Jパワー、台風で氾濫した熊野川水系のダムで事前放流せず やはり9大電力会社じゃないと駄目だな
1 :
依頼26(兵庫県):
台風12号による紀伊半島豪雨で、熊野川水系にあるダムを操作する電源開発(Jパワー、東京都)が雨が降り始めてから放流したことをめぐり、
和歌山県新宮市議会がJパワーに説明を求めたことを受け、Jパワーは14日、新宮市庁舎を訪れ、市議会側に当時の対応を釈明した。
放流は「人災」だったとする市議会と、運用規定どおり放流を行ったとするJパワーの両者の主張は平行線をたどった。
Jパワーの橋本長幸西日本支店長は「法律で定められた運用規定どおり、できる範囲で精いっぱいやった」とした上で「自主的にゲートを閉めて放流しないということは(規定上)できない」と説明。
市議らは「事前に放流して貯水をゼロの状態にしてくれていたら、こんな事態にならなかった。人命が失われた事実を受け止め、弾力的に運用できるよう考えるべきでは」と訴えた。
治水と利水の在り方など今後の対策に関し、橋本支店長は「河川管理者である国や県などと十分に協議していく必要がある」と話した。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110914-834950.html
謎の企業だったな
3 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/15(木) 12:15:18.03 ID:G44bV4aG0
よし、ご苦労
そうかそうか
>事前に放流して貯水をゼロの状態にしてくれていたら、こんな事態にならなかった。
ダムの開け閉めって気象予報士の資格でも必要なのか
どのくらい雨が降りそうだからって勘で開け閉めしてるのかな
難しい職業だな
勝手に規定値以下の水位にもできないし、
増水してサーチャージ水位越えてからでないと
緊急放流ってできないはず
雨量って予め分かるもんなの?すごい時代になったもんだな
ただの治水ダムってわけじゃないしな
あらかじめ空にしとけとかは流石に
9 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 13:03:39.66 ID:ngB8wqTz0
だれかのせいにしたいのはわかるけどこれは少し一方的だわな
市議会が事前に事前放流お願いしてたのなら話はかわってくるかもしれんけど
10 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/15(木) 13:06:35.97 ID:m4VPbHgg0
>事前に放流して貯水をゼロの状態にしてくれていたら
そんな事が許されるのかよと、田舎の水利組合ですら川の堰管理大変なのに・・・うちのとこは雨が降って水量増えるとジャッキの部分の圧力センサーが反応して堰を開放してくれる
11 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 13:06:53.42 ID:e1LZIoDCP
>>1 あらかじめ0にしといて、台風がそれて雨ふらなくて渇水状態になったらどうするの?
議員むちゃくちゃだなw
沖電disってんの?
関西電力圏内の電気を賄うために水位を確保して(´・ω・`)
あとから水位下げとけば良いじゃんって言われたら辛いよね(´;ω;`)
昨日ニュースでやってたけどJパワー側は
「このオッサン達何言ってんの?」状態だったわ
市議選でも近いのか?
16 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/15(木) 13:23:59.53 ID:gJLAMXQa0
> 事前に放流して貯水をゼロの状態にしてくれていたら、
はいはいたらればたられば
あそこで気を効かせてやっといてくれてればなぁー
って悔やむくらいにしとけよ
じゃあこうなるの予測して要請しなかったお前らは何なんだよ
>>15 明らかに呆れてモノも言えないって口調で「事前放水はあり得ません!」って言っててワロタ。