一眼レフカメラ>ハイエンドコンデジ>ミラーレス一眼>コンデジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

ペンタックス、小型軽量ながら光学18倍ズーム対応のコンデジ「Optio RZ18」を発売

HOYA(株)PENTAXイメージング・システム事業部は、薄型軽量ボディながら光学18倍ズームを
搭載したコンパクトデジタルカメラ「PENTAX Optio RZ18」を10月上旬より発売する。
価格はオープンだが直販サイトでは24,800円で販売する。

撮像素子に1/2.33型CCDを搭載し、有効画素数は約1600万画素。外形寸法約108W×60H×34.5Dmm、
電池、SDメモリーカード含む質量が約191gと小型軽量ながら、広角25mmからの
光学18倍ズーム(450mm相当)に対応している点が大きな特徴。

被写体に最短4cmまで近づいてのマクロ撮影も行えるほか、2枚の撮影画像をカメラ内で合成し、
約19mm相当の超広角撮影が可能なデジタルワイド機能や、光学ズームと同等の画質を維持したままで
画像をさらに拡大し、最大で約130倍(35ミリ判換算で約3250 mm)相当の超望遠撮影が
楽しめる"インテリジェントズーム"機能なども備えている。

レンズには“smc PENTAX”レンズを採用。超解像技術を応用した画像処理機能などを採用することで、
より解像感に優れたクリアな高画質画像を実現したとしている。

CCDシフト方式の“SR(Shake Reduction)”と電子式の両方を使用して、より効果的に手ぶれを
軽減できる“デュアル手ぶれ補正”を搭載。被写体の状況をカメラが判断し、最も適した撮影モードを
自動的に選択する“オートピクチャー”モードは16シーンを認識する。

1280×720ピクセルでの動画撮影にも対応。動画撮影時の手ぶれによる画像のズレを
ソフトウェアにより補正する“Movie SR”機能も搭載している。

3.0型、約46万ドットの液晶モニターを搭載。記録媒体はSD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応。
カラーバリエーションはパールホワイト、ブラック、メタリックオレンジの3色で展開する。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201109/13/29320.html
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 19:16:47.63 ID:CXZOhmGS0
何撮るの?
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/13(火) 19:17:28.75 ID:fyS0mHhY0
>>>>>>>カメラオタク
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:17:31.82 ID:bbWzb7AW0
XZ−1最強、終了
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 19:18:39.38 ID:zfWOHyqq0
フルサイズ素子を搭載したコンデジが登場しないかのぅ
6名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/13(火) 19:28:18.20 ID:pcqX1w2R0
ハイエンドコンデジってNEXを越えてるのか
知らなかったよすげーな
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 19:30:25.58 ID:Dzn8B7Pr0
俺のS200EXRさん、後継機はまだですか。
8名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 19:31:17.57 ID:iDmWgYv4P
コンデジがNEX超えてんのかよw
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:32:29.16 ID:uFMwG+eq0
1/2.33の時点で裏面照射だろうがすげー画像エンジンだろうが塗り絵にしかならないから
楽しそうな機能で選んだ方がいいことがわかった。

そう思っていろいろ見てたらGPSだのハイスピード撮影だのタッチパネルだの面白そうなのがいろいろあるな。
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 19:35:05.60 ID:wJSCTZrz0
>>2
まんこ
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:35:54.84 ID:6Xk7qQKw0
ミラーレス攻守最強
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:36:35.62 ID:87bH98080
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/13(火) 19:36:48.84 ID:9/rdXlxD0
ハイエンドコンデジかミラーレス買うか迷ってんだけど
どっちがいいの?
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/13(火) 19:37:21.48 ID:fyS0mHhY0
ソニー馬鹿がこんなところにもw
15\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.0 %】 (東京都):2011/09/13(火) 19:39:34.33 ID:sAIVpOq10
それはない
スマフォのカメラが最高だと思うの
16名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 19:40:09.75 ID:nSv3LkFGO
今のコンパクトデジカメは1600万画像もあるんだから画質は一眼レフより上だろ。
17名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/13(火) 19:41:17.90 ID:IK1vJhElO
動画もとなるとP300がいいのか?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:44:01.44 ID:wQBrESI+0
一眼一眼うるせー奴が居たから、ちょっと貸してみろ
と同じ風景を一眼とコンデジで撮り比べたらまったく別物過ぎワロタ
そいつには詫びました
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:44:31.63 ID:Bwv8DeAb0
防水コンデジ欲しいんだがナイスなやつあるか
20名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/13(火) 19:45:00.86 ID:4ifAdWrl0
レンズ取り替えるの面倒だからフルサイズ素子のコンデジだせよ。動作はサクサクで頼むわ
21名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/13(火) 19:45:27.00 ID:IK1vJhElO
>>19
パナのFT3てのがいいらしい
値段考えたらFT2か
22名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/13(火) 19:45:29.65 ID:BsQJLLE00
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 19:46:39.60 ID:a9kPtwtzP
5D3はまだですか?
24名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/13(火) 19:46:59.28 ID:6lJ4Z+mE0
最近のカメラは俺の気持ち悪い顔も鮮明に映るようになってるから怖い
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 19:47:20.20 ID:tXpUtN5g0
明るい所では何でも変わらん。
暗い所でハイエンド一眼が優位に立つくらいで、
APCならコンデジと大差はないよね?
26名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 19:49:39.88 ID:gK38EkrA0
素人がでかい工場とか風景を撮るのに向いてるカメラ教えろ
中古でもいいけど2万位まででな
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 19:50:34.11 ID:zhMKKqJZQ
だからさぁ何撮んのよ?(嘲笑)
28名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/13(火) 19:50:46.65 ID:jBnJ9wYl0
DIGIC5まだか
29名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/13(火) 19:51:30.67 ID:jDJF9Z22I
D5000ちゃんかわいいよ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 19:53:49.44 ID:Z3IUfDR60
いやね、結局レンズよ、レンズ。
素子が小さくてもレンズが奢ってあればなかなかいい絵が出てくるのよ。
一眼買ってもキットレンズしか使ってないんじゃなんか安モンのコンデジと
そんな変わんないんじゃないのって話になっちゃうんだよ。

なんで熱くなっちゃうかっていうとGR Digitalの4が近々発表されるらしいんだよこれが。
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 19:54:53.67 ID:puN/B3g70
おれのD40誰か買わね?
センサーに傷がついててワイルドな写真が撮れるぜ?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 19:55:01.57 ID:ewdB4JFt0
D2Hsちゃんかわいいです
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:55:36.06 ID:87bH98080
>>31
作画例をぜひうpしてくれ
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:56:13.96 ID:87bH98080
SX130iSちゃんかわいいです
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 19:56:27.37 ID:d6jiWchn0
昨日月スレにも書いたんだけど
肉眼で見るぐらいの画質で月を撮れるカメラってない?
性能いいカメラは月の模様までくっきりはっきりで
月明かりの柔らかい感じが全然出ない
36名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/13(火) 19:56:46.74 ID:Nmtml9w90
親の仕事仲間の人にフィルム一眼もらったからいろんなとこ撮りに行く予定
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 19:57:11.72 ID:d6jiWchn0
>>12
どこの景色?
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:57:42.43 ID:87bH98080
>>37
うちの近所
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 19:59:19.88 ID:nPALKq4P0
>>30
森山大道がGXRに乗り換えた今、GRはオワコン
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 19:59:21.50 ID:I6BbCHYl0
リコーのGRデジタルって二年に1回だけ新しくなるんだっけ
41名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/13(火) 20:00:21.57 ID:5xfSHI800
NEX-5N欲しい
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 20:00:38.31 ID:d6jiWchn0
>>38
こんなに綺麗な場所があるんだな
43名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 20:05:49.44 ID:RQYTYyL/0
前使ってた5年落ちコンデジから、
クールピクスP300ってのに買い換えたが
キレイすぎワロタ
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:06:35.56 ID:hVPT0pYe0
NewFM2とD7000併用してる俺に隙無し
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 20:06:53.31 ID:jqIKvF5H0
>>5
デジタルはレンズ的に無理じゃね
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 20:08:11.72 ID:l83lWYMI0
>>12
色いじりすぎてキモ!
47名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/13(火) 20:08:22.64 ID:IK1vJhElO
>>43
動画とか綺麗?
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/13(火) 20:12:22.57 ID:IastN6HVO
NEW F-1しか持ってないけど重いから使ってない
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:14:20.17 ID:PwSHSxBI0
D70S(馬)とWX1(パノラマ・暗所撮影)
軽くてさっと撮れて工夫次第でおもしろい絵が撮れるのがクソ安いWX1のほうw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2017825.jpg
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:14:41.98 ID:87bH98080
>>47
なぜデジカメに動画のきれいさを求める?
動画を撮りたいならデジタルビデオ買えばいいだろ
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:20:46.73 ID:NDtJOtbo0
DPならNEX超えられるんじゃないの?
じゃじゃ馬過ぎて俺には使えそうもないが
52名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 20:29:59.71 ID:D880MssY0
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 20:31:28.52 ID:D880MssY0
54名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/13(火) 20:31:31.76 ID:IK1vJhElO
>>50
一石二鳥だし最近のはフルHDイケルから
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/13(火) 20:34:58.25 ID:1DcPv/BD0
実際に撮り比べると、
コンデジは所詮コンデジだよ
ノイズが多いし、細部が塗り絵
でも、コンデジの方が
さっと取り出してパッと取れるから楽だよね
荷物も少なくて済むし

その点ミラーレスは中途半端
56名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 20:37:21.86 ID:RQYTYyL/0
>>47
動画は撮ったことなかったし、撮ってみた
テレビに繋いで再生してみたけど…キレイとは言えんね
まぁ俺はド素人だけど、静止画はほんとキレイだと思った
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 20:42:35.23 ID:YiwXSYK30
>>53
こんなに酷いとは…
これなら携帯のカメラでいいな。
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 20:43:52.75 ID:YiwXSYK30
>>13
スレタイ見てみ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/13(火) 20:47:18.15 ID:kAnxb65y0
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 20:56:05.67 ID:oDtj+fgr0
>>59
シグマDPシリーズだよ
61名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/13(火) 20:58:12.81 ID:vah0yr7F0
>>59
ライカ M9
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/09/13(火) 20:59:04.22 ID:BsQJLLE00
素直にデジイチ買おうぜ

http://www.uproda.net/down/uproda360318.jpg
63\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.6 %】 (東京都):2011/09/13(火) 21:01:14.84 ID:sAIVpOq10
情弱乙!
Xperia arcはデジイチよりも凄いと言うのに
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 21:05:47.11 ID:ajXSp5uW0
>>62
奢るなデジイチ
貴様等の優位性は所詮映像素子とフレーミングの自由度だ
所詮機械に下支えされた優位性だ
ハートじゃ負けん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2018048.jpg
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 21:07:10.00 ID:N67nEda10
x5と迷ったけど、バリアングルいらないからx4ポチりました。差額で1万くらいの単焦点レンズも。
とりあえずちんぽでも撮ろうかな
66名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/13(火) 21:09:33.51 ID:G1vsNPtI0
>>59
シグマDPが最高位でしょ
67名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/13(火) 21:10:20.97 ID:G1vsNPtI0
>>63
そんなに釣りがしたいのか
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 21:11:02.08 ID:RlBq2fWB0
>>63
電話できるしなw
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/09/13(火) 21:18:17.49 ID:BsQJLLE00
>>64
連射出来ないと不便だぜw
http://www.uproda.net/down/uproda360325.jpg
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 21:21:49.20 ID:qjCKwxax0
>>64
こういうときは自動水平補正のあるK-7やK-5が欲しくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2018084.jpg
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:22:06.59 ID:87bH98080
>>69
高速連写ならカシオのコンデジに勝るものはないなw

これも>>12と同じ頃に撮った(トリミングした)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315916094857.jpg
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 21:25:35.26 ID:ajXSp5uW0
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 21:29:46.36 ID:7gtjEv5v0
ミラーレス一眼だけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2018147.jpg
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:31:51.80 ID:ys83eqMA0
デジイチ初心者で低予算でしばらく使いたいってかんじなら
PENTAXのK-rで特に問題ないの?
レンズキットについてくるレンズ一個でどれくらい楽しめるものなの?
買いたいけど分かんないことばかり・・・
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 21:41:54.33 ID:dBWT0XfQ0
画像圧縮しろよ
高解像度の液晶使ってる奴そんなにいないんだから
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:42:06.54 ID:Zycvy/EL0
マイクロフォーサイズはどこに位置するの!!!!???
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 21:44:44.70 ID:87bH98080
>>75
圧縮というか、縮小ね

特にこれからの時間帯は混むからファイルサイズがおおきいと
画像が表示されるまでに時間がかかる
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 21:48:59.48 ID:ZptuoGhu0
GXR MOUNTは孤高
79名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 21:49:48.02 ID:aplvGYKm0
>>78
孤独
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 21:52:47.43 ID:ZptuoGhu0
>>79
孤毒
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 21:54:37.77 ID:ZptuoGhu0
248 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/09/12(月) 18:50:07.77 ID:FfgaohS60
GXR MOUNTは、僕にお金が入ると
「ちょっとレンズ買って来いよ。ダッシュで。金?当然お前が出すんだよ。」
とおっしゃる素敵なトモダチです。
249 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/09/12(月) 18:53:23.13 ID:FfgaohS60
GXR MOUNTが、一眼レフカメラにこういってるんです
「おまえのレンズは俺のモノ、俺のレンズは俺のもの」って
82名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/13(火) 21:54:56.45 ID:JUty+vxMO
>>74
風景撮るならレンズキットでいいんじゃね?
レンズはやってるうちに色々欲しくなるよ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 21:58:53.13 ID:Z3IUfDR60
>>74
K-rいいよ。高感度にも強いからキットレンズで充分楽しめるよ。
そのうち35mmF2.4とか買うとさすが一眼だぜ!っていうのが撮れちゃうよ。
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/13(火) 22:00:26.87 ID:u0s7jjSM0
先月コンデジ卒業して、ミラーレス一眼デビューした

今のとこ初期のレンズキットのやつだけで撮ってて、
確かにズームレンズ欲しいときもあるんだが、
価格もさることながらアレを持ち歩くかと思うと辟易する

このスレの住人なんかはみんなカメラバッグみたいなのに入れてて
ふと撮影しようと思ったら取り出してセッティングするのに2分とかかかるような感じで持ち歩いてんの?
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 22:00:31.47 ID:Kt+at1fT0
S95でまぁ問題ないな 5Dmk2一番だが
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/13(火) 22:03:41.93 ID:LMM32IPX0
>>84
カバンから出して電源入れてキャップはずすだけだろ
10秒もかかんないよ
87名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/13(火) 22:06:49.28 ID:tZu8UTcf0
ISO25600で撮ったらザラッザラや
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315919140984.jpg
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 22:07:27.44 ID:Z3IUfDR60
>>84
普通に色々撮ろうって時は本体に標準域ズームを付けて首から下げて
望遠ズームレンズをバッグに入れてるよ。

めんどい時は標準から望遠までカバーするズームレンズ付けっぱなし。
遊びたい時は単焦点をいくつかバッグに入れて。
せっかくレンズ交換できるから色々試すと楽しいよ。
89名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/13(火) 22:08:29.08 ID:u0s7jjSM0
>>86,88
そうか、想像してるほど手間でもなさそうだな
楽しむ、ありがとう
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 22:11:22.66 ID:im4OFgCj0
逆にコンデジって歩留まり悪くて難しいわ。
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/13(火) 22:13:44.49 ID:+qBEBr9e0
デジイチは写真を撮る日を決めないと使えない
毎日持ち歩けないもん
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 22:14:01.92 ID:4XwbpbPn0
5DMkIIIは今年発売されるのかねー
93名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/13(火) 22:14:07.93 ID:W78bztCZ0
ペンタの安いのを買って見たら、シャープネスかけて誤魔化してるような感じだった。
94名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 22:19:11.77 ID:lY20GAwU0
>>16
画素数詐欺
95名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/13(火) 22:29:46.65 ID:jUsZ5Eu+0
コンデジは高感度がウンコ
96名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/13(火) 22:37:02.52 ID:4ifAdWrl0
持ち歩き用にP300注文した
97名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/13(火) 22:46:35.72 ID:qhcsPYuE0
一眼レフを作ってるメーカーは早いうちに
フルサイズとAPSのどちらかに統一すべきだと思うんだ
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 22:51:32.68 ID:WjuHz6A60
コンデジスパーマクロで写りが良いのはどの機種ですか
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/13(火) 22:53:12.49 ID:IastN6HVO
>>98
マクロと言ったらリコー
100名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/13(火) 22:55:18.22 ID:QRXg6my00
情弱は画素数に騙されるっていうけどじゃあ何見ればいいんだよ
店頭とかでもそんな細かくスペック書いてないだろ
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 22:55:55.69 ID:todyeKR90
ハイエンドってペンQあたりか
102名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 22:57:15.97 ID:fkdyHIDY0
>>100
センサーサイズでいいんじゃね
103名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 22:57:53.76 ID:aplvGYKm0
>>101
ハイエンドコンデジはAPS-Cサイズだな
撮像素子のサイズだけで決まるわけじゃないけどペンQはハイエンドコンデジではない
マニアックコンデジだ
104名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 22:58:40.99 ID:8WxUxHu80
>>102
画質はセンサーサイズが基本だがメーカーによって微妙な質感がちがうんじゃね
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 22:58:44.06 ID:X5ZEG3wc0
>>35 つ【フィルター】

>>26 つ【広角】
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/13(火) 22:59:08.12 ID:jFXO+u9w0
ず〜と、コンデジ使ってきたけど
そろそろ、一眼欲しくなってきた
NEX-5Nってやつ買えばいいんだろ?
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 22:59:43.85 ID:T2XHiuoT0
NEX-3で1000枚ほど撮ったがいまだ晒せる写真が撮れん
108名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 23:00:04.30 ID:fkdyHIDY0
俺に言わせてもらえば、APS-C買うと駄目だね
腕のせいじゃなく、機会のせいにするから
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:01:32.41 ID:07H+BDmg0
とりあえず今のD3000で満足だが広角のレンズがほしい
110名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/13(火) 23:02:57.46 ID:1SiXP1DYO
安いなどっかのカメラ屋も見習えや
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 23:04:45.83 ID:7l9z+wzQ0
112名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 23:04:51.81 ID:tYjRc4d+0
おまえら何撮ってんだ
113名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/13(火) 23:06:32.13 ID:ah7ehszF0
>>112
子供とか虫とか
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 23:06:37.76 ID:8WxUxHu80 BE:750222353-2BP(4445)
美術館でこういうのがとれるのがいいよね 一眼
ttp://hatsukari.2ch.at/s/news2ch282.jpg
115名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/13(火) 23:07:17.70 ID:pPTmri040
>>113
おまわりさんこいつです
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 23:07:50.68 ID:hVPT0pYe0
D7000ボディを137Kも出して買ったタワケの俺が来ましたよ
だってすぐ欲しかったんだもん・・・
117名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 23:09:23.75 ID:fkdyHIDY0
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 23:09:25.47 ID:VDJKJv7C0
>>114
どゆこと?PLフィルター使えるってこと?
反射気をつければコンデジでいけそうだが
119名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:09:27.18 ID:LAr5jdY+0
天体望遠鏡でコメリート撮影したいんだが

長時間でも耐えられるコンデジのオススメ教えて
120名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/13(火) 23:09:30.73 ID:hSyiMd5m0
>>116
別にいいじゃない
値段分楽しめば
121名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/13(火) 23:09:45.22 ID:k2K7WtEw0
迷いに迷ってようやくE-PL2に決心を固めたのにこんなスレを開いてしまったら僕はもう・・
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:10:29.90 ID:9ybDIhcg0
>>117
ええやないか
平凡だけど
こういうのが撮りたくて買ったんだろ
123名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/13(火) 23:11:20.13 ID:5JuCNp/I0
友人に勧められて買ったOM-1が10年ほどフィルム入ったまんま放ったらかしだ
124名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/13(火) 23:12:04.60 ID:hSyiMd5m0
>>119
コリメート撮影でしょうか

今時はデジカメではなくデジタルビデオカメラ(TouCamとかDMK21AU)等で
RegiStaxするのが定番のようです
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 23:12:04.94 ID:8WxUxHu80 BE:900267236-2BP(4445)
>>118
まじで
126名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:13:13.20 ID:LAr5jdY+0
今日大阪出張だったので寄ってきた
銀河2でも結構撮れるんだな
http://www.uproda.net/down/uproda360441.jpg
127名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/13(火) 23:13:14.75 ID:2QzSJdin0
出かけるのは好きだけど、撮影の為に出掛けたくはない
だから私はミラーレス
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/13(火) 23:14:04.72 ID:I0BSHHwT0
>>59
GXRだと思う
129名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 23:14:46.27 ID:aplvGYKm0
>>127
コンデジならともかく、「ミラーレス」ってだけだとミラーレス+巨大レンズという可能性もあるわけで
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 23:15:00.94 ID:Kigg4orr0
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 23:15:47.29 ID:T2XHiuoT0
ろくな写真が撮れないから最近は出かけると動画ばかり撮ってる
ビデオカメラで十分だった
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:16:40.82 ID:todyeKR90
nexはでかすぎるな
激安のgf2ちゃんがすきだな
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 23:16:45.37 ID:hVPT0pYe0
>>120
キムタク兄さんに言われるまでもなく酷使してますよ〜♪
Aiニッコールで露出計おkなのがポイント高い
>>123
ヤバイ、F90Xにプロビア5年くらい入れっぱだわ、確実にアウトだな・・・
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 23:17:19.20 ID:aplvGYKm0
>>131
被写体が動くものならともかく、静物や風景もビデオカメラ(の写真機能)で撮影するの?
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:22:14.88 ID:07H+BDmg0
>>133
ポジなんか入れっぱにするなよ・・・
もったいない
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/13(火) 23:22:44.05 ID:T2XHiuoT0
>>134
撮影してるよ。風景を一枚で切り取って残すより動画だと全体を残せるから。
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:23:36.91 ID:VM9AZXb40
マイクロ一眼欲しいんだ

どれ買えばいい?
パナ?ソニー?オリンパス?
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:24:09.82 ID:Wq0nZvxP0
>>52
犬はいいけど
ひどい写りだな
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:24:50.63 ID:07H+BDmg0
>>137
オリンパスがかっこいいと思うよ
140名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/13(火) 23:26:04.76 ID:hSyiMd5m0
>>137
デザイン(外観)に凝ってるけど値段が妙に高いオリンパス
リーズナブルだけど家電くさくて安っぽいパナ
本体は小さいけどレンズが意外と高いソニー

どうでしょうか
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/13(火) 23:26:33.66 ID:VDJKJv7C0
142名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 23:26:51.20 ID:aplvGYKm0
>>136
そう思うんならNEXで動画撮ってれば幸せなんだからいいんじゃない?

俺はおっさんだから「動画(見るのに時間かかるし撮影者の意図がわかりにくい)」よりも写真の方が好きだどね
143名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/13(火) 23:27:11.51 ID:4ifAdWrl0
>>130
空飛ぶエビフライ
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:27:26.26 ID:todyeKR90
動画w
ビデオキャメラかえよ
145名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:27:41.91 ID:LAr5jdY+0
>>124
そうなんだ
コリメートか、間違えて覚えてた
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 23:28:26.57 ID:jqIKvF5H0
>>130
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:29:36.28 ID:LOj0ZEci0
NEXはソニーしかやってないからレンズも少ない
マイクロフォーサーズはオープンだから参入が多くて面白いよ
148名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 23:29:46.97 ID:1BgRO+wn0
一眼レフ初心者だけど
色々調べてフルサイズというのがいいらしいということがわかった。
5D MARK IIのレンズキットを25万ぐらいで買おうと思うけど扱いきれるかな。
149名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 23:30:24.65 ID:TT57ARLz0
東京デズニーランドで写真撮りたい。
k-rで撮ってる人っている?
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:30:58.56 ID:07H+BDmg0
>>148
釣針がでかすぎるぞ
151名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/13(火) 23:32:18.27 ID:hSyiMd5m0
>>148
実物を店頭でお確かめください
152名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 23:32:19.94 ID:1BgRO+wn0
いや
本気だよ
153名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/13(火) 23:32:49.89 ID:iH5EWNyO0
いまいちメリットが語られない一眼レフ
154名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:32:54.90 ID:LAr5jdY+0
>>148
望遠多用するなら止めといた方が良い
とりあえずAPSCの12万くらいのではじめて見て
それから不満が出てきたら、また相談に乗るよ
カメラは消耗品、レンズは一生物


5dmk2て25万くらいになってんのか、俺が買ったときは40万だったのに・・・
155名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 23:33:00.93 ID:qD1kXIMHO
ヨドバシでやっとX5ダブルズームが67000+10%ポイントまで下がってきた
でも、結局撮る物無いよなぁと思って買えずにいる
156名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 23:33:39.05 ID:aplvGYKm0
>>147
参入が多いか?>マイクロフォーサーズ
まぁ現時点で一社寡占なNEXよりは多いけどさぁ

>>149
三脚禁止だからな
157名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 23:33:49.79 ID:1BgRO+wn0
カメラやってみたい気持ちは良いもの買った方が長続きしそう。
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:34:06.36 ID:nd8pkmxM0
自転車よりブームの息切れ早かったね
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/13(火) 23:37:15.01 ID:WjuHz6A60
マクロレンズ買った方がいいのかな
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 23:39:35.42 ID:4OazxhEN0
>>109
おまおれ
35mの単焦点買おうかどうしようか
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:40:38.21 ID:mB9LoWdS0
>>126
うめだかあ。
iphoneとかもきれいに撮れるんでびっくりだよ
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:41:02.82 ID:07H+BDmg0
>>157
写真撮るの?
俺なら25万出すなら中級機買って、レンズ2〜3本ほしいわ
163名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/13(火) 23:41:34.06 ID:aplvGYKm0
>>158
ブームじゃなくて定着しちゃったってこと?
成人一人あたりの所持数なら自転車よりもデジタルカメラの方が上だろうしね(だって携帯電話にカメラはついてても自転車ついてないし)
平均購入額や平均投資額でもデジタルカメラが上かな?(だって携帯電話はママチャリより高いし買い換えるまでのサイクルも短いし)

平均とか意味無いけどね
164名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/13(火) 23:42:10.43 ID:hLhobOB3P
>>52
これは俺にでもわかるくらいひどい写り
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/13(火) 23:42:53.05 ID:hVPT0pYe0
>>148
フルサイズ高画素モデルを活かすには周辺画質まで均等なレンズが必要だし
ピント精度やブレ対策にもそれなりに投資しないと持つ意味が無いのでは?
フィルムの中判と同等以上というのが本当ならば相応しい撮影法とアクセサリー
が必要だろうね。まあ割り切って楽しく撮るのも勿論いいと思うけど
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:43:41.82 ID:07H+BDmg0
>>160
あれはコスパいいぞ
すぐに新品で買え
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:44:47.26 ID:9ybDIhcg0
>>148
いきなりそこ行くのか
普通まずキスとかのエントリー機じゃないのか
今ならミラーレスとか…
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 23:46:11.50 ID:4OazxhEN0
>>166
望遠でもおすすめ教えてくれ今はキットレンズしかない
169名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 23:46:29.78 ID:TT57ARLz0
>>156
よくわかんないけどk-r買ってみる
170名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/13(火) 23:48:00.18 ID:TuUUPs1A0
デジイチ初心者貼り
http://sokuup.net/img/soku_03131.jpg
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:48:39.01 ID:sk4yrNOr0
NEX5N最強w
マジでヤバイ超絶性能

しかしウンコレンズでm43と互角
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:48:44.23 ID:mvITl30R0
4k2kビデオが主流になったら今の一眼の画質で動くんだろ技術の進歩ってすげーな
173名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/13(火) 23:49:07.15 ID:RSWeIJG90
おう
174名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:49:18.95 ID:LAr5jdY+0
>>167
俺はk100d→kissx→mk2
この間4年

いきなりmk2だと
まず重くて持ち歩かなくなるだろうな
175名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/13(火) 23:49:52.54 ID:1BgRO+wn0
ありがとう。
もう少し考えてみるよ。
カメラやレンズって値落ち少ないからまぁいいかなと思ってた。(特にフルサイズ)
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/13(火) 23:50:48.58 ID:lSvTnIS9O
PENTAXは頑張るなぁ
177名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/13(火) 23:51:13.76 ID:NrpBxBt10
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2011/05/Sensor-size-diagram.png
この画像見るとコンデジのセンサー小さいなって思う
フィルム時代はコンパクト機でもフルサイズだったと考えると・・・
今の技術でもう少し大きなセンサー積めないのかね
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:51:38.03 ID:sk4yrNOr0
>>175
初めてだろ?
マジレスでkissX5にしとけって
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/13(火) 23:52:25.21 ID:qLS1oDU80
>>117
2枚目はラッセンの版画に通じるものがある
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:52:31.11 ID:sk4yrNOr0
>>177
NEX見りゃわかるけど
センサーでかくするとレンズが・・・
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/13(火) 23:52:35.90 ID:7l9z+wzQ0
182名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/13(火) 23:53:46.35 ID:Yet5mYU80
フジのS9000というのをずっと使っています(^q^)
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:54:31.50 ID:LOj0ZEci0
趣味でカメラやろうと思ってるなら、今あえてフィルムカメラがおすすめ
昔のハイエンド一眼レフでも数万円で初心者用なら数千円で使える物が手に入る
現行新品がいいならフジの高級コンパクトクラッセがいいだろう
日常はコンデジオートでメモのように使い、気合い入れる時はフィルムで一回一回考えて撮るんだ
ちなみにフィルムはほぼ全部フルサイズだぜ
184名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/13(火) 23:54:55.37 ID:LAr5jdY+0
>>175
キャノンならレンズはEFだけに絞って買い足せばフルに移行してもそのまま使えるぞ
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/13(火) 23:55:35.15 ID:07H+BDmg0
>>168
普通にニコンの55-300でいいんじゃね
めんどくさがりのツレはタムロンのB008使ってるが
186名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/13(火) 23:57:20.45 ID:8WxUxHu80
>>175
フルサイズ行っとけ
結果的に安上がりだ

俺も
X3 → 50D → 7D
ときたが、今度5D3出たら買うつもり。
最初からフルサイズ買っとけば・・・
187名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/13(火) 23:57:28.90 ID:hLhobOB3P
もうコンデジレベルでも持ち出すのがめんどくさいので、ペンタックスのあの小さいやつ
買おうか少し悩む
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/13(火) 23:59:56.50 ID:fxSc+rW00
今シグマD2xとか言うの奴の作例見たけど、半端ねえな
サイバーショットはもちろんIXYなんかも問題にならない。

HX100V欲しかったけど、
SIGMAD2xのキレの良さと色味の自然さ見たら断然欲しくなってきた。
189名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/14(水) 00:02:03.22 ID:gRZ92ysvP
>>188
あれは現像うまくて撮影条件も設定もしっかり揃えてる人がほとんど
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 00:02:52.70 ID:9zEZN54F0
>>187
コンデジですらめんどくさいならアイホン買え
変な感じに撮れるアプリが色々あって捗るぞ
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:03:11.13 ID:6oG2YcZt0
>>188
デジ一センサーだからな
あれは基地外暴れ馬だぜ
本気だすと超絶画像だけど調教が大変w
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 00:05:50.88 ID:BNPvna900
>>185
俺もめんどくさがりだからB008いいな
35mと合わせて10万あれば買えるか
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:07:04.93 ID:o0yYs6QK0
>>189>>191
マジかよ。ほとんどオートスナップで綺麗に自然に取りたいって言うのはただの我侭か。

ネオ一眼だとHX100Vがいいかなーと思ってるんだけど
誰かネオ一眼の話題して。
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 00:07:18.39 ID:x8zlO7KJ0
>>183
FM2にFM3A用K3スクリーン詰める、これ最強
195名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/14(水) 00:07:53.21 ID:SZacuCcb0
選択肢多すぎて素人は右往左往だわ。
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 00:07:54.91 ID:KyCW8LU50
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 00:10:03.10 ID:9zEZN54F0
>>192
B008いいがズームリングが硬いよ
試してから買いなよ
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 00:10:27.65 ID:Oeh1FKkg0
>>196
俺風景画ばっかり撮ってるけど、
人とか動物が入るとそれだけで雰囲気変わるよね
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 00:11:38.13 ID:KyCW8LU50
>>198
風景+人(どちらかというと人メイン?)の写真はポートレートっていうの?
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 00:12:29.72 ID:AwN0aSNE0
>>193
ネオ一眼って記録用途にはなにかと便利だと思うけど、自然にきれいにかどうかは微妙だな
金のない学生鉄オタが18きっぷで移動中に記録用で使ってるイメージがある
201名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 00:12:54.66 ID:0pQPI6Bm0
>>183
趣味でやるにはフィルムも楽しいよね
高級コンパクト機とか普通に良い写りするし
202名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 00:13:47.81 ID:F7Y2CuXD0
>>193
DPに近くて手軽さを求めるならフジのX100がいい。高いけど

ネオ一眼は絶滅危惧種だから日本ではほとんど話題もへったくれもない
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 00:14:57.51 ID:BNPvna900
>>197
thx
ポチろうとしてたが店で買うわ
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:15:48.76 ID:tgNyrNwG0
X100ええよ。
あっちゃこっちゃで叩かれてるけど、使ってる内に愛着湧いてくる。
205名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/14(水) 00:16:48.91 ID:3QT3GnIf0
>>181
やだ…素敵///抱いて!
三脚使ってシャッタースピード落とせばいいのかしら?(・ω・`)
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/14(水) 00:17:03.54 ID:u3LWTysU0
耐衝撃・防水コンデジってEXILIM Gしかないの
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 00:17:08.50 ID:Oeh1FKkg0
>>199
ぽいねー
友達はともかく他人てなかなか撮れないよねえ
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 00:18:43.77 ID:4SEa3uK30
>>52-53がえらい貶されてるが、素人目には何がそこまで酷いのかさっぱりわからん
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:19:14.28 ID:tgNyrNwG0
>>193
カメラ初心者だけど絞り優先でちょこちょこいじるだけで結構な
画が撮れる。
あと、高感度でもザラつきが少ないので暗所でもバッチリ。
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:21:52.61 ID:gaXvPqh80
>>188
FAVEONとベイヤーの違い。
たださ、これはあくまでサブカメラの位置付けだ。
これメインでなんでも撮ろうってのはちょっと無理がある。
おれはDP1を持ち歩いている。
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 00:22:14.46 ID:tBZGZRJJ0
>>193
HX100Vいいなあと思ってたけどFZ150もちょっと悩む
デジ一なら800mmとか大砲みたいなレンズになる所を気軽に持ち歩けるのはおもろいと思うよ。
212名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/14(水) 00:22:15.37 ID:gRZ92ysvP
>>190
さすがに携帯は携帯、カメラはカメラ
Xperiaカスタムロム入り持ってるし
ipodタッチでもいいけどカメラじゃないものではたぶん良くない
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 00:24:39.82 ID:AwN0aSNE0
>>211
QマウントでKマウントのAFアダプターが実現したらもっと楽しいと期待してる
214名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/14(水) 00:24:57.79 ID:4hsxv9l80
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:25:37.77 ID:o0yYs6QK0
>>200
ZOOMが魅力的なんだよね
安いし

>>202
FinePix X100見たけど
シグマD2x見た後だとなんか全体ぼけてる気がする。
他のデジカメ特有のボケに近くなった?
でも大手メーカーに比べ切れは断然ある方だし
フォーカスもなんか綺麗に見えるしいいと思う。

シグマD2xの感動はなかったのは
俺があぁいう画が好きなんだろうな
216名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/14(水) 00:25:46.09 ID:e9THmS5T0
>>214
なにこれ?
217名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 00:29:00.88 ID:F7Y2CuXD0
>>215
その求めてる部分は>>210の言うとおりFOVEONとベイヤの仕組みに依存したところだな
でもDPシリーズは忍耐力ないとイライラするぞー。
今時のネットをpenIIIマシンでやるような非力ボディって感じだからなあ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:30:23.11 ID:gaXvPqh80
>>215
お前、こっちいっちゃえよ。

ttp://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd1/index.htm
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 00:31:47.10 ID:smYd94FP0
カメラは携帯、今はiPhoneでしか撮ってないけど少し興味が湧いてきた
ただ一眼とかデカ過ぎて持ち運びで挫折しそう
x100がカメラらしくていいかなと思うんだけど、どうなの?
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:35:59.99 ID:o0yYs6QK0
>>217
そのFoveonはシグマ独占なんだろ?
他に代替案ないのかな。

あーオーディオにしてもこういうのって知らなきゃよかったもんなんだよな。
D2xが欲しくなってきたー。

>>218
コスパ厨だからプレゼントしてくれ
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:38:42.29 ID:tgNyrNwG0
>>219
オレは凄く気に入ってるけど、ズームが無い単焦点は使いにくいって人もいるから
使用用途にもよるかも。
スナップ中心のオレは満足してるけど。
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 00:40:49.73 ID:AwN0aSNE0
>>219
一眼レフよりはコンパクトだけどそれなりにデカいから
実物を確認して色々いじってから買うのをオススメする
http://stat.ameba.jp/user_images/20110901/16/sosh/b4/d6/j/o0610139711455764844.jpg
223名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/14(水) 00:40:55.43 ID:EBRAHGNv0
P7100ってちゃんとピント合うようになったん?
224名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 00:42:24.81 ID:0pQPI6Bm0
そういやG12の後継機でないのだろうか?
225名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 00:42:40.40 ID:pN4wLTwL0
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:42:55.59 ID:gaXvPqh80
>>220
> D2xが欲しくなってきたー。

── =≡∧_∧ = 買うなら今のうちだぜっ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/      ∧_∧
── =≡ >   __ ノ ))<   >.-=≡ r(     )  >>220
 ̄ ̄|    ( / ≡    /VV\  -= 〉#  つ
    |   ( ノ =≡         --=≡⊂ 、 ノ
    |                   --=  し'
    |             
    |             
    |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    |               FAVEON万歳
227名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 00:43:42.27 ID:0pQPI6Bm0
これはツッコミしちゃいけない流れなのか?
わざとやってるのか
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 00:50:27.71 ID:vw3Dgfw10
情強は写真なんか取らなくて脳に焼き付けるんだよ
229名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 00:54:05.92 ID:F7Y2CuXD0
>>220
代替案はない
230名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/14(水) 00:55:26.30 ID:3QT3GnIf0
>>225
トンクスちょっと三脚買ってくるわ
いちおー水分補給

http://sokuup.net/img/soku_03136.jpg
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 00:57:58.30 ID:AwN0aSNE0
>>230
バリアブルNDXも買い忘れるなよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110801_464642.html
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 00:58:02.74 ID:4xWo5b9t0
233名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 00:59:48.95 ID:ZaqIVTto0
>>231
こんなのあったんだ
知らんかった
234名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/14(水) 01:02:43.51 ID:3QT3GnIf0
>>231
俺のD3100より高くてワロタwww
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 01:07:43.12 ID:7HsnLJzE0
>>232
ピンズレしてない?
よくわからんけど
236名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/14(水) 01:07:53.73 ID:4hsxv9l80
ストロボは昔のTTL自動調光のほうが精度高かった気がする

今のストロボはなんか変
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 01:12:30.32 ID:4xWo5b9t0
>>235
ずれています?
やっぱりもっと写真撮らないと駄目だな
238名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/14(水) 01:14:34.74 ID:x9yhIIAP0
>>225
これだとどれくらいのNDフィルター使えばいい?
設定値教えてください!EXIF見るの面倒です!
239名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 01:16:23.40 ID:dgTY4rLz0
上野動物園に写真撮りまくりに行きたいのだが平日なら人少ないか?
人少ないなら今度行って来る
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 01:16:51.12 ID:b1p8na4Z0
電車、動物、魚、スポーツはまだ一眼レフの独壇場だなぁ
ミラーレスはタイムラグをもっともっと縮めないと。

後マイクロフォーサーズはノイズ何とかしろ
241名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 01:19:04.53 ID:oXvHW0jeO
コンデジは気楽でいいと思うけどな
すぐ機能が進化するのにハイエンドとか必要ない気もする
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 01:19:46.99 ID:b1p8na4Z0
旅行やハイキングにはミラーレス一眼もいいと思うけどね
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 01:50:17.26 ID:pN4wLTwL0
>>238

すべてフィルター無しです。
作例: >>111 >>181 >>225
http://sokuup.net/?mode=search&andor=or&sword=S95
コンデジS95+ゴリラポッド
244名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/14(水) 02:01:27.19 ID:MKQOBiwt0
コンデジの得意分野はなんといってもマクロだろう。構造上、コンデジに有利。
一方で標準と望遠はよいとはいえない。これも構造上分かりきっていること。
245名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 02:32:30.49 ID:Knu+9YOeO
結構ニュー速民ってカメラ詳しそうだから質問なんだけど
フィルムカメラの画質の良さは、
フィルムカメラ>デジカメ
それこそ一眼レフデジカメ=コンパクトフィルムカメラ
位の認識で良いのかい?
246名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 02:52:53.37 ID:F7Y2CuXD0
>>245
画質と言う言葉でひとくくりにされると難しいけど
フィルムの方が諧調(明暗差)や色彩の深さに関しては強いと言われる
解像度に関してはもはやデジタルの方が上だと言われる

それにコンパクトフィルムカメラと言ってもピンキリで、所謂便利ズームのカメラも
あるし、高級コンパクトと言われる一眼レフにも負けない高性能レンズを載せた
ものもある

フィルムとデジタルの違いは、ちょうどレコードとCD程度に思っとけばいい
味わいのある音を出すけど古の技術となりつつあるレコード
ぎっちり音が詰め込めるし断然便利なCD
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 02:53:21.56 ID:ihzPyNHS0
コンデジってどんな状況で撮ってもザラザラしてるよね
青空とか撮ると特に気になる
ミラーレス一眼だとそういうの無いのかな
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/14(水) 02:56:12.17 ID:+9FQ3THO0
>>247
フィルター使うと幸せになれる
249名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 02:57:27.89 ID:F7Y2CuXD0
>>247
程度問題だから何とも言い難い
撮像素子の面積が大きいほどノイズに対して有利なのは事実だから
ミラーレス一眼や一眼レフの方がざらざら感はかんじないと思うけど
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 03:02:02.78 ID:Lb1Mdyfg0
露出が出ないときや高感度のザラザラはもうちょっと頑張れという感じだけど
普及コンデジでも快晴で低感度に設定したときは結構良くなったと思う
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 03:05:26.16 ID:j5PD7G870
携帯にコンデジ級のカメラ搭載してくれたらいいんだが、
日本のメーカーは自社のカメラ部門売れなくなるから、
あんまり積極的じゃないんだろうか。
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 03:10:41.83 ID:CBG5yw0f0
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/14(水) 03:11:11.22 ID:oMjc/i0iO
次のキヤノン、G13の型番で画素数キープだったら購入決定
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 03:15:25.09 ID:CktitJ9F0
ミラーレスほしいけどどれ買えば捗るのかわからん・・・レンズも
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 03:17:31.29 ID:yi98v5Js0
ドール撮るのにいいレンズ教えてくれ
機種はニコンD700
256名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/14(水) 03:18:47.85 ID:MKQOBiwt0
コンパクトフィルムカメラとコンデジとを比べるのが一番良い。
するとセンサーサイズとレンズ焦点距離の問題であることがわかる。
257名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 03:22:53.95 ID:nrw+fv0H0
それで結局お前らいわく攻守最強のコンデジは何なんだよ
258名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 03:23:53.05 ID:F7Y2CuXD0
>>254
ひとまず乱暴に言うと>>140

>>255
60mmマクロあたりが定番なんじゃないか?
259名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 03:30:35.32 ID:F7Y2CuXD0
>>257
今は高画質コンパクトがちょうど刷新機になってるので微妙なところ
新しいのを高値で買うか型落ちを安く狙うか、で昨今目立った進歩がないので
型落ち気味のを安く買うのが賢いと言われる

定番はリコーGRD3、キヤノンG12、P95、ニコンP7000、P7100、パナLX5、オリXZ-1
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 03:34:59.40 ID:tBZGZRJJ0
いろいろ見てたらGRD4も明日ぐらい発表?らしいね。
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/14(水) 03:35:09.15 ID:nrw+fv0H0
>>259
型落ちの値段の落ち方すごいよなw
こないだ久しぶりにデジカメ売り場見てワロてもた
262名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 03:39:19.36 ID:dTS0+NK80
D7000買った。
レンズは16-85

他にあると嬉しいレンズは?
風景は上記のレンズでいいから、虫とか鳥用が欲しい
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 03:43:34.47 ID:eJhg6rl80
>>244
実焦点4mmのレンズ、画素数2万画素程度の一眼レフでトリミングしたらコンデジと同じことできるけどね
そんな変体機種でてないが
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 03:48:21.87 ID:leULSRJj0
ソニーのコンデジを購入しようと悩んでるんだけど
光学ズームが高い方は16倍、安い方は10倍で1万円違うんだけど
16倍と10倍ってどれくらい違うもんなのかイマイチピンとこないんですよ
どこかにズームの16倍と10倍の撮り比べみたいなサイトないですかね?
265名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 04:10:03.71 ID:F7Y2CuXD0
>>262
虫用だとマクロレンズ 40mmマクロか60mmマクロ辺り
鳥用は望遠 ひとまず望遠端300mmぐらいのズームから始めたら?

>>264
店に行って一眼レフ用のレンズカタログを見ると大体巻頭か巻末に
焦点距離と画角の関係を示した写真一覧がある
SONY検討の2機種はHX7V(〜250mm)とHX9V(〜384mm)だと思うけど
200mm辺りの画角と400mmぐらいの画角で見比べればいい
http://www25.atwiki.jp/higemouse/pages/7.html
↑ひとまずこの辺でも参考になりそう
実際にコンデジで片手持ちで400mmズームって手ブレがかなり厳しそうに思うけど
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 04:25:11.68 ID:dTS0+NK80
>>265
ありがとう
70-300安いのな案外
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 04:30:45.37 ID:yH8gjg0p0
P300はマジ室内撮影で捗るわ。
268名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 04:56:54.71 ID:eOoQIzJE0
G10→kissX2→GF1→S95
と買ってきたけどAPS-C以上は大きすぎS95は画質がイマイチ
M43かニコン1インチかDPかで迷う
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/14(水) 05:09:25.57 ID:KSsVKSbx0
このスペックでこれは安すぎだわ・・・
デジカメなんて商売にならんな
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 05:16:03.91 ID:RnHypVrm0
お、光学式手ぶれ補正付きかよ、ペンタSR復活してたのか
smcレンズだし期待できそう
コンデジはしょせんコンデジ画像だけどな
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 05:48:06.82 ID:leULSRJj0
>>265
ありがとうございます
ちょっと売り場いってみたいと思います
272名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/14(水) 06:04:39.97 ID:NVIReW8K0
ライカX1欲しいわ
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 06:11:42.10 ID:UZefOaAt0
でもお高いんでしょう?
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 06:57:17.37 ID:d4uWbXv00
(´・ω・`)昔MINOLTAのデジカメ買ったら速攻でバッテリーなくなっちゃいすぎてワロタ
275名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 07:04:24.14 ID:fUHeKLG70
Mamiyaってクソ高いけど物はいいの?
276名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 07:10:46.48 ID:0pQPI6Bm0
あれは中判デジタルバックが高いだけじゃね?
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 08:34:14.79 ID:BjxLTtV60
長年使ってたコンデジがぶっ壊れたから
この際、ちょっとランクアップしてNEX5買おうかまたコンデジ買おうか迷ってる
5万くらいでオススメ教えろやお願いします。
278名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/14(水) 08:38:00.10 ID:hQzOLqai0
D90とパナのFX70で一生戦える気がするてか全然使い切れてない
279名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/14(水) 09:36:52.22 ID:wRlNnCEy0
長男誕生に合わせてとりあえず安いって理由でD40購入
露出やら絞りやらシャッタースピードやらちんぷんかんぷんだったけど、怖がらずに設定いじくってたら仕組みが理解できてきて写真撮るのが俄然楽しくなったなあ
画素数じゃコンデジの方が圧倒的だけど、D40の軽さと気軽さが凄い便利だし、ファインダー覗いて撮るのがやっぱり楽しい
280名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 09:42:01.63 ID:TiWkIi920
>>277
デジイチデビューを考えてる素人ですが
調べてみるとPENTAXのK-rっていうのがコスパも良いらしく評判いいですよ
281名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/14(水) 09:46:22.27 ID:ReEzi3mb0
>>280
あれはいいよね
ボディの色が
282名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 09:59:20.69 ID:BjxLTtV60
>>280,281
安い理由がわかったわ
こんなの恥ずかしくて外で持ち歩けないだろ
http://www.camera-pentax.jp/k-r/howtoorder.php?bg_colorcode=0303&l_colorcode=09
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 10:33:59.74 ID:dnhe7Q520
>>282
普通に黒もある。
エントリー機の中じゃあ一番スペック良いぞ。
お前ニコキャノ儲か何か?
284名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 10:55:13.06 ID:DLCDTsrI0
初心者が一眼レフの撮り方勉強するならなんの雑誌読めばいい?
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 10:59:41.52 ID:yVVGeFaj0
>>283
α55とどっちがいい?
286名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/14(水) 10:59:49.23 ID:Rwj+/R55O
>>284
雑誌なんか読む必要ないと思うが
287名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/14(水) 11:01:45.60 ID:k4T+0pmy0
>>284
機種に特化した本も出てるよね
自分の持ってる機種の本を読んでみたらいいのでは?
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 11:03:31.04 ID:JvnO1sek0
>285 α65か77
289名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 11:04:49.89 ID:ZaqIVTto0
>>284
構図の話?
操作な話?
290名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/14(水) 11:08:02.31 ID:YWEb4uXj0
EOSの60Dあたりはどうよ?
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 11:10:18.13 ID:yVVGeFaj0
>>288
77たけえわ
292名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 11:12:14.76 ID:DLCDTsrI0
操作含めたどんなふうに写るかというかというのを覚えたほうがいいのかなと思って
撮りながら覚えるんかなやっぱり
293名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/14(水) 11:15:45.24 ID:Rwj+/R55O
>>292
最初は雑誌じゃなくて入門書とかがいいんじゃない?
最初から雑誌だと理解出来ない気がする
294名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 11:18:25.19 ID:qozAOauhP
>>292
雑誌やネット記事色々見て、D51でデビューしたけど
実際触ってみないと分からんよ。
撮影場所や条件で相当違ってくるから、
本に書いてあるように簡単にはいかない。

自分の機種のムック本はあった方がいいと思うよ。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 11:19:18.26 ID:YFXqGKo+0
296名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/14(水) 11:21:14.29 ID:nZCah5JL0
D90ちゃんかわいいよ
297名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 11:24:30.31 ID:DLCDTsrI0
ありがとう本屋で見てみる
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/14(水) 11:25:34.95 ID:XqT8Po+A0
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 11:31:28.81 ID:e+Qp8zBY0
>>285
動体撮りたいならα55にしとけ、但し熱暴走がやばいらしい
電車くらいならk-rでも余裕
何が撮りたいってわけでもないならk-rの方が良いんじゃね?
とりあえずWZKなら花から月まで撮れる

むしろν速民なら変態ペンタ一択
300名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/14(水) 11:33:25.81 ID:YWEb4uXj0
最近はバリアングル液晶も増えたのね
301名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/14(水) 11:43:52.19 ID:lXOq1g9z0
α77の連続撮影可能枚数が糞過ぎてワラタ
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 11:45:38.95 ID:X+Vcj4bv0
NEX7ちゃんがかなり欲しいが
その金底値の5D2に回した方が絶対幸せになれそうな気がする
303名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/14(水) 11:57:16.20 ID:1rFCf8ooP
>>290
バリアングル便利だよ。
レンズは無理してでもチョットだけ高いのを用意したほうがいい。
304名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/14(水) 11:58:43.68 ID:BoGTt9Lg0
305名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 11:59:18.73 ID:ZaqIVTto0
5D2はとりあえず一眼ほしいって人には大変かも知れんぞ
でかいし、重いし、高い
その分レンズに投資した方が幸せになれる

Lレンズだとデジ一1機買える金額だが
306名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 12:11:29.29 ID:JvnO1sek0
5D2とかかうならLレンズ使わないとイミフ
307名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/14(水) 12:47:34.68 ID:gaXvPqh80
>>22
幼女肩車ハァハァ
308名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 12:53:37.30 ID:sm8F0KHZ0
>>306
並単ありゃ十分だろ
キットの24-105とコシナツァイスの50mmと35mm
70-200f4ありゃなおベター
309名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/14(水) 12:56:31.11 ID:7MiH95cf0
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/img/index/key-visual.jpg

アホみたいなズームが魅力でこれ買ったけどやっぱ情弱?
310名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 12:57:28.60 ID:9UXO3RAt0
フルサイズのカメラ買って一年たひつが、広角や標準のレンズシステムが今一完成しない。
これだ!っていうレンズがない気がする。
311名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 12:57:49.82 ID:F7Y2CuXD0
>>309
自分が楽しんでるんならそれでいいじゃない
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 12:58:24.84 ID:4eIzFLV40
>>309
何を撮りたいかによる
キヤノンだから情弱でも悪くはないと思う
313名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/14(水) 12:59:05.09 ID:nZCah5JL0
>>309
35倍って盗撮に捗りそうだな
314名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 12:59:42.95 ID:ZaqIVTto0
不満がないなら問題ない
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 13:01:52.80 ID:Ar/vSM3a0
>>309
モノはいいでしょ。
前からこのシリーズはというかこういうタイプのは外人さんによく売れるから手堅い作りになってるよ。
316名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/14(水) 13:02:20.90 ID:7MiH95cf0
>>312
月が近くに見えるだけでワクワクする
表面のデコボコとか
317名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/14(水) 13:03:27.60 ID:7MiH95cf0
>>315
d
その一言で救われた気がする
知識が無いだけに
318名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 13:10:15.01 ID:ZaqIVTto0
>>310
俺は
EF16-35mm F2.8L 2(出番が滅多にないので必要になったらレンタルしてる)
EF24-105mm F4L
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
EF100mm F2.8L IS U MACRO

最低限で押さえたつもりだげど、これでも重い
319名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 13:42:51.61 ID:9UXO3RAt0
>>318
24-105かー。
24-70の方より写りがいいっていう人もいるし、その逆もいるし、さらには24-70はリニューアルされそうだしで迷いまくり。値段の問題もあるが。
320名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/14(水) 13:50:06.08 ID:IqRHhil00
デジカメにミラーが要る意味がわからん。
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 13:53:12.42 ID:xt3Bp3U40
>>320
光学ファインダーとAFのためだが、なんか不思議か?
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 13:55:16.02 ID:4eIzFLV40
>>321
EVFじゃだめなんか?
323 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 13:57:47.58 ID:zR5Y/jUb0
>320
手カガミを使わずに済む
324名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 13:57:52.20 ID:xt3Bp3U40
>>322
どうしてもダメとは言わないが、その質問は普通車に乗ってる奴に軽じゃダメなのかと聞いてるのに等しいぞ
325 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 13:59:34.43 ID:zR5Y/jUb0
>324
あと数年で光学ファインダーは無くなるよ
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:00:44.02 ID:xt3Bp3U40
>>325
あと○年でガソリンエンジンはなくなるかもしれないが、今そんな事言っても無意味
327名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/14(水) 14:00:48.13 ID:nZCah5JL0
nex7ってお前ら的にはどうよ?
328名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/14(水) 14:01:21.56 ID:6ynYvTw80
>>290
7Dは重いし高いし
kissはいろいろとしょぼいから
いいじゃないかな
50Dがいいんだけど終了しちゃったからね
329 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:02:21.96 ID:zR5Y/jUb0
>326
感度ISO 12800で光学ファインダーの方が変だろ?
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 14:04:14.01 ID:HLCYe+bF0
クルマに例えるのはアホだろw 
自分がプリズムに固執するのは勝手だが、世間はそこまでミラーに拘ってない。
つかもう追いつかれつつあるし。
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:05:07.53 ID:xt3Bp3U40
>>329
だから感度ISO12800を頻繁に使用する時になったらそうかもしれんが、
いまそんなことを気にしても無意味だっつーのに
お前は100年後に石油が枯渇して電気自動車しかなくなるとして、
今現在そこらへんでガソリン車乗ってる奴に「ガソリンエンジンって変だろ?」とでも言うのか?
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:06:04.39 ID:xt3Bp3U40
>>330
世間が拘ってるとか拘ってないとか知らんがな
お前らは一体何を言ってるんだ?
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 14:07:22.21 ID:HLCYe+bF0
石油が枯渇するのは100年後かもしれないが、EVFがOVFを追い抜くのは
数年以内に確実にやってくる。
おまえの例えは根本から変。
334 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:08:29.12 ID:zR5Y/jUb0
>331
EVF化は数年後に完了するよ
光学ファインダーが好きなら、来年中に買っておけ
ソニーはもう新機種はすべてEVF
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:09:18.04 ID:xt3Bp3U40
>>333
話の本質をまるでわかってない
100年後だろうと半年後だろうと明後日だろうと同じ事だ
今現在OVFが優ってる・使いやすい所があるんだから、今はそれを使うのに何の不思議もないだろう
336名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 14:09:49.98 ID:0pQPI6Bm0
遅延とか気になるような物撮る人以外はEVFでもいいかもね
おれもピントさえしっかり分かればEVFで良いや
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:12:12.49 ID:xt3Bp3U40
>>334
好きとか嫌いとかの前に、現状でそれが使いやすいから使うだけなんだが、
お前らはどうしてそう妙な派閥でモノを語るんだ? そういうのはゲハだけにしてくれませんかね
EVFがOVFより使いやすくなればそれ使えばいいだろう
338名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 14:14:00.74 ID:ZaqIVTto0
>>319
24-70はIS付きでリニューアルするって噂を聞いて買うのを躊躇ってるのと
F2.8非ISの明るさとF4+ISのどちらを取るかで決めかねている
339 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:14:27.50 ID:zR5Y/jUb0
>337
あと数年でEVF機の方が比べ物にならないほど使い易くなるよ
フィルム機が消えたのと同じ
340名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 14:14:54.70 ID:0pQPI6Bm0
だが現状では光学のが性能が高いのが事実だよね
341名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:15:15.42 ID:xt3Bp3U40
>>339
んだから、その時はそれ使えばいいじゃん。さっきから何言ってんの?
342 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:16:24.44 ID:zR5Y/jUb0
>340
同じくらいだね
EVFの方がはるかに情報量多いし
343名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/14(水) 14:17:45.32 ID:3pkstUj20
EVFは遅延があるって聞いたけどそうでもないの?
344名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 14:18:27.73 ID:0pQPI6Bm0
遅延どうなんだ
やっぱ最近のEVFすげーのか?
345名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 14:18:39.86 ID:ZaqIVTto0
>>339
フィルムはデジタルに移行したんであってファイダーは関係ないだろ
346名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 14:22:15.61 ID:FGsyZFxt0
ローパスフィルタに絶対にゴミ付着しない一眼レフってある?
ローパスフィルタ清掃面倒過ぎる
347名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 14:22:23.60 ID:QoIFWL0E0
>>343
やっぱり撮る物によるんじゃね
348名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 14:25:20.71 ID:QoIFWL0E0
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 14:25:58.36 ID:X+Vcj4bv0
その割にはどこのメーカーのEVFも
覗いてみるとOVFに比べてイマイチ感
350むむたんnoぬこー('・ω・`)(庭):2011/09/14(水) 14:26:47.89 ID:4Bd3XjyD0

機種で例えてくれないと
いまいちわからないのです(´・д・`)

351名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/14(水) 14:26:50.25 ID:3pkstUj20
>>347
まあ普通の写真ならEVFでも十分か
352 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:29:23.79 ID:zR5Y/jUb0
>345
光学ファインダーってフィルムのための究極のファインダー
デジタルではEVFの性能が向上すれば光学ファインダーは不要
特にコスト。コンパクト機でファインダー(レンジファインダー)なんてほとんど絶滅したろ?
353名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 14:30:05.17 ID:wNJsfFQD0
最近車買って色々と出かけるようになったから車載カメラを載せたいんだけど何がいいかな?
動画ではなくて、インターバル撮影で自動で撮影して記録を残しておきたい
画質が良くてインターバルがあるっていうとやっぱGRDigital3とかがいいのかな?
画質は良い方がいいんだけど、あんまり重すぎると持ち運びが大変そうだからなぁ
354名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 14:31:20.38 ID:QoIFWL0E0
>>351
すばやく動く物でも片目で実物見るしフォーカスは自動でやってくれるから大丈夫なんじゃないかと思ったが
ちょっとだけイラつく
355名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 14:35:00.49 ID:F7Y2CuXD0
>>352
そのEVFの性能の向上が現在では未知数だ、ってのが多くの人の指摘じゃないか?

この手のものでSONYが採用しました、って程度じゃまだまだ
ニコンキヤノンどっちかが採用し始めたら時代の変革を感じ始めてもいいだろうが
OFV不要論は時期尚早
356名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/14(水) 14:37:08.17 ID:m0RJfu4I0
EVFのもっさり感が許容範囲に収まるのは随分先になる気がする。
いずれほとんどの機種がEVFに切り替わるんだろうけど10年くらいかかるんじゃないか?
スポーツ専門のプロカメラマンなんかはそれでも光学使うだろうな。
未来予測でもしない限り原理的にタイムラグは生まれるから
357名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 14:37:57.02 ID:0pQPI6Bm0
有機ELになったら少しは遅延なくなるのかね
358 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:41:02.30 ID:zR5Y/jUb0
>355
ニコンは来年からEVF化が始まる
キャノンは遅らす。技術が無いからじゃなくて、現状を維持した方が利益が大きいから
359名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 14:43:29.79 ID:/9etXeiE0
>>356
10年後くらいだとシャッター押した前後1秒の好きなタイミングで好きなピントで現像できるとかなってそう。
360名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/14(水) 14:43:54.79 ID:GoCq4bV00
煽りあいならデジカメ板の方が適してるぞ
俺はパナ厨だけどEVFはまだまだ実用に耐える物じゃないと思ってる
361名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 14:46:19.81 ID:xt3Bp3U40
362名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 14:47:24.74 ID:9UXO3RAt0
ミラー動かさなくていいぶん、レリーズタイムラグは小さくなるかもよ。
俺はプロ用含めてEVFになると思ってる。
363 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 14:47:52.43 ID:zR5Y/jUb0
>359
あっ!っと思ってカメラを構える前のも写ってて欲しいよね
364名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/14(水) 14:49:05.16 ID:m0RJfu4I0
>>359
レリーズタイミング制御は何とかできる可能性がある(CMOS高速化)けど
ピント補正は結構難しい。

adobeでそういうレンズ試作してたけど全焦点域で出したらとんでもないことになるぞ。
ttp://japanese.engadget.com/2010/09/23/adobe/
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/14(水) 14:49:13.76 ID:QoIFWL0E0
>>353
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201104.html
丈夫でレンズが出てこないのがいいぞ
366名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 14:50:21.03 ID:/9etXeiE0
>>363
ARグラスにそういう機能は付くかもしれないけど、隠し撮り云々で一瞬で規制されそう。
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 14:50:36.45 ID:oJAfk2mx0
ミラーレス一眼好きで持ってるけどハイエンドコンデジなんてはじめて聞いた
なんかよさげな匂いするからお勧め教えろください
368名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 14:51:51.56 ID:6Nuiej9x0
>>367
画質 ミラーレス>>>>>>>>>ハイエンドコンデジ>>>>>普通コンデジ
コンパクトさ ハイエンドコンデジ=普通コンデジ>>>>>>>>>>>>>ミラーレス
値段 ミラーレス>>ハイエンドコンデジ>>>>>>普通コンデジ
369名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/14(水) 14:52:36.38 ID:m0RJfu4I0
>>360
自分は光学厨だけど現状でもEVFは静物限定なら充分実用範囲内だと思ってる。
ただああいう使い勝手が悪いカメラを子供の運動会撮るような情弱パパママ相手に売りつける
パナの商魂だけは信じられんわ
370名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/14(水) 14:54:17.72 ID:moT04ptz0
>>369
タッチセンサーとか何考えて開発したのか
責任者と膝突っつき合わせながら激論したいわ
371名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 14:54:39.37 ID:/9etXeiE0
>>367
GXR+S10がよさげだから、今日帰りに見てくる。
372名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 14:56:27.19 ID:F7Y2CuXD0
373名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 14:59:25.58 ID:oJAfk2mx0
ハイエンドコンデジ お勧め でググったらいきなり価格の罵りあいが出て来てワロス
しかも売りはやっぱり持ち運びのみっぽいし

>>371
それリコーだよな?
発売前にデジカメ板で盛り上がってて発表された瞬間にお葬式会場になったやつ?
合体ロボみたいな
374名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/14(水) 15:01:04.69 ID:moT04ptz0
ハイエンドコンデジはrawで撮れて軽けりゃそれでいいよ
XZ-1とか金のむだすぎる
375名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/14(水) 15:01:37.51 ID:m0RJfu4I0
DPシリーズは条件次第でハイエンドデジ一眼レフ並みの写真を吐きだすぞ。
376 【Dnews1312428729285217】 (神奈川県):2011/09/14(水) 15:03:02.79 ID:zR5Y/jUb0
>367
CASIO デジタルカメラ EXILIM (エクシリム) PRO EX-F1
http://www.amazon.co.jp/CASIO-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-EXILIM-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%A0-EX-F1BK/dp/B00155WX90


高速連写で巨体相撲取りが宙に浮いた瞬間や、コンバージンレンズ付けてホームランでバットにボールが当たった瞬間が取れるらしい
プロも使ってると言う話も
377名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 15:04:34.01 ID:/9etXeiE0
>>373
スタパ齋藤が好きそうだけど、買ってないのかな。
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 15:06:08.57 ID:Nf6CPLVm0
LX5は糞だからやめとけ
379sage(神奈川県):2011/09/14(水) 15:11:43.61 ID:zR5Y/jUb0
>359


>376は
シャッター押す直前の画像を60枚/秒で保存、とあった
380名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/14(水) 15:12:36.48 ID:n1oxI0FZ0
何がクソかは人それぞれ。
自分で触って確かめろ。
381名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/14(水) 15:14:56.64 ID:n1oxI0FZ0
>>370
必要なきゃタッチセンサー使わなくてもいいんやで。
もれのG2では使ってないし。
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 15:17:18.69 ID:3JB2xBM80
ついに買ったぞ!! 一眼レスカメラを!!
383名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/14(水) 15:19:34.25 ID:nZCah5JL0
>>382
何買ったの?
384名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/14(水) 15:21:33.72 ID:m0RJfu4I0
一眼レスって無眼カメラか?
385名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 15:28:51.90 ID:oJAfk2mx0
心の印画紙に焼き付けたんじゃね
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 15:31:47.05 ID:669JUaXj0
視神経直結で見たものが記録できるタイプ
387名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 15:38:29.86 ID:WLtx0N4t0
入門用の一眼レフでも、一般人から見たら良いカメラ持ってんなぁって思うみたいね。
会社のスポーツイベントをD3100の標準レンズで撮影したけど、えらい評判良かった。
388名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/14(水) 15:43:26.41 ID:OIfUdD2s0
コンデジは1枚撮ったあと次に撮れるようになるまでが死ぬほど遅いんだけど何とかならんの?
運動会で1周走る間に1枚撮るのがやっとってどんだけだよ
389名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 15:45:02.79 ID:mWDGvKTM0
OLYMPUSのPENとPENTAXのQで迷ってる。おまえらどっちがいいんだよ?
390名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 15:48:16.53 ID:ZaqIVTto0
>>388
一眼を必要な状況が少ないなら
レンタルも考えてみては?
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 15:48:23.35 ID:3YvW9/8r0
>>388
連射出来んのか?
392名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 16:09:54.70 ID:F7Y2CuXD0
>>389
迷いようがない
基本はコンデジだけどレンズ交換で遊べるPENTAX Q
そこそこの画質だけどお値段高めのオリンパス
393名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/14(水) 17:05:22.87 ID:K2h5i4Js0
ミラーレスは中途半端な気がするのは、俺だけなんかなあ
nexと迷ったけど、結局hx9v買ったわ

当分、日常の撮影はこれ使って航空ショーとか風景撮影用にα77買うわ
来年の今ごろは10マン前後まで下がってそうだしw
394名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/14(水) 17:13:00.82 ID:K2h5i4Js0
>>193
hx100v持ってたけど、意外と荷物がかさばったから売ったわw

ズーム機能はすごいけど、ほとんど使わない俺にとってはhx9vで十分だった
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 17:19:04.46 ID:d5i1NINI0
俺もシグマ欲しかったけど、難しいのか。
今はfujiのf70だぜ。
でも結局Pモードメインだわ
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 17:21:11.27 ID:yg9ybt6y0
>>394
重さ600g近いんじゃ重いわな。
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 17:21:45.43 ID:d5i1NINI0
つーか、Mモードって焦点距離かシャッタースピードの片方決めたら
明るさの関係でもう片方は選択の余地ないよね。
Aモードしか使わないんだが。
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 17:23:15.42 ID:5lbsXbJY0
>>397
???焦点距離?
絞りか?
自由に選択できるのだからいくらでも選択の余地はあるだろ
399名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/14(水) 17:25:49.32 ID:0pQPI6Bm0
必ずしも適正露出に合わせる必要ないじゃん
400名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 17:34:38.17 ID:d5i1NINI0
トイカメラって面白いよね。
でもトイデジは電池の消耗で死ぬ。
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 17:38:55.43 ID:Lb1Mdyfg0
出た目の露出を信用しないところが楽しいのに
402名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/14(水) 19:02:20.04 ID:MKQOBiwt0
デジカメは壊れたら捨てていくかりそめのボディだから、ミラーレスの最低機種あたりがよい。
レンズは専用レンズに拘るべきでもない。そのレンズは10年後に何にも付かなくなる可能性がある。
広角とかマクロが主の撮影なら、コンデジでもいいような気もする。
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 19:06:06.00 ID:WBgoQX5y0
>>148
いい選択肢じゃないかな。
フルサイズがいいって結論に自分でたどり着いたのなら、それを信じればいい。
一歩踏み出してみないと自分が本当にやりたかったことなんてわからないもの。その時違和感を感じたらさっさとシステム変更すればいい。
所詮趣味なんだから、買わずに後悔するより、買って後悔する方が凄く健全だと思う。

まぁ、もし5D2を間違ったと思ったなら俺がなんとかしよう。悪いようにはしない。
404名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/14(水) 19:10:25.91 ID:J3WkaRE10
GH2欲しいけどすげぇ高いからすなおにX5あたりを買ったほうがいいのかなとも思ったり
405名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 19:26:32.30 ID:wNJsfFQD0
>>365
やっぱこれがオススメなんだ。
結構他の人も使ってるみたいだからなぁ。
これだと画質がどうなのかな?って思ってたけど、やっぱ丈夫さと、GPSもついてるからそういう用途には向いてるのかな。
ちょっとこれについて詳しく調べてみます。
ありがとう
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 19:29:44.04 ID:JvnO1sek0
>404 うんそのほうがいいと思う
407名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 19:33:24.35 ID:CbnYUTFK0
>>1
今サイト観てきたけどこれ赤カワイイね
妹に買ってあげようかな
408名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/14(水) 20:11:45.02 ID:J3WkaRE10
>>406
やっぱそうよね。

ところでν速おすすめのビデオカメラとかないの?
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 20:18:50.58 ID:JvnO1sek0
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 20:19:07.95 ID:XdicbvSe0
防水で、ステレオハイビジョン録画が出来る、
ソニー防水サーバーショットが最強。
411名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/14(水) 20:19:48.79 ID:uo6z3Ldj0
D5100最強伝説
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 20:21:17.26 ID:aDsDahzK0
>>405
w60持っていたが勧めない。静止画が悪い。インターバル撮影目的だと露出がばらける微速度動画で見てられなくなる。
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 20:24:03.26 ID:aDsDahzK0
>>408
GC-PX1
使い勝手はファームUP前のNEXを超える糞さw
しかしフルHD 60P動画とEX-F1を超えるハイスピード動画は素晴らしい。
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/14(水) 20:34:58.83 ID:Jg/OmU7y0
妹にデジイチ買わせたら俺のCX3も微妙余裕だった
誰か夕日が綺麗に撮れるコンデジたのむ

そんなことより大人の科学のレンズ2個ついてるあれってどうなん?
415名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/14(水) 20:36:35.01 ID:mGQQfDtW0
富士のs5proって古いカメラが評判良いみたいだけどもうだいぶ性能的に遅れてる?
今買うには勿体無いかな。
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 20:37:08.53 ID:lkTTdCN60
>>32
アレに70-200付けると人殴るのにちょうどいい強度なんだよな。
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 20:46:11.08 ID:lkTTdCN60
>>389 >>392
PENTAX Q って、1/2.3インチプギャーm9とか思ってたんだが、
マウントアダプターの存在を知って驚愕した。

今まで、一眼のレンズでデジスコってアダプタ販売終了とかで殆ど無理だったろ?
焦点距離 5.5倍だってよ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476402.html
マジで800mmのレンズキャップとして PENTAX Q 買おうか悩んでる。
テレコンで1600mmにしたら一体どんな飛行機が写るんだ!?!?
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 20:52:05.58 ID:e4IF3tS00
1600mmをマイクロフォーサーズにつけたことがあったけど、
三脚に固定しても、ピントリングまわそうとするだけで画面が揺れまくってとても使えなかった。
419名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/14(水) 21:00:20.49 ID:ZaqIVTto0
>>418
910mmの天体望遠鏡でこの前の中秋の名月撮ったけど、結構大変だよ

月は結構早く動くし、ピント合わすのも境筒の振動があるし
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/14(水) 21:10:20.70 ID:x+SIpZf0P
電気屋行ったらx5にならんでx50とかいうのがあったんだけどあれはどういう位置づけなの?
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 21:13:23.46 ID:rKDt8KK50
>>420
兎に角安い一眼レフが欲しいって層
情弱専用モデル
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/14(水) 21:20:24.44 ID:JvnO1sek0
>420 動画撮影できないモデル
423名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/14(水) 21:28:27.96 ID:50TqHlSs0
>>420
赤いボデーがどうしてもほしい変態さん用
424名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/14(水) 21:29:28.66 ID:k4T+0pmy0
>>414
最近つこうて無いですが
おもちゃとして使うには十分だと思うよ
Gakken二眼レフちゃん
425名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/14(水) 21:32:43.14 ID:x+SIpZf0P
>>421-423
なるほどx5の更に下って事か
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 21:37:01.62 ID:7BkAdSue0
ixy 410F最強伝説

D7000より酷使してる
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 21:37:12.54 ID:PYuJSvOw0
>>417
これ付ければ、超軽量&コンパクトなのに 385mm F2.4 だぜ!
http://shop.pentax.jp/g/gS0021620/
428名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/14(水) 21:52:19.76 ID:wNJsfFQD0
>>412
うーん、じゃあ何がいいんだろう
やっぱGRDigitalとかがいいのかな。
リコーのやつだとインターバルの間隔も5秒からあるみたいだしいいかなって思ってた
GRXってやつも気になるけど…
出来るだけ画質がいいのが欲しいから色々気になってしまう
429名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/14(水) 21:54:24.16 ID:F7Y2CuXD0
>>428
車載カメラに画質を求めてもどうしようもなさそうだけど…
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 22:00:52.46 ID:gaXvPqh80
>>428
お前が車載して何をしたいのか書かないことには誰もまともなアドバイスはできんだろ。
浮かれて思いつきで書いてるんだろうけど。
431名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/14(水) 22:02:51.85 ID:aDsDahzK0
>>428
車板とかの車載動画スレかデジカメ板のインターバルスレを覗くといい
たしか同じ様な事考えた人いたけど、インターバルは車載向きじゃないとかのレスがあった気がする。
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 22:15:41.91 ID:r7DSv6wMP
http://sokuup.net/img/soku_03161.jpg
現行のコンデジでこのくらい撮れるなら俺に一眼は必要なかったのかも知れない
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/14(水) 22:46:37.61 ID:k4T+0pmy0
>>432
かわいいわんちゃん
434名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 22:53:43.24 ID:sejV+ZcW0
>>432
ショタっぽい
435名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/14(水) 23:09:27.97 ID:ChXs6n360
安い一眼と安い望遠(EOS kissX4+トキナー400mm)で撮った中秋の名月
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315922786458.jpg
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 23:24:52.43 ID:pN4wLTwL0
437名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/14(水) 23:37:44.56 ID:xDWE+WFh0
>>436
そういうとこよく行くなら一眼買えばいいのに勿体無いといつも思う
438名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/14(水) 23:39:35.28 ID:CU74oVwv0
>>1
モニタの解像度が倍なら、即買するところだった
439名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 23:39:39.06 ID:sejV+ZcW0
>>437
全体に眠い感じがするけど、それが良くなるの?
440名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/14(水) 23:41:09.41 ID:a9VNvgAh0
>>435
キレイダネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
441名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/14(水) 23:43:49.72 ID:KMFUvFlM0
コンデジとは違うのだよ、コンデジとは!
http://www.uproda.net/down/uproda361016.jpg
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 23:46:35.63 ID:PYuJSvOw0
>>439
ダイナミックレンジが違うから、白も黒もくっきりはっきり写る。
もう何年も前の機種だけど・・・

http://pentax.photoble.net/?exif=091113002
http://pentax.photoble.net/?exif=110520000
443名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 23:46:51.86 ID:RnHypVrm0
>>432
いいねっ
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/14(水) 23:50:56.87 ID:HmlJJZRK0
眠い画像なら疑似HDR処理におまかせ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/14(水) 23:51:12.76 ID:Jb+c//YZ0
ハイエンドコンデジいいなーほしいな
XZ-1でいいのか?
446名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 23:52:06.87 ID:sejV+ZcW0
>>442
コンデジ画質に見えるなぁ。
447名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/14(水) 23:55:15.28 ID:RnHypVrm0
銀塩時代でもデジになってからでもパッキパキに描写するのは技術者の目指すとこであり
またユーザーもそれを欲し続けてるし、それは正しいとは思うけど、
眠いというかソフトな絵を好むのもありだと思うよ
データとしての写真じゃなく表現方法としての写真の、ある捉え方の一つとしてね

気持ちいい眠さも気持ち悪い眠さも勿論あるから、コンデジの眠さが
いいとは言わないがなー
448名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/14(水) 23:57:50.47 ID:sejV+ZcW0
>>447
眠いのとボケは違うと思うなー
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 00:00:31.51 ID:PYuJSvOw0
>>446
まぁ3年以上前のCCD機だからねぇ
http://pentax.photoble.net/?exif=091104009
450名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 00:01:58.51 ID:8MVvkxKL0
ソフトフォーカスと眠いってのは違うと思う
451名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/15(木) 00:02:21.16 ID:ChXs6n360
キットレンズしか使わないなら一眼よりコンデジのほうが良い
452名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 00:03:36.30 ID:Me74zoam0
ダイナミックレンジが広いほど眠い(コントラストの低い)画像になるわけだが。
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 00:06:57.47 ID:8MVvkxKL0
眠いってのはピンが合ってない絵のことだと思ってたけど
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 00:08:43.50 ID:Me74zoam0
そらピンボケ。
455名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 00:09:38.54 ID:8kc/0e5J0
>>449
でもたった3年でしょ。QV-10Aとかそんなんでもないし。
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 00:11:16.61 ID:8MVvkxKL0
知らんかった
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 00:14:07.50 ID:PsTmlFGD0
>>451
映像素子の大きさもだんちだし、きっとレンズでもコンデジよりはでかいわ。
でかいってのは情報量がそれだけ多い。
まあ、コンデジならレンズ交換できないからきっちり調整はされてるって利点はあるがさ。

>>442
長時間露出の動態画像にその被写体を出してくるのはなんか違うと思うが?
458名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 00:16:46.27 ID:8kc/0e5J0
>>440
あたまが割れて月がでた
きいろい地面に血がたれた
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 00:17:42.10 ID:CCeeTPnr0
APS-Cサイズなんてコンデジに毛が生えた程度だろwww
460名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/15(木) 00:24:44.62 ID:Bekjzil+0
キャノンのキットレンズは1ヵ月も使わず売った。作例を見るとニコンやオリンパスのキットレンズはまだマシっぽい。
461名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 00:31:27.70 ID:Me74zoam0
キャノンのキットレンズってこれか。
http://www.flickr.com/photos/tags/efs1855mm/
462名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 00:31:59.31 ID:4zW7Fs/s0
防水コンデジ欲しい
463名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 00:33:59.27 ID:o7rqfiOn0
ぶっちゃけ







携帯でよくね?
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 00:38:21.32 ID:cnNSTzG60
rawもつこうてないのかよ
465名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 00:38:57.87 ID:8kc/0e5J0
>>463
それはない。1万円以下のコンデジの方が10倍マシ。
466名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 00:41:00.92 ID:iyS4YvlV0
>>464
RAWの利点てなに?
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 00:44:18.27 ID:PsTmlFGD0
>>459
ttp://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.png
お前という人間が猿に毛が生えた程度、というならそうかもしれんな。
468名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 00:44:53.49 ID:8kc/0e5J0
>>466
Photoshopより高精度・高品質で色味調整できる。
じゃね。
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 00:47:28.08 ID:OgoC0dJE0
>459
APS-Hよりでかいのって中判デジタルパック入れても5機種くらいしかないぞ
470名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 00:48:51.93 ID:iyS4YvlV0
>>468

PhotoshopでRAW読み込んで調節するんじゃないの???
RAWがなにかわからない初心者ですまん Photoshopはよく使う
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 00:49:32.62 ID:cnNSTzG60
lightroomとかあぱちゃーしらんのかよ
論外なんだよ
472名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 00:49:58.81 ID:fiaWdJim0
>>448
銀塩時代でいうとあえてハーフで撮る写真家がいたり、
今だとトイカメ(笑)だったりが分かりやすい
描写はイクナイがそれでいいそれがいいって感じ
473名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 00:51:45.33 ID:zxXC5t7s0
>>470
色温度、ピクチャースタイルをしっかり後で編集できるのがいい
あと、jpgだと後処理露出補正がかけにくいがrawだと±2段くらいは問題なく使える…って印象
474名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 00:52:40.65 ID:iyS4YvlV0
>>473
8bitと16bitの違いとは別物?
475名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 00:53:56.71 ID:HPrTt4YS0
>>474
RAWは大概14bitか12bitだね
ホワイトバランスって言ってRGBのゲインバランスを調整したりできる
476名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 00:54:34.14 ID:YCmMXUNP0
>>449
こっちじゃ300系はめったに見ないですね
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 00:56:18.29 ID:Me74zoam0
>>469
D700 D3S D3X 5D2 1Ds3 A900 645D
おい。

>>474
違うけど説明すんのがめんどくさいな。
RAWに色々処理を加えてJPEGを作るんだよ。
それをカメラ内で全自動でやるか、PCでやるかが違う。
PCでやるほうが、加える処理の自由度が高い。
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 00:58:01.99 ID:iyS4YvlV0
>>475
なるほど
入稿がだいたい8bitだから、画像処理はそれより多いbitでやるのが滑らかな分布になってきれいなのと同じ理由か
サンクス
479名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 01:00:34.37 ID:iyS4YvlV0
ていうか、そうすると、
もともと16bitJPGで保存してくれればいい話じゃね?ってことになるか
こんらんしてきたな
480名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 01:02:36.26 ID:HPrTt4YS0
>>479
jpgに16bitはないからあえてやるならtiffとかになるけど
RAW現像のインターフェースでやった方が絶対分かり易い
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 01:06:55.12 ID:PsTmlFGD0
>>479
RAW -> 映像素子から出力される情報をなるべくそのまま記録
JPEG -> 映像素子から出力される情報を適度に整形して汎用JPEGとして記録

人によるからJPEGで全然問題ない人もいるんだろうけど、とりあえず映像情報が処理過程で
捨てられてるってこと。
482名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 01:07:54.45 ID:ZVAjBvVfO
カメラ趣味のやつに薦められて、キャノンのS90ってコンデジを買った。
RAWとか使い方よくわからんから使ってないし、オート撮影モードしか使ってないが、素人目にはすげーキレイに撮れて満足。
S90の評価って皆から見たらどんなもんなんじゃろ。
483名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 01:09:18.00 ID:HPrTt4YS0
>>482
ν速写真スレで腐るほど語られてるが手軽で一番無難
484名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 01:11:19.19 ID:ALOWOHK+0
>>482
RAWはLightroomみたいな高機能な現像ソフトで弄ると楽しいよ
Lightroomは有料ソフトだけど、無料の現像ソフトも多数あるから興味あったら探してみて
485 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/09/15(木) 01:11:40.31 ID:MgGRmmRv0
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 01:16:46.11 ID:Me74zoam0
>>479
普通のJPEGはRGBで24bitだろ?RAWは12bitか14bit、輝度情報しか持ってない。
デジカメのセンサーは1画素ごとにRGBのどれかが割り振られてて、その配列は
機種ごとに決まってるから、輝度情報をゴリゴリ計算してカラー画像を作る。

Foveonは知らん。
487名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 01:46:08.40 ID:iyS4YvlV0
おまえらありがとう

初心者用にしかならんがモノクロ写真の補正例でもあげとくわ
ttp://hatsukari.2ch.at/s/news2ch366.jpg
488名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 01:48:18.84 ID:YCmMXUNP0
>>487
ガンダムのサムネで何事かと思っちゃいました
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 01:50:46.17 ID:FYu25LUD0
キットレンズの写りがさほど悪いとは思えなかったがカーペットの上で
ちょいと取り落としただけで鏡筒ガタガタになってお役御免
あの武骨で強靭なニコン様は何処へ逝っちゃったの?(´;ω;`)
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 02:00:25.67 ID:iyS4YvlV0
>>487はアフィ転載禁止で
491名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 02:08:48.27 ID:YCmMXUNP0
ぱっと見ただけでこのスレは4個のアフィブログが掲載してるね
スレの頭ぐらいしか転載しないのでもうたぶん大丈夫だと思うけど
492名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/15(木) 04:22:49.47 ID:YOouwMQ9O
>>482
RAWは撮った後で色々補正できる。
JPGを修正すれば必ず画像は劣化するが、RAWはカメラが取り込んだ情報をそのまま記録しているので補正しても画質は落ちない。
ここぞという写真には有用だよ。

S90は入門には最適。他に敵無し。
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 05:13:48.13 ID:SAbvcspeO
いまいちRawの使い方がわからない。

もっぱらJpeg。
494名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 05:29:44.75 ID:/Srf2xyaP
ここまでα77の話題ゼロ
495名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/15(木) 07:22:55.29 ID:06B0jr3wO
>>493
自分で現像し直すと捗る
明暗の調整ができるようになれば失敗した写真も見られる
496名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/15(木) 07:41:33.46 ID:Yxqkb9QF0
一眼で中古の安いやつのお勧めどれ?
2万くらいで買えないもん?
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 07:42:01.52 ID:1Ro9nfs30
>>496
1万後半のD40
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 07:46:52.72 ID:fiaWdJim0
D40よかった
高速シンクロで遊んだりもできた
499名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 07:52:33.03 ID:vv2F98Sb0
RAWのままプリントってでこないの?
jpegに現像したら劣化しちゃうんだよね?
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 07:52:48.81 ID:eBtf1Kl10
3台目とかおもちゃとしてならD40もありだが
今時600万画素はすすめらんね
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 07:53:49.24 ID:eBtf1Kl10
>>499
RAWから非圧縮TIFFで保存すればいいじゃん
502名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 07:59:43.30 ID:vv2F98Sb0
>>501
そうすれば劣化なしなんだ?知らんかったありがとうございます
プリント屋さんも対応してるかね?
503名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 08:12:34.31 ID:fiaWdJim0
そうだなあ、使い方次第かね
「nikon d40」でグーグルブログ検索して、今使ってる人の画像を実際に見て
判断するのがいいと思う

予算二万だとあとはD50、KissN・X、istD・DS・DL、α100ってところかね
オリのマイクロフォーサーズラインナップは自分は好きだが人には薦めない
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 08:12:43.05 ID:8fP5BbUd0
505名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 08:15:56.20 ID:eBtf1Kl10
>>502
プロラボなら対応してくれるよ
普通のオンラインプリントならほとんどJPEGのみどうしてもTIFFというなら店に相談してみ
ちなみに最高画質のJPEGとTIFFを見比べたって違いは俺には分からん
506名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 08:22:48.12 ID:sm1xwXbr0
家に紙がなかったんで、お店に持っていって機械で読ませたが、画像読みとれんかった。
パソコンなら読めるのになんでだ?
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 10:10:18.62 ID:n8RF6fFq0
>>506
質問してんのに下げてどうするw
せめて拡張子教えて
508名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 10:55:35.88 ID:sm1xwXbr0
>>507
jpgだよ
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 11:00:50.90 ID:b4JGoa+E0
>508 店の機械は縦横変えたら読めなくなるよ
立てにとっても横にしておかないと読めない
windowsについてくるviewerで横を立てに画像変換しちゃうとだめ
510名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 11:09:49.45 ID:ga8/KH7i0
>>509
妙な仕様だな
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 11:12:07.00 ID:B9fA2mLf0
一眼も買ったけどなあ
結局、常に持ち歩くのは携帯性と利便性に勝る高級コンデジ
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 11:13:05.70 ID:b4JGoa+E0
最新型はしらない
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 11:13:36.06 ID:+Jy9rpmq0
うんこ
514名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 11:19:18.66 ID:ga8/KH7i0
GXRの実機が見たくてデオデオ行ったけど置いてなかった。
515名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 11:57:01.65 ID:sm1xwXbr0
>>509
それも知らなかったけど、全部横だったよ
516名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 12:31:07.18 ID:HPrTt4YS0
>>515
その店で聞きなよ
517名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 12:38:00.54 ID:sm1xwXbr0
>>516
わかんないとしか言われなかったよ
518名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 12:40:21.71 ID:HPrTt4YS0
>>517
そりゃ酷いな
とは言えそれだけの情報じゃここでも分かんないのも事実だしな
519名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 12:44:20.23 ID:/z6B5fTT0
>>517
出力しようとした画像ってデジカメ撮影そのまま?なんか加工した?
JPEGからDPIの数字が消えるだけで読めなくなるソフトウェアとかあるよ
520名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 12:48:56.61 ID:sm1xwXbr0
>>519
Lightroom3でtiffに書き出して、CS5で編集したあと、Lightroom でjpgに書き出し。
全部同じようにやったけど、読めるのと読めないのがあった。
521名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 12:52:20.03 ID:umqpVhEw0
Lightroomで書きだすときあとでフォトショで編集する場合
tiffがいいのかPSDがいいのかDNGがいいのか迷う
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 13:00:57.27 ID:/z6B5fTT0
読めるのと読めないのがあるのか。違いは何なんだろうね
お店出力やってるとこに原因がわかる店員がいる状況も滅多にないしなあ
523名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 13:18:16.75 ID:ALOWOHK+0
印刷する機械って高解像度な画像扱えるかわかんないから使わない(´・ω・`)
524名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 13:31:20.50 ID:fp5oXuRd0
親父のフィルムカメラもらって撮ってみたけど
現像にだしたらこれデジタルプリントなんだな…
なんかフィルムで撮った意味がなかったような気分
525名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 13:35:19.83 ID:ga8/KH7i0
>>524
センターに送ったらアナログで焼いてくれなかったっけ
526名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/15(木) 13:46:28.61 ID:SRnSQrFk0
なんとなくGRDIII買ったら写真が趣味だった事思い出して、大昔のフィルム一眼レフ引っ張り
出して1本分だけ撮ってみたけど、普通にプリント頼んだらあまりの汚さにビックリした・・・。
そう言えばいつごろからだったか忘れたけど、その辺の店で頼むプリントが汚くなって写真への
興味が薄れて行ったのを思い出した。
毎回わざわざコダックのなんたらラボだかなんだかってとこに送ってプリントして貰うのも
メンド臭かったし。

と言う事で一からやり直そうと思って今K-rのダブルレンズキット注文した。
527名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 13:56:59.58 ID:Z9Yqwbie0
>>524
リバーサルをルーペで鑑賞しようぜ!!
個人的には静止画としてはこれを超える美しさを持ったメディアはないと思う
528名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 14:20:55.74 ID:/z6B5fTT0
ポジのルーペ鑑賞は確かに綺麗だな
スライド映写機ってまだ作ってるのかどうか知らないけど
マウント仕上げにしてあれで見るのも楽しかった
529名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 14:30:10.14 ID:FYu25LUD0
>>526
フジのリバーサルダイレクトプリントだったら特に品質劣化を感じないんだけどな
コダックのプリントはデジタル経由になったっぽい
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 15:07:00.67 ID:SAbvcspeO
>>528
父がいまだに使ってるよ。壁掛けのスクリーンに映してみてる。

銀塩は、F4とF104
デジカメはD3xとD700とD90使ってる。

デジタルも銀塩も一長一短で、リバーサルの色がお気に入りらしい。
531名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 15:55:55.97 ID:GQNUhJOi0
15年ほど前に一眼レフのレンズ買ったけど
今でもそのレンズ新品で買えて笑える
532名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 16:29:49.30 ID:GQNUhJOi0
フィルター高すぎないか?
Wズームセットにプロテクトフィルター付けたら4000円くらいとられた
PLフィルターとかヘタしたら万に届きそうだし

昔は店に一杯フィルター店に並んでたものだが今は高価だから店頭に置けないのか?
533名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 16:34:45.65 ID:/3dZggFi0
F値高い高級レンズ買わなきゃ52mmで使いまわせるから
PLは一個だけ買ったけど使ってないなぁ
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 16:37:02.26 ID:ALOWOHK+0
デジタル用のは高いね
レジにカード持っていって商品と交換してもらう方式だったし
535名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 16:41:12.80 ID:GQNUhJOi0
実はkissズームセットの18-55mm手ぶれ補正にクローズアップつけると
手ぶれ補正付きのマクロレンズになるんじゃねぇ?
と思いつき
クローズアップフィルター買おうと思ったけど58mmが5000円くらいするんで止めた

昔売ってたときの値段なら買ったんだが
昔は特に必要ないフィルター買っちゃったもんだ
536名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/15(木) 16:44:17.60 ID:3aZAiUZa0
>>117
2枚目すごく好き。自分もこんなの撮りたい。

>>149
K-xかK-rか分からないけど
時々見かける。
537名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 16:47:09.16 ID:sm1xwXbr0
ディズニーランドはエントリー機が多いな。
ハロウィーンのコスプレ撮ってくれと頼まれて、コスプレ撮影って機材が貧弱だとバカにされるイメージがあったので、ドキドキだったけど
まわりはEOSKISSばかりだった。
538名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 16:54:18.22 ID:GQNUhJOi0
アイドルはキヤノン
鉄はニコン
これを守らないとマニアに殺されるんじゃなかったっけ?
539名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 16:59:04.78 ID:YCmMXUNP0
>>538
前なんとかさんか
540名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 17:01:30.33 ID:Z9Yqwbie0
集合写真はフジかマミヤ
541名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/15(木) 17:02:16.59 ID:HYUA+IWC0
一眼重いとコンデジ買う
コンデジじゃイメージした写真撮れないと一眼買う
このループ
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:04:12.01 ID:OrLKJm2N0
>>532
一個2千円ならそんなもんだ。
PLはたしかに高いが需要があんまりないからな。
543名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 17:05:28.45 ID:GQNUhJOi0
>>541
わかる

今日白山に登って来たけど
風景撮るのに広角
ホシガラス撮るのに望遠
虫取るのにマクロ
とか考えてたけど結局一眼持って行かなかった

なぜか航空自衛隊の団体が緑の服にヘルメットで登山に来たけど怖くてコンデジでも撮影できなかった
544名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 17:08:06.46 ID:M288K8Z0P
2眼使いの方は……いないか
545名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 17:09:49.24 ID:SiSgkeu70
いわゆるネオ一眼ってやつ?
今、光学30倍以上あるのね
知り合いに貸してもらったけどこれ盗撮でk
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:09:55.57 ID:pa/tXoSy0
ところで肌色が綺麗に取れるとか人物を取るのに向いてるコンデジもしくはそういう傾向にあるメーカーってどこ?
547名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/15(木) 17:11:38.52 ID:HYUA+IWC0
>>543
一眼も「今日は子供狩りをする!」「鳥狩りをする!」って決めれば楽なんだけどね
今はコンデジ一本
中古の安いやつ
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:30:03.95 ID:e4d3sCY40
549名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/15(木) 17:36:48.94 ID:hJHgDAI20
>>546
基本的にコンデジというのがポートレイトの古典的セオリーの撮影に向いていない。
センサーの大きさやカメラの構造上の問題な
高級コンデジでとるより、エントリークラスの一眼でとった方が確実に奇麗
550名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/15(木) 17:44:13.95 ID:GQNUhJOi0
マクロでストロボ多用する人いる?

どんなストロボ使ってるのかな?
551名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/15(木) 18:00:49.05 ID:X1Y2Bsh60
645DJapan買った人いる?
受注20日までだっけ?
552名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 18:28:23.95 ID:vzmcLrUt0
レイヤーにもてるカメラをおしえろよ
コスイベにナンパしにいくから
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:30:20.43 ID:ddffCb/M0
>>552
基本はD3xとかフルサイズ機
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 18:33:54.01 ID:SfYkdmZf0
>>552
Mマウントのライカ
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:35:34.94 ID:tAokVylw0
>>552
ハッセルのデジ
556名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 18:37:27.50 ID:cY629rpD0
6千円で買った新品FE5030がコスパ最強
557名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/15(木) 18:38:57.47 ID:jQrAfMU90
最近デジイチスレ多すぎる
再来週の給料でD5100買うから待ってろよ
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:52:53.58 ID:guJK6ii/0
>>548
これ川崎?
559名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:53:17.67 ID:P6+ie5gu0
>>552
ライカS2
560名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 19:12:31.91 ID:a6zKNOY20
いやそういう、ネタはいいんだけどさwレタッチとか得意なんだけどロム制作したいんよ
最終的には一枚絵の完成度がたかけりゃカメラはエントリー一眼くらいでいいんしょ?
レイヤーさんはどうなんだそこらへん
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 19:14:07.27 ID:guJK6ii/0
そういえばニコンが暗闇でも撮影出来るカメラ出したんだよな?
あれいいの?高いけど
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 19:24:46.73 ID:R7o7YuzW0
>>552
整形
563名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/15(木) 19:42:09.36 ID:X1Y2Bsh60
コンデジ卒業したい友人が一眼欲しがっているんだが、
とにかく、色が濃く派手な画像が撮れるのが欲しいらしい。
現像とかは当分無理だろうから、撮ったままの画像が一番
鮮やかなのはどこのメーカーかね?
564名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 19:46:12.36 ID:ALOWOHK+0
>>563
それコンデジ卒業する意味ない、ってツッコミは置いといて
キヤノンの買って好みのピクチャースタイルで撮影すればいいんじゃないかな
565名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 19:50:55.38 ID:SAbvcspeO
>>558
ラゾーナじゃないでしょ?
566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 19:52:00.14 ID:Tc8HucVw0
>>563
ツァイスは派手な発色
ベルビアと合わせて使うように助言するとよい
567名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 19:54:38.87 ID:R4rESlrW0
一番色が鮮やかなのはペンタだろうけど、どこのでもビビッド用の設定あるでしょ
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 19:56:08.82 ID:/TkWu0bb0
>>563
オリンパスブルー
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 20:01:36.81 ID:guJK6ii/0
>>565
チッタの方かと思った
570名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 20:05:15.18 ID:SAbvcspeO
>>569
ラゾーナはキヤノンのカメラ使ってるカメラマンがで撮ってる気がする。
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 20:07:01.82 ID:N6dsdOAD0
ニコン党なんでさっさとニコンさんミラーレス出してください。そろそろミラーレスデビューもしたいです
572名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 20:09:15.42 ID:A8jiod+d0
573名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 20:10:21.09 ID:y3u8fET70
>>557
悪いこと言わないからやめとけ。
無理してでももうちょい良いの買うべき
574名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 20:13:12.63 ID:FFQrfuRsP
SDカードの容量が十分あるのに
動画はなぜ29分までしか撮影できないのですか?
575名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 20:16:44.94 ID:MrhhutMt0
関税がうんちゃら説
576名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 20:20:49.94 ID:HPrTt4YS0
>>574
30分以上録画できると欧州でカテゴリーがデジカメではなくビデオカメラになってしまって
関税が上がるから
577名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/15(木) 20:23:01.19 ID:JbYzvC+k0
>>413
あぁビクターか。
発売当初はν速で話題になってたよね

SONYかCanonでも迷うんだよなぁ……
578名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 20:27:09.32 ID:FFQrfuRsP
>>576
サンキュー
納得した
579名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 20:43:22.22 ID:MJ365eGN0
なんかもうRAWで撮って現像したら差異はないよな

そんな気がしてきた
フルサイズ、APSCとかそのカテゴリ通しでの比較でね
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 20:56:09.89 ID:N6dsdOAD0
まぁ日本に持ってくるのに関税関係ないなら日本モデルぐらいそんな糞制限付けるな・・・とは思う
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/15(木) 21:49:35.84 ID:SAbvcspeO
カメラに動画撮影の需要、多いのかね。
582名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 21:49:45.17 ID:gKuLJ8k20
>>543
まさにそういう用途でタムロンの便利ズーム買おうか迷ってるんだけどどうなんだろ
ただの器用貧乏になっちゃうのかな
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 21:56:13.77 ID:z1UxXovH0
>>548
気持ち悪いくらいあちこちが適正露出だから、多分HDRだと思います
584 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/09/15(木) 22:22:40.02 ID:WwMqvkhU0
>>548
ビーナスフォート?
585名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 22:38:26.67 ID:XAF+oOmj0
NEX5N欲しい
1080i60p動画撮れるとかもうこだわらない限りビデオカメラいらなくね
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 23:05:32.09 ID:xohlpxZZ0
>>583
Sigma DP1で撮ったもので、HDRではない
DPシリーズははまるとすごいよ

>>584
ラスベガスのフォーラムショップかなんからしい
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 23:07:58.85 ID:PsTmlFGD0
>>586
結構暗いのにDP1でよく撮れてるなw
588名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/15(木) 23:19:21.83 ID:/F22JWwW0
シャッター2秒だし流石に固定して撮ったのでは?
589名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 23:19:32.27 ID:umqpVhEw0
>>548
綺麗だなあ
今DP2が4万円切ってるんだよな
4万切ってるコンデジでこのレベルが撮れるってすごいよな
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 23:19:55.83 ID:JvETqF8Z0
   撮影の基本はこれだ!               , -─ 、, -──- 、
                                   /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
              逆光は勝利!       /:::. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  .:ヽ
               世はなべて三分の一!    /::::::::..........; -、、i〃;- 、  ......::::::::',
                 ピーカン不許可!     /::::::::::::::::::::;'       ';:::::::::::::::::::::i
            頭上の余白は敵だ!  ,'::::::::::::::::::::メ、        人:::::::::::::::::::l
        ,.- 、    トライ Xで万全!    i::::::::::::::::ノ  ヾ、 i l  〃 ヽ、::::::::::::::l
        |L」i                      ノ:::::::::_l「 ̄ ̄ ̄ヽ=/ ̄ ̄ ̄ ̄|i_::::::::::l
        |  |                 /::::::::::::::l|\  \ ハ  \ \ |l:::::::::::::',
        |  |                /:::::::::::::::::::::|ヽ、\ ノ i ヽ、 \ ノl::::::::::::::::ヽ
       ,-|  |-、               /:::::::::::::::::::::::::::|   ̄  、 〉   ̄ ̄  |:::::::::::::::::::::'.,
      / l   !  ト、          /:::::::::::::::::;  - ', rー,--------ー┐/、 ::::::::::::::::::::',
    「 |       i        / ̄ ̄ ̄     |/\` ┴┴┴┴ '/l  ` ‐  、:::::i
    l !       /       /     /      |///\   ̄  / //|       ` ‐ 、
     ',       /      __/    ,'       ',///ヽ` ‐--‐ '´/////            \
     ヽ、     ハ     /      i        ヽ/////><./////    /    /     ヽ
       ト   //ヽ、  ノ   ヾ 、 |          \/ヽ:::::ノ\/   〃   /       l
       |ヾ二/  l ヽノ      ヽ、|           ` ┴‐┴ ´    //   /
591名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/15(木) 23:20:33.99 ID:f5NoJNX00
ひっそりとGRD4出てたんだな
592名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 23:25:22.71 ID:cnNSTzG60
タムロンのレンズ買うたったぞー
593名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 23:36:48.39 ID:R4rESlrW0
今や17-70OSマクロしか使ってないな。ピント外しなくりだけど便利すぎる
594名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 23:38:11.15 ID:OEEKfZBf0
せっかくだから、こっちにも貼る。さぁ
コピペサイトのオーナーよ、遠慮なくコピるんだぞ。
http://sokuup.net/img/soku_03220.jpg
http://sokuup.net/img/soku_03223.jpg
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 23:41:46.92 ID:PsTmlFGD0
>>594
その一枚目の写真、ちょっとやばいのが……
596名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 23:42:05.48 ID:P6/GXZb50
XZ-1のレンズに
APS-Cサイズの素子を乗せた
コンデジでないかな。
3万円台で。
597名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/15(木) 23:52:59.76 ID:HIy+lqMqP
DP持ってる人にお願いしたいんですけど、
プログラムオートでRAW編集してないjpgで撮った写真ってアップしていただけないでしょうかね?
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 23:55:40.63 ID:PsTmlFGD0
>>597
> プログラムオートでRAW編集してないjpgで撮った写真ってアップしていただけないでしょうかね?
RAWはデフォルトにしろ結局編集しないとjpgにできないよ。
sigmaのツールは持ってなくてもインストールは可能だから、RAWファイルをデジカメ板でねだって自分でいじってみる
ほうがいいと思う。
599名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/16(金) 00:02:05.05 ID:ZqahlmjJP
>>598
いや、RAW編集前提って言われてるからそうでなく
撮って出しでどのくらい写るのか見てみたかっただけなんです。
600名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/16(金) 00:09:02.17 ID:kIdH0mYj0
601名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/16(金) 00:11:24.00 ID:ZqahlmjJP
素人が撮った生生しいのがみたいんだよ
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 00:12:41.57 ID:it4t3LTp0
>>601
お前がなにをしたいのか分からない。デジカメ板のDPスレで頼めよ。
603名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/16(金) 00:24:11.41 ID:i1up5uTf0
DP内でJPG化処理されたものが見たいってことじゃね
rawで撮ってソフトで編集した上でjpg化したものではなくという意味じゃないかと思ったが
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 00:30:29.76 ID:it4t3LTp0
>>603
別にimpressでいいじゃん?

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
こことかメーカー並みに完璧な写真を選んできたとかないだろうし。
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 00:33:24.29 ID:8cJ03J5j0
>>597
ぶっちゃけアップ画像で判断するのは早計だとは思うよ
出来ることならプリントを見た方がいい
まあクセモノ機種らしいから暴れ具合を見たいというのは分かるけど
606名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/16(金) 00:49:10.29 ID:ZqahlmjJP
わかりました。お手数おかけしました。

>>602
何がしたいかとかどーでもいいだろ持ってねーならグダグダ抜かすな
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 01:30:04.99 ID:cFIq0uz70
初カメラ…ども…
俺みたいに暗いところでの撮影でも未だにG10使ってる奴いますか…って
いねーか…はは
608名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/16(金) 01:32:19.41 ID:VaVTko0H0
公認コンデジS95の後継、S100来るなー。
とうとうDIGICVか!
609名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/16(金) 01:59:13.93 ID:sMxrqkK/0
まだプリントとかしてる人居るんだなぁ
610名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/16(金) 02:04:54.20 ID:f5fGuifx0
GRDVはこれからもっと安くなるの?
買い時教えて
Wはとても買えない
611名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/16(金) 02:14:11.93 ID:DzhWvIO/0
>>610
既に買い時過ぎてないか?
612名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/16(金) 02:24:10.36 ID:V03JPG3w0
タムロンA001欲しい…学生にはキツい値段だ
613名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 02:24:38.11 ID:JM+1zmJr0
金ないならS95で我慢しとけというか
リコーにこだわりないならS95の方がいいだろ
614名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/16(金) 02:31:46.03 ID:2V2nrB4o0
こないだかった ixy で花火が奇麗に取れてびっくりした。
数年前のコンデジだと無理だったと思う。

満足度が高かったのでプリンターもキヤノンにしたら、ネットワーク対応とかですごい進化してた。
でも、インク高かいよ。本体は大満足だけど。
615名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/16(金) 02:40:07.36 ID:V6ZbEva80
初心者なんだけどNEX-7は買いなの
616名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/16(金) 02:40:24.86 ID:V6ZbEva80
617名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 04:13:48.35 ID:Cb/sn+gB0
マイクロフォーサーズはあんま良くない
情弱の女の子が買うもんだからやめとけ
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/16(金) 05:12:26.74 ID:kTodRmgb0
レンズキャップのしがらみのないハイエンドコンデジが見つからなくて非常に捗っていない。
619名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/16(金) 05:32:58.25 ID:YfLKE29b0
GR DIGITAL IVでたしこれでいいじゃん
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/16(金) 06:09:05.59 ID:+aFmqyoG0
ニコンのクールピクスP7000ってどうなんですかね
ああいうファインダーがついてる方が自分的にはいいんですけど
621名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/16(金) 06:15:25.39 ID:DzhWvIO/0
>>620
今の末期価格のうちに買うならアリ
P7100が出てるから近いうちに流通終わるから、欲しいならお早めに
622名無しさん@涙目です。(東京都)
>>621
サンクスです ちょっと検討してみます