PCケースなんて必要あんの? どうせ中は埃だらけだしパーツ剥き出しでいいじゃん!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

白いラバー加工を外装に用いたBitFenix製PCケース「SHINOBI White」発売
株式会社ディラックPC事業部は、台湾BitFenix社(以下、BitFenix社)、限定モデル「SHINOBI White」を
2011年9月15 日(木)より開始いたします。
すでに販売を開始し、ご好評頂いているSHINOBIシリーズのホワイトモデルである「SHINOBI White」は、限定モデルです。

ホワイトを基調としながら、フロントのメッシュパーツはブルーカラーとすることで、きれいなアクセント
となっています。出荷時では前面と背面に 120mm角電動ファンを装備、またオプションとして前面には
120mm角電動ファンを1基、上面には140mm角電動ファンを2基、底面部には 120mm角電動ファンを1基、
さらにサイドウインドウパネル部にも120mm角電動ファンを1基搭載可能とし、総合で7基の冷却用ファンを
搭載可能としています。
また、内部や、搭載ファンもホワイト。そしてBitFenixソフトタッチコーティングを施し、完成度の
高いケースとなっております。
http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110909011/
http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110909011/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110909011/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110909011/SS/004.jpg
http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20110909011/SS/005.jpg
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 02:47:15.78 ID:IvJ4rVeX0
うんこ
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:47:19.85 ID:UZmgMMJ50
エアフローがー
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:47:50.96 ID:IdS9tMHc0
まな板最強
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 02:48:17.36 ID:kE6EE3E+0
騒音ガー
電磁波ガー
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 02:48:45.34 ID:1ar6guzl0
ディスプレイの裏にHDDやらマザボ固定してる写真あったけどあれが理想
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 02:48:52.40 ID:SYr2JapH0
スレ立てるほどの物なのか
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 02:49:10.30 ID:OWnyIp3R0
二年ぶりに開けたらビックリした。
インテークに埃が綿菓子のように詰まってた。
9名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/11(日) 02:49:52.11 ID:UBL0DUK50
青ライト不足
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:50:44.43 ID:OAPz08u/0
煙突最強レジェンド
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 02:50:47.61 ID:c0NCxp0W0
調子こいてフルタワーなんぞ買うんじゃなかった
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:51:04.29 ID:qJH4M1qH0
パーツはめ込み用のもっと骨組みだけっぽやつとか
デザイン進化して普及しても良いきがす
13名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/11(日) 02:51:19.79 ID:aZzBJXMP0
だれか10000円以内で薄型のケース教えてくれ。
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 02:51:59.62 ID:vRr1bRSl0
ケースがパカッっと開けばいいのに
掃除するとき結構大変だよ、ネジとか外して
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 02:52:00.89 ID:WJ1oc5ek0
ウレタンみたいな埃
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 02:52:46.95 ID:FaVFG/xf0
エアフローがどうたら
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:53:53.60 ID:OAPz08u/0
正圧、負圧どっちがいいのっと
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:54:17.26 ID:7bRcc/EU0
つまりノパソ最強ってこと?
19名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 02:54:29.00 ID:a/H+3XdW0
たまにはソースのケースに付いてもなんか言えよ
20名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 02:54:52.49 ID:zqP4QyNR0
銀石のゴミ箱ケースが理想
あれのもうちょいでかいのでんかね
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 02:55:21.84 ID:emsckKGG0
剥き出しで扇風機冷却してる奴いる?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:55:27.07 ID:hCO/Bcvt0
ふた開けたほうがPC内部の熱上がるわ
23名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 02:56:13.43 ID:a/H+3XdW0
>>21
夏場の暑い時はそれ
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 02:56:59.77 ID:ob1FvE/L0

地震で倒れたときの事を考えると
縦置きより横置きのケースがいいと思うんだけど

横置きのって充実してないよな
25名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/11(日) 02:57:23.42 ID:KxgaH7hF0
もうちょいオシャレな物は無いのかね
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 02:57:48.50 ID:OAPz08u/0
グラボスレは伸びるのにケーススレは盛り上がらない
何故だ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:58:12.40 ID:qJH4M1qH0
>25
青く光ってるのがおしゃれ!
28名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 02:58:30.71 ID:NG8XxWAT0
クソださいケースしかないよな。
macそっくりのパチモンケースがあったらそれで組みたい。
29名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 02:59:27.72 ID:k+KXwW/d0
バラックケースはいいけど騒音問題をキッチリしないとね
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 02:59:59.20 ID:XZT7vz1r0
>>26
つうか本体って邪魔だから机の下に置いてるんだけど、
こういう状態だとケースに拘る理由がさっぱりワカラン

まず目に入らないし
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 03:00:00.72 ID:SLOa/hBY0
以前アルミフレームのむき出しケースで使ってたことあるけど静電気かなんかで火出た事あるよ
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 03:00:43.73 ID:w1y6ds/G0
>>27
あれ中古のセルシオ光らせる奴と同じセンスだよな
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 03:00:46.59 ID:r7LpO+B30
むき出しで小型の扇風機をあてるのが最強
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:00:52.51 ID:qJH4M1qH0
パチもん業者みたいなのが、冗談でPS3とかXBOXにそっくりなケースとか出したりしないのかな
35名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/11(日) 03:00:53.84 ID:uXh524B60
2011/09/11(日) 開場02:57 開演 03:00 番組ID:lv63415275 ( 放送者:みゅうさん)
【ふー?(゚д゚?)】OLみ?たいなブスのJCが放送を頑張?る(´?????)


http://live.nicovideo.jp/watch/lv63415275
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 03:01:29.80 ID:9f1fxolf0
(北海道)が来るぞー
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 03:01:51.16 ID:EhOlZXNMO
壁面埋め込み式とかあってもよいよな。
んで冷却は外気でw
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/11(日) 03:02:33.67 ID:a/H+3XdW0
>>30
見た目のデザインじゃなくてエアフローとか剛性とかの面だろ
39名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 03:02:55.61 ID:S4K5l8Ca0
普通にほこりがたまって火事になる
40名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 03:03:51.95 ID:itr+xLG40
新幹線みたい
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 03:03:52.68 ID:BMf4lZ/30
タワーとミニタワーって何か規格上の違いとかあるの?
42名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:04:03.28 ID:BCESFp+I0
>1 検証台じゃいかんのか?
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:04:28.67 ID:k+KXwW/d0
>>36
自作は無駄 情弱のすることらしいから来ないんじゃね?
44名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 03:05:24.85 ID:YmIl2SqB0
どんだけきたねえ部屋に住んでるんだよ
掃除しろ、空気清浄機買え、フィルターつきのケース使うか自分で追加しろ
45名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 03:06:28.95 ID:DGo5KdK40
Macのパチモンケースないの?
46名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 03:06:52.06 ID:9wRqeihV0
ベニヤにスペーサー埋め込んで使ってるけど カード類が固定できないんだよね
結束バンドで固定してるけど グラグラする
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:07:09.46 ID:k+KXwW/d0
>>45
MACminiのパチモンケースならあるよ
48名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 03:08:33.30 ID:DGo5KdK40
>>47
miniだとグラボ使えないよなあ
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 03:09:08.95 ID:5OsLjfG50
今どきケースの自作も出来ない男なんて
50名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 03:10:27.73 ID:YmIl2SqB0
>>28
待て、macのケースはダサいだろ
電気シェーバーかよ
51名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/11(日) 03:12:04.71 ID:Q73r9sGE0
ホコリを防ぐ・冷却・エアフロー
部品の固定。接触での破損事故から部品を守る
52名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 03:12:29.45 ID:9niLVQLw0
壁に掛けてるヘッドフォン必須だけど
53名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 03:13:09.51 ID:PgR1AJHZ0
ν速民なら水冷ぐらい当たり前だよな
http://www.uproda.net/down/uproda358956.jpg
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:15:27.20 ID:tn5rpQnV0
>>51
ホコリを防ぐっつうけど、剥き出しのがブロアーでホコリ除去しやすいんじゃね?
何しろ目で見える
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:15:33.71 ID:k+KXwW/d0
>>53
それ両面テープ剥がれる呪いがかけられてるよ
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 03:15:55.86 ID:LjSBpD8mP
>>53
水冷は無理やり冷やしてる感が邪道な気がするわ
考えつくされたエアーフローでさりげなくが一番
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 03:17:43.45 ID:8Ys5/z870
ケースに詰め込まないとかさばる
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 03:17:50.88 ID:KZyk2+S70
静かな機械なら剥き出しで構わないけど、
ファンの回転数が上がるような使い方や、
爆音グラボを積んでしまったら、ケース無しはうるさすぎ。
59名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/11(日) 03:18:16.08 ID:goD3upOn0
>>30
見た目のデザインじゃなくてエアフローとか剛性とかの面だろ

剛性がなければPCの機能に支障があるだろ?
60名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 03:18:58.53 ID:PgR1AJHZ0
>>56
水と精密機械が共存している所に美学があるんだよ。
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:19:16.57 ID:tn5rpQnV0
>>59
でも自作板の連中は意外とまな板派も一定数いるよね
62名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/11(日) 03:19:32.16 ID:Hli92z+50
ケース自体がヒートシンクになってる奴ないのかな
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 03:19:44.97 ID:OFz6wQ530
>>60
水没PC買えよ
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:20:46.89 ID:go+/9sJp0
↓suzuki
65名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/11(日) 03:21:05.74 ID:oHzMhwnw0
水冷とか油は憧れる
66名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 03:21:15.86 ID:NG8XxWAT0
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=291&area=en
これはかっこいいけどメンテナンス製最悪っぽいな
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 03:21:29.31 ID:OFz6wQ530
>>62
たしかあったけどあんま冷えなかったような
68名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:24:57.58 ID:k+KXwW/d0
>>62
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nt-tx2000/
http://www.ailink.jp/ailink_118.htm

水冷はロマンだけだと思う 手間かかるしうるさいし でもロマンとしてはすばらしいと思う
ただ簡易水冷は許さない絶対にだ
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 03:25:08.19 ID:swGfX2Z/0
>>66
ゴミ箱言われてたけどこのケース欲しい
70名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 03:25:48.48 ID:AlAOlm3N0
SOLO2がコレジャナイケースだったのでSOLOで5年目突入
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 03:27:37.07 ID:BBpxM31w0
側面のメッシュ形状きたねーな、なんでこういう余計なことすんだろ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 03:29:17.87 ID:tTVWA2YE0
金ないからダンボールに突っ込んでる
ってかケースたけえよ
あんなもん1000円くらいでつくれんだろ
73名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/11(日) 03:30:45.83 ID:Q73r9sGE0
>>54
吸気を大型ファン1〜2箇所にして、フィルターつけて
定期的に掃除すれば中はピッカピカのままだぞ。
まあケースのメリットはホコリより接触事故を防げることがでかいな
ケースなしだと接触で簡単にパーツ外れたり、折れたりするからな
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 03:34:55.43 ID:r7LpO+B30
わかったわ、冷蔵庫にいれればいい
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 03:38:08.64 ID:HWdleI5r0
1年で電源ボタンもげたけど、それ以外に心配はない
今年でSOLO4年目ですはい
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 03:41:05.99 ID:ywrcRICQ0
俺の先輩掃除フェチだから部屋も綺麗だがとにかくパソコン関連のものが商品の如く綺麗だな
休みの日に普通に一日がかりで掃除してるって言ってた
昔は車にそのエネルギー使ってたが今は稼ぎが悪いから車なし生活だから余計部屋の掃除に力いれてるが
とにかくチリひとつないぐらいパソコン関連は綺麗だよ
先輩いわくパソコンは静電気バンバンだからマメに掃除しないとダメだ
でも、あんなにバラバラにして掃除してまた組み立ててってなかなかいないよな、
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 03:42:39.12 ID:t2Q1ZmQR0 BE:365568858-PLT(14001)

SOLOは爪を削らなくてもフロントパネルを簡単に開閉できるようにして、前面12cmファン、下電源にしろ
そしたら今のSOLOから買い換えてやんよ。
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 03:43:08.44 ID:jbhDkgD90
そう思っていた時期があったけど
トラックの違法無線の干渉は無視できない
あと放射線でメモリのデータが化けるらしい
エアコンフィルタをメッシュ部分全てにはっただけで侵入を防げるかどうかわからんが気休めにはなる
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 03:47:29.38 ID:g8t6X0Wp0
くしゃみしたら大変じゃん
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 03:59:26.70 ID:OAPz08u/0
FT02 USB3.0高すぎなんだよ、安くしろ銀石
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 04:03:09.37 ID:Ysh+L+660
ケース内の埃掃除したいけどいま電源落としたら
二度とつかない気がして電源落とせない
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:03:43.00 ID:sOR4wpIh0
サイドパネル開けっ放しだな
HDDが静かになったから遮音性も考えなくてよくなったし

83名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 04:04:44.88 ID:k+KXwW/d0
>>81
わかる だが消そう
84名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/11(日) 04:05:22.43 ID:ovB9ESVs0
掃除しやすいやつないの
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 04:07:25.75 ID:mZ6C7ena0
>>1
お前の頭ん中空っぽなのに頭蓋骨とか必要あんの?剥き出しでいいじゃん!
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:13:04.51 ID:IEK9XFn+0
神経質じゃなければマジでこれで十分
Amazon.co.jp: GIGABYTE ミドルタワー GZ-X1シリーズ PCケース GZ-X1BPD-100: パソコン・周辺機器
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002OPY3GG
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 04:20:50.55 ID:qJH4M1qH0
>53
こういうの見るのはなんか楽しいな
ハムスターの通路とか無意味に作ってる奴はいないのかな
88名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 04:28:09.47 ID:B7xIdXLh0
>>5
電磁波はマジ

ケースのサイド空けてPT2+ヘンテナでテレビ見ようとしたらドロップ出まくり
無線LANにも干渉のするからケースは絶対合った方が良い
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 04:28:54.17 ID:SiIUR/wl0
まな板ブーム来るよ、これ
90名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/11(日) 04:43:55.63 ID:YmIl2SqB0
RV03の幅を少し広げて裏配線と銀矢が入る程度に余裕持たせて
金色のラインを黒に戻して窓なしサイドパネルを別売りで出してくれ
あとなんか安っぽいからRV02以上にがっしり作ってくれよ
91名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 04:46:09.38 ID:k+KXwW/d0
>>90
曲げる事も時には必要だ
92名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 04:49:44.26 ID:O/MUQqp/0
透明なアクリルで出来たケースたまに見るけどやっぱ時間経つと中が見える分相当汚くなるんだろうか
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 04:50:11.19 ID:v9pPAopq0
>>86
こんなケースで組むんなら自作する必要ないじゃん
自作は自分でケースを選べるのがデカイと思うんだけど
俺はBTOです
94名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 04:50:42.47 ID:k+KXwW/d0
>>92
ファン止めると一切汚れないよ
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 04:51:20.24 ID:dH6Hn+n10
ダサくないケースあんの?
昔自作した時に使いたいケースなんてなくて困ったが
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 04:52:00.86 ID:2RNfLgt2P
今年の夏は側面外して扇風機当ててた
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 04:53:17.96 ID:9mSDCXBc0
P280さっさと出せよBF3オープンベータに間に合わなくなるだろ
98名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 04:57:38.89 ID:Z4JDpjd50
お前らみんな自作なの?
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 05:00:27.57 ID:ilYQJ9QK0
>>1
やってみりゃいいじゃんw
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 05:04:26.31 ID:eIx9ZmWz0
ストレート排気の鯖ケースを最近見ないんだが何か無いかねお前ら
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 05:04:41.47 ID:rK3duPEi0
P182だけど昔のようにHDD詰め込まないし
ゲーム止めたらabeeあたりの小さいケース欲しい
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 05:23:13.56 ID:IEK9XFn+0
>>93
自作は電源とメモリが選べるのがでかいと思うんだけど
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/11(日) 05:26:29.52 ID:98vdfFkB0
自作はパーツの使いまわしがきくのがでかい
というか自作以外は基本全部買い直しなのが悪い意味ででかい
104名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/11(日) 05:27:22.28 ID:JV6owYqt0
組み立てるの簡単なんて言うけどよー
エアフローやら配線やら拘りだしたら丸一日かかっちゃったぜまったく
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 05:31:33.30 ID:CjXMf9aL0
もうエアフローとか考えるの嫌になったから、冷蔵庫をケースにしちゃったわ
常に10度以下で快適だよ
106名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/11(日) 05:44:52.28 ID:LGfpnCwP0
細かいこと考えるよりデカめのケースにデカいファンゆるゆる回したほうがいろいろ捗る
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 06:04:26.57 ID:eUcACrxv0
>>105
コード出すとドア開くだろ
108名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 06:11:43.91 ID:8Ys5/z870
自作の醍醐味は
メインを弄ってると知らない間にもう一台組めちゃうとこ
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 06:50:25.14 ID:FmQrh/BS0
>>86
こんなゴミケース使いたくないわ
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 06:59:28.23 ID:jl2L0B1l0
コイル鳴きにイライラする
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 06:59:28.74 ID:rjrmiwX7P
新しいCPUが発売されたらすぐに飛びついてPCの性能を
上げたら自分までレベルアップしたと思っちゃう連中
でも実際はこれだから
おまら目を醒ましたら?
( ‘ー`)し 「ゆうすけ、今日は天気でもいいからハローワークいってみたら?」

(^ν^) 「ハロワの求人は派遣ばっかりで正社員の仕事は少ないんだよ」

J( ‘ー`)し 「大丈夫よ、ゆうすけはパソコンの先生だもの、パソコンを自分で作っちゃうんだから
、絶対仕事が見つかって、すぐに採用されるわよ」

(^ν^;) 「そうだな行ってみるか、楽しみにまってろよババァ」
         ゆうすけハロワに到着。求人票をみる

(^ν^;)「業務経験3年以上、初心者の方はCCNA取得者28歳まで 給与20万以上」
      「業務経験3年以上、JAVA、C、C++、PHPのいずれかの言語での開発経験がある方 給与20万以上」
(^ν^;)「・・・・・」
J( ‘ー`)し「ゆうちゃん、おかえり。面接決まった?」
(^ν^;)「うるせぇ、ババァぶっ殺すぞ」
112名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/11(日) 07:01:11.45 ID:JV6owYqt0
防塵フィルター付のケースにして3年くらいしてケース開けたら埃全く無かったよ
113名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 07:02:47.73 ID:L97kM2On0
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom

初自作でケースをこれにしようと思う
フルタワーで組みたい
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 07:03:17.59 ID:yWphYOeC0
冷却と省スペース化のため30センチ四方のメタルラックにゴムシート引いてむき出しで置いてる
10年くらいこのスタイルだが特に問題ない
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 07:03:57.35 ID:fT8KQx6H0
なるべく小さくてM-ATXが乗って5インチベイ1 3.5シャドーが1 2.5が2 ホットスワップが1
そこそこのエアフローそんなケースが欲しい
116名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 07:04:27.44 ID:gvqzKEBE0
小型の冷蔵庫最強w
温度も騒音も全然気にならないw
117名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/11(日) 07:04:58.33 ID:w/RW5T3f0
今更だけど扉ついたケース買わなきゃよかった。
ドライブ開け閉めする度邪魔くせえ・・・
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 07:09:28.63 ID:zpCOt8H/0
>>111
2ch警備員乙です
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 08:01:44.70 ID:fpIFnZlF0
ケースの良し悪しってすごくわかりづらい
エアフローなんて見ただけじゃよくわからんし
120名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/11(日) 08:17:26.82 ID:ISsa+9t80
>>117
でもドライブの中に埃入りずらいよ
俺三代目にして付けたよ
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 08:22:39.62 ID:XB6ZfS3A0
>>113
電源もケーブルも同色でやってくれ。
ドライブもスプレーで塗ってね
122名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 08:24:00.69 ID:b60hoZyC0
ネイキッドVSフルカウル…

はっ!ここは週末バイクスレだったのか!
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 08:30:38.74 ID:XPC+8fYR0
この夏に電源死んだから交換してからこっちずっと開けっ放しだわ
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 08:35:50.40 ID:BvbctTof0
エアフローがうんたら
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 08:41:43.46 ID:cS7bxi+XP
とりあえず情弱ご用達ケースメーカーはクラマスと笊、異論は認めない。
126名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 08:46:25.88 ID:9vyhnw7u0
127名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 08:47:26.80 ID:nzOOqP+90
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 08:47:35.55 ID:EA8PY2xS0
129名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 08:48:00.09 ID:9vyhnw7u0
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/11(日) 08:49:02.39 ID:9vyhnw7u0
>>127
百葉箱みたいにしたら通気性よさそうだな
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 09:03:28.37 ID:rjrmiwX7P
>>127
最強って性能は何も変わらないだろ
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 09:05:07.85 ID:cS7bxi+XP
>>128
RV02-E以下のRV03を最強ってwwwwww
133名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/11(日) 09:07:59.32 ID:ECTcho1lO
5000円の箱でいいやつ教えろ
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 09:08:18.28 ID:rjrmiwX7P
>>128
なんかいろいろ光っててDQNの車みたい
135名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/11(日) 09:09:59.62 ID:gmpxrVFxO
サイドパネルにLEDファンとか付けてたけど眩しいし冷却出来ないから結局フルオープン
排熱で困らないよ
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 09:10:00.17 ID:Dmq0+yft0
>>115
銀石のTJ-08かTJ-08Eでいいだろ。
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 09:22:01.70 ID:ym0qKr/L0
soloにしたけどやっぱり静かだね。起動するときくらいしか音がしない。
あとUSB3.0せっかくつけたのに1度も使ってない。
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 09:22:34.06 ID:qxRK10Pm0
X68000はかっこいいけど間に埃がたまる
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 09:50:19.71 ID:2kt8JoSf0
>>36
呼んだか?(´ω`)y-~~
140名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 09:51:47.82 ID:BhFLt6n80
Abeeのケースってどうなの?

デザインと質感が好みなんだけど
141名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 09:53:21.15 ID:UZ8wonav0
ラバーは埃がとれんからやめてくれ
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 09:53:32.69 ID:2kt8JoSf0
>>140
俺も好みだよ(´ω`)y-~~
変にゴテゴテしてなくて好き(´ω`)y-~~
だが高すぎる(´ω`)y-~~
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 09:54:40.99 ID:IBGbP3SN0
白いケースは、黒いドライブと色が合わないから困る
144名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 09:54:59.70 ID:dFmkZdAj0
なんでカッコ悪いケースしか売ってないんだろう
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 09:58:43.55 ID:IDtaHGIf0
>>116
冷蔵庫は保冷が目的であって、熱源を冷却する力はあんまりない。
てか冷蔵庫は結構うるさい部類の家電だぞ。
146名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 10:00:33.19 ID:/KqeuHJY0
ケースは捨てにくいのが困る。
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 10:02:03.55 ID:as1uHg22O
PCの電磁波を恐れてる奴は適当な電磁気学の教科書を読むかパナウェーブに入信しろ
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 10:06:20.41 ID:14zPgYdO0
lian-liのケースは女からモテモテ
Z9とか900とかで青い色出してるのはキモオタ丸出しで笑える
ファントムとかダサすぎて友達やめるレベルw
149名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 10:08:18.53 ID:ktDf2n730
ケースなんていらんよ
メタルラックにコルクシート敷いて直置きでまったく問題ない
150名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 10:10:42.66 ID:eZQpMlG10
ノーパソ買えよ。デスクトップはもう必要ない
151名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 10:10:51.48 ID:ND+Bt1w00
部屋ごと冷やすなら何も問題ない。
152名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 10:16:34.65 ID:AsfGCxIP0
PC-A71Fがデザイン的には究極だよ。
クラマスあたりにミドルでこんなの作ってほしいわ。
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 10:19:26.46 ID:lUKA8nE60
前面メッシュ→埃PCwww
静音ケース→窒息ケースwwバカなの?死ぬの?
水冷PC→きめぇww
空冷PC→グランド鎌ワロスw
光るPC→DQN車wwwダセェよww

何を取ってもν速民に全否定される予感・・・・
いったい何が正解なんだよ・・・・・
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/11(日) 10:21:19.02 ID:gZdpgDR0O
冷蔵庫あげてるやつはただの馬鹿だな
あれは外からの熱を遮断して、中の熱を外に排出してるだけ
熱源を冷蔵庫に入れるのは開けっぱなしにしてるのと道義
冷蔵庫に入れれば熱がどこかに消えるとでも思ってるんかね
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:23:38.94 ID:u+0cDtJW0
ケース付属のUSB端子も3.0になってくれるまで買う気が起きないわ
即ち時期悪
これからのメインがUSB3.0なら、フロントも3.0で使いたい
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 10:23:58.33 ID:OsLtBH+M0
>>53
水冷は、ラジエータファン、電源ファン(ファンレス電源はあるが)回す時点で、
まあ、ファンレスじゃないわという結論。
157名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/11(日) 10:26:47.31 ID:76+hMfxK0
これ以来買ってないな

ttp://www.uproda.net/down/uproda359105.png
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 10:28:30.66 ID:i3KGzDZo0
蓋開けた真横で作業してみ
頭痛くなるから
携帯電磁波で脳腫瘍って話しあるけど同じ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 10:30:01.37 ID:D9eONq490
SOLO1からSOLO2に変えた
天板はやっぱメッシュなしがよかったな
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 10:31:08.04 ID:CZ6oSxEi0
>>158
それ電磁波で頭痛くなっているわけじゃないよw
情弱はそう考える奴多いんだろうなあ
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 10:33:58.90 ID:6kP4mkHdP
ケースってのは、
ケースファン1つ当たりの静音性と冷却性を上げるためのものだ
ケースファンを全く付けないのならケースレスが最強だが、
1つでも付けるのならケースがあった方が効果的だ
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 10:43:18.04 ID:DTgHbldw0
>>161
まな板で置いておいても空気の流れがないと冷却効率が悪くなる
メモリやノースは風を当ててやったほうがいい
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 10:47:44.26 ID:gw8ClXcE0
排気用の上部にある電源にダブルファンが着いたモデル。
これがあればあとはCPUとGPU以外はファンレスでOK。
標準でも悲惨だった初期ペン4以外は無茶なOCやっても特に問題ないよ。

164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/09/11(日) 11:36:23.23 ID:MO/RfnVg0
>>157
なにこれ可愛い
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 12:30:09.02 ID:R+k+0EE10
基盤のまま置いてるけど、場所取り過ぎる。
166名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 12:43:41.13 ID:yOUbEwh90
ファントム買ったけど置き方に悩んでる
誰かフルタワー使ってる人、どんな感じに置いてるか教えてくれ
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 12:47:25.00 ID:yOUbEwh90
>>76
すげぇ頭悪そうな文章だな
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 12:49:10.68 ID:p8GnrvPJ0
SOLO2欲しい
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 12:49:58.08 ID:B3BRUqfm0
猫ちゃんが感電しちゃう
170名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 12:52:07.35 ID:Ub3oOFEd0
でも事故でジュースでもこぼしちゃうと
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 13:06:21.91 ID:VXyF01Ne0
>>92
というかアクリル自体が透明度失って汚くなるでしょ
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/11(日) 13:07:21.11 ID:XGM/8Cz60
ケースで囲っておかないとカマドウマが寄ってきてショートする
173名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 13:08:45.96 ID:sa0Kl6Dg0
窓全開より、部屋閉めきってクーラーつけたほうが部屋の中冷えるだろ
174名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/11(日) 13:16:47.60 ID:WGY1ozUP0
今むき出し状態だわ・・・
夏に熱で挙動おかしくなってから ずっと・・・
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:21:01.03 ID:gHWUAJD00
P180使ってるがでかすぎる
M-ATXでコンパクトな前面扉付きケース頼む
176名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/11(日) 13:24:03.16 ID:U3HR2zAh0
ゴキ「飛ぶの疲れたからあそこで休むお( ^ω^)」
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/09/11(日) 13:27:02.71 ID:UcQNpezu0
>>1
>総合で7基の冷却用ファンを搭載可能

σ(・ω・ウチ)のケースは普通に8基ついてますけど・・・

12cmが7基に8cmが1基
VGAが1基
CPUが1基
電源が1基

節電してね〜なwww
178名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 13:27:50.04 ID:WaOY6QOV0
ゲーマーで頭の悪い連中が買うんだろうなー。
エアフローがクソじゃん。
179名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 13:28:53.52 ID:WaOY6QOV0
>>177
節電以前に、ただのアホに見えるんだが。
使ってるケースとCPUファン書いてみ。
180ヒスイ ◆JADEofHOPE (WiMAX):2011/09/11(日) 13:31:03.43 ID:3vGjP/JQ0
見た目にこだわってたら、DVDドライブ付けたくなくなった
外付けでは捗らない 本末転倒だorz
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 13:32:11.31 ID:h1KwAcqM0
ケースがださいのしかなくて自作のやる気が出ない
182名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 13:33:28.09 ID:LayZnG7Q0
Macもどきが欲しいやつはPC-V1020買っとけ
183名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 13:33:28.53 ID:2umxJWeb0
ミドルタワーとかでかすぎてキューブ型がいいんだが、BTOでいいかんじのないか?
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 13:34:46.08 ID:hDNmFdcZ0
CM690一択
185名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/11(日) 13:35:30.90 ID:LayZnG7Q0
>>183
オリオスペック
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/09/11(日) 13:36:31.24 ID:UcQNpezu0
ALCADIA ZR3000 LEGEND
http://windy-online.com/premier/case/mb/alcadia_zr/3000/index.html

Core 2 Duo E8500 リテールで十分www

187名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 13:39:30.60 ID:NrvUMrih0
15年くらい前の自作がはやりだした頃に、こんなデザインのケースあったな
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 13:40:55.80 ID:9mSDCXBc0
SoloとかP180とかは蓋閉めた方が冷えるしな。
ホースの蛇口を指で狭めて水流を速くするのに似てる。
189名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 13:42:14.45 ID:Pa35pcNt0
>177
うちはP183でケースに12cmファン5発
CPUクーラーに12cmファン2発
後は電源1とVGAが2枚な感じ

とは言え回転数落として運用してればファンなんて1基1w程度
190名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/11(日) 13:42:15.79 ID:6hy7lCKO0
最近はオンボにグラファック付いてるからいいけど、グラボつけるなら
ケース無いと接触が
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 13:45:25.11 ID:7cuZTF+U0
>>185
充実してていいな
192名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 13:48:04.19 ID:K+itaJ2Z0
P183系統で次買うとしたら何がいいかな
CC650DWかCC800DWが気になるけど、静音性や吸排気のバランス的にちょっと不安だ
193名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/11(日) 13:49:58.03 ID:4rEBhtgI0
>>192

それこそ、9月発売予定のP280だったんじゃ
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/09/11(日) 13:51:29.44 ID:UcQNpezu0
>>189
お互い、2chするには十分な性能なんだろな〜?www

ちなみに、1年に1回の掃除で確認すると、埃はほとんど入ってない。

帯電ダスト除去は効果ありますよ!!
195名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 13:58:18.41 ID:K+itaJ2Z0
>>193
フロントドアのツノが余計なのと、
フロントを12cmファンx3にすると光学ドライブが付かなくなっちゃうのが痛い
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 14:01:51.50 ID:WDexo0N30
新品で既製品を買ったのに、熱暴走でハングして使えないで、ケースを外したらマトモに動くようになるとか・・・どんなよ?。
197名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 14:01:57.27 ID:Pa35pcNt0
>>194
2ch程度ならずーっとアイドリングだしね
E8600から2600kに換えたけど平常時の消費電力下がった
フルロードの消費電力は5GHzへのOCとHD6970CFのおかげで700w位まで行くけど

埃はフィルタ付けると冷却追いつかないから諦めてるな
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:02:05.57 ID:CBeEdImd0
>>156
馬鹿
水冷の一番の利点は熱源と放熱位置を離せることなんだよ
ケース外で放熱できるからな 外で紳士とか静かなファンで冷やせるんだよ
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:02:22.02 ID:9mSDCXBc0
P280ってこの感じだと月末か
BF3オープンベータに間に合わねえ
200名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 14:03:17.30 ID:WaOY6QOV0
>>186
お、おう。星野金属か・・・。

>>186>>189
2人とも、グラボ2枚刺しとかなんだよな?
ミドルエンドグラボとか、ほとんどゲームしないってオチじゃないよな?
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 14:03:21.02 ID:9mSDCXBc0
水冷はヘタしたらポンプで空冷よりうるさいらしいしな。
むしろ空冷じゃ冷え切らないときの手段という感じか
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/11(日) 14:04:26.49 ID:1dEOgn++0
>>153メーカ製が正解
203名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/11(日) 14:09:01.78 ID:1hp+2MCd0
>>53
外出中にお漏らししてショートして全焼しかけたから注意しろ
最強は油冷でもガス冷でも水冷でもなく空冷だ
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:10:26.03 ID:CBeEdImd0
漏れたとかいってるやつ











水冷やったことないのバレバレだぞ
205名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 14:13:49.70 ID:Pa35pcNt0
>>200
せまっ苦しいけど
http://www.uproda.net/down/uproda359181.jpg
i7-2600k@5GHz+HD6970CF
とりあえずBF3はこのままいけるだろうと楽観視中
206名無しさん@涙目です。(空):2011/09/11(日) 14:15:45.45 ID:0YXBYW86P
mini-ITXのケースは何であんなに高いんだ
207名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/11(日) 14:23:02.09 ID:99kiZDEy0
感電するだろ
208名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 14:24:06.88 ID:SQ0GjVtX0
ダンボールケースは冬場はよかったけど夏はやばかった
209名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 14:27:58.02 ID:pF03aZku0
水冷水冷言ってる奴はにわか
あんなもん無駄って即気がつく
興味とか物欲を刺激されるもんだから一度は試すのはいいが早い内に見限った奴が正解
210名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 14:32:43.46 ID:WaOY6QOV0
>>205
納得だわ
211名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/11(日) 14:33:50.18 ID:8NUUXm1j0
ケースにファンつけて冷やすより基盤を回した方が冷えそうだよな
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 14:34:34.75 ID:lCIU3rYkP
ZALMANのGSシリーズこそ至高、他はカス
213名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 14:46:59.58 ID:DTgHbldw0
>>192
650は横幅もう少し欲しい
3重シールドSATAケーブル使ってるんで、根本が側板に干渉しないか心配
まあ使えなかったらL字変換コネクタ付ければいいんだけど
214名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/11(日) 14:48:58.73 ID:pQ8KPN9D0
ファンレスPT2マシン作りたいんだけどオススメのケース教えてくれ。
いっそACアダプタだけ買ってむき出しで作ったほうがいい?
215名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 14:50:40.32 ID:DTgHbldw0
RAMDISK作ってる場合、XPはスタンバイ、つまり電源を落とさない状態でしか内容保存ができなくなるから
その状態で外出してお漏らしすると火災発生しそうで怖い
非導電・不燃性の液体を採用した水冷システムはないんだろうか
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 14:52:00.13 ID:6kP4mkHdP
>>205
黒いスポンジみたいなのなに?
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 14:52:02.02 ID:cQD3HbH00
しっかりした水冷なら大丈夫だが
安物簡易水冷は漏れる事あるぞ
まあν速に簡易水冷使う無能がいるとは思えないけど
218名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 15:00:37.44 ID:Pa35pcNt0
>>216
吸音材
厚みはサイドパネルで10〜15mm位持たせてる
静音PC兼ねてるのでケースも1mmのステン板で補強してある
サイドパネル叩いてもガッとかゴッって音しかしない
219名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 15:02:43.11 ID:0Ks4ps/q0
>>105
冷蔵庫って、発熱するものは冷せないんでなかったっけ
220名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 15:03:49.59 ID:0Ks4ps/q0
>>111
楽しみに待ってろとかイイヤツすぎるだろ
221名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 15:07:01.54 ID:0Ks4ps/q0
>>142
顔が変わってる…
222名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/11(日) 15:07:53.92 ID:76+hMfxK0
コンプレッサーの能力次第だろ

さすがに1馬力くらいあれば
パソコン程度の発熱なら余裕だろうし
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 15:09:57.03 ID:O6fsZrlQ0
結局電源配置が上のケースと下のケースどっちのほうが優れてるんだよ
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 15:12:26.75 ID:CBeEdImd0
下に決まってんだろks野郎
熱は上にいくんだから
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/11(日) 15:19:10.74 ID:ofOK+AjVP
電人ザボーガーあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
226名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 15:23:32.47 ID:DTgHbldw0
>>223
どっちかっていうと下置きじゃないかな
上に置くと電源ファンで排熱できるけどたかがしれてる
その代わりコンパクトな構成、例えばATXがギリギリはいるサイズのケースでHDDベイが外せるものだとベイを外して長いグラボを入れられる。
電源下置きでベイが外せるものもあるけど、グラボによっては一番上のx16と他の取り外せないベイが干渉することがある。
まあそもそもベイを外せるケースってのが少ないんだけどね。Lianliのケースは確かベイ外せると思う
227名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 15:27:09.76 ID:C5mQ2VMw0
>>218
粗悪ケースの鉄板ビビリ封じかとオモタ
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:29:12.21 ID:9mSDCXBc0
>>>218
スポンジ置くだけでもファンの風木リオンは改善されるん?
グラボ今までファンレス運用してたが、BF3見越してHD6950買ったが
さすがにそのレベルまで行くとファンレスに換装するのはムリそうなので音が心配。
229名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 15:29:47.91 ID:WaOY6QOV0
>>223>>224>>226
どっこい、SOLO2で電源の向きを逆にしてるのを見た。
電源吸気ファンを上にして、そこにケースの穴がある。

これだと、ケース構造同じなら、たいして変わらんことになる。
上置きだと振動面でメリットがあるって聞いたし。
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:35:01.03 ID:9mSDCXBc0
電源とか震動源はケース下に置いた方がいいんじゃないの?
上においたらケース全体を揺さぶるだろ。
231名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 15:35:15.54 ID:C5mQ2VMw0
風切り音wwww
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/11(日) 15:35:19.25 ID:CBeEdImd0
上沖のほうが不安定な気がするぞ?重いものが上にあるんだからな
それと上吸気口だと音漏れること無い?せっかくの静音ケースが
下沖なら安定するしエアフロー阻害されないし音漏れないしいいことづくしだよ
233名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 15:38:47.98 ID:Eai5f1Ak0
下は固定されてるけど上は固定されてないから上に重いものがあった方が安定する
234名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/11(日) 15:38:53.94 ID:dK3z9nuU0
ZPlus9つかってる
5000円
235名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 15:39:23.32 ID:Pa35pcNt0
>>227
今普通に売ってるケースは全部ペラい
2〜3mm位欲しい

>>228
アイドリング時の音を抑えるのには効くけど
フルロードはどうしようもないね、若干マシってレベル
特にVGAはブラケットの排気部分で結構音がするし
1900rpmの12cmファンは流石に抑えられない
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:44:41.80 ID:9mSDCXBc0
PシリーズとかSOLOって側面ぺライけど
補強のプラスチック板みたいなのでだいぶ震動抑えられてる印象。
他社はアレ真似して、スポンジ板貼ったりしてるけど
スポンジじゃ意味無いんだよ。
237名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 15:48:54.63 ID:WaOY6QOV0
>>230>>236
そう思ったんだが、物理の法則だか上の方が良いって言ってる人いた。

>PシリーズとかSOLOって側面ぺライ
少なくともSOLOがペラいって言ったら、他のケースは障子や紙だよ。
テキトーなこと言うな。

SOLOがベストセラーになった理由は厚い板や頑丈な造りだよ。
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 15:49:05.20 ID:7rD1n1AW0
>>90
黒ライン版買えよ
あと確か銀矢入ったはずだぞ

俺はRV03秋葉で買って普通に手で持って帰ったが重すぎて死ぬかと思った
239 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/09/11(日) 15:51:19.56 ID:aTH2VbVR0
動物電源使っているおとこの人って。。。
240名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/11(日) 15:51:50.56 ID:C5mQ2VMw0
厚さ3mmもあったら軽装甲PCと呼んでいいと思う
241名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 15:55:57.92 ID:R+k+0EE10
>>237
SoloとP182だけしか持ってないんだけど、他の部分がしっかりしてる割に側面やボタンは比較的ペラいつくりだと思うよ。
242名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/11(日) 15:57:54.81 ID:FcvHozBv0
P183使いだけど裏配線のせいで
サイドパネルもっこり
243名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 15:58:29.14 ID:4N+X4bU/0
マックミニにBootCampでWin動かすのが最強
244名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/11(日) 15:58:31.93 ID:DGo5KdK40
剛性最強はどれよ
245名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 16:03:19.19 ID:WaOY6QOV0
>>241
他のは店頭でしか見てないが、他のケースの側面パネルはひどいぞ。
SOLOがペラいってなったら、他のケースはどうなんだっていう。

SOLOより側面パネルがしっかりしてるケースがあるなら教えて欲しい。
246名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 16:04:46.25 ID:BeJbBdtw0
SOLOは全部1mmだろ
側板だけぺらいって事は無いぞ
安ケースではよくあるけどな
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 16:05:43.84 ID:SqiEXZIe0
>>1
「SONG CHEER」の「TQ-700mkIII」を使い続けています
買い換える必要がないよね
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 16:07:04.49 ID:9mSDCXBc0
>>237
>>235の発言受けて、SOLOとかは震動抑え込むにはぺライが、デフォで補強してあるから何とかなってるって言っただけ。
249名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 16:07:22.10 ID:NT8mlco+0
天板にスイッチとかの風潮やめい
250名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 16:11:55.02 ID:e84Dhg1bP
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 16:16:14.71 ID:9mSDCXBc0
>>250
ヒートシンク露出させるのは正直ありだと思うわ。
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 16:20:50.27 ID:C/+uzcc+0
CoolerMaster CM690 これ届くの待ってんだけどどうなの?
253名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 16:21:01.91 ID:6kP4mkHdP
>>218
マザボの裏にも敷いてるの?
温度上がらなかった?
254名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 16:35:55.70 ID:Pa35pcNt0
>>253
マザーベースの裏って意味なら敷いてある、サイドパネルとの間ね
マザーとベースの間はアルミ板補強

温度は変わらんよ
あんな所を伝播する熱量なんて高が知れてるし
255名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/11(日) 16:45:14.31 ID:vB7K+gib0
お金かかるしね
仕方ないね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008678.jpg
256名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/11(日) 16:50:47.63 ID:DS4iCBuO0
257名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/11(日) 17:42:01.96 ID:rp3B2+hb0
>>205
右下は収納しきれなかったHDD?
おれも1台ぽんとおいてるんだけど、つぎケース買うときは
3.5インチ米は6くらいあるやつを買おうと思う
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 17:49:13.75 ID:WqigWT+v0
http://www.uproda.net/down/uproda359224.jpg

antecのスケルトン最強
もう他のケースに変えるとか検討するのも面倒になった・・・
259名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 17:50:03.92 ID:Q0mJWZut0
>>257
HDDは固定しないと自分自身の振動で突然死を招くと聞いたことがある
260名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 17:53:18.63 ID:k+KXwW/d0
>>258
まな板の癖にメンテナンス最悪の例のアレか
261名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 18:08:15.06 ID:WaOY6QOV0
2〜3千円のまな板無いかなー。
262名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/11(日) 18:09:51.41 ID:Gtin4o0E0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2009487.jpg
今こんな状況になってる
開けてもいないLevel10 GTがあるんだけどそっちにしたらいいかな
263名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/11(日) 18:12:43.87 ID:s1id2B8t0
アホ過ぎる
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/11(日) 18:21:05.34 ID:JI3UpZwA0
アップルのケースが史上最高だね

自作箱のデザイナーはカスしか居ない
265名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/11(日) 18:22:48.23 ID:lHDSlP3C0
>>262
ワロタw
もうちょいやり様があるだろww
266名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/11(日) 18:43:11.95 ID:QIq7yl+U0
掃除すんのめんどい
半年に一回を目安にやってる
267名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 18:44:28.94 ID:Q0mJWZut0
>>261
ヤフオク見てみればいい
あと望み薄いけどリンクスショールームか、リンクスアウトレット(通販)を監視するか
Antecまな板ケースはもう終息品みたいだから売り出されることは無いとは思う
268名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 18:46:12.81 ID:Q0mJWZut0
>>266
掃除したこと無いな
フィルタ変えるくらいだわ
ちなみに掃除機でパーツ吸うと静電気で壊れるから注意
269名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/11(日) 18:51:58.65 ID:WaOY6QOV0
>>267
なるほど、オクとアウトレットか、ありがとう。
270名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 19:01:32.39 ID:Pa35pcNt0
>>257
もう古くなったけどINTELのX-25Mだよ
OSとゲーム用で二枚置いてある

HDDはスマドラに突っ込んで5インチベイに配置してある
271名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/11(日) 19:55:10.27 ID:tkD90yKy0
十年間くらい使ったメーカー製デスクトップを開けてみたら本当にスゴイ量の埃だった
両手に山盛り
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 19:56:49.16 ID:WF37xORR0
3年目ので結構あったから10年ほったらかしとかゾッとするわw
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/11(日) 20:56:31.45 ID:xo6jWJec0
>>271
メンテもなく10年ももったそのPCがすごいな
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/11(日) 20:59:23.97 ID:2pyRd5GzP
ケースの話じゃないんだけど、よくいうネイティブ対応ってなにがすごいの?
USB3.0とかSATA6とか
275名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 21:23:29.29 ID:3EaXLmTF0
なんでフェニックス1号の画像ないの?
276名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 21:28:36.15 ID:k+KXwW/d0
あったよ
277名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 21:32:54.13 ID:3EaXLmTF0
フェニックスあった。画像開けないだけだった('A`)

>>205
私もNH-D14使ってるんだけど、そのファンは純正と比べてどんな感じ?
くやしく教えてください。
278名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 21:39:25.64 ID:pF03aZku0
最強に笑えるのがまな板ケース買う奴w
そんなもんその辺の大工からコンパネもらえやw
もうそういう情弱相手の商売やめろ
279名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 22:13:51.40 ID:k+KXwW/d0
情弱っていうのかそれ?
280名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/11(日) 22:15:19.71 ID:dgFWoGpE0
犬小屋でいいだろ
281名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/11(日) 22:28:11.13 ID:oaVH/WUd0
>>60
俺世紀の大発明考えた

水冷PCと水槽を合体させて、癒しと冷却を兼ねた水槽PC
この特許誰かやるよ、おまえら誰か実現させてくれ
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/11(日) 22:35:09.77 ID:dLVlD7Z40
まな板+扇風機は冷えすぐる
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 22:36:16.41 ID:zuL153oT0
コーヒーこぼした時に大惨事になるだろ
284名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/11(日) 22:37:47.36 ID:FRzyh+Oj0
そもそもPC操作時に飲食なんてしない
285名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 22:50:11.44 ID:fTGIFV090
>>274
USB3.0については、外部カードとかだと帯域のせいでフルパワー出せないらしい
でも俺もよく知らん
286名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/11(日) 22:51:08.47 ID:Pa35pcNt0
>>277
物はKAZE-JYUNI PWMの500-1900rpm
純正のは低電圧で起動しないからファンコンやりにくいので
ネットとか動画サイト見る程度ならずーっと500rpmで静かなもんよ
HD6970も回転絞ってるから最低で稼動してる空気清浄機の方がはるかに五月蝿い

純正との温度比較だと、高負荷時の温度は5〜7℃位下がった
ってもOCCTで室温27℃時80℃位まで上がるけどね
287名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 22:51:42.29 ID:fTGIFV090
>>284
黄砂とかの微粒子がコネクタや端子間に入り込んで誤動作や故障の原因になるのではと考えている
タバコでHDDが壊れやすくなるという話があるんで、全くないとは言い切れない
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/11(日) 22:58:58.07 ID:zuL153oT0
アイス食いながらリロードしたらお前がいたわ
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/11(日) 23:00:55.25 ID:Hjq+qAbZ0
こないだケース変えた
すげぇハメやすくて満足したがデカイ
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/11(日) 23:03:05.28 ID:Wk3wrSIC0
水槽ケースで熱帯魚を買う
余熱で魚も快適
291名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/11(日) 23:08:51.59 ID:k+KXwW/d0
絶縁水に耐えれる魚類から選ばないとな
292名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 23:53:28.75 ID:fTGIFV090
>>291
魚類はタダでさえ懐きにくいからな
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/12(月) 00:06:49.45 ID:LQf2H+Ph0
P280さっさとしろよ
294名無しさん@涙目です。(京都府)
これでメッシュじゃなけりゃよかったんだけどな
取っ手ついてるのは便利だと思う。いかにも工業品な感じも好き
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjQ4Mg==