい一億払え

これが現状
410名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:20:55.94 ID:LdLlswB50
>>398
若者=金がないから出せない
年寄=金はあるけど出さない
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:21:00.51 ID:5g6DN0K10
MRIと血液検査でぜんぶ悪いとことがわかるようにならないかな。
したら医者の半分くらい要らなくなりそう。
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:21:08.58 ID:Znn8Cbpg0
「風邪ですね」って個人の病院で言われ、肺炎自然治癒
したことあるからなぁ

胸膜炎併発して、なんかオカシイと思って病院いったら
結核の検査までされ、結果が「もう(肺炎)直ってます」だた
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:21:12.15 ID:IFIen0yq0
>>381
徳島なんてド田舎じゃ淘汰させた結果県内に病院が5カ所とかなるんじゃない?w
414名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:21:17.94 ID:Rimr8TDf0
>>376
歯の治療はある程度間空けて神経を落ち着かせなきゃダメからだぞ
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:22:11.43 ID:GffAZyh90
>>398
いいよ
奴らの医療費負担で俺らが苦しいんだし、
出せるならじゃんじゃん出してもらった方がいい
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:22:18.05 ID:3TN7PK1e0
>>407
真っ黒なとこだろ
417名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/17(土) 22:22:22.06 ID:GbDChvde0
保険加入年齢制限を設けて老人の負担を100%にすればいい
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:22:22.47 ID:dLbm880n0
四国なんて4県全部日本のお荷物だし独立したほうがいい
419名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 22:22:28.92 ID:I91QfKy70
町医者に患者を誘導するのはいいと思うが、
ますます開業医が増えて病院は疲弊するんだろうな
当直無いし収入いいし、開業医美味しすぎ
開業医中心の医師会は大満足
420名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:22:40.80 ID:fgSkeJi80
>>412
なにそれこわい 
つか良く治ったな やっぱ免疫力なんかね
421名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:23:01.24 ID:9QxuaPyN0
>>407
あそこのトップはスーツで病院にきてやることは政治活動だぜ
今は病気で歩けないし喋れないけど
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:23:06.52 ID:Rimr8TDf0
そもそもいまでもでかい病院にいくやつは余分に掛かってるから
知らずに発狂してる奴は関係ないだろうな実際w

>>419
開業医が美味しいなんていつの時代だよwwww
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:23:31.63 ID:S6jwozc10
>>404
病院の役割分担だよ。
それぐらい理解しろ。
424名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:23:36.53 ID:0CqEGQNb0
70以上は安楽死:無料   医療費:全額自費  でいいだろ?
んで安楽死したら家族に100万円支払れるしくみにする。
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:23:46.27 ID:j6o6JVoj0
あとは、町医者がジジババにお茶でも出してドリンク料金取っていいと思うんだ
426名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:23:47.76 ID:zd+3o7Eu0
>>324
俺、すごいおなか痛くなって、食中毒だと思って近くの内科行ったら、
ちょっとした問診と触診の後
「はいーこれにおしっこしてきて」
って言われて
「あー尿管結石だね、泌尿器科行ってねー」
結石だった
うまい医者の見立てってすごいなあと思った
427名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:23:57.26 ID:fYr7/uK00
>>391
紹介状はあくまで「この患者を受け入れてください」ってだけで別の病院からしたらその患者は初診
428名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:24:08.49 ID:GffAZyh90
>>420
体力だろ
つまり若さ
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:24:08.52 ID:LdLlswB50
>>411
外科は開けてみないとわからないw
更に病名なんて後で捻り出すもんだ
430名無しさん@涙目です。(空):2011/09/17(土) 22:24:15.92 ID:WnSqpOUW0
>患者から1万円徴収案、高額療養費の財源確保
たいした怪我や病気でもないのに大きな病院へ行くバカから
万年病気のクズに金を回す案w
どっちも氏ね
431名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:24:32.32 ID:qgU97Gy60
病院側が199床に抑えるだろうな
432名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 22:24:42.06 ID:cljDFNxv0
おまえらのとこは
近所の病院で受けて、紹介してもらって大きいとこいって、
そこの設備で近所の病院のセンセが手術したりしないのか?
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:25:00.41 ID:Hi0+m+9D0
>>408
現状にうんざりしてる→現役向け
ただ金欲しい→老人向け

結構合理的じゃね?
434名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 22:25:11.71 ID:STN1UUOA0
「大病院は行くな」という風潮が悪いとは言わないが、最近は
逆に死にそうな患者まで小さい病院に集まっているといる。

無闇に大病院へ行くなと言うのは良いが、本当に必要な人には大病院に
初診で掛かりやすい仕組みにすべき。
435名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:25:17.55 ID:XNVsMAbBO
新型インフルエンザが流行った頃に勤務先を言った時の病院内の反応は凄かったな。。
436名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:25:23.16 ID:9QxuaPyN0
>>429
んなわけねーだろ
あほかおまえ
437名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:25:39.54 ID:fgSkeJi80
>>424
安楽死という名の他殺が激増しそうだなw こんなご時世だし
438名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:25:43.31 ID:TsAgC9FW0
>>413
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・ボーリング場数ワースト1(4館)
・下水道普及率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・人口あたり医師数一位(282人)
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:26:31.11 ID:eONjG4BO0
大きな病気になったときに順番待ちや医療ミスが起こらないようにしようとしてるのに

なんで文句ばっかなんだよw

おまえらほんとホント馬鹿で視野が狭いんだな
440名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:26:44.22 ID:Rimr8TDf0
>>434
本当に大病院にいかなきゃならない患者が
簡単に大病院に駆け込むバカのせいで迷惑食らってるのが現状だからな
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:26:46.72 ID:Wqt1a7qC0 BE:3143351669-2BP(1237)

外来をテキパキさばかない
大病院がワルイ
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:26:52.54 ID:Zz9Yc/mL0
国保滞納が笑えないレベルになってるのかね
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:27:23.30 ID:jRsFdKR20
生活リスクとしてやっぱり病気が一番怖い
保険入っててもちゃんと払ってもらえるのかも不安だし
だから自分は貯蓄に走ってしまう
医療費無料又は安楽死おkになると生活ストレスだいぶ減るんだけど無理なんだろうな・・・
444名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:27:34.75 ID:TsAgC9FW0
>>423
役割分担って言うと美しく聞こえるけど、実際は利益誘導だな
客の選択肢を狭めてどーすんだ

イオンに行きたいのに地元の商店街行け、嫌なら一万円払えってアホか
445名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 22:27:37.60 ID:Dzyi1UGP0
どうせ年寄りばっかりなんだし、もっと金吐かせろ
「いつものお薬欲しいんだけど、ちょっと行かれないから送迎の車で届けてくれないかしら」
とか、ホントバカじゃねぇの
二度と来んな、さっさと死ねといっぺん怒鳴ってやりたい
446名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:28:11.17 ID:XNVsMAbBO
>>434
小さい病院でもヤバかったら救急車乗せて大病院に行かせるよね?
447名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/17(土) 22:28:16.06 ID:Mnses72cO
どうでもいい政策には湯水のごとく金使うくせに
肝心な部分には金出さない政府
448名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 22:28:18.28 ID:6rg8zAAS0
65歳以上は4割から5割負担にする
(ただし、生活水準が一定未満は1割り負担)
病院はジジババの話場じゃねえんだよ
んで、まあその代わりに福祉施設を充実させよ
449名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 22:28:43.48 ID:fmv/rPcc0
>>444
イオン病院って出来ないかなあ。。。
450名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:29:12.80 ID:bZdc+BVz0
町医者は金儲けで回転率上げるためにちゃんと見てくれないからな成績悪いヤブ医者も多いし
国立の病院は安くて親切だし優秀な医者しか就職できないから
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:29:25.12 ID:LdLlswB50
>>436
嘘のようなホントの話。
452名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:29:32.94 ID:zd+3o7Eu0
>>427
そっかー
でもまあこれで大病院が空いて重篤な病気の人が受診しやすくなったらいいことなんかな
453名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/17(土) 22:29:35.08 ID:+JQLvC/h0
光熱出て水下痢が止まらないから個人の内科行ったら
なんの検査もしないで「あー風邪ですね」って言われて注射打って帰された
実際すぐ治ったんだけど小さいところはうさんくさいわ
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:29:35.87 ID:Rimr8TDf0
>>450
幻想だぞそれw
455名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 22:29:36.39 ID:OGK237Zz0
>>448
ただその話場がなくなると経営できねーって病院結構あるからなぁ
小さいとこどうするかって話
456名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:29:42.95 ID:XNVsMAbBO
>>449
銀行できたしあと少しで出来てもおかしくないな
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:29:45.32 ID:W0XgLy5/0
>>444
そのイオンはレジがパンクしてて何十人も行列してるわけだが…
458名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:29:45.53 ID:ZPi120Rs0
それはいかんで
子供が病気になっても病院いかせない親が絶対でてくる
重症になった時にはもう手遅れ
459名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:29:46.28 ID:fYr7/uK00
>>418
うどん?透析とか点滴でうどんのゆで汁を使うの?
やめてください!日本の方は死んでしまいます
460名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:30:05.18 ID:ndLwUD+i0
じゃあ健康保険いらないですよね
さっさと撤廃してくださいよ
461名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:30:08.72 ID:f+ENEKDhO
>>444
三越とユニクロとかだろ。

三越行きたきゃそれなりの金払え。あ、徳島にはないかすまん。
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:30:14.52 ID:jRsFdKR20
風邪以外では大病院選ぶわ
個人病院は皮膚科・泌尿器科とか看板掲げすぎで怖いんだよ
ちゃんと自分の病院で対処無理な場合、しっかり大きな病院に誘導してくれるかも不安だし
463名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:30:19.41 ID:Rimr8TDf0
>>458
小さい病院なら掛からないぞ?
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:30:31.13 ID:quaUyNDN0
この痛みはヤベエだろってときと
この出欠はヤベエだろってときと
この下痢なげえだろってときくらいしか
大病院はいかないから別にいいんだが
465名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:30:49.34 ID:svBsrVS00
公務員利権のため〜なぁ〜〜ら!えん〜やこ〜〜ら!
466名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:30:54.08 ID:7hlp8bPuP
>>414
虫歯の親知らず速攻で抜いてもらったけどなあ。

薬はたんまり出されたけどw
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:30:57.31 ID:IFIen0yq0
>>444
お前の好きな資本主義の観点で言うなら人気の店が割高でも何ら不思議ではない
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:31:01.97 ID:nx5ExPBg0
>>452
騙されてんじゃねえよ大馬鹿
そんなことは糞ほどにも考えちゃいない
国民から税金毟り取りたいだけだ
469名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:31:07.38 ID:fYr7/uK00
>>411
MRI(ムリ)
470名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:31:07.56 ID:Rimr8TDf0
>>462
医者は訴訟リスクを凄い考えるから
無理って判断したら即効飛ばしてくれるぞ
471名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:31:18.50 ID:vSvPLeiQ0
>>416
さらに真っ黒なのが医師会。
>>421
いくら病院増やしても仕組みを変えないと変わらないから政治で変えようとしてる。
だが、トップが死んだら終わりだろうな。
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:31:22.57 ID:tXOCkkUS0
519 : 卵の名無しさん : 2010/03/20(土) 14:22:37 ID:9U5uceos0
 医者なんてあほでもできるのは1980年代の私立医卒が証明済み
 先進国でもドイツ、イタリアは医者の平均年収1000万ないが
 白人国家の中で平均寿命はトップクラス
 偏差値40の医者だろうが70の医者だろうが治せない病気になったら治せないんだし
 平均寿命なんて栄養状態と、公衆衛生と薬がしっかりしてれば
 医者の能力に関係なく勝手に伸びる

 医者に高給与えて優秀な人材ぶち込む理由なんてまったくない
473名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:31:29.77 ID:rJnjVj9w0
この手のスレって誰も聞いてないのに馬鹿が妄想政策を紹介してて面白いよね。
474名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 22:31:31.27 ID:fmv/rPcc0
>>456
できたら、ジェネリック医薬品ばっかり使ってほしいなあ、ついでにイオンブランドの市販薬も販売して
475名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/17(土) 22:31:36.14 ID:4LmMhQ7DO
でもね…救急外来がある病院って地域の拠点病院な訳ですよ
当然ベット数が多いデカい病院なのですよ
しかもそういう病院は今でも入院すると他の病院に比べ、ベット代お高いですよね…
もうヤダわね
476名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:31:39.39 ID:f+ENEKDhO
>>451
結構ありがちだよなwww
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 22:31:47.14 ID:jpNamw+ZO
>>445
言えよ
478名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:32:01.71 ID:TsAgC9FW0
>>467
それを国が決めるなよwwwwwwwww
病院が決めるなら文句いわねーからさ
ついでに国保も止めちまえ
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:32:34.09 ID:Rimr8TDf0
>>466
抜くくらいならいいんだけどねw

神経まで到達してるレベルだと
1度治療して様子見てってしないと
埋めた後にまた掘りなおしとかなりかねないからね
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:32:38.97 ID:LdLlswB50
>>471
息子は親父に比べてイマイチなんだよなぁ・・・やっぱあの姿になっても
ワンマン状態維持してるカリスマ性は素直にすごいと思う
481名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 22:32:44.22 ID:Oc3bl5Vo0
小さい病院からの紹介状がある時は免除というのもセットで頼むよ
482名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/17(土) 22:32:50.05 ID:i7twrL5r0
糞忙しいのにわざわざ会社休んで病院行くのに、まずその辺の町医者行ってから
紹介状取ってから大病院いくなんて面倒なこと出来るかよ。どんだけ時間かかるんだ?
だいたい前も町医者に5,6回通っても全然良くならないんで、しょうがなく
でかい病院で診てもらったら全く違う病気だったことが判明したりしたことがあったからな
それも30分もかからずにだ。あともうちょっと遅かったらあんた死んでたよって言われたときはぞっとしたわ
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:32:57.35 ID:W0XgLy5/0
>>475
田舎の基幹病院は県立とか市立だからなぁ
公立病院のベッド代はお安いわよ
484名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 22:32:58.69 ID:LVU74SxE0
>>302
革命以外で税金は下がりません
だから上げさせない様にもっとデモしろって事
485名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:33:15.12 ID:StjG19o60
コレ見ると輸血いくのがバカらしくなってくる

献血サイトで必死に
『今○型が足りません ご協力ください!』
って書いてるのは死にかけのジジババを延命させるためだったのかよ
http://www.uproda.net/down/uproda364055.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda364056.jpg
486名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:33:21.59 ID:S6jwozc10
>>444
醤油一本や飴玉1子を買う客が行列し、他のものを買うのに難儀している状態なんだけど。
醤油一本買うのに1時間かけて車で来ている状態。
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:33:23.91 ID:50LnnANn0
>>107
まあわかるんだけどもし何かあったときに大学病院じゃないとわからないんじゃないかって思ってしまう
俺ただの皮膚が荒れただけかと思ったらガンだったなんてことあったし
時間かけてたら死んでたわ
488名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:33:32.45 ID:LdLlswB50
>>475
差額ベッド代は希望じゃないと取られないとこ多い
489名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/17(土) 22:33:40.06 ID:EulZ6rjc0
大病院の初診は今でも高いよな?
選定医療だっけ?ちょっと複雑な計算になるヤツ
490名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:33:49.94 ID:zd+3o7Eu0
>>468
いや、重篤な病気の人にとって最初の1万ってそんなたいそうな金額じゃないだろ
それより大した怪我や病気でもないのに気軽に大病院に来る患者の方が困ると思う
491名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:33:50.85 ID:jRsFdKR20
>>470
そういうもんなんだ
訴える人GJ
大病院遠いから近くの診療所調べてみる事にするわ
492名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:33:55.45 ID:y+GgOw/A0
>>474
ゾロの薬価なんて決して安くないぞ
既存の薬と大差無い薬局で薬価表貰って見てみなさい
493名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:33:55.73 ID:Rimr8TDf0
>>482
そんな忙しいなら余分に払えばいいだけだ
494名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:34:15.32 ID:TsAgC9FW0
>>486
じゃあイオンの隣に西友を建てればいいじゃん
495名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:34:32.36 ID:IFIen0yq0
>>478
国が決めるな国保止めろってことは貧乏人は死ねってことだな
お前の望みは何なんだよ
496名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 22:34:35.85 ID:n/INtIkz0
大病院って町医者から招待状もらってから行くところだと思ってた
497名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:34:50.99 ID:f+ENEKDhO
>>480
24時間、彼専属の看護師がついていて、急変にそなえたり気管吸引とかしてるんだってね。
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:34:59.38 ID:h3d7ZrUz0
老人の医療費負担増やせば、その分節約できる上に
老人の数も減ってさらに節約できるから一石二鳥なのに
499名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:34:59.67 ID:+hvbsXwC0
正解
病院にいかなきゃ直らないなら、それが死に時
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:35:05.55 ID:Wqt1a7qC0 BE:1222414373-2BP(1237)

>>462
おれなんか大病院で一ヶ月半も採血されて
やっとこさなんの病気か分かるような病気にかかったことあるのに

交通事故ではねられる可能性よりかかる可能性が低い病気とかいってたけど
病気は怖すぎる
501名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:35:11.64 ID:OaSpu4wq0
悪性リンパ腫だったけど、難病指定だったから200万以上国に肩代わりして貰った
助かったといえば助かったけど、そんなに保障しまくってたら金も足りなくなるわな
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:35:13.18 ID:++5b+d3vP
>>482
紹介状も、すんなりとは書いてくれない町医者もいる。
自分が治せないくせに。
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:35:20.54 ID:W0XgLy5/0
>>491
>>訴える人GJ
奈良や福島の産婦人科はマスゴミが医事訴訟を煽って絶滅したんですがそれは大丈夫なんですかね・・・?
504名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/17(土) 22:35:23.49 ID:MIxH0hpw0
町医者って現状で何もしないでも儲かるのに
505名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:35:26.13 ID:50LnnANn0
デカイ病院じゃないとダメな場合と
小口の病院でも対処可能の場合

を判断してくれる病院窓口専用センター的なところがあればいいのに
506名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:35:28.56 ID:0CqEGQNb0
>>485
ジジババってほっといても死にかけるから輸血とお薬がたくさん要るんだよ
507名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:35:34.68 ID:fYr7/uK00
>>462
ちんぽは知らんが皮膚科は日本皮膚科学会ってのがあって試験で受かると証明書が貰えてホームページに名前が乗る
皮膚科にかかるなら見てから行くといいよ
508名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 22:35:50.06 ID:7NDT5pWV0
いや、これは正しい。みんな大きくて安心できそうな病院に行きたい。
結果、どうでもいい症状の軽い患者が押し寄せて
大病院でなきゃ治療できない本当の重病人に席が取られる。それを避けるための値上げは必要。
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:35:54.90 ID:qxVgnKBz0
>>51
俺風邪引いたらジジババがいっぱいいる病院で一日中ウロウロして過ごすつもりw
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:35:57.56 ID:AZqSt+MI0
>>327
慢性腎不全も末期になると透析しないと死ぬし、そういう人間が日本で30万人程いて問題になってるんだけど

511名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:36:23.91 ID:Rimr8TDf0
>>491
町医者は結構評判に差があるけど
評判の良い町医者は非常に混んでるという面もあるがなw
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:36:24.67 ID:S6jwozc10
>>478
この馬鹿は、病院が生活インフラってことが理解出来ないらしい。
大病院にばっかり患者が集中したら、病院がその機能を十分に発揮できなくなるんだけど。

>>494
誰が立てるんだw?
少しは考えろw

醤油一本買いに来る客のために、鉄筋のでかいスーパーを建てるのか?
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:36:32.30 ID:eONjG4BO0
>>497
医療に文句言う割には自分に関してはみんながやれば医療崩壊余裕なほどの特別扱いなんだなw
514名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:36:44.47 ID:TsAgC9FW0
>>495
中国の共産主義と同じで、理念だけで実際は崩壊してんだろ日本の国保は
それを認めろつってんだよ
建前は国保維持で、現実は医療費に格差あるとか、保険金真面目に払ってる国民を舐めてんのか
515名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:36:47.88 ID:ZZneW6ri0
>>92
ダメな国と比べてもしょうがない無いだろ
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 22:37:01.49 ID:RaMGoe2I0
社会保障がしんでくな
517名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:37:02.65 ID:fYr7/uK00
>>506
昭和天皇の悪口はツヅケタマエ
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:37:07.59 ID:Wqt1a7qC0 BE:1047783863-2BP(1237)

>>512
まじで順番待ちはうざかった
519名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:37:34.28 ID:XNVsMAbBO
>>475
差額ベッド代は自分から希望しなければ払う必要ないよ
520名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:37:36.32 ID:StjG19o60
>>506
元気な人でも
「薬だけで満腹になっちゃう〜」
って人がいるぐらいだもんね


漢方で80近くまで生きてた徳川家康を見習ってほしいわ
521名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:37:42.77 ID:Znn8Cbpg0
大きいトコって、とりあえずフルコースだもんな
俺のときも血液検査から始まって、レントゲン、心電図、CT、
結核検査等々、死ぬほど検査する

やっぱ、これが無駄ってコトなんかな?
522名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:38:10.14 ID:ATsDYtvE0
>>485
若いやつらの血を老害が食いつぶしてると思うと胸くそ悪いな
523名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 22:38:19.54 ID:lK5XuYMl0
徳島・・・仙石の出身かぁ
さもありなん
524名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:38:28.65 ID:P0Xu+7M20
老人を病院にこさせないようにチャラチャラした感じにしよう
あいつら日課として来てるだろ。薬もらってさっさと帰れ
525名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:38:40.00 ID:kMIz3TkL0
喫茶店がわりに病院にくるじじばばのいくところ作ってやれよ
526名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 22:38:49.90 ID:bEyqF4cG0
おまえら熱いな
まだ国民保険料払わなくていきてけるやって思えるぜ
527名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/17(土) 22:38:50.79 ID:q6mDmfCm0
国の医療保障は最低限医療のみが当然だろ
高度医療は自分で金払えや、カス
528名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:38:57.55 ID:LdLlswB50
>>518
大病院=状態悪い患者多い
この状況で3分診療されたらブチ切れるけどな。
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:39:19.37 ID:Wqt1a7qC0 BE:2619459195-2BP(1237)

>>521
しかも、よく分からん造影剤使うから
なにが起きても文句いわないでね><
という誓約書も書かされたし
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:39:35.70 ID:++5b+d3vP
>>521
一度やった検査を、各病院で共有せずに、病院ごとに同じ検査を
繰り返すのは無駄じゃないの。 保険料を使ってやってるんだから。
531名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 22:39:41.58 ID:kE8tqfK80
何言ってんだこいつ
532名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:39:43.08 ID:StjG19o60
整形外科の前に朝早くから並んでるジジババたちは元気じゃないか

ああいう始業のときと被る時間帯を
優先的に学生、会社員に譲ってやれる制度ってないんかな

会社員たちは一番にこれれば9時半に仕事にもどることができるのにな
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 22:39:52.41 ID:xN7qGoS20
東大病院 初診料5000円
534名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:40:07.59 ID:eONjG4BO0
徳島県は医療充実してるから他県と感覚が違うだけだと思うわ

あんなに医療設備いいんだから老後用の住宅つくって受け入れればいいのに
535名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:40:16.74 ID:hUK2Zg9F0
高齢者だけにしろやボケカスドアホが
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:40:30.35 ID:50LnnANn0
>>521
無駄じゃなかった場合があるから決められないところだな
537名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:40:57.75 ID:Znn8Cbpg0
>>529
造影剤で気分悪くなった・・・

最初に、「そうなる人もいます」って言われたけど、
ふつうは大丈夫なモンなんだろか?
538名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/17(土) 22:40:59.18 ID:4LmMhQ7DO
レスありがとうごさいます
さすがν速民は優しさなぁ人間出来てるわ
539名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:41:06.54 ID:LdLlswB50
>>530
紹介状があれば、それに検査データやXPデータを付随されてるわけだけど、
最新の状態も見たいから同じ検査をやること=無駄と捉えないでほしい
540名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:41:08.69 ID:f+ENEKDhO
>>529
誓約書なんて書かせんわ。全然理解せずにサインしただろお前。
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:41:15.56 ID:++5b+d3vP
町医者がちゃんとした診断を下せないのが問題なんじゃないの。
それを放っておいて、大病院の初診料だけ値上げしたってしょうが
ないじゃない。
有名人の体験などでも、5軒、10軒の病院を回ってやっと正しい
病名が判ったって聞くことあるでしょ
542名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:41:17.75 ID:NS7+YXOj0
予防に金をかければ良いのに
とりあえず水道にフッ素混ぜるから始めようか
年寄りには毎日ラジオ体操させて一ヶ月休みなくできたら米一キロプレゼント
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:41:20.28 ID:9CyzzELE0
>>496
本来はそうなんだよ
でも、実際には風邪程度でデカイ大学病院とかに行く奴がかなり多い
葛根湯でも飲んどきゃ治るだろってレベルのやつでもね
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:41:44.39 ID:S6jwozc10
>>514
だからよ、町医者で診察を受けて、医者が必要と判断したら大病院への紹介状を書いてもらう。
それでいいだろ。

いきなり大学病院にかかることを一律に禁じてもいいが(実際、紹介状なしの患者を断るところもある)
いきなり来る馬鹿から懲罰金をとったほうが利口だろ。
545名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:41:47.91 ID:fYr7/uK00
>>474
ジェネリック推奨してるけど同じ効果を持った違う薬品で分量が微妙に違うから毒になってる事がある
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:42:08.93 ID:Cy0ehhZ00
>>40
労災噴いたわw
ありゃ一体何だったんだ?
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:42:17.66 ID:Rimr8TDf0
>>541
それは大病院をいくつか回ってもそんなレベルだぞ?

大病院と小さいビュ印
548名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 22:42:26.22 ID:ZnkTbY9g0
7000円以上かかるなら
一気に偏るんじゃねえかな。
デフレから超インフレやな(´・ω・`)
549名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 22:42:34.94 ID:XeXFeYoK0
開業医は全員が臨床数十年のベテランだぞ。
大病院は十年未満がごろごろいる。
550547(愛知県):2011/09/17(土) 22:42:50.30 ID:Rimr8TDf0
大病院と小さい病院の差はほとんど機材の差だと思ってもいいくらいだぞ
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:42:58.52 ID:I/py0el/0
このスレに風邪で病院に行く情弱はいないだろうな?
552名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 22:42:59.69 ID:eOraORwQ0
たいした病気じゃないのになんで大きい病院にいくのかそのあたりが理解出来ん
目薬やら胃薬やら投薬で済むような病気の奴は町医者で済ませろよ

ただ、東京あたりの町医者だとレントゲンはおろか注射すら設備的に出来ないような所もあるからなあ
そのあたりの設備の質が論外な町医者もついでにどうにかしろ
553名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:43:04.83 ID:ayhnR7Wr0
診察室の奥で腰をヒーターで暖めてる年寄りが多すぎて笑ったことがある
家でやれよ
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:43:13.73 ID:0/x/AFc80
初診は近くの診療所、診療所で手に負えない場合は
大病院へ紹介。この流れが一番いい。

大病院が町医者で対処できるようなレベルの
患者対応でオーバーフローしてる。
診療所と大病院の役割分担をして、大病院は
高度な医療に特化すると勤務医の負担も軽減できるし、
町の診療所も生き残れる。
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:43:18.10 ID:HRL6Lq/i0
13歳未満は現状通りならいいんじゃないの
556名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:43:22.20 ID:f+ENEKDhO
>>530
共有できたらいいけど、金銭的な問題とセキュリティの問題がありそうだな。
mriとかの画像はdvdに焼いて持ってったりはするよ。
557情弱(dion軍):2011/09/17(土) 22:43:33.44 ID:fdW5bFsE0
う〜ん悩んだだけで頭が痛くなってきた
外来から法外な料金取るようなら病院に住んだら安く...
いや、ちゃんとお金払って入院しよう。
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:43:43.90 ID:W0XgLy5/0
>>545
ジェネリックで明らかに問題があると言われてるのは
ホクナリンテープとクレメジンだけど他にもあるんですかね・・・?
559名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:43:53.02 ID:LdLlswB50
>>550
オペの症例数が違うからなぁ・・・
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:44:07.50 ID:eONjG4BO0
つーか大学病院とかろくに経験もない若手にあたりそうで逆にいかないだろ
561名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:44:15.11 ID:50LnnANn0
>>547
大病院に検査依頼とかすることあるじゃん
それは小さい町病院では対処しきれないからではないのか
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:44:16.18 ID:LSc4sbMk0
この人達、エリートなんだよな?
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:44:31.61 ID:Rimr8TDf0
>>552
大病院の医者が一流で
町医者が二流三流って勘違いした奴が多い

大病院なんて経験ない奴がごろごろしてるのにさ
564名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:44:48.87 ID:QAp8Sj9d0
公民館代わりで病院にたむろしてるジジババどもから高額な医療費を徴収しろよ
あいつらのせいで激痛を我慢しながら二時間近く待たされた
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:44:49.70 ID:CVXsuG6J0
意味もなく病院通いするジジババが排除されるのならいくら値上げしても構わん
566名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:44:54.42 ID:XNVsMAbBO
>>521
病院行く奴は体が心配だから行くんだろ?
問診だけで全く検査されなかったらモヤモヤ感があるだろ?
病院だって万が一何かの病気を見逃してたら信用問題になるだろ?
お互い心配な部分をなくしてるんだと思う
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 22:45:14.16 ID:BQYK4K8y0
今の職場病院だけど引き継ぎ無しでやめたいからもっと滅茶苦茶やってほしい
568名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 22:46:05.93 ID:bEyqF4cG0
1から見た感じだとおまえら国民保険とか払ってんだな
すげーな
俺病院行く時いちいち市役所行って黄色い紙ちょーだいって言わないといけないから大変だぜ
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:46:09.12 ID:7cAQ+WJ30
国が貧乏人に死ねってかw
570名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:46:09.84 ID:f+ENEKDhO
>>560
数年ごとに担当医かわるしな。
571名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:46:29.48 ID:TsAgC9FW0
>>544
それは医者の都合だろ
客の都合をまず考えろや

それが嫌なら病院は全部国営、医者は公務員にしろや
572名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:46:46.49 ID:y+GgOw/A0
>>545
特許切れてジェネリック製薬会社が同じ物作るんだけど
本家と微妙に違うんだよね薬はね添加物の配合が肝なのよ
それが未だに難しいんだよな
値段大して変わらんからジェネリック選ばずに本家選らんべ
573名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 22:46:47.61 ID:8HnVhDjP0
医者は出身中高と出身大学書いたID首からぶら下げとけよ。
底辺私立医は「僕は馬鹿だけど親が金持ちでした」って。
574名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:46:53.52 ID:fYr7/uK00
>>510
いや、そうじゃなくて透析出来ないで死んだなんて聞いた事がないって言われたからさ、死因が透析が出来なくてなんて書かないだろ?って事
死因は敗血症か臓器不全だから透析が出来なくて死亡なんて新聞に出ないって事
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:46:53.69 ID:BGEweW260
>>568
黄色い紙ってなんだよ?
576名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/17(土) 22:46:54.78 ID:lK5XuYMl0
>200床以上の大病院の初診時に限り

大したことないのに病院来んなってことだろ。
風邪引いたぐらいだったら町医者行け。
577名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 22:47:01.26 ID:g8TwOJCH0
盲腸炎みたいのになっても、まず最初に町医者に行かねばならんの?

町医者がヤブで「痔です」って言ってたら、実は大腸がんで手遅れになった人
知ってるから、なんだかなーという感じ
578名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:47:11.72 ID:0CqEGQNb0
>>569
アメリカの悪口はヤメタマエ
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:47:21.34 ID:++5b+d3vP
>>556
検査結果を患者にも持たせろってこと。コンピューター時代
なんだからできるでしょ
期間の経過によって前の検査が無効になった時点で再検査
すればいい。
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:47:25.72 ID:KjKgcYpx0
とうとう日本でも「金がないから医者に行けない」と
治療費をけちるあまり、治る病気をこじらせて死ぬ奴が出てくるのか。
胸が熱くなるな。。。
581名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:47:40.14 ID:zd+3o7Eu0
>>563
思う
最初は俺は近所の見立てのいい医者にいくようにしてる
何か重い病気の場合はそっから大きな病院紹介してくれるし
582名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 22:47:55.58 ID:NtMxEulP0
厚生労働者「いい事考えた!ジジババと病人は死ねや」
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:48:10.80 ID:S6jwozc10
>>564
まず、老人は、「老人科」の診察を受けてからじゃないと、他の科の診察を受けられないようにすればいいんじゃないかな。
「老人は現役世代とは体や精神の状態が違うので、特別の配慮が必要」とか適当な理由で。
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:48:18.64 ID:raQJdY160
国の経営が黒字化するまで医療費全額自己負担、払えない奴は死ねでいいと思う。
本来死んでいるはずの高齢者を過剰医療で長生きさせ、
定期健診や検査入院などで金儲け、負担するのは現役世代、これは間違っている。
585名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:48:24.95 ID:cJ4Xc2EA0
老人の負担増やせよ
どうせ金持ってんだろ
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:48:59.98 ID:Rimr8TDf0
>>561
希少な症状だと大病院だから速攻見つけてくれるわけじゃなくて
色々な専門医回ってようやく発覚なんて事も多い

そういう症状は小さい病院の医者が発見することも多い
ただ機材的や経験的に治療できないとかあるから最終的に専門医のいる大病院任せになるが
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:49:08.06 ID:LdLlswB50
>>571
お前のいう客の都合とやらを考えるなら、千人捌けるとこに
二千人いくと捌けなくなって客の都合が悪くなってしまうわけだがw
588名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:49:09.92 ID:fYr7/uK00
>>515
上を見て目指すなら目標にするならいいけど下を見てマシだとかまだ、下に行けると思うと落ちるだけだからね
589名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:49:18.20 ID:X2hlU3Tai
>>11
それよ
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:49:34.26 ID:++5b+d3vP
開業医は宅浪生と同じで、真面目な人じゃないと
新しいことを勉強しないんじゃ?
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:49:41.27 ID:LdLlswB50
>>575
ナマポ
592名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:49:47.61 ID:IFIen0yq0
>>571
客は大病院に行きたいんじゃなくて病気を治して欲しいんだろ?
庶民が毎日の夕食を定食屋じゃなくて高級レストランで食うか?
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:50:12.86 ID:W0XgLy5/0
>>583
小児科や産科と同じく老人科がパンクするからツヅケタマエ
594名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:50:33.70 ID:LdLlswB50
>>579
そんなこと言われんでも普通にやってるし、
過去のデータもFAXでやりとりしてるわ
595名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:50:34.03 ID:zarsDZQZ0 BE:1800532894-2BP(4445)
>>583
老年病内科とか老年病科とかすでにあるけど
596名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:50:35.36 ID:TsAgC9FW0
>>587
アホなの?
客が倍に増えたら病院の規模も倍にすりゃいいじゃん
まぁその分町医者の稼ぎが減るけどしょうがないなwwwwwwwww
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:50:41.38 ID:9CyzzELE0
>>571
大病院は診療所じゃ手に負えない重篤患者に限って、
そういう重篤患者をひとりでも多く助ける、
ってのはまさに「客の都合」なんだが

今は、風邪程度で大病院に行く「迷惑客」のせいで
本当に必要な客が困ってるの
598名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:51:09.60 ID:0CqEGQNb0
>>571
国「客の都合より国の都合、税金泥棒は死ね」
599名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:51:11.76 ID:Wqt1a7qC0 BE:465681942-2BP(1237)

>>586
おれは
内科、眼科、皮膚科をたらいまわしにされた
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:51:17.72 ID:S6jwozc10
>>571
お前みたいなのが、指に棘が刺さったくらいで救急車を呼ぶんだよな…

病院とその治療体制は公共インフラなんだよ。
公共物であって、お前個人のものじゃない。
我儘でいきなり大病院にきたければ、ペナルティを払え。
その金で医療費の不足金を補填するって言ってんだから、いいだろ。
601名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 22:51:53.83 ID:iouQJ12X0
>>26
生活保護のくせにかかりつけが大病院とは何様だ
602名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:51:59.96 ID:XNVsMAbBO
>>583
老人科の隣に囲碁とかできる場所作るといいかもな
603名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:52:03.77 ID:+nD1pLGk0
これやっちまうと、199床激増
604名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:52:08.51 ID:LdLlswB50
>>596
ガチなのか釣りなのかわからんくなってきたw
605名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:52:30.35 ID:OEb+89gp0
病気でもないのに病院に来るジジババをなんとかせえや
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:52:48.37 ID:++5b+d3vP
>>600
町医者によっては、すんなりとは紹介状くれないんだよ。
だったら紹介状の有無にかかわらず、町医者に行った人は
次は大病院に行っていい、ってことにすればいいじゃない。
607名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/17(土) 22:52:51.91 ID:J77w6jxB0
教えてください。

医療法人の理事長を脱税で逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/realmedicine101/47943490.html

夫婦で医療法人作って精神科診療病院を
開業すれば何かお得なのでしょうか???
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:52:58.12 ID:LdLlswB50
>>603
すでに190くらいで抑えてるとこいっぱいあるよ?
609名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 22:53:01.61 ID:StjG19o60
>>604
介護士がしったかの知識をふりまわしてるんだろ
610名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 22:53:02.15 ID:eOraORwQ0
>>563
大病院は設備がいいだけで中の医者は?なんだけどな
MRIやらCTやらが必要な奴だけ大病院にいけばいいんだよ

レントゲン注射胃カメラ吸入器電気針ぐらいなら町医者にもあるだろうに
血液検査なら今はみんな外注だからどこでやっても同じ
なんで町医者いかないんだろうね?
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:53:14.12 ID:2xtp71c+0
診察室に入ってから何分話してるんだよ
うんうんうなってる人が大丈夫ですか?もう少し待ってくださいねって
処置室で放置されっぱなしで、世間話視に来た爺さんがしゃきっと笑顔で
15分20分後に診察室から出てくるの何なの?
そういうのは精神科かカウンセラーにでも池や
612名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:53:16.71 ID:fkm4LatJ0
使えない公務員の首切った方がはかどる
613名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:53:25.91 ID:XNVsMAbBO
>>571
患者を客って言うのは何だか抵抗あるんだよな
614名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 22:53:37.23 ID:F9RebaoL0
つまり今のうちから大病院に通っておけということか
615名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 22:53:47.09 ID:g8TwOJCH0
>>592
毎日大病院なんか行かないよ
そもそも病院医院なんかほとんど行かん

たまにキツい症状が出た時、大病院頼ってはいかんのか?
頭おかしい町医者は診断間違うしよそに紹介もしてくれないし
ぐずぐずしてると手遅れになりかねない
616名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/17(土) 22:53:51.55 ID:lK5XuYMl0
初診はまあ病院でいいとしても
診断ついて急性期脱してあとは薬渡すだけになったら
もう開業医に紹介状書いてそこで薬出してもらえばいいんだけどな。
ずっと大病院にかかる必要ないだろ。
617名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:53:54.50 ID:f+ENEKDhO
>>579
画像に関してはやってるとこ多いよ。
採血や心電図は電子カルテの種類が違うと取り込めなかったりして、緊急時に見比べたりできなくてミスの原因になるから普通はとりなおすと思う。
あと、結構病院の検査機器によってデータのずれが出るってのも技師さんから聞いた。だから基準値も病院によって違うことがある。
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:53:58.31 ID:W0XgLy5/0
>>606
「御高診 よろしく」とだけ(きったねえ字で)書きなぐってある紹介状も多いがな…
どこが「診療情報提供書」だよwwww
619名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:53:59.26 ID:IFIen0yq0
>>600
大病院が診察治療する病気を決めちゃえばいいかもね
620名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:54:19.51 ID:fYr7/uK00
>>583
病院の隣に老人の集いの場を作って金取ればいいんじゃね?
一応、精神科って事にしたらいい
俺が行ってる精神科も集いの場があって一回450円診療費用取られる
でも、医療活動だから診療費取れるし
621名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:54:24.55 ID:/evikV0D0
ID:TsAgC9FW0が基地外すぎてワロタわwww
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:54:34.49 ID:8rJncPcO0
さっさと後期高齢者医療制度の負担を引き上げろよ
寄り合い所として利用するジジイは死ね
623名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:54:43.01 ID:kyrPtpTL0
ワロタw
624名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:54:46.61 ID:2xtp71c+0
>>544
うん、それが普通だよ。
紹介状がないと診ませんでいいけど
直接来られちゃうと見なきゃいけないが何たら
だから一番最後に回してうーーーんと待たせるね
625名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:54:47.57 ID:TbfKNWWn0 BE:85043726-PLT(18000)

いや、これはいいアイデアじゃないか
626名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 22:54:51.49 ID:eONjG4BO0
>>615
そんな心配でよく福島住めるなw
627名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:54:50.93 ID:TbfKNWWn0 BE:63782633-PLT(18000)

いや、これはいいアイデアじゃないか
628名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:54:54.69 ID:LdLlswB50
>>614
かかりつけでも断られるケースいっぱいある
大病院はその病院にかかりつけかどうかじゃなくて
科にかかりつけかどうかで判断するからな
629名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:55:14.16 ID:XNVsMAbBO
>>615
手遅れになりそうな時は救急車呼ぶだろ
630名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:55:19.39 ID:2OimmhhL0
ID:TsAgC9FW0

こいつから狂気を感じる
久々のマジキチ
631名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:55:25.68 ID:nxBYUO530
ああいいよ一万円な
ただし課するのはクソみてえなジジババだけな

あの待合室でだべるだけのジジババから徴収すりゃ結構な額になるかもよ
632名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:55:30.31 ID:Rimr8TDf0
>>590
まあ、サボってまったく勉強しない町医者もいるし
ある程度絞って専門を深めて全国各地から繰るような町医者もいるし
まあ、基本的に町医者は千差万別

糞もいれば医者の神様みたいなのも居る

>>615
金払って大病院いけば
別に今だって直で大病院いけば余分に取られるがな
633名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:55:38.21 ID:f+ENEKDhO
>>606
すんなりくれないんじゃなくて、大病院にかかる必要がないと判断されたんじゃないのか?
634名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:55:51.61 ID:qXz9DeD2P
相続税をもっと上げろ
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:56:06.36 ID:dDNbUVIJ0
長文ごめんよ。
地域連携、紹介状がないと初診で料金加算とかあるでしょ。
仕方ないから町医者行くじゃない。特殊な病気だと町医者では診断できなくて、もう少し様子みましょうを半年位続けられる。
症状はどんどん悪化して仕方がないので自腹覚悟で総合病院にかかる、あっさり原因がわかるなんてこと当たり前のようにある。
親父は町の胃腸科にかかっていて、ずっと問題なしと言われていたがある朝起きたらいきなりぶっ倒れて慌てて総合病院に連れて行ったら胃潰瘍の出血がひどい状態で即入院って感じになった。
あの町医者に連れて行ったらと考えると今でもゾッとする。
636名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 22:56:14.37 ID:PZcfJaKZ0
夜間病院とかどうなるのよ

「1万円けちって死ぬとかバカだろpgr」で終わる話なのか? なにが皆保険か
637名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 22:56:24.39 ID:0CqEGQNb0
>>615
大病院行ってみたら良い、元気な年寄りばっかりでビックリするぞ!!
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:56:25.84 ID:++5b+d3vP
さっさと医者の給料を引き下げろよ
ノーリスクで成功者になれるからと医学部に入る若者こそ死ね
639名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:56:37.82 ID:2xtp71c+0
>>530
セカンドオピニオンなんかは普通にそれやってるけど。
時間あいたら病状も変わるし責任もてない上に病院の
治療方針もあるからダメだろうね。
640名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:56:41.55 ID:n7Tc7HDO0
地域医療支援病院と地域連携のシステムが
機能していないということじゃね。
641名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:56:45.91 ID:IFIen0yq0
>>615
キツイ症状ってなんだか分からんけど救急車呼べば?
頭がおかしい町医者とかタダお前が根拠なく信用してないだけだろ
642名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:56:57.51 ID:50LnnANn0
>>586
> ただ機材的や経験的に治療できないとかあるから
この点の差がでかいんじゃないんだろうか
自分でただの風邪とかただの擦り傷とかねんざとかわかりやすいものならいいけど
悪性腫瘍などの急がなきゃならないものは最初から大病院にいくべきだったってことはあるんじゃないだろか
643名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/17(土) 22:57:09.19 ID:q6mDmfCm0
納税者が納める税金は当然、無限ではないので医療へ投入する際には
優先順位と限度をそれぞれ決める必要がある
もちろんそれは医療を受ける人の数ではなく、納税額に見合ったものとすべき
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:57:11.88 ID:OIofk8nD0
ちーちゃい病院はやる気ないとこも多いけど
そこそこの中病院はほとんどの場合大学病院と変わらないサービス受けれるよ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:57:22.39 ID:W0XgLy5/0
>>638
リスクいっぱいあるぞ
医者はみんな訴訟保険に入ってるし
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:57:42.89 ID:Rimr8TDf0
>>638
勤務医なんて死ぬほど働かされて時給だと大したことないし
開業医なんて締め付け厳しくなって新しく開業する医者は貴意bしい
ノーリスクって何だ?
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:57:49.45 ID:++5b+d3vP
>>633
治せないくせに、大病院行く必要はないと頑固に主張して
曲げない町医者がいる。
648名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:57:57.83 ID:f+ENEKDhO
>>641
被曝だろ。
649名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 22:58:16.67 ID:wXZQ//Fz0
最近役人とか研究会の学者のレベルがマジでゆとり化してんじゃねーかと
650名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 22:58:17.62 ID:g8TwOJCH0
>>629
がんと診断できなくて何人か手遅れにした町医者を知ってるんで
検査も何もしないで、痔ですとか、便秘です、とか言うからな

まぁがんだから、早期に見つかってもどうなったかわかんないけど
651名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 22:58:24.66 ID:zT0qv9l70
やっぱ官僚は天才だわ
こいつらさえいれば日本は安泰だな
652名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 22:58:25.67 ID:eOraORwQ0
>>607
精神科ってことはボケ老人相手なんじゃないの?
ボケ老人だと本人は文句いわないからねえ
そのへんにウマミがあるんじゃない?
653名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 22:58:31.16 ID:TsAgC9FW0
ほんと不思議なんだけど
マスコミや政治家はめちゃくちゃに叩くおまえらが、医者になるとコロッと態度が変わって擁護し始めるんだよな

TVのドキュメンタリーの見過ぎだよ
あんなの極一部の特殊例だから
やっぱTVて洗脳効果あるんだなぁ
654名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 22:59:01.78 ID:XNVsMAbBO
>>642
悪性腫瘍とかだとまた別の専門的な病院に行った方がよくなるよ。
655名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:59:06.23 ID:Rimr8TDf0
>>642
普通にそういうレベルは即効大病院回してくれるぞ?

素人診察して俺は重病だから大病院じゃないと嫌だって糞が多いわけで
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:59:08.46 ID:rjZBfxUr0
ジジババも3割負担してくれ
お前ら年寄りだけでいくら使ってるんだ
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 22:59:16.24 ID:2xtp71c+0
>>615
わかる。市民病院は基本死人病院っていわれてるし
それでも田舎ではでかい方だからな。藪が多すぎるのも問題。
一発目にさくっと病状判断して町医者は薬処方する為に使う物。
軽い患者はどんどん振り分けて診なければいい
658名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 22:59:22.25 ID:fYr7/uK00
>>629
死の町に住んで居るやつにそんな事言っても…
659名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:59:25.69 ID:x+hxWLMG0
ウチの婆さんみたいに酒や好きな食い物を飲み食いし放題して糖尿になって
医者の忠告も無視して生活変えずに飲酒や美食しまくった挙句に人工透析
で、障害1級で携帯も一定額・医療費フリー、タクシー代も補助でタダとか凄いなと思う(タクシー代の件は住んでる場所による
知り合いの飲食店のオーナーも若い頃に好き放題しまくって今は透析してるし
生まれつき膵臓が逝ってて透析せざるおえない人とかと区別するべきかと思うけどなぁ
660名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:59:32.54 ID:50LnnANn0
>>629
救急車を呼ぶものかどうかの判断を素人ができない場合もあるだろう
なんでもかんでも小さい病院に行けというのは間違いじゃないだろうか
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:59:39.60 ID:W0XgLy5/0
>>653
だいじょぶ
TVでは擁護されてるナマポやお前みたいなキチガイは俺達ちゃんと叩くからwwww
662名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 22:59:39.38 ID:LdLlswB50
多分、ここで医者叩いているやつも医者の前にいくと
手のひら返したようにペコペコするぞw
で、事務にブチきれると・・・
663名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 22:59:41.17 ID:2rReeDgR0
朝から集う老人どもから金を取れよ
たまに風邪引いて会社休んで行ったら何だよあれ
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:59:47.14 ID:++5b+d3vP
>>646
誤診で患者殺したからと、医師免許取り上げられた医者が今までに何人いるの?

【格差社会】 東京・千代田区神田の億ション95%成約済み。購入者の約7割は医師
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315813727/ (過去スレ)
665名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:00:04.82 ID:Rimr8TDf0
>>647
とりあえず上のレスで医者に嫉妬してるだけってのは分かったw
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:00:11.79 ID:MTqgEjw90
病院を町内会の寄合所と勘違いして
しゃべるために毎日朝一番にきてずっと椅子占領してテレビ見て
談笑してるジジババを拒否るほうが先
医師不足も保健負担も軽減する
667名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:00:19.01 ID:F9RebaoL0
まぁ国民皆保険続けるならドイツみたいに診療報酬は下げて欲しいな
腕がいい奴は自由診療で儲ければ良いやん
668名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 23:00:20.96 ID:lKdFYt4U0
>>638
底辺ニートさん嫉妬乙ですwwww
669名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:00:25.85 ID:f+ENEKDhO
>>635
ま、総合病院でもざらだけどな。
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:00:30.26 ID:n7Tc7HDO0
>>653
いきなり、でかい病院に来るなというだけの話だろ。
それに病院占拠している爺婆と救急車呼びまくるDQNの
ことを考えると仕方が無い。
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:01:04.46 ID:tLByQ+n+0
お、いいじゃんこれ
馬鹿なかっぺや老人が大病院に外来に来なくなれば万事おけ
診療所イケや、カス
672名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:01:10.78 ID:0lcBdEY00
たいした症状でもないのに毎日朝から病院に入り浸る老いぼれは死んでくれんかな(´・ω・`)
こいつらのせいでどれだけ待たされるんだよ、いつもいつも
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 23:01:17.19 ID:Q7EoOQnH0
>>27
はもっと評価されてよい
674名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 23:01:27.75 ID:peB8lMEh0
仕事中ミスって指切った時
総合病院の外来いったけど受付に30分くらいかかったわw
診察・処置15分、会計と薬に1時間くらい待たされた。

問題はリハビリと外科の受付が隣接してることだと思うわ。
リハビリ厨が外科の受付に行く→「あっちで」→文句言う→「なだめる」
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:01:51.64 ID:Clt3f4Ct0
なんなのこのアホな思いつきw
676名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:01:57.46 ID:f+ENEKDhO
>>647
他の町医者行けよwww
当日ですぐ見つかるだろ。
677名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 23:02:07.13 ID:qQ3Oikan0
医者にやる額を減らせばいいだろ
678名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:02:17.28 ID:RnkQWEc80
>>673
頭悪いなら書き込まないほうがいいよ
679名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 23:02:24.92 ID:WgUEsW69O
金持ち老人から資産没収すれば完璧
680名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:02:34.02 ID:XNVsMAbBO
>>660
本当にヤバい時は解るよ。。
一回ヤバくて救急車呼んだけど目が覚めたら病院だった
681名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 23:02:52.67 ID:HpGflg+M0
>>633
そんなことはないで。
のちに大学病院送りになったことがあるが
アホほど近所の病院いきまくったけど
いくら不調を訴えてもダメだたわ。
結局、こじらして時間と痛みと健康を無駄にした。
682名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:03:01.52 ID:2xtp71c+0
>>674
いやそれ全然早い方だから。
大学病院の外科とか早くて2時間〜半日コースだよ
683名無しさん@涙目です。(台):2011/09/17(土) 23:03:02.30 ID:uRWz/KY40
その前にナマポから100円でもいいから
とれや
684名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:03:34.43 ID:Rimr8TDf0
本当にやばい時は救急車呼べ
勝手に振り分けてくれるから
685名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:04:33.29 ID:50LnnANn0
>>655
自分の経験からで申し訳ないんだが
俺悪性腫瘍があってしこりがでたんだよね
最初小さい病院をいくつか回ったんだが皮膚病の一種だとか炎症起こしてるだけとしか言われなかった
でも結局はっきりしないし全く治る気配もないから知り合いの医者に見てもらって大学病院に紹介状を書いてもらって行って
その後検査ですぐ悪性腫瘍だとわかって即刻MRIとったりして8時間手術になったんだよね

なんでそんなに緊急になったかというとすでに転移が始まっていて
もう少し遅かったら血液に入って手遅れになっていたかもしれないという話だった

俺は小さい病院の機材の少なさや小さい病院の医者の腕を疑う気も今でもないが
大病院じゃなければわからないこともあり
大病院に最初から行けばよかった場合もやはりありえるんだと思うんだ

一概に何もかも決めることはできないんじゃないかなと
686名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:04:45.88 ID:2xtp71c+0
>>684
まぁ夜と休日はアキラメロン
空いてても基本受け入れないか
受け入れてくれるところは・・・
687名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:05:04.93 ID:50LnnANn0
>>680
そんなことないよ
わからないこともある
688名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 23:05:10.99 ID:Wqt1a7qC0 BE:523892333-2BP(1237)

>>681
むしろおれなんか
速攻で投げ出してくれたぞ

なんなのかわからないけど
ヤバイからココにいってと
689名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:05:34.13 ID:eOraORwQ0
>>653
かかりつけで当たりを引けてるかどうかで意見は変わるだろうな
東京の町医者は本当にひどい設備の所があるからな

さっきも書いたがレントゲンどころか設備的に注射も出来ない、
やってることといえば処方箋書いて渡すだけの町医者がゴロゴロしてる
マンションの一室でやってるような所
690名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:06:29.19 ID:TsAgC9FW0
>>685
結局、自分の命は自分で守るしか無いよな
その選択肢を狭める様なシステムは絶対認めちゃイカン
691名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 23:06:43.49 ID:UYTqR7Vw0
>>678
自分の事分かってんじゃん^^
692名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 23:07:20.96 ID:fYr7/uK00
>>652
精神科って基本的に病気の根拠は無くて医者の判断のみで病名が決まる
インフルエンザならインフルエンザウィルス、癌なら癌細胞
精神科は発展途上で「依存症」も精神病
インターネット依存症も病気として検討してる
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:07:46.71 ID:++5b+d3vP
>>690
ヤブ医者でも、犯罪でも犯さない限り、医師免許取り上げる
システムがないからな
694名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 23:07:57.59 ID:y+Sf5vmjP
貧乏人死ねと?
まあ俺んちは裕福だけどね
695名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 23:08:10.00 ID:0CqEGQNb0
>>659
透析クリニック「糖尿病おいしいれす(^p^)」
696名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:08:10.92 ID:XNVsMAbBO
>>685
小さいところいくも回るなよ。。最初に不審点あればデカいところいきなよ
697名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 23:08:18.73 ID:HpGflg+M0
>>688
何軒か回ってもダメだったんだよなあ。
症状悪化するまで見つからなかった。
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:08:32.72 ID:IGnD1Hzt0
ゴミ町医者がてきとーにやっつけヤブ診察してダラダラ看て
自分が手に負えなくなったら大病院への紹介状を書いて
責任を押しつけるどころか
紹介費を更にボッタくる仕事が捗るな
699名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 23:08:43.35 ID:SwkPyDp/0
風邪ごときで大病院に行ってたやつらざまぁ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:09:16.74 ID:rHGK/TYa0
毎日近所の診療所に暇つぶしに言ってるジジババ共からもっと金取れ
701名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:09:25.39 ID:2xtp71c+0
>>689
設備よりも人だよ。ここでは無理と自覚できてる医者なら
さっさと他紹介するから。あとは念の為に検査受けてくれってやつな
うちは親子二代で栄養剤と抗生剤の点滴くらいしかない町医者に
かかってるが何度命救われたかわからない。
その医者も親子二代で病状把握するまでは
大病院みたいに放り投げない姿勢も引き継いでる。
702名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 23:09:41.43 ID:k55euHze0
なぜ医者は公務員じゃないの?
開業医とかいう存在がそもそも必要ないと思うんだが
703名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:09:43.95 ID:jgoIktoF0
初診を遅らせれば病気の早期発見を妨げて
助かる人も治療せず死なせられるってことか

道理は分かるが鬼畜の所業だな
704名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:09:51.61 ID:6fRqduVP0
国家公務員から愛国税盗ればいいんじゃね?
705名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 23:10:03.77 ID:9MAaYnYb0
よく言われるがじじばばの集会所になってるという事実はない
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:10:31.69 ID:pAD4b+YIP
つか、爺婆の集まっている町医者探せばいいだけ。
マトモな医者に集まる誘蛾灯だから。
707名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:11:09.05 ID:x+hxWLMG0
>>695
そうだよね、潰れそうだったフランチャイズな中規模病院が透析専門に変わりまくってるしw
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:11:47.59 ID:++5b+d3vP
経済産業省(原発)も厚生労働省も同じだろ。
政治が、医療の質を担保してるのか? むしろ
医師の良心にまかせた野放し状態じゃないのか?
709名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:12:06.92 ID:Rimr8TDf0
>>685
そもそも100床150床程度の専門病院なんてごろごろしてるから
そういうところ行けば良いってのもある

後、大病院の医者なら分かるだろうってのは勘違いだぞ
医者は学生に毛が生えたレベルなんてゴロゴロいるから
大病院の医者は一流揃いだから町医者よりレベルが高いって事はあんま無いからな
710名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/17(土) 23:12:32.77 ID:qH7JiiNl0
一年一度も病院いかなかった人間に1万あげたらええやん
これどうよ
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:12:47.20 ID:Yt5El0mY0
>>485
血の一滴まで老人に取られるのか
さながら若者は血液工場だな、無償じゃないなら文句言わないけど…
712名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 23:13:00.21 ID:ZKFCc2bA0
>>702
本当だよ。
医者、電力、鉄道、ガス、全部公務員でいい。
無駄に高い給料払う必要ない。
713名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:13:29.35 ID:f+ENEKDhO
>>692
インフルエンザが「検査」でわかるようになったのはつい最近。癌をCTやMRIで診断できるようになったのだって10年のスパンの話。
医者の基本は問診と診察であることには精神科も身体科も変わりはないよ。
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 23:13:38.32 ID:xgtBMTi50
シムシティ感覚
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:13:41.64 ID:2xtp71c+0
>>706
奴らは話を聞いてくれる医者と誰それさんが行ってるから〜だよ
1ヶ月も通ってるとかぐずるババアの首根っこ捕まえて、
ででかい病院に強制連行したら2回通院で治ったわ・・・クズ医者はまじでやばい。
キャリア積む為のバイト学生みたいな医者もいる品
716名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:13:42.01 ID:TsAgC9FW0
>>709
そーやって大病院も実は・・・的なミスリードすんなよw
町医者より全然マシだから
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:14:08.41 ID:lEAls/ME0
サービスと値段を明示しろやクソ
718名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:14:09.99 ID:50LnnANn0
>>696
確かにいくつも回る必要はなかったな
ただ最初から大病院に行くという選択肢もあるべきかなと思うんだな

最初に小さい病院で「炎症ですから、薬だしておきますね」と言われたら
暫くその薬を服用して様子を見る時間が出来てしまう

まあ大病院が超込み合ってるせいで重病人が苦労している現状は
由々しき問題だと思うので何かしらの対策はあった方がいいとは思うんだがこの1万円徴収はどうもなあ
最初に大病院に行っていれば助かっていた人まで見殺しにしてしまいそうで怖い
719名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:14:13.08 ID:n7Tc7HDO0
>>705
バイクで転けて、普通に開院待って受診→入院した
経験がある俺は、爺婆と子供と主婦しか見なかったぞ。
医者に救急車呼べと怒られたけど。
720名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 23:14:25.16 ID:pf8umBdZ0
一つの病院でも医科が違うとその都度、初診なんとかを払うの?

5年ぶりに市民病院行ったら3千円ぐらい初診うんたらなんたらで取られたわ。
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:15:10.16 ID:PRE5afFc0
今も三千円取ってるの知らないのか?
大病院の医者を助けるための政策だろ
722名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:15:16.76 ID:TsAgC9FW0
大体、町医者がレベル高いなんて幻想だよ
そりゃ昭和は知らんけど今はみんな世襲で二代目三代目だろうが
世襲でレベルが上がる業界なんて聞いたことがねぇwwwwwwwww
723名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:15:23.29 ID:D8neASZS0
今でも医療保険のお陰で食うに困ることはなく公務員的な面もあり
稼ごうと思えば開業していくらでも稼げる企業家的な面もあり
最低でもそれなり、最高は天井知らずのチート職業だよな

看護婦や薬剤師はほとんど公務員
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:15:34.15 ID:++5b+d3vP
>>712
公務員だと、学歴をそのまま給料に反映させなきゃ
ならないから給料は高くなる。
医学部の定員を拡大して医師を増やせば給料は下がる。
725名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:17:01.42 ID:f+ENEKDhO
病院ってラーメン屋に似てるよな。味はぴんきりなのに値段はだいたい同じ程度。人気店はすごい並ぶ。
726名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/17(土) 23:17:37.10 ID:1EgU82sl0
どうにかして金ある老人から取らないとな
727名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:17:39.33 ID:eOraORwQ0
>>699
だけどさ、俺も東京におった時は風邪ひいて団地の下でやってるような町医者いったら
そこがまた設備的に注射も出来ないような所でな、市販薬みたいなカプセルの経口薬
渡されるんだが吐くから薬が身体に廻らないんだよな

で、こじらせて大病院にいって5000円も払って点滴うって、なんて経験もある

それまでは点滴ぐらい町医者でもやってもらえるような感覚があったんだが
東京あたりじゃそうはいかんらしい

こういう制度やるならやるで、こういうゴミみたいな町医者も排除しとかないと
町医者のレベルをあげてもらわんと困る奴も出るだろう
728名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 23:18:11.94 ID:EPGGhjDI0
>>32
小泉さんをマスゴミとミンスが
弱いものいじめとか いってなかったか?

責任とらせろよ いい方法がおありなんでしょ。。。p
729名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:18:25.45 ID:f+ENEKDhO
>>724
おかげで医学部生のレベル低下が著しいぜ。
さらに地域枠なんてもん作ったから、秋田大とかマジやばい。
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:18:31.68 ID:lEAls/ME0
不健康リスクが高まるな
酒もタバコもやらんから関係無いけど
運動好きだし
731名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:18:39.51 ID:gG+wU59d0
もしかして日本って保険後進国なの?
732名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 23:18:47.14 ID:M16aJ/QU0
ばかか。3割負担で千円切るときもざらなのに、1万円も払えるか。それなら保険適用外でいいわ
733名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 23:18:52.21 ID:q2qHZ0F40
年寄りは社交場として病院利用し
医者は私腹を肥やすために何度も通わせる
734名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:19:14.40 ID:KVbaNn+T0
天才キタコレ
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:19:23.59 ID:PRE5afFc0
>>727
レベルの低い町医者は確かにいるよな
アレルギーっぽい鼻水で医者行ったら広域抗菌薬簡単にだしやがって
こんなことやってたらそりゃ耐性菌出来るわって思った
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:19:51.65 ID:++5b+d3vP
>>722
いや、「(受験で)努力したんだから成功者になって当然」と
思ってる人は、儲け主義に走る可能性が高い。
ただそれとは別に、町医者は一国一城の王様だから独善的に
なりやすいんじゃないかと思う。
737名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:20:03.30 ID:eOraORwQ0
>>701
いや、設備だ
まずは最低限の設備

注射出来るのとレントゲンぐらいは医者なんだからあってしかるべき
738名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 23:20:04.11 ID:S56TSaUj0
医療費に莫大な費用と優秀な人材を投入する意味って本当にあるのか?
どっかの国では、医者がストライキしたら死亡率が下がったらしいじゃないか
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:20:31.39 ID:GsKE7A170
これはいい案だろ
既に医大はじめ大病院の負担が限界突破してる
ヤブ医者だろうが何だろうが、その辺のちっさい診療所にまずは行くべき
740名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:21:16.20 ID:Rimr8TDf0
病院にも色々あるから
とりあえず上の奴は調べてなかった馬鹿が悪い
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:21:26.14 ID:PRE5afFc0
>>731
後進国もくそも高いレベルで皆保険やってる国なんて日本くらいのもんだが
一回アメリカ住んでみたら?
料金相応でレベルすごく高いよ
742名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:21:54.63 ID:50LnnANn0
>>709
大病院の医者がもれなく優秀だなんて思ってないよ
大学病院にいなると酷いのも居るし態度が最悪な場合も多いのは知っている
俺へのガン告知なんて学生がぞろぞろいる前でされたし

ただ機材の差がでかいんじゃないかな
あと医者の量がやはり多いのもいい
小さい病院は当たりだと本当に良いんだが外れると替えがない

でも正直な感想としてサービス面は小さい病院の方がいいと感じたし
大手術が必要ないものだったら小さい病院の方がいい場合も多いと思う

両者にはいい面と悪い面どちらも有してるわけで一概にどちらがいいと決めることはできないんじゃないかな
743名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 23:22:30.96 ID:Wqt1a7qC0 BE:2794090368-2BP(1237)

こんなことどーでもいから
健康診断だけにはちゃんといっとけよ
忙しいとかいっていかないアホがいるけど
744名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:22:32.53 ID:GsKE7A170
>>733
医大規模の病院は、何度も来させようとしてないよ むしろ本音は

「なるべく頻繁に来ないでくれ」 「これ以上患者増えないでくれ」って声で溢れ返ってる
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:23:44.19 ID:++5b+d3vP
>>741
アメリカって医療関係は特殊な国でしょ
746名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 23:23:44.54 ID:jUsEYKhm0
>>741
財政問題考えなきゃこんなハッピーな国ないよな

アメリカ帰りから聞いた、骨折れても自己負担高いからレントゲンとらないとかマジキチだと思うが
747名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 23:23:46.23 ID:fYr7/uK00
>>705
いや、整形外科とかリハビリがある病院は多い
バイクで事故ってリハビリの為に近くの町医者紹介してもらって仕事休めないから朝一で行ったらジジイ、ババアが10人位既にいる
しかも、診察終わっても帰らないし
何がビックリするかって足のリハビリしてるババアが颯爽と自転車で帰るんだぜ?
748名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 23:23:53.49 ID:DwZnJAmQ0
じゃあ早く安楽死施設作れよ
持病持ってるやつ殺したいんだろ
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:24:33.60 ID:Brcm6dzJ0
町医者では足りないと素人目にもわかってるときまで
紹介状のためだけに町医者へ行くのって無駄だと思う
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:24:43.23 ID:WMaoluTE0
通院する必要のない年寄りを追い出してくれよ。
751名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:24:57.31 ID:TsAgC9FW0
>>744
嘘つけ
老人を治療したほうが儲かるからもっと来てくれwwwwwwが本音だろ
ニュー速くらい本音でいこうぜ
752名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 23:25:33.94 ID:0cBNEDHZ0
たまに病院に行くと松平忠直隊のように立ちはだかって医者に辿り着くのに2時間くらいかかり、
帰る頃にはお日様が真上に来ているなんてことも多い。
ジジイババアになったら不調が出て当然なんだからイチイチ病院来んなと言いたい。
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:26:13.57 ID:PRE5afFc0
>>745
イギリスだって手術一ヶ月待ちとからしいけどな
まあ西欧医学の高いレベルで気楽に病院行けなんて日本くらいのもん
北欧とかは知らんけど
754名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:26:34.86 ID:GuurQhsXO
救急車呼んだ人からは徴収していいと思うよ

大したことないのに呼んだりする奴減るだろうから
755名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:26:35.38 ID:f+ENEKDhO
>>731
イギリスだと医療費無料。
でも、風邪でも虫歯でも1か月待ち。早く診てもらいたかったら自費。
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:27:05.42 ID:++5b+d3vP
難病・原因不明の病気を抱えた患者が、どんどん大病院に行ってるなら
町医者よりも大病院の方が経験値が高いのは当たり前じゃないか。
そういう症例については。
757名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 23:27:06.51 ID:9qFFSSTG0
つか、メタボ診断やめたらいいんじゃね?
758名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 23:27:20.35 ID:ZKFCc2bA0
>>724
ならば学歴自体を下げればいい
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 23:27:20.90 ID:I2v8kwjq0
楽して儲けたいってだけの話じゃないか
馬鹿馬鹿しい
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:28:05.27 ID:9CyzzELE0
>>718
最初にかかった町医者で心配・不審な点があるなら
「1万円払って大病院に行く」っていうのは
普通に選択肢としてアリじゃないか

その1万円がもったいないってんなら、
普段から信頼できる町医者を探して
あちこちの門を叩いて自己投資しておけばいいだけで
761名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:28:26.77 ID:XNVsMAbBO
>>718
具合についてはお大事にとしか言えないけど、大病院も必ずいいとも言えないんだよな。。
父が病院に3ヶ月ほど入院してる時に喉の具合が変な気がして医者や看護師に相談したけど大病のあとだからって取り合ってくれなくて、退院後近所の耳鼻科に行ったらガンの可能性があるってことで専門の病院に行ったら末期だったよ。
結局患者を見る人の腕とか性格が大きいのかなと思う
762名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:28:39.84 ID:f+ENEKDhO
>>751
何人みたって給料かわらねぇよ。出来高じゃないんだから。

むしろ大学病院の30歳くらいの医者だと、手取りで月給20万いかなかったりする。
763名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:28:52.48 ID:GsKE7A170
>>751
いやマジだってwww
重度慢性疾患抱えて定期的に受診に来れば、確かに一定の利益期待できるけど
そんなもんとは別に、新規患者の増大が半端ないwwww 増えた分減ってくれないと困るんだが、なかなかいなくならないww
だって高齢者の慢性疾患なんて、もうそうそう治るもんじゃないからw 死ぬまで通院だよ
だから、古い患者で安定してきたのを、三ヶ月おきの受診とか糞長いスパンにして、わずかに生まれた余裕で、新しい患者受けれてる状態だぞw
そもそも、医大や地方の中核病院で、すでに利益とか考えてやってるとこ少ないwあまり赤なら対策も講じられるが、とてもそんな頭回る余裕がないんだってww
764名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:29:27.82 ID:G9VAnFy40
医療費の老人負担率を現役世代並みまで引き上げろ
話はそれからだ
765名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:29:48.50 ID:bljJPiwM0
相変わらずジジババ病院に来るね。暇なのは良いけど暇つぶしに病院に
来るのは止めて欲しい。
766名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:29:53.56 ID:T/YUjfnd0
得点見直しじゃダメなのか?
薬だせば出すほど儲かるの辞めろよ
767名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:30:17.77 ID:tLByQ+n+0
>>759
聖徳太子…じゃなくて機能分化って知ってる?
768名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 23:30:27.65 ID:M16aJ/QU0
ジジババは確かに邪魔だな。医者に入ってジジババ満載の光景見ると
お願いだから死んで下さいって思うこともある。
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:31:08.68 ID:++5b+d3vP
>>760
信頼できる町医者を探すのにいくらかかるんだよ。
それに、信頼できない町医者に医師免許を与えている
国はどうなの?
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:31:14.44 ID:quaUyNDN0
東京みたいにあちこちに病院あるとこはいいよな
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:31:24.45 ID:PRE5afFc0
>>766
医薬分離したから儲かるのは薬屋の方だろ
772名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:31:57.54 ID:GsKE7A170
>>764
その前に、生活保護費と、生活保護受給者の医療費について見直ししなきゃいけないと思う
高齢者が負担額やら何やらの改正に文句つけるのは、生活保護より生活厳しくすんなって理由を述べてるから
生活保護を受ける背景には、確かに病気で働けなくなったりもあるだろうけど、それでも全額タダってのはひど過ぎる
調べてみたら、二日に一回病院来てるナマポとかいたぞw 整内循耳鼻皮膚 オールコンプリートしようとしてんじゃねえかって思う
773名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:32:20.79 ID:Brcm6dzJ0
>>705
近所のスポクラの隣にある整形外科は「リハビリ」のお客で大混雑
耳鼻科は吸入の常連だらけ
内科は素で「今日xxさんは?」「具合悪いから来られないってよ」状態

でかい病院もあるけど
診察券受付開始の前から屋外に行列が出来てる
糞暑い夏も、寒い真冬も顔見知り同士で行列
お前らそんなに元気なら病院行かなくていいだろうといつも思う
774名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:32:58.94 ID:tLByQ+n+0
>>769
医者と同じ知識もない個人の判断で信頼できる出来ないを決めて
信頼できるのがごく僅かと言うのなら医者にかかるのやめれば良いと思うよ
775名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:33:06.44 ID:GsKE7A170
>>766
薬に関しては、病院はあまり甘い汁吸えなくなったよ、医師はまだおいしい思いできるけど、病院全体としては、むしろ薬代が足引っ張ってる状態
むしろ薬局がやばい
776名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:33:18.48 ID:TsAgC9FW0
>>763
まぁ忙しい内が華だし
人口ピラミッドが正常になればヒマでヒマで死にそうになるんだろうから
後40年は死ぬ気でがんばってくれノシ
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:33:59.14 ID:GsKE7A170
>>776
ふざけんなwwww
何とかしてくれょ・・・
778名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:35:21.40 ID:GM66jsim0
もうこいつら年金が入らないことを前提に物事考えてるからどうやって金搾り取るかしか考えてない

医療機器の充実した大学病院オワタな
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.4 %】 (東京都):2011/09/17(土) 23:36:35.43 ID:f3rcRgHR0
これはいいお話じゃん
紹介状持ってくるほどの病気なのに元気なじじばばのせいで長時間待たされるっておかしい
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:36:53.05 ID:9CyzzELE0
>>769
難しい資格試験通って来てるんだから、
免許を与えるのは当たり前

信頼できるかどうかってのは、
単純に患者(お前)と医者とのコミュニケーションが
円滑に取れているかどうかって部分が一番大きい

レス内容から見るに、医者を舐めてかかってるモンスターペーシェントか
コミュ障の疑いが濃厚だが
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:37:02.81 ID:rXkY7YsT0
>>71
紹介状があったら初診料は免除されなかったっけ?
確か今でも大病院に行くと初診で3000円とられるよね。
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:37:22.19 ID:t6mZqkug0
>>702,712
医者を公務員扱いにすると医療事故起こしても本人が100%責任取らない、
また再発防止に真剣に取り組まなくなるけれど良いの?
原子力安全委員会とやらでその辺は実証積みだよね。

医者を育てても、外科医を中心に医者が海外へ流失して
質の低い医者だけが残るけれど良い?

公務員にするとこうなる一例:
片足がムクんで膿が出るようになった、薬をつけても全く直らない。

安月給で働く3流公務員医者に診察してもらったら足を切断しなければ死ぬと言われる。

泣く泣く切断、手術後足を切る必要なかった事が判明。
医者「ゴメンゴメン。(*´σー`)でも俺公務員だからこれからも医者続けるよ」
賠償とかは国から貰って、金額に不満なら国を訴えてね。」
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:37:41.38 ID:++5b+d3vP
町医者をいっぱい悪者にして、そんな事言うなら医療受けるなー\(゜□゜)/ ←>>774
784名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:38:00.87 ID:GsKE7A170
>>781
紹介状もなしでダイレクトに来た奴からは、追加料金取ってるね
785名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:38:08.90 ID:uT1H5Cim0
正しいだろ
正しすぎるぐらい正しい
完全紹介制の大学病院に飛び込みでいくジジババ多すぎ
マジで
んでいつも受付でごねてんの
おめーらみたいな軽症患者は町医者に池カス
786名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:38:33.67 ID:T/YUjfnd0
>>775
偽鬱かとに薬バンバン出してるじゃん
大病院に軽い症状でノコノコくる奴は取ってもいいじゃない?
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:38:52.64 ID:GsKE7A170
>>783
なんで町医者こんなに嫌われるんだろうなww
合わなければ、自分に合った医師探せばいいのに 診療所はたくさんあるんだから
788名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 23:38:54.10 ID:DqJ5ReBa0
まぁなぁジジババから血圧の薬取り上げたら死ぬからな
血圧の薬だけならその辺の町医者でもいいとおもうけど
なぜか大病院に来るからな
そのくせジジババは順番にうるさいからな
順番待ちしてる間に呼吸ができなくなって救急車を呼ばれたことあるわ
789名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/17(土) 23:39:43.93 ID:3ZYHzSG/0
生活保護バンザイ
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:39:45.06 ID:PRE5afFc0
>>782
そもそも外科医自体が減少傾向で将来まともに手術できなくなるかもって聞いたぞ
馬鹿がやたらめったら裁判起こすもんだから
791名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:39:55.40 ID:eOraORwQ0
>>770
東京は逆にゴミクズのような町医者がたくさんおる
俺の実体験>>727に書いてるから

その点田舎のほうが大病院で実績あげてカネ稼いで開業したってのが多いぶん
質や設備の面でだいぶマシだとおもう
792名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:40:02.99 ID:UEV7BOrQP
町医者で年寄りが社交場になっているのはどうにかならないのか
大病院だとその傾向はなくなるが
793名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 23:40:06.13 ID:+BgEquF80
マジであのジジババをどうにかしないとな
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:40:10.58 ID:t0wWEN9l0
>>781
紹介料書いてもらうのに、他の病院で数千円使うのと、直に大学病院行って数千円取られるの、同じ気がするんだよ
795名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:40:55.17 ID:jErJemUN0
おれ、足の裏にしこりが出来てて
近所の中規模病院で超音波エコー取ったら
何も見えないって言われた

大病院に行くべきか否か悩んでるんだが
どうしたらいい?

しこりは少しづつ大きくなってる気がする
796名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 23:41:13.79 ID:bynmhfbn0
>>705
クソ田舎は本当に多いぞ、親父が腰が痛いから早朝に病院探して行ったら
元気の良いジジババ共が受付始まる前から大声で来てない奴の悪口言いまくってたぞ
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:41:37.97 ID:++5b+d3vP
>>787
その診察料は誰が払うんだよ。 患者と健保加入者だろ。
ヤブ医者丸儲けじゃないか。
ある医療機関で、結果的に正しい病名が判明して過去の
診察が無意味だったとわかった場合、前の医者の貰った
診療報酬を没収して欲しい。
798名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/17(土) 23:41:58.20 ID:3ZYHzSG/0
いつ接骨院の保険扱いやめるんだよ
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:41:58.46 ID:PRE5afFc0
>>791
見た目の若いいかにも二世三世は信用しないほうがいいな
明らかに経験不足だから
800名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 23:41:59.29 ID:zarsDZQZ0 BE:200059722-2BP(4445)
>>795
しこり というだけじゃ性状もなにもわからん
801名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:42:02.79 ID:o6ROe8y+P
>>11
判断が難しい場合もあるし
何よりそんなことで呼ぶヤツがクレーム付けないはずがない
トラブルの元で救急車がそれにとらわれて他の必要とされるところに行けない
802名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:42:04.86 ID:f+ENEKDhO
>>794
だから1マンに値上げするよー、って話でしょ。
803名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:42:07.55 ID:uT1H5Cim0
>>795
別な病院で見てもらえ
大学病院は紹介状が出てから池
話はそれからだ
804名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:42:09.57 ID:xO6ozliS0
805名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:42:49.30 ID:uT1H5Cim0
いいかお前ら
紹介もないのに大学病院に来るんじゃねぇ!!!!!!!!!!!!
806名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:43:11.85 ID:PRE5afFc0
>>797
後医は名医といってだな
807名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:43:23.20 ID:Z9KecRTa0
外患から100万くらい取れ
808名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:43:35.90 ID:t6mZqkug0
>>781
免除されるだけでなく、
基本紹介状が無い場合、待合室で平気で1・2時間待たされる。
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:43:36.23 ID:rXkY7YsT0
>>794
そんなに取られたか? 皮膚癌の疑いがあるけど
ここでは検査できないって時に大病院への紹介状を
渡されたけど、そこまで取られた記憶は無いぞ。
自分から頼んで紹介状を書かせる場合は別だった
気がするが。
810名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:43:59.23 ID:UEV7BOrQP
なんで全国どこもかしこも医師不足な訳?
811名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:44:05.76 ID:uT1H5Cim0
あとジジババの医療費負担は5割でおk
いみねーからあんなの治療しても
薬出すだけ無駄ジェネリック義務付けこれでおk
812名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 23:44:06.30 ID:DqJ5ReBa0
近所の大病院の受付は朝5時から
みんな並んでる
どういうこったい
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:44:16.74 ID:Ci3DFDeK0
直接大学病院行くと近所の系列病院紹介されないか?
814名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:44:30.85 ID:rXkY7YsT0
>>808
紹介状あったけど3時間は待たされたよw
815名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:44:38.25 ID:Brcm6dzJ0
>>779
でかいところの混雑がマシになるならいいアイデアだよな
でも元気なじじばばは紹介状もらいに町医者に行く時間があるし
自己負担が少ないから、町医者と病院と両方通う
一部の子持ちも不要不急の「念のため」で医者にかかりまくり

待ち時間に年寄り子供の支払額が耳に入ってくるけど
羨ましい激安っぷり
816名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:44:43.19 ID:uT1H5Cim0
>>810
医師はいるけどやらないからな
めんどうだし
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:44:49.73 ID:t0wWEN9l0
初診時に7000円〜って、数ヶ月行かないと初診料また取られるよな
初診料とは別に取る金なのか
818名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:44:56.17 ID:GsKE7A170
>>786
その薬が、もう病院の中では出さずに、バンバン外の薬局に出していこうって流れになってるんだよ
お前さんの言うような軽い症状や、欝病なんかは、処方箋持たせて追い出せば、自分の足でノコノコ薬局まで自力で薬鳥に行けるからな
どんな高い薬を処方しようが、医師が保険から捻り出せるのは、処方箋を書いたときに入る点数のみ 全て同じ(50点?500点?忘れた)
高い薬がいっぱい出て、薬価差で儲け始めてるのは、むしろ薬局の方。欝病の薬もどんどん新しいのが出てるから、薬価改正も追いついてないしな

たしかに、軽い症状で大病院来るクソ共は何とかしなきゃいけない。そうは思っているんだけど
だけど、その症状を軽いかどうか判断できるのは、誰かというと、専門職は医師しかない。一般人は素人に過ぎないから。
例えば小児が熱出してたとしても、インフルだった場合、早めに対処しないと、一気に周囲に感染広がって、下手すれば一市町村一帯にまで流行するかも知れない。
こうしたジレンマの下、軽い症状でやってきた患者を無下に扱うこともできず、日々悶々とした気持ちで患者を受け入れているのが大病院の実態。

しかし、確かに、あからさまに何でもないことでやって来る患者もいるけどな 下手すりゃ病院すら来る必要ねーんじゃねえかっていうやつ
流石に救急車呼んでまで、そんな事のために手を煩わせた奴には、最近は怒号飛ばすところも出始めてる
819名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 23:45:00.24 ID:GCi2KMWb0
>>153
徳島みたいな田舎だと街の診療所がどんどんなくなっていくぞ
820名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:45:01.38 ID:f+ENEKDhO
>>797
うまいラーメン屋探すのと一緒で、噂を聞くか足で探すかしかないでしょ。
どんな有名なラーメン屋でも口に合わないことはあるし、不味いラーメン屋にも常連がいたりする。
821名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:45:11.65 ID:T/YUjfnd0
>>810
訴えまくるから
822名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 23:45:12.87 ID:OKB8GUP+0
>>805
大勢くるせいか最近は市民病院でも
紹介状が必要なところもあるぞ
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:45:39.90 ID:t0wWEN9l0
>>809
おまえその医院に無料でかかってるのか?
824名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:45:42.03 ID:IFIen0yq0
初見で全てが分かるだろ医者なんだから
って言ってる人が多いなw医者も大変だw
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:45:46.81 ID:uT1H5Cim0
>>822
それでいい
軽症はこなくていいんだよ
826名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:46:03.92 ID:GsKE7A170
>>797
そういったヤブを排除したいなら、グルナビみたいなクリニック評価サイト立ち上げて、バンバン口コミで評判悪くすればいい
827名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:46:16.56 ID:f+ENEKDhO
>>810
東京にあふれてるよ。
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:46:39.92 ID:PRE5afFc0
>>821
これだよな
システムの不備を放置して医者足りないから医学部増やそうってアホかと
現場なめてるだろ
829名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:46:47.47 ID:tLByQ+n+0
>>810
医者の絶対数がおおきく不足してるわけではない
偏ってる、つまり配分がうまくいってないのが大きい
自由開業、自由標榜だし都市部の病院の方がいいしな

今後は田舎の病院は潰れてかっぺは都市部の大病院まで来いやってことになると思うよ。
人口減ってく中で高齢者の割合が増えるのなら効率的にやってくしかないからね
830名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:47:01.90 ID:eOraORwQ0
>>799
田舎じゃあ医者二世が「どこの大学出てどこそこの病院にいた」ってのが
丸わかりだったりするので、ある程度それで判断出来るw
831名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 23:47:27.35 ID:DqJ5ReBa0
嫁が卵巣なんたらでつらいから全部取ってくださいっていったら
訴えられるのがイヤなので更年期まで我慢してくださいって凄い高い薬を薦められた
こういうのってなんなんだろう
どう計算しても手術したほうが安く上がるんだけど
832名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:47:32.81 ID:OBMrhFtK0
>>824
医者に行くのも楽じゃないという労働環境が問題
単純に医者が足りませんとか医療資源を上手く使いましょうとかそういった一部の問題じゃない
833名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:47:51.73 ID:jErJemUN0
>>800
しこりとしか言いようがないんだわ
足の裏と言っても筋肉の内側あたりにできてて
外からは見えないし自分で触っても分からない
でも歩くと確かにあるのが感じられる

場所は左足、人差し指の付け根あたり

>>803
病院めぐりするしかないのか…
あとは小さい町医者ばかりなんだよな
834名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:48:01.90 ID:Oy1qX1v60
これはいいんじゃないのか?
病院側も外来が減って助かるだろうし。
835名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 23:48:14.74 ID:Q7EoOQnH0
こんな小手先の帳尻あわせではなく、限られた予算の中で誰を助けて誰を諦めるのか、の方針を描いて欲しい。
寝たきり高齢者で病院が安定的な収入を上げざるを得ない診療報酬体系をきちんとすれば、必要なところに金が行くはず。
836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:48:19.58 ID:uT1H5Cim0
>>831
手術とか割に合わんだろ
誰がやるんだよあんな高リスクなこと

何が起きても絶対に訴えないって誓約書でも書けばやってくれるよ
837名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:48:58.91 ID:PRE5afFc0
>>830
どこの大学でもそれなりに経験積めばそれなりになるけど
初期研修終わっただけで実家に買える奴もいるからな
あんなのでまともに診療できるわけ無いだろ
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:49:00.20 ID:uT1H5Cim0
>>833
まぁとりあえず2〜3個行ってからだな
839名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:49:05.67 ID:50LnnANn0
なんかざっと読んだけど問題山積みだな病院

大病院の良さも町病院の良さも生かしきれてない状況で
さらに穴のでかそうなこの制度で改善されるというよりは改悪の気配

何が問題なんだろなあ
840名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 23:49:20.14 ID:E2ThrXb+0
医療費ぼりすぎ
薬過剰に出しすぎ
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:49:31.13 ID:t0wWEN9l0
>>836
聞いた話だとワクチン注射打つだけで誓約書かなり書かされたとか聞いた
子供の予防接種系らしいけど
842名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:49:41.17 ID:uT1H5Cim0
>>839
ジジババが病院大好き過ぎるってこと

ただこれだけが問題というだけの話
843名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:49:57.97 ID:D8neASZS0
>>810
数が抑えられているからな
歯医者なんかは余っててサービス競争になってるし
医者も早くそうしないとな
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:50:02.14 ID:rXkY7YsT0
>>809
いや。でも大病院の初診料3000円より高額だった記憶は無い。
845名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:50:09.28 ID:GsKE7A170
>>829
俺の故郷じゃ、町にひとつしかない総合病院から、循環器科が消えた。医大からの医師の引き上げで。
周辺には内科と整形しかないww 誰が心臓診るの? ほっとけば腎臓悪化で透析のコンボだよ?
もう地方医療終わりまくってるんだわwwww
利益よりも患者のために、がんばってる現場の医師だけが、どんどん負担が増えていく そしてまた一人辞め、残った人間にその負担が追加される
846名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:50:35.80 ID:uT1H5Cim0
>>841
それ普通だから
ワクチンだってリスクはある
0.01%ぐらいは死んだりするからな
それを理解して受けてるんだよね^^っていう確認のためだろ
847名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:50:38.89 ID:Brcm6dzJ0
>>660
なんでもかんでも小さい病院って間違ってるよなー

いわゆる持病で処方薬だけ出してもらいたいときに行く店wと
原因不明の不調できちんと診断してもらいたいときに行く店は違うからなー
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:50:42.55 ID:GsKE7A170
>>831
そのへんの薬は1錠で1000円以上するのが普通だからな
849名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 23:50:59.41 ID:EvSPKgpYP
450床市中病院の研修医だがこれは歓迎したい
毎日軽症患者の外来が溢れかえってて、オペとか他の業務に支障でてるような状態だし


>>829
医者も不足はしてるが、ベッドが多すぎるのが問題

>>833
評判のいい整形外科探して「MRI撮ってもらいたいので大きい病院紹介してください」」
って言ってみるべし
850名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 23:50:59.76 ID:kHGNchvJ0
いいことじゃないか
町医者レベルで済む病気のクセに大病院ストレートで行くバカに余計なカネを払わせろ

>>840
医療費はバカ安
ただし薬は過剰に出しすぎ
851名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 23:51:00.21 ID:DqJ5ReBa0
>>836
でも、生理痛がひどすぎて救急車で3回ぐらい運ばれてるんだよな
奥さんの場合、破裂しない限り切れませんっていわれた
そういうもんなのかね。毎日10錠ぐらい痛み止めかなんか飲んでて、胃を壊したんで
月に1万ぐらいするホルモン剤かなんかわかんないけどそういうの飲んでるよ
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:51:27.03 ID:rXkY7YsT0
>>823
間違えた。大病院の初診料3000円より高額だった記憶は無いよ。
853名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:51:31.42 ID:D8neASZS0
数を増やせば患者側にとってほとんどの問題は解決する
歯医者を見れば分かる
サービスもいいしリスクも恐れない
854名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:51:35.01 ID:eOraORwQ0
>>837
たしかにそんなのは無理だが
田舎じゃそういうのも噂で聞こえてくるぞw
855名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:52:05.41 ID:PRE5afFc0
>>843
歯医者と違って悪徳がはびこるだけだと思うけどな
利用がサービス競争ってどこの国でもないだろ
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:52:07.33 ID:tLByQ+n+0
>>845
医者は、3000万の年収でもそういうとこには行きたがらないよ
休みが皆無になるからね

田舎のヤツは都市部に出てこい、それでおけ
857名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:52:38.07 ID:uT1H5Cim0
>>851
まぁ仕方ないね

>>840
日本の医療費とか世界最低レベルだから
超ハイレベルなのに激安
毎日超高級店で寿司くって5円ぐらいしか払ってないようなもん
858名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:52:55.58 ID:rNP9gWlx0
>>851
子供はもういらないとかそういうんじゃなければ、
チンコマンコ系は気になるなら大きい病院に
お金払ってみるのもいい。
859名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:53:02.79 ID:t0wWEN9l0
>>852
記憶とか持ち出されてもな
自分の卒業した系列の病院しか紹介出来ないし、勝手に自分で決めて言った方が時間も金もかからない
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:53:05.56 ID:GsKE7A170
>>850
薬出す量は増えたが、それだけ以前病床で診ていた頃より、服薬で自宅で治療できるケースが増えたんだよ
抗がん剤のゼロックス療法なんかがいい例
ずっと入院されて病床占拠されるよりも、人もお金も浮いてるとは思うんだが、その分の利益がそっくりそのまま製薬メーカーや薬剤師に流れてるのは問題だな
861名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 23:53:18.20 ID:zarsDZQZ0 BE:1350400739-2BP(4445)
>>841
モンペア多い
予防対象の病気による死者>>ワクチンでの死者
なのに理解できないらしい
最近ならHIBか
862名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:53:47.55 ID:tLByQ+n+0
>>849
ベッド数は落ち着いてくるよ
なぜならこれから病院どんどん潰れてくからね

DPCも含めとにかく効率的にやるよう、国は誘導してる
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:53:57.62 ID:PRE5afFc0
>>857
CTの数とか断トツの一位だしな
で、ワクチン接種率も先進国の中で断トツのの最下位というw
864名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 23:54:18.64 ID:f+ENEKDhO
>>845
臨床研修制度が変わって、医局が力を失ったからね。大学病院に人員を確保するので手一杯で、基幹病院に人を回せない。
厚労省のおかげでこんなことになりました、と。
865名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:54:43.40 ID:GsKE7A170
>>856
そこなんだよなwww
せっかく意気込んで地方に来てくれた良心的な医師が、休日取ろうとしても、土曜の夕方とかに、病状急変で電話がかかってくる
ほっとけない性格だから、例え酒飲んで寝てても飛び起きて病院まで戻ってくる
そしてさらに疲労して磨り減っていく・・・
866名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:55:06.11 ID:jErJemUN0
>>849
ありがとう。整形外科か
はじめ皮膚科に回されたから皮膚科かと思ってた
行ってみる
ガンじゃないといいんだけど…
867名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:55:14.57 ID:t0wWEN9l0
>>861
日本は生きたワクチン使うから死ぬ確率高いとか
熱処理したワクチンは厚労省が認めないから高額で東京でも限られた病院しか輸入してないとか、親になるとかマジ勘弁
868名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 23:55:46.05 ID:8CWMJiIi0
どれもこれも医者の数を増やせば解決する問題ばっかりだなw
869名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:56:11.18 ID:GsKE7A170
>>864
あれ何であんな方針に変えたかな・・・ってずっと思ってたんだけど
派遣される医師側としては、若い頃の遊びたい盛りな時期を、地方勤務で潰されるって、たまったもんじゃないんだよな

でも、それじゃあ地方の患者は誰が診るのっていう
870名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 23:56:24.08 ID:DqJ5ReBa0
>>857
医者の説明を何度か聞いたんだけど、切れば治るようなきがするんだよなぁどう考えても。
薬代が月1万だと、考えちゃうよな。
>>858
人工授精以外お子さんは期待できませんっていわれたんで大きい病院にいったんだが
やっぱり、最近は「切れない」んですよね〜っていわれたお。
婦人科系は特に、やっぱり切りたくないらしいな。50過ぎたらズバズバ切るらしいけどな。
871名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:56:31.31 ID:OBMrhFtK0
>>864
良くも悪くも医局制度って凄かったわな
地方にも医者を飛ばせるし、良くなれば中央に戻せるしという
まぁ悪い点もままあったわけだが
872名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:56:47.46 ID:48RAy/KP0
>>866
指の付け根ならガングリオンとかじゃね?
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:56:50.54 ID:PRE5afFc0
>>867
誰がそんなデマを
普通に他の国と同じだろ
種類によっては生ワクチン使うけど全部じゃねえよ

つかすぐ文句言うから厚労省も渋いんだよ
874名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 23:57:17.01 ID:FBLMOk5R0
つーかこんなことばっか考えてないでパチンコ税やれっての

1玉10円ぐらいつけるだけでも十分稼げるんじゃないの?
パチンコ業界が潰れればそれはそれでよし、なんだし
875名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 23:57:48.82 ID:Q7EoOQnH0
>>772

二日に1回なんて甘い。
隣の自治体から30kmタクシーで来て、その移送費も出る。
新幹線で福岡から大阪の国立循環器病センターに受診する奴もいる。
全部無料。
大病院は生保にのみ高額医療。
理由は、取り漏れがないから。

スーパーでタダで食べ物がもらえる客がいて、代金は自治体が払ってくれる仕組みの中で、
客は必要最小限をもらうこと、店は必要最小限しか与えないこと、っていう約束を守れと言う方が無理。
3%、5%でよいから、自分の健康に関する負担はさせるべき。
876名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 23:57:54.85 ID:WMaoluTE0
>>857
超高級店って言われても、俺は年に1回メザシと納豆くらいしか注文しとらんです・・・。
医療費を分担するって考え自体は否定しないけど。
877名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 23:58:07.38 ID:tLByQ+n+0
>>869
オレも「国立出身の税金で育てた医者の自由標榜・自由診療を制限せよ(キリッ」とか言ってたけど
やっぱ自由じゃないとな
だから、みんな都会に出てくれば良いんだ!(小学生並みの感想)
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:58:12.61 ID:PRE5afFc0
>>869
だから町医者が見るんだろ
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:58:29.73 ID:7RjYkhVR0
>>11
誰かが倒れてて、善意の第三者が読んだ場合は誰が払うの?
もうちょっと考えろ馬鹿。
880名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 23:58:42.16 ID:eOraORwQ0
>>864>>869
だいたい各県1個医大ってなかったっけ?
東北はあるけど、医大ない県ってどこ?
881名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 23:58:57.78 ID:EvSPKgpYP
>>866
奥の方なら皮膚科より整形のほうがいい
MRIまで行く前に穿刺して終わりかもしれないし
882名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 23:59:00.27 ID:GsKE7A170
あ、でもナマポは別に医療財政圧迫してないんだよな 確か
あいつらは、基本的に「保険に加入していない」全額自己負担患者っていう設定で
その全額自己負担分を、地方自治体の公費で賄ってるって状態だからな

ジジババを全て生活保護受給者に転換すれば、医療財政から話をすり変えられたりしないのかな
883名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 23:59:07.35 ID:OBMrhFtK0
厚労省は薬の承認とか医療機器の認可が遅すぎる
しかも面子を大事にするから医療現場からの技術者を入れないから処理数は上がらないのに
医療の進歩で許認可を求める数はどんどん増える、こうしたのは厚労省の責任なんだからお前らの人件費削ってどうにかしろと
884名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 23:59:13.81 ID:rvg0qwNU0
官僚がキチガイの代名詞になったのはいつからなんだろうねぇ・・・
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 23:59:46.61 ID:PRE5afFc0
>>880
医大のない県はないよ
公立が無い県は岩手だけだけど
886名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/18(日) 00:00:00.52 ID:cOZeWBi00
国の支出の大部分は社会保障費だからな
いずれ金持ちしか病院いけなくなる
887名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:00:13.72 ID:GsKE7A170
>>875
タクシー代って、生活保護のタク券か何か?

確かに生活保護は、とりっぱぐれないのはあるね
888名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:00:51.45 ID:zz9HV8Dg0
>>875
そう、支給額を少し増やしてもいいから、負担金を発生させる仕組みを作った方がいいんじゃないかって俺も思ってた
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 00:00:53.59 ID:OnT3sCuw0
>>876
ジジババがそうしてるんだよな
寝たきりのジジババに年間2000万以上かけてるしwwww
でも払う金額はスズメの涙
890名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 00:01:08.63 ID:6Y/vqdz/O
>>869
遊びもそうだけど、学会とか勉強会の数がダントツに東京が多いし、指導医のレベルも違う。
亀田総合とか沖縄の海軍病院とか、ごく一部の一流病院を除いたら地方で研修するメリットがないもの…。
891名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/18(日) 00:01:36.40 ID:+Kh5KyHo0
>>880
医学部がない県はない(二重否定ですまん)
私大しかない県は岩手・栃木・埼玉の3県
国立医大がない県は岩手・福島・栃木・埼玉・神奈川・奈良・和歌山
892名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/18(日) 00:01:53.91 ID:uWZI6dIw0
こんなもん、保険料払ってる意味がない。
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:02:25.96 ID:zz9HV8Dg0
>>878
その町医者も、地方じゃもうヨボヨボのジーサンしか残ってねーんだわ
息子はどうしたって聞いても、医師になれなかったって事で、継ぐ奴がいねーんだと
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:02:47.23 ID:5oMedSp70
>>891
埼玉は防衛医があるだろ
栃木は私立だけだけど半分公立の自治医があるし
895名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 00:03:03.40 ID:OnT3sCuw0
ジジババが入院すると毎年2000万以上かかる
でも医療費負担はちょっぴり
助成金でますよー^^
保険金でますよー^^

でむしろ儲けてるのがジジババ
早く死んだほうがいいな
896名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:03:26.26 ID:zz9HV8Dg0
>>890
確かに、勤務先をある程度選べるようになったせいで、率先して田舎に行った者が不利を蒙る状況になっちまったな
897名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 00:03:27.70 ID:6Y/vqdz/O
>>878
手術とかできねぇよ。

わざわざ隣の県の病院に入院して手術とかもあるらしい…。
898名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 00:03:28.28 ID:oWxJzf54P
>>890
田舎のメリットはあるぞ
研修医でも「お医者様」と未だに崇めてくれて、手技失敗しても面倒事が起きる確率が低いことだ
東京だとそうはいかない
899名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 00:03:49.07 ID:ZGgL/3uN0
>>891
一応、埼玉には防衛医大、栃木には自治医大があるぞ
900名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 00:03:56.92 ID:OnT3sCuw0
ジジババが入院するとジジババが儲かる!

不思議!!!!!!!!!!!!!!!!!
901名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 00:04:13.37 ID:jIpEhNxk0
大病院なんて信用できん
開業医を選んだほうがまとも
902名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/18(日) 00:04:38.57 ID:ciFCx+Ou0
そういや嫁が入院した病院に
腹に管入れたジジババが転がっていたんだが
アレをすると10年は飲まず食わずで生きられるらしいな
普通は食えなくなったら老衰で死ぬもんだとおもうんだが
10年ドロドロの液体を腹に突っ込まれてなんか楽しいのかな
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:04:53.90 ID:5oMedSp70
>>898
あと給料がいい
初期の一年目から手取り月50万あるし
青森なんか年収1000万超えるとこあるし
奨学金貰ってて貧乏だと一旦地方に帰るしかないんだよ
904名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:06:06.42 ID:zz9HV8Dg0
>>902
本来、自然の摂理に従って淘汰されていく健康や命を
理に逆らって長らえさせるのが、医療だからな
905名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/18(日) 00:06:13.61 ID:+Kh5KyHo0
>>894
防衛医大は管轄が文科省ではなく防衛省の管轄なので病院に含めませんでした
906名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 00:06:34.49 ID:6Y/vqdz/O
>>898
確かに文句は少ないから、手術件数とか稼ぎたいなら地方の基幹病院だけどね。
でも、地方にいると妙な不安感があるのよ。中央に取り残されている感じというか…。
そしてやっぱ東京に戻ってくる、と。
907名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 00:06:42.67 ID:4Db0C93k0
紹介状ないと初診でそんくらい払ってるぞ!
908名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:07:24.42 ID:zz9HV8Dg0
>>907
ダイレクトで初診に来てんじゃねーよクズ
909名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/18(日) 00:07:51.19 ID:bK+cT3nx0
年寄りの通院は完全に無自覚だからなあ
それに付け込んで大量に処方箋出す医者も医者だけど
910名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/18(日) 00:08:08.64 ID:RPDt7+xY0
紹介状でもお金とれるよな・・・
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:08:38.63 ID:zz9HV8Dg0
>>909
悪化せず死なせられれば誰からも文句は出ないからね
落ち着いてるなら、大量に出てる薬を減らす理由もない道理
912名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 00:09:41.60 ID:6Y/vqdz/O
>>903
温泉病院とかすごいよね。慢性期病棟の管理で年収2500万とか。
でも、一回そういうとこ行くと急性期が診れなくなりそう。先がなくて開業のタイミング逃した人が行くんだろうな。
913名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/18(日) 00:10:24.25 ID:EKlis9d80
>>885>>891
なら「高度医療は大学病院で」でいいような気もしないでもない
それとも駅弁医大の連中も大学残らないで都会に出てしまうのか?
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:10:37.95 ID:5oMedSp70
>>912
今は開業のリスク高いしそういうとこのほうがいいかもね
915名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:12:07.37 ID:5oMedSp70
>>913
ほとんどが都会に行くね
そもそも地元にやつらじゃないし簡単に母校捨てるよ
今年は放射線の影響で西に人が流れてるっぽいけど
916名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 00:12:52.76 ID:oWxJzf54P
>>913
地方大学の医局はどこも若手不足で困ってる
917名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/18(日) 00:15:14.91 ID:6Y/vqdz/O
>>916
東京から来たやつは大概帰る。地元出身も大学の医局は敬遠する。
最近は地元枠を作って、卒後何年かは地元の病院に勤めることを義務付ける、みたいのやってんだとか(自治医とか産業医大みたいな感じ)。
918名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 00:16:50.62 ID:JXkvpo980
>>870
可哀想に思って手術してくれる先生は、既に訴訟で一掃されたので残っておりません。
10年くらい遅かった。
919名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 00:17:04.66 ID:MUdYcoV30
うんこれはやるべき
920名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 00:17:52.99 ID:eOljJt4O0
つかまじジジババどうにかしろよ
あいつらいつも心電図とってんだろ
ゲーセンに幽閉は意外と蟻
921名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 00:18:28.08 ID:+v5qXYS90
医者からしたらここで一時間またされたとかさわいでるやつの病気も、じじばばと同様またしていい患者なんだがw
922名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:23:46.71 ID:zz9HV8Dg0
>>921
こないだ、病室まで乗り込んできた30歳くらいの大男が
「どうなってんだぁ!!もう15分も待ってんぞぉおおおおお!!!」
って怒鳴ってた

60超えて現役のうちの婦長が、スッと前に出て一言
「病院は初めてですか?」
物怖じしない婦長に気圧されて、患者そのまま帰っていったな
923名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/18(日) 00:25:27.11 ID:ciFCx+Ou0
>>918
訴訟ってなんなんだろうな。
困ってんだよな。ガイドラインから少しでもはずれると切れないっていわれてもなぁ…
産婦人科とか小児科とか外科とか減るはずだよなぁ。
924名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/18(日) 00:26:07.19 ID:tQErIkBU0
開業医への利益誘導か
医師会動いたの?
925名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:27:39.06 ID:zz9HV8Dg0
>>924
むしろ大病院の負担軽減だと思われる
926名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 00:29:21.25 ID:4fMaD+8I0
医者と公務員ボロ儲けか
笑いが止まらんなw
927名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 00:31:23.34 ID:NbAVqcZD0
初診だろ?
既に受診してる爺や婆関係なくね?
若いやつ狙い撃ちじゃん。
928名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:32:09.94 ID:zz9HV8Dg0
>>927
だな。
そして、若い奴はこれ以上病気になるなっていう警告
929名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/18(日) 00:33:51.85 ID:4fMaD+8I0
>>927
若い奴は病院なんか来るんじゃねえ
黙って健康保険料だけ払っとけよwwwwwってことだ

保険料は医者と老人と公務員で山分けします
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:37:31.89 ID:5oMedSp70
>>927
>>928
>>929
風邪程度で大学病院来んな
こっち糞忙しいんだよってことだよ
言わせんな恥ずかしい
931名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 00:37:44.16 ID:JXkvpo980
>>902

管から液体流すのなら、1時間で60人出来る。
体の不自由な一人を座らせて口から食べさせるのはせいぜい二人。
で、誤嚥もある。

>>923

本来、命の値段が高いなら、それを補う医療の値段は高いはずなんだ。
交通事故で死んで1億の賠償になるなら、その人を助ける作業にまあ1000万くらい払っても仕方ないだろう。

だけど、手術の報酬は法定価格で、医者に払う金(ドクターフィー)も設定されていなくて、
しかも寝たきりの高齢者でも医療ミスがあれば2000万とか請求される(いわゆる死体換金ビジネス)

医者は病気を診るだけ損だと思っても不思議じゃない。
医者だって、健康な人診る方が楽だし、それで食っていける。
932名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 00:40:11.86 ID:abuIH9QM0
>>223
一粒一万円、朝昼晩に服用の抗がん剤とかギャグみたいな値段だよな
933名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/18(日) 00:41:37.48 ID:EZ8n8jFg0
>>931
まぁそれはアメリカ的考えだな
日本は表向きは医療格差がないことになってるから手術がうまくても下手でも値段は同じ
だからこそ安い値段でいい医療が受けられて皆保険で負担を国民全員で負担している
934名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:42:10.73 ID:03o6DYwS0
>>761
それは追い払われただけ。
金にならない患者を長居させられないから
935名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:44:24.58 ID:zz9HV8Dg0
>>932
一錠一万の薬なんてあったか?外に出せる奴で

一錠5000円のは有名なのがあるが
936名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/18(日) 00:45:04.98 ID:EZ8n8jFg0
>>932
グリベックなら一日一万くらいかな
天寿を全うできる夢の薬だけど死ぬまで毎日飲まなきゃならないという医療費的には悪魔の薬
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:45:31.51 ID:5oMedSp70
>>935
抗癌剤ならざらにあるよ
分子標的薬だったかな
938名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 00:45:40.40 ID:ZwCkUYae0
この案っていい考えだと思うんだけど、これに反対してる人ってどういう層の人たちなの?
939名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:46:06.25 ID:zz9HV8Dg0
>>936
グリベックそんな高かったのか
940名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:46:46.77 ID:ys1ocV3K0
医療費に税金かけすぎだから。これくらい当然やるべき。
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:47:48.70 ID:5oMedSp70
>>938
ただ嫉妬に狂って医者に対して脊髄反射で非難してる人
942名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/18(日) 00:48:18.50 ID:xDR0mvxzP
これはマジでいい案だと思う
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:48:18.99 ID:cP5DWhL40
三割負担適応しろよな
944名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:49:28.62 ID:zz9HV8Dg0
>>941
だよなあ
大病院、開業医双方にとってメリットあると思うんだが
逆に、こうまでしなきゃ、DQNは医大の玄関に我が物顔で車停めて乗り込んでくる現実
945名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 00:50:13.47 ID:PK26oorkI
薬剤師の医療アドバイザーって規制があるのか?
それを解除して、薬局で買える薬を増やせば?
通院者を減らせば良いのなら。
946名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 00:52:25.65 ID:2hkiFvzC0
風邪くらいで高度医療の妨げすんなって事か、良い案だろ
947名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:54:15.83 ID:zz9HV8Dg0
>>945
ちょっとずつそうなってるらしいよ
ただし、医師と違って、薬剤師は私立薬科大学の敷居が低過ぎるせいで、あまり上等な人種がいないのも事実。
果たして市販薬により自己疾患治療に責任を持って付き合える薬剤師がどこまでいるのか見ものではある。
あと、保険利かない市販薬は、高いよ。ロキソニンがこないだ出たんだっけ?12錠胚って700円とかワロス

ジッサイ、医療用のは一錠20円だから、12錠で300円しねーぞ そこからさらに保険で3割だからな
948名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 00:54:44.78 ID:1tG3x7lN0
今もなかった?
大病院に初診でかかったら数千円いるっての
949名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 00:56:21.71 ID:uF5F+PDp0
夜の病院・薬系スレはよく伸びるよなぁ。
950名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 00:57:07.82 ID:HR9qvQYj0
今でも2000円取ってるよね
小さい病院でも
951名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:57:12.92 ID:zz9HV8Dg0
>>948
あるよ でも現行のは、各病院が半ば勝手にやってるようなもん
それがある程度成果出してる様子なのと、医師会の後押しで、厚生省の太鼓判押してやりましょうかって話 額も増額してね
952名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:57:22.82 ID:03o6DYwS0
あなたは軽いから他に行きなさいって
初診ブロックに一段入れればいいのに
953名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:57:43.18 ID:zz9HV8Dg0
この3連休だってさ、大きい病院は休むわけにいかねーんだわ
954名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 00:57:51.72 ID:J9zKHex80
今でも、紹介状なしだと追加料金とられるのに
955名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 00:57:56.32 ID:JXkvpo980
>>933
医療制度はそうだが、現実に、高度な専門職が大人数仕事をしなければ手術は出来ないわけで、それには自然に高い費用が発生する。また現実に、生産性のない高齢者の過誤による死亡にも高額な賠償が発生する。
設定を安くすれば、価格は安いが誰も医療をしなくなる、というのが現状。
956名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 00:58:04.95 ID:kjVglbFW0
狂ってるとしか思えない
957名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 00:58:28.99 ID:zz9HV8Dg0
>>952
イギリス方式だな
だが、現行の法制度で、その初診を行う医師の報酬をどう設定する?
公務員として雇ってもいいが、安い給料じゃやりたがるやついねーぞ
958名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/18(日) 00:58:48.33 ID:J9zKHex80
でも、一万くらいなら行く
959名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 01:00:11.32 ID:zz9HV8Dg0
>>958
おいwww しねwww
960名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 01:02:18.42 ID:5oMedSp70
>>958
金持ちめ
961名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/18(日) 01:13:54.02 ID:PEWQ2NlP0
俺、看護師だけどこれはありえんわ…
962名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 01:14:45.61 ID:JinYw89W0
頭おかしい
963名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 01:18:30.80 ID:IH6jH2iZ0
これは即採用すべき。
ジジババは2万な。
964名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/18(日) 01:18:50.84 ID:1NOXcVPb0
でも、生活保護の奴は過剰に病院へ行き続けますwwwwwwwwwwww

世の中狂い過ぎてワロタ
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 01:24:22.91 ID:2rkVuqH40
批判してるヤツラがいるのが信じられない
今まで日本の手厚い医療制度ってのは日本が豊かだから可能だったこと
これから日本は貧乏な二流国以下に落ちていく。で、一番最初に国民が気づくのが今まで日本の医療は安かったんだって事
長生きできるのは金持ちだけの社会がすぐそこまで迫っている!
966名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 01:26:14.37 ID:03o6DYwS0
>>957
看護師ふやす
責任の度合いと労働報酬に見合わないよな医者って。
50まで居座れれば元取れそうだけどね・・・
医者になれる家庭に生まれたら俺なら他の仕事してるな

>>958
うん。行くな。うちの親もセカンドオピニオンの話し聞きに行くのに
5万かけても安心するなら安いもんよって言ってた。
医者と看護師にも金ばらまこうとして拒否られてたぞwww
老人ってそんなもんだ
967名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 01:30:47.08 ID:fkraI4m50
俺は医療費タダだしどーでもいい
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:31:23.84 ID:tjkIAHoS0
私難病持ちだけど本気で安楽死センター作って欲しい
血管疾患だから全身痛いのつらいし人の働いた大切なお金使って生きてるのもつらい
969名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 01:41:58.14 ID:IZ2a37K90
>>968
安楽死したいなら欧州のどっかの国に安楽死させるとこあったからそこオススメ
本当に安楽死で来たが報告頼むぞ
970名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 01:50:03.53 ID:a6T0unn40
>>969
オランダかスイスだな確か
スイスは安楽死幇助を国民が認めたはず
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 01:51:24.73 ID:4a/tUECa0
これが日本の誇れる医療の最先端です
972名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 01:53:18.77 ID:GwoVyupE0
>>965
よく分かってるな


いずれ医師も患者も海外に逃げるようになるよ
貧乏人は覚悟しとけ、バカ安医療費で済むのは今のうちだ
973名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 01:54:52.64 ID:hwN1Mku80
テレビとかで安易に
病院へとか促すのもやめてほしいわ
974名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 01:56:01.87 ID:03o6DYwS0
>>972
海外から褐色の看護婦がくるよ
975名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/18(日) 01:56:21.95 ID:JPEAEtLE0
やりたいなら官僚だけでやれよ
976名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/18(日) 01:58:36.05 ID:RpHo9n0sO
そして小遣いの少ない
働き盛りの労働者世代は手遅れになるまで行かずに日本は衰退すると
977名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 01:59:07.97 ID:pBKz1NUg0
健康診断くらいでしか医者と関わらず病気とかしない健康体の俺は保険料が無駄すぎる
978名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/18(日) 02:00:24.66 ID:cWdD08Av0
AKBの握手会にいる剥がしを病院にも常駐させて欲しい
ババアども医者にも薬剤師にも話し掛けて帰らないから待たされてイライラするわ
979名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 02:05:34.47 ID:yD0YU4QJ0
薄給の俺を医者に生かせない気かよ
980名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 02:10:12.71 ID:60JXdxLo0
一般の病院経営に対するゆとり感覚に驚いた
981名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/18(日) 02:10:19.14 ID:MysdcTqL0
e?
982名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/18(日) 02:13:59.13 ID:XFGD56pa0
大病院だろ?

最初は町医者にかかれ
忙しんだよグズ老人共
たいしたことないのにうちにくんな

って事だろ
問題ねーよ
983名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/18(日) 02:14:25.87 ID:2Abu6wgM0 BE:9264825-2BP(336)

根拠はよ
984名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/18(日) 02:16:26.24 ID:pyjU9xi5O
>>982
お前も老人になるんだよ
985名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/18(日) 02:19:30.39 ID:RiQ1/PhF0
後期高齢者一割とはいえ、一ヶ月に十種類位薬が処方されても1000円程度なんておかしいだろ。
986名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/18(日) 02:28:55.32 ID:Q5fV4p8fO
こんな法案通るわけないだろ
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 02:30:46.68 ID:WfBrWXe90
この国の課税方法は頭おかしい
988名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 02:34:56.44 ID:Fjtp1EYW0
今でも取ってるじゃない
989名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 02:41:44.04 ID:h5EE+Zrx0
俺、皮膚病患ってるけど、町医者マジでひどいのにあたると悲惨だぜ
990名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 02:46:14.88 ID:5FcM9RRt0
確かアメリカって救急車呼ぶと金かかるよな
日本もそうすりゃいいのに
緊急を要する場合でもお金が無い人が呼べなくなるからダメ?うるせーそれすら払えない糞貧乏人はもう死んじまえ
991名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/18(日) 02:49:11.93 ID:XFGD56pa0
小さい病院から大病院への紹介状あったら、徴収されなくてすむやつだろこれ。
違うの?
今でもいきなり大病院へ行くと3000円以上取られるだろ?それをもっと金額あげて、より重病人を大病院でみて、小さい病気は小病院でっていう形にもっとしたいって事だろ
誰でも大きな病院へ最初から行きたがるから、大病院は混みまくりで、小病院は衰退気味なんじゃね?住み分けできたら、高度な医療に大病院はシフトできるかもしれないし
992名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 03:06:28.70 ID:80gZk+xK0
大病院の客=金持ち。喫煙所で宝石売りつけろ
993名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 03:46:08.41 ID:yfob3AVw0
医者の給料少し下げて、製薬会社の薬の値段を下げてからにして欲しいわ
まぁ政治家に金で圧力かかって無理だろうが
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 03:50:30.81 ID:jbvZckmE0
>>879
それは緊急じゃん
995名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 04:02:54.27 ID:BDI7uuDy0
>>11
それやると救急車呼べなくなるからやらないんだよ
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 04:09:05.62 ID:0KqvjN7Z0
金玉の片方が倍ぐらいに膨れ上がってガンガンに痛いんだけどなんかの病気かな?
ちなみに童貞なので性病はないとおもうんだけど。
無職になって国保滞納してて保健所取り上げられてるので病院いけないんだけど俺死ぬんかな?
救急車呼べばとりあず治療はしてくれるのかな?
治療費の額によっては払うあてないので踏み倒すしか無いけど。
997名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:09:42.82 ID:g+vRFvGg0
豪華な公務員宿舎はそのままw
998名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 04:14:04.08 ID:PfKXlHGy0
>>991
そうすると、俺の父親みたいな悲劇が起こる
999名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 04:25:10.80 ID:vBOoPvDQ0
高齢者の優遇やめろよ
あいつらモラルハザードしてっから何ともなくても足繁く通ってはロスタイム作りまくるし
むしろ年金受給者なんか普通に負担させろよ
1000名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 04:25:48.59 ID:M5aTCEZ40
千なら全員無料
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。