JR大阪駅新ビル雑魚過ぎワロタ 何が大阪だよ() 関西圏(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 (愛知県)

JR大阪駅北ビル(ノースゲートビル)で5月に開業した専門店街「ルクア」を運営する
JR西日本SC開発(大阪市北区)の中山健俊(たけとし)社長は2日、産経新聞の取材に応じ、
ルクアの累計来店客数が9月中に開業当初の年間目標1900万人を突破するのが確実になった
ことを明らかにした。平日の少ない日でも1日あたり10万人が来店し、7000万円の売り上げが
あるといい、現在のペースで推移すれば累計売上高も来年2月には年間目標の250億円を超える
見通しだ。

JR西日本SC開発によると、ルクアの8月単月の来店客数は420万人、売上高は28億円で、
5〜8月の累計はそれぞれ1750万人、132億円だった。8月は夏休みということもあり、
関西以外からの来店客も多かったとみられる。ルクアと同じビルに入るJR大阪三越伊勢丹の
8月単月の来店客数は300万人、売上高は25億円で、ルクアの売上高が3カ月連続で
三越伊勢丹を上回った。

ルクアは衣料・雑貨を中心に198店のテナントが入り、約6割は全国初や関西初といった
ブランドをそろえるなど話題性を高めた。中心顧客層は25〜34歳の女性だが、2〜5階と
7階に男女共用のブランドを集約、カップルでも買い物を楽しめるようにしたことが評価された
ようだ。

現在のペースなら開業からまる1年で来店客数4000万人、売上高300億円に達するものの、
中山社長は「夏物セールの効果などがなくなる9月は実力が試される」として年間目標を当面は
変えない方針。

店内を通り抜けるだけでも来店客数に数えるため、実際に買い物をした人の割合を示す買い上げ率は
8月までの累計で24%と当初想定の30%を下回っており、中山社長は「イベントの実施やカード
顧客への情報発信などで、来店頻度を少しでも高めたい」と話した。

●ルクア http://www.ryutsuu.biz/images/20110126jrlucua1.jpg

◎ルクア http://www.lucua.jp/
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110903/biz11090302000000-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:40:42.02 ID:eEtwOngu0
アタシ東京とかどうでもいいけど、名古屋にだけはマケタクナイの
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 18:40:43.67 ID:zPvPHoPd0
愛知(笑)という大阪↓
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 18:41:53.16 ID:0Fg6M5lz0
ホームの屋根高過ぎて雨が降り込む駅だっけ?
5名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 18:41:58.09 ID:o/TWDlsT0
まあショボいのは確か
京都駅のほうがなんか凄い
6名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 18:42:22.97 ID:4Q221Hd7i
今日の大阪過ぎてからの超徐行運転は何?
お陰で京都に時間間に合わなかったじゃん!!
7名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 18:43:12.09 ID:yC6icDjMO
せやせや
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 18:43:15.10 ID:xFS2IMjL0
結局ホームのボロい屋根は撤去できるの??
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:43:47.92 ID:1uU00bWg0
噛みつきゃ何でもいいってもんじゃないですよええ
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:44:40.80 ID:RgBHT3FZ0
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:45:06.69 ID:xMS5cRN+0
これ10階くらいのとこにあったな
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 18:45:50.08 ID:H+/SsU4a0
ノース・サウスって、あれ北東と南西じゃねーか
御堂筋ともちょっと角度ズレてるしよ
あの微妙なナナメ感のせいで迷うんだよ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 18:46:30.06 ID:JY/jz3a00
ルクアは絶好調
伊勢丹は第二のタイムズスクエアになる予感
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:47:10.08 ID:pz5GSGJk0
>>8
ボロい屋根はほぼ撤去されるか透明な屋根に
端っこのちょっと綺麗な屋根はそのまま
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/07(水) 18:47:31.81 ID:pWVLDsVc0
あの雨が入りまくる設計ミスの駅だっけw
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:47:35.54 ID:HpfPEFky0
雑魚過ぎってなんだよ ビルと戦ったのか
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/07(水) 18:49:56.15 ID:dJJXgrnt0
岡山マジっすかwwww俺の地元近鉄松阪駅よりしょぼいじゃないっすかww
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 18:51:10.82 ID:23Gg/JzJ0
まだ京都駅のが勝ってる気がするんだが
19名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/07(水) 18:52:11.11 ID:vbgBWxMK0
ホームの屋根早く撤去しろや()笑
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 18:53:41.47 ID:Sg9/ArYk0
新しいしいいじゃん
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:53:42.56 ID:PBedi3X40
ホームだけが以前のままで残念な出来なんだよな大阪駅って
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:54:11.93 ID:b6WcZPJR0
梅田ダンジョンなんてネタにしてるけど要するにまともな都市計画がなかったって事だよね
東京も人口増加に都市計画が追いつかなかった失敗都市だけど
大阪は平地で人少ないのに動線ぐっちゃぐちゃなのはありえねえわほんとに
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:54:32.60 ID:suVfzV9A0
>>1
この愛知とdionと東京はいつもこんなスレばっかり立ててるな
こいつトンキン人じゃね?
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 18:56:05.81 ID:ejqSGCJB0
というか愛知は大阪駅いったことあるの?結構凄いよ
25名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 18:56:08.81 ID:jVyYJky00
トンキンと取り巻きのカッペの嫉妬が心地良い…
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/07(水) 18:56:47.18 ID:WJMkiTQ70
みみみみみみみみみ味噌駅wwwwwwwwww
27名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/07(水) 18:56:47.99 ID:0wxM3p7P0
東京がスレ立てしてるんだと思ってたら愛知かよwwwwwwww
28名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 18:58:07.88 ID:laUmKznc0
関西人が東京にきて、東京は梅田がいくつもあるって言ってた
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 18:58:24.52 ID:RB2W3tAn0
名古屋駅西にホームレス街構えといてよくこんなコト言えるな
30名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 18:58:35.25 ID:LbxjfSJj0
関東、関西で割るなら愛知はどっちに入るの?ぼっち?
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 18:58:53.40 ID:2jWdbOJ70
>>10
神戸駅は外から見たら綺麗だけど中はなんもないからな
つかfamilioのところマジでなんとかしろよフードコートだけじゃねーか
しかも阪急撤退するらしいし
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:06:31.84 ID:53d0I6R50
>>30
関西なわけねーだろ。
33名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/07(水) 19:07:01.72 ID:Tpbs/Zop0
>>10
奈良の内装こうなったのか
京都もこうしてほしかった

岡山はむしろそれを残してほしかったわ
34名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:14:15.33 ID:4Q221Hd7i
阪急の梅田発同時GO!!は相変わらず快感だわ。
俺は新開地行きに乗りながら、さっきまで居た河原町行きを見送るんだ。
残念ながら宝塚は空気なんだけど。
35名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:43:52.50 ID:xlVXOo+v0
阪急の梅田はマジでターミナルって感じだな
東京の私鉄はターミナル感が無い
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:50:23.01 ID:b6WcZPJR0
>>35
ターミナルは「終端」という意味だからJR大阪駅も東京駅も本来の定義で言えばターミナル駅ではない
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:52:41.65 ID:2LqLD+PZ0
伊勢丹ショボすぎwwwwwwwwww
38名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 19:52:53.41 ID:dGUC3pBvO
>>22
おーい、東京区と大阪市の人口密度はほとんど同じだよー
大正終盤の人口は
東京350万、大阪180万、京都80万、神戸80万、横浜50万

高度成長が始まる前から東京大阪は過密都市だ。
しかも大阪市の面積は東京区の1/3
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 19:58:03.67 ID:mboYYMyo0
今週末は梅田地下ダンジョンで迷ってくる(キリッ
40名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 19:59:43.45 ID:GhYVbZvc0 BE:478460827-2BP(7781)

>>10
新しくできたにしては
同じ新しくできた博多駅と大差ねえな
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 20:00:25.84 ID:mzL0599u0
大阪駅の欠陥ぶりには呆れたね。
屋根が高すぎて雨が入りまくるから、新たに透明の屋根をつけるとかw
設計は確か外国人だっけか。
42名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 20:03:24.41 ID:lV/hkqWn0
>>34-35
阪急教とアップル教を両方信仰してるのか
43名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 20:05:06.16 ID:dGUC3pBvO
>>41
違う。
業界大手の日建設計(東京)

44名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/07(水) 20:05:30.26 ID:irQXpCX+0
よりによって味噌かよ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 20:09:22.31 ID:mzL0599u0
>>43
俺の勘違いだったか。失礼。
いずれにせよ、憩いの広場だっけかにまで雨が入ってくるようじゃダメだな。
46名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 20:15:34.46 ID:SzQzULCJ0
>>10
関係ないけど鳥取県に遊びに行ったとき、
マジで公衆便所かと思った駅があった
http://kazunori.sakura.ne.jp/diary/images/20061120_13.jpg
47名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 20:19:44.82 ID:dGUC3pBvO
東京マスコミが大好物のネタなんだけどね。
大屋根の欠陥なんて。しかも大阪だし。

なんで扱わないかって?

欠陥設計したのが東京の企業だからだよ!
48名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 20:36:03.28 ID:D6lc6fFh0
雨漏りし過ぎなんだよ雑魚
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 20:43:15.02 ID:mzL0599u0
>>46
公衆便所だwww
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:46:05.87 ID:rQToPdu10
大阪駅って後付後付でできた駅だから
うまく導線がひけてないよね
まっすぐ行こうと思うと柱にぶつかる感じ
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 20:47:28.10 ID:Pb0R9joJ0
スレタイムホムホ余裕
52名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 20:51:40.47 ID:7vlKf6pp0
めちゃくちゃ阪急村に行き辛くなってんのがいやらしい。
ま、阪急も工事にかこつけてJR 方面に行き辛くさせてるけど、お陰で人の流れが無茶苦茶。
53名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 21:01:14.40 ID:jIm8nmW7i
一回行ってみたが
開放的なのが逆に殺風景で残念な感じが漂ってた
北ビルはデザイン糞だし
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:11:00.13 ID:QGbY0XP90
>>22
梅田は後から作られた副都心だからな。
大阪の都心部は中之島〜心斎橋の間だが、ここは碁盤目状に道路が通っていて、
御堂筋、四ツ橋筋などの大通りも含めてほとんどの通りが一方通行になるなど非常に計画的に整備されているぞ。
地下鉄も後の人口増加を考えて、地下鉄の需要が殆どなかった戦前に10両編成の列車が停車できる駅を作っている。
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:24:20.16 ID:aapOBFxM0
俺ら非リア充が百貨店いうたら阪神やねんがなだんねんわ
56名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 22:56:11.33 ID:EOmv9xqR0
>>47
日建設計は元々は大阪の会社
住友財閥系だからね
東京タワーの設計も日建設計、施工は竹中工務店(いずれも大阪系)
東京スカイツリーの設計も日建設計、施工は大林組(これも大阪系)
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 22:57:11.32 ID:ip9D3RGh0
>>1
愛知のが下だべ?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 22:58:14.98 ID:njCMjF+Z0
どっちみち行くことなんて無いからどーでもいいよ
リニューアルした吉祥寺のエキナカで十分楽しめる
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:01:30.64 ID:DdhXNXMA0
愛知wwwwと言いたかったが実際そうだから困る
ルクアってリア充以外お断りだからな
60名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 23:06:34.25 ID:pGZqjd2G0
碁盤目状の近代化以前からの市街に対して梅田はごちゃごちゃしてるけど大して不便だとは感じんなあ
なんだかんだ言って地下街でも迷わんし

梅田をあえて改良するなら新梅田シティのそばに駅設置して地下街を肥後橋・淀屋橋へ延長すべき
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 23:07:48.92 ID:SFS9Lr6L0
京都駅の階段すごかった
あれはテンション上がる
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 23:08:53.37 ID:mMwyCbza0
>>1
思ったとおり味噌の国の人間かw

見栄っ張りで東京と大阪へのコンプレックスが酷すぎる。
63名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 23:11:52.63 ID:lDNpTipx0
断然京都の方が綺麗
大阪は蟻の巣のような地下潜ってなんぼ
神戸は・・
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 23:13:03.19 ID:NqUfBRHY0
ぶっちゃけ駅ビルだけなら名古屋駅のほうがいい出来だわ
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:22:14.06 ID:iQyzlDsd0
>>28
いくつもはない
銀座、新宿、池袋、渋谷
この4つね、具体的には
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:23:17.18 ID:iQyzlDsd0
しかも池袋と渋谷は、梅田よりかなるグレード落ちるが
67名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:24:43.11 ID:+WhfTonVi
>>64
名古屋ってか、愛知県?何の魅力もないよね、飯まずいし不細工多いし、トヨタ様々だもんな
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 23:27:13.36 ID:ip9D3RGh0
>>66
どこがだよw梅田なんて全然じゃねえかwミナミと梅田足しても新宿一つで対抗できるよw
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 23:34:39.30 ID:mMwyCbza0
>>63
ミント神戸…時間潰すには良いけどね。
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 23:35:32.84 ID:mMwyCbza0
>>64
それはないわ。夏休み帰った時に行ったけど、伊勢丹のメンズフロアみたいな雰囲気の店は名古屋に無いだろ。
71名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:38:18.62 ID:gojCr3Yz0
池袋以下だよ梅田でも
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 23:47:28.52 ID:j6Aa0Asw0
東京は大阪の比較対象じゃないよ
関西人は昔から勘違いしてる
しばしば「東京・大阪」と並べ称するマスコミにも責任があるけど
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:48:05.65 ID:O0HL4HH40
名古屋駅のツインタワーかっこいいよな
74名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 23:48:54.96 ID:QcaQCKA50
大阪駅はたいした事なかった
京都駅は古都に全く似つかわしくないけどなんか凄かった
でも東京駅みたいなレトロが一番格好いいと思う
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:50:04.88 ID:iQyzlDsd0
>>68
それはないw
梅田を商業規模で上回るのは銀座と新宿だけですね
池袋も渋谷もはるかにミナミ以下
76名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/07(水) 23:50:55.65 ID:cNOvTrcE0
実際行ってみたら結構かっこよかった
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 23:51:37.71 ID:gZqi3dNz0
京都駅は京都の雰囲気台無しだけど、それをペイできる格好良さとダイナミズムがある。
しかし、大阪駅は政令市ならどこにでもあるような普通の駅ビルになっちまった。
あ、岡山も政令市だったか…?
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:51:52.66 ID:TrZ6uKvU0
知ってた
79名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:52:08.14 ID:pLfIZizF0
東京と大阪の差

私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。
間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。

偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。
特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。

大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。
端的に言うと、そこで想像との乖離に驚かされるのである。

もともと、私は観光で数回だけ東京には来たことがあった。
しかしながら、去年の4月から実際に住み始めてみて、こんなに東京と大阪は違うものかと実感させられることの、なんと多いこと多いこと。

駅間の街のエネルギーが違うのである。
それは簡単にいうと、街と街の間の人の多さであったり、お金をかけられてそうなビルの高さや数であったり、走ってる車の多さであったりする。
新宿や渋谷の中心部の大きさに驚嘆するのが田舎人だとすると
新宿や渋谷の”間”のエネルギッシュさに驚嘆するのが大阪人なのである。
http://anond.hatelabo.jp/touch/20100213044616
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:52:13.91 ID:iQyzlDsd0
>>77
ん?
そんなのいまどきどこも一緒だわな
81名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:52:44.65 ID:4Q221Hd7i
大阪が大きくなったようなものを東京にイメージしたり、期待するとダメ。
82名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:53:17.83 ID:iQyzlDsd0
>>79
東京は地方、まで読んだ
83名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/07(水) 23:53:22.30 ID:Ni8Hb1pt0
ど…どうでも良い!!!!
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:53:48.27 ID:H8gZyjgz0
天空の農場と太陽の広場だっけ?が地味にRPG気分になれて楽しい
もちろん缶ジュースくらいしか買わない
85名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/07(水) 23:55:01.02 ID:r6Hq80YJ0
関西の恥さらしだよ、全く
86名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 23:55:17.26 ID:gZqi3dNz0
>>80
ん?京都駅は違うと言ってるんだが…
政令市ですらない金沢駅も違うし、東京駅も違う
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:56:32.53 ID:H8gZyjgz0
天空の農場・・・伊勢丹11Fから階段で14Fまで歩いて上がる、エレベーター、エスカレーターはない
心臓疾患持ちにはお勧めできない
88名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:57:08.48 ID:MSvsff1V0
名古屋駅は245m、226mに加えて220mのトリプルタワーになる予定
新しい駅ビルの地下にリニアの駅施設が入る
89名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:57:16.61 ID:iQyzlDsd0
>>79
この文章はよくわかる
実際、大阪人が東京に驚くことがあるとすれば、単に人の多さだけだろう
ただ、NY生活を一旦経験すると何が東京か何が大阪かという感がしてしまうな
90名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 23:57:25.03 ID:18nJ7lIUP
まぁ関西行くと実際ショボすぎて驚くわな
自称最先端(笑)と浮浪者のコラボが一番面白い
みんなコジキに見える不思議
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 23:57:56.14 ID:k0i5IrKs0
>>10
特急に通過される神戸駅
特急0本の奈良駅
92名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/07(水) 23:58:08.67 ID:MUut0Yf+0
西の本拠地は大都会岡山だよと
県名が出る前はネタで言えたんだけどもう無理だな・・・
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:58:35.22 ID:H8gZyjgz0
間違い、天空の農園だった
94名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/07(水) 23:58:52.94 ID:r6Hq80YJ0
>>90
モンゴル人がなに言ってんの?w
95名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:59:54.50 ID:O2WbXG+l0
大阪とかふつうにショボいだろ
愛知とGDP競ってろ
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:00:11.40 ID:Cy7BDDVw0
ヨドバシとロフトにしか行かないなー。
97名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 00:00:55.00 ID:ZblLf4m60
>>89
全く何も分かってないな
98名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 00:01:10.22 ID:NNA5dgUl0
>>88
大名古屋ビルヂングの跡地?
99名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/08(木) 00:01:55.87 ID:eZ3jHpbJ0
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:02:27.74 ID:7t5ZqIOu0
NYとかって電飾が凄くて、衛生面が悪いってイメージだな。実際どうなんだろ。
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:02:57.33 ID:3/Cih4Tv0
>>91
高速神戸は特急止まりまっせ!
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:03:04.45 ID:YnMW5VNg0
>>86
お前が長屋だからどこの人間か知らんが
今の大阪駅をどこにでもあるような駅ビルなんて発言はしない方がいいよ
いくらなんでもどこにでもない
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:03:23.98 ID:7t5ZqIOu0
>>99
無駄遣いにも程がある
104名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 00:04:30.37 ID:769WUU7vi
>>98
松坂屋跡地
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:05:11.73 ID:Bl4LfhH90
このビルのおかげで地上もダンジョンになってしまったけどなw
そんなにヨドバシカメラ行かれると困るのか
上に登ってからまた降りて横断歩道って
106名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 00:05:39.74 ID:aEXRrNNa0
>>104
把握
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:07:07.53 ID:PmCWeeA70
>>105
ヨドバシ前の横断歩道が知らぬ間に渡れなくなってて泣いた
108名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:07:34.54 ID:7t5ZqIOu0
>>102
いや、何回も見たけど、唯一の差があの屋根くらいだろ
それともミストがあったりとか?
雰囲気は本当にどこにでもある現代のデカい箱物って感じだったぞ。
もはや阪急百貨店とかの方が外観個性的じゃん
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 00:08:07.87 ID:ioqIagZD0
梅田の街は拡大し続けたから福島や中之島、淀屋橋、北浜付近までオフィス街が連続して梅田と一体の街になった
実際歩く人間も多い

新宿・渋谷・池袋は相互につながってないだろ
東京は都心を分散させたから結果的に梅田よりでかい都心が山手線東側だけになったんだな
悔しいが品川〜東京駅付近まで連続する超高層ビル群に梅田が絶対に勝てないことは認めておく
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:08:15.93 ID:qLBu0IqSP
大阪全体が足立墨田荒川の縮小版
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:08:26.10 ID:GD65ymiY0
>>81
だよな 大阪しかり名古屋など大都市はいくつかあるがやはり首都圏だけは丸っきり別物だよな 全てを超越してるって感じるよ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:09:21.49 ID:GD65ymiY0
>>110
気質としてはそうかもね 下世話レベルとか
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 00:09:51.66 ID:8IKXPbpk0
>>99
無駄に立派でワロタ
114名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:09:58.83 ID:MNZDObVdO
駅ビルから見える駅の屋根がクソ汚い件。何だあれw
115名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 00:11:09.58 ID:M4AfEIxr0
阿部野・ハルカス 地上約300m
2014年春開業

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv9bKBAw.jpg
116名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 00:11:27.32 ID:aEXRrNNa0
松坂屋の解体って大分進んでるんだな
http://art25.photozou.jp/pub/991/1138991/photo/81202370.jpg
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:11:34.78 ID:7t5ZqIOu0
>>114
あれは阪神優勝のとき皆で滑るんだろ
冬はゲレンデにもなる

大阪駅は私鉄とのリンクが上手くいけばもっと好印象になるのに
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:12:53.35 ID:GD65ymiY0
>>99
旭川キャパに合うのか甚だ疑問 大体建物と街レベルが調和してないと建物自体がいくらオシャレでも荘厳でも浮いちゃうってことを知って欲しいな
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:13:05.19 ID:7t5ZqIOu0
>>115
これすげぇよな
タワーマンションが小っちゃく見える。
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 00:13:57.20 ID:6UgbOQSI0
ヨドバシ梅田行くときにいちいち階段あがるの何とかしろ。
不便すぎるだろアホ
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:14:33.32 ID:NK/QFFqS0
東京は外面ガラス張りのビルが多く
大阪は外面タイル張りのビルが多いように思うが
なんでかな
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:15:30.85 ID:LqPnvHiO0
阿部のハルカッスとかすごい名前だね(ニッコリ
123名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/08(木) 00:15:32.62 ID:WitiuvBw0
>>99
どこのコンベンションセンターだよ
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 00:15:36.78 ID:ZblLf4m60
>>109
山手線の西側でも東側でもなく、
山手線の中の要素が大阪には完全にない。
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:16:01.42 ID:YnMW5VNg0
>>108
なんでその最大の特徴をスルーするんだ?
あの屋根だけでどう考えてもどこにでもある駅じゃねーだろ
それ以外は普通じゃんとか言われても困るだろ
126名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/08(木) 00:16:23.35 ID:WitiuvBw0
ヨドバシカメラには行けません
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 00:17:10.03 ID:X34mvU1A0
新しい駅に滑り込む103系と201系…
128名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/09/08(木) 00:17:10.57 ID:qkAOTVDRO
名古屋駅
もう一本建てるのかよ
リトル東京化が凄いな
名古屋弁も消えかかってるらしいし
129名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 00:18:45.02 ID:ioqIagZD0
>>124
山手線の中の要素って
・緑が多くて住みやすい環境
・皇居と政府
・名門大学

のこと?確かに大阪市内にはないな
130名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 00:20:04.36 ID:WPdn+dKJ0
名古屋駅の地下街は閑古鳥が鳴いてたのは解消されたか?
あと駅の裏側の寂れっぷりも
131名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/08(木) 00:20:18.75 ID:ygaPuida0
>>110
常磐線の三河島とか金町あたりって大阪環状線の風景とほとんど一緒だわ。
寺田町、桃谷、鶴橋あたりと被る
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:21:38.91 ID:J96y4qSs0
えー、かっこ良くなったよ。見晴らしのいい場所もできたし
ホームを移動しやすくなったし。広場もできて座るところもあるし
ヨドバシは地下からすぐだろ。
あと店ができて良いことだよ
133名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 00:21:57.70 ID:aEXRrNNa0
>>128
若者は東京人でも分かる範囲でしか名古屋弁を使わなくなった
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:22:11.17 ID:7t5ZqIOu0
>>125
あの屋根は大阪駅の中では特徴的な部分なのは確かだけど、屋根自体可もなく不可もなくって感じなんだ、俺としては。
金沢駅みたいなアーチ状のガラスに鼓門っていうようなインパクトやシンボル的要素は感じられなかった。
そういう意味でどこにでもありそうってこと。
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:24:14.10 ID:UxO1N6mg0
>>99
動物園のおかげでかな?
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 00:24:46.05 ID:tJcdUSDu0
>>127
大阪駅新ビルの予想図ですら環状線に103系の絵があったもんなあ。

大阪駅は立派なのは認めるけど、もう少し本業に力入れろよと思うわ。
環状線の大部分の駅って昭和30年代の雰囲気丸出しだもん。
木製ベンチなんて地方へ行っても滅多に見ないぞ。
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:25:26.94 ID:CnxjKgC20
関東 4000万人
関西 2000万人
東海 1500万人
九州 1400万人
東北  900万人

関西人て皆が思ってるより少ないよね
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:25:52.14 ID:GMqg3BSu0
三宮駅となんとかせい
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/08(木) 00:26:50.96 ID:7t5ZqIOu0
>>136
環状線は車両自体が昔の中央線みたいだもんな…
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:27:06.67 ID:H2qusgYC0
オープン前伊勢丹の店長が自身はありますキリッ
って言ってたのが懐かしいな
141名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:27:36.06 ID:NtlTWSZdO
東京の街に比べても梅田は確かに都会だけど、東京には梅田、難波クラスの街がたくさんある。

関西で都会ぽいのは難波と梅田、難波と梅田の間くらい。
東京はこれが延々と広がっている。

142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:28:47.79 ID:NmYjMjR00
この前いってきたけど京都駅より規模は大きかった。
でもながいエスカレーターをずっとあがったところに広場とか、
京都駅のマネって感じがした。
143名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/08(木) 00:29:19.57 ID:ygaPuida0
>>136
それがいいんじゃねーか。
ロンドンのチューブに乗ってみろよ。駅なんて1960年代のままでそれが逆にかっこいい。

京都の四条界隈も1960年後半の頃からほとんど変わってない。だから建物がドブネズミ色だろ、あとこれが20年ほど熟成されたらかっこいい街になる。日本の街で強いていえば小樽みたいな感じ
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:29:20.68 ID:w2t0Mgze0
>>141
何度も言うが沢山はない
銀座、新宿、池袋、渋谷
この4つだけ
これ例外の東京の繁華街は、傷病規模的には大阪で言うと天王寺以下
これは事実なので反論されても困る
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:29:35.71 ID:eR0y183N0
>>130
大阪よりは栄えてるし
将来有望なんじゃないかな。
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:29:43.13 ID:D8hoO+WO0
大阪駅に着いたら地下街以外に行く必要なし。
地上に出るのは駅前第二ビルのハローワークに行く時か
泉の広場から兎我野町のホテヘル、OLバニーに行く時だけ。
それ以外は地下街で全て済ませれる。

地上に出たら損した気分になるのが梅田。
梅田はホンマに地上に魅力がなさ過ぎ。
規模は圧倒的に梅田やけど池袋のパクリと言う、
トンジンの言うとおりやと思うわ。
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:29:51.71 ID:w2t0Mgze0
>>137
面積
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:30:57.16 ID:w2t0Mgze0
>>145
データ出そうか?
>>146
誰も言ってないw
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 00:31:57.01 ID:tJcdUSDu0
>>146
OLバニーの質について詳しく。
150名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 00:33:47.82 ID:QxXlU8HN0
>>136
森ノ宮なんか夜だと真っ暗だな
ホームにいると不安になるレベル
151名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:34:20.47 ID:MNZDObVdO
ルクアに入ってる店舗がどこにでもあるようなチェーン店ばかりでワロタ
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:34:35.41 ID:eR0y183N0
大阪駅がダンジョンなら
名古屋駅はタワーだな。
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 00:34:36.38 ID:02ge0g7f0
>>137
関東圏が多すぎ。東京23区の昼間人口なんか大阪市の3倍近いんだぜ
人口密度高すぎ
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:35:24.49 ID:D8hoO+WO0
>>149

レベルは高いが値段も少し高い。
http://www.ol-209.com/main/index.php

パネマジ少な目、逆パネマジの場合も多い。
OL制服好きならオススメです。
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 00:36:36.20 ID:HNLZxMPy0
大阪はどんどん超高層ビルが作られてるけど、
そんなに作るほど需要があるのか疑問に思う
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:36:47.59 ID:w2t0Mgze0
>>153
面積も3倍だけどな
157名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 00:36:47.99 ID:jM2PxOpf0
ヨドバシとの連絡道がなくて困る。なんで北側をバス停にしたんだ。
あと二階の改札口は西側だけでなく北側にも作れよ。不便で仕方ないたろ。
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:38:38.92 ID:w2t0Mgze0
>>155
それは副都心(とくに新宿、池袋)の衰退と引き換えに
都心に高層ビルが集中しつつある東京と同じ話
基本的にタコが自分の足を食ってるだけ
159名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 00:39:17.34 ID:769WUU7vi
大阪はでかいハコモノは増えてるが
中身は無いよな
神保町みたいな古書店街もねえし
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:39:41.19 ID:Ophj/Px90
大阪駅のスレで、まぁ東京はもっと都会ですよ自慢の凄い事凄い事・・・
そんなの大阪人もとっくに存じております事よオホホw
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:39:54.46 ID:NK/QFFqS0
>>142
京都駅と似てるのは大阪駅ビルじゃなくて、梅田スカイビルだよ
設計者が同じ人
162名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 00:40:36.69 ID:ZblLf4m60
>>129
あとそれに派生する消費地域もね。
御茶ノ水・神保町、青山・表参道、番町・麹町、麻布・六本木、赤坂・永田町・霞ヶ関
大阪にこれらに相当する地域はない。
副都心や高層ビルなんてものは大阪みたいな地方都市にも真似のできるザコなんだよ
163名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/08(木) 00:40:45.72 ID:RCILIoj2O
京都駅は仕事でも使うけど、
大阪駅行く用事がないな。
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 00:40:54.97 ID:sIL5gxZd0
>>10
大都会のこれ超便利だったんだけどな
道路はさんだ向かいの飲み屋で飲んでても
終電の90秒前に店出たら間に合ってた
なつかしい
165名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 00:42:40.02 ID:/Psglcun0
東京は大学の多さだな
若者が都心で活動してるからパワーがある
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:42:49.31 ID:6qNsU5eU0
>>127
気動車も滑り込むよ!
167名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:44:03.69 ID:MNZDObVdO
>>157
雨が吹き込む屋根といい、随所に低能の設計である所以が見て取れるよなw
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:44:08.04 ID:uSagSJh10
ルクアは飲食ゾーンだけはいつも満員
169名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:44:23.26 ID:3/Cih4Tv0
>>154
最近兎我野町のホテヘルでハズレばかり引いてるから、今度帰った時行ってみる。
170名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/08(木) 00:44:42.38 ID:ygaPuida0
>>159
俺は梅田界隈はあんまり性に合わないな。
やっぱ新世界とか鶴橋あたりが気取らなくていいわ。飲み喰いも安いし・・
171名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/08(木) 00:45:28.80 ID:yvs68F4F0
>>46
鳥取よりもっとひどい県が俺の隣に…
まぁ、その公衆便所みたいな駅舎すらない(ホームだけの)特急停車駅がある徳島県のことなんだが
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:45:30.78 ID:cHGRJ5COO
京都駅かっこよかった
大阪も今度行くから期待してんぞ
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:45:42.36 ID:S0OAvVWt0
>>10
奈良はほんと何もなかった
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:46:27.39 ID:cbkTXZpA0
おうさかは日に日に地形が変形してて
このまま別次元に突入してしまう勢いやわ
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 00:46:54.98 ID:t00vKacv0
大阪()笑
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/08(木) 00:47:02.93 ID:1zqEoZo50
博多駅とかぶってるんだよ!
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 00:47:09.56 ID:iJFgDH1R0
たまプラーザ駅最強
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:47:17.82 ID:jp0e7mec0
>>157
階段の上り下りが必須なせいで生前の父親が凄く苦労した
179名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 00:50:37.16 ID:ioqIagZD0
>>165
阪大を郊外に移転させたのは間違いだよな
大阪市内で名の知れた総合大学なんて大阪市立大くらいしかない
府立大も関大も郊外だし
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:51:36.89 ID:FUUq2w6f0
京都駅よく行く人に聞きたいんだけど
あそこパンチラすごそうだけどどうなの
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:51:55.40 ID:LQ6YlbJA0
スカイビルは微妙に遠いのがネックだな。
ヨドバシから1kmは歩くんじゃね?
空中庭園に行くエスカレーターとかなかなか凄いんだが。
あと禁煙だから喫煙厨には辛い。
http://trynext.com/photo/md/060927-183828.jpg
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:52:08.07 ID:D8hoO+WO0
>>169

バニー系列の嬢は安定してるから。
日本橋・谷九まで足を伸ばせるなら
日本橋・谷九店の方が安いよ。

http://www.n-nol.com/news/
183名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 00:52:20.32 ID:sToifomb0
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:52:42.17 ID:+N68HLDCP
>>79
これ、2010年の日記なんだよな
あの頃の東京は確かに
エネルギーがあったが3.11以降は…

この間の夏に行った時は
暗いしエスカレーターや
冷房や自販は止まりまくってるし
まるで活気がなかった

涼しくなってきたし多少は戻ってるの?
185名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 00:53:50.58 ID:QxXlU8HN0
>>180
あの階段を使ってる人なんてほとんどいないからパンチラスポットとしては微妙
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:54:39.77 ID:GD65ymiY0
>>129
これ当たってるよね 大阪って確かに土地狭いから緑が全然ないんだよ郊外以外は
とにかく街が窮屈に感じるよね 大都市なのに道とか異常に狭いし だからゴミゴミしてるのかもね
187名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/08(木) 00:56:11.05 ID:kqMsbSxj0
5000億〜1兆   新宿 難波心斎橋 梅田 銀座 池袋 渋谷 横浜駅 栄
3000億前後    三宮 河原町 天神 大通り 仙台駅一番町 八丁堀紙屋町
2000億前後    名駅 天王寺 上野 町田 吉祥寺 立川 川崎 千葉 大宮 静岡駅呉服町 上通下通
1500億前後    小倉 古町万代 岡山駅表町  天文館 大街道市駅 香林坊 柏
1000億前後    京都駅 博多駅 瓦町 東武宇都宮オリオン通 船橋駅 藤沢駅 八王子駅

だいたいこんな感じよん
東京圏の恐ろしいのはだいたいR16沿いに地方中心都市レベルの繁華街がいくつもあること
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 00:56:43.14 ID:HOHJZJ3c0
× 大阪
○ 大阪民国
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 00:57:45.01 ID:qH8PMyZhO
味噌駅△
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 00:58:02.49 ID:lUpUBjyt0
>>170
昔の梅田は日本有数の映画街だったのにな。
なんとかしてもう一度映画街に戻せないもんか・・・無理だろうな。
俺の北野劇場やスカラ座を返せ。なんだよTOHOシネマズって(´・ω・`)
191名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 00:59:26.76 ID:NK/QFFqS0
(愛知県) が大阪をディスる為に立てたスレなのに
なんでこんなに東京の話ばっかりなんだろ・・・
192名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 00:59:40.37 ID:BmGn3COB0
>>1
大阪育ちのおれは名古屋はすごいと思うけどお前は完全にクズ
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:03:56.77 ID:n33leu2R0
ルクア通勤で毎回横切るけど
ほんとあそこらへん一体はただのこぎれいな特徴のない建築物になっちゃったなあ
面白みがない。
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:04:55.19 ID:4IG4nCi30
>>191
東京すごいだろ厨は100%上京カッペ
195名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:05:10.69 ID:DUhjiYVDO
時空の広場をエスカレーターで上りながら見下ろすのが好き
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:05:51.90 ID:jCoXuHz90
>>99
旭川駅めちゃくちゃかっこいいな!
197名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 01:06:29.03 ID:CI0byxac0
震災前の阪急三宮駅こそが、地方都市の駅の理想。
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:06:42.09 ID:7wwwwxYU0
>>181
地下街と繋がるらしい
199名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/08(木) 01:11:58.79 ID:ygaPuida0
大学ん時友達が入中に住んでてそいつの窓から栄の夜景が無茶苦茶綺麗だったわ。こいついいとこ住んでんなって羨ましくなったけどあの辺って金持ちが住むとこ?

昔、ピラミスとか金喰いとか行ってたけど、名古屋無茶苦茶都会やなって感激したわ
200名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/08(木) 01:14:52.89 ID:Z/LEhvim0
大阪、京都は立派なのに三宮ときたら…
201名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 01:19:30.00 ID:DgRasl5bi
しゃーねーだろうが。横方向しか行くところのないストローなんだから。
202名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 01:23:13.94 ID:sToifomb0
景観に五月蝿い奈良が何であんなゴミ駅にしたのか未だにわかんない
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 01:24:36.14 ID:VPS+KPNv0
>>99
これは行ってみたい
204名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:24:54.77 ID:P9p4A99EO
>>194
上京思考な奴は限られた人生における時間の中で現状を打破して夢や希望を持って今までにない新しいものを求めて旅立つ勇気のある素晴らしい人間

地元思考な奴は地域を愛し先人たちの生き様を継承していく役割を淡々とこなしながら武骨な忍耐力で逞しく生きようとする素晴らしい人間

どちらも尊い・・・・
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:30:53.01 ID:05quSvr10
それより地下街広げろ
北ヤード跡に地下街が進駐して中津まで広がるのはいいけど
茶屋町とか淀屋橋とか福島にも地下だけで行きたいんだよ
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:31:37.12 ID:AhUlKekF0
もっと全国から嫉妬されまくりかとおもったけど
凄すぎて伸びねーじゃん
もっとディスってこいやゴミ共wwwwwwwwww
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 01:32:51.15 ID:GD65ymiY0
>>144
虚偽記載はやめようよ?繁華街がその街レベルを決める全ての物差しだと考えること自体が首都圏とそれ以外の都市部との差だと思うな?
赤坂、青山、六本木、原宿などのような大きなターミナル駅でない街なのに充分なる知名度と存在感を持つような街があるのが首都圏の大きな特徴だと考えるが。
208名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/08(木) 01:38:15.95 ID:PTiaM4XR0
パフィーがきてる時に通ったな
209名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 01:38:55.95 ID:cHGRJ5COO
神戸は以前行ったけど新神戸は何もなかった新大阪も酷いけど
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 01:41:48.43 ID:hPxchSB+0
>>199
いりなか→八事→本山あたりのトライアングルゾーンは高級かな。
あとは白壁とか雲雀が岡とか。少なくとも大阪よりは美観が優れている。
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:42:58.71 ID:gNP0zAj30
>>207
あなた根っからの東京人さん???
東京人さんって結構面白い人が多いんですねッo(^-^)o
212名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:44:16.05 ID:05quSvr10
>>207
その「知名度と存在感」
あんだけテレビで繰り返し流せばそりゃ定着するだろw

お前ドイツとかフランスの歌手とか芸能人知ってるか?
でも多くの日本人は少女時代やKARAを知ってる
無名の韓国人歌手もあっという間に全国的知名度を得る
何故だ?テレビで流しまくってるからだ
213名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 01:44:29.86 ID:rE3nZQ9G0
>>207
それマスコミが宣伝してるだけだろ
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:46:21.27 ID:reEckUdo0
215名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 01:47:12.55 ID:vAYz5e5j0
あの雨に無防備な欠陥駅ねぇ
正面からみるとまぁ自然だけど、阪急から見ると不格好に見える不思議
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:48:26.53 ID:cbkTXZpA0
>>207
公共の電波使って宣伝してる
ハンリュウブームみたいな認識じゃないの?
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:48:49.38 ID:prhJYBve0
なんだかんだいっておれは梅田好きだ
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 01:50:22.57 ID:viszK7qH0
まさに聳え立つクソだなww
219名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 01:53:20.95 ID:L0tkwLQ20
大阪人の美的センスの無さは異常
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 01:53:47.76 ID:99wmonhc0
>>210
東京、神戸、今は名古屋と転勤したけど、八事あたりの丘陵地はかなりキレイだと思うわ。
噂の芦屋のほうに行ってみたけど、確かに豪邸はケタ違いだけど坂が多すぎて道もグニャグニャだった。
東京は港区が微妙に起伏があるけど丘ってほどじゃなから、いまいち。
221名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 01:54:24.66 ID:NDbt9muF0
設計をトンキンなんぞに任せるから・・・
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:56:28.80 ID:0rqc+80z0
阪急梅田駅下の店でガゴガゴ揺られながら飯食うの好き
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:57:51.43 ID:UEk9nB510
高さ制限あるんだから地上はどうでもいい
もっと地下に力入れろといいたいけど元々湿地だから地盤弱いんだよな
地下モールとか作ったら梅チカダンジョン最強になるのに
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:57:54.93 ID:tDh8PjCd0
いろいろ突っ込みたいレスがいっぱいあるけど
同じことの繰り返しになるから止めとくかw
誰かテンプレでも作ってくれよw
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 02:06:29.45 ID:0rqc+80z0
阪神百貨店で中古・廃盤CDのセールがあったけどロクなもんが無かった
梅田に2軒あるタワはそれなりだけどジャンルに特化した大型店がある東京が羨ましい
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 02:07:51.61 ID:w955qmnM0
>>1
これからは首都圏と関西圏が日本の未来を担うのに
終わコン名古屋が何か用かい
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 02:13:03.37 ID:t00vKacv0
大阪梅田は地下街に力入れ過ぎだろjk
地上に繁華街作れよ
228名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 02:19:36.72 ID:hrsdOJ190
大阪は東京と市街地整備の方針が全く違うからな

何でもかんでも中心志向の東京

外縁ターミナル郊外学園都市方式の大阪

ただ東京は開発失敗したのでカオス化してるけどな
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 02:23:58.30 ID:YQdGCiVd0
>>99
これで利用客数は西武多摩川線の駅とかと変わらないんだぜ
なら是政とかもこんくらいにしてやれよ。
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 02:27:29.91 ID:t00vKacv0
>>228
何を言ってるのかよく分からないけど、関西は単に本来中心的存在の大阪のイメージが悪いのと、街の規模が周辺都市を飲み込める程大きくないだけだと思うよ
後は山が多い事かな
231名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 02:27:51.39 ID:3MlKDFhJ0
神戸市じゃ神戸駅が一番のように思われてそうだけど
実は三ノ宮駅が一番でかい
232名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 02:34:41.56 ID:hrsdOJ190
>>230
単にそれは関東マスコミイメージなだけ
神奈川が関東で大田区の延長線上で空気なのと同じ
大阪は市外開発は私鉄主導だったから政治的意味合いが非常に薄い
だから周辺都市を取り込むという発想ではなく周辺都市を拡張するという開発
比較するのが根本的に無理
233名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 02:38:53.22 ID:HtS81taui
>>36
阪急梅田の話やで?
234名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 02:39:38.22 ID:2mS+3K1+0
名古屋は道がすごい、北京みたいだ
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 02:59:23.99 ID:SXfsAeaK0
まあ、JR大阪駅のスレで、
ひたすら東京自慢をされてもねえw
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 03:44:31.23 ID:NK/QFFqS0
>>215
>>218
>>219
あの新しい大阪駅を設計したのは日建設計


※日建設計の設計した主な建造物

東京タワー
東京スカイツリー
東京ミッドタウン
東京ドーム
成田空港ターミナルビル
晴海アイランド トリトンスクエア
横浜みなとみらい21
さいたまスーパーアリーナ
中部国際空港セントレアターミナルビル
名古屋モード学園スパイラルタワーズ
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋ルーセントタワー
237名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 03:45:51.72 ID:mmd/p+tl0
阪神百貨店から阪急に向かい陸橋で
いちいち阪急の中に入らないと下に降りれないの何とかしろ
階段も狭いんだよ
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 05:48:33.81 ID:SIvrTcyO0
そもそも関西人が田舎者根性
239名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/08(木) 05:51:24.74 ID:c0qrBAz/O
やっぱり新幹線を大阪駅に引き込まないとアカンね
240名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/08(木) 05:52:56.00 ID:5xGQx8twO
>>238
また絡んでるのかトンキンはw
241名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 05:54:21.22 ID:hfVIiNLX0
大阪民国が首都東京を引き合いに出すことが間違い
食い倒れてろ
242名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 05:55:04.84 ID:UqneshHG0
雨漏り屋根はもっと笑ってくれ
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 05:57:58.95 ID:T5pVPPJ20
うんこ
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 05:58:42.40 ID:NbG+8LEl0
大阪の2番煎じってシナチョンの日本パクリに似てるよね。
品が無いとことか。
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:21:58.74 ID:AL/w012l0
>>244
トンキンとその周辺が都市になった由来がそもそも京都大阪の丸パクリじゃないですか
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:27:18.32 ID:LQ6YlbJA0
>>244
東京の名前借りて生活してる田舎もんは言う事が違うねw
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:30:27.83 ID:7BqCsOcQ0
大阪とかくっさいからな
名古屋県のうほうが色々と上
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:38:12.49 ID:zpZj0fnI0
名古屋の規模がよくわからん
栄や丸の内あたりの規模と住宅街の規模が不釣り合い。大半は郊外の工場に通ってんやろか
249名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/08(木) 06:40:24.57 ID:DPIFFUDrO
>>237
うるさい陸橋でインタビューするぞ
250名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 06:45:08.61 ID:NbG+8LEl0
品が無いとこは認めてるんだな。あと形から入って満足して見掛け倒しなとこが似てる。
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:48:57.89 ID:LQ6YlbJA0
>>250
千葉って何があるのw?
252名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/08(木) 06:50:28.93 ID:77CYwN8f0
都市計画かなんか知らないが最近つまらない建物ばかりになったな・・・
大都会岡山を見習うべき
http://www.chem.ous.ac.jp/~gsakane/kosyu/ous01.jpg
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:50:29.21 ID:AL/w012l0
ピーナッツ作るしか能の無い土人よりは品あるだろうなw
254名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 06:50:47.32 ID:2mS+3K1+0
煽られると大阪の子はスルー出来ない
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:51:02.97 ID:7BqCsOcQ0
どうでもいいけど東京さんって大阪スレだと
必ず東京は〜東京と比べて大阪は〜とかなんで必死なの?
そんなに放射線関係で余裕がないの?
よく大阪は東京と比べんなおこがましいみたいなこと言う奴いるけど
比べてんのお前らでしょ・・・
東京スレで大阪は〜なんて言う奴より大阪スレで東京は〜って言う奴のが多すぎるw
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 06:58:15.37 ID:NbG+8LEl0
>>251
出身は西東京だが千葉については知らない。
転勤の関係でちょっといるだけだから何にも思わないわ。
あー西東京も田舎だね、でも大阪のイメージはそうなんだわ。
257名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/08(木) 07:18:25.40 ID:ZblLf4m60
論旨じゃく発言者に焦点が移ってしまうのは未熟な土人
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 07:24:08.55 ID:LQ6YlbJA0
日本語が不自由な土人が紛れ込んでるようですw
259名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/08(木) 07:26:05.50 ID:FiozxpCj0
何故か東京から叩かれるとマジギレするミンコクさん
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:29:23.21 ID:bnoIcIne0
いいから両サイドにガラスつけろよあほ
それすらできない構造ですってか
261名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 07:49:41.18 ID:NbG+8LEl0
確かに論旨じゃなく発言者に焦点が移ってしまうのはチョンと似てるよね。
262名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/08(木) 07:51:37.04 ID:mlBf8Mnc0
>>170
梅田でおっさんが気軽に飲み食い出来る店無いよなあ。東通の正宗屋も閉めちゃったし
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 07:52:20.45 ID:7BqCsOcQ0
あら本当のこと言ったらもうこんなに湧いてるw
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 07:55:01.37 ID:5lPdxEC40
>>262
阪神梅田駅の上の階近くに立ち飲みできる串かつ屋なかった?
265名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 08:23:36.30 ID:hZgz9tAV0
>>236
日建設計って広告業界でいうとこの電通で
、業界を閉鎖的にしてる一因でもあるだろ
266名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 08:41:20.46 ID:LaVo5iUhi
ヨドバシカメラに行きにくい
阪急がさらに遠くなった
ドーナツまずい
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 09:04:41.48 ID:0rqc+80z0
>>262
あの油臭さが苦手であそこは通らないように気をつけてる。頭痛が止まらなくなるレベル
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 09:54:20.29 ID:sg3Ak+EN0
>>30
関東にあげるわ。関西には不要。
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 10:27:10.22 ID:dt3DvR9y0
大阪とトンキンは比較対象にならんやろ
規模が違い過ぎる。
270名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 12:15:56.88 ID:hZgz9tAV0
>>268
2050年には人口は東京、神奈川、愛知、大阪になっちゃうらしいけど、マジでいいの?
271名無しさん@涙目です。(西日本)
年金崩壊を阻止できなかった国の40年後の予測なんか全くあてにならないぞ
原発だって神話だったろ