国語の文って、句読点が、よくあるけど、どのくらい、使うのが、一般的なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

NHK サービスセンターは2011年9月7日、
NHK 放送文化研究所が Web サイトで実施している「国語力テスト」を Android/iOS アプリ化して発売した。
Android Market、iTunes Store から購入可能で、価格は450円(税込)。

1レベルにつき20問の3択クイズで構成。出題は一般常識から敬語、漢字問題まで多岐にわたる。
ビジネスはもちろん、就職、資格試験対策にも活用できるという。アプリから twitter や Facebook に投稿することも可能。

80点以上を取ると、次のレベルに進むことができる。
問題は徐々にレベルアップして、全10レベルをクリアすると修了証が授与される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000018-inet-mobi
2名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/11(日) 04:50:35.76 ID:w/RW5T3f0
し・・・句読点
3名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 04:50:59.10 ID:xbqaT4Qb0
一日三回かな
4番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2011/09/11(日) 04:51:06.25 ID:3Vq3z9VP0
あれ、声が
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 04:51:44.52 ID:PNPrwRf30
感想文とかは乱発して字数稼いでた。なんか言われたら感想の表現方法ってドヤ顔すれば通るし。
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 04:51:57.19 ID:teEEHV4v0
遅れて、聞こえるよ
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 04:52:09.81 ID:ybLdLGTX0
>>2
は?
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 04:52:17.90 ID:RuK3SqyY0
使わないだろ
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 04:52:23.01 ID:ybLdLGTX0
>>2
死ね
10名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 04:52:24.29 ID:SXtUN6360
>>2
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:52:28.14 ID:L+S3232l0
う、ん、こ
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 04:52:33.88 ID:tIzU7kLX0
西村京太郎かよ
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 04:52:36.98 ID:ybLdLGTX0
>>2
消えろ愚図
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:52:39.46 ID:hsthPkFb0
全く使わないというのは、ダメだろうけど、使いすぎても、読みづらいというか、あまりいい文章ではないよね
全く使わないというのはダメだろうけど、使いすぎても読みづらいというか、あまりいい文章ではないよね

これなら下の方がいいよな
15名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 04:53:10.36 ID:oToxz1rx0
インスピレーションなんだよ!
16名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 04:53:30.68 ID:YoSPxh6s0
そんなに句読点ばかりの文章なんてあるの?
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:53:33.23 ID:K5NCTCC90
国語の文、って、句読、点がよく、あるけど、これ、くらい、使うのが、一般、的なの。
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 04:53:38.09 ID:erCx4itF0
けいじがじてんしゃにのってにげるどろぼうをおいかけた。
19名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/11(日) 04:54:03.24 ID:Zi47mNUwO
黙読して、息継ぎのポイントをメドに
って聞いたことあるね
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 04:54:03.70 ID:XZgzqRryO
ひとまとまりごとだろ
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛媛県):2011/09/11(日) 04:54:06.03 ID:3MZw/xyl0
>>14
その文なら句読点いらない
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 04:54:10.42 ID:ycB9AquQO
読みやすい程度に付ければいい。


読みやすい程度に、付ければいい。
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:54:10.30 ID:CgQZM1D50
国語の文って句読点がよくあるけど、どのくらい使うのが一般的なの?
このくらい
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:54:13.90 ID:drRk42PR0
漢字ばかり、ひらがなばかり続くようなときは
息継ぎ的に少し不自然でも途中で切った方が読みやすくはなったり
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 04:54:14.45 ID:jbhDkgD90
意味の切れ目、および読むときのリズムで分けて欲しいところで使っているが、掲示板で句読点を使うのはマイノリティらしい。
26名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 04:54:26.72 ID:uzQWzarz0
女の文章って句読点多すぎるか全く無いかの二択だよね
27名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 04:54:28.43 ID:JTNMlWwEP
読点使わない奴をぶっ殺したい、マジで
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:54:37.52 ID:gRVmyFam0
吉川英治は句読点多すぎて読みにくいと感じた
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:54:38.41 ID:KYRxMcFe0
刑事が自転車に乗って逃げる泥棒を追いかけた。
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:54:44.05 ID:hsthPkFb0
スレタイなら
国語の文って句読点がよくあるけど、どれくらい使うのが一般的なの?

が個人的にはベストだと思う
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:55:00.72 ID:mz/faHlR0
知性の低い文章は、大抵この句読点のつけ方がおかしい。
32名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 04:55:08.95 ID:M0DRZGRj0
ここではきものをぬいでください
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:55:10.70 ID:K5NCTCC90
>>18
刑事が自転車に乗って、逃げる泥棒を追いかけた
刑事が、自転車に乗って逃げる泥棒を追いかけた
34名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/11(日) 04:55:19.72 ID:w/RW5T3f0
池沼多すぎだろこのスレ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:56:15.45 ID:KzPtODH30
声が、遅れて、聞こえる、よ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:56:20.17 ID:mz/faHlR0
ID:w/RW5T3f0
37名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 04:56:33.75 ID:vJDoOxG+0
漢字とひらがなのバランスを計算して全く句読点を使わずに読みやすい文を書くそれがν速民のたしなみです
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:56:52.04 ID:BG2PhPo00
河原の道を自転車で走る君を追いかけた
39名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 04:56:52.83 ID:TVyV82Gf0
句読点を説明文に多様する奴は相手を馬鹿にしてる
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:57:07.59 ID:BO0VDHdc0
学校でこういうことを論理的に教えないのは何故なん(´・ω・`)?
41名無しさん@涙目です。(空):2011/09/11(日) 04:57:19.14 ID:tSWj3WfW0
>>29
刑事が自転、車に乗って逃げる泥、棒を追いかけた。

こうですか
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:57:25.47 ID:dmfS9gFu0
チャットで。を使うやつはウザイ
43名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 04:57:30.23 ID:dCk+ZWzJ0
普通の生活なら
国語の文って句読点がよくあるけど、どれくらい使うのが一般的なの?
がベスト
2ちゃんなら
国語の文って句読点がよくあるけど
どれくらい使うのが一般的なの?
44名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 04:57:42.11 ID:eJCXSJnjO
声に出して読んだ時、息継ぎする場所に使うのが適切と聞いたことある
なので、やたら使う奴はハァハァ息荒かったり、使わない奴は早口で一言が長かったりするのかなと想像して楽しんでる
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:58:27.82 ID:K5NCTCC90
泉鏡花は句読点の使い方独特だなぁと思った
最初は読みにくくて意味分からんかったけど、慣れると流れる感じになって逆に良くなる
あの中毒性は不思議
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:58:39.23 ID:KYRxMcFe0
>>41
ラノベでありそう
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 04:58:49.82 ID:U6nyP6Wn0
改行しないヤツもイライラする
48名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 04:58:52.82 ID:JTNMlWwEP
、。の代わりに,.を使われると、途端に文章が読み辛くなるのは何故だろう
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 04:59:12.87 ID:/riBZ1P+P
>>2
欲張りすぎだろ
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 04:59:45.18 ID:3Jawx6cg0
句読点の少ない文は、対象が不明確になりがち
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:59:56.41 ID:2IN1bdsI0
好き好きで俺は極力使わない
52名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 05:01:21.39 ID:DQTHEbhF0
見やすいように理解しやすいように使うだけの話
使いたいと思った時に使えば良い
道具に使われるようでは、二流だよキミ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:01:29.56 ID:CgQZM1D50
句読点替わりにスペース使われるとイラっとくる
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:01:40.99 ID:ilYQJ9QK0
2chで句点は要らねえ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:01:44.02 ID:K5NCTCC90
句読点の付け方とか文章を学びたい人は
岩淵 悦太郎の「悪文」を読むと良いよ
56名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 05:02:23.03 ID:RefiLrVg0
ぬ、るぽ。
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:02:33.39 ID:Xf2eaLOe0
1行に一個くらいあれば十分
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 05:03:23.59 ID:L+1Lac8E0
昔は句読点などなかったのだ
読みやすいように導入されたのだから
読みやすいように使えばいいのだ
59名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:03:24.62 ID:dCk+ZWzJ0
2ちゃんでは句読点使うところで改行してるわ
あと各行の文の長さも揃ってる方がいい気がする
60名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 05:03:55.97 ID:bHLO5VSz0
玉、しゃぶり、やがれ。
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:04:13.06 ID:7ZQLUV/v0
>>14音読するためにあるのならこうれが正解じゃね?

全く使わないというのは、ダメだろうけど、使いすぎても、読みづらい、というか、あまり、いい文章では、ないよね
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:04:36.40 ID:KZyk2+S70
>>54
読点もいらないよ
読点があったほうがい
いとおもわれるところで改行す
るのが一般的
63名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 05:05:18.14 ID:ZlxVyZFy0
最近気がついたが、俺の文章の句読点の位置は、かな漢字変換の都合で決まってる。
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:05:39.66 ID:qY6HfR/30
2つ以上の意味に取れる文が読点をつけることによって意味が1つに固定するときにしか付けない。
65名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 05:05:43.01 ID:OzO5U2NAO
生涯現役だもんで
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 05:05:43.04 ID:IDtaHGIf0
板によっては句読点使う奴が殆どいなかったりして驚くよ。
趣味系の板だと、底辺が多い趣味になるにつれ使う人の割合が減る気がする。
67名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 05:05:44.63 ID:WVGIaOQ20
古典はもともとの文章は句読点無いんだよな、源氏とかただでさえ修辞が多くて読みにくいのに
逆に明治になって文章が印刷されるようになるとやたら句読点が多くつけてる感じ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:05:55.78 ID:CgQZM1D50
>>61
それ文節で区切ってるだけだろ
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:06:04.66 ID:iHUoti390
スレタイが太宰治になってるな
70名無しさん@涙目です。(空):2011/09/11(日) 05:06:05.19 ID:tSWj3WfW0
たまになんのつもりか文末に「。。。」とかつけるやついるな
女子供かあれ。。。
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:06:49.64 ID:p/2nMkBx0
PCで書くと「、」をよく使うのに、手書きだと全く使わない、不思議!
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:08:13.13 ID:M7V5jTH/0
>>33
この文章に読点は要らない
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 05:09:00.54 ID:NrLC7LEmO
太宰治や西村京太郎みたいな文章のことか
74名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 05:09:01.68 ID:JTNMlWwEP
掲示板では、単文を書くときは基本的に句点は使わないなあ
副文を書くときは、スペースや改行で代用することが多い
75名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 05:09:06.67 ID:+uLrqgfr0
太宰治死ね
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 05:09:08.74 ID:k2+pQPCt0
「あせらずに、考えなおしてみようじゃないか」
 と、十津川は、言った。
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:09:29.38 ID:qlvVGbwJ0
>>1がこの先生きのこるには
78名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 05:09:33.96 ID:D++wVc93O
何を言いたいのかさっぱりわからない>>1はこれを見てどう想うのだろうか
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:09:38.18 ID:dCk+ZWzJ0
、は別にいいけど2ちゃんで。打つのってめんどくないの
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:10:27.86 ID:M7V5jTH/0
助詞「は」の直後には、読点を打つのが原則
これを守っていない奴が多すぎる
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:10:52.94 ID:Xf2eaLOe0
>>78
句読点要るわ
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:10:58.74 ID:7ZQLUV/v0
節電と同じで。と、省くのは鯖のためなんだがな
。や、つけてドヤ顔してるやつらが地球温暖化の原因
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:11:05.28 ID:6BMovUp+0
>>79
沈んだ気持ちを表現するのに使っている人が多い
84名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 05:11:12.64 ID:hCzZ5fcs0
ちんこからから揚げの匂いがする…
↑読みやすいとこに頼む
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 05:11:21.39 ID:NrLC7LEmO
精神病患者の、文章に、多いな

やたらと、点を、打ちたがる、のは
86 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (中国・四国):2011/09/11(日) 05:11:31.37 ID:Y7ziYuejO
>>40
日教組の道徳反対闘争の一関だと思われます。
しかし中にはまともな先生もいて、「文章が長くなるようなら、文章を二つに分けなさい」と、おっしゃられていました。
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:12:00.44 ID:7ZQLUV/v0
>>80
「わ」使えばいいんですね
わかります
88名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 05:12:10.39 ID:+9hi1LwD0
>>72
意味が変わっちゃうぞ
89名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 05:12:16.98 ID:R3fUmyxP0
太宰治ファンならバンバン使おう
90名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:14:19.52 ID:dCk+ZWzJ0
ものすごくどうでもいいけど
「南流山」っていう駅名見るたびに
「みなみな がれやま」って脳内変換して喜んでる
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 05:15:12.02 ID:svRCJWaf0
読点は、出来るだけ、少ない方が、読みやすい。
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:16:27.47 ID:6BMovUp+0
家と言って少なすぎるのも読みづらい
特にひらがなが連続して書かれている文章
93名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 05:16:32.11 ID:qO3XxoBLO
>>33
河原の道を自転車で走る君を追いかけた
94名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 05:16:51.00 ID:Uh5pI+IZ0
シル、ク、
95名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 05:17:35.92 ID:wpBRiIIy0
基本的には20〜30文字程度を目安に区切りに入れる
通は文節ごとに入れる
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:17:37.43 ID:K5NCTCC90
>>72
刑事が自転車に乗って泥棒を追いかけて行ったのか、
自転車に乗って逃げている泥棒を刑事が追いかけたのかどっち?
97名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/11(日) 05:18:08.04 ID:nEKhrCFd0
ひらがなをつづけてかくとき、くとうてんが
ないといみわからなくなっちゃうよね。
平仮名を続けると読み辛いってのもあるけど
98名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 05:18:57.57 ID:mZ/GhUdt0
スレタイで言うならよくあるけど、だけで十分に思えるな
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:19:10.16 ID:7ZQLUV/v0
>>96
泥棒が自転車に乗っている警察に追いかけられている
で解決
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:19:20.86 ID:Y6PsBJGu0
thatやらwhatやら多用してる長文の読みづらさは異常
まさしく欠陥言語
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:20:16.32 ID:M7V5jTH/0
「ちんこ」、「まんこ」、「ちょん」 ← これやめろ
「ちんこ」「まんこ」「ちょん」   ← これでいい
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:20:39.21 ID:KZyk2+S70
>>99
泥棒が自転車に乗っている。
警察に追いかけられている。
103 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (中国・四国):2011/09/11(日) 05:21:26.40 ID:Y7ziYuejO
>>101
ちんこ\まんこ\ちょん
これでいい
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:21:57.19 ID:BO0VDHdc0
>>96
上じゃね?
下だとしたら
「じてんしゃにのってにげるどろぼうをけいじがおいかけた。」
と表現する方がいい文章かと
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:22:05.17 ID:7ZQLUV/v0
逃げる泥棒を警察が自転車に乗って追いかけた
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:22:40.07 ID:gRVmyFam0
>>101
「ちんこ。」、「まんこ。」、「ちょん。」
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:23:01.87 ID:K5NCTCC90
>>99
句読点の位置によってどっちかが正解になる
が正解だよ

分かんなかったら>>33を10回読んでみて
108名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 05:23:23.41 ID:wpBRiIIy0
>>104
何がいい文章かは別として
句読点なしじゃ判断できなくね?
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 05:23:25.93 ID:M5eNTpu10
あ、はい
こういう使い方は変です、よね?
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:23:41.24 ID:xQxN9gl60
うんこ
111名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 05:23:50.63 ID:OHpQ5U8V0
し、らんよ、。
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/11(日) 05:24:00.51 ID:BXKlFeac0
自転車で逃げる泥棒を 刑事が走って追いかけた。
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 05:24:00.47 ID:Tqz2yVqP0
ちゃうちゃうちゃう
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:24:17.29 ID:7ZQLUV/v0
>>107
だから「、」ひとつで意味が変わる文章がおかしいんじゃないの?
もともと「、」なんかどこにつけてもいいわけだし
115名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 05:24:21.16 ID:S4lcDdin0
竹藪に竹立て掛けたのは、竹立て掛けたかったから、竹立て掛けた
庭には、二羽鶏がいる。

竹藪に、竹、立て掛けたのは、竹、立て掛け、たかったから、竹、立て掛けた
時々こんなやついるよな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:24:47.19 ID:CgQZM1D50
>>109
しっくりこないけど、変じゃない
117名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 05:25:23.56 ID:wpBRiIIy0
>>109
会話の様子を表すならあり
118名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:26:20.68 ID:dCk+ZWzJ0
>>109
普通だろ
こういう使い方は変です、よね?

こういう使い方は変ですよね?
はニュアンスが違うし
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:26:20.77 ID:M7V5jTH/0
>>33
その文は、点が必要
120名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 05:26:38.75 ID:anQZ3k/t0
たまに2CHのレスとかでも変な読点打ちまくって目茶苦茶読みにくい文書くやついるけど
ああいうやつらって今までどういう教育受けてきたんだろうって思うわ。
小学校で何習って来たんだよ。自分でも読み返して読みにくいって思わないのかね。
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:26:45.40 ID:K5NCTCC90
>>112
自転車で逃げる泥棒を、刑事が追いかけた。
走ってなのか、車でなのか、スケボーなのか、セグウェイなのかは分からない。けど、追いかけた。
122名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 05:28:06.49 ID:EqKUVWI10
文章を書くと書くリズムで句読点つけちゃいがちだけど
実際に読んでみると数は少ない方がさっと読めるから意識して少なくしてる
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:28:13.81 ID:/riBZ1P+P
>>33
おもろいやん
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:28:16.10 ID:SFpiroSg0
でも、僕は、ニュー速民です。
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:28:27.28 ID:7ZQLUV/v0
刑事が泥棒に乗って、逃げる自転車を追いかけた
刑事が、泥棒に乗って逃げる自転車を追いかけた
126名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 05:28:35.41 ID:069kOAMV0
本多勝一の『日本語の作文技術』でも読みなさいよ
127名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:28:42.84 ID:dCk+ZWzJ0
刑事が自転車に乗って逃げる泥棒を追いかけた
まぁ「逃げる」がいらないよね
128名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 05:29:13.30 ID:xQqZyX3Y0
>>93
俺はお前を凄いと思うよ
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 05:29:28.82 ID:QqMDJ+1q0 BE:101871937-2BP(1841)

アイマス2スレか

>>1に敬意をなんたら。
130名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 05:29:32.93 ID:JTNMlWwEP
読点のない読みにくい文章を書けば知的に見られると勘違いしている奴、たまにいるよな
131名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 05:30:17.53 ID:wpBRiIIy0
1.句読点を",."で必ず表記する
2.英数字を区切るときだけ","を使うが、他は"、。"を使う
3.すべてにおいて"、。"を使う
4.縦書きは"、。"で横書きは",."
5.その他
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:30:39.54 ID:KZyk2+S70
>>126
合わせて読みたい理科系の作文技術
って学校の先生に言われて読んだけどこのざまだw
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:31:23.11 ID:6BMovUp+0
>>130
やけに長文なのに頭の中でまとめると内容が全然詰まっていなかった、って文章も
同じ類だな。
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 05:31:58.59 ID:Tqz2yVqP0
>>120
板によっては句読点を使わないと日本人じゃない認定される
句読点を使いこなせないのは日本人じゃないんだと
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:32:15.53 ID:NZAxJrj/0
>>127
その文章、文法として正しいにもかかわらず、自転車に乗ってるのが
刑事という解釈と泥棒という解釈と二通りできるね
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:33:16.92 ID:dCk+ZWzJ0
>>131
"ヮ" いやんはずかしい
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:34:37.83 ID:YZnYcTMH0
もちろんあったほうが読みやすいことには間違いはないけれど語句の順番にさえ気を使えば読点なんてなくても案外スラスラと読めてしまうものです。
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 05:35:02.24 ID:swkWkhF40
・自分の喋り口調で一息つく場所につければ正しいかどうかは別として通る。
複数の意味を持つ単語や主語述語が存在する文章は、ゴチャ混ぜにならない箇所で付けるとイイ。

・自分のしゃべり口調で一息つく場所につければ、正しいかどうかは別として通る。
長文等は一息付ける意味合いで意図的に入れるのもイイ。

・自分のしゃべり口調で一息つく場所につければ、正しいかどうかは別として、(自分のテンポという筋は)通る。
自分では理解しているが、他人に通るか微妙な部分の前につけて強調する手法もある。
()の中身書けばいいじゃんというツッコミも正当。
139名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/11(日) 05:37:55.07 ID:MYvPKh/9O
女はやらせてくれない

だと 女流行らせてくれないと読む馬鹿がいるから 女は、 で区切るとわかりやすい
140名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 05:38:38.63 ID:JTNMlWwEP
>>139
カタカナにすればええやん
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:38:55.53 ID:PsgNfJwt0
これって、結構難しいと思うよ
通常の作文なら、句読点をあまり使用しないと思うけれど
2chみたいに、短文横書きだと、
多いほうが、読みやすいというか見やすい気がする
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:39:39.12 ID:C8jyb1940
太宰くらい
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:40:03.70 ID:CgQZM1D50
>>139
読むバカがいても、日本語として意味が通らないから読点はいらない
144名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 05:41:06.10 ID:u3bsP3+m0
藤岡弘、
145名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 05:41:09.33 ID:3MLd5Q8T0
>>139
女が
じゃないか?
意味通らないだろそれ
146名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/11(日) 05:41:40.29 ID:qdb6jx1M0
>>14
上のほうが味が、ある
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:41:59.37 ID:vXptaf6O0
こんなのセンスの問題で、いいんだよ
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 05:42:04.30 ID:7ZQLUV/v0
ブサイクな女はやらせてくれない
149名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:42:11.37 ID:dCk+ZWzJ0
2ちゃんなんて便所の落書きただの暇つぶしなんだから
読んでて少し「んっ?」てひっかかるレスの方が面白いよ
150名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 05:43:35.83 ID:Jqe19onf0
お前ら無理して使うなよwww
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 05:44:18.18 ID:0gEEBPJF0
英語の節とかドイツ語の副文みたいに、一定のまとまった意味単位で分けるのが良いと思う
それで読みにくいときや通じにくいとき、あるいは多義性を回避するためなんかに
適宜足したり引いたりする感じで
152名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:44:35.00 ID:C8jyb1940
高校時代の小論文の採点かなんかで読点が少ないみたいな事書かれたけど、そんなもん俺の自由だろと思ったわ
誤解を招かなきゃいくつ使おうがどうでもいいだろ
153名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 05:44:40.62 ID:Y+Ryij200
女はやらせてくれないけど男はやらせてくれるってことか
154名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 05:45:17.34 ID:069kOAMV0
>>132
大学入ってすぐ『レポートの組み立て方』読めって言われたな
ええ。文系です
155名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 05:47:19.84 ID:HQZGd32W0
音読する時
、は一秒 。は二秒待てって言われたよな
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:48:51.48 ID:C8jyb1940
ν速で句点使う奴のキチガイ率は異常
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:49:11.73 ID:6iaXAk7W0
「、」付けるなら何処?
みたいな問題あっただろ
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:49:24.74 ID:ncsO5DBE0
>>155
実際やってらんないよな
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:50:54.84 ID:BJLsU78F0
>>141
逆だと思う
160名無しさん@涙目です。(米):2011/09/11(日) 05:50:57.57 ID:BO1pJlnW0
以前読んだラノベが句点だらけで死にそうになった
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:51:28.64 ID:KZyk2+S70
>>158
元々は、、は四分休符。は二部休符と言われていて
BPMは指定されていない
60BPM指定をされたのは子供だったからだと思う
162名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:52:07.18 ID:ohCyP/O00
シル、ク、ロード、です
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 05:52:34.24 ID:1YWBAQhv0
どちらの意味とも取れる文章を書く奴が多い
そういう時くらい句読点使え
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 05:53:06.09 ID:6gRLFi5c0
2chで句読点つかいまくってるやつって何なの?外人なの?
165名無しさん@涙目です(東海):2011/09/11(日) 05:53:42.04 ID:ft0zC5k4O
>>72
テメーさっきからうぜぇんだよ
要らないとかわざわざ漢字にする必要ないだろ
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 05:53:55.61 ID:dCk+ZWzJ0
>>159
俺も句読点は少ない方が見やすいと思うけど
お前のその下の改行が気に食わない
167名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 05:54:52.04 ID:JTNMlWwEP
ググって知ったけど、読点不要論者っているんだな…
読点で導かなければ意味が通らない乃至は理解しにくい文章はそもそも悪文であるので、推敲を重ねる必要があるってのもまあ一理あるが。。
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:55:03.83 ID:qG318bQ60
書いた文章読んでみろ
リズムよく読むことが出来るなら
正しく句読点を打ててるってことだ
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 05:55:18.81 ID:C8jyb1940
>>165
お前は要らない子
170名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 05:55:32.44 ID:HW2yuEN90
きみはしらないのかい?
きみ、はしらないのかい?
171名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 05:55:41.57 ID:0J0I4aMX0
関係ないけど漢字の大切さで

母は歯がない
ははははがない

ってのが印象的ですね
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 05:55:52.80 ID:KZyk2+S70
毎度盛り上がる、。スレだけど
、。,.,。戦争は結局どれが勝ったんだっけ?
173名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 05:56:27.43 ID:2YXS1jiV0
読み手をバカだと仮定すると句読点は増える傾向にある
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:56:30.45 ID:UrjEfBhL0
文科省が「読点の正しい使い方」を定めていないから教師も教えようがない
まあ、自分が読みやすいと思う範囲で自由に使えばいいよ
175.(米):2011/09/11(日) 05:56:38.99 ID:Eyzy2Q3XP
2chなんかで真面目にチェックして書き込んでも
揚げ足取りアスペばっかで意味ない
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:57:27.90 ID:+34LWrB+0
空、きれいだわ
177名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 05:59:14.63 ID:wsot57fg0
僕は童貞だ
僕は、童貞だ

この二択、お前らはどっちよ
ちなみに俺は正真正銘の童貞な
178名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:00:01.26 ID:jwGnuXsn0
国語の文って句読点がよくあるけど、どのくらい使うのが一般的なの?
179名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:01:58.51 ID:jwGnuXsn0
ってか2ちゃんなら改行でどうにかできるし文の意味が二つ以上あるものでもなければ句読点必要ないよな
180名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/11(日) 06:02:38.66 ID:JTNMlWwEP
あの日見た花の名前を、僕達はまだ知らない
お兄ちゃんのことなんか、全然好きじゃないんだからね
今そこにいる僕

うむ
181名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 06:03:36.06 ID:WPM+pblO0
町田康読め
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 06:03:43.23 ID:FbvgZs9Z0
無くてもパッと見て読めるなら必要ない
183名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:04:35.57 ID:wsot57fg0
「頭のいい私の息子」
頭がいいのは私?
それとも息子?どっちでしょう
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:05:34.99 ID:CgQZM1D50
>>180
お兄
ちゃ
んの
ことなんか全然好きじゃないんだからね
185名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:06:04.96 ID:7ZQLUV/v0
>>183
頭のいい、私の息子ってどんだけ天狗なんだよ
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 06:06:40.17 ID:dCk+ZWzJ0
>>185
少なくとも親は頭良くないよな
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:08:20.13 ID:gRVmyFam0
>>183
読む人に対する配慮が足りない「私」は該当しない
よって息子
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 06:09:01.51 ID:o/CndwqX0
苦闘点
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:09:14.28 ID:PPHwlnz90
句読点を使う様になったのは明治から
190名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 06:10:31.16 ID:dCk+ZWzJ0
>>180
> お兄ちゃんのことなんか、全然好きじゃないんだからね
たった点1つの違いなのになんか落ち着いてるふしぎ
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:10:42.78 ID:7ZQLUV/v0
>>186
さすが頭のいい2ちゃんねらーだ
そこに気がつくとは
192名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:11:10.95 ID:vXptaf6O0
「私の頭のいい息子」にしろ
193名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 06:12:52.57 ID:bKSnopZc0
ウヨは大嫌いだろうけど本多勝一の日本語の作文技術読め
194名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:13:14.34 ID:wsot57fg0
勃ちつつある私の息子
勃ちつつあるのは私?ムスコ?
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:13:17.71 ID:JUuzr/cA0
>>162
絶対に許さない
196名無しさん@涙目です(東海):2011/09/11(日) 06:14:17.20 ID:ft0zC5k4O
細かいことはともかく
読みやすいかどうかが最重要
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:15:06.99 ID:zd4VjUcA0
2ちゃんで句読点は嫌われるから改行して句読点の代わりにしてる
何で句読点が嫌われるのか知らんけどな
198名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 06:15:37.75 ID:dCk+ZWzJ0
>>191
うわ
うぜえ
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 06:16:08.63 ID:JyM2gmF5O
音読しやすいようにあえてちまちま区切ってるんだろ
西村京太郎のアレも録音を書き起こしてるからだと聞いたが本当だろうか
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:17:47.22 ID:7ZQLUV/v0
句読点なんて元々無かったってことは
句読点がある文章は駄文ってことか・・・
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:18:39.73 ID:+nwE38JL0
にちゃんねる、やってた、兄ちゃん寝る。
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 06:22:07.81 ID:M7V5jTH/0
だから、「は」の後ろに点つけろと・・・
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 06:26:43.51 ID:Gi7jJMHB0
文の切れ目で付ければいいと思います。
というより文は出来るだけ短くした方がよいです。
なので「、」をなるべく使わない文章が好ましいです。
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:27:21.83 ID:+nwE38JL0
モ、ーニング、娘。
205名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 06:28:04.36 ID:XGQallFg0
にほんごってむずかしい
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:28:33.39 ID:gRVmyFam0
>>202

> 72 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/11(日) 05:08:13.13 ID:M7V5jTH/0
> この文章に読点は要らない

            ↑はいいの?
207名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 06:28:35.88 ID:mpA0BIGh0
>>68
文節ちゃいますがな
208名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 06:30:00.22 ID:afLXh6Fa0
2chでは句読点使うような気遣いは要らない
209名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:30:44.30 ID:FKVuNydu0
【レス抽出】
対象スレ:国語の文って、句読点が、よくあるけど、どのくらい、使うのが、一般的なの?
キーワード:西村京太郎

抽出レス数:3

さすがν速民だな
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:31:25.09 ID:WZhhn9770
「は」のあとに読点付けないと「わ」っていう発音はしないって小学校で習ったけど
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:33:01.81 ID:KZyk2+S70
>>210
こんにちは
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:33:31.82 ID:j4knlZt/0
横書きは、句読点と改行の使い方を工夫して
読みやすいように書き込むようにしている。
文章の区切りで改行すれば、そこの句読点を省略できる。
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:34:51.04 ID:pPwb0aybP
読みやすければ何だっていいんだよ
それぐらい分かれよ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 06:35:02.49 ID:WZhhn9770
>>211
そうそう。それでずっと「こんにちわ」だと思ってた
215名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/11(日) 06:36:53.39 ID:bLBfwsxg0
会話な感じで句点ってなんかおかしい感じがする
だから文章として書くときは句点付けるけどお喋りな感じでは付けない
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 06:37:55.95 ID:nd+dPXGZ0
基本的に慣れだね
ただし、助詞を省略した所には必ず入れた方が良い

例: 私、日本人です。(「私は」の『は』を省略している)
217名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 06:39:02.82 ID:0gllRhzK0
わたくし、わたなべ、よういち、です。

のように使います。
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:39:31.35 ID:+nwE38JL0
マンガのフキダシって句読点が無い場合
すごく読みづらい時があるよな
219名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 06:39:48.31 ID:/ofK717C0
「小さい犬」と「普通の大きさの猫」を文章で書く時に
@小さい犬と猫
A小さい犬と普通の大きさの犬
B小さい犬と、猫
C猫と小さい犬
正確な描写が伝わりやすいのは多分A=C>>>>B≧@
くらいになるんだろうけど
Aみたいにいちいち「普通の大きさの」なんて書くのウゼーし
Cみたいに名詞の順番を変えることがでない時もあるだろ
句読点は形容詞がどこに掛かってるのかってのを明示的に補助する役割
220名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:41:28.65 ID:vXptaf6O0
>>216
わたし日本人です は駄目でしょうか
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 06:42:52.55 ID:/ofK717C0
>>218
吹き出しはスペースの問題でできるだけ小さくしないといけないから
普通の文章よりも改行が不自然になりがちなんだよな
222名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 06:44:10.62 ID:boEypqR2P
シル、ク、ロード、です
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 06:45:02.16 ID:nd+dPXGZ0
>>220
駄目って訳じゃないけど、違和感がある
中国人が日本語で話してるような感覚
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 06:45:31.19 ID:7ZQLUV/v0
>>216
中国人ですか

ワタシニホンジンデス
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 06:45:32.38 ID:dxq+QDy70
小説なんかだと、結構な頻度で、使われてたりするな
よく読んだら、眼を疑いたくなるくらい、打ってあったりするけど、そのほうが、見易いのか?
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:45:40.46 ID:wh4H1LsJ0
在日がいつまで経っても句読点のつけ方おかしいのは何でなの
4世にもなって、信じられん
227名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 06:45:46.65 ID:Q8kmm2sjO
>>215
アホッぽい
228名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 06:46:34.34 ID:wVSmgrdy0
村上龍の読点使いまくって句点を使わない文章ってすごい読みづらいんだけど
村上ドラゴンファンはあれが好きなの?
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 06:48:57.85 ID:qt1c3cF+0
西村京太郎の読点乱舞は慣れるとすいすい読める魔力がある
230名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:49:37.03 ID:iGnySp890
>>214
こんにちはの語源は
「今日は良い天気ですね」とかの「今日は」
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 06:51:57.96 ID:L97kM2On0
>>14
全く使わない、というのはダメだろうけど、使いすぎても読みづらいというか、あまりいい文章ではないよね

文章の流れ的にこれが正しいだろうが
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:53:06.76 ID:6nX6tFD60
ゆとりって可哀想
233名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 06:53:37.70 ID:1nNsgNix0
おれは つかわないのが ふつう だと おもう
234名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 06:53:50.94 ID:L97kM2On0
>>225
作家の力量
文章のリズムが取れてないだけ
235 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (関西・北陸):2011/09/11(日) 06:54:32.68 ID:NPMNPuIeO
またオッサンか
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 06:55:07.76 ID:9QYT53Qm0
悪いけど、 俺には、 その気持ち、 わからないな。 そういうことは、 今、 言うべきじゃないしね。
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 06:56:15.10 ID:TC3/ChWr0
アイマススレ?と言おうと思ったら>>129とか>>236が言ってた
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:56:15.72 ID:j4knlZt/0
手紙を書く感じで句読点と、話し言葉で書く感じの
句読点の違いはあると思う。
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 06:56:22.72 ID:IeRZ23da0
使わないことで池沼らしさを演出できる
240名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 06:56:39.17 ID:6nX6tFD60
>>226
>>14にこれまでレスしてるのは全員在日って事?
241名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 06:57:15.76 ID:tfmux76E0
>>225
北方謙三はイラつく
読点だけが理由じゃないかもしれないが
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:57:20.27 ID:j4knlZt/0
携帯のやつって、最後の”。”(まる)を省略するよね。
243名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 06:57:25.99 ID:Wtyft/Lu0
句読点を付けまくると、何か悪い事でもあるの?
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:58:44.98 ID:oqAkFgEB0
便所の落書きで使うやつはアホ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:59:18.18 ID:j4knlZt/0
>>240 >.226は文章からして、3世だと思う。
普通の日本人に4世どうのこうのなんて、知る由もナイ。
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 07:02:17.39 ID:i70JP/Nu0
仕事の文書やメールで句読点を ,(コンマと)と.(ピリオド)にする奴って何なの?
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:03:03.59 ID:nRTvDVPy0
句読点なんて明治にできた文化なのに100年そこそこで成熟するはずがない
248名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 07:04:06.50 ID:L7oiAtYX0
野坂昭如スレだと思ったのに・・・
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:04:51.90 ID:9I2vZp/F0
名文美文を書くっていう昔の大先生の文章も結構多い
青空文庫とか読んでると思う
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 07:05:30.06 ID:tRxEBtS00
>>246
理系
251名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 07:06:11.60 ID:sN/awuXgO
>>246
弁理士のセンセがそれだな。
理系の人の慣習なのかな?
252名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 07:06:33.08 ID:/ofK717C0
文章を読む時に普通の奴は頭の中で発音してるだろ
句読点があったらその度に頭の中の声が止まってしまう
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:08:09.39 ID:gRVmyFam0
>>249
時代によって使用頻度が違うのかねぇ
多く使うのがよしとされた時代があったとか
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 07:14:24.86 ID:+nwE38JL0
今日俺名古屋駅行ったんだけどさあ、

今日、俺、名古屋駅、行ったんだけどさあ、

句読点多いけど下の方が読みやすいし、脳内再生されるスピードもあまり違和感ないな。
255名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 07:14:44.24 ID:xRsXupZf0
>>13
死ねクズ
256名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 07:14:50.85 ID:M5eNTpu10
>>251
官公庁とかその辺の慣例じゃね?
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 07:15:59.95 ID:v40auVmz0
夏目漱石基準です
リズムのある文章のお手本
258名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 07:16:27.66 ID:7D6jgGSe0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━、
259名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 07:19:06.32 ID:6nX6tFD60
>>254
文語体と口語体というのがありましてね
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:19:11.88 ID:nRTvDVPy0
>>246
政府は   ,。学校教育もこれ
技術屋は ,。(×コンピューター ○コンピュータ と同じ理由 JISから)
理系は   ,.か , . (欧文翻訳から)
マスコミは 、。(記者ハンドブック由来)
お前らは  、。 (デフォ設定で使ってる情弱だから)
261名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 07:20:25.00 ID:DkvXiQZc0
息継ぎのタイミングで入れるんだ
262名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 07:21:44.65 ID:mm3uMv2aP
あ、り、ま、し、た
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 07:24:02.31 ID:N7eRic5T0
>>14より
>>231
全く使わない、というのはダメだろうけど、使いすぎても、読みづらいというか、あまりいい文章ではないよね
の方が正解だな
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 07:25:52.19 ID:MZ0Wz8rGO
ルイズルイズ言ってるコピペに誰か句読点付けて
265名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:28:41.31 ID:zjzD0iTv0
>>96
国民の税金で買った自転車
vs
他人の財布で買った自転車
266名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/11(日) 07:28:56.88 ID:oQkRaRX40
>>82
>>1-1000まで、温暖化のげいいんですね。
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 07:29:19.54 ID:fpIFnZlF0
論文ってめっちゃ句読点あるよな
268名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 07:30:10.17 ID:OYrgnqwD0
もともとの日本語には句読点や濁点などはない
明治政府以降の政治の産物だったり
新聞屋の産物だったりする
269名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 07:35:56.59 ID:OYrgnqwD0
× 刑事が自転車に乗って、逃げる泥棒を追いかけた
○ 自転車の刑事が逃げる泥棒を追いかけた
あるいは 逃げる泥棒を自転車で刑事が追いかけた  など
×刑事が、自転車に乗って逃げる泥棒を追いかけた
○自転車に乗って逃げる泥棒を刑事が追いかけた など

文がちゃんと書ければ句読点はホントはいらない
教養のない人でも文が書けるように句読点は考えだされた
270名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 07:38:37.88 ID:3jMw6nEJ0
>>32
懐かしい、小学校で習ったよ。

『ここで履き物を脱いでください』って意味だったのに、みんな
『ここでは着物を脱いでください』って勘違いして裸になったって話だよね
271名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:39:05.41 ID:zjzD0iTv0
ご飯に振りかけを、どの位迄かければ良いの。
シャンプーのピンポン玉。
禿げでも長髪でも同じか?
272名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 07:40:01.81 ID:O4xczevZ0
マジレスすると感覚
273名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 07:41:20.57 ID:nd+dPXGZ0
自転車→泥棒
刑事が自転車で逃げてる泥棒を追いかけた

自転車→刑事
刑事が自転車で泥棒を追いかけた

無理無理2通りの解釈を織り込もうとしてる駄文
274名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 07:41:50.77 ID:iAdS9/X0O
一つの行の点は一つまでがバランスいいんじゃないか
275名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 07:42:58.75 ID:2G/JSVZs0
>>269
自転車に乗って、逃げる泥棒を刑事が追いかけた

これでもいける
276名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 07:44:06.95 ID:cQli0SHV0
句読点使うのめんどくさいからそのまま文章書きなぐって書き込んでしまうことが多い
さすがに改行はするけども後で推敲して句読点入れる手間は省きたいからな
このぐらいなら別に構わないだろ長文レスじゃあるまいし
277名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:45:05.32 ID:zjzD0iTv0
>>272
以心伝心
278名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/11(日) 07:48:11.40 ID:0rMbMU1EO
>>269
へぇ。
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 07:50:03.52 ID:4F1g2asg0
何か年寄りほど読点乱発の池沼みたいな文書くよな
280名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 07:52:24.99 ID:XagoVXN90
2chやってると句読点少なるな
281名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:52:55.12 ID:zjzD0iTv0
>>279
教育や学校の生い立ち
海外に学校設立運動
まだまだ、整備しなければ
282名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:53:09.88 ID:Yw8qHF/P0
作文用紙のマスを稼ぐために必死に使ってた
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:53:29.49 ID:dq5f+Zz70
これはぼくのりんごをつかまえたねこにしっぽをふんづけたいぬがくわえていたぼうをきったのこぎりをもっているおじさんのりんご
284名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 07:54:33.71 ID:zjzD0iTv0
プログラムを組むのに使わないから
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:55:50.61 ID:iGYx/4eY0
>>269
読み手が馬鹿な場合に備えて句読点を打つんじゃなかったっけ
286名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 07:59:27.47 ID:XZJ4obOB0
句読点おかしい某民族は遺伝子のせいなのか?
日本で生まれ育ってるのに,句読点おかしくなる意味が分からん。
287名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 08:00:12.65 ID:0W0lTf5J0
読点が不必要な文を書け
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 08:11:51.88 ID:4tNdWdGw0
これどう思う?
芥川賞候補になった作品だけど(´・ω・`)

 愛は祈りだ。僕は祈る。僕の好きな人たちに皆そろって幸せになってほしい。
それぞれの願いを叶えてほしい。温かい場所で、あるいは涼しい場所で、
とにかく心地よい場所で、それぞれの好きな人たちに囲まれて楽しく暮らしてほしい。
最大の幸福が空から皆に降り注ぐといい。僕は世界中の全ての人たちが好きだ。
名前を知ってる人、知らない人、これから知ることになる人、
これからも知らずに終わる人、そういう人たちを皆愛している。
なぜならうまくすれば僕とそういう人たちはとても仲良くなれるし、
そういう可能性があるということで、僕とっては皆を愛するに十分なのだ。
世界中の全ての人々、皆の持つ僕との違いなんてもちろん僕はかまわない。
人は皆違って当然だ、皆の欠点や失策や間違いについてすら僕は別にどうでもいい。
何かの偶然で知り合いになれる、ひょっとしたら友達になれる、もしかすると、
お互いにとても大事な存在になれる、そういう可能性があるということで、
僕は僕以外の人全員のことが好きなのだ。一人一人、知り合えばさらに、
個別に愛することができる。僕達はたまたまお互いのことを知らないけれど、
知り合ったら、うまくすれば、もしかすると、さらに深く強く愛し合えるのだ。
僕はだから、皆のために祈る。祈りはそのまま、愛なのだ。
289名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/11(日) 08:21:36.75 ID:BZJlXS5gP
290名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 08:22:57.45 ID:hxYRSPmB0
太宰治は作品によって句読点の頻度が全然違うよな
時と場合によって振り分けろってことじゃないかね
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 08:26:44.97 ID:uyp5X2UB0
>>288
シナリオっぽいね
292名無しさん@涙目です。(仏):2011/09/11(日) 08:29:51.49 ID:MZnj5Jm80
バカ及び子供が書く文

今日は雨なので、傘を持って出ようと思ったが、
玄関や傘立てを探しても、見つからないので、仕方なく車を呼ぶことになっった。

分かりやすい文

今日は雨だ。だが傘が見当たらない。仕方なく車を呼んだ。


ただし文学はしょせんポエムだから好き勝手にやればいい。
293名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 08:35:15.32 ID:94OZ3fCJ0
改行厨さえ死んでくれれば何でもいいわ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 08:36:32.83 ID:QF1pLyDp0
>>199
初稿で貰った原稿では句読点は結構少なかったから、多分違うと思う
再校、三校とやりとりする間に句読点が増えていった
西村京太郎と編集者のどっちが増やしているのかはまでは知らん
295名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 08:38:55.96 ID:fJMVt5hv0
一息で読める長さで、
単語が連続するとこの区切りで、
296名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/11(日) 08:40:23.95 ID:gs/TEe2N0
ageる奴は頭がおかしい!
句読点使ってる奴は頭がおかしい!
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 08:44:02.73 ID:ZnH/5bDf0
論理的に区別すべきところは区別する。必要以上に付けない。
298名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 08:46:05.88 ID:bsEzjUb90
>>269
こういう方法って学校では教えてくれないんだよな。
その上、小学校低学年から読書感想文書いてこいだもんな。
299名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 08:46:18.37 ID:n0dGtr/X0
一つの文があまりに短いとバカっぽい文章にならないか?
300名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 08:48:21.28 ID:G5ZAFveW0
かゆ、うま、めし
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 08:49:22.85 ID:uyp5X2UB0
ふろ、ねる
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 08:50:30.74 ID:FnjxvzbR0
文章にやたらと漢字が多くなってすごいバカっぽくなっちゃうんだけどどうしたらいいの?
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 08:53:01.36 ID:KZyk2+S70
>>302
IMで用字制限すれば?
専門分野の論文でもなければ中卒レベルにしておくと無難な感じになるよ
新聞や雑誌がそこらへんを基準にしている
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 08:54:47.27 ID:FPp4EddY0
つ常用漢字
305名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 08:56:10.34 ID:iuT2HBxw0
昔の小説の読点ってなんでかわいいの?
太宰とか夢久とか
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 09:00:13.57 ID:0zvJbMp10
>>33
こういう文章は、短くして要点をまとめたつもりになっている文章に多い
この場合、上は 「刑事が自転車に乗り、何らかの手段で逃げている泥棒を追いかけている」 ように読み取れる
下は 「自転車に乗って逃げる泥棒を、何らかの手段で刑事が追いかけている」 と読み取れる

こういう文章は悪い文章の典型
一見するとどちらも同じ事を書いているように見えて、実は異なった内容になっている
早とちりしやすい人が引っかかりやすい文章だな
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 09:00:20.70 ID:qmgh8/nE0
山下清の手紙には「、」が無い。
発音しないからだって。
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:01:15.87 ID:wu2UY7Va0
国語の文って句読点がよくあるけど、どのくらい使うのが一般的なの?

こんな感じ
309名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 09:02:51.84 ID:A1KS9m2p0
>>269
わかりやすくて納得したわ
310名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 09:03:00.04 ID:ThpqUBOn0
>>302
Wikipediaで悪いんだけど、漢字じゃなくてひらがなで書いたほうが自然なリストが
参考になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#.E4.BB.AE.E5.90.8D.E6.9B.B8.E3.81.8D

PCで書いた文章で接続詞や副詞が漢字だと、何も考えずに変換してるんだなと
思うことがおおい。

仕事上のメールでも
・有難う御座います
・宜しくお願いします
とか見かけるけど、あまり感心できない。
311名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 09:03:00.50 ID:AsJmQTXM0
在日チョンに国語の授業してあげるスレですか?
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 09:04:53.73 ID:vF6ugm9u0
句読点の変わりに絵文字つかうやつしねよ
313名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 09:05:21.64 ID:iuT2HBxw0
>>269
自転車の刑事が〜は刑事が自転車なのかと一瞬思っちゃってあんまりよくなくね?
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:06:13.50 ID:ufXXaW7t0
>>313
だな
315名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 09:08:12.86 ID:P171WJl70
読み手より書き手の気分優先だよね
316名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 09:10:32.62 ID:ajxpFG2t0
会社でパソコンを使うようになり、
小2の頃句読点の打ち方がわからなくて、
悩んだことをおもいだしたなぁ〜。
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 09:11:47.32 ID:0zvJbMp10
小説やなんかの文章としては読点の位置は作品の個性になりうる
そうではない、相手に正確に情報を伝えたい場合は読点の位置に注意をはらう必要がある
318名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 09:12:27.59 ID:DgJ/7yel0
句読点よりも、どこで改行するか悩む。
携帯から入力する時、スマホから入力する時に
常にPCから見て長すぎず短すぎずを意識してるけど、
実際よくわからん。
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:12:36.81 ID://8Mq3Bx0
ど・・・読点
320名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 09:14:21.19 ID:yIXIGr3R0
今日は雨が降る天気じゃない。
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:17:37.75 ID:nRTvDVPy0
>>290
まだまだ句読点教育が始まったばかりの頃だから
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 09:20:26.20 ID:0zvJbMp10
個人的には ; と : の使い方がわからない
323名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 09:23:26.69 ID:c7suBDZ30
貴志祐介は読点が多い
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 09:25:28.21 ID:QdaYocru0
「自転車に乗った刑事が逃げる泥棒を追いかけた」なら読点いらないし誤解もないよね
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:25:54.18 ID:dMl1OmJw0
どこに句読点をつけるか、これといった原則がなくて、感覚でしないといけないのは
日本語の欠点というか、日本語の正書法の不備だよなあ。
英語は昔過ぎて忘れたけど、大人になってなった外国語ではちゃんと教えてもらったのに。
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 09:27:56.05 ID:iuT2HBxw0
不備なんかなあ
はっきり正解ないのは日本人らしくて好きだけど
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:27:56.75 ID:sXkdW5Yp0
メールで必ずxx文字目に改行する奴ってなんなの?
328名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 09:28:06.88 ID:AylrPkrEP
だがちょっと待って欲しい
自転車に乗った刑事ですら逃げ出してしまう凶悪な泥棒を
さらに第三者が追いかけているという可能性もあるのではないだろうか
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:28:38.05 ID://8Mq3Bx0
改行設定さん
330名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 09:28:43.43 ID:D7h1qarT0
単文、重文、複文って今学校で教えてるのかな
331名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/11(日) 09:29:01.92 ID:YFb7Tnl90
ところで小学館マンガの台詞に句点ついてるのが違和感あるんだけど
なくしてくんねーかなあれ
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 09:29:50.58 ID:NgkRzEXc0
2、志村、今日、タロウ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:30:01.88 ID:xSNu9lkS0
>英語は昔過ぎて忘れたけど、大人になってなった外国語ではちゃんと教えてもらったのに。

書き込みボタンを押す前に(ry
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:31:13.71 ID:YUAvec440
在日じゃ一生わからない
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 09:33:49.92 ID:b28wNwv10
,.:;
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:43:15.95 ID:Jz8GNjja0
>>21
句点もいらないのか?
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 09:44:32.85 ID:DaeVo/jc0
>>269
自転車に乗った刑事は逃げる泥棒を追いかけた ←これが完成系
逃げる泥棒を自転車に乗った刑事は(が)追いかけた ←それかこれでもいいだろ
338名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 09:44:38.79 ID:yIXIGr3R0
>>328
ある
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 09:45:06.99 ID:JKFbCx/l0
>>219
A?
340名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 09:45:27.74 ID:qmN5tWAp0
考えながら文章書くと滅茶苦茶句読点多くなるんだよな
そのうちIME側で判定するようにしてくれ
341名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 09:46:04.06 ID:Gtin4o0E0
理系の奴らの読点の使い方気持ち悪いわ
ホント感覚的なものだけど
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:47:15.89 ID:b6/ILHvJ0
村上龍みたいな、そこ「。」でいいだろ、ってのを「、」でダラダラと続けるは結構好きだ
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:49:38.60 ID:4DVa8kTF0
息が切れる所。だから大人と子供では「、」を打つタイミングが異なる。
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 09:52:44.11 ID:lwuj41nr0
句点と読点の区別ついてない奴多すぎワロタ
345名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 09:53:02.03 ID:6UNilx300
読点だはつけるくせに最後に句点つけないやつは何なの?
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 09:58:21.74 ID:xSNu9lkS0
だは
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:00:26.63 ID:5KNbDnHF0
「シル、ク、ロード、です」のセンター国語(小説)にはやられた
過去問10年分で平均40割ったことなかったのにそのときだけ32だった
348名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 10:01:40.57 ID:Gtin4o0E0
>>342
俺は逆にそれダメだわ
さっさと文を終わらせろとイライラする
349名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 10:05:40.02 ID:qGiccQ9C0
「、」多用するやつは太宰好き
350名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 10:11:56.29 ID:n6NA0Wlx0
句読点を減らす前に文章を縮めることを考えるべき。
351名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 10:22:28.14 ID:8I1e3hd5P
いれた方が読みやすくなるところにいれます
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:23:44.13 ID:IQXON5A20
、ス、レ、タイの、句読点、は、まだ、足り、ない
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 10:24:02.56 ID:LTQROQqn0
。。。
↑これ使う奴はクズ
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 10:24:51.91 ID:g3T3hngN0
?の後に。使ってる馬鹿女がたまにいる
355名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 10:25:09.91 ID:WVGIaOQ20
前後の文章で視点が変わっちゃったり今まで出てこないものが突然出てきたりするのもおかしいから
わざわざ読点を入れなきゃいけないような文も書かなければならない時もあるだろ
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:26:00.01 ID:CIb6ryou0
息継ぎかな
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 10:27:39.09 ID:dvJck//R0
未だに口説く点の使い方が分からない
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 10:38:00.41 ID:aW/2dO8B0
刑事は自転車で泥棒を追いかけた。
こう書くと、刑事は自転車なのかと、やはりつっこむのか。君たちは…
359名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 10:42:25.82 ID:B/PMaJpYi
>>17
髭のカメラマン思い出した
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 10:43:18.10 ID:QE2+PK8F0
子供の頃は適当に打つので句読点多め
大人になって長文を書く機会が増えると「俺の文章、読点多すぎだな」ってなって逆に少なくなりがち
ちょうどいいところに落ち着かせるのは意外に難しいわ
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:46:37.78 ID:y6DdyC/u0
句読点使うやつはダサダサ
そもそも日本語は欠陥言語だからこんなものがある
世界最低最弱言語
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 10:54:50.64 ID:SJ5wfzjW0
読点しか使ってない書き込みに対して
句読点がおかしいってつっこむやつってなんなの?
363名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 10:56:15.27 ID:l3i8oEZgO
昔はくどくてんだと思っていた
364名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 10:57:58.58 ID:q0IC0NMS0
>>361
じゃあ英語使えや
365名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 10:58:30.25 ID:C5mQ2VMw0
野坂昭如の二倍くらいが目安
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 10:59:56.89 ID:8idqK2H90
お魚咥えたどら猫、おいかけて
お魚、咥えたどら猫おいかけて
367名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 11:01:02.90 ID:usqJqrLy0
春琴抄とか句点が申し訳程度にあるくらいだけど読みやすいよ
368名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 11:01:32.76 ID:PkrcAs/00 BE:832298562-PLT(17997)

句読点入れないで書き込んだら、朝鮮人認定されたことがある。
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 11:05:40.91 ID:uxYK5DIY0
>>269
ドヤ顔で語ってる奴が「自転車の刑事」なんて言葉を使ってる時点で恥ずかしいわ
370名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 11:19:26.76 ID:bKSnopZc0
>>269
×刑事が、自転車に乗って逃げる泥棒を追いかけた

あえて刑事を強調したい場合はこの点の打ち方は正しいだろ?
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 11:23:14.53 ID:IdS9tMHc0
句読点は配慮
俺は読み手を信頼してるので一切使わない
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 11:29:43.03 ID:o+eopztw0
ある程度の法則みたいなもんはあるが、
詰まる所、感覚だろ

こういうのって、どれだけ本を読んだかにかかってる
特に子供の頃
373名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 11:29:47.99 ID:XbvFIpvz0
2chで句点を使う奴は基地外率が高い
374名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 11:32:29.56 ID:XN6pLKBT0
作文の時は文字数稼ぐため句読点を乱用する
375名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 11:37:35.95 ID:C5mQ2VMw0
句読点で稼ぐ文字数より言い回し変えた方が効率いいぞ
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 11:39:11.15 ID:Gg6zr1250
文章をガキ臭くするために最も手早いのは読点を多くすること
377名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 11:41:32.74 ID:tdeVlI/XO
出会い系で知り合った熟女と明後日面接する
ホテルに行くのも折り込み済みだ
しかし気になる点がある
それは無駄に読点が多い事だ
「それに、関しては、私は、わかりません」とかそんな調子
すごい地雷臭がして不安で仕方ない
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 11:44:15.68 ID:QF1pLyDp0
>>377
その区切り方だと十中八九、西村京太郎似の女が来るな
379名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 11:45:43.81 ID:XWE+1MS50
でも、2chって、句点は、基本、つかわないよ、な
380名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 11:48:28.67 ID:WgEDjq2w0
ぼくは。カレーが。好きです。
381名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 11:52:15.88 ID:ECTcho1lO
亀さん、ここは一つ、我々も行って、みようじゃないか

日下、引き続き、渋谷の捜査を頼むぞ
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 11:52:41.20 ID:FkalA1590
よしwwww句読点をwwww別のものにwwww換えてみようwww
、は「wwww」。は「www」wwwうはwwwwこれはwwwwうぜぇwww
三点リードもwwwwこのように変換wwwwwwwww
うっぜぇえええwww
383名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 11:55:15.06 ID:CSnyDGtm0
>>190
逆に読点がないとまくし立ててる感じになってる気がする
384名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 11:58:21.71 ID:4TYFY+jc0
読んで息が続くまでどうぞ!
385名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 11:58:50.93 ID:duwB7o3e0
確かによくわからん

これの場合、確か によくわからんだとおかしいので
確かに、よくわからん
という書き方をするか、
確かに、よくわからん
という書き方をする
平仮名が続いて、どこで区切って読めばいいのか?という場合に『、』を使うことにしているが、
たまに、5文字置きぐらいに、、、、となる時があるので、何とかならんものかと悩んでいたのです。
386名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 11:58:51.19 ID:OODgqwzz0
マジレスすると決まりは無いから自由
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 11:59:40.33 ID:8BuiXAeB0
確か「明確なガイドライン」みたいなもんは、無いんだよな
388名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 12:00:51.78 ID:3APGoMcnO
くぎゅになりきって音読してみろ。
なら、自然と答えは見えてくる。
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 12:01:16.67 ID:HGqcIrmH0
あのね、小さい子、好きになっちゃ、いけないんだよ
390名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 12:01:36.33 ID:8idqK2H90
確かに良く分からん
たしかに、よくわからん
たし、かに、よくわからん かにだろ
漢字って便利だな
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:03:54.53 ID:yhA3xpXx0
そういやうさだ萌えってどこ行ったんだ?
ハゲっが
392名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 12:07:47.11 ID:xdRUWBFWi
学者崩れのポスドクみたいなやつがコンマとピリオド使ってくる
あのときのうざさは異常
393名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 12:08:24.41 ID:ehRgoEzl0
この文章は。と、に関する極めて短い考察であるそもそも昔は。も、もなかったそうであるそれどころか濁点半濁点すらなく改行もあまりしなかったそうでそうしたことから考えるに昔の人は現代人よりも文章の読解力にすぐれていたと言えそうだ
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:10:39.81 ID:mABVsRrC0
読点「、」は、音楽に例えるとブレス「v」の意味だろ。
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 12:11:09.89 ID:sr0E/dW20
改行は読みやす
いように配慮す
るよな?
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:12:02.19 ID:Mz0Ji7C50
ど、読点・・・
397名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 12:12:48.42 ID:U7Y8Rlaj0
>>1
プロレスラー後藤達俊のブログ参考にしろ。句読点の使い方が秀逸。
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 12:13:15.60 ID:j/CqtmvvQ
>>1
俺の、夢は、(ry


思い出したw
399名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 12:13:20.22 ID:Jq8DSeNf0
西村京太郎はひどい
400名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 12:13:40.36 ID:bKHsh6IMi
有料かよw
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:14:51.13 ID:BkcsPvhg0
ネットで句点使うと(キリッ臭が漂うからなるべく使わないようにしている
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:16:15.63 ID:nUecwA8R0
仕事で40代50代のおっさんの文章見ると
読点打ちすぎなのと打たなすぎなのがどっちもたくさんいる
あと助詞の使い分けも下手くそ
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:19:59.24 ID:yLKsBZVT0
>>394
パロール中心主義者、乙。
404名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 12:20:05.13 ID:M3rlYISq0
This、is、あ、pen。
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:21:40.99 ID:dq5f+Zz70
>>401
会社など、逆に必要なところで使わなくなってる自分にあせる
406名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/11(日) 12:26:23.59 ID:sXeV7DJLO
別に標準化された定義が存在するわけでもなし、好きに使えばいいんじゃね?
句点はまぁ文末に付けるのが当たり前だろうが、
読点は、別に、区切り、たく、な、った、時、に、使、え、ばいいと思、う。
407名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 12:28:25.04 ID:LX3BJN8hP
句読点なんていらねえよ、夏
408名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 12:34:07.35 ID://8Mq3Bx0
国語の授業って全く聞かなくてもテストでいい点がとれるよな
409名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 12:45:19.33 ID:B7barjtW0
>>40
ある意味、センスに委ねられる所が大きく、絶対的な答えが無いからだと思う。文節だけじゃ無く、視認性の問題も問われるし。
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 12:52:09.61 ID:w0AyxGLo0
覚えてるか?

小学校低学年のときの教科書の文章には句読点以外に「空白」があったんだぞ
作文書くとき空白を駆使してた幼い記憶
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 13:08:56.59 ID:iHRAqLcp0
ニュー速に句読点などいらぬ
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:11:25.22 ID:qycqfkyn0
>>29
日本語がいかに欠陥言語であるかを如実にあらわしてるな
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:32:07.64 ID:OkMNMp8Q0
句点はいるだろ
414名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 13:34:34.16 ID:S0SfsyGC0
作家でも、かなり独自な、つけ方する人がいるよね。
どこにつけてもいいんじゃない、の。
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:40:51.95 ID:m2yW1MlI0
>>412
英語でも似たような事おこるから
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 13:42:55.63 ID:vjD9meh20
一時期の野坂昭如みたいに文章を切らずにどんどん続けていけば
句点も最小限で済むのだが風景描写みたいに流れを出したい場面では
それでもいいのかもしれないけど論理的なものを伝えるためには
やはり一つの意味を伝え終わったら一旦文章を切るべきだと思うし
読点も意味を伝えるという目的を達成するために必要な範囲で
適切に使わなければならないと思うのであった
417名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 13:51:26.78 ID:CRzWnknC0
わたしは、せんじょう、カメラマン、です
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 14:02:20.74 ID:4PLZHG000
アルジャーノン、に、花束、を、あげ、て、くだ、さい。
419名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 15:46:24.25 ID:53FyJyPVO
視認性とリズムと意味を正しく伝えること、この3つの兼ね合いだと思う。
総合的に高いレベルになると、一般に良い文章って言われるものになる。
さらに上の3つのうち、リズムについては文章全体の速度やその一文の速度として表したい速さになるように読点をうつべき。
まぁ速さをコントロールするのは漢字か平仮名かとか、段落改行とか、代名詞とか具体的な言葉の持つ意味合いとか他にも色々要素はあるが、リズムをつくる上で、句読点は休符になる。
420名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 16:02:14.78 ID:PEOyrnkgO
句読点を発明した奴は気違い
421名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 16:03:22.91 ID:TWEUjT7t0
息継ぎ的に使うのが正しい
422名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 16:09:30.64 ID:UFmIaGn10
いつも大変お世話になっております
標記の件、送付いたします

ご査収の程、何卒宜しくお願い致します

↑これいつも出してるメールの文章なんだが、
俺的に「いたします」と「致します」を使い分けてるのがポイントなんだぜ
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 16:54:33.72 ID:w0AyxGLo0
>>422
解説
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 16:56:55.73 ID:iuT2HBxw0
一文が長くて読点が少ないのが最近のはやりなの?ラノベとか
425名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 16:58:33.29 ID:9dONtvtK0
改行しまくりで半分くらい空白のラノベってなんなの?
426名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 16:58:42.98 ID:F1YwOirQ0
大学の時レポート書いてて句読点足りないって
言われたけど、仕事で報告書書いたときは多いって言われたわ
読む奴次第だろ
427名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/11(日) 17:00:18.27 ID:V42UBbb3O
「ね」に換えておかしくないのが一般的
加えて相手が相槌いれておかしくないのが適当
428名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 17:00:20.59 ID:Gg6zr1250
礼儀作法では句読点は指示の意味があるから
目上の人向けの文章にはつけなくていいらしい
429名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/11(日) 17:03:14.94 ID:bXcEmfjy0
力士、27人、にく、36きろ、たべた☆、すごい☆
430名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 17:05:04.03 ID:/8H6KHW50
中学生くらいまで付ける位置には決まりがあって
間違うと減点されると思ってた
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 17:13:31.47 ID:b1woI/1v0
>>427
氏ね
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 17:15:13.62 ID:TyeNB0wo0
>>1
あれ、声が、遅れて、聞こえて、くるよ
433名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 17:17:46.18 ID:VuhH6gwB0 BE:1200355283-2BP(4445)
ロリータ、我が命の光、我が腰の炎、我が罪、我が魂。ロ・リー・タ。
舌の先が口蓋を三歩下がって、三歩めにそっと歯を叩く。ロ。リー。タ。
434名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 17:20:02.16 ID:E4J7PSak0
句読点は、意味が通じる限り、多めに入れるのがよい。
435名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 17:24:35.16 ID:3hPKi+KY0
賞状には句読点がない

豆な
436名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 17:32:12.17 ID:TbZNKYlI0
そうだ 京都、行こう。
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 17:34:00.80 ID:Tjsuhk940
モーニング娘、
438名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 17:42:51.97 ID:Hoqupb/90
おまえら、くどくてんじゃなくて、くとうてんだからな
439名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/11(日) 17:43:17.41 ID:sXeV7DJLO
無、意、識、に、入、れ、て、る、も、ん、だ、か、ら、気、に、し、出、し、た、ら、キ、リ、が、な、い、の、だ、よ、。、
440名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 17:51:06.46 ID:efj9vuBB0
太宰は、一文が長く、読点の多いところが、わたくしには、良く思われるのです

って人間失格ぐらいしか読んでねーけど
441名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/11(日) 18:02:20.32 ID:GA9IKlAv0
>>1
「句読点」とは漢文の「レ点」や「返り点」などと同じように
「文章を易しく読めるように」するものでひるがえって言ってみれば
「学のない者にも読めるようにしてやる」ものなんだと
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 18:03:54.95 ID:wpdmIgCr0
>>441
>>435の理由がそれ
443名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/11(日) 18:15:24.44 ID:sXeV7DJLO
じゃあ学のある者どうしで完結するやり取りの場合は句読点は不要という事だな
下手に句読点を加えると学がないと見下し侮辱してるも同然だろう
尊敬する人物に差し出す文章には句読点を用いると失礼に当たるのではないのか
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 18:24:42.10 ID:6bva7plG0
お好きにどうぞ
445名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 18:59:10.48 ID:S4K5l8Ca0
>>441
昔は句読点にかわるものを好き勝手に決めて使ってて
それを統一したとかそういうことじゃないのか?
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 19:17:00.78 ID:yLKsBZVT0
>>422
分かる。
「ご査収のほど何卒宜しくお願い致します 」
と俺はたぶん書くけど。
447名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 19:18:47.27 ID:kc4OMsf90
なっ、、、!?
448名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 20:00:58.87 ID:qJiyCbOP0
ネットで。。。を使ってる人を見たんだけど
三点リーダの代わりなの?
449名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 20:04:37.27 ID:4JfoFI420
大人の 日本人で 分かち書きする やつ は 偽善者
450名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 20:06:34.36 ID:ySUC+AqJ0
読んで自然に感じるくらいだろ。
句読点は、まず読みやすさを第一に考えなきゃならん。
あと漢字とのバランスな。
451名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/11(日) 20:06:36.65 ID:nWrf8LYd0
ここではきものを〜みたいな、区切ったほうがわかりやすいときだけ付ける
452名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 20:07:25.70 ID:C4z6ND7HP
俺も、ブログとかで、文章書く時は、句読点の数で、迷う。
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 20:09:04.46 ID:ySUC+AqJ0
>>452
この文は、少なくとも読点を二個は省略できるな。
454名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 20:11:51.79 ID:hzmgX6vY0
福本伸行の名前が出てないだと?
巻末コメント見ると凄いことになってる
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 20:13:40.84 ID:lVG/r66B0
お前ら、喋る時は無意識に息継ぎするだろ?
そんな感じで「、」を打つか、改行すればいいんだよ
456名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 20:15:14.17 ID:Ecg1BRZK0
意味が伝わらないリスクを避けたい時(ここではきものをぬいでください的な)
文として明確に切れてる時
長すぎてリズムが悪くなってる時

俺が使うのはこんな時か
457名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 20:16:40.57 ID:vjDlsk+F0
北方水滸伝通しで読んだら句読点が頻発して笑えないことになった
458名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 20:17:27.52 ID:z/80u+hm0
あれ?
声が、遅れて、聴こえるよ?
459名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/11(日) 20:18:10.54 ID:sXeV7DJLO
呟きながら書けばいいのか、会社で実行したら相当キモがられるだろうけど
460名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 20:18:38.62 ID:S4My+xvZ0
西村京太郎スレ
461名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/11(日) 20:22:05.84 ID:8BLWUc+s0
ν速やってて気づいたけど句読点っていらないな
むしろ無いほうが読みやすい
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 20:22:23.57 ID:Ecg1BRZK0
>>459
古い小説とかちょっと多すぎのはあるけど、
しゃべる時の感覚は一つの基準だと思うよ
463名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 20:23:28.28 ID:3odj/2/l0
北条早苗「それは、西村京太郎さんですわ」
464名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 20:25:16.21 ID:ySUC+AqJ0
>>456のような使い方が基本だろ。
意味、呼吸、流れが大事。
465名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 20:25:50.60 ID:KGhFPoEB0
筒井スレだろ
466名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 20:56:24.57 ID:bKVKFCBz0
富野由悠季の読点の滅茶苦茶さは異常
467 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (禿):2011/09/11(日) 21:02:34.68 ID:dwlXnyt9i
海外文学を翻訳した文章って、読点多いよな。
夏目漱石の文章は読みやすいと思う。
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 21:08:23.38 ID:wwpuK7AF0
母親、PCでメール書かせるとスペース空けるんだな
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 21:08:37.89 ID:Ratfl4wd0
三点リーダのかわりに句点を3つ付ける奴ってなんなの?
どこでそんなの教わったの?
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 21:09:20.77 ID:8IY1L77O0
中黒三つなら良いのか
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 21:15:41.74 ID:O0OS08WW0
コ、マ、お、く、り、も、で、き、ま、す、よ。
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 21:17:12.98 ID:N7eRic5T0
>>269
おまえもちょっと日本語不自由だよね

×自転車の刑事が逃げる泥棒を追いかけた
○自転車に乗った刑事が逃げる泥棒を追いかけた

×自転車に乗って逃げる泥棒を刑事が追いかけた
○自転車で逃げる泥棒を刑事が追いかけた
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 21:20:15.28 ID:XwqIuwgk0
泥棒は刑事の自転車を盗んだんだろ
474名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 21:25:36.09 ID:5p+h/RVz0
>>448
ふざけているだけだよ。
「ほんの少しだけふてくされた感じ」を表現している。
475名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 21:28:41.43 ID:wwpuK7AF0
>>474
そんな感じとかあったのか、ひろゆきが使ってるのをみんなマネしてただけかとオモタ
476名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 21:39:22.00 ID:J8do8lMvO
アイマスのテキストのことか
マジで読点多すぎ
477名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/11(日) 21:49:32.05 ID:v+wxn2l80
>>165
お前のコンプレックス刺戟ちゃったか
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 22:03:34.95 ID:RYlmrjBj0
>>14
俺なら、

全く使わない、というのはダメだろうけど使いすぎても読みづらい、というかあまりいい文章ではないよね

かな
479名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 22:06:19.62 ID:ldcdIIuS0
脳ミソのスペック(メモリ容量と解析速度)次第です。
頭いい奴ほど句点いらない。
480名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 22:07:33.56 ID:WgQ8z+uk0
多、す、ぎ、る。
481名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 23:36:36.67 ID:FloFX8EP0
1文に読点は2つまでが読みやすいみたい
接続子のあとの読点を許しても3つまで
482名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 23:40:04.28 ID:FloFX8EP0
三点リーダーとかって小説では2つ続けるんよね
閉じ括弧前の句点をつけないとかちょっと特殊なルールがあるよなあ
483名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 23:55:25.65 ID:G+uBSCUJ0
>>414
文意がどっちつかずとか不明に成らない限りは、基本的に自由
484名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/11(日) 23:57:16.63 ID:sXeV7DJLO
>>479
つまり句点使ってるアンタは
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/12(月) 00:05:17.24 ID:D/BWd5xs0
適度に句読点があった方が読みやすいよね
2chとか掲示板の場合は改行が句読点の役割を果たしていたりする
486名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/12(月) 00:08:31.39 ID:sXeV7DJLO
>>485
板によってはやかましいところもあるね。
句読点ぐらい付けろとか叱られる場合もある。
487名無しさん@涙目です。(空):2011/09/12(月) 01:44:44.15 ID:4+bVjq9v0
こまけーこたーいいんだよ。こだわりをひけらかしたい、という衝動を
抑制しえなかったとき、手段として、自分の気に食わないものを
くどくどと列挙してさえいれば、とてもお利口に見られる気がするから。
488 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (中国・四国):2011/09/12(月) 02:38:02.01 ID:swPLBKQR0
ninja
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/12(月) 03:43:59.17 ID:Ig8XmP7T0
>>393
筒井先生w
490 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (愛知県)
だだだだだだだだ ぢぢぢぢぢぢぢぢ づづづづづづづづ でででででででで どどーん