「佐賀戦争」、論争勃発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

江藤新平(1834〜74年)が首謀したとされる「佐賀の乱」について、「不平士族の反乱という誤った通説で、
『佐賀の役(えき)』や『佐賀戦争』にすべき」という改称論議が佐賀市議会で“再燃”した。

9日の市議会一般質問で議員が、江藤と敵対していた大久保利通の陰謀説を唱える学説や
英公文書に記された当時の記述などを基に「歴史教科書の記述を改めるよう求めるべき」とただした。

東島正明教育長は「最新の学説を踏まえ、多様な視点から歴史を学ぶ必要がある」との認識を示した上で
「市内の中学生に配布している歴史資料集や副読本には『佐賀戦争』などの名称も併記し、
最近の研究で新しい見方も出ていると紹介している」と説明。教科書の出版元にも、問題提起する意向を示した。

2009年にも同じ質問が出ている。今回は同市川副町の佐野常民記念館での展示説明に
「佐賀の乱」と表記されていることも指摘。市は「副読本に書かれた内容などを踏まえ、表記の見直しを検討したい」と答えた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2044404.article.html
2名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/10(土) 00:54:19.70 ID:CxR8NIhh0
性戦争
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/10(土) 00:54:40.56 ID:2TR0PNwo0
早稲田佐賀ってなんぞ?
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 00:57:46.08 ID:shM1r3Yd0
うちのオヤジの実家だったところが
焼き討ちされたらしいw
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/10(土) 00:58:21.52 ID:/jJYD1sn0
佐賀戦争:
有明海の泥がはねて服が汚れた、汚れないの言い争いから大規模な戦闘に発展し
8000人を超える死者を出した戦争のこと。
佐賀県では大きな話題になったが、他県では有森裕子の恋人がゲイかどうかの
話題でそれどころではなかったためほとんど知られていない。
6名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/10(土) 00:58:22.60 ID:VLwNLaS40
あのー西南戦争も不平士族の反乱だと覚えたのですが〜
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 01:23:07.35 ID:klg9XkEb0
どっちでもええわ
8名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/10(土) 01:24:44.97 ID:YBDokTiy0
原発で争えよ
9名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/09/10(土) 01:26:18.46 ID:CMJRuK2b0
恥ずかしながら今日初めて知りました
10名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/10(土) 01:30:51.96 ID:YNEvXKGKO
どうして佐賀では佐賀藩が維新の主役だった事になってるのはなぜ?
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/10(土) 02:03:48.72 ID:F4B8UeFJ0
佐賀フロンティア
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 02:04:35.19 ID:rPSdwWkw0
大福岡帝国の植民地だった佐賀村の事?
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 02:05:48.67 ID:O81Fy25q0
>>5
まじかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 02:07:32.01 ID:2ja8br1h0
司馬遼太郎の長編の余談で事足りそう
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/10(土) 03:59:40.11 ID:xyQSdSEP0
佐賀の乱てなに?マジ知らんのだけど
西南戦争のオマケ?
16名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 08:30:40.07 ID:KCVhgMEQ0
江藤新平かとおもったらそうだった
17名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/10(土) 08:46:52.21 ID:n6mR45oF0
>>15
化け猫vsお殿様
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/10(土) 08:47:32.38 ID:tZ3WyEUoP
SAGA
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/10(土) 08:48:42.84 ID:/bj5N2nH0
サガフロでいいだろ
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 08:59:18.55 ID:cIZiwCE10
長崎県佐賀市
21名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 09:09:19.17 ID:x6HLvAAr0
どうでもいい
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 09:57:31.64 ID:K1QuIDUw0
郷原と古川の論争かと思えば
23 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【九電 86.8 %】 (福岡県):2011/09/10(土) 11:41:48.49 ID:AXCTdc9c0
>>20
佐賀県は無くなったんだね・・・(・ω・`)
24名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 13:28:48.88 ID:XrBet5/MO
ガジンはすぐ嘘をついたり見栄を張るけん真相は不明だね
25名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/10(土) 13:30:36.00 ID:TBSmUF3eO
日本刀使用率一番高いのは上野戦争なのか?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 13:31:46.16 ID:HmFnUQgA0
福岡: スペースワールド
長崎: ハウステンボス
熊本: グリーンランド(ウルトラマンランド)
佐賀: 巨石パーク
大分:
宮崎: シーガイア
鹿児島:
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 13:33:02.29 ID:ff86v7ww0
ぐいん佐賀
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/10(土) 13:34:00.61 ID:KX6NYP/D0
サガの乱が無ければ、ポセイドン戦やハーデス戦も、もっと楽だったんだろうな。
29名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/10(土) 13:34:01.12 ID:jy+NgsNq0
歴史学者ってやっぱり地道に調査するの?
マジ大変だな
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/10(土) 13:38:36.97 ID:DRbjApjI0
佐賀vs唐津
31名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/10(土) 13:51:01.28 ID:gRHTsF4t0
>>26
どれもこれも死臭漂ってるな
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 13:52:42.92 ID:DCjyqdTd0
むしろ西南戦争を薩摩の乱なり隼人の反乱なりと言えばいいだろうに
33名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 13:54:01.15 ID:jT0tb7zH0
昔の話なんてどうでもいいから佐賀県盛り上げる方法考えろよ
34名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/10(土) 13:55:23.56 ID:vCaT8SiW0
>>31
ハウステンボスは最近やっと黒字になったんだお!
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 13:55:41.33 ID:olGxnZu90
写真家の叛乱か
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 13:56:10.94 ID:jqXS2Xiu0
福岡県鳥栖市
37名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/10(土) 13:56:36.21 ID:ipk5y2Ht0
>>20
福岡県福岡市佐賀区じゃないの
38名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/10(土) 13:59:23.71 ID:lzZbGrbb0
佐賀市って、へたな都会より過ごしやすいよね
39名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/10(土) 13:59:33.97 ID:gRHTsF4t0
>>34
すまんかった
40 【1.4m】 (catv?):2011/09/10(土) 13:59:37.68 ID:GdsBzrze0
murofusisan
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:05:24.69 ID:jqXS2Xiu0
ハウステンボスはHISのおかげだっけ?
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 14:06:20.19 ID:olGxnZu90
>>33
佐賀平野だけ共和国として独立
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/10(土) 14:06:28.16 ID:ywTFfno+0
佐賀戦争:
佐賀と唐津どちらが県の中心かの言い争いから戦闘に発展。
くわ、すきを片手に領土拡大を模索する市民もいたとのこと。

現在では戦闘こそ落ち着いてはいるが、水面下で冷戦状態が続いている。
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 14:09:01.92 ID:XRTTzJKK0
ロマ佐賀スレとは珍しい
45名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:10:23.82 ID:v13isy+30
幕末のころは鍋島が本気で唐津藩に攻め込もうとしたらしいし佐賀と唐津の仲の悪さは筋金入り
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:12:38.36 ID:fD7sIoZK0
そりゃ大久保利通の陰謀だろうがよ
フランスかぶれの江藤とは、全くウマが合わなかったもんな
47名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/10(土) 14:12:55.60 ID:RcdUsvK70
>>26
大分はハーモニーランドとラクテンチと城島高原があるだろ
48名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/10(土) 14:13:51.10 ID:VTSgpjAe0
ワグナス倒したの高校2年の夏だったなー
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 14:14:39.19 ID:olGxnZu90
>>45
唐津が佐幕派の小笠原家の所領だったからなぁ
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 14:15:30.38 ID:vlF6py9Q0
唐津は糸島とのほうが仲が良い。
というか佐賀市は山を越える必要があるからなぁ
51名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/10(土) 14:17:05.85 ID:t0+dOITL0
>>10
ちょっと調べればわかるが
これは佐賀が維新後の主役になれなかった事が原因で起こった事件だから

佐賀藩士が征韓をするなら自分達に先陣を切らせろって政府に抗議したのが事の発端
52名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:20:06.97 ID:5YIYTk920
戦争になっても佐賀空港にはトンビとカラスしかいないんだろ
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:20:56.31 ID:v13isy+30
>>49
唐津藩は譜代になって以降長崎の警備を監督する役目も務めていたので
長崎の警備を請け負っていた鍋島藩、黒田藩にとって目の上のタンコブだったそうだ
また、唐津藩は老中にも繋がる幕府内の出世コースだった

確かに糸島とかの方が断然仲良いよ
博多祇園山笠と唐津くんちのときはお互い祭りの関係者を招待してるし博多とも仲が良い
54名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/10(土) 14:37:39.53 ID:PGUM17K6O
佐賀藩は唐津を攻撃しようとする前にあっと言う間に長崎の幕府機関を接収してるからな
これのせいで薩長から朝敵にされかけた
55名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 14:48:26.67 ID:XrBet5/MO
九州ではドケチで陰険な佐賀県民を「ガジン」と呼び、ガジンを虐めることを「ガジン狩り」といいます。ガジン狩りは九州で最もポピュラーな遊びです。
56名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 14:56:07.92 ID:fD7sIoZK0
>>53
じゃ、唐津を糸島に編入しょうぜ
あそこと呼子は佐賀には勿体無いと前から思ってました
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 15:07:21.18 ID:PKShxHIE0
佐賀、それは最後のフロンティア
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/10(土) 15:09:31.11 ID:DJ9MOU190
ロマンシング佐賀
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 15:10:22.12 ID:DCjyqdTd0
当時の佐賀権令が岩村高俊という知る人ぞ知るド屑だったのは覚えておいた方が良い
ガトリング家老を死に追いやったのも実質こいつ
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/10(土) 15:17:00.01 ID:km208E8o0
>>29
割と体力がいるし、近世史専攻だと眠っている史料が多いので手間もかかる。
こういう場合は、史料を所蔵している家の当主の機嫌を損ねられないので面倒。
旧家意識とか強くて、うっかりしたことを言えない。事実でも怒るから。
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 15:23:12.83 ID:cRRzzBXI0
じゃあ、第二次長州征伐(第二次長州征討)は、長州戦争か
「第二次幕長戦争」もしくは「四境戦争」にしないとな。
第二次長州本土決戦でも構わんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B7%9E%E5%BE%81%E8%A8%8E
>>6
あれは「西郷王国」っていうか、西郷札発行したんで、
独立戦争扱いらしい。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 15:26:34.76 ID:cRRzzBXI0
福岡: スペースワールド  故・英彦山湯〜湯〜共和国
長崎: ハウステンボス オランダ村?
熊本: グリーンランド(ウルトラマンランド)
佐賀: 巨石パーク 肥前夢街道 吉野ケ里公園
大分: ラクテンチ サンリオハーモニーランド 城島遊園地
宮崎: シーガイア
鹿児島:
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 15:34:56.68 ID:v13isy+30
>>62
佐賀はどんぐり村と武雄メルヘン村だろ
64名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/10(土) 15:36:21.36 ID:F3YLjQsZ0
佐賀人と福岡人の見分け方を教えて下さい
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 15:39:04.28 ID:fD7sIoZK0
>>62
鹿児島にはじゃんぐるパークがある!
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 16:15:10.79 ID:cRRzzBXI0
>>64
福岡人には「博多人」「福岡人(福岡市民)」「柳川人」「筑後人」「久留米人」「大牟田人」
「北九州人(小倉人など細かいのは割愛)」「筑豊人(田川民や嘉飯山民などの区別は割愛)」「行橋京都人」「豊前人」
などに細分化されるが、福岡県内での福岡人(福岡市民)を区別するのは簡単。

「不幸化市」とか「バカタ市」とか言ってみて、目をむいてブチキレるのが福岡人。
「福岡市?どこの流れ?」と聞いてみて、山笠の流れ(集団)を即答するのが福岡人の中の自称エリート。
67名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/10(土) 16:16:09.91 ID:kQKQ3bc70
ヴィンランドサーガ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/10(土) 16:57:26.73 ID:39g1vQgkP
佐賀県民って自己紹介の時
「九州です」「九州のド田舎です」って紹介するよね
九州のどこ?って聞かないと「佐賀」って答えない。
場合によっちゃ「福岡です」って答えだす。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 17:56:52.53 ID:v13isy+30
>>68
特に唐津出身者がそれ
俺もだけど
70名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:01:36.85 ID:PxiUaHAf0
>>36
うそこけ!鳥栖は対馬の植民地だろ
要するに長崎バッテン
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/10(土) 18:03:28.15 ID:MI68GGWJP
sega論争
72名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/10(土) 18:05:48.23 ID:vWy+ltKTO
>>64
博多=福岡と勘違いしてるのが佐賀土人
73名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/10(土) 18:06:13.04 ID:5dRIOKbu0
県のキャッチコピーをロマンシング佐賀にするか佐賀フロンティアにするかでもめるくらい真剣にやってほしいわ
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 18:10:26.30 ID:E3zWetxN0
>>70
どっちでもいいからとりあえず佐賀だけはやめてくれ
75名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:13:47.56 ID:v13isy+30
鳥栖こそ佐賀県独特の景色じゃないか
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:17:29.08 ID:a9KSb6us0
劣化久留米だろw
77名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 18:22:42.28 ID:jT0tb7zH0
佐賀県は唐津のように雰囲気を残したまちづくりしてくれよ
どこもかしこも大きなバイパス沿いの大型ショッピングセンターと大手のけばけばしいチェーン店ばっかで
アメリカの田舎の風景にしか見えんわ、そんなんで観光客が来るわけなか
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/10(土) 18:24:06.01 ID:03uD8QLc0
別に知名度も低いし規模も小さい。「乱」のままでいいよ
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:27:31.28 ID:v13isy+30
>>77
正に佐賀・鳥栖だな
田舎の零細都市には避けられない道だし唐津も国道沿いはそうなってるけど
それを便利で住みやすいと思い込む佐賀県民はホントアホ
80名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/10(土) 18:30:10.39 ID:lzZbGrbb0
広島の尾道みたいに、佐賀のどこかをアニメで使おう、アニメで盛り上げるしかない!
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:37:53.76 ID:v13isy+30
>>80
ttとか花咲くいろはの脚本監督やってる西村ジュンジって人が
呼子出身らしいから地元をネタにしてやればいいのに
田舎が舞台の話とか強そうだし
82名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 18:43:05.94 ID:bOxrJpuK0
>>76
今は久留米より佐賀市内の方が綺麗で洒落てるよ
大濠あたりに雰囲気似てる
83名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 18:55:02.93 ID:JnmlBhZPO
>>69
俺かと思った
もう愛着あるのは地元唐津より現住所の福岡
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 18:58:24.84 ID:v13isy+30
>>83
俺転勤族だから未だに地元の唐津に愛着がある
今は福岡でまだ唐津から近いけど次は何処かな・・・
85名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/10(土) 19:00:50.12 ID:bKr3N2l50
江藤新平って地元を火の海にした極悪人として良いイメージ持たれてないってホント?
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 19:04:16.73 ID:k7wXsMv30
佐賀で牛丼戦争となっ!
87名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/10(土) 19:07:49.82 ID:L4wmEwsT0
>>84
唐津と福岡なんて通勤圏だと思うけど
何でそんなに唐津離れる事にビビってるんだ

つーか九州人って関門海峡越えるのにやたらと抵抗覚えるよね
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 19:14:11.26 ID:v13isy+30
>>87
いや、愛着が強いだけでどこ行っても構わんと思ってる
とりあえず唐津くんちの雰囲気を全く感じなくなるのが少し寂しい
沖縄行ってバカンス気分味わうのも良いし三重の尾鷲辺りに行って
熊野古道散策しまくるってのもアリだね
北海道で雪国体験も面白そう
89名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 19:20:04.71 ID:7wRnpDIm0
唐津市で一番大きな本屋ってどこですか?
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 19:23:53.14 ID:v13isy+30
>>89
ツタヤかどっかのイオンに入ってるやつじゃね?
専門書の品揃えなら宮脇書店がダントツだと思うけど
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/10(土) 19:28:53.33 ID:uhU33vLm0
>>87
帰省の時に関門海峡を渡り終えた時の
「帰ってきたぁ!」感は半端ない
92名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/10(土) 19:32:52.77 ID:CF9LCEan0
>>85
文民の癖に堂々と越権行為かまして軍を動かした上に
不当裁判で江藤を私刑にかけた奴なら恨まれてる
93名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/10(土) 19:48:31.37 ID:7wRnpDIm0
>>90
おーありがとう。行ってみるわ
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/10(土) 19:55:42.73 ID:vlF6py9Q0
>>87
北九州からはじめて下関行くときは感じました。
「うぉ〜本土じゃ〜」って
95名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/10(土) 20:03:54.09 ID:yuehG7bx0
>佐賀市議会で“再燃”した
議会でそんなこと話しあうとかどんだけ暇なんだよw
96名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/10(土) 20:09:05.07 ID:Jrl1q1Ef0
>>5
小学校で習った「ムツゴロウの役」のことかー!
97名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/10(土) 20:58:11.75 ID:CF9LCEan0
>>95
骨子は歴史認識問題と教育だから重要な議題なんだよ
最初の士族反乱にされてるけど
その後の萩・秋月・神風連とは性質が明らかに違うから
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 21:02:04.95 ID:BN3uEdGd0
>>87
>唐津と福岡なんて通勤圏

二丈浜玉と歳高速使って毎日通うんかw
ご苦労様w
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 21:28:00.61 ID:v13isy+30
>>98
電車の場合地下鉄にそのまま乗り入れるのは強い
始発から乗るから確実に座れるし
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/10(土) 21:57:12.58 ID:ywTFfno+0
九州全域にいえることは、うまかっちゃんへの執着はハンパない

取り乱すレベル
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/10(土) 22:14:29.37 ID:QBctXhwKP
>>100
マルタイ棒ラーメンじゃねーの?
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/10(土) 22:35:38.79 ID:BN3uEdGd0
>>100
>うまかっちゃん

別に旨くも何ともないけどな(´・ω・`)
マルタイ棒ラーメンは神だけど
103名無しさん@涙目です。(福岡県)
マルタイの棒ラーメンを生産している工場は唐津にある
しかも棒ラーメンの生産量は西日本一