ひろゆき「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉県)

元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆき「国が節約しても貯金は増えない。家計とは違う」
週プレNEWS 9月16日(金)13時53分配信

 元『2ちゃんねる』管理人の西村博之(ひろゆき)氏とwebスペシャリスト集団『チームラボ』代表の猪子寿之(いのこ・としゆき)氏。
ネット界の異端児ともいえるふたりが、『週刊プレイボーイ』で連載中の対談コラムのなかで「日本経済発展の弊害」について意見を交わしている。
両者に共通した考えは、「お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘンだ」ということ。

【猪子】大震災が起きた後に、日本の偉い人たちが「我欲の天罰」とか「自粛しろ」とか言っていたけど、あれは衝撃だった。
欲がないと経済は進まないのに、社会の制度を作る立場の人が「欲は悪だ」とか言うのは超理解できない。
(中略)
――この背景にある考え方は日本人特有の「嫉妬」だと、ひろゆき氏は見ている。

【ひろゆき】みんな節約と嫉妬がごっちゃになっている気がするんですよ。
贅沢な生活をしているやつはムカつくから「今は節約するべきだ」って、稼いでるやつを叩く理由にしている。
でも、それって嫉妬を正当化するだけのような気がしますね。

――節約することに問題があるのではなく、節約の必要がない人たちの浪費に対しても
「節約=正義」という考え方を押し付けているのではないか、と見ているのだ。
そしてその考え方は、日本の経済全体にも影響を与えているという。

【ひろゆき】なぜかみんな国の経済を家計と同じように考える。節約したほうが貯金は増えるという主婦のような考え方を国全体に当てはめている。
本来であれば日本経済は企業と同じで、「金を持ってるやつにガンガン使わせたほうがいい」と考えるべきなんです。
でも、国の経済を動かす偉い人たちまでもが家計の考え方をしてる。金を使いたいと思っている人の気持ちを抑えても誰も得しないですよ。
(中略)

■取材/杉原光徳(ミドルマン)、撮影/本田雄士
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000301-playboyz-soci
2名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 17:48:05.63 ID:sUY1Nbwy0
バカとしか言いようがない
3名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 17:48:10.28 ID:dP5DBpRO0
何回目だこのスレ
4名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 17:48:27.42 ID:7eK/nlGS0
浪費することが経済にとってよいという考え方はもう古い
今は持続可能経済にシフトしてるから
5名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/17(土) 17:48:57.94 ID:NkGdICYOO
これは正論ワロタ
6名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/17(土) 17:49:30.61 ID:fYITWcKt0
ひろゆきって誰だよ
7日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉県):2011/09/17(土) 17:50:08.64 ID:5s/NMSnz0 BE:1797924896-PLT(13000)
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 17:50:37.40 ID:+Oph5WCT0 BE:1608222757-2BP(11)

だから節約すれば貯金は増えるっつーの
財政の話してるのに何で金の回りの話にすり替わってるんだよ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:50:41.34 ID:cWP/7Ioc0
2ちゃんねるなんて掲示板があるのか
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 17:50:47.23 ID:YZEsWZ9i0
> お金を稼ぎたいという欲や、お金を使うことがバッシングされる日本の風潮はヘン

正論だろ
日本は未だに田沼意次が非難されて松平定信とか水野忠邦のような朱子学の徒が賞賛される奇妙な国
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 17:51:45.51 ID:bnTqYunO0
嫉妬は日本人の気質だから無理。目立てば叩かれるみんな平均値であることが求められる。
12名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 17:52:58.99 ID:d2PuqISV0
バッシングしてるのはマスゴミだろ
マスゴミのおっさんたちは若くして金持った奴が嫌いなんだよ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 17:53:31.32 ID:ZLxdh7HQ0
別に節約しろなんて思ってない
金を利権屋じゃなくて俺に回せよってだけの話だ
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 17:53:51.20 ID:8Olar9Ew0
正業で稼いでるやつは非難されてないだろ?
マネーゲームとか虚業が非難されていることに気が付け。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 17:54:33.96 ID:P25UI6mB0
誰だよこいつ偉そうに
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:55:03.58 ID:t1aKy/tp0
買い物する連中に問題ある
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 17:55:34.48 ID:VaoPjFpI0
南鮮の酋長だっけ?
18名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 17:55:57.26 ID:JtDve+HZ0
ふ〜ん
で?
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 17:57:15.27 ID:VUlHuSST0
貯金は増えなくても減らないだろ?
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:57:22.89 ID:p3Xy6X0yP
国民が節約しても国の貯金は増えない。だろ

解釈まちがってる
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 17:58:41.00 ID:0VgwymV7P
節約しなくちゃいけないのは政府だよな
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 17:59:25.01 ID:J81VozjJ0
正しくは
国は節約
国民は浪費
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:00:15.72 ID:t1aKy/tp0
変な連中多いじゃん
一人で同じCD何百何千枚も買う奴とか転売とかさ
石油利権なのかしらんけど
あとやたら売上不正して勝ちに拘るとかさ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:00:57.47 ID:9od1SLpD0
こいつが色々と上から言うのは何が目的なの?
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:01:16.52 ID:9BRo5wVd0
いいからこいつは金はらえよ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:01:37.95 ID:5bkfd1KaP
国は節約すんな。
稼ぐことを考えて金を使ってくれ。

産業興したり、世界でやれる企業を増やしたり、そういうことに使え。
その企業が稼いでくれれば、国民にも金が廻る。

死に行く年寄りの医療費とか全力で無駄。
ろくなものは産まない。
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:02:26.23 ID:WXzhRyNJP
西村って誰だよ?
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 18:02:34.75 ID:5OsiiQnM0
人に何かをさせる、っていうことを軽く考えすぎだろ
29名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 18:03:19.56 ID:S+fxLinj0
この人は10回に1回くらい普通のことを言うね(´・ω・`)
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:03:39.09 ID:CUwJeiHy0
相変わらず当たり前のこといってどや顔だな
どうやってその状況に持っていくかが問題なんだがな
31名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/17(土) 18:03:43.54 ID:EKHSa5c9O
日本経済の癌はこの人達が税金払わんし
儲けた金も自分の周りの狭い世界でしか使わないからだろ
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:04:34.61 ID:t1aKy/tp0
金なんて宗教なら宗教関連しか流さないしな
33名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 18:07:10.19 ID:637J36cM0
家計でたとえるのがおかしいってみんな知ってます、国債(借金)をしてるのも貸してるのも同じ家の中に居るのにそこを説明をしないマスコミはドヤ顔でサンジャポで仕入れた知識を言いたがる島田紳助みたいでワロタ
34名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/17(土) 18:07:18.25 ID:Mnses72cO

じゃあまずは賠償金払えよw
誰も嫉妬しないからw
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:08:43.87 ID:m0pIJMIX0
借金が増えるだろうが
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 18:09:02.36 ID:emFolvqL0
頭よさそうなことを言おうとして底の浅さを晒す馬鹿
それがひろゆき
37名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/17(土) 18:09:40.19 ID:5mE39GNK0
国が節約したせいで国の借金が増える部分もあれば
国が節約して国の借金が減る部分もあります

いい加減ごっちゃにして語るのから脱して各論で話したら?
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 18:11:33.87 ID:i87d89lY0
使い方が問題なのであって、それに比べれば使う使わないはたいした問題じゃない
39名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 18:11:44.97 ID:txsLSRY30
国が豪遊したら国が滅ぶでござる。
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:12:00.47 ID:M1VEMRAh0
途中で抜き取って自分の財布に入れる奴が多すぎるからなあ
41名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/17(土) 18:12:44.83 ID:KCWU3Q/K0
日本は大量消費で景気を復活させないといけないのに、政府主導で節約ばっか強要してるしもう終わりだ
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:15:31.26 ID:tRRrlzKD0
家計も国も同じだ。

投資効率の低い無駄な出費(ギャンブル等)を辞め、
投資効率の高い物(教育等)へ投資するとどんどん金持ちになる。

逆に投資効率が高い投資を辞め、
投資効率の低い無駄な出費ばかりしているとどんどん貧乏になる。
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:16:16.67 ID:XS4+UEiH0
なにこのバカw
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:17:36.00 ID:8IeZzdyr0
>>42
理想は国が投資効率の高いものに投資させることだけどさ
現実の問題として、官僚組織にお金を任せると一方的に肥大化していくからね
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 18:18:03.75 ID:hzUvS60D0

アカは「市民だ」なんて言っちゃうとすぐにアカだってばれちゃうからwwwww

最近では「庶民だ」って言い換えてるって今気づいたわwwwwww
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:18:20.45 ID:tRRrlzKD0
>>41
一時的にバブルを作って国民に借金させて大量消費をさせても
何年も先の需要を食い潰すだけで未来で不況が待っている。
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:19:08.18 ID:QqeV2hGt0
なんでこのおじさんが経済語ってんの?
この人成金サクセスストーリーくらいしか
傾聴できる話題ないんじゃね
48名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 18:20:04.54 ID:sUY1Nbwy0
給料が10万しかない人間が
借金して20万の生活をし続けているのが今の日本

借金を減らすために生活を切り詰めようとしたのが小泉政権
さらに借金額を増やして30万の生活をしようとしているのが民主党

どっちが正しいのかバカでも分かるのに
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:21:55.59 ID:tRRrlzKD0
>>44
国が社会保障のような投資効率の低い無駄な出費を増やしどんどん金を使って
浪費しているせいで山のように借金がどんどん積み重なってるのに
無駄な投資だから当然新しい技術が生まれず、
新らしい産業が生まれずイノベーションも起きず日本は経済的に衰退している訳だ。

今の日本は余りにも金の使い方が下手糞すぎる。
このままではどんどん貧乏になっていくだけだ。
50名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 18:22:43.59 ID:637J36cM0
年5%くらいのインフレでどうにかやれ、法人税・所得税うpには賛成しかねる所得税を物品税にもどしてぜいたく品やパチンコなどに30%くらいの課税をしろ
こんだけ電子化が進んでるんだから項目別の計算が煩雑であるとか言い訳にはなるまい
51名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/17(土) 18:23:20.79 ID:f2HeBKTS0
>>46
つまり家を失った東北の人に、「今すぐ死ね」と言うわけね
52名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/17(土) 18:24:16.81 ID:3Xrt57dt0
>>1
節約とケチの区別ついてないな
53名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:24:49.75 ID:pMpe4lg/0
借金減るだろ
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:25:13.10 ID:tRRrlzKD0
>>48
給料10万円の人間が給料30万円分を借金して
投資効率の高いところへ投資していくと
どんどん金が増えていく。

貧乏人が金持ちになるにはこうやって有効な投資をするしかないように
日本がもっと豊かになりたければどんどん有効な投資をする必要がある訳だ


しかし現実的に今の日本では君の言うように
30万円借金して有効な投資をするのではなく
無駄な浪費へ金が使われている訳だ。
55名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/17(土) 18:25:50.49 ID:XCUHS6An0
老害への出費を増やすよりは節約したほうがずっと良い
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:26:11.56 ID:r6sSm95c0
>>49
開発企業減税があったりしたのを知ってるか?
民主党でなくなったが
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 18:26:13.04 ID:0YTB2SpB0
>>48
2ちゃんじゃ、「日本の借金は国内向けだから、いくら借金しても大丈夫。というか、俺達が金を貸してる側」
という理論をよく聞くが、実際はどうなんだろうか?
58名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 18:26:45.65 ID:1p7r1ZNI0
アイフォンは売れないと思いますよ
のひろゆきさんが言うんだからまちがいないね!
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:26:51.04 ID:Twr/W5vY0
金持ちはじゃんじゃん使うべきだが国は節約しないとダメだろ
どんだけ負債あると思ってるんだ
60名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 18:27:11.79 ID:ldSzMNQp0
江戸幕府とかな
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 18:28:26.50 ID:gT5idRlP0
こいつってホリエ並にウザくなってきているな。
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:29:52.57 ID:r6sSm95c0
>>53
経済が縮小して借金は増える
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:30:59.50 ID:r6sSm95c0
あくまで予算の総額の話で
節約といっても公務員の給料を3割カットしてもその分東北の復興建設費にあてたりしないといけない
節約して予算規模を小さくするとデフレが加速する
64名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 18:31:17.24 ID:ZKFCc2bA0
累進課税を強化すべき
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 18:32:02.70 ID:JEaveXXj0
円高なんだから円刷れ、円
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:32:23.52 ID:tRRrlzKD0
>>51
国が支援しなくとも銀行が返済能力ありと思える人には
貸付するはずだ。

国が支援すべきなのは憲法で保障された生存権を侵害する恐れのある
極一部の困窮者だけでいいはず。
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 18:32:44.58 ID:r+pT7hTV0
家計と同一視してるアホってまだ居るのか?
全然別次元なのに…
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:33:24.23 ID:ZrSkD/GH0
>>54
個人や会社ならそれで増やそうとするんだろうけど、国はただただ消費するだけでしょ?
一応事業もやってるようだけど毎回赤字だしわろえねえ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:34:19.66 ID:P6RkGOZF0
まろゆきはいつも通り無難なことしか言わないな
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:34:29.18 ID:OZj+HZG30
今増え続けてるのは社会保障費だけど
社会保障に投資してどれだけメリットがあるの

中国も数十年後に今の日本以上の高齢社会になる予定だけど
あいつらは老人なんかバッサリ切り捨てるだろう
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:34:34.25 ID:/TZFYyQI0
たらこみたいな口しやがって
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 18:35:22.32 ID:d2E+Vzq00
国債発行量を減らすことも出来る
後の税率に関るし貯金みたいなもん
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 18:36:00.48 ID:ZSR1DtdA0
国が節約しなきゃならないのは借金を減らさねばならないからであって、
貯金をするためではないだろ
飛躍してるぞハゲ
74名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:37:39.24 ID:r4tGogG10
>>70
ぶっちゃけメリットないよね
今でも十分な社会保障だと思うけど、バカな国民は将来の不安から貯金に走ってるんだし
それならいっそ社会保障はなくしたほうが国民性に合ってると思うんだよね
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 18:37:49.16 ID:AzUQmzvB0
石原の我欲発言は嫉妬からきたものじゃないだろ…
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 18:38:08.03 ID:omjiSDxG0
いいから国内で消費してかねまわせよ
それから髭それにあってない
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:38:59.99 ID:tRRrlzKD0
>>63
いや、無駄な出費をするくらいなら節約し、借金返済に回したほうがいい。
国債の金利負担が抑えられ、財政が好転すれば投資が増えて景気が良くなる。

節約すればデフレになると言うが
将来的にギリシャのように借金で首が回らなくなりどん底へ落ちるよりは
デフレのほうがマシだ。

今を重要視するか、未来を重要視するかの問題でしかない。
問題は必ずいつか処理する必要がある訳だ。
78名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 18:39:26.81 ID:jWLO4f8Y0
>>57
民間は資産持ってるのでいざとなればそこから取ればいい(不景気にはなる)
又は、自分たちで通貨発行できるので刷りまくればいい(物価は上がる)

地方自治体は普通に破綻する
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:40:10.69 ID:r4tGogG10
>>77
>国債の金利負担
>国債の金利負担
>国債の金利負担
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:40:42.07 ID:mrvNktmT0
元『2ちゃんねる』管理人・ひろゆきのくせに
今回ばかりは、スレタイに全面的に同意だ
81名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 18:43:17.59 ID:e0/iue98O
小泉の時代に言ってたら評価したが
今更すぎるよ
+民ですら理解済だぞ
82名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 18:44:01.05 ID:8QGlbQrBO
国内に金を流さなければいけない
その為のゼロ金利
金借りまくれ 使いまくれ 風が吹けば桶屋が儲かるんじゃい
マスゴミが不景気を連呼し激安節約を推奨しデフレを煽る
自らクビを占めてる
無能なテレビ屋に対してテレビの力が大きすぎる
国賊は死ね
そして俺はスネをかじる
83名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/17(土) 18:44:55.55 ID:f2HeBKTS0
>>66
東北は放射能で汚染されているので、農業も漁業もできない。
また、東北に住むことは癌になって死ぬことを意味するので医療費はかかるし将来の収入はありえない。

つまり、東北の人に金銭的価値がないので銀行は貸さない。
84名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/17(土) 18:45:30.92 ID:f2HeBKTS0
>>66
俺の発言に間違いがあると思うなら、今すぐ埼玉県が受け入れた被災者を追い返せ。
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:48:20.65 ID:tRRrlzKD0
>>81
それではこのまま財政問題を解決せずに借金を積み重ねて
金を回す為に社会保障に金を突っ込んで事実上の破綻までいけばいいと?

>>83
自力で生存できない人は生存権を保障しないといけない
それは憲法で保障された権利だから
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 18:49:17.80 ID:kThql11J0
国のお金は潤滑油
民間に落として機動力を付ける程度でいい
とにかく国民がお金を回さないと国も潤わない
87名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:49:27.50 ID:pMpe4lg/0
>>62
なんでだよw
88名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 18:53:10.62 ID:iuFzMTHv0
借金しない限りにおいてこの理屈は正しい
ただ負債が多くなったら消費が回復するわけないだろ
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:56:51.34 ID:EvFwI0JtP
>>88
だから、カネを刷れって事だろ
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 18:57:15.22 ID:r4tGogG10
>>88
国の負債と家計や企業の消費は関係ないだろ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:58:14.56 ID:Ryq7WGim0
で、ギリシャはなんで破綻したの?
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:00:13.02 ID:fHPiul9l0
>>91
国民の4分の1が公務員なんて国、破綻しないほうがおかしいわい
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 19:00:43.90 ID:LIPXHIqa0
歳出と歳入の話をセットにする奴にはアホが多い。

増税の話になると「〜減らせ」とか。
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 19:02:26.61 ID:xrLkTP3v0
小さな政府の意味知らないのかよw
95名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 19:02:44.86 ID:SF05YhrpO
会計を変えろよ単年度ごとだから使いきる無駄があんだろ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 19:04:02.69 ID:Ryq7WGim0
>>92
日本は公共事業でずっと国まわしてたから
土建業をギリシャの公務員と同等のものとしてみると
結局は緩やかに節約してくしかないと思うんだ
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 19:06:06.62 ID:tRRrlzKD0
>>88
いや、借金の有無に関わらず国の財政も家計も同じだぞ。

国が社会に金を回すと言うのは家計に例えると家族に金をばら撒くのと同意義でしかない。
家計でも家族に投資するのが金を増やす上で効率的なら教育などでどんどん家族に投資すればいいし、
そうでないならどこか他の投資先を見つけるしかないと言うだけの話。

98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:23:59.92 ID:EvFwI0JtP
>>97
投資先が民間に無いなら、公的部門がやるしかない

民間に投資先があるときに公的部門が金を使うとそれが制約になるが
(いわゆるクラウディングアウト)
今はそんな民間の投資先なんて無いわけだから、公的部門がどんどん使わないと回らない
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 19:29:44.53 ID:XKbO9RUn0
>>96
ダムも製鉄所も発電所も港も教育機関も無い時代の日本なら公共事業は必要だったけど・・・

生産インフラと銀行・証券市場が整備された今となっては
国民が必要とするものは「カネさえあれば」ほとんど民間で作れる。
あとは「カネを直接国民に配る」だけで、国民が勝手に必要なものを作る。

もはや国防警察及び司法、公的教育機関以外の公共事業は役目を終えた。
不換紙幣など元々タダの紙切れだ。どんどん印刷して配ればいい。
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 19:33:26.73 ID:tRRrlzKD0
>>98
国がしなければならないのは金を回すと言うよりも
失業者を減らし1億2000万人が無駄なく労働し、
モノやサービスを生産している状況を作り出すことだ。

つまり人的資源の効率的な利用が大事

家計で例えるなら極潰しニートに学費を払って勉強させるような物か。

いずれにしても家計も国家財政基本はも同じだ。
101名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/17(土) 19:34:11.01 ID:LoW8+qH/0
いい加減こいつうぜえな死ねよ
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 19:35:22.95 ID:EvFwI0JtP
>>99
本当にそうだと言えるのか?
他国と比べて、主要道路の貧弱さは異常だし、港湾も空港も駄目

だって、国道1号線ですら、片側2車線ってどういうことだよ、そんでいつも渋滞してる
こんな酷いインフラの国、他にないって、基幹道路は片側4車線はあって当たり前
国家意識無き戦後日本で利権誘導の為、有効なインフラ作りがされてきてない
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 19:35:33.67 ID:tRRrlzKD0
アルコールで深酔いしてるせいか誤字脱字が多いからもう落ちます
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 19:42:26.96 ID:E7RJjzLC0
ひろゆきが金持ってるから叩いてるんだろ
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 19:43:18.79 ID:nC64k+Q60
男が自由に使える金がなくなったなー
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 19:55:51.06 ID:XKbO9RUn0
>>102
そりゃ国が公共事業で道路を作ってるからさ。
建設会社と官僚と政治家が癒着して、建設コストも用地買収のコストも異常に高い。
人口の少ない地方はある程度走れるレベルのバイパスが早期建設されれば助かるのに、
政治家のエゴで高規格な高速道路を作ろうとし、それが予算不足で遅々として進まない。

民間でかなり自由にできる通信産業はどんどん必要とされるより良いサービスが供給され、
地域に見合ったレベルの通信インフラができていく。

国がちゃんと司法や警察の仕事して、用地を短期間で強制徴用し、
あとは道路を必要とする国民が出資して作れば必要なレベルのインフラが早くできるさ。
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 20:03:23.05 ID:xL1JT4/x0
    , r ' ⌒ ヽ、
.  /       ヽ,  オオオオォーッ?
  /      ,,ヽ、_ヽ
. |    __,ノ 彡(○ )    _.. ‐'''''''''''' ‐ 、
  |   (○ ) 彡  |    ,r'        \  
.  |        入,__)  /_,ノ  ,,       ヽ, ひろゆきオメーう゛ぁかかぁ−?
  |.     ゙'ー'´  r  ( о) ミ ヽ、,,,_    ..i 
.  |      ゙ヽ、__ノ  i.   ミミ( ○)    .|
   ヽ、       ノ\. \(_入_ノ      /
  /::ヽ、_   /ノ:::::|   ノ__,,/,____/ 
. /:::::::,::::\ゝ、◇ノ::::i:::|   ./ゝ/ノ:::::::::::::::::\
. |:::::::::|:::::::::\¶/::::::::|:::|   |ノ//::::::::::ヽ,::::::::::|
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:10:42.85 ID:EvFwI0JtP
>>106
>国がちゃんと司法や警察の仕事して、用地を短期間で強制徴用し

要は国が国としての仕事をしてないって事なんだよね
戦後日本は「脱国家・市民社会」を知識人やマスコミが志向して、それに引っ張られた時代だった
その結果として、まともなインフラを造れず、無駄な箱ばかりと言われる状況となった

国家の立て直しと、それに基づくインフラの刷新が必要だわな
109名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 20:20:19.03 ID:PN6dzi3y0
これが2ちゃん脳ってやつだ
110名無しさん@涙目です。(神奈川県)
国を家に例えると、有無を言わせず徴収する生活費(税金)と
ごめん、今月は苦しいから貸してくださいと徴収する借金(国債)
そう考えると国の根本的な役目は家族(国民)を奮い立たせていっぱい稼いでもらうことだよな

国は国民にこんなこともあんなこともやってあげます、だから投票してねなんて言う政党は屑