新聞って読む価値ないよね。。。俺達のほうが頭いいし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

新聞がおかしい――朝日の記事に見る、自己認識能力を失った報道|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

 朝日新聞がおかしい。いや何も朝日新聞だけの話ではない。新聞全体がおかしなことになっている。
 もはや末期症状である。これまで通りに現状判断能力の欠如だけならばまだしも、
ついに自己認識においても危険な兆候がみえてきた。大丈夫だろうか。

つづく
http://diamond.jp/articles/-/13927
2名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/08(木) 15:27:46.43 ID:Xl2smXdp0
はい
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 15:27:59.19 ID:ttpY6GTX0
新しく聞くと書いて「新聞」
まめちしきな
4名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/08(木) 15:28:26.72 ID:xyQQs1Cj0
まぁ実際そうだよね俺たちいつもマスコミの間違いを指摘してるし
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 15:28:42.69 ID:hRNL1xyC0
偏見速報が言えたことじゃないけどな
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:28:46.44 ID:oI0wH6+h0
>>3
聞いたことのあるものしか載ってない
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:28:51.20 ID:KE/BF5OU0
こればっかりは過去の遺物
8名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:28:57.63 ID:EeB05VTpO
>>1
それはないわ
八割はアホ
9名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/08(木) 15:29:30.32 ID:1DqohevL0
ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 15:29:32.89 ID:tRPpvGdA0
ネットで読んだ記事が4日遅れぐらいで紙面に載る旧聞
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 15:29:37.55 ID:QDriqf6i0
人生楽し過ぎてそんなもの読んでる時間が惜しい
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 15:29:45.63 ID:XUO+IhIB0
スマホで読めば捗るから紙媒体いらない
13名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:30:05.58 ID:lD4XQUo80
あれだけのモノを毎日作るなんてスゴいやん
14名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/08(木) 15:30:05.60 ID:IvYuPg9d0
オワコン過ぎて
どうでもいい
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 15:30:21.28 ID:tJyiAnZk0
宇多田さん?
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 15:30:22.79 ID:UqneshHG0
ダイヤモンド社が言うな
17名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 15:30:40.77 ID:E0GvIvWw0
事件、事故を新聞の恣意的な解説をもってして推し量ろうとする
これは典型的な情弱
自分の鋭い観察眼で事件の本質を見抜く
これがあるべき情強の姿
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/08(木) 15:31:03.03 ID:ethU1872O
新聞がバカ記事かいてそれを2ちゃんな叩くのもそれはそれでええんちゃう
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:31:18.45 ID:j3JLJ2900
新聞のだめなところ

 権力に擦り寄った偏向報道
 バカの書いたエッセイやコラム
 どうでもいい地域のほんわかニュース
 ばさばさと邪魔な紙面の大きさ
 低俗な三行広告
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:31:34.22 ID:6lShQElG0
スレタイは釣りだからどうでもいいとして
なんでダイヤモンド社が朝日新聞を批判してんだよw
ダイヤモンドより朝日の方がマシだぞw
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 15:31:58.77 ID:iAFMYYHi0
でもまともなソースとして扱えるネットメディアってないよね
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:32:13.17 ID:kpPwaMtT0
せやな!
23名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:32:19.73 ID:CnYQk4VH0
>>17
真の情報強者は電話して聞くよ
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/08(木) 15:32:38.79 ID:ERt/ghFB0
新聞を読む価値は確かにない
新聞社によって、指針が全く違うもんだから同じ事件でも
書いてあることが新聞によって180度変わったりするからな
例の慰安婦問題なんて、産経以外は日本は謝罪するべきとか書くし
25名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:32:43.38 ID:EeB05VTpO
>>6
嘘をつくな
紙面の隅から隅まで一つたりともないか?一つくらいはあるだろ
ブログやツイッターなんかも新聞ソースだぞ
ニュー即は関心高い記事しか抜かないから
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 15:32:50.84 ID:Zp2JnT1n0
偏向があからさますぎて読むに耐えんね
ま、新聞だけじゃないから総じて物書きのレベルが低すぎるわ
27名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:33:13.21 ID:W1JSDOLKO
せやな
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 15:33:38.75 ID:QYnXfSb80
こう煽動したいんだなって見え見えだしな
29名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 15:34:09.20 ID:FcjOwKlrI
まあ最狂なのは産経ですけどね
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 15:34:25.27 ID:YI/eygaU0
新聞と頭の良さを競ってるとかどう考えても池沼
31名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/08(木) 15:35:02.96 ID:iPLbhJCsO
>>23
電話(キリッ
32名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 15:35:09.34 ID:5GIwLcdg0
坂の上の雲で新聞破いてたよな
よくあれ流せたな
33名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/08(木) 15:35:10.12 ID:m6W1cb2B0
野菜を包んで保存しろ
あと魚さばくときに敷くのもいい
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:35:11.25 ID:6lShQElG0
産経は06年くらいまではまあ普通に新聞として成立してたけど
それ以降の劣化っぷりが酷い
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:35:22.94 ID:dxGkAeUl0
Googleニュースだけで十分です。
36名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:35:52.63 ID:EeB05VTpO
>>10
それってほんの一部だろ?
九割は新聞のが先

各省庁の最新情報だって、ネットに上げるのは報道に資料渡した後だから
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:36:07.35 ID:CnYQk4VH0
>>31
しちゃダメなのかよ
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:36:14.36 ID:jjRjBcx+0
生ゴミ捨てる時に役立つじゃん
39名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:36:42.65 ID:nBuJK9Dp0
>>36
紙面に載せる前に自社のサイトに記事を載っけてるんじゃなぁ
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 15:36:43.92 ID:2yCv5Y0p0
朝日は前からおかしいよ

素粒子とか意味不明だし、声の欄もわけわからん投書を載せるし
41名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 15:37:01.99 ID:vyiRwFA50
ま、
利巧が書かせて
アホが読むもんだからな。
ウソをウソと見抜けないと…
42名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:37:03.51 ID:EeB05VTpO
>>19
馬鹿記事は一割もないだろ
お前らが食いつくから目立つだけで

一方ネットは馬鹿記事が九割
43名無しさん@涙目です。(空):2011/09/08(木) 15:37:40.52 ID:Iyd2wCOM0
ソース、ソースと騒いだ結果
ネットの情報も八割新聞ソースだよね
44名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:38:32.47 ID:EeB05VTpO
>>31
担当者に直接確認は当然だろ
お前の知識はネットの受け売りで済ますのか?
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 15:39:00.41 ID:Zp2JnT1n0
>43
だから何?
新聞社独自の取材記事なんかほとんどないだろ
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:39:34.09 ID:CnYQk4VH0
>>43
ま、ネットが出来たからソースとか気にするようになったよ
初めて2ちゃんきたときソースとか言われて、本当に?となった
当時はグーグルを使うこともよく分かってなかったし
「まぁ時には俺もソースを使うこともあるよ」的なレスを返して濁していた
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:39:43.79 ID:KE/BF5OU0
やはり聖教新聞安定か
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:40:16.71 ID:73SiWfIMP
新聞からのソースに頼ってるくせにネットで十分とか言っちゃう男のひとって。。
49名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:40:33.99 ID:OIF/SBX70
>>46
カゴメだよな
50名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 15:40:54.03 ID:ZDpdrHip0
>>45
新聞読んでりゃそんなことないのはわかるだろ
まぁ読んでないからなんだろうが
51名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/08(木) 15:41:05.15 ID:E3jLNhmx0
もし内容が良くても紙媒体の時点で糞
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:41:33.51 ID:2kycPWB90
>>42
> 馬鹿記事は一割もないだろ

9割は発表報道をそのまま流すだけだな。

新聞を読むだけでは
何が起きているのか、さっぱり分からん。
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 15:41:39.97 ID:czwHLOYS0
ペッパーランチのやつとか
イオンの死体のやつとか
新聞に全然載ってなかったね
54名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 15:42:15.93 ID:rMtfLL/V0
読む価値はともかく新聞をとる価値はないのは明らか
金払ってチラシとってるんじゃねえよジジババどもは
55名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/08(木) 15:42:31.90 ID:Oafjdvtj0
新聞社ってまだ息してるの?
読んでる奴激減してるだろ今の世の中
56名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 15:42:33.29 ID:q6r9q26i0
チャンバラぐらいしかつかわない
57名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 15:42:49.77 ID:Hx2PtiCZ0
>>25
でも実際新聞社発のソースって少ないよね。通信社から買ったものが相当多いし。
国内はまあ多いんだろうけど、そういうのは新聞に乗る前にネットに出ちゃうしね
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 15:44:04.49 ID:iAFMYYHi0
ネットの真実なんていうけど
ネトウヨなんかみて分かるけど自分の都合のいいソースを持ってくるだけじゃん
今時、新聞だのネットだの対立してる奴らはバカでしょ
59名無しさん@涙目です。(米):2011/09/08(木) 15:44:05.74 ID:jjcC7qAo0

事件発生→記者が思い込みで記事を起草→新聞社で校正
→老害が左巻や右に巻かせる→編集長が金主であるスポンサーとの利害関係を確認
→法務が法的問題の是非を確認→ナベツネが承認→発行→君たちが金を払って読む
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:44:06.47 ID:PfJ3CwbB0
ネットには頭のいい人もいるっていうだけで、
別におまえの頭がいいわけではない
61名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/08(木) 15:44:09.61 ID:JV5Agk1/O
新聞て見るのになんで聞くって書くの?
新見るとか新眺めるだろjk
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:44:13.35 ID:2kycPWB90
>>57
> 通信社から買ったものが相当多いし。

通信社以前に役所・特殊法人の発表が多いよ。

役人が新聞を作った方が早いんじゃねーかと
思うくらいだ。無駄な夜討ち朝駆けw
63名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 15:44:28.33 ID:Hx2PtiCZ0
>>50
海外は大概そうだろ。
カダフィの記事だって各社横並び。
64名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:44:33.01 ID:A5NujvQR0
血迷って購読したけど読まないし解約したい
日曜の求人広告と揚げ油の処理用に月3000とか
65名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:44:34.86 ID:EeB05VTpO
>>1
ソースが上杉隆かよ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 15:44:48.65 ID:n1ASYAWI0
>>19
偏向報道も度が過ぎればまずいけど、社説なんかの偏り具合はむしろあってもいいくらいじゃん
複数の新聞読んで比較するのが普通だろう

偏向偏向うるさい奴は大抵

自分が同調できる→公平
自分が同調できない→偏向

という判断しかできてない
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 15:44:53.09 ID:72yfzo8F0
>>52
プロ市民の活動に とても詳しい媒体です。
68名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 15:45:35.80 ID:2P+h+vtg0
なんとなく朝飯時に暇つぶしてきに読んでるけど
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 15:45:43.29 ID:s5gQt9N80
>>46
>「まぁ時には俺もソースを使うこともあるよ」的なレスを返して濁していた

今度俺も使ってみよう
70名無しさん@涙目です。(米):2011/09/08(木) 15:46:16.40 ID:jjcC7qAo0
>>61

発行者(新聞)が新しく聞き込んだ話ということですよ
71名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 15:46:48.39 ID:W0x/z82gP
2chのおまいらのコメントの方が面白い
新聞てえらそうな事言ってる割にパチンコ
賭博は絶対叩かない
72名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 15:47:14.08 ID:Hx2PtiCZ0
>>62
国内はそうだね。
だから新聞って通信社の配信、役所の発表、独自取材でできてるんだな。
で独自取材は最近は金が無くてしょぼい。政局くらいじゃね?
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 15:47:31.69 ID:YNg4QON20
たしかに新聞はいらんな
通信社と記者は必要だけど
新聞というパッケージがいらんわ
74名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:47:39.26 ID:EeB05VTpO
>>66
同意
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:47:41.42 ID:2kycPWB90
>>66
> 複数の新聞読んで比較するのが普通だろう

10年くらい前はそー考えていたけど
必要なことは何も書いて無いので
比較する必要すら無いことに気づいた。

どこの新聞社も記者は素人で、何が起きているのか
何もわかって無い。調査報道だなんだと言っても
所詮はちっちゃい・ちっちゃい内輪の世界の中のことでしかない。

日本の新聞社の人間にとって、世界や日本は広すぎる。
76名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 15:47:59.46 ID:ZDpdrHip0
>>68
それでいいんだと思うわ
何だかんだで新聞読んでる奴とそうじゃない奴は知的レベルに差がある
知識レベルならν速でもGoogleニュースでも身につくかもしれんが知的さ教養さは毎日の新聞購読で違いが大きく出るわ
77名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 15:48:06.11 ID:5GIwLcdg0
いいから新聞は電子化しろよ
いつまで電車で糞デカい紙広げてるんだよ死ね
78名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 15:49:23.95 ID:ut1msG9u0
朝日とかに金を出して読んでる人て
79名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 15:49:30.06 ID:Hx2PtiCZ0
>>76
でもそれだったら堅い雑誌読めばいいんじゃないかと思うわ。
80名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 15:49:53.27 ID:EeB05VTpO
>>62
役人の元資料見たことねーのか?
あんな文章垂れ流したら九割の人間には意味不明だろ

つうか発表だけを元にした記事なんて全体の一割以下だろ
イメージで語るなや
81名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 15:50:47.21 ID:KE/BF5OU0
今の時代翻訳されてる海外の新聞を読めるのはありがたい
昔カッコつけて人前で海外の新聞広げてる奴いたなw
82名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/08(木) 15:53:03.88 ID:g8e2Pst70
チラシもテレビ欄もネットで無料だし
とる理由がなくなった
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 15:55:31.92 ID:KcYVwCrQ0
新聞読むより週1で東洋経済読むほうがよっぽど頭も整理されるし知識が増えることを悟ってから新聞は読まなくなったなぁ
まぁネットでたまに記事は読むけど
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:56:46.26 ID:9C/2clpu0
>>66
複数とかまともな仕事をしていない暇な奴しか読めないよ。

偏向報道というのは同意不同意ではなくて、
誰が得する記事を書いているか、だよ。

賢い振りしてバカなのな、おまえw
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 15:58:23.20 ID:742uCbPl0
新聞を隅々まで読める人間に憧れていたが
もはやネットで各社+個人の声聴かなきゃ実像が見えなくなっちゃってた
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 15:58:39.89 ID:2kycPWB90
>>80
> 意味不明だろ

優秀な役人さんが、新聞記者に仕事を残してやってるんだよw

> 全体の一割以下だろ

地方新聞だと6割と聞いた事がある。

全国紙でも、発表報道で又聞きばっかりじゃん。
危険なところには絶対行かないし、
数千人の記者が居ても、記者クラブやなんとか部ごとに縦割りになっていて
自由な取材は出来ないようになっている。

9割発表報道だとしても、誰も驚かない。
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 15:58:54.64 ID:72yfzo8F0
石炭とか電報とか軍馬とか
もう使わんリストに新聞が加わっただけの話
88名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 16:00:59.78 ID:EeB05VTpO
>>71
コメントと記事を比べるなよ
社説は確かにいらない
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 16:01:56.27 ID:pYlEb6gR0
世論を扇動するんだっけ?
90名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 16:02:20.81 ID:4B2wHLi00
>>88
そんなあなたはどこの新聞を取ってるんですか
91名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 16:03:48.87 ID:EeB05VTpO
>>86
役人は尻尾を掴ませない文章を書いてるだけ

九割だと聞いても驚かないのと、実際に九割かは全く違うだろ
アホか
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 16:05:49.09 ID:F0U/G3u30
確かにヒキコモリにとっては外で何が起こってるかなんてどうでもいいことだな
93名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 16:06:07.04 ID:EeB05VTpO
>>90
偉そうに言ってるくせによく考えたらおれ取ってなかった
職場に全紙あるから
死ぬわ
94名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 16:06:58.27 ID:ZipGKoJm0
お前ら天理時報読めよ
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 16:10:06.26 ID:FfaxcCCl0
社説・コラムも外注してほしいよな。
所詮は新聞社の社員の目線でしかない。
96名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/08(木) 16:25:22.02 ID:lk4B2f5c0
スレタイしか見てないヤツばっかだろ2chなんて
97名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 16:25:27.39 ID:gCTezOSk0
上杉もおかしい
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 16:30:47.09 ID:cYIrXMG60
朝日新聞が酷いとしても、>>1の記事が何を言ってるか分からない

どこがおかしいのかお気づきでしょう(キリッって、具体的に指摘できてねーじゃんw
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 16:34:11.97 ID:hTVlDt+g0
駄目出し合いは不毛だ
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 16:43:44.47 ID:s5gQt9N80
>>98
上杉に何求めてんだ
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 17:32:29.87 ID:FjKVw7Rs0
新聞ありきで「必要だ」「必要じゃない」なんて最早無意味な議論だろ。

報道ステーションやトクダネ!が必要だ必要じゃないと議論するのと変わりない。
102名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/08(木) 17:34:03.28 ID:JQpQBlmd0
スポーツ新聞は毎日読んでるけど
一般紙は読まないな
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 17:35:20.65 ID:nqu2hnGn0
ニュー速依存になると抜け出すには
紙新聞依存しかないと結論づいた

異論は?
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 17:38:16.68 ID:w4hxeTM00
震災以降、新聞を毎日くまなく読むようになった
ネットやテレビじゃ得られない情報が多くて新鮮
もちろん新聞にのるニュースはネットにもあるんだろうけど、
ネットのニュースは自分が選り好みして目を通すから見落とす物も多いのかも
ただ日本の新聞は情報量が少なすぎる
とりあえず西日本新聞はしばらく読み続けるとしよう
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 17:41:29.30 ID:3Is4brNj0
記者の文章がなあ……たまにねらー以下のとかあるし。
こいつらまともに本とか読んでるの?
ある程度本読んでるなら、もう少しマシな文章書けると思うが。
106名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 17:42:45.65 ID:Ey63FqGR0
>>105
おっと。某東京大学教授と某早稲田大学教授の悪口は、そこまでだ。
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 17:44:35.94 ID:/HscKdVp0
>>1
ν即で情報得てるわ
90%あてにならんから見極めるの大変だけど情報の速さじゃν即だな
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 17:44:55.63 ID:Dra3dZ6I0
>>19
ハーフサイズでもたまに大きいと思うことあるから
今の原稿サイズは明らかにデカすぎだよな
109名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 17:46:46.57 ID:M9o4WJT50
まーた上杉隆の偏向報道か。
こいつの本読んだけど、まるで話にならなかったぜ。
同じマスコミとして恥ずかしいわー。
110名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 17:50:22.73 ID:3shW9+D+0
本気でこう思ってそうなのたまにいて引く
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 17:54:02.22 ID:1y62f4uP0
アジア的優しさがあるから
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 17:56:37.41 ID:xMPP7Loy0
ニュー速で立ったスレが翌日の新聞に載ってたりするからな
やつら、ニュー速をソースに記事書いてやんのwww
113名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/08(木) 17:59:38.79 ID:HBdLaFtkO
産経以外は全ておかしいだろ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 17:59:47.78 ID:2kycPWB90
>>91
> 実際に九割かは全く違うだろ

実際は全国紙で半分くらいかねぇ。

そのうちの大きな部分は永田町で
内容的にはオフレコを拾ってくる程度。

合計すれば結局、9割方は大本営発表。
これじゃあ、世の中のことは
何にも分からないね。
115名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 18:01:38.47 ID:1SE7/kTYO
紙資源の無駄だよな
全部電子化すれば無駄が大きく減るのに
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 18:02:26.48 ID:2kycPWB90
>>114
そのうちの大きな部分は永田町で(X)
残りの半分、独自取材の大きな部分は永田町で(○)
117名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 18:02:38.44 ID:Cv98/neh0
上杉隆見るぐらいなら新聞読むわ
118名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 18:05:58.94 ID:QhG9rlsy0
ずっととっててなんだが中国新聞の存在価値が分からない。
どでもいいローカルネタと共同通信の記事だけ。
某宗教団体の教祖の本
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 18:07:40.52 ID:C2WTkBVcP
(新聞の為に今、割ける時間を使って
 全力でレスしてみる)

知ってた
120名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 18:10:40.17 ID:s5gQt9N80
>>113
え?
121名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/08(木) 18:12:20.14 ID:2SWkpJArO
新聞あっての2ch、俺達は新聞ソースに糞みたいなコメ付けて喜んでるニコ厨みたいな存在
122名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 18:12:38.33 ID:PGW+7Ju90
>>40
声欄はいい加減にして欲しいね
たまにキチガイ投稿者の原稿が晒されてるけど、あんなんやめろ
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 18:12:56.93 ID:t/kYpgwn0
新聞読まないと時事話でかないから面接で落ちる
ネットじゃ浅くて狭い知識しか付かない
124名無しさん@涙目です。(東京都)
今日の声欄
8/29日のカード商法に対する反対意見でててうれしかった
朝日新聞