郵政公社死亡寸前  職員12万人をリストラ 3700店舗閉鎖 土曜日配達中止も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)


最後に手紙を書いたのっていつか覚えていますか?

米国の郵便局事情はかなり切羽詰まっているようです。
今月末で米国郵便局は55億ドル(約4256億円)の債務不履行、この冬には完全にビジネス終了の最悪な状態に陥ります。
これを食い止めるには、議会が大幅に投資するしか方法はないようですが。
NY Timesが報じたところによると、郵政公社総裁パトリック・ダナホー氏曰く、負債を少しでも減らすために、
土曜日の配達を中止し12万人の職員をリストラ、3700店舗を閉鎖する予定があるそうです。
その問題の負債額はというと、なんと92億ドル(約7119億円)人件費がかかるわりに、市場が著しく減少しているのがその理由。
予想では、今年1年間で郵便局を通る郵便物は1670億通、これは5年前と比べて22%も少ない数。
2020年までには1200通以下になるだろうとの見通し。
もっと早く減少して行くだろうと見ている人も少なくありません。確かに、Eメールならより速くより安くより簡単に手紙を送ることができますもの。
今ではEメールすらも必要ない時もあるくらいです。

http://www.gizmodo.jp/2011/09/the-post-office-is-dying-because-we-dont-need-it-anymore.html

依頼737
2名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/11(日) 12:33:01.51 ID:tLs1ryGa0
メシウマ
3名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:33:36.38 ID:A1LuEoRD0
すぐ「死亡」とか言っちゃう人って、なんていうか、知的水準低めなのかなって感じを受けちゃいますよね
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:33:59.57 ID:iZOfLK880
俺のとーちゃんリストラされた
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:34:25.61 ID:ukbBqIvF0
アメリカ様の失業率9%なのにさらに増えるのかよ
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:34:46.85 ID:F/+Wg5yB0
>>1
>今年1年間で郵便局を通る郵便物は1670億通、これは5年前と比べて22%も少ない数。
>2020年までには1200通以下になるだろうとの見通し。

全米で1200通ワロタ
7名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:35:06.94 ID:at4d+qKU0
アメリカ以外もいずれ郵便は膨大な負債をかかえることになる。
もうすぐ日本の国鉄状態になるだろう。
8名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 12:36:00.47 ID:YIKMsE3H0
>>6
黒やぎさんがはかどるな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:36:02.33 ID:/4nEiQIJ0
メールとFAXがあれば郵便いらんもん
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 12:36:06.42 ID:oQvy/5Ec0
日本も政府が郵便貯金以外は早く切り捨てさせて
巨額の損失を出さないように指導しないとだめじゃないのか?
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:36:17.44 ID:043elWzD0
ぶっちゃけ
情報化社会において
情報漏えい、情報遅延、いちいちポストに持ってく手間
つぶれても仕方がないな
12名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 12:36:29.83 ID:lv2v656L0
POST OFFICE は既におわこん。
13名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 12:36:40.11 ID:99g2ZO0Y0
日本の話かと思った
郵便局は意外と使うからなぁ
14名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 12:37:28.78 ID:EUY4bbR3O
メールやファックスですむもんな。
日本も宅配で生き残ろうとしたのに去年大チョンボかましたし…
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:37:46.27 ID:c9fm0UnL0
郵便のお得意様ダイレクトメールが電子メールに移行してるからな
16名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 12:37:56.10 ID:h0C9xyp10
なんだ日本じゃないのかよ
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 12:38:49.34 ID:8qVPttR+0
日本みたいに貯金をやれば良かったのに。
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:38:52.81 ID:LOPJSHDE0
手紙はいつは消えていくのかも試練が
物品の流通はむしろ増大するだろ
そっちに鞍替えしたら良いのに
19名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 12:39:35.61 ID:MZ3EJMhb0
日本も民営化しててよかったじゃん。
いざとなったら切り捨てられるし。
国営だったら赤字分税金じゃぶじゃぶだから
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 12:39:51.29 ID:I98K4F9K0
だから郵便事業だけでも再国営化しないと
日本の郵便もそのうち崩壊するぞ
21名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/11(日) 12:40:12.80 ID:nOsztpny0
指定区域一斉にばらまく郵便、あれやめろや
くだらねえパチンコ屋のDMばっかじゃないか
22名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 12:40:23.26 ID:h6CSPdHV0
>>20
何いってんの?
メールが増えてきて、郵便のニーズがなくなってきたってことでしょ
23名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 12:40:24.94 ID:o9N2mHT60
日本もこうなっていいよ
使わねーし
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:40:33.30 ID:ERjqswd70
>>13
日本も近い将来こうなるで
覚悟しとけ
25名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 12:41:05.97 ID:h6CSPdHV0
使わないものに金かけてもしょうがないわ
26名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/11(日) 12:41:17.20 ID:uRIFNn+50
年賀状とかむこうはないのかな?
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:41:23.90 ID:J2dPMcNU0
1670億から10年たらずで1/10^8になるとは到底信じられん。
なんかの間違いで出てきた数字ではないの?
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:41:30.40 ID:pqWKJ3iv0
12万人もリストラしたら支持率大暴落だな
どうせ下がるなら増税しろよ
29名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 12:41:32.67 ID:qB7CIZzu0
一回全員解雇しろ
こいつら役所体質だからもうダメなんだよ
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 12:41:36.90 ID:cVw0bx640
TVで田舎の特定郵便局長が貴族みたいなくらしをしてたな
あいつ一人の生活を支えるにはどれだけの郵便配らないといけないのかと・・・
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:41:38.34 ID:ukbBqIvF0
アメリカはクソ広いから配達要員が要りまくる
これがでかい
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:41:44.06 ID:djMiiXpa0
物流無視かよw
お中元とかどうすんだよw
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:42:05.89 ID:I2as/2iO0
まあ郵便って制度自体が斜陽だもんね。
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:42:07.75 ID:5VQVWB4d0
>>26
クリスマスカードがある
35名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:42:27.52 ID:at4d+qKU0
こうなるから民営化したんだろ?
公務員待遇のまま赤字体質になったらリストラもできずに国鉄の二の舞だ。
国鉄の借金は未だに残ってる。
36名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 12:42:31.66 ID:REzd+EqmP
また米国の失業者が増えるのか
37名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 12:42:34.61 ID:TCehhXn1O
国営企業て最高だよな。

どうせ、ここまで債務超過でもボーナスが満額出るんだろ???
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:42:58.09 ID:043elWzD0
日本の場合
政府が郵政の株9兆円分ほど所有してるので
なかなか潰れない
それでも、潰れたら
その株はただ、紙になる
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:43:25.02 ID:VnZIjMk+0
Eメールか。
ITって世のため人のためになってないようだな。
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:44:06.61 ID:aW9Xbg2p0
将来のデフォルトに備えて対策してるアメリカはまだまし
日本はそれすら政争の道具にしてあーだこーだいっているうちに時間が過ぎて行く
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:44:15.58 ID:hNAT38Qv0
>>13
でも、ペリカンとの統合でひどいことになってたじゃん
いまだにあれが尾を引いているらしいぞ
あの騒動で、優良な大口顧客はほとんど逃げ出して、金にならない小口客しか
残ってないらしい
42名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 12:44:28.66 ID:TCehhXn1O
郵便はおわこん。

これからはメールの時代
43名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 12:44:43.64 ID:5L+s7+FaP
特定局の利権整理したらかなり浮くぞ、日本は。
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 12:45:36.42 ID:KkY/rpHC0
ネットの時代にハガキ運びで金儲けなんてバカでも思いつかないよな。
たまたま先にあったってだけで一人前の仕事みたいな顔してるアホども。
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:45:43.32 ID:edjOUbGE0
ざまあああああああああああああああああああああああああああ


郵便局は他の役所に冷たかったからな
さっさとリストラして生き地獄を味わえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ぎゃっははははははははっははははははっはははははっははは

メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 12:46:18.03 ID:pCiC9ZU90
早く民営化しろよw
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:46:20.62 ID:CdPX1jQD0
>>22
ニーズは、減っても完全になくなるわけじゃないぞ
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:46:21.85 ID:lVhDWRKA0
>>30
それ言い出したら極端な話し
田舎過疎地域の人間のインフラ整え
文化的生活を維持する為にどれだけの税金を…
になるぞ
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 12:46:54.64 ID:aBiR9cw/0
お歳暮とお中元がある限り安泰そう
50名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 12:47:08.37 ID:s3AhjSjri
ニュー速のゆうメイト集まれ〜(^O^)/
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:47:25.25 ID:I2as/2iO0
日本の郵便事業会社も年賀状止めれば赤字余裕だろうな。
今は宅配事業のゴタゴタの影響で赤字だけど。
52名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:47:54.10 ID:5AdVXpS10
日本は年賀状つードル箱があるからやれてるだけで、それ無かったら同じ道とっくにたどってたよ
53名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/11(日) 12:48:01.93 ID:nOsztpny0
時給=最低賃金の底辺バイトが汗を流して区分けや配達している横で、
高給取りのおっさんが新聞読んでる世界だもんな
さっさと解体してしまえよ
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:48:18.38 ID:Ux3o2gXW0
餓鬼の時はそう使わなかったけど年取ると行くことが多くなるからなくなったら困るわ
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 12:48:19.18 ID:a1VzrNRK0
民営化をけしかけてきたアメリカの郵政が国営なのは一体・・・
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:48:37.61 ID:98Wd8zi/0
下じゃなくて上を解雇しろよクズ
57名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:48:52.92 ID:91Q9WAqR0
日本では特定郵便局と正社員化でじゃぶじゃぶ無駄金使いまくってるよ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:49:04.14 ID:Wgb0DIUL0
アサルトライフルがあるのになんで火縄銃つかわなきゃならないんだよ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:49:07.19 ID:fpIjuprr0
>>49
歳暮も中元も年賀状同様無くなるだろ
若者は誰も価値を見出してないからな
60名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 12:49:12.38 ID:XUsYM9430
民営化しろ
61名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/11(日) 12:49:20.64 ID:PsB6Np3q0
>>51
あれで持ってるようなもんだぞ
ゆうぱっくとか赤字超赤字
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 12:49:22.81 ID:XJ4LP72S0
民間にできることは民間に


となるとこれは止むを得ない、といいうことになるな
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:49:25.77 ID:/4duued50
未だに公務員と勘違いしてる局員多いからな
ざまぁ
64名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 12:49:46.23 ID:pF+dH7t30
ぶっちゃけ手紙配っても大して利益出てないでしょう?
郵便法改正して他の会社にもさせればいいのにね
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 12:50:42.12 ID:CF4mcAg5O
田舎の郵便局だけどいつ行ってもすっげー暇そうにしてる
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 12:50:58.18 ID:BcXh2nhz0
アメリカってDMが毎日山のように来るってイメージなんだが
それがEメールに変わったってことか?
67名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 12:51:08.36 ID:h6CSPdHV0
>>47
だったら規模縮小してやれってことだよ

それが市場原理
68名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:51:26.04 ID:at4d+qKU0
ゆうパックセンターにはクズしかいない不思議。
お中元で集配課に応援を依頼してきてるのに、喫煙所でタバコすってる。
69名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:51:50.49 ID:5AdVXpS10
>>66
そゆこと
まぁスパムとして処理される量もうなぎ登りだろうけど
70名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:52:10.03 ID:V9tfDYa30
>>43
郵便が始まった時から80年間くらい手弁当でやってもらってきたのにどうやって整理できるの? 畜産業や水産業みたいに補償金くれる?

自分が何も持っていないからって嫉妬だけでそういうこと書くなよ貧乏人。
71名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/11(日) 12:52:17.79 ID:o0SO/htJO
>>63
ちゃんと嫁>>1
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:52:43.76 ID:fpIjuprr0
>>64
一応、信書は許認可取れば建前上はどこの運送会社でも扱えることにはなっている。
中小の自転車便やバイク便等の運送会社なら扱っているところもある。
まぁ大手は利権の関係で無理だろうけれどな。
73名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 12:53:20.56 ID:XUsYM9430
民営化すればいいのに。
なんなら、小泉と竹中と奥谷禮子を上げるぞ。
おまけに、前原さんもセットであげるぜ。
引き取ってください。
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:53:57.44 ID:Xkjr8YHs0
2020年までに1200通以下

これは恐ろしい
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:54:05.38 ID:pqWKJ3iv0
>>6 >>27
> The post office will handle an estimated 167 billion pieces of mail this year, that's down 22% from 5 years ago.
予想では、今年1年間で郵便局を通る郵便物は1670億通、これは5年前と比べて22%も少ない数。

> It's expected to dip under 120 billion by 2020.
2020年までには1200通以下になるだろうとの見通し。 ←1200通じゃなくて1200億通(billionは10億)

> Truthfully, I imagine it'll drop even quicker than that.
もっと早く減少して行くだろうと見ている人も少なくありません。

> Everything that's sent through snail mail can get done faster, cheaper and easier through e-mail.
確かに、Eメールならより速くより安くより簡単に手紙を送ることができますもの。

> Sometimes, you don't even need e-mail actually. I mean, what's "important" that you get through the mail now?
今ではEメールすらも必要ない時もあるくらいです


>>1が日本語版で↓が英語版
The Post Office Is Dying Because We Don't Need It Anymore
http://us.gizmodo.com/5837512/the-post-office-is-dying-because-we-dont-need-it-anymore
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 12:54:07.37 ID:1Gpa8bYa0
>>55
アメリカの郵政 = 郵便
日本の郵政 = 郵便、郵便貯金、簡易保険
77名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 12:54:39.63 ID:xAWDzFy/0
>>70
手弁当なら赤字だろ
やめられるなら感謝しないと
78名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:54:48.25 ID:ZJaGxEBv0
日本みたいに従業員に飛び込み営業をさせないから手紙が減ってるんだろうな
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:55:10.46 ID:at4d+qKU0
定形外郵便は結構使える。
簡易書留にすれば、+\300でレターパックやメール便に無い補償もつけられる。
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 12:55:30.35 ID:W2E5W1d60
日本も何やってるのか分からん特殊法人やらNPOやらをさっさと潰せや
81名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:55:44.81 ID:5AdVXpS10
>>77
年収1000万近いお仕事やめられるわけないじゃないですか><
大阪のバスの運転手みたいなもんです
82名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 12:55:54.01 ID:OfBdhm1z0
日本の郵政公社もいずれこうなる
だから金融とくっつけて延命しようと必死w
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 12:56:01.24 ID:EkGLwE0UO
信書は全国一律ウニバーサルサービスが原則
万国郵便連合の規定
都会だけ根こそぎさらって田舎を郵政に丸投げすんなクズ
…ってヤマトに言ったら信書撤退しちゃったでござる
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:56:06.54 ID:fpIjuprr0
USPSは遅配や誤配、紛失が多くてアメリカ人は信用してないよな
fedexとかDHLとか使ったほうが確実だもん
85名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 12:56:33.40 ID:Enurykzb0
銀行の長期休職者の多さは異常
うつ病になるまで働いてボーナス減らされる悲しさ
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 12:56:44.68 ID:WYFf4Qku0
アメリカって雇用を無くすようなものばかり生み出す天才だから
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 12:57:15.86 ID:pLx8z2XO0
日本のも相当やばいよ
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 12:57:41.16 ID:wFnGWSF00
>>64
民営化前はヤマトがやらせろって声高に主張してたけど、いざ可能になったら
ネットワークがあるにもかかわらずメール便以外はやらないだろ
つまりはそういう事だよ
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:57:42.04 ID:Q/hmZBUQ0
日本郵政民営化により起こった変化点

3位 アルバイト募集の増加及びアルバイトから正社員への道が大きく開かれた!

2位 アルバイトの増加によりお客様への対応が、より親密的に友達と接するように柔軟に!

1位 DQN底辺配達員の増加に伴い、バイクスキルの向上で車に突進してくる仕事馬鹿の大量保有にて社の未来が明るい!
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:57:54.19 ID:at4d+qKU0
>>84
海外通販をいつもUSPSで頼むんだが、だいたい一週間で来るよ。
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:58:21.10 ID:9kswWfFh0
>>41
あれって民営化反対派のテロだったの?
お中元の繁忙期に物理的に不可能なシステム統合
92名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 12:58:21.48 ID:5AdVXpS10
>>84
あそこ頼りにならねーってなったらアメリカ人は独自にサービスもういっちょ作るかーってなるから健全だよ
まぁそんでも商売にならないと判断されたらきめの細かいサービスは無しってなって大雑把だって日本だとなるんだけど
93名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 12:59:06.66 ID:vSD+GEBo0
近所の駐車場で郵便配達員が集団で缶コーヒーとタバコ片手にうだうだする秋がもうすぐか
94名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 12:59:08.62 ID:rp3B2+hb0
>>85
休職が多いから本当にブラックかといえば、そうではない
ブラックには間違いないだろうがもっとひどければ
休職扱いにさせずやめさせる。教員や警察官や銀行は多いみたいだけど
ブラックながら法律は守ってくれると
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 12:59:44.68 ID:zIG6NXSOO
>>83
ヤマトは宅急便さえ土田舎は配達しないからな
土田舎にハガキ1枚を50円で配達する郵便は貴重
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 12:59:47.24 ID:N80Wh3Z20
欧米だとバス停にポスト設置してバスの運転手がハガキ回収して郵便局に持ってくから超効率的。

日本ももっと工夫すりゃいいのに。
97名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/11(日) 12:59:55.24 ID:CmhUM0Kv0
>>82
赤字抱えてるペリカン便を吸収してやっぱり赤字という
アホなこともやってるけどね
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:00:08.84 ID:wQJAMchq0
わざわざ郵便で出すってことなんだから料金数倍にして事業規模縮小すればいいだけ
99名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/11(日) 13:00:27.87 ID:uRIFNn+50
>>89
民営化以前の方が配達員糞じゃなかったか?ノーヘルくわえタバコとか頻繁に見かけたが
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:01:26.41 ID:pqWKJ3iv0
レターパック500みたいなサービスはないのかね?
ちょっとしたものは大体入るし、いつでもポストで送れて、追跡も出来るから便利だぞ。
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:01:31.78 ID:8WM9+8pb0
ハガキ1枚50円で全国各地に配達してたら赤字にもなるわ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:01:51.83 ID:fpIjuprr0
>>90
送る方は大して問題ない。EMSとかregisted付きなら尚更。
問題は配達、アメリカ国内で確実に受け取れるかどうかw
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 13:02:00.27 ID:HYZVzqAh0
テロへの警戒もあるんじゃないかなあ
電子メールじゃどうやっても生物兵器を送りつけることはできないんだし
104名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:02:28.97 ID:at4d+qKU0
>>500
簡易書留程度の補償があればいいけどな
105名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 13:03:54.89 ID:pz1unkOq0
しかし便利になればなるほど人間がいらなくなるよね
人間が働かなくていい時代って言うと素晴らしい気がするけど、それにかかわらず
働いたり働くフリしたりして何でもいいけどとにかく金を回さなきゃならないんだよな
カール・マルクスはホント偉大だわ。ここまで完全に読み切ってたんだからな。

でもベーシックインカム導入で強制的に金を回せば働き手を減らしても問題がなくなるんだよな
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:03:55.35 ID:wQJAMchq0
>>96
新聞配達ついでに郵便配達かw
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:04:03.23 ID:AF5dzxqk0
アメリカの国土と日本の国土、比べてみ
108名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 13:04:15.93 ID:sCPUZImh0
原本でやり取りしないといけない書類なんかはあるから、全米で1200通は大袈裟だろ。
日本は更にローペースだろうな。
印鑑大好きだからな。
109名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:04:25.90 ID:at4d+qKU0
>>102
ああ、なるほど。向こうからこっちに送る場合は最終的な配達はJPだもんな。
110名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:05:37.32 ID:Y2WcnxBz0
日本のも毎日配達じゃなくて2日に一回とかにしないとな
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 13:05:39.57 ID:wFnGWSF00
>>91,97
日通の大赤字部門のペリカンとの統合は日通の株を大量に保有する
住友の意向だからな
無理に発進させて当然失敗、大口顧客はヤマト、佐川へ

赤字整理できた日通、ヤマトは売上増で大株主の住友はメシウマ
流石、菱に頃されそうになりながらも生き延びた西川さんはやり手やで
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 13:06:13.28 ID:BcXh2nhz0
アメリカの郵便料金調べてみたら、日本より安いんだな
はがきが29セント、一番小さな封書で44セント
日本の半額以下、で全米に配達。これじゃ経営難になるわ
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:06:14.47 ID:KDsFw9ivP
そういえば最後に手紙出したのいつだろうとか思ったけど、
手紙出す相手がいなかった。
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 13:07:39.34 ID:BlewKrSm0
>>112
今更値上げしたら非難されて更に客減るだろうしな
115名無しさん@涙目です。(空):2011/09/11(日) 13:07:49.78 ID:af6S+t0g0
今はメールがあるもんな、と思ったけどメール出す相手がいなかった
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:08:16.73 ID:at4d+qKU0
>>112
安いよ。アメリカからルアーを5個かっても送料$6位。
117名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/11(日) 13:08:25.42 ID:83WdQtxY0
簡易郵便局は潰れてもいいと思う
118名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 13:09:04.56 ID:sCPUZImh0
>>105
確かにIT革命以降の新規産業がまだないな。既存産業は人出がドンドンいらなくなってる。
後はエネルギー革命か?
宇宙産業は駄目すぎる。
119名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 13:09:28.79 ID:R8FUWXNJ0
日本の話かと思ったわ
実際日本はどうなん
120名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 13:10:27.50 ID:6/FFLUn7O
何年か前にお歳暮配達の短期バイトやったけどコスト無視の不合理だらけで酷かった
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:11:24.20 ID:fpIjuprr0
>>118
技術的フロンティアが、ナノテクとかバイオとか小さすぎるものか、
宇宙とか核融合とか大きすぎるものかの二者択一みたいな所があるからなw
まぁブレイクスルーとして軌道エレベータはいづれ必須だなw
122名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 13:11:48.38 ID:uxlDqAXFO
高給のやつらは引退させろ
123名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 13:12:02.35 ID:h6CSPdHV0
>>118
サービス業じゃないの?
お年寄り向けのサービスとか
124 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (兵庫県):2011/09/11(日) 13:12:46.45 ID:QxcQxAuy0
時代が必要としなくなったものを
多額の資金を投入してまで延命することはない

世界は常に変わり続ける・・・そして、その時代に
あったニーズを我々は提供していかなければならない・・・
125名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 13:13:03.14 ID:m+jxhC+Q0
>>122
「40代以上の日本人男性社員はもういらないんですよ」

 新幹線の車内で話を聞いたイオンの人事担当者ははっきりとこう言い切った。ここ最近の取材で聞いた言葉の中でも、強く印象に残ったものの1つだ。
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 13:13:17.06 ID:9uOqjjdl0
ネット、電子メールの時代じゃ
郵便事業はオワコンなんだろうなぁ
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:13:28.83 ID:vgTA+mDs0
日本も1時間でいいから土日の窓口やってくれ。
たまにゆうパックや微妙な定形外がある。
128名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 13:13:30.84 ID:N80Wh3Z20
東京で郵便配達バイトしたことあるけど
9割以上DM配ってた。「俺たちはゴミ配ってる」って言ってる人も多かった
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 13:13:55.86 ID:R8FUWXNJ0
今、銀行みたいにフロアに案内係置いてるんだよな
集配やるような大きいところはともかく
特定郵便局みたいな小さいところでそれやられても
正直面倒なだけなんだよな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:14:02.17 ID:8vvlm9Om0
日本でもやれ
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 13:14:03.89 ID:YeVC6mAhO
>>119
郵政グループ全体で金融資産100兆ある。あとは分かるな?
132名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 13:14:12.18 ID:N80Wh3Z20
他の方とID被ってるわ
133名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 13:14:20.34 ID:i28UEoIS0
>>117
潰していいのは特定郵便局だろ
簡易局なんて郵便局と同レベルの仕事させられてるのに
雀の涙の手数料しか出ないんだぞ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:14:24.81 ID:sAaDYDL40
1200億だろ?
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 13:14:28.20 ID:xYxAWOwP0
>>128
パチンコのDMばっかだな
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:16:36.10 ID:aHOtanV80
>>1
1200通以下なら
ケビン・コスナー演ずるポストマン1人で
どうにかなりそうだな
137名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:16:53.20 ID:at4d+qKU0
東京駅周辺の特定局の数は異常。
138 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (dion軍):2011/09/11(日) 13:17:36.42 ID:FP5Y3qb20
ざまぁwwwww
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:17:51.88 ID:fpIjuprr0
>>126
ネット、電子メールがあるからこそ、物流自体は活性化しているとは思うがな。
でも他の運送会社にパイを食われているんだろうけれどもw

そこでJP Postの目指すべきパイは国際物流だと思う。
ドイツポストがDHL持っているが、アジアのDHLになればいい。
140名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 13:18:09.84 ID:NeCkr2tF0
日本でも原口と亀井のせいでとんでもないことになったよね
採算度外視で正社員化したってどうなるかアホでもわかるだろうに
141名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 13:18:14.79 ID:Wd0UEzVnO
mixi3939は何通もくるな
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:18:34.69 ID:C5ZR1t1J0
はっきり言って郵政やら電力やら鉄道は国営の方が絶対よかったろ?
民営化して公務員も利用者もぜんぜんメリットねえじゃん
143名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 13:19:50.22 ID:8R5A3R4y0
郵政カブください
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 13:20:00.65 ID:9uOqjjdl0
>>139
運送に軸移すにしても
郵便事業なんか抱えてるとデカイお荷物になりそう
145 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/09/11(日) 13:20:23.52 ID:pfnfa4w+0
>>142
鉄道はJRになって劇的に改善されたよ
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:20:27.23 ID:at4d+qKU0
>>142
くわえタバコの配達員とか国鉄運転士が懐かしいな。
正月、年賀状を仕分けるとこに一升瓶があったり、公務員時代はよかった。
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 13:20:51.05 ID:1WP2BEQH0
日本の郵便局も半池沼みたいなおっさんが年齢だけで高給もらってるからな
あんなもんが首にならないんだからそら傾くわ
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 13:21:13.10 ID:YZnYcTMH0
信書には信書税をかけて、もっとメールへの移行を促すべきだと思う

特に役所
何でもかんでも郵便に頼りすぎ
戸籍の異動情報とか全部郵便でやってる

行政システム開発庁を作るべき
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:21:25.11 ID:J4T9s2OA0

>>1も読まないで郵便叩いてるキチガイが居るよwwwww
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:21:54.03 ID:z6z8WGHB0

早くジャップみたいに郵政民営化しろよ
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:21:59.55 ID:AWDtnulX0
日本の郵便もワロえない
俺がバイトしてる支店の小型郵便物は日に4万通弱ってのが多くなってる
バイトし始めの頃は4万なんて「今日は超すくねぇなぁw」とか言ってた数字
ただみテェな額で受けてるDM含めてこの数字だからホントにヤバいんじゃ無いかと思う
152名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 13:22:10.97 ID:pEowEt170
>>13
郵便配達の人が歩道をバイクで走ったり
ゆうパックの集荷のでかい車がうちの前の歩道に斜めに乗り上げて駐車して歩行者の邪魔になっていたりしたのをみて、ゆうパックを使うのやめて、ヤマトにした。

あいつら、ゆうパックの代引きの資料がほしいってFAX入れておいたら、毎日集荷にくるくせに、資料は郵便で送ってくるし。
何をやらせても使えないイメージ。
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:23:18.23 ID:r5SKINrX0
> その問題の負債額はというと、なんと92億ドル(約7119億円)人件費がかかるわりに、市場が著しく減少しているのがその理由。
> 予想では、今年1年間で郵便局を通る郵便物は1670億通、これは5年前と比べて22%も少ない数。
> 2020年までには1200通以下になるだろうとの見通し。


市場の大きさに対して供給が減るってだけじゃん
早く整理しろよ
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:23:35.57 ID:C5ZR1t1J0
>>146
あと改札でずっとカチカチ鳴らしてる駅員とかな
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:23:36.81 ID:loJJQ7t8P

亀井が郵政に関わるようになって、

凄まじい勢いで一気に奈落に転げ落ちた
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:23:58.23 ID:fpIjuprr0
>>148
まぁ民法上の問題があるからなw
メールでした通知を無効なんて判決はさすがに出さないとは思うがw
157名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 13:23:59.96 ID:zTODWD5+0
二十年後の自分に届ける手紙とかあったら
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:24:21.01 ID:OInYeZbl0
ざまああああああああああああああああああああ
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:26:47.02 ID:AWDtnulX0
日本の郵政もラーメン売ってる場合じゃないと思う
しかも社員やバイトに自爆させんの前提だし
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 13:29:15.95 ID:xYxAWOwP0
>>151
ここ最近2万台で幸せでした
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:31:03.35 ID:t3uCcl1Y0
まぁ手紙は書かなくなったかもしれんが、ネットの配達で個人が送る宅配便需要は増えたんでないの
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:32:42.09 ID:C5ZR1t1J0
>>159
あれって公務員の頃からやってたのか?
バイトに自爆させるとか異常だろ
163名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:32:50.11 ID:vKYaKr0p0
1670億通→1200通以下って
どんな計算したんだよw
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:32:59.61 ID:VRGTh5rj0
>>159
たしかにラーメン売ってる場合じゃないよな。やっぱカレーだねw
165名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/11(日) 13:33:38.69 ID:pVvzgtJJ0
若いゆうくんメイト見なくなったな
おっさんばっか
166 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【四電 89.2 %】 (iPhone):2011/09/11(日) 13:35:10.26 ID:Bq/NDyOC0
田舎の特定局と支店の24時間窓口の深夜営業は無くして良いと思うの
赤字うなぎ登り
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:35:29.90 ID:Uz65Rrrp0
小泉を支持したバカ共。こういう事になるんだよ(怒)。
168名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:37:08.26 ID:at4d+qKU0
>>167
公社のまんまこんな状態になったら、赤字の補填に国民のゆうちょを使うのかい?
169名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 13:38:19.17 ID:OC8p05xb0
>>167
小泉が民営化した後ゆうちょの外債処分したおかげでサブプラから逃げられたんだけどな
その後亀井が国営化した一ヶ月後に米国債買ったんだがドル安で大損
ゆうちょを外資に売り払って米国債買わせるって話と逆の事起きてんだけどwww
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:38:33.65 ID:VRGTh5rj0
>>166
特定局はともかく、24時間窓口は発着の人間が兼務してる場合、そうコストは
かかってない
171 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【四電 89.2 %】 (iPhone):2011/09/11(日) 13:38:51.44 ID:Bq/NDyOC0
>>159
やはりわけありの方が良いだろ
天下り臭がプンプンするな郵便局の販売は
172名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 13:41:13.82 ID:6xLFhzRM0
日本はとっとと仕分けして
完全に民営化して潰しちゃえよ
それかリストラで激ヤセさせないとダメだろ
173名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 13:41:26.23 ID:+JiNyAszP
日本もこうなる
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 13:41:30.40 ID:CVwP63va0
郵便局行ったら窓口の姉さんがカボスジュース持ってきたわ
どこの郵便局にもあるけど、どんだけ仕入れたんだろなぁ
売れ残りは社員やバイトに買わせるんだろなぁ
175 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【四電 89.2 %】 (iPhone):2011/09/11(日) 13:42:14.99 ID:Bq/NDyOC0
>>170
深夜にアホみたいに郵便出しに来るやつがいたら、他が疎かになったりしないの?
176名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 13:42:37.79 ID:YX9banTP0
お前の父ちゃんリーストラーwwwwwwwww
177名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 13:43:59.86 ID:rp3B2+hb0
>>174
まとめてかってやるからやらせろっていう展開は?
178名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 13:44:26.30 ID:rp3B2+hb0
あ、やっぱりいいわ。あまり美人はみかけない
ぜんぜんかな
179名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:45:59.47 ID:Y2WcnxBz0
特定局の局舎ってクソ高値で賃貸料支払ってるんだろ
180名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 13:47:49.36 ID:xMRW2ibEi
You got a mail !
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:48:22.39 ID:fpIjuprr0
>>175
営業時間外にそういう奴がまずいるかどうかっていう疑問があるが、
それだけ郵便出してもらえるなら、人置いておいても採算とれちゃうだろw
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:48:52.84 ID:Wu+jGEKF0
>今ではEメールすらも必要ない時もあるくらいです。
これはソーシャルネットワークの利便性のこと?
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:49:01.50 ID:VRGTh5rj0
>>175
正直疎かどころか、一人でも内容証明が来たときはパニック状態だよ
トラックの運ちゃんがぽつーんと立ってる
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 13:49:18.11 ID:R9iREG2L0
ありがとう
民営化を阻止して郵政を赤字体質にした民主党
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:50:29.19 ID:awzFbwk40
>>184
というか民営化したら赤字になったんだろ
186名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 13:50:55.36 ID:Fpec/iat0
1200通ワラタ
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:52:37.70 ID:tCX2nuYo0
>>182
一時期はIMがメールを駆逐するなんてもてはやされた時もありました
188名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 13:52:52.95 ID:0W8+TqhS0
新聞配達や郵便配達って最高の仕事なんだけどな
簡単操作の原付でたらたら運転して、ほぼ決まったルートをたらたら回って、
ポストに入れるだけという超単純作業、独りの世界でわずらわしい人間関係も無し

こんな素敵な仕事が斜陽の時代に生まれた時点で負け組確定
189名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 13:53:17.99 ID:pjvSJBb20
なんかプリンターで印刷したハガキは無駄だなーと思うわ
手書きならわからんでもないんだけど
190名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 13:55:51.02 ID:OC8p05xb0
>>185
赤字体質になりそうだからそうなる前に民営化して切り離し
国が面倒を見なくて良い様にしたんだよ
あれだけの数の公務員抱えて赤字になったら国鉄と一緒で税金ぶち込む事になってた
191名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 13:56:04.08 ID:I7alTkha0
>>188
>簡単操作の原付でたらたら運転して、ほぼ決まったルートをたらたら回って、
>ポストに入れるだけという超単純作業、独りの世界でわずらわしい人間関係も無し

すごい妄想だな。
192名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 13:56:07.80 ID:tFNyrLADO
意地汚い営業すんなよ 絶対使わないからな
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:56:55.75 ID:CBeEdImd0
小泉氏ね
売国野郎
194名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:57:33.07 ID:MLN7GXcb0
アメリカさんの郵便ね・・・

早かれ遅かれ、日本の郵便もこういう状況になっていくんだろうね。
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 13:57:34.09 ID:R9iREG2L0
>>185
戦犯は亀と民主党の原口だろw 誰でも知ってるってwww

赤字になったからって責任を他人に押し付けんなよw
196名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 13:59:18.02 ID:ZJaGxEBv0
>>191
多分、彼の中では銀行は金を預かるだけの仕事しかしてないし
小売店はレジ打つだけの仕事しかしてないんだろうな
それだけしか世界を知らないんだろう

街を歩いてみて見える世界が全てな生物
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:59:26.30 ID:eQ2ipeqa0
タバコ吸いながらバイクで配達しているやついて、あやうく灰がダウンにあたりそうになった
ことがあったな。苦情のでんわしときゃよかった。
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:00:33.22 ID:rtaRvyVX0
小泉改革否定してるヤツは10年前から思考が止まってんのか?
あの時勢には必要な改革だった、今その歪みが出ているから軌道
修正すればいい。
問題なのは小泉以降の政権がその軌道修正をしてこなかった事だ。
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:01:09.92 ID:q8XFu6Nk0
>>194
そりゃ50円や80円で日本全国に届けるサービスなんか無理
200名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 14:01:17.87 ID:vjGhkHBV0
>>188みたいな妄想で「郵便は楽して大金貰ってる!」なんて叩いてる奴ばっかりなんだろうな。
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:02:16.51 ID:R9iREG2L0
アホの民主党 「日本郵政の非正規10万人を正社員にする!(キリッ」
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031701001053.html

アホですわ、こいつらwww
大都市1個分の正社員を一気に増やしたら、どんな大企業でも潰れるわなwww
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:02:17.96 ID:pShIhpSS0
ゆうメイトのおっさん
203名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/11(日) 14:03:15.27 ID:fdOa1U0zO
なんだアメリカか、日本はまだまだ余裕だろ、年賀状とかあるし。
204名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/11(日) 14:03:17.85 ID:VpaV4ge20
ゆうメールの料金を一段階高く請求されてたことならある
あとは窓口で普通郵便出して郵便事故(4万半パー)

八王子郵便局は使うな
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:03:20.91 ID:q8XFu6Nk0
>>198
郵政民営化したら景気回復するって選挙時に言ってだけど…
206名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:04:37.10 ID:I7alTkha0
>>204
普通郵便で4万5000円もパーってどういう状況だ?
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 14:05:08.43 ID:EkGLwE0UO
>>205
外交問題も年金も全部解決するって言ってたな
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:05:55.70 ID:2+0TrtWr0
小泉と銀行と大企業との連携は恐ろしいな
そんなに郵便貯金を自由にさせたかったのか
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:05:59.75 ID:rtaRvyVX0
回復したじゃん、いざなぎ景気超えたの忘れたの?>>205
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 14:06:23.21 ID:KKNrJ2qI0
とりあえず、高速無料化、と同じレベルで、

郵政民営化=景気回復

と、言ってた気がするな
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 14:06:39.48 ID:at4d+qKU0
>>206
定形外で金券とか腕時計とかアクセサリーとかじゃね
212名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:08:12.64 ID:I7alTkha0
>>209
あんときはν速もみんなして「どこが景気回復してんだよ!ごく一部の大企業だけじゃねーか!」って総叩きしてなかったっけ?
213名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 14:09:24.93 ID:TtgwkIcZ0
郵便は元から赤字だったらしい
保険とか貯金とか別の部署からのお金で誤魔化してた

民営化失敗というのはウソ

公営化をやめなければ税金の無駄
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:09:40.64 ID:2+0TrtWr0
中間搾取派遣会社やブラック企業や大企業の奴隷中小企業が生まれたのも
小泉改革以来だしなぁ
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:09:47.23 ID:q8XFu6Nk0
>>209
郵政民営化したせいじゃない…
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:09:57.24 ID:rtaRvyVX0
>>212
そりゃ企業の貯蓄が半端無い事になってるからな。
それをどうにかするのが小泉以降の政権の役割だったのに
誰も手を付けていない。

217名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:10:32.75 ID:I7alTkha0
>>211
それは単なるバカとしか言いようがない。
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:11:08.90 ID:rtaRvyVX0
じゃ話を変えて、小泉改革の他にあの不景気・不良債権をどうにかする
手だてが有ったの?
219名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 14:11:34.26 ID:at4d+qKU0
>>217
簡易書留にすりゃ\300で5万までは補償あるからね
220名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:12:48.48 ID:I7alTkha0
>>216
そうなることが容易に想像できたはずなのに小泉はそれについて何も対策を残さなかったんだよな?
それこそおかしい話じゃないか。
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:15:01.43 ID:5qv8kTLS0
物を送るなら宅急便だしマジで郵便局って使い道ゼロだわ
222名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:15:10.21 ID:I7alTkha0
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

「じゃ話を変えて、小泉改革の他にあの不景気・不良債権をどうにかする手だてが有ったの?」
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:16:59.31 ID:q8XFu6Nk0
>>218
郵政民営化の話

不良再建処理に関しては個別具体的に議論しなきゃ
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 14:17:47.71 ID:rn+49obM0
ヤマトの信書配達の可否の裁判でヤマト勝ったら
こうなることもあるのかな
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:19:11.05 ID:P0+N1jPx0
基本ヤマトだが、夜中に荷物を出したい時はゆうパック(ローソン)だなw
ゆうパックは企業への営業が弱いよね
226名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 14:19:18.40 ID:/dj68Poci
うーん
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 14:21:33.51 ID:fpIjuprr0
>>221
海外に物送る時は、競合に比べればかなり安く済むぞ
まぁ途上国の郵便なんて終わっているから、届くかどうかは微妙だけれどもw
228名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:22:22.73 ID:IBGbP3SN0
配達しながら、対面した客にカレーやラーメンを売りつけてくる日本の郵便局員
これは特定商取引法違反です。
わかってる郵便局員は自爆してます。

カレーやラーメンを売りつけたところで、直接利益が郵便局の懐に入ってくるわけではなく
あれはカレーやラーメンを届けるという仕事が手に入っただけなんです。
高いカレーも安いカレーも、1個あたりの懐に入る手数料は同じ

カレーやラーメンを売れと押し付けてくる郵政役員OBの天下り先が儲けてるだけです
229名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 14:23:30.75 ID:FHeIa3spO
そのうち日本もリストラに踏み切らざるをえなくなるんかね
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:24:33.47 ID:xykqGIMO0
せっかく去年就職できたのに;;
231名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:25:27.18 ID:I7alTkha0
>>228
「配達」する「郵便局員」なんて時点で民営化のことなんか何も分かってないのがバレバレ。

民営化は正しかった役人崩れざまぁ早くつぶれろとか言ってる奴ほど
民営分社化のことなんかちっとも理解してないのが現実。
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:25:29.20 ID:psujF96a0
もう民営化前の郵政の殿様商売を知らない世代が台頭してきたってことか
期間配達人の話とか聞くとうらやましくて涙でてくるぞ
233名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 14:26:35.91 ID:Py1SaC7+0
米国のこういう既得権益圧力に屈しない思い切った施作が出来るところは羨ましい

一方日本では、相変わらず特定郵便局に無駄金を使い続けていた、と
郵政改革の議論の対象にすら挙がら無い腐れっぷり…
234名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 14:28:56.83 ID:MCO+diCcO
>>228
わしはあのノルマが嫌で保険に移った。
自分で買って誰かにあげても気を遣わせるし、親が買ってくれても申し訳なくてたまらなかったから。
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:29:56.47 ID:JsVI5o9x0
IPアドレス売れ。たしかクラスA持ってたよな。アメリカ郵政公社
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 14:30:08.61 ID:6JYO3otH0
ノルマで自爆するバイトはあたりまえなのか?
237名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 14:32:32.65 ID:gP33SEed0
>>228
全くだ、だから俺は一切営業してない
職場でマトモなのは俺くらいなもんだわ
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:32:35.45 ID:IBGbP3SN0
>>234
保険とかもっと本業のノルマがひどいんじゃないの?
どれやっても営業はしなくちゃいけないけど

営業の難易度が
保険>>>貯金>>>集配

っていわれてたけどなぁ
239名無しさん@涙目です。(米):2011/09/11(日) 14:32:47.86 ID:/wq8jlQR0

バンカメは4万人の首切り もうすぐヒャッハーです

http://www.latimes.com/business/la-fi-bank-america-jobs-20110910,0,4275951.story
240名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 14:34:44.43 ID:J1XUAzZJ0
履歴書とか公文書が紙である必用ももうないだろ。
全部電子化してしまえ。
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 14:35:51.76 ID:6JYO3otH0
>>237
友達が郵便配達してて、カレーだかなんか12ヶ月の契約を取らなくちゃいけなかったけど売れなくて
結局親に取らせたらしいけど。売れない&自爆しないとどうなるん
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 14:38:25.02 ID:qN4KxiGP0
テガミバチのスレでいいんだよな?・・・
243名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/11(日) 14:38:36.22 ID:vCkbiJgn0
郵便局員は貧乏
ソースは俺
244名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/11(日) 14:40:16.72 ID:Tx5NdcSNO
ざまぁ
245名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 14:40:58.43 ID:xUignuZV0
12万人リストラか。
富の集中がまた加速するな。
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:41:20.06 ID:psujF96a0
今の郵政トップもかなりアホだけどな
震災復興切手って発売したんだけど
売ったお金を寄付するのではなく
すでに寄付したお金を取り戻すために売るという本末転倒なことしてる
しかも切手発売が6月で時期を逸しすぎててまったく売れないと嘆いてるw
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 14:41:36.54 ID:8R6sbt7U0
郵便局の区分けバイトしたいけど
30kgの荷物なんて持てませんわ
248名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 14:42:28.54 ID:pQ8KPN9D0
郵便はオワコン

>>240
履歴書の電子フォーマットを規格化して管理・作成・保存を請け負うサービス作ったら儲かる気がするんだが。
249名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 14:43:34.69 ID:45EjUYsY0
クソ田舎に居る分には大概顔見知りだったりで融通きいたりするから割と使うわ。
250名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 14:44:03.31 ID:i28UEoIS0
>>246
ノーパンしゃぶしゃぶの天下り官僚なんか社長にするから赤字になるんだよ
251名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 14:45:05.28 ID:gP33SEed0
>>241
それは通年カタログの味だよりってやつかな
達成しないと評価が下がる、あと上司からの風当たりが強くなるとかそんくらい
配達遅くて内務作業も出来なくても営業ノルマさえ上げてれば昇進できる奴だっている
逆もまた然り
252名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 14:45:12.00 ID:b4iLU/nTO
電子文書なんてEMP攻撃受けたら全部吹っ飛ぶだろ
論外だわ
253名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 14:45:24.78 ID:k7JpTZh00
郵便なんて紙の無駄だろ
254名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 14:46:44.20 ID:Pi+Re9Wn0
銀行と保険だけで頑張れ
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:47:39.95 ID:78Loxs/D0
>>1
7119億円税金で穴埋めか
256名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/11(日) 14:47:46.11 ID:Ufvi74vG0
全員バイトにすれば
馬鹿でもできる仕事じゃないだろ
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 14:47:47.47 ID:fpIjuprr0
>>252
紙文書なんて戦災、自然災害あったら終わりじゃん
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 14:48:14.81 ID:6JYO3otH0
>>251
そうなのかありがとう。これからも負けずにがんばってくれ
259名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 14:49:39.57 ID:U7Y8Rlaj0
その点日本の郵政は優秀だね
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 14:50:53.65 ID:UUV0sJ/l0
ヤマト・佐川のメール便が最強すぎるもんな
郵便なんて速達でさえ翌日に着かないことがある
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:55:07.48 ID:BVsUMrxB0
メール便は土日も配達してるのにふざけすぎだろ
262名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 14:56:57.51 ID:zVcZ/rKN0
郵政カブに消火器積んでるんだな
道端で外車が燃え始めてたから
活躍してたぞ
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:57:06.88 ID:1FHyPRIA0
>>260
いやいやメール便とか何時届くかわかったもんじゃないだろw
264名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 14:57:49.80 ID:9lTe6jPu0
だから一体化なんてしちゃダメなんだよ。
265名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 14:57:54.30 ID:PO1G7i1v0
>>259
事業会社はすでに1000億の赤字出してるよ
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 14:58:58.95 ID:E9v2bSAP0
日本もこうなるね
267名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 14:59:02.59 ID:AUy2k46pO
アメリカか
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:59:17.67 ID:zf4XqEpb0
ふぁせぼおkでオンラインだからか
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 14:59:23.20 ID:at4d+qKU0
jpexを抱え込んだからな
270名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 15:00:46.17 ID:at4d+qKU0
まあ、唯一の救いはこうなる前に民営化できたことだな。
郵便事業はどこの国でも将来的にこうなっていくことはわかってる。
そん時に公社のまんまだと、国鉄と同じ運命をたどることになる。
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:03:37.73 ID:dQV3bTzB0
ゆうメイトのみんなが憤死しちゃう
誰だよ民主党政権でみんな公務員に成れて大勝利とか言ってたのは
責任とれよ
272名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 15:04:40.31 ID:at4d+qKU0
最近は郵政株を売って復興財源にと言い出してるぞw
jp労組のクズどもなんかいえや
273名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 15:04:49.16 ID:Z90z2mMyP
歳いった社員なんて本当に酷いよ
無駄に超勤とか手当てだして稼いでる
公務員体質が抜けない限りいつまでたっても赤字だよ
274名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 15:05:39.01 ID:lBgkL9qY0
ヤギさんの配備急げ
275名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 15:06:15.86 ID:XktcKikQ0
スレタイ速報って見ててイライラするな
276名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 15:06:36.19 ID:XktcKikQ0
ソース本文嫁よ
277名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 15:06:52.76 ID:7ejneqqP0
アメリカだと、郵便は日数も掛かるし届かない事も珍しくない。
そんなんだから、メール普及であっという間に廃れるんだろ。

日本の郵便も、そうなりつつあるのがなあ・・・
278名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 15:08:25.54 ID:mWq26Y3w0
民間が儲かるならやるだろ?
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 15:08:52.15 ID:YdZ4au6R0
斉藤次郎老いたな
あんだけ、批判されながら就任したのに
この体たらく。
辞任じゃなくって負債を自分の資産で
弁償することにすべきではないか?
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:10:47.40 ID:dQV3bTzB0
>>275-276
日本郵政もいずれ必ずこうなる運命だよ?
今から未来の姿を見れたんだから切り捨てられるときに騒ぐんじゃねーぞ
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 15:12:23.90 ID:zcJLnUrC0
日本は国土狭いし、ある程度纏まって生活してるから大丈夫なんじゃない
多少の赤字は仕方ないよ
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 15:12:39.25 ID:FAOQegqXO
日本郵政三大失敗
・ペリカン便統合→戦犯ポッポ弟
・かんぽの宿未売却→戦犯ポッポ弟
・西川更迭天下り社長就任→戦犯亀井
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 15:13:33.94 ID:4SkrjFFhP
アメリカの郵便って届かないだろう?そんなもん好き好んで使う奴いないわな
284名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 15:16:14.05 ID:9lTe6jPu0
>>282
一番下も結局邦夫が大騒ぎしたのが大きく影響してるだろ。
285名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 15:19:32.97 ID:at4d+qKU0
かんぽの宿売却なんてあほな話なんだよな。
あんなに高いものをこんな安く売ろうとしている!
じゃなくて、こんな安くしか売れないものを、あんな高くつくった。が正しい。
そもそもかんぽの宿の下の土地は誰のものだったのかね。
元庄屋様の土地とかじゃないだろうな。なんか観光地と微妙にずれたとこにあったりするが。
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 15:20:56.37 ID:JLaet+Lt0
乞食どもを正規にしたせいで今年の茄子は15万だった
氏ね
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 15:22:21.89 ID:0qywGARw0
そういや民営化前に郵便局の集荷車がどれも新型ハイエースに買い替えられてたなぁ
288名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 15:23:12.41 ID:c+yuKrIzi
>>286
元々大した仕事じゃないんだ
もらえるだけありがたく思え
289名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 15:23:36.06 ID:at4d+qKU0
昔はスズキやヤマハもあったけど、今はホンダばかりだね
290名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 15:24:15.27 ID:xJG+4tAo0
亀の馬鹿が、西川追い出し天下り社長に据えたり、
正社員化したり、無意味にカネ掛けてカメラ取り外させたり、かんぽ等不良資産の切り離しを邪魔したり
外資ガーアメリカガーと電波ゆんゆんさせてた割にゃ米国債買わせたりイミフな行動させ続けりゃそうなるわw
291名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 15:26:45.33 ID:aZIlKagtO
郵政職員の仕事ってバイトレベルだろ
292名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 15:27:47.82 ID:oSv+Q2rF0
>>14
なんかあったっけ
293名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 15:27:51.42 ID:EkGLwE0UO
アメリカ様の年次改革要望書に郵政民営化書いてあるからなあ
自分とこは民営化の予定すらないクセによ
まあこのザマじゃわかるが
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 15:30:01.76 ID:wFnGWSF00
>>282
ペリカン統合は住友の意向で西川が強引に進めたこと
あとヤフーゆうパックも住友のライバルである伊藤忠が噛んでるから
利用者多かったのに廃止させたのも住友
で、その利用者ははこブーンに移っちゃったしな

大昔から住友は国に寄生して利を掠める集団
295名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 15:31:10.77 ID:DCpysP9b0
日通の大赤字部門のペリカンとの統合は日通の株を大量に保有する
住友の意向だからな
無理に発進させて当然失敗、大口顧客はヤマト、佐川へ

赤字整理できた日通、ヤマトは売上増で大株主の住友はメシウマ

これに比べりゃかんぽの宿なんて小さな問題w
296名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 15:36:36.49 ID:8HEAh3/90
>>48
2ちゃんは田舎に税金使うな。
都市部にだけ人を集約して金を節約すべしって考えの奴が多いからしょうがない。
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 15:37:33.93 ID:tuCBaUGP0
日本郵便局は赤字でも頑張ってるだけで、大差はないww
298名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 15:37:59.68 ID:z1k2K3Lw0
本チャン一人分の給料で遊メイト三人雇えておつりが来るんだぜ
しかもやってることは本チャンもバイトもそんなに変わらない
それを本チャン増やして人件費増大させたのが亀と原口
299名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 15:38:15.90 ID:at4d+qKU0
そもそもゆうパックってユニバーサルサービスじゃないしな。
300名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 15:39:04.40 ID:HyzJDs0Y0
郵政民営化って大失敗だったな。
301名無しさん@涙目です。(米):2011/09/11(日) 15:40:37.01 ID:/wq8jlQR0
>>293

米国の郵便局は本当にただの郵便局ですからね
日本のように保険や銀行業務などやっていないので
なにかおかしいと思うんでしょう
302名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 15:40:51.21 ID:UyUkRcmR0
え?
303名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 15:43:40.46 ID:RfLlUDdo0
日本郵政は、最悪株券を国から返してもらって
借金返済のために上場すれば、10兆円近くとは
いわないが5兆円くらいは、かき集められるだろう。

いちど巨額の損失を確定したほうがいい。

いかに天下りが無能だとわからせるためにも
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 15:55:01.50 ID:DCpysP9b0
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」

これは竹中平蔵が、2008年4月にテレビ朝日系の番組で言っていたことです。
これほど竹中平蔵のホンネを言い表した言葉はありません。

しかしもっと驚くのは、サブプライムローン問題が発生したあと(2009年)になってからも、このことをテレビで言い続けていることです。

もし本当に竹中のいうとおりに日本郵政が、サブプライムローンなどを含んだアメリカの金融派生商品を購入していたら、
日本の損失はどれほどになっていたのかと空恐ろしくなります。

アメリカは金融資本を使ってサブプライムローンなどの不良債権を海外に売りつけ、その利ざやで莫大な利益を稼いでいたことは周知の事実です。

竹中平蔵は日本よりもアメリカ経済のほうが大事なのです。

彼には日本経済の健全性を維持するつもりなど毛頭ないことが分かります。
305名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/11(日) 15:56:36.00 ID:De7R8NXh0
>>91
社長が繁忙期の7月にやったら絶対システム吹っ飛ぶと部下たちの進言無視
して強行したのと、荷物遅配山積みの惨状にもかかわらず選挙活動で現場放棄して
職場に来なかった労組連中のせい
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 15:57:21.83 ID:8RcW/rcL0
>>246
震災切手はメチャクチャ売れるぞ。馬鹿者。
既に100セット以上売った。
お年寄りなんかは良い人が多いから、寄付と聞いて買ってくれる。
復興に便乗して金儲けしようっていう最低最悪の商品だ。
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 16:01:47.93 ID:psujF96a0
>>306
うちのほうは全然売れてないぞ
売り切り命令でてるからかなり四苦八苦
308名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 16:15:55.43 ID:XVNpSIpA0
郵政公社とバンカメだけで16万人、それに一部大手証券会社合わせただけで20万人解雇かよw
そりゃ米政府がいくら必死に雇用対策したって失業率下がらんわ
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 16:21:56.45 ID:6t0ENKFM0
エコエコ言ってんだから
消えるの筋だろ
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 16:22:01.23 ID:6z42wxja0
>>298
元本務者だが、そんなに貰えないぞ
メイトとそう変わらない夢見過ぎだ
311名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 16:26:23.32 ID:lVG/r66BO
潰れればいいんじゃないかな
312名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 16:27:39.47 ID:at4d+qKU0
>>310
月辺りの手取り額ではなく、年金の企業負担分、雇用保険、退職金の積み立て、賞与などを含めた、
人件費の話でしょ。
313名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/11(日) 16:32:09.63 ID:GrG6iycH0
> 予想では、今年1年間で郵便局を通る郵便物は1670億通、これは5年前と比べて22%も少ない数。
> 2020年までには1200通以下になるだろうとの見通し。

減少しすぎワロタ
314名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 16:32:43.58 ID:6CsudnzPO
郵便の僻地料金、距離別料金
ポストに入らない大きさは倍額
再配達は距離により有料

これだけでだいぶマシになるだろうな
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 16:35:57.94 ID:XuEJujqZ0
ヤマト宅急便、米国進出のチャンスか。メール便を普及させる。
だが土地が広大すぎて、つまらんダイレクトメール一通送るのに2ドル程度では再三合わない
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 16:39:47.55 ID:bya/Uedb0
アメリカの宅配業者は田舎のほうだと一軒配るのにガソリン3千円くらい使ってそうなイメージ

日本でも離島だと特別料金になる上に時間がかかるが、アメリカだと地続きでも僻地料金に
なるのだろうか?

317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 16:42:38.31 ID:tOScNtjk0
アメリカじゃ郵便だけではなく大都市の警官や役所職員も大幅にリストラされてるからな。
日本も見習ってほしい。日本の公務員の半分はいらない子らしいし。そうすれば増税は不要。
318名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 16:43:33.55 ID:LuBCNvPw0
日本だと最近バイトやパートを正社員化したばっかだよな
319名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 16:45:23.40 ID:XVNpSIpA0
>>314
ますます利用が減るだろ
配送サービスが郵便しかないんなら可能だが
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 16:45:39.69 ID:2/81x8zu0
日本人は小泉、竹中に感謝しろよ
321名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 16:48:28.60 ID:fhvdDwYSO
小泉純一郎の偉大なる成果
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 16:53:52.94 ID:wE0tB7GE0
いいことじゃないか
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 16:54:48.24 ID:DCpysP9b0
小泉・竹中の売国振りは格が違う
ポッポも馬菅も可愛いレベル

日本古来の終身雇用を消し去り、米国並みの弱肉強食社会
非正規の奴隷制度を大幅に規制緩和して、今じゃ非正規雇用が五割に迫る勢い

米国の年次要望書の通り規制緩和した結果、日本はボロボロ
借金だけは、人一倍に800兆まで膨らませやがったw

規制緩和の弊害は、今も各業界引きずってる訳で死ぬ思いをしてるんだが
馬鹿が二人続いても、こんだけ民主が支持率高いのも
自民だけには戻したくないと考えてる奴が多いからだろうな

いやあ、ホント自民党さんには感謝してますよw
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 16:54:58.55 ID:jORfsBa10
もう人口減るのは確定なんだからド田舎の少人数にインフラ整備の金かけるなよ
強制退去させろ
325名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 16:57:39.20 ID:ddonexEP0
日本の郵便は郵便事業会社に一本化させたほうがいいな
郵便局やゆうちょは子会社にして連結決算組ませろ
赤字額多過ぎて他所から金廻せんとやってられんだろ
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 16:57:51.86 ID:2/81x8zu0
いずれ日本の郵便も同じ道をたどることになるんだが
その時あの昔の郵便のまんまだったらと思うと恐ろしいわ
つか、今日の国民新党がNHKで郵政株売却しましょうとか言ってたのはワロタ
327名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 16:58:38.48 ID:XVNpSIpA0
アメリカは郵貯も簡保も存在しないから大赤字の郵便事業だけだもんな
日本郵便ももう先長くないそうだし
328名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 16:59:46.15 ID:b6FpoF620
ネットやPC関連の普及が角界に大打撃与えたよな
329パパラス♂(大阪府):2011/09/11(日) 17:00:01.30 ID:paZV5XAT0

郵便じゃないけど、アメリカでは道走りながら玄関先にポイッと投げて行くだけの
新聞配達ホンマにやってんの?(*^ー^)ノ~~☆
330名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 17:04:46.42 ID:at4d+qKU0
>>326
ゆうちょをジャブジャブ使い込むことになってただろうな。
つうか、jp労組の連中は郵便は税金を使ってないというけど、ゆうちょで
補填してたことを何も問題と思わないとこがいかれてるわな。
331名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 17:07:27.48 ID:AGyO45/ZO
田舎在住だが郵便局いったら客俺しか居なくて、
職員8人くらいがそのまま30分くらいダラダラテレビの話でだべってたわ。

ドンドン潰せ。あいつら働いてねぇから
332名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 17:11:50.26 ID:f116LGGQ0
確かにメールの普及は角界に打撃を与えたな。
333名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 17:13:13.85 ID:3fLW7HDxO
高卒三種公務員の脳味噌なんてその程度
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 17:16:43.07 ID:ym0qKr/L0
お中元とかお歳暮って、どんな時代遅れの会社だよ。
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 17:22:07.75 ID:zzKkf5bp0
>>303
凍傷のドエライ偉い人は、日本郵政の上場は認められないのではないかと名言してた。
理由は成長する余地がまったくなく、衰退するだけの企業だからだと
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 17:23:05.17 ID:TqnQgOxO0
ネットのせいで過疎地の郵便局や小売店舗がどんどん潰れていく
地方の経済死亡寸前でざまあw
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 17:24:19.14 ID:ZbyF+mOS0
公務員の給料減らせとかもっと公務員少なくていいって言ってるおまえらはなんで郵政民営化に反対なの?
338名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 17:26:41.18 ID:3fLW7HDxO
いろんな人格が一つにまざって見えるってのは病気なの?
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 17:27:09.41 ID:tOScNtjk0
>>337
郵便は公益性あるから。
340名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 17:29:41.63 ID:kNcs5mUe0
日本も、土曜配達くらいは東京23区を除いて廃止になるかもしれんな。
下手したら、東京23区以外は隔日配達になるかも。

東京23区以外で郵便ポストの収集回数削減
ttp://www.47news.jp/CN/200609/CN2006092201000564.html
341名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 17:34:09.17 ID:XVNpSIpA0
>>330
三社で一つの事業会社としてやってたんだからそれは別にいいだろ
黒字の郵貯と簡保切り離したら郵便事業が潰れるの分かりきってたこと
郵便局民営化すれば合理化が進んで黒字になるとか言ってたのに、赤字同士のペリカン便を吸収するとか異常な行動してるし
342名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 17:36:13.25 ID:aCsX2sy90
日本もこうなるんだから民営化して正解だな
国営の下だと経営効率化が進まない

といっても今の体制は糞だが。
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 17:38:26.02 ID:Wtfa1Fms0
郵政民営化(笑)
344名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 17:44:55.69 ID:3fLW7HDxO
異常なのは鍋倉くんの頭だと思う
345 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/11(日) 17:48:32.54 ID:UigN1HYF0
>>329
やってるよ
アメリカでは郵政公社以外のポスト投函を禁じられてるから、新聞はドアに挟んだり庭に投げたりしている
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 17:50:57.46 ID:f1CVgznr0
>>337
派遣社員をいじめたから
347名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 17:53:31.03 ID:1rwJMu7U0
レターパック500は便利
お薦め
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:00:21.52 ID:wFrxVXPx0
ゆうパックが赤字なら、ゆうパックをヤマト・佐川に代配させてやれ
349名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/11(日) 18:08:16.76 ID:pbd9qpbo0
郵便局民営化した時はサービスよすぎたけど、いまはまた戻って公務員化して偉そうな奴が増えたな
350名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 18:10:40.83 ID:jORfsBa10
郵便局の金融窓口、顧客がじじばば多すぎて時間かかるから使いたくない
351名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 18:12:45.65 ID:0J8NpDeHO
銀行と大企業が必死に小泉をプッシュしてたな
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:15:54.10 ID:Ldd2n/XA0
テガミバチが職を失うのか・・・かわいそう・・・
353名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/11(日) 18:16:56.70 ID:rXTIflr4O
最終的に郵便局がE-mailも牛耳るだろうな
FAXなども郵便局が牛耳るかもしれない
354名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 18:18:24.14 ID:8aTpfoo9O
つーか、クロネコと佐川急便で十分やろ?
郵便局は宅配便不在通知の確認電話は入れても話し中だけど、民間はドライバーの携帯番号が記載されてるから一発でつながって再配達してくれる
小泉は神!
民間以下のサービスの郵便局なんか潰れてしまえ!
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 18:18:27.53 ID:fNlPND6u0
>>50
このスレに書いてあることが的外れすぎてやっぱニートって笑えるよねw奴隷の俺達以下w
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:23:52.03 ID:Ldd2n/XA0
>>75
リストラっていうかレイオフか
この先、日本でも増えていくだろうな
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 18:26:28.54 ID:O3DbDfs+0
クロネコ料金一覧(関西)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/kansai.html

クロネコをプッシュする奴は稀に見る嬢弱
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 18:27:34.21 ID:HsLCMaB70
自爆営業が嫌だというけど、
信用金庫・JAのノルマに比べたら天国だよね

借金しなくていい自爆営業ですむなんてホワイトだろ
359名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/11(日) 18:28:08.30 ID:m21ekom00
地味系インテリ少女だった郡さんは元気にしているだろうか
360名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 18:28:21.42 ID:A1KS9m2p0
ありがとう小泉
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 18:29:36.81 ID:HsLCMaB70
アメリカの郵政はいまだに公社だし
韓国なんかいまだに国鉄(公務員扱い)がある

日本って世界有数の資本主義国だよな
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 18:31:14.05 ID:tOScNtjk0
>>354
小泉は銀行族だったから郵政民営化したんだよ。他にも民営化すべき役所はたくさんあるし
減らすべき公務員は腐るほどいる。
363名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 18:41:39.78 ID:XVNpSIpA0
民営化したときは郵便サービスも低下しないし地方も切り捨てないって言って有権者説得したのに、
ふた開けてみれば結局破綻もしくは大幅なサービス縮小の方向か
お前らだって民営化直後は「局員の態度が変わった!サービスよくなった!小泉万歳!」だったのに、
旗色悪くなったら「局員の態度最悪!サービスは悪化!やっぱり潰すべきだった!小泉万歳!」かよwww
お前らはいつも都合よく手のひら返しすぎ
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 18:44:23.49 ID:qScrNVOJ0
元公務員か…
365名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 18:46:26.89 ID:BmXRBVou0
民間企業なんだから口出し無用ですニートども
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 18:50:28.46 ID:UFq7GgCT0
民営化したから保険も貯金も郵便も別会社になったのに、縦割りとか言われてさ。
融通がきかないとかクレームですよ。

民営化を望んだのはお前らだろ。
367名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 18:50:35.02 ID:9lTe6jPu0
統合で損失見えなくしましょうなんて話しが出ないように
需要が大幅に減ったあとも公共性を保つために設立した基金や、いざとなれば税金の投入をするためにも各事業はきちんと分離しておくべきだな。
368名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 18:53:07.93 ID:orKg/GLD0
民営化廚のお前らは、水道の民営化についてはどう思うの
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 18:53:22.11 ID:EEJPKWb20
合衆国憲法だと郵便は連邦の管轄だろ。
370名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 18:56:56.14 ID:1Gpa8bYa0
小泉は私怨だったかもしれないが
財政投融資を止めたせいで、郵便貯金が公営のままだと
15年後に破綻するのが分かったから民営化したんだろ
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 18:59:28.17 ID:j4bpckZ20
民営化しといてATM7時で閉めるとかなめてんのか
一律22時くらいまで動かしとけや糞が
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 19:07:47.46 ID:bya/Uedb0
奈良の田舎に行ったら簡易郵便局が散髪屋の中にあって月曜だから閉まっていてビビった

散髪屋は月曜休みだから連動して休みになるんだな
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 19:10:25.53 ID:HsLCMaB70
>>366
今は縦割りほとんどなくなった
本局も小さい郵便局も郵便局会社になった
「俺は20年間郵便しかやったことないから保険の窓口とかできない」
って言い訳通用しない

で、なれない貯金保険メンヘラになって自主退職する40代続出w
辞めてどうするんだろうね・・・
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 19:20:21.49 ID:+3yzRdN50
>>1
流石ミンス党
375名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 19:24:53.31 ID:PN9lzbeO0
危機感が足りてない職員はどんどんリストラすべし
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 19:32:48.51 ID:qtDmSYN30
まあ手紙はいらんよな・・・
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 19:48:08.63 ID:C5ZR1t1J0
>>204
ゆうぱっく使わないおまえが馬鹿なんだろ
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 19:58:52.96 ID:o/CndwqX0
ほとんどがバイト
379名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 20:06:49.17 ID:khWAbq/X0
公務員は天下無敵ではなかったのか
頭にくるぜ、なあ>>380
380名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 20:08:34.45 ID:B9PAy/mX0
あ、はい
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 20:10:56.01 ID:iBphOt2d0
>>379
向こうの公務員は雇用対策の色が濃いからね
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 20:32:07.26 ID:XG00QIvQ0
クロネコメール便で十分
383名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 20:35:24.38 ID:W92B0dmv0
ぴんちょんにおけるヒミツの郵便組織がうんたら
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 20:37:11.27 ID:GJyxzpgA0
>>382
保険がかかってないのにアマゾンはメール便でアニメBD送るなよ市ね
385名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 20:37:50.64 ID:WqHiVoaK0
米Amazon辺りが支援するんでない?
根拠は無いけど。
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 20:40:36.76 ID:jORfsBa10
メール便で紛失されたら文句言えばまた新しい商品送ってくるの?
それとも送りましたで押し通されるの?
387名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/11(日) 20:48:29.74 ID:DZrzwBHEO
何のためにペリカン便吸収したん?
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 21:04:02.35 ID:q9FnYEj20
さっきポストに投函した後、収集時間見たら白いテープで消してあった^^;;;
決まった時刻に来ないって事?
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 21:04:17.82 ID:BO0VDHdc0
>>386
Amazonちゃんは送り直してくれるんだっけ
普通は下
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 21:09:14.31 ID:IBGbP3SN0
手紙はこの先、減少トレンドだから
未来がある宅配便でクロネコ・佐川に対抗するために
現在、赤字で取り扱い数が少ない ゆうパック+ペリカン 同士がくっついて
スケールメリットを生かして黒字にしようって計画だったんだよ

結果としては2年目で赤字1000億円というこのざまだが。
391郵便夫(山陽):2011/09/11(日) 21:32:07.92 ID:ARvzWhfXO
もうヤバい物を運ぶしかない。
運び屋になるんだよ。誤配達したら射殺されるかも。
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 21:50:22.30 ID:xltEIkGQO
千二百通…
何がおきるんだ…
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 22:02:34.22 ID:wFnGWSF00
>>387
×:吸収
○:住友に押し付けられた
394名無しさん@涙目です。(福岡県)
jpexって別会社になるはずが亀と原口のおかげで