大阪の難読地名の多さは異常 喜連瓜破、放出、柴島、十三、杭全、御幣島、枚方・・・etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

夏休みの旅行で初めての土地に行き、「なんて読むの?」という難しい地名に頭を悩ませた人もいるのでは?
そこで今回は、COBS ONLINEの読者の皆さんに「知っている難読地名」をお聞きしました。

●難読地名と言えばココ!の北海道
アイヌ語由来の地名も多く、難読地名が多い北海道。道庁所在地の札幌からして、よくよく考えればかわいい感じの地名です。
難読の代表格である「長万部(おしゃまんべ)」をはじめ、「留辺蘂(るべしべ)」、「興部(おこっぺ)」など多く寄せられました。

「占冠(しむかっぷ)。道路標識に書いてあるが、ずっと何て読むのかわからなかった」(26歳/女性/北海道)など、
現地に住んでいても悩むよう。「増毛(ましけ)」という、お父さんたちの味方(?)な地名にもビックリ。

●普通に読んだつもりが全然違う!?
「鹿児島県の川内(せんだい)。仙台と間違えられて説明が面倒だなと思った」(27歳/女性/千葉県)
「静岡県伊豆市の旧中伊豆町にある八幡は、『やはた』ではなく『はつま』。同じく伊豆で土肥は『とい』と読む」(25歳/女性/静岡県)
「岐阜県の尻毛(しっけ)。しりげ、って読んだのは私だけじゃないはず」(26歳/女性/岐阜県)
一見難読ではなさそうなのに厄介というパターン。堂々と読んで間違えそうです。
「福岡県の別府(べふ)。普通に『べっぷ』と読んで大分県の別府と混ざり、あれ? 別府って福岡?と一人混乱した」(22歳/女性/福岡県)ちなみに、高知県にも別府(べふ)峡温泉というところがあります。

●説明が困難なハイレベル難読地名
「山口県の特牛(こっとい)。『とくぎゅう』とナビに入れても出て来ず、困った」(25歳/女性/大阪府)
「和歌山県の朝来(あっそ)。駅で見て驚いた」(22歳/女性/和歌山県)
「大阪府、喜連瓜破(きれうりわり)」(27歳/男性/東京都)正確には、喜連・瓜破という2つのエリアからなる地名。破のところの読みが難しいですよね。
「宮城県気仙沼市に、五駄鱈(ごだんたら)という場所があります。『五段腹?』と聞き間違えた人がいて笑った」(29歳/女性/東京都)間違え方にセンスを感じます。

(中略)

私たちを悩ませる難読地名ですが、こんなふうに楽しむのもいいですね!

http://career.cobs.jp/level1/yoko/2011/09/post_1172.html
2名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/07(水) 12:57:26.38 ID:MaAoNgvO0
( ? _ ? )
3名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 12:58:04.31 ID:SVYspAlE0
jmdxcfvgbひんじょmk,l;:
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 12:59:30.93 ID:7Pw2oRwW0
また中百舌鳥スレか
5 【関電 84.3 %】 (大阪府):2011/09/07(水) 13:00:15.81 ID:Y1IgGhiFP
どこの県でもこれくらいあるだろ
つーか京都のほうが圧倒的に多いだろ
6名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:00:15.81 ID:1xcKna7bO
破瓜
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 13:00:38.86 ID:rdBxzvtY0
「はなてん」は読める
8名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:00:41.17 ID:rDM5qjNHP
きれうりわり、ほうしゅつ、くにじま、じゅうそう、くまた、みてじま、ひらかた
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/07(水) 13:00:57.21 ID:BbbOUCrf0
石動、総曲輪、滑川
10名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/07(水) 13:01:09.43 ID:UNfgm2gC0
山形なら左沢スレ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:01:12.11 ID:mZjrmlcN0
茨田スレか
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:01:20.96 ID:N+ohxsAI0
きれんうりは、ほうしゅつ、しばじま、じゅうさん、くいぜん、ごへいじま、まいかた
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:01:21.51 ID:3OsuNNRN0
喜連瓜破      遠里小野      蕎原
十三         千躰         雁多尾畑
住道矢田      長峡         包近
野江内代      石町         上神谷
御幣島       丼池         味下
中百舌鳥      茨田         深日
柴島         小橋         中垣内
水走         東雲         出灰
私市         主原         五百住
住道         茱萸木        毛人谷
立売堀       秬谷         彼方
兎我野       清児         廿山
点野         布忍         刑部
三栗         二河原辺      竹渕
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:01:23.20 ID:wbqOXOfc0
のえうちんだい
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/07(水) 13:01:46.19 ID:aLs1MzSu0
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/07(水) 13:01:55.73 ID:l7RV5rjG0
北海道の難読地名がアイヌ語の当て字なら大阪の難読地名は朝鮮語の当て字?
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:02:04.72 ID:veIHkMHk0
奈良も多いけどな
穴闇、蛇穴、神殿、京終
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:02:20.20 ID:u3/Uv3wG0
我孫子は千葉にもある
19名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:02:30.15 ID:fp7qZ4Sli
はなてん!中古車せんたーー
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:02:41.97 ID:/3+5OxFO0
天満橋、天下茶屋、弥刀、帝塚山、樟葉
21名無しさん@涙目です。(空):2011/09/07(水) 13:02:47.25 ID:wJnIrE2ZQ
「枚方(ひらかた)」とか難読でもなんでもねえよ
放出とか十三よりよっぽど常識的だわ
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:03:44.78 ID:lfDZBKpD0
>>13
大阪在住歴7年だが半分も読めねえw
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:04:09.13 ID:Ul4Z3RL10
>>16
アイヌ土人がはびこる北海道とちがって大阪は日本史の中心。
朝鮮扱いするやつってなんなの?
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 13:04:24.29 ID:58G8SKyo0
立売堀(いたちぼり)は読めなかった
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:04:42.62 ID:nvRBSAs90
敗方
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:04:53.60 ID:sR5zf8Z2I
>>13
10個ぐらいしか読めんw
27名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:05:04.91 ID:m1y2kkGv0
キラキラネームですな
28名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/07(水) 13:05:11.65 ID:IP2kPfr90
またまいかたか
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:05:27.67 ID:Ul4Z3RL10
畝傍御陵前

大阪とか奈良とか歴史があるところは難読地名が多い。
歴史が浅いところは簡単。
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/07(水) 13:05:27.85 ID:4D+3i+Lg0
喜連瓜破、放出、柴島、十三、杭全、御幣島、枚方
きれんうりは、ほうしゅつ、しばしま、じゅうさん、くいぜん、ごへいじま、まいかた

合ってるでしょ?
31名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:05:54.49 ID:3SZEk3C/O
ふいた
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:06:09.87 ID:pCZwY7mu0
間人
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:06:19.84 ID:ad5jK5ZY0
大阪在住だが特殊な読み方はかなり多い
34名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:06:41.57 ID:Ul4Z3RL10
当麻寺


超有名なお寺だけど知らなければ誰も読めない。
35名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:06:41.83 ID:/3+5OxFO0
>>30
0個くらいあってるな
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:06:43.70 ID:ZfXrmeQXP
雲雀丘花屋敷も人に説明しにくい
37名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/07(水) 13:06:56.80 ID:TSd1JXkT0
水走

これはいつも忘れる
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:07:14.67 ID:KQaZYNXa0
雲雀丘花屋敷
39名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/07(水) 13:07:26.98 ID:F5Htt4xO0
上上津役
40名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:07:30.53 ID:WF2ytn0P0
>>23
民国民は他の都道府県のオモチャなんだから口答えすんなよ
馬鹿みたいにせやなとか言っておけクズが
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:07:30.99 ID:d+JmF9jM0
道修町
42名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:07:38.80 ID:gjk9R+na0
北海道はアイヌ語の当て字が多いから、で理解できるけど
大阪が多いのは何で?
朝鮮系だから?
43 【関電 84.3 %】 (大阪府):2011/09/07(水) 13:08:02.98 ID:Y1IgGhiFP
せやで
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 13:08:18.72 ID:nhrmXMV+0
>>13
>>13
7個も読めた
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:08:28.06 ID:S+Qjv9yr0
箕面とかも難しそう
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:08:33.33 ID:WfGF/wOi0
喜連瓜破と中百舌鳥以外分からん
大阪にずっと住んでるのに
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 13:08:41.19 ID:GUIs1F5P0
鴫野
放出
徳庵
鴻池新田
住道

片町線のワクワクさ
48名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/07(水) 13:08:47.50 ID:TSd1JXkT0
>>42
奈良も京都もそうだけど歴史が古い
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:08:49.94 ID:Ul4Z3RL10
>>40
子午線あるからって調子こくなよ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:08:57.06 ID:Wd0sRCaK0
阪っていう字は
坂に比べて哀しすぎるほど地名以外では出てこない
51名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 13:09:12.27 ID:uKucNPwQ0
栃木県はほとんどないな

「徳次郎」くらいか?読める?
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 13:09:25.25 ID:58G8SKyo0
松屋町(まっちゃまち)も読めない人多そう
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:09:51.90 ID:Ul4Z3RL10
>>50
坂は転がり落ちるとか縁起が悪いってことで無理やり変えたからな。
54名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/07(水) 13:09:55.74 ID:dCAAaHUo0
柴島は読めてないのに読めてると勘違いしてる奴いそうだな
55名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:10:25.30 ID:GaluNa1k0
>>47
河内磐船
祝園
56名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:10:39.80 ID:LOB5lPM/0
喜び破瓜とかマジ吉
57名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:10:44.77 ID:RklnyKb8O
道祖土
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 13:11:09.20 ID:Ba1/sehd0
し・・・・尼崎
59名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/07(水) 13:11:18.71 ID:RgAAcNRW0
茨田
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:11:18.95 ID:ZfXrmeQXP
枚方(まいかた)の東一口(ひがしいもあらい)なんて
誰も読めないだろうな
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:11:26.20 ID:S+Qjv9yr0
三田市みたいのも読み間違えそうだな。
62名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:11:29.28 ID:/3+5OxFO0
>>54
一目見てなんて読むか分からない地名より、読んでみたら間違ってる地名が多いな
放出とか天下茶屋とか
63名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:11:40.06 ID:ErHW2v2N0
>26歳/女性/岐阜県
村岡さん、岐阜県で何やってんすか
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:11:56.66 ID:uDur/PZw0
い・・・指宿
65名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 13:12:09.93 ID:xpaffzqk0
広島難読地名クイズ



三次
深川
銀山町
向洋
廿日市市
狩留家
呉娑々宇山

……大阪に比べたら少ない方だな。
66名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 13:12:26.67 ID:d8JO+sWE0
>>37
みずはい

雲雀丘花屋敷って響きいいよな。どんなところか行ってみたい
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 13:12:37.33 ID:/XvEkthR0
喜び破瓜の読み方を>>1読んで覚えたはずがもう忘れた\(^o^)/
68名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 13:12:46.47 ID:m5mjer2G0
ほ…放出
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:12:48.98 ID:XQM2gZ9K0
「フイタ!フイタ!」
数年前の話なんだけど、大阪に遊びに来た東京の友達とドライブしてたら、
友達が急にこんなこと言い出したんだよ。
俺は最初何を言ってるのか理解出来ず、
「何か面白いことでもあったん?」
って聞き返したら、その友人は看板を指さして
「ほらフイタ!フイタ!」って言うんだ。
それでもまだ理解出来なかった俺は、
「何をフイタんや?」って聞き返したら、
「大阪人は紛らわしい地名つけるなよ」って言われ、
ようやく「あぁ、吹田・・・」と理解したが、
俺はそのまま黙ってドライブを続けた。

その友人は未だに大阪に「フイタ」という地名があると、
今でも思っているだろう。
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:12:55.91 ID:2tSYr0Tx0
スジャータって住道矢田からきてるんだっけ
71名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/07(水) 13:13:15.86 ID:ByRDD/vs0
>>16
古い日本語でしょ。
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:13:23.21 ID:lfDZBKpD0
>>40
ヤクザ民は黙ってろクズが
73名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:13:25.04 ID:/3+5OxFO0
>>65
くれ、みつぎ、ふかがわ、ぎんざんまち、こうよう、かんびいちし、かりゅうか、ごばばうざん
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:13:25.48 ID:S+Qjv9yr0
>>69
わろたw よだれてた。
75名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:13:30.10 ID:IUsH47RJP
枚方ってみんな読めないんだよな。枚岡(ひらおか)って駅の近くに住んでたから何の違和感も無かったわ
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:13:36.19 ID:xZPmDDfH0
きれんうりは、ほうしゅつ、しばじま、じゅうぞう、くいぜん、みへいじま、まいかた

常識じゃん。
77名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/09/07(水) 13:13:37.43 ID:RgAAcNRW0
帷子ノ辻
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:14:03.05 ID:mZjrmlcN0
>>61
新大阪で乗ってきた旅行者と思しき二人組が、電車の行先見て
「大阪にもみたってあるんだー」て言うてて和んだ思い出
79名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 13:14:26.70 ID:EDo8+yOy0
朝鮮の当て字かとか言ってる奴頭悪そうだなあ
80名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:15:07.56 ID:gjk9R+na0
>>48
歴史が古いとか、アイヌも一緒だろ
昔はこういうDQNネームみたいな難読漢字当てるのが流行ったとかそういうこと?
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 13:15:18.21 ID:JoY4zMQEQ
>>13
問題の出しっ放しジャーマンはやめれ

問題出すからには正解もレスしろよ
82名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:15:21.82 ID:MR71SnRLO
わざと間違える奴ってリアルでも寒いんだろうな
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:15:31.86 ID:d+JmF9jM0
>>66
雲雀丘花屋敷は兵庫県
トイレの神様の出身地
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:15:34.18 ID:Ul4Z3RL10
天下茶屋っつーのは、秀吉がお茶飲みにいったからってことでついた地名。
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:16:08.25 ID:+puH0ry70
大阪、京都辺りは読めない地名多いよな歴史が古い
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:16:10.17 ID:S+Qjv9yr0
>>78
そういやコピーの三田って大阪にあったよな。
87名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/07(水) 13:16:24.06 ID:ByRDD/vs0
>>32
>間人
あいじん?
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:16:44.51 ID:rsalHJtq0
浮気町
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 13:17:06.08 ID:kUdFEunR0
実は地名ってDQNが付けたんじゃね?
90名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/07(水) 13:17:15.32 ID:kHp/RS3N0
道祖本
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:17:29.58 ID:Ul4Z3RL10
富田林も読みにくい。これも数百年の歴史がある。
92名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 13:17:32.38 ID:xpaffzqk0
>>84
7本の杉の木があった村が立て札作るのに木を切って6本にしたので
以後その村を六本木と呼ぶようになったというへうげもの六本木地名由来ってホント?
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:17:42.51 ID:/1DVspt90
いくら歴史が古くても変だろ 大和言葉との整合性がない
94名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 13:17:49.79 ID:umk0JLQc0
>>80
万葉仮名
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/07(水) 13:18:10.46 ID:iNRd2X0z0
飛田新地
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:18:19.28 ID:2tSYr0Tx0
十八女=さかり

がいちばんえろい
大阪じゃないが
97名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:18:21.24 ID:rDM5qjNHP
>>88
髪の毛きたないイメージだし、倫理的にもよくないイメージだしでそこの住人は肩身が狭かろう
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:18:40.31 ID:3OsuNNRN0
>>81
きれうりわり   おりおの   そぶら
じゅうそう    せんたい   かりんどおばた
すんじやた    ながお    かねちか
のえうちんだい こくまち    にわだに
みてじま     どぶいけ   ました
なかもず     まった    ふけ
くにじま      おばせ    なかがいと
みずはい     しののめ   いずりは
きさいち     あるじわら  よすみ
すみのどう    くみのき   えびだに
いたちぼり   きびだに   おちかた
とがの      せちご    つづやま
しめの      ぬのせ    おさかべ
ぬぐり      にがらべ   たこち
99名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/07(水) 13:19:02.82 ID:Nk2fCU+v0
>>84
その割にはきたねートコだったぞ
100名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 13:19:04.60 ID:lV/hkqWn0
栗林
これをクリリンと読んだ奴は絶対に許さない
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:19:10.59 ID:mZjrmlcN0
>>86
京セラに救済された玉造の会社か。派閥争いでドロドロしとるらしで
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:19:44.39 ID:/3+5OxFO0
東京都中央区日本橋→にほんばし
大阪府大阪市中央区日本橋→にっぽんばし
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/07(水) 13:19:56.37 ID:fgetV0lm0
喜連瓜破を「きれんかっぱ」と呼んだほうが必殺技ぽく聞こえる
104名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:19:58.84 ID:3SZEk3C/O
京都はとんでもない読み方は以外と少ない
読みにくいのは
烏丸 太秦 天使突抜 御陵 蹴上 物集女 大将軍 帷子ノ辻 
くらいか 府だと間人
105名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 13:20:30.47 ID:fZ3klvXFO
喜連瓜破:きれんうりは、放出:ほうしゅつ、柴島:しばじま、十三:じゅうさん、杭全:くいぜん、御幣島:おへいじま、枚方:まいかた
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 13:20:50.08 ID:fc2TelpN0
象潟
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:20:51.13 ID:lWAfn8sGP
栂美木多
まずこれは読めないよね
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:21:15.88 ID:S+Qjv9yr0
>>101
あ、まだ玉造にあるんだ。環状線からでっかい看板見えてた。CMも有名だったし。
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:21:18.12 ID:unR+QqUa0
>>98
わかるか、こんなもん!
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:21:29.12 ID:5f7Ql9Lr0
>>80
日本の歴史と蛮族の歴史を一緒にするなよ
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:22:07.28 ID:ad5jK5ZY0
難波は昔は港だったのだろう?
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:22:22.54 ID:APmDMxvX0
大坂
113名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/09/07(水) 13:22:33.20 ID:05LSyd5E0
>>9
富山県民死ね。
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 13:22:42.64 ID:58G8SKyo0
>>98
ぬぐりじゃなくて、めぐり
115名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:22:43.17 ID:lAoMOxPL0
喜連瓜破って男が喜んで破瓜するのか女が喜んで破瓜されるのかどっちなんだろう
116名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/07(水) 13:22:45.18 ID:0BLOnB4Z0
ノエウチンダイ
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:22:46.21 ID:pJcVJAWD0
垣内
刑部
神立
郡川


全部実家の近所の地名だけど、読める?
118名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/07(水) 13:23:21.13 ID:nXPWHxbe0
喜連瓜破見るたびにえっちな気分になる
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:23:22.25 ID:g6AHsJwL0
鳳とか知らない人は難しいかも
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:23:27.92 ID:ZfXrmeQXP
茨木:いばらぎ× いばらき○
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:23:38.66 ID:WF2ytn0P0
思った以上にダイハンが発狂してて面白いなあ
おら朝鮮語喋ってみろチョンチョンキョッポチョンキョッポチョンキョッポ
122名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:23:39.10 ID:rDM5qjNHP
>>104
京都の場合は読み方がわからないというのを京都人に伝えた時の反応が独特
みやこじゃない人間にはわからなくてもしょうがないよね、みたいなズレた反応をする
123名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 13:23:42.24 ID:m1y2kkGv0
>>104
>天使突抜
すげー必殺技っぽいな
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:23:46.53 ID:u3/Uv3wG0
>>104
巨椋池も
125名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 13:23:47.10 ID:xpaffzqk0
>>65
広島難読地名クイズ答え

呉―――くれ
三次―――みよし
深川―――ふかわ
銀山町―――かなやま・ちょう
向洋―――むかいなだ
廿日市市―――はつかいち・し
狩留家―――かるが
呉娑々宇山―――ごさそうざん

宮島の別名、厳島(いつくしま)も初見では難しいか
ちなみに深川(ふかわ)は室町時代あたりだと符川という当て字だったらしい。
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:23:59.59 ID:Wd0sRCaK0
兵庫県には氷ノ山ってのがあるんだが

お前ら素人は「こおりのやま」って読んじゃうんだろ?
127名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 13:24:10.71 ID:lV/hkqWn0
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキ放出
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/07(水) 13:24:12.28 ID:iNRd2X0z0
からすまをとりまると呼んでいた先生がいた
129名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:24:19.38 ID:gjk9R+na0
>>94
万葉仮名って、要はひらがな的な当て字だろ?
枚方とか絶対違うじゃん
130名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:24:35.23 ID:S+Qjv9yr0
こういうのに歴史を感じるな。最近、地名をひらがな化しようという流れが一部あるけど、
あれはダメだな。
131名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:24:50.96 ID:Ey47/pf70
ネェクスト ステーション イズ キィレウゥリワァリ
132名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:24:55.19 ID:rHb4oh1p0
岐阜県の尻毛(しっけ)


確か尻毛スーパーがある所だよな。
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:25:12.19 ID:UyddtdCN0
津門は口で言ったら絶対?ってなる
134名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:25:27.86 ID:gjk9R+na0
>>110
一緒にしていいのか聞いたんであって、一緒にしてるわけじゃねーよ?
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:25:28.96 ID:3OsuNNRN0
>>114
素で間違ってた
ぬぐりで変換できないからおかしいと思ったんだ
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:25:31.50 ID:3SZEk3C/O
>>123
てんしつきぬけ

フリガナがないだけだけどな
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:25:43.66 ID:unR+QqUa0
鹿児島も結構アレだよね
「センダイ」って言われたらどう考えても「仙台」だろ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:26:00.22 ID:/1DVspt90
>>98
やっぱり大和言葉じゃないのが相当入ってるだろ
音読みのとかあるし
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:26:18.22 ID:g6AHsJwL0
>530年(継体天皇24年) 日本書紀に枚方が比?泊ハ(ひらかた)として初出
140名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:26:26.81 ID:ZfXrmeQXP
電車ならまだしも「阪神高速のきれうりわりで降りて」って説明されたら普通通り過ぎちゃうな
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:26:28.51 ID:Wd0sRCaK0
夙川
御影

お前らはこのあたりも読めないんやろ?
142名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/07(水) 13:27:19.43 ID:BFuMdad60
行ってみたいな他所の国
143名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 13:27:51.38 ID:lV/hkqWn0
>>141
しゅくがわ
みかげ
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:27:58.90 ID:+puH0ry70
なんか民国人が調子こき始めたな
145名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:28:15.12 ID:lFZYOj4W0
なんか平成の大合併で、ゆとり市名の裏でいくつか難読市名も産まれたが、あれは何か違うんだよな。当て字くさくて。
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:28:41.70 ID:S+Qjv9yr0
小林、仁川はどや
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:28:56.59 ID:QyHex9Jg0
>>140
「きれうりわり?」
「松原線走ってたら駒川ICの次に漢字4文字の出口があるからそこ」

これで解決
148名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:29:01.52 ID:jc0sMaJ/O
原子心母
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:29:45.13 ID:S+Qjv9yr0
青木とかも
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/07(水) 13:30:02.36 ID:iNRd2X0z0
淀 仁川 府中 船橋法典
151名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/07(水) 13:30:54.44 ID:FFklq3SUO
>>145
和水町の悪口はやめろ

三加和町と菊水町との合併。これ絶対改悪だろ。
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:31:05.09 ID:/1DVspt90
>>150
そういえば千葉も関東の雄だった
153名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 13:31:15.17 ID:lV/hkqWn0
栗林
引田
白鳥
府中
甲浦
土佐一宮
壬生川
今治
公文名

四国の駅名を適当に並べてみた
154名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:31:50.89 ID:uzv/4OE00
トンキンは殆ど音読みだよな馬鹿
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:32:11.43 ID:Wd0sRCaK0
>>153
くりりん
ひきた
しらとり
ふちゅー
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:32:26.12 ID:ZpSmXnB+0
「喜連瓜破!!!!!」
157名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:32:41.12 ID:ZfXrmeQXP
>>146
十三、雲雀丘花屋敷、御影、夙川、門戸厄神etc.
阪急沿線に多いのな
難解(南海)なのに阪急沿線
158名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:33:21.03 ID:GJeIjXq80
御厨
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/07(水) 13:33:31.89 ID:tecU34CF0
千葉県編

木下
160 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 73.0 %】 (埼玉県):2011/09/07(水) 13:33:48.94 ID:rB1t5Ojh0
>>1
増毛の日本酒は秀逸
161名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:33:58.34 ID:gjk9R+na0
地元でマトモに読めないのはこんぐらいしかなかったわ

青女子
狼森
徒町
門外
小比内
独狐
撫牛子
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:34:18.17 ID:/1DVspt90
音読みはまだいいんだが和語でも漢語でもなさそうなのは
何なんだ実際
早く誰か角川の地名大辞典持ってきて
全巻置いてあるだろ普通のうちなら
163名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:34:35.17 ID:/3+5OxFO0
日本はある意味地名も人名も全部難読だよな
ヤマザキだとおもったらヤマサキだとか
164名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:34:36.27 ID:Sx1vrqzR0
>>138
聖徳太子の頃って、半島からの帰化人が一杯いたでしょ。
だから其の手の地名も有るんでしょ。
165名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 13:35:09.80 ID:JJuh74Cu0
喜連川
小来川
祖母井
鐺山
徳次郎
166名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 13:35:42.98 ID:yC6icDjMO
放出→放ち出ん→はなちでん
枚方→日本書記「ひらかたゆ笛吹き上る近江のや毛野の稚子い笛吹き上る」
杭全→平安からある由緒正しい地名
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 13:35:56.83 ID:WF2ytn0P0
>>164
其の手ってなに?
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:36:07.25 ID:HpJg8ROL0
東大阪市
足代、瓜生堂、衣摺、日下、新喜多、長田内介、額田、瓢箪山、水走(がいしゅつ)
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:36:26.41 ID:3OsuNNRN0
>>138
まず地名があってあとで漢字を割り当てたのがいくつかある
兎我野何かはそう。つうか日本全体に当て字の地名多いよ
伊予やら阿波やら国名になってるのまである

それともう一つは漢字で地名付けてから訛っていったタイプ
例えば天王寺区の松屋町とか下寺なんかは
地図上では「まつやまち」「しもでら」になってるが、地元民は「まっちゃまち」「しいでら」と読んでる
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:36:56.67 ID:WfGF/wOi0
杭全のボーリング場まだあんの?
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:36:59.62 ID:Vt/DE5pj0
>>161
狼森や独狐って、趣ある名前なぁ

172名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 13:37:01.56 ID:JJuh74Cu0
>>162
漢字は後付けだからな
難解な地名は音が先にあったの
古い言葉が残ってる場合があるそうな
173名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:37:08.00 ID:gjk9R+na0
>>166
ひらがなじゃん
なんで、枚方なんて当て字になるんだよ?的な疑問が解けない
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:37:24.08 ID:QyHex9Jg0
京終とか帯解がある奈良の路線の名前を忘れてしまった
あれも読めないよ率が高かったように思う
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:37:49.01 ID:rLc85HFJ0
西中島南方の翻弄感は異常
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 13:38:07.36 ID:Q2eTI0+X0
オオサカ民族がオオサカ語を使っていたのを
そのまま日本語の漢字で表現したからだろ
177名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/07(水) 13:38:16.60 ID:T+BAYtHN0
ルビふってくれないと読めへんわ
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:38:22.38 ID:Vt/DE5pj0
>>174
桜井線。今はけったいな愛称付いてるけど
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:38:34.36 ID:Wd0sRCaK0
>>173
なんかイメージ的にそんなんだったんじゃね

防人と書いてサキモリと呼ばせる国だぜ?
イメージ優先だろ
180名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 13:38:36.62 ID:mMASaicS0
栃木県だと

祖母井 (うばがい)
神鳥谷(ひととのや)

181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:38:42.33 ID:QyHex9Jg0
>>170
くまたボウルまだあるよ
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:38:45.18 ID:L5OgUJOa0
南面利
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:38:52.15 ID:KTnLwW+V0
>>24
伊達の屋敷前の堀端で材木の立ち売りをしてたから「いたちぼり」になった
184名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/07(水) 13:39:30.59 ID:FFklq3SUO
福岡県大牟田市

櫟野
勝立
歴木
早米来
四箇
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:39:43.36 ID:QyHex9Jg0
>>178
ありがとうそれだ
変な愛称ついてるのか
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:41:02.55 ID:HpJg8ROL0
>>185
万葉まほろば線
変なペイントの電車も走ってる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a2/ec0bcc0c309fe4b22aea99cf1c34f9f3.jpg
187名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 13:41:13.35 ID:yC6icDjMO
>>176
つまりオオサカ民族は日本書記以前の時代からある由緒正しい民族てことやな
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:41:36.23 ID:/1DVspt90
>>169
国名は奈良時代に好字で二文字に全国統一したからな
訛ったのもまあわかる
>>172もそうだけど、元からの音だけが残っていてその音の意味が分からんというのがまさに謎

角川の地名大辞典早く頼むよ誰か 全冊買っても100万ぐらい 車買うと思えば安いもんだ
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:42:02.74 ID:kiHCZwAi0
多いねえ。でも京都もなかなかのもんだろ。
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 13:42:08.99 ID:GP3p10AD0
北別府 (きたへふ)
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:42:10.19 ID:S+Qjv9yr0
観月橋とか芸能人がいるから読み間違えそう。
交野とか樟葉とかも知らないと難しそうだな。
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:42:30.45 ID:rLc85HFJ0
大阪の風土記に登場する聖徳太子の行動の地名にされっぷりは異常
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:42:53.52 ID:QyHex9Jg0
>>186
ありがとう
けったいな駅名、けったいな愛称、けったいなペイントの2両編成…
194名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:43:05.09 ID:3SZEk3C/O
>>189
京都のは読めるだろ
訓読みがほとんど
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:43:29.24 ID:ZpSmXnB+0
新撰組も京都大阪でドンパチしてたのにな
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 13:43:34.25 ID:dTW7IKdo0
西中島南方


いたって普通の読み方なんだが、なんかキモい
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:43:48.29 ID:obKh5Q250
京終(きょうばて)は平城京の南の端の意味かなと思うけど
帯解(おびとけ)は何か妙に色っぽい感じがするな。
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:44:26.95 ID:qyyp+AKw0
>>13
大阪育ちでそれなりに外回り営業してるが
左列は初級だが右列は全くわからん
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:44:46.04 ID:kiHCZwAi0
>>194
まあね。烏丸を「とりまる行くにはどの線に乗れば良いですか」と
駅員にたずねて目で笑われたのはいい思い出。

古事記に出てくる地名も残ってるよな。
200名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 13:44:58.32 ID:wBPCtycO0
ほうしゅつも読めない池沼が存在するのか
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:45:59.74 ID:rD1dpxXL0
烏丸丸太町
からすまるまるふとるまち
202名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/07(水) 13:46:25.40 ID:gjk9R+na0
>>179
そんな感じなのかなぁ

まとめると、土地の呼び名はあったけど、後になって、漢字で記してるような場所は難読地名が多いと
アイヌの呼び名に漢字当てた北海道も、基本的に同じか
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 13:46:42.17 ID:QUQLWfO60
外人の気持ちが分かったか糞ジャップ!
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:47:28.61 ID:2tSYr0Tx0
地下鉄の駅名なんて読めなくても乗れるよね
M16とか記号の名前付いてるやん
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:47:32.13 ID:GnR2LVa50
アーケードのネット対戦マージャンで
相手の店舗の名前がG-SPOT瓜破店でニヤニヤがとまらなくなった
狙ってつけてるだろ
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:47:40.88 ID:n09chbiI0
>>13きれうりわり   おりおの わらはら
じゅうそう せんばち がんたおばた
すみどうやた ながさき ほうこん
のえうちだい いしまち うえかみや
みてじま どんぶりいけ みげ
なかもず いだ しんにち
しばじま おばし なかがいと
みずはい とううん いではい
わたくしいち もばら いくずみ
すみどう ? けじんたに
いたちぼり ? かなた
とがの きよじ はつかやま
いちの ぬのせ けいべ
みつくり ふたがわべ たけぶち
採点よろ
207名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 13:48:19.61 ID:lV/hkqWn0
阪急の自動放送は丁寧でいいな
「みなさま、まもなく京都河原町方面に向かう電車が到着します。」とか「◯号線、特急、〜〜行き、ただいま発車します」とか
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:48:31.04 ID:c+RiI2Wb0
西中島南方って地名でもなんでもないじゃん。淀川区の西中島と隣の東淀川区の南方部落の名前とってつけた
駅名。
209名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 13:48:34.26 ID:9hG/pR4J0
>>121
うわあ。。。
210名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:48:58.94 ID:3SZEk3C/O
難読度は大阪が一番だな
京都は漢字知ってりゃ訓読みでだいたい近い線まで読める
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/07(水) 13:49:10.54 ID:5mw1w2nsO
へ・・・尼崎
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/07(水) 13:49:23.61 ID:vH9Jk5gR0
仁川ってモロ朝鮮の地名じゃん
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:49:30.43 ID:WfGF/wOi0
鳳のかっこよさと言ったら
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 13:49:46.78 ID:S+Qjv9yr0
読み方は同じだけど、時代によって当て字が変化していくってのもあるな。
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:50:05.57 ID:2tSYr0Tx0
三国も朝鮮っぽい
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:50:17.31 ID:kiHCZwAi0
>>210
大将軍ってだいしょうぐんじゃないのか…はじめてみた知名だけど。
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 13:50:26.14 ID:/IsDEA0+0
私市はきさいちと読むんやで
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:50:39.73 ID:ZpSmXnB+0
止々呂美

ととろみじゃないよ
219名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 13:51:05.89 ID:/3+5OxFO0
>>207
市営地下鉄の ザ ネクスト ステイション イズ タニマチヨンチョウメ 最強伝説
220名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:51:55.00 ID:3SZEk3C/O
>>216
たいしょうぐん
221名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:51:57.41 ID:NygeCyAh0
>>21
それは市レベルの地名だから読み方が染み付いちゃってるんだろ
純粋に難しさで見れば少なくとも十三レベルはあると思うが
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:51:57.54 ID:2tSYr0Tx0
市営と言えば、扇町と天六の間の放送はやたら早口
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:52:43.61 ID:kiHCZwAi0
>>220
おう…試験に出たら落ちるなw
224名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 13:52:46.48 ID:aOXEXz4V0
六十谷
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 13:53:10.41 ID:t5fC/wC10
大阪(おおさか)もおかしいだろ
普通だいはんと読む
226名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/07(水) 13:53:24.20 ID:kgaRl3ac0
いわき市
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:53:24.28 ID:obKh5Q250
明治維新までは大和言葉に気の利いた漢字を充てるのは自分の教養を
表すものと思われていたんだろう。コカコーラに漢字を充てるみたいな。
樋口一葉の小説にも良い字が充てられていて成程と思った事があった。
228名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 13:53:50.85 ID:GAmfhHVK0
>>41
あんな中心部でこの難読はびっくりした。
ずーっとどうしゅうまちだと思ってたよ…

薬屋のまちやね。
229名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/07(水) 13:54:44.71 ID:wjNcsslQ0
喜連瓜破ってテイルズっぽいよね
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:54:46.52 ID:n09chbiI0
地名人名はどこでも難読だろ

愛知あたりにモロ人の名前の地名があった気がするけど愛知県民誰かわからんか?
○○市 吉岡紀子 3丁目 
とかそんな感じなところ
231名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 13:55:02.18 ID:2XH1POk70
尻毛・・・ケツ毛?
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 13:55:51.65 ID:AeFsyxFp0
夜露死苦
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 13:55:51.51 ID:2tSYr0Tx0
バスで難波から梅田まで四ツ橋筋通って行くヤツに乗ったら
難読地名率高過ぎワロタ
234名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/07(水) 13:56:48.31 ID:j0A8b93X0
飛田新地料理組合
235 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (大阪府):2011/09/07(水) 13:58:59.47 ID:8FfpBgEX0
>>16
それ神奈川
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:00:28.32 ID:P+zqTi450
我孫子行くでまんがなw
237名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/07(水) 14:01:32.00 ID:lV/hkqWn0
>>219
最強は
ザ ネクスト ステイション イズ ンメダ ステイションナンヴァー エンム シックスティーン
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:01:38.03 ID:pzUZPQ/10
蔀屋
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:01:49.98 ID:Bif72yUC0
喜連瓜破を見る度にロリの処女が破れたのかと思う毎日
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:03:57.92 ID:1bwMubkE0
大阪は元々は秀吉より前に蓮如が作った寺内町だから
古い読みがそのまま残っている
241名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 14:05:55.84 ID:vQWMbTFn0
神戸に処女塚ってあるな。
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:06:20.18 ID:FTji+7mf0
納所
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:06:24.49 ID:Aczxq6fF0
きれんうりっぱ ほういで しばじま じゅうぞう くいぜん ごへいじま ひらかた
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 14:06:59.00 ID:R3A2o1Mz0
字が難しいというより読みが難しいのか
ふむふむ
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 14:07:21.96 ID:OtULDTqvP
鋸南、富津
246名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:07:32.67 ID:iTIf7Bjo0
喜連瓜破はDAYONEの関西版SOYANAの歌詞にあったよな
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:07:50.12 ID:PgOW9FMN0
御徒町は読めなかった
248 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (大阪府):2011/09/07(水) 14:08:01.04 ID:8FfpBgEX0
>>198
おさかべは中学生でも読めるぞ
249名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/07(水) 14:08:03.13 ID:EytLFPe70
破瓜
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 14:08:15.68 ID:XxvKeThZ0
関内が読めない
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:08:39.48 ID:1bwMubkE0
ちなみに中百舌鳥とかは
仁徳天皇の陵墓に百舌鳥耳原中陵という称号が付いているから残っている地名
御堂筋なんかは宗教人の人の名前だ
252名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 14:08:40.49 ID:k55Jw0YP0
こうして見ると、難読の地域ってヤバい奴が多そうだな
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:08:45.07 ID:c+RiI2Wb0
柴島ってこういう難読スレで必ず登場するけど、阪急柴島駅のしょぼさは尋常ではないよね。
もうすぐ高架駅工事始まるし、キリスト病院が駅前に移転してくるから少しは乗降客が増えるだろうけど
254名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 14:08:50.50 ID:uRKExb8l0
明石の魚の棚は?
うおんたな
255 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (大阪府):2011/09/07(水) 14:09:08.96 ID:8FfpBgEX0
>>216
大将軍は歴史を知ってれば読める
256名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:09:31.80 ID:iETa06iFO
関西電気保安協会

※関西人は正しく読めない
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/07(水) 14:09:52.51 ID:2AtMOSGw0
関西って○○道(六甲道とか)って多いけどあれはどういう意味なんだ
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:09:56.87 ID:s/sZHO+X0
斑鳩
259名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 14:10:13.50 ID:AeFsyxFp0
MSIMEの逆変換だとキレウリワリになる
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:10:24.09 ID:1bwMubkE0
世間には忘れられているが
大阪には天皇陵が幾つもあって
古い社寺も多くある
だから古い読みの地名がかなりある
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:10:41.22 ID:c+RiI2Wb0
>>252
スレタイの枚方以外は、ロクでもない地名だらけだなwww
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:10:42.30 ID:s/sZHO+X0
百舌鳥のどこが「も」でどこが「ず」なのか未だにわからない
263名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:10:49.00 ID:3SZEk3C/O
>>257
別に多くない
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:10:58.36 ID:JP/fWid90
吹田はそもそも変な読み方という意識すらないので
他地方の人が読み間違えるとびっくりする。
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:11:30.72 ID:1bwMubkE0
>>257
街道だよ
和歌山ー奈良ー大阪の暗越奈良街道とかのように
昔の街道筋のなごり
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:12:17.09 ID:MxZNFkjEO
神戸だが大阪の全部普通に読めたわ
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 14:12:18.43 ID:AeFsyxFp0
>>264
ふいた
268名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:12:29.63 ID:QyHex9Jg0
>>251
御堂筋の人名部分を教えてほしい
北御堂と南御堂をつないではいるけど
269名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/07(水) 14:12:33.11 ID:R5mCI2Hk0
平城山も絶対一発で読めないだろ

どこかの県で市がいっぱい並んだところがあったな
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:12:33.61 ID:FTji+7mf0
六十谷
271名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:13:08.29 ID:IgF/i6cA0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/6
272名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/07(水) 14:13:42.92 ID:YA7A1yWIO
膳所
273名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:13:53.11 ID:iJviGKD/O
七北田、愛子、登米市登米町
274名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 14:14:42.72 ID:GAmfhHVK0
>>253
へぇー
淀キリって移転するんや。知らんかったわ。
柴島は桜がきれいやん。
275名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:15:18.67 ID:3SZEk3C/O
京都人が吹田を通り過ぎた時いつも大阪はアホやから吹くと吸うを間違えたんやろなあと話すのはマジ
276名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/07(水) 14:15:38.23 ID:R5mCI2Hk0
>>262
オウムみたいに多種の鳥の声や猿などの声をよくまねして鳴くから百舌
魚にあてられる漢字と同じ感じ
277名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 14:16:01.30 ID:1B10FCSb0
>>256
かん      で        あん きょーかい
             ほぉ〜
          んき
   さいぃ〜
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:16:04.71 ID:wZI7tbuP0
巽東 これの方が判らん
279名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/07(水) 14:17:04.73 ID:Zbu+89w00
>>47
四條畷も入れてよ。
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:18:03.82 ID:1bwMubkE0
>>268
お御堂さんは蓮如の時代にはひとつの寺院で
そこへ通じる道を御堂筋と言った
北と南に割れたのは秀吉が大阪の寺内町の仕組みと力を自分の物にした後
寺院の力をそぐ為に分割したからだよ
元はその寺院に尽くした人の名
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:19:49.19 ID:Vt/DE5pj0
>>278
そのまんま巽の東やん
282名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 14:19:57.58 ID:4OtJ3gJZ0
樟葉って優雅な地名だなぁ、と思ってたら
記紀によると「くそばかま(糞袴)」が転じて樟葉なんだよな
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:21:23.25 ID:Bx7ZSsMMP
いつも1号線を走ってて気にはなってたんだけど恥ずかしくて人に聞けないんだけど
京都の「納所」ってどう読むの?たしか東寺らへんだったよな
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:21:43.66 ID:HpJg8ROL0
>>279
河内磐船も入れてあげてほしいね
285名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:22:21.10 ID:yRYo7CsZO
>>210
たしかに。
しかも日本史地名と観光スポットで、多少難しくてもそこそこ有名だったりするしな。
有栖川(宮家)、太秦(映画村)、朱雀(平安京)…

あと"ノ"使用率多い。
帷子ノ辻、西洞院(にしのとういん)、塩小路(しおのこうじ)
286名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 14:23:02.28 ID:5M1rCHA80
こういう難読地名って特別な事情があって無茶な読み方してるのがほとんどだから
必然的に歴史が古いところはそういう事情が起こる可能性が高いわな
うちの近所の鶏冠井とかもそうだわ
287名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:23:43.75 ID:FTji+7mf0
>>283
のうそ
288名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 14:24:33.66 ID:GAmfhHVK0
>>283
のうそ。
289名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:25:14.10 ID:3SZEk3C/O
>>283
のうそ
東寺とかじゃない伏見の西はずれ
290名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/07(水) 14:25:25.28 ID:R5mCI2Hk0
>>283
のうそ
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:25:40.18 ID:1bwMubkE0
>>285
漢字書けないけど
かいこのやしろ なんてのも凄いよね
292名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 14:26:37.14 ID:4OtJ3gJZ0
あだしのも読めなかったな
畿内の地名は厳しいわ
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:26:40.71 ID:Bx7ZSsMMP
>>287-290
はえーなw
東寺じゃなかったか
淀らへんだっけ?
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 14:27:00.44 ID:iTIf7Bjo0
大阪まだあるけどな
山直 清児 蕎原 包近
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:27:36.27 ID:QyHex9Jg0
>>280
西と東の分裂の歴史とかはいちおう知ってるけど
本願寺に貢献した御堂さんと呼ばれた人がいて「お御堂」になったの?
296名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:28:06.61 ID:3SZEk3C/O
>>293
京都より淀に近いな
297名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 14:28:20.69 ID:WObdIyOp0
シンプルだが難易度の高さなら
名谷 も
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:28:21.00 ID:1bwMubkE0
>>293
伏見インターの近くだと思う
299 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 14:28:47.63 ID:/itJ/Y3k0
喜連破瓜⇔幕張
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:30:03.16 ID:1bwMubkE0
そろそろスーパー玉出に行ってくるわw
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 14:32:58.43 ID:L8VtVdj80
千葉県難読地名

墨名
城下

求名
呼塚

白渚
誉田
飯給
海士有木
302名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/07(水) 14:33:58.94 ID:18y0R2M4P
内真部
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 14:39:27.47 ID:PEA1MGUa0
難読単語は文脈とか各漢字の意味辿ればわかったりするんだけど、
地名と人名は知らないと読めないのが多いから困る
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 14:40:06.52 ID:G+QrxBkZ0
下瓦屋 塩草 恵我之荘 百舌鳥
宿河原 蛇草 西禁野 水無瀬 柴島

くにじまとか読めないよ。
しばしまって読んでた。
305 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/07(水) 14:40:17.32 ID:/itJ/Y3k0
放出
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:42:08.76 ID:c+RiI2Wb0
武庫之荘と恵我之荘
307名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 14:42:18.39 ID:3QpM9Op10
花畔
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:42:55.64 ID:HpJg8ROL0
>>301
こんだだけわかるよ
八街とかも読めない
309名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 14:43:04.12 ID:WObdIyOp0
>>307
ばんなぐろ
310名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 14:43:41.20 ID:iETa06iFO
>>264
ふいたwwwwwwwwww
311名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 14:43:46.40 ID:hLb+FQLS0
>「岐阜県の尻毛(しっけ)。しりげ、って読んだのは私だけじゃないはず」(26歳/女性/岐阜県)

コラ、ヤメタマエ
312名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:44:37.32 ID:p4CiccgH0
日本人は昔からキラキラネーム付けてるじゃん
313名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 14:45:13.64 ID:T9o48y2V0
難易度低いのばっかりだな
もうちょっと手応えのある難読地名出せよ
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:50:10.86 ID:Vt/DE5pj0
>>313
依羅はどないや
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 14:51:06.56 ID:2tSYr0Tx0
>>314
ぐぐった
よめねーよwww
316名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/07(水) 14:53:29.43 ID:4OtJ3gJZ0
>>314
読めないw

ググったら周参見を思い出したw
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 14:54:24.12 ID:JyeFL1+z0
こ…河堀口
ふ…文の里
く…杭全
す…住道矢田
ひ…雲雀丘花屋敷

318名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 14:55:01.27 ID:D33O41wm0
>>53
「土に反る」のが死を意味するから縁起かついで変えたんだよ。

「坂道」云々なら「坂」も「阪」も同じ意味じゃねーかw
319名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 14:56:05.47 ID:rzLc44pp0
はなてんは読めなくて始めて大阪出張行った時にインパクトあって覚えたわw
確か緑の電車に乗り換えるとこだったような・・・・
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 14:56:14.83 ID:BHKSIYrg0
たしかに読みにくい地名多いなー
ひらがな・カタカナ表記にすべき!
321名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/07(水) 14:57:54.23 ID:R+9r1MHW0
グレンラガン・・・?
322名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:00:49.72 ID:Vt/DE5pj0
>>320
たまプラーザはお呼びでないで
323名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 15:06:45.55 ID:YslCwU8F0
>>98
狭山の茱萸木は「ぐみのき」だと思う.
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 15:08:13.83 ID:HCfiU3zg0
千葉県の難読地名というと市川市の北方
北方1丁目から3丁目の読みは、きたかた1丁目〜3丁目
北方町4丁目のみ、ぼっけまち4丁目

同じ町内なのに丁目が変わると読み方が変わってややこしい
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:08:42.20 ID:ZPL3gRhz0
前から思ってたんだけど「いずみ」って何で和泉なの?
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:09:11.94 ID:nkcG19AN0
枚方市役所の住所なんて枚方市大垣内町だもんな。普通は読めない
327名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/07(水) 15:11:42.22 ID:HBIeDP6Y0
>>51
とくじら
は最初来たとき読めんかった
あと宝積寺、上三川も微妙かな

328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:12:12.27 ID:HpJg8ROL0
329名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 15:12:38.52 ID:xSZU67Z60
枚方くらい読めよ
330名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:16:47.22 ID:nFUdvkU+0
阿呆
331名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:17:35.14 ID:Ovb2wwFk0
電車でなくバス停の名前だけど
紫合
こんなもん読めるか
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:19:08.08 ID:hPeuTPcy0
俺もわからん
333 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【26.6m】 (iPhone):2011/09/07(水) 15:19:17.84 ID:zJrJRCrW0
>>13
28年大阪に住んでるが7つしかわからんw
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 15:20:04.26 ID:AH1xWyLn0
住道
住道矢田
335名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 15:21:47.41 ID:Ea1tVDz3O
喜連瓜破
喜連川
336名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 15:23:11.23 ID:/9MgYs57O
野江内代の響きが好きだ
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 15:25:10.24 ID:6+UtNsPB0
大阪難しいな

うちの近辺で初見キラーなのは
羽生 幸手 加須くらいなもんだわ
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/07(水) 15:26:32.78 ID:aDqV463X0
>>184
いちの
かったち
くぬぎ
ぞうめき
しか

平原とか白銀とか駛馬とか有明町とかも読みにくいよな
339名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 15:27:17.84 ID:fQLWbOY+O
関目高殿の響きが好きだな
340名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/07(水) 15:27:43.29 ID:/dRz02VH0
>>199
せめて、からすまると読んであげてくれ
烏を、とり と読んだから、鼻で笑われたんだ
341名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/07(水) 15:32:07.19 ID:JY/jz3a00
>>15
これやりたい
342名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 15:37:57.18 ID:/9MgYs57O
四天王寺前夕陽ヶ丘とかかっこいいよね
343名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 15:38:29.69 ID:GAmfhHVK0
>>323
くみのき、だよ。
元狭山人です。
344名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 15:39:02.12 ID:9B6SbXab0
美作とか宍粟とかも読みづらい
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:40:16.29 ID:c+RiI2Wb0
>>342
難読地名でもなんでもなく、ただの駅名じゃんwww
そういや、10何年か前まで「四天王寺前」って駅名だったんだよな。
346名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 15:43:21.37 ID:OinFn/Ar0
大阪市内で家建てるならどのあたりが良いの?
それなりに便利でそれなりに治安もいいところ
347名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 15:48:26.94 ID:BHKSIYrg0
歴史小説に出てくる有名どころ以外、
素直にひらがな・カタカナ表記にするのが地球にも優しい
348名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:48:44.71 ID:gjk9R+na0
先日、大饗(おわい)ってとこ通った
349名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 15:49:35.55 ID:wIsJ87XAP
テイルズ「喜連瓜破(きれんそうは)!」
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:51:04.26 ID:s/sZHO+X0
>>346
とにかく北を目指せ
351名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 15:56:45.24 ID:nB8R3nUZ0
御厨
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 15:57:24.88 ID:8Ha0FxTo0
>>346
平野区とか東淀川区とか周縁部ながら都心に近くて郊外型店舗もあり便利は良いが
伏見・山科・醍醐あたりの空気に嫌悪感があるならまあやめとけ
353名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 15:59:36.40 ID:rpplEgNt0
嵐電でスルッと関西使えるか駅員さんに聞いたとき「あらでん」って言ってた。
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:02:34.19 ID:PsgM/yd00
まいほう
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:04:50.23 ID:PgOW9FMN0
>>346
萩の茶屋
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:06:33.01 ID:HpJg8ROL0
大阪市内に治安のいいところなんてあるか?
どの方角も詰んでる
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 16:13:07.21 ID:DZQnY43j0
>>98
茱萸木、毛人谷、廿山辺り地元に超近いわ
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:20:49.45 ID:hTXwnskW0
>>352
とはいえ、平野は市内の3繁華街にどれも電車一本30分以内で
アクセスできると言う好立地、しかも家賃が安い。
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 16:22:28.78 ID:iDSXNQQ+0
喜連瓜破っていつ見てもいかつくてかっこいいな
でも読みはカワイイ系だよね
360名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 16:23:33.46 ID:1B10FCSb0
すみのどうやた だと思ってたわ。
361名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 16:23:52.81 ID:6g+1U6J90
>>357
くみのき えびだに つじやま か。
懐かしいわ。
362名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/07(水) 16:24:42.14 ID:GntXVFLs0
京都
姉小路(あねやこうじ)、綾小路(あやのこうじ)、西洞院(にしのとういん)
ケアレスミス誘いまくり
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:25:07.04 ID:n09chbiI0
>>346
市内かー





無理
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:27:41.22 ID:c+RiI2Wb0
東淀川区に住んで10年近くなるけど、東淀川区だけは止めておけ。
人口密度が市内2番目ってこともあるけど、DQNの数が半端ではない。
阪急上新庄駅前なんて駅前に交番が無いからたまに機動隊が派遣されて警備しているくらい、治安というかガラが悪い。
淡路の方は再開発も進まないから道も狭いしジジババだらけで陰気臭い。
住むとしたら、淀川よりの豊里や大桐がまだ閑静でいいかも知れない
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:31:54.42 ID:n09chbiI0
住之江区住みだが右上のほうが若干よさそうなイメージがあるな
川沿いはどこもガラ悪いよ
だってあの辺はd
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:32:06.10 ID:s/sZHO+X0
>>364
それでも大阪市の南側よりいいよね
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:33:37.84 ID:HpJg8ROL0
ああ、阿倍野区か帝塚山ならかろうじてセーフか
368名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 16:34:24.27 ID:FGvo38G40
御幣島
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:35:02.77 ID:n09chbiI0
>>367
阿倍野はあかんやろ
370名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 16:35:31.04 ID:FGvo38G40
>>364
ならν速ご用達の高槻でいいじゃん
371名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:35:50.08 ID:Bx7ZSsMMP
>>366
阿倍野か住吉なら少なくとも東淀川区よりはいい
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 16:37:21.55 ID:SHzDo0i10
地名なんてどこでも読めないの多いよ、大阪だけでもないだろ
十二月田(川口市)
反町(横浜市)
飯山満(船橋市)
373名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 16:40:09.70 ID:OinFn/Ar0
帝塚山とか北畠のあたりって超地価高いよな
何もないところだけど何もないからこそ高いんだろうな
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 16:40:34.12 ID:TtDvfSUM0
京都の地名のかっこよさは異常
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:41:30.29 ID:c+RiI2Wb0
東淀川区には大阪市内で3本の指に入る同和地区がある。どうみても中学生くらいの眉毛の無い女が、痰をカーッペッと吐きながらチャリンコ漕いでいる街は大阪広しといえど
ここ位なものだ。
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 16:46:45.22 ID:FGvo38G40
>>375
基本時に大阪よりの淀川沿い(大阪湾〜淀)に大量にあるよ。
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:48:04.38 ID:rnP87vkx0
靱公園
378名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 16:48:10.75 ID:YslCwU8F0
>>343
大野台出身だが,今の今まで覚え違いしていたorz
379名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 16:48:36.83 ID:QyHex9Jg0
平野区土着民だけど治安状況は説明しづらいな

クソ田舎扱いだった南部の田園地帯に区画整理とバブルが同時に来たんだよ
そんで一気に住宅地に化けたからその辺は割りと流入民さんが多い
土着集落はクソ田舎気質のまま
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 16:51:36.72 ID:4nu0VuZJ0
立売堀
381名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 17:13:26.83 ID:faM+BwWQ0
高槻の五百住とか茨木の道祖本とかは読めないだろうなぁ
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 17:21:55.72 ID:HpJg8ROL0
>>381
さいのもとは読めんなあ
近鉄バスの行先になってたけど読めん
383名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 17:24:22.71 ID:N2FWW4wG0
トガミキタは一発変換できないけど、なぜ?
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 17:25:13.81 ID:DZQnY43j0
>>383
間に中黒入れると一発変換できる
385名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/07(水) 17:25:20.73 ID:lheSqpkzO
武豊
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 17:32:55.88 ID:KWrXnJyC0
大阪の地下鉄の長堀鶴見緑地線がながほりつるみるくちせんに聞こえる
387名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/07(水) 17:37:00.31 ID:s5cM4MpU0
大阪民国(笑)は外国なんだから読みが難しくて当然
388名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/07(水) 17:40:12.78 ID:jdgLbp9d0
靭公園周辺なら治安悪くねーだろ
389名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 17:42:04.52 ID:yZ3zCKASi
>>377
う・・・靱公園
390 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (大阪府):2011/09/07(水) 17:50:44.00 ID:8FfpBgEX0
>>387
(秘境の地)
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 18:07:38.27 ID:R/6nljJ70
小堀
小浮気
女化
大角豆
木田余
潮来
榛松
岡発戸
高野山
中峠
国府台
奉免町
谷河内
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 18:49:04.28 ID:DmVEHIm20
大阪民国たこやき県ヒラパー市パチパチパンチ町ホンマでっか一丁目
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 19:04:22.15 ID:F39ZjKo70
>>391
埼玉じゃないな
394名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:34:01.94 ID:GUPpX2nX0
>>69
吹田って吹く(ふく)んじゃなくて、吸う(すう)んだよな。
なんで、反対になっちゃったんだろ?
395名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 19:36:39.68 ID:OinFn/Ar0
>>394
吹奏楽部とか吹を「すい」って読むのは珍しくない
396名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 19:40:07.80 ID:B/6wtM860
放出だけはマジで解せん
喜連瓜破や中百舌鳥はまだわかるけど放出だけは無理があるだろ
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:42:57.37 ID:m+VoSx6s0
>>306
関西人なら普通に読めるレベルやな
398名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/07(水) 19:43:32.18 ID:/2fgnU+q0
放出なのに放てんとはこれいかに
399名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:44:30.54 ID:GUPpX2nX0
>>396
ハナテン中古車センターの功績は大きいな
400名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/07(水) 19:45:27.14 ID:cNOvTrcE0
はなてんって逆にみんな知ってる
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:47:13.87 ID:KDxY0lDA0
中古車センターのCM? おんなのひとの
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:48:23.42 ID:m+VoSx6s0
>>401
おまえの情報古すぎだろw
女のは15年前やわ
403名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:49:42.96 ID:GUPpX2nX0
大晦日にはいそいそと阿遅速雄神社にお参りにしながら年始を迎えるわ。
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 19:49:55.39 ID:KDxY0lDA0
>>402 放送禁止レベルだな。あれは。よいこは見ちゃダメ
405名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:50:26.46 ID:GUPpX2nX0
>>401
あなた、車売る?
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/07(水) 19:50:28.04 ID:SwNInUzJO
枚方 は まいかた
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:50:42.91 ID:TIdBhlnZ0
>>13 住道矢田

これうちチョー近所で標識見たからたまたま読めるけど
東大阪にある住道(すみのどう)とごっちゃになるよな。
これで『すんじ・やた』って読むんだぜ?
408名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 19:51:50.54 ID:OinFn/Ar0
>>407
住道は大東だよ
409名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 19:52:02.24 ID:GUPpX2nX0
放出街道の地味さは異常
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:52:18.37 ID:m+VoSx6s0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XcTPydqKvRI


これはインパクトはあったよな
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:52:56.88 ID:bR57AkFO0





従軍慰安婦による水曜デモ生中継中!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv63008580?ref=community

by在特会









412名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 19:53:56.83 ID:ZQ/hCbl30
ここまで十六島なし
413名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 19:54:32.37 ID:1xcKna7bO
加須にはカスしか住んでいない
414名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 19:57:19.66 ID:ZQ/hCbl30
>>374
天使突抜とかたまらんわ
415名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 19:58:08.04 ID:SxuYL9Z20
茱萸木

これも大阪にある。
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:01:00.99 ID:i1iKjSUV0
西穴闇
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 20:03:07.42 ID:8PgW2eiK0
古い地名は残すべき
四国中央市とかクソすぎるだろ
418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:03:55.39 ID:ZnpJcrbR0
>>394
鼓吹(こすい)という言葉もある
地元の図書館で読んだ覚えがあるが昔は吹田は次田と書いて「すきた」と読んだ
「き」が「イ音便」になった後に当て字の「吹田」になった
>>396
「放出」は昔は「はなちいで」と読んだと聞いたことがある
一般人には禁猟区にしておいて、豪族が狩りをするために獣を「放ち出でた」所
419名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 20:07:48.76 ID:VY26DNN/0
>>75
東大阪乙
420名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 20:08:39.42 ID:1dULdKOx0
>>13
町内会レベルまでだすなよ。高槻と茨木のぐらいは住んでるからわかる。
421名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:09:29.57 ID:xRmfDSaa0
きれうりわり はなてん くにじま じゅうそう くまた みてじま ひらかた
これは初級 有名地域だし。
422名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:09:38.81 ID:ZnpJcrbR0
>>57
>>90
>>381
道祖本については想像で言うしかないけど、道祖神のことを大昔は「さへのかみ」と言った
今でも「さえのかみ」とか「さいのかみ」とか言うことがある
「さへ」が「さい」に訛ったのではないか
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:11:20.20 ID:+KuimIS90
放出とか読みと漢字が矛盾してるな
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:12:56.46 ID:+KuimIS90
住道矢田と住道は紛らわしい
425名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 20:13:31.04 ID:/9MgYs57O
大阪住むなら北摂とかの方がいいんでない
426名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/07(水) 20:15:33.27 ID:H/OOTxpL0
神戸=ゴウド
新宿=しんしゅく
427名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/07(水) 20:15:40.59 ID:BHN0Wr3j0
はなてん、じゅうそう、ひらかた以外分からなかった
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:15:41.05 ID:+KuimIS90
>>78どっちの三田にも大学のキャンパスはある。豆知識な
429名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:19:21.11 ID:xRmfDSaa0
深野と書いて ふこのと読む
430名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/07(水) 20:21:59.99 ID:6OMEoRfH0
いたちぼり
431名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 20:30:42.11 ID:kC4huuduI
すんじやた…知らんかった。勉強になりますた
432名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 20:31:01.94 ID:ZnpJcrbR0
>>166
うろ覚えだけど、枚方は神武天皇東征の時に出て来る「白肩(白潟)の津」からだったような
現代の大阪弁でも「七人」を「ひちにん」、「しつこい」を「ひつこい」なんて言う人がいる
それで「しらかた」が「ひらかた」に訛って「枚方」が当てられた
ドイツの「ミュンヒェン」を「ミュンシェン」と読むことがあるのとは逆のパターン
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 20:33:04.90 ID:/98D9fH90
千葉の難読地名

匝瑳市
我孫子市
北風原
海士有木
小食土町
五十土町
廿五里
求名
飯山満
日秀
稲荷木

下総卜杭
434432(大阪府):2011/09/07(水) 20:36:16.87 ID:ZnpJcrbR0
>>166
ただ大阪弁の「ヒ」はドイツ語とは違いヘブライ語の「ヘット」に近い
ドイツ語のそれはヘブライ語の「ハフ」と同じで喉に引っ掛ける感じ
大阪弁のそれはヘブライ語の「ヘット」と同じでガラスに息を吹きかける感じ
もっとも現代の多くのイスラエル人はヘットをハフのように発音しているが
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/07(水) 20:38:22.52 ID:R/6nljJ70
>>393
江戸川を挟んだ隣の県在住だよ
ただ榛松は川口にあるけどな

大畔
名都借
古間木
前ケ崎
主水新田
幸田
幸谷
新作
三矢小台
篠籠田
若白毛
豊四季
十余二
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 20:39:02.46 ID:F39ZjKo70
下総松崎と安食卜杭か
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 20:41:22.33 ID:F39ZjKo70
>>435
せ・・・千葉か
438名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 20:45:24.03 ID:iDLJVdoj0
>>13
1/5ぐらいしか読めないw
439名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:01:08.50 ID:ZnpJcrbR0
>>314
大依羅神社は既に古事記に記録があるらしいね
初めて知った
440名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 21:11:48.94 ID:DbMscHN/0
交野、中新開、私市、私部、どうだ!
441名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:13:32.51 ID:xRmfDSaa0
かたの なかしんかい きさいち きさべ かな?
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:13:50.99 ID:QUDys2UO0
枚方読めなくて恥かいた
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 21:17:53.80 ID:0R71Rw7Z0
>>47
徳庵徒歩2分の俺にタイムリーなレス
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 21:18:24.64 ID:uKo1rxg30
>>440
昔中新開まで通勤してたわ
懐かしすぎ和路他
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:26:22.50 ID:ZnpJcrbR0
>>407
非常に古い言葉で「道」を「ち」と言う
奈良(大和)へ行く道を「大和路(やまとぢ→やまとじ)」と今でも呼んでいる
想像だけど昔は「住道矢田」の「住道」は「すみぢ」と読んでいたのではないか
446名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 21:26:36.89 ID:uQk2rEGJ0
>>441
おしいなぁー
中新開=なかしんがい
でした。
447名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 21:27:10.59 ID:nrZfFrds0
>>391
上半分は茨城
下半分は千葉県か
448名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 21:27:50.34 ID:vF5Dr8DT0
>>318
おれはサムライ(士)が反乱するという意味からときいたんだがそっちがあってるの?
449名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:28:41.32 ID:gBpit/AT0
>>445
地元の人は普通に「じゅうどう」と読むこともあるらしい
450名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/07(水) 21:34:36.73 ID:ln3F1B3j0
十六島 秋鹿 母衣 出雲郷 雑賀
451名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 21:36:09.70 ID:24AnXuiF0
百済(くだら)が出てないとな?
452名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:38:21.37 ID:ZnpJcrbR0
>>449
どうもありがとう、勉強になります
難読ではないが、吹田市の「山田」のアクセントをどこに置くかで地元民か否かがわかる
大阪では読み易い地名でもアクセントが意外な所にあったりする
453名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 21:38:53.51 ID:xVXIf4uw0
京終が携帯の変換で出た
454名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 21:39:52.94 ID:xVXIf4uw0
>>451
百済は歴史で習うだろ
455名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/07(水) 21:42:15.33 ID:KrxGACCG0
よ・・・喜連瓜破
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:44:07.09 ID:pMc5iccZ0
ほとんど読めねぇ
457名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/07(水) 21:44:21.92 ID:J41hz6tqO
や↑ま↓だ↓
458名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 21:44:38.32 ID:rbBSOZqt0
我孫子に住んでます
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 21:46:38.31 ID:IQIr/AvB0
蛇不老と書いてジャブローwwww武者ガンダムかよwwwww
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:50:09.44 ID:ZnpJcrbR0
>>457
お見事、正解です
普通の大阪弁では平板かもしくは「だ」にアクセントを置くと思う
でも吹田の山田は「や」に強いアクセントを置いて「まだ」で下げる感じ
「守口」「門真」あたりでもどこにアクセントを置くか揉めるかもしれない
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/07(水) 21:52:41.60 ID:RsaHD0ct0
>>100
栗林公園がセンチメンタルグラフティで出たから覚えている
462名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:54:17.20 ID:2Umcvgve0
>>13
そもそもほとんど分からないんだが
住道矢田ってすみのどうやたじゃないんだ・・・
463名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:54:18.37 ID:RE9fXDmy0
>>1
きれうりわり
はなてん
くにじま
じゅうそう
くまた
みてじま
ひらかた
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:54:24.34 ID:xRmfDSaa0
瓜破

いやらしい字だな
465名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 21:56:17.92 ID:i7qMu/oL0
烏丸
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:57:22.28 ID:fgXAF2yQ0
>>460
岩鬼がドカベンを呼ぶ時のイントネーションだよなあ
でも人名の「山田さん」を呼ぶ時はあんなイントネーションしないな
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 21:59:56.70 ID:RE9fXDmy0
大阪市本田はほんでん
468名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:03:35.39 ID:ZnpJcrbR0
>>466
ドカベンとはまた懐かしいですね
子供の頃再放送か何かで見たことがあります
あの「や〜まだ」の発音は普通の大阪弁では絶対にしませんよね
ただ一つの例外が大阪府吹田市の「山田」の地名を読む時です
469名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 22:07:26.43 ID:UG4wQBAV0
>>433
だめだ そうさとあびことはさま、しか分かんね
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:08:18.15 ID:RE9fXDmy0
雲雀丘
バンドでこんな歌あったな
れつごーひばりーひるーずー
れつごーひばりーひるーずー
れつごーひばりーひるーずー
俺の一等地〜
471名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/07(水) 22:12:33.16 ID:CIlhzxXIO
放出は「はなてん」だがパチンコ屋によく用いられる大放出は「だいはなてん」ではないぞ
472名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 22:15:41.48 ID:24AnXuiF0
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:19:29.02 ID:wW9aYXwt0
>>13
きれうりわり  おりおの  ?
じゅうそう  ?  かりんどばた
すんぢやた ? ?
のえうちんだい ? ?
みてじま ? ?
なかもづ まった ?
? おばせ なかがいと
? ? ?
きさいち ? ?
すみのどう くみのき えびたに
いたちぼり ? おちかた
とがの ? つづやま
しめの ふせ おさかべ
めぐり ? たこち
474名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 22:24:03.89 ID:UG4wQBAV0
>>308
やっちまったなあ!
475名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 22:24:21.98 ID:iuLy/vtf0
尼谷 これは読めなかった
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 22:40:42.68 ID:IgF/i6cA0
TBS(トンキン朝鮮放送)「情報7daysニュースキャスター」

★大阪の悪いニュースを4連発で流す。「同じ大阪で・・・」を強調して連呼。
★アナログテレビ不法投棄では、ワースト1は東京(テロップで短時間表示したのみ)なのに、何故か大阪で取材。
★その不法投棄のニュースで、東京人のビートたけし「大阪の恥」と発言。周囲のタレントも大笑い。ワースト1の東京はスルー。
(注:ビートたけしは最近「韓流は視聴率が取れる。嫌なら見るな」と発言)
★一斗缶事件のニュースで、TBSのアナ「東京ではまずあり得ない猟奇的犯罪」と発言。
(注:東京では過去5年で10件ものバラバラ殺人事件が起こっている)
★その後、定番の韓流&東京マンセー特集。東京のタレント「さっきは大阪のせいで嫌になったが、韓国と東京のおかげで気分が良くなった」と発言。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/1
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:45:22.37 ID:mW/encJo0
大阪は市名だけでも難読なものがかなり多い
枚方、交野、富田林、吹田、羽曳野、和泉、箕面、四条畷・・・
放出とか柴島のような有名どころ以外にも郊外の難読地名をほじくり出したらいくらでもある
俺の近所にも点野(しめの)という地名が何気なくあったりするし
478名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/07(水) 22:47:21.44 ID:nRryqwOx0
依羅=よさみ
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:49:07.01 ID:xRmfDSaa0
>>477 寝屋川市
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 22:51:54.16 ID:u0NlYLf90
歴史が古い土地はどうしても難読多いよしょうがない
481名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:51:57.92 ID:qoMIk+bS0
>>479
寝屋川なんか難読じゃないだろ
「ね」も「や」も「がわ」もそのままの読みだ
482名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:54:32.96 ID:xRmfDSaa0
しめのは 寝屋川市の一部の地域という意味で書いたのに
483名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:55:13.76 ID:YYq5SkVJ0
中百舌鳥もなかなか
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:55:28.36 ID:qoMIk+bS0
あーそういうことかすまん
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:57:17.07 ID:wmY9x/YP0
はなってんっ!
486 【東電 65.6 %】 (catv?):2011/09/07(水) 22:58:06.95 ID:AOK9zmki0
東北大学は仙台市内にあるが、そのキャンパス名は川内キャンパス
よみは「かわうち」、これ豆知識な。
487名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 22:58:23.25 ID:ZnpJcrbR0
>>477
地名の由来が非常に古いものが多いからというのもあるね
羽曳野はうろ覚えだけど日本武尊が由来だったかな?
白鳥になって「羽を曳いて飛んだ野」からだったような
488名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/07(水) 22:59:08.82 ID:1B10FCSb0
恵我ノ荘
土師ノ里
布忍
この辺は初級?
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:02:09.83 ID:QyHex9Jg0
>>488
初級というかあべの橋から近鉄乗る人なんだろうなと
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:03:41.54 ID:qoMIk+bS0
>>487
そう。羽曳野市にはそのまま「白鳥」っていう地域がある
491名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 23:04:36.97 ID:DqyYHcD50
>>477
和泉は難読ではないだろ

俺の住んでる付近では私市
492名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/07(水) 23:05:37.26 ID:QhFWU4NVO
>>491
私部は?
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:06:32.69 ID:IJRFrGEo0
地下鉄の駅名がおかしいだろ?
ババアの名前みたいな駅もあるし(´・ω・`)
494名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:07:55.21 ID:sf8/UlKv0
ひだ なの?
とんだ なの?
495名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 23:08:34.05 ID:HLiKLUU90
中百舌鳥はあぶさんで覚えた
南海の二軍と球場があったんだろ?

東京で読めないのは御徒町だろうな
496名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:08:40.71 ID:ZnpJcrbR0
>>490
ありがとう、やっぱりそうでしたか
>>477
>>479
>>481
確か交野、寝屋川、枚方あたりは「天の川伝説」のある所ですよね
駅にも確か星田とか星ヶ丘とか
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:08:45.03 ID:DdhXNXMA0
>>301
ぐみょう
ほんだ
あまありき

くらいしか読めん俺は鉄ヲタ
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:08:51.04 ID:PEzI6xcI0
富田林在住だけど、富田林って難読か?
499名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:08:58.76 ID:iuLy/vtf0
白島
粟生間谷
500名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 23:09:07.21 ID:sTI+H0JcO

大阪どころか、まだずっと手前の

『膳所』←これが読めなかった

501名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/07(水) 23:10:28.51 ID:e6Sj1yXr0
VIP
502名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:12:31.66 ID:PEzI6xcI0
>>495
たしかに御徒町は難読だけど有名だからみんな読めちゃうなw
503名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 23:13:17.69 ID:DqyYHcD50
>>492
私部もだな
交野も難読多いな
郡津とかも難読かな

>>496
最近妙に天の川伝説に力いれてる
この前歯医者いったらこれ買ってぇやwww
ってなんかマスコットキャラみたいなキーホルダー買わされた
504名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:14:26.39 ID:KKABdfwt0
温水
ぬくみずと読んだ奴はよそもんな
505名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/07(水) 23:14:48.68 ID:pGZqjd2G0
唐櫃台
鵯越
逆瀬川
青木
御着

箕面とか夙川は有名だから関西人なら簡単だけど他地方人だと厳しそうだ
506名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/07(水) 23:16:18.39 ID:QhFWU4NVO
蹉だ西小学校
「だ」が表示できない…
こんな字小学生に書けるわけないし他に見たことない
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:19:09.09 ID:mW/encJo0
>>495
東京で他に難しいのは日暮里とか福生とかかな。
でも関西のと違って一度読み方知ったらもう間違えない
関西のは住道矢田とかなかなか覚えられない地名ばっかり

>>496
交野の方にそのまんま「天の川」という一級河川があるぞw
508名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/07(水) 23:19:16.81 ID:q5fE9aBFi
>>499
箕面市民だな?
白島のことはこのしま、って言うよね?
509名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/07(水) 23:22:00.06 ID:DqyYHcD50
交野が天の川発祥の地らしいよ
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:23:38.37 ID:ZnpJcrbR0
>>503
>>507
そういうはっきりした伝説や伝統が残っている町は羨ましい
我が町吹田は大昔は「次田」と書いて「つぎた」もしくは「すきた」と言ったらしい
しかし難波、京都、播磨の間にある交通の要衝だったから激しい戦乱で何も残っていない
唯一が古代民族で朝廷の外交を司ったらしい吉志(きし)氏由来の地名があるぐらいか
吉志部神社というのが数年前焼けたが最近再建されたらしい、見に行っていないけど
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:23:48.75 ID:gtVakze80
柴島、杭全、大阪に生まれて27年だがよめねーしどこだよ
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:26:42.50 ID:suVfzV9A0
難読じゃないけど、変な地名
高槻市田能アンタコ
高槻市田能スハノ下
513名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/07(水) 23:27:09.74 ID:otOLpRc60
御堂筋沿いの中央区の町名も読みづらい。
博労町、周防町、道修町とか
松屋町も聞きようによっては抹茶町
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:28:53.90 ID:76rtrjPf0
>>498
富田を普通に「とんだ」と読むかどうかという所がポイントだな。
515名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/07(水) 23:29:04.77 ID:POmNJmSi0
千葉だと


大豆谷
不入斗
飯給
城下
北風原
稲荷木
稲荷山
辺りがキツそう。
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/07(水) 23:34:47.75 ID:HLiKLUU90
>515
そんな千葉の秘境の地なんぞ一つも知らん
だが飯山満だけは知っている
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/07(水) 23:40:55.60 ID:+J4hVbuK0
交野市にある交野山
518名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/07(水) 23:48:13.02 ID:9SV/qUED0
三田は関東と関西で浸透している読み方がちがうので非常にこまる
519名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/07(水) 23:59:42.54 ID:ZnpJcrbR0
>>513
「松屋町」は地下鉄の駅では「まつやまち」やね
これは綴りは「まつやまち」で読みは「まっちゃまち」でいいと思う
一見した綴りと読みが違うことは別におかしくない
ヘブライ語では「答え」をテシュヴァーと書くけどイスラエル人は「チュヴァー」と読む
「テシュ」が縮まって「チュ」になるように「つや」が「ちゃ」になると考えればよい
逆のパターンとして、Pompeiusは「ポンペイユス」とラテン語では本来読まねばならないはず

520名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:04:24.17 ID:2rO68zxV0
>>515
生実,園生,土気も地味ながらきついと思う.
そもそも蘇我だって,蘇我馬子がいなければ,かなり難しい部類.
521名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:05:52.07 ID:2rO68zxV0
>>467
葛飾区にも本田(ほんでん)と呼ばれる地域があるよ.
地名変更で住所表記からは消えてしまったけど.

以前は,警察署にも冠されていたんですが.
522名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 00:10:32.19 ID:2rO68zxV0
>>347
なるほど,だから「たまプラーザ」なのね.
523名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 00:17:55.12 ID:ZjUpJj3K0
>>517
こうのざん
524名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/08(木) 00:20:32.33 ID:tIow9cao0
こんなんでアホみたいにスレたてすんな。
地名がわかりにくいのなんかどの地方言ってもいっしょじゃ、
525名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 00:21:34.75 ID:DZQMmKC40
蘂て漢字、心が三つもあるとかキチガイじみてんな
526名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/08(木) 00:39:49.69 ID:3BhL++/k0
平群
527名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:45:45.97 ID:LQ6YlbJA0
道修町 御幣島 立売堀
528名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 00:47:28.94 ID:nFOv/kQe0
そらそうよ
日本じゃねーもん
529名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/08(木) 00:48:02.94 ID:0N6/2P2G0
>>39
かみこうじゃくやん
530名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 00:51:21.04 ID:b00rVTbyi
東京にもあるな、馬喰横山とか
531名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:53:12.16 ID:8WRZfxp80
>>526
そう言えば日本史の授業で平群真鳥という人のことを習った覚えがある
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 00:54:48.03 ID:A3yC3EKf0
清荒神ってもう出たか?
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:04:04.52 ID:8WRZfxp80
>>532
それは兵庫県にあるだろう
売布神社も難しい
534名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 01:07:00.34 ID:VVvF059Z0
ひらパーを知らないとかどんなカッペだよ
535名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/08(木) 01:16:40.46 ID:hcD/UjNui
天下茶屋とか遠野小野とか喜連瓜破とか門戸厄神・・・は兵庫か
四文字の地名ってなんか厨二心くすぐられるよね
536名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:51:02.81 ID:u7w/L39k0
>>535
天下茶屋は字面も好きだけど、元の太閤殿下の茶屋→殿下茶屋→天下茶屋
の成り立ちも好きだわ
537名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 01:52:20.52 ID:c+ZFD3Pi0
放出(ブボボモワッ)
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 01:52:51.18 ID:05quSvr10
       蔑視       蔑視
  矢田 ←←← 苅田  →→→  浅香
           ↓↑
        憧れ↓↑植民地
     観音   ↓↑   発展途上
長居 →→→   あびこ  →→→  西田辺
    ←←←
    公園     ↓堺と思って馬鹿にしてたのに
           ↓プラウが出来てちょっと羨ましい
           ↓
          北花田
539名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/08(木) 01:54:53.58 ID:XbsOEJKe0
TENGA茶屋 
540名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 03:17:19.69 ID:Uke4YjXD0
>>493
野江内代のことか?w
だいどう豊里は3つの地名が合わさった駅名
これ豆
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 03:58:12.46 ID:6q1whQGa0
>>478
柴島くにじま 阪急京都線では常識
水走みずはい ←関西在住なら常識
東雲しののめは一般常識
深日ふけも大阪南部〜和歌山市あたりだと知らないと恥かも
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:04:06.98 ID:LQ6YlbJA0
衣摺 蛇草
543名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:06:23.38 ID:kPY/1nfm0
十三しか読めねえ
544名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:06:58.08 ID:6q1whQGa0
>>500 ぜぜ 鉄オタには常識
>>503 私部きさべ でいいんだっけ
>>505 からとだい ひよどりごえ さかせがわ おうぎ?
>>507 ふっさでえーんか?
>>532 きよしこうじん
>>533 めふじんじゃ
545名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 04:07:18.82 ID:lZ3sk/jT0
きつれがわ?
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:07:55.83 ID:6q1whQGa0
名無しさん@涙目です。(大阪府) 193/544
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 04:13:42.57 ID:JcZuaJkQ0
天満
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:22:11.93 ID:xQC7I45G0
枚方といえばひらパー
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 04:23:14.40 ID:1gaUvL6v0
上上津役
550名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:26:05.17 ID:Nul18j1K0
初めて交野に行ったときは泣きそうになったよ
551名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 04:27:25.32 ID:WuQ1UDvw0
>>550
詳しく聞かせて貰おうか
552名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 04:33:13.92 ID:lZeAcaxb0
きれうりわり ほうしゅつ? しばじま? じゅうそう くまた ごへいじま? ひらかた
553名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 05:13:16.81 ID:ajWkA3B/0
河堀口
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/08(木) 05:32:20.90 ID:T5pVPPJ20
せどろやせろや
555名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/08(木) 05:39:01.94 ID:5xGQx8twO
放出中古車センターのCMなかったら今も放出は読めてないな、ありがとう大人の絵本w
556名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 05:46:33.41 ID:GW0KbhWa0
地名なんて同じ国、言語だろうと読めない知らないのがデフォなの

内地では難読地名が少ない地域の方が、明治以降のシステム化日本語に開拓されてしまった(=歴史がない、弱い)雑魚地方
557名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 05:49:04.42 ID:a87f7H2k0
ゴルゴ十三
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 06:29:34.51 ID:Wq6ff+a/0
沖田十三
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 07:33:58.32 ID:GIgbj7Vj0
十三の読み方は大阪に定住して初めて知りますた
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/08(木) 07:43:40.39 ID:aHrVDtyU0
コンバトラーV
561名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 07:48:02.89 ID:PnXaM4x40
安立商店街には200円のお好み焼き屋があったな
562名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 08:28:24.82 ID:XlAm41ub0
大豆戸と書いて「まめど」と読む
563名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 09:32:43.37 ID:eareaDAk0
>>528
記紀に出てくる地名が日本の地名じゃないって
どういうこと?

記紀はどこか他の国の人が書いた捏造文章なのか?
564名無しさん@涙目です。(iPhone)
が・・・額田