「違法DLは誰にも迷惑かけてない」 ←これが論破できない件
1 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):
あれ程カボスで児ポは
3 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:04:36.74 ID:mqwHJ5hC0
自分の首を絞める
終了
5 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:05:03.86 ID:AkR3nlzZ0
制作側もDLしまくってるからなあ
中国やら馬鹿にできんで
6 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/05(月) 23:05:06.72 ID:osR2MyN90
ツイッターやってる漫画家に聞いて回ってみれば分かるんじゃね
「あなたの漫画を違法DLしました!面白かったです!」って
7 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 23:05:07.55 ID:OaoMMzEt0
言うならば良心[両親]に迷惑書けてるよね
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな
9 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 23:05:33.42 ID:k6OsHGJl0
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ 今日も2ちゃんねるのZIPスレに貼りつくお
/( ●) (●)\ ) 無料でエロ漫画が手に入るなんて最高だお
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 作者への印税?そんなもん知らねえお
| (⌒)|r┬-| | オナニーできればそれでいいお
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
___
/⌒ ⌒\
/ (●) (●) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 今日もエロ動画サイトでオナニーするお
| |r┬-| | yourfilehostやmegapornは天国だお
,_\ `ー'´ / AVなんて買うのは高いし借りるのは面倒だから
r'"ヽ t、 / 違法うpさまさまだお
/ 、、i ヽ__,, /
/ ヽノ j , j |ヽ
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ マジコン!?ふざけんじゃねえお!
/ (__人__) \ 無料でゲームをやろうなんて盗人猛々しいお!
| ヽ |!!il|!|!l| / | 制作会社の人が頑張って作ったゲームに
\ |ェェェェ| ./l!| ! お金を払うのは当然のことだお!
/ `ー' .\ |i マジコンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
/ ヽ !l ヽi 割れ厨はみんな死ぬべきだお!!
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ l、E ノ <
レY^V^ヽl
製作者の収益
11 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:06:09.52 ID:0DX0J/jE0
他人に迷惑かけない=良い とはならんだろ
12 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/05(月) 23:06:21.75 ID:2g2S6a3W0
またやるの?
なんで安くダウンロード販売しないの?
普通にマンガ1冊100円、アニメ一話500円とかにすればいいだけじゃん
結局は自分たちの既得権益を守るために値段維持したのが原因
14 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:06:25.92 ID:QEmuWcxG0
また立ててんのかよ
いい加減学べよサル
迷惑かけてないからやっても良いという考え方を持つのがおかしいと思う
16 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 23:06:40.87 ID:NpWDmwHm0
?
17 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:06:42.08 ID:9GhaF5KHP
迷惑とかの前に犯罪だから
18 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 23:06:46.81 ID:1+fHRPLx0
ダウンロードはだれにも迷惑をかけてない
アップロードは迷惑をかけている
どう考えてもアップロードのみが悪
19 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:06:52.67 ID:Yo5/ODS+0
ファイルを置いてるサーバーに迷惑かけてる
灰論破
20 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 23:06:56.37 ID:I6zZmJ/e0
どうしてまた立てたの?
レス乞食なの?
21 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:06:59.06 ID:8MVzkfnk0
著作物の権利をもっているところに入るべき収入が入らないじゃないの。
22 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/05(月) 23:07:16.89 ID:jUcCndLl0
またかよ
もうイイだろこれ
23 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/05(月) 23:07:35.66 ID:HTxY6oQw0
製作者が迷惑してる
24 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:07:41.02 ID:3wUJr5lB0
著作権の保有者に迷惑をかけている。
25 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/05(月) 23:07:51.95 ID:mxwmwHJ40
違法な時点で社会に迷惑かけてる
26 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/05(月) 23:07:57.92 ID:QP6chlbE0
ここまで論破無し
27 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/05(月) 23:08:00.97 ID:HxQbfjZU0
息がくせえ
はい論破
必死だな割れ厨のスレ立て魔君
29 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/05(月) 23:08:17.96 ID:osR2MyN90
>>13 >アニメ1話500円
高杉ワロタ
絶対買わねえ
著作権を侵害している。はい論破
31 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:09:10.06 ID:s2gbN/rM0
プロバの回線圧迫してるだろ
32 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 23:09:43.89 ID:+kr14h0E0
重複ファイルや糞ファイルが多いとHDDが迷惑する
>>13 アニメ高すぎだろ
なんでそんな考えに至ったかがわからん
最初から都合の良い意見しか拾わないってレスがありまっくたろ
ここで言うだけ無駄
違法という時点で迷惑じゃないか
36 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/05(月) 23:13:37.25 ID:PJHILYBV0
違法DLを詳しく書いた雑誌作ってた連中は害悪なんてもんじゃないな
37 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 23:13:51.38 ID:oX5r2+yI0
終わっちゃうだろ、相当深刻なレベルで・・・
厨がいい気になってると思うと胸糞悪くなる
はい論破
39 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:14:12.35 ID:D5eSGXP60
うんこちんこまんこ
はい論破
40 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/05(月) 23:14:15.64 ID:BN8HVKu/0
当然に期待される売り上げを奪ってる時点で迷惑かけてるけどな
41 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/05(月) 23:14:25.18 ID:fBwEbgiz0
動物の虐待は誰にも迷惑かけてない
42 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/05(月) 23:14:50.02 ID:y9XDfHmoO
左に習えのブームは、共有出来る思い出
43 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 23:15:04.03 ID:QjhyGoJl0
FREE RIDERで検索するといいよ
45 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 23:15:17.85 ID:dl7TQ2ag0
著作権を国が全部買い取って無料で流せばいい
46 :
名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/05(月) 23:15:39.33 ID:1PCvd9LM0
落とせなきゃ買わないからな
47 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 23:16:14.47 ID:SjXsc4SDi
帯域を利用して他の利用者に迷惑をかけている
はい論破
48 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:16:22.43 ID:HgahPN/SP
お前が得してんのがあかんねん
コピーガードのためのコストや不便さを正規ユーザーが負担しなければならない
Bフレ使ってるなら周りの家の帯域食いつぶしてるけどな
半額弁当に手をだすと戻れなくなるからな
タダならなおさらと思える
52 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 23:16:57.32 ID:oVkpyJO+0
友達数十人で欲しい物を役割分担して購入して回すのが最強だろ
53 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:17:34.36 ID:3V58R8VD0
DLするためにはUPしなきゃならんのだが、UPは迷惑かけまくりだからなぁw
万引きバカのせいでゲーム業界に金が流れなくなってる。
開発費がない。
手抜きのクソゲーがあふれる。
万引きバカ死亡www
57 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:18:40.14 ID:oNOKCL6H0
購入厨
58 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:18:53.20 ID:0DX0J/jE0
>>55 オカズはプレイガールから入手しているオレに死角はなかった。
60 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:19:18.54 ID:h3LttdRj0
逆にいい面は何よ?
少なくともHDDの販売量は上がってるよな。
61 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 23:19:38.83 ID:QjhyGoJl0
>>55 どこをどう論破すんだよ
このAAは、まさに俺達じゃないか
62 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:20:03.46 ID:S0vFyQtr0
著作者というか、制作した人自らが無料頒布を望んでるもの以外は基本的に迷惑というか被害だろ
OSSや本当の意味での自作ポエムは被害はないと思う
64 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:22:10.38 ID:S0vFyQtr0
65 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/05(月) 23:22:19.13 ID:ljmrMFob0
作家「違法DLは駄目!漫画はちゃんと買いましょう!」
割厨「じゃあ買わない」
作家「えっ」
割厨「えっ」
66 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/05(月) 23:23:02.73 ID:PLSNbl+70
馬鹿に馬鹿だと言うヤツは馬鹿なんだよ
タダで出来なきゃゲームなんてやらねーよ
ネトゲやるわアホ
>>64 例えば有料なものは言わずもがな、ということは理解できる?
無料のものでも、作者自身が意図しない形て頒布されたら、よくわからない方面からクレームがきたり、またはそういうリスクを不本意に抱える自体になる
69 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 23:25:54.82 ID:1EbzFQeE0
またこのスレか
面白くないから払わない!
⇒それを許可すると、「面白くても払わない 少し面白いけど払うまではない」 といくらでも都合よく思い、キリがない
お金ないやつはむしろ宣伝になる!
⇒それを許可すると、お金あっても買わないやつが必ず出てくる
仮に皆が宣伝しても買う人減ったら意味なくなる
本当にお金ない場合に限り、誰にも広めず、一人で密かにやり、宣伝に貢献し、お金に余裕できたら投資するのであれば悪くない
結論:
「許可すると」、面白いコンテンツでも縮小する可能性が高くなるので違法であるべき。
ソフト屋に勤めるIT土方としては、
もの凄く腹立つセリフだわこれ
割厨は○ねよ
71 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/05(月) 23:28:09.65 ID:0C9kgP1U0
違法DLは引きこもりを助長し親が泣く
>>6 まじでそういうファンメール送る奴とかいるらしいw
73 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:28:55.95 ID:S0vFyQtr0
>>64 無許可で公衆送信されたらその時点で被害があるんだけど…
75 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 23:29:17.75 ID:xrRfsHoc0
76 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:29:45.18 ID:M+ySgrQR0
もうナップスター潰した件で決着ついてるだろ
つまり公式に国際的に論破されてる
77 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/05(月) 23:29:54.56 ID:LUJIINoI0
また立てたのかよ
キチガイには言葉通じないし、論破も何もねぇよ
権利者が迷惑だと思った時点で迷惑かけてる事になるからね。
79 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/05(月) 23:30:33.93 ID:Y9ZDylFA0
著作権者と管理団体が不当な利益をむさぼる権利を妨害してるだろ
80 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:30:41.55 ID:S0vFyQtr0
81 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 23:30:45.92 ID:nHbNbNG90
著作権とか知らないの?
法律守りたくなければ外国に移住すれば?
ネットで法律はおかしいとか言ってるだけって意味無いからな
82 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:31:31.90 ID:5cUV5iIK0
CDとかエロゲ高すぎだっつうの
最低限DLとULの区別は付けようぜ
kmc以外のDLサイト教えてくれ。
>>73 逆に聞きたいんだが、具体的にってどこまで掘り下げたレベル?
86 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:32:26.39 ID:G42cqpMs0
現行で「違法」なんだから捜査する人間やら何やら必要になるだろうに
>>80 ダウンロードの場合は、無許可で回避複製した時点で著作権者の複製権が侵害されるという被害が生じているよね。
誰でも良いから迷惑だと感じれば、それで終了の話だろ?
俺は迷惑だと思ってるから、俺に迷惑かけてるね。
はい論破
迷惑かけてるだろ
90 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:33:44.78 ID:S0vFyQtr0
>>87 >著作権者の複製権が侵害される
意味がわかりません。
いやほんとに。
具体的な損害ってなによ
誰にも迷惑かけてないって言い切るのが
もう自分のことしか考えてないのと同じ
著作者の利益が侵害されればマーケットがどんどん小さくなっていって
たくさんの人がたくさんの良い作品に出会う機会が減ってしまうよ
>>9 AV女優はいいけど、風俗嬢はダメみたいな
掲示板で裸うpしたら女神認定だけど、村岡さんは許さないみたいな
法律で決まってないなら悪くないな
97 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/05(月) 23:34:33.30 ID:QjhyGoJl0
大迷惑だろうよ
だからゴキブリみたいにコソコソやってんだよ
ガキがよく公言してるけど
100 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:35:18.41 ID:S0vFyQtr0
101 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:36:04.60 ID:yq9lj6eB0
こういうのって根本をどうにかしないとだよな
割れ厨→メシウマ
著作権団体→儲け減るだろ
>>52 割れってもともとそんな感じのものだったよな
103 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/05(月) 23:36:28.97 ID:IrvGd6nHO
まいんちゃんの垂らした唾を飲み込む夢を見た
最高だった
誰にも迷惑かけてない
だからあ
権利の侵害なんてものはDLする前から起きてるんだってば
105 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:37:09.97 ID:eR9l/OUh0
アニメとゲームはちゃんと買ってあげてるよ
ゲーム市場や音楽業界が縮小してしょーもない作品ばかり出てくんのは違法ダウンロードのせいじゃね?
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:37:35.01 ID:IDHc6Gq10
CDの売上と違法ダウンロードとの間には何の
関係も無いって論文が出てただろ。その論文も
読まないであーだこうだ言ってる馬鹿がいるのか
ネット初心者って・・・・
108 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/05(月) 23:38:33.77 ID:pTWZEhim0
NHKラジオ英会話のストリーミング録画してるんだけど
これって怒られる?
ウリたちに人に迷惑を掛けるという観念がないから理解できないニダ<丶`∀´>ウェーハッハッハ
110 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:38:45.47 ID:S0vFyQtr0
納得のいく答えは出てきそうにないな。
>>100 いや詳しくも何も…
著作権法21条に定められている権利を侵害しているんだから、それが損害になるという話。
大多数が
>>65だというのは、ソースがあるの?それとも「ぼくがおもってることはみんながおもってることなんだい!」という発想?
112 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/05(月) 23:39:56.11 ID:eR9l/OUh0
日本なんかかなり損してるよね
>>100 >>65の続き
作家「じゃあ作らない。他の仕事する」
才能の劣る作家「出番キター!」
おまえら「最近のはつまらない」
落としてみないと本物かも違法かもわからないよね
115 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 23:41:47.95 ID:xuGelMpu0
本来権利者が得るべき利益を損なってるのが理解できないのが理解できないんだが
116 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 23:42:52.50 ID:oNOKCL6H0
割れるものは割れてしまうものなのだ
117 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:42:55.20 ID:S0vFyQtr0
>>111 うーん・・・
例えば、お前さんが漫画家だったとしてどっかのサイトにあんたの作品がzipで上がってたとする。
いまから俺がそのリンクをプチっとクリックしてDLしたとしてお前にどんな損が発生するんだい?
118 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 23:44:47.37 ID:i/5e0vU50
そんなに金を払いたいならフリーウェア使わずにシェアウェア使うべきだろwww
119 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/05(月) 23:45:14.65 ID:gs9oOTOeP
メーカーやらなんやらが不利益被るだろうがよ
何が誰にも迷惑かけないだwいい加減にしろw
>>117 その漫画の複製を作る権利は自分に保障されているにも関わらず、無許可で望まぬ複製が作られている。
そのことにより、複製権という、著作権法21条で保障された具体的な権利が、侵害されている。
知っての通り、英語で著作権はcopyright
と呼ばれる。複製権は著作権の中核だよ。
俺自慢じゃないが、10年近くソフトは一本か二本しか買ったことないぜ。エロゲ、パソゲは一本もないな。ウン。
迷惑どころか充実ライフを提供してくれるあp主様に感謝しなきゃダメだぞ
124 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:48:16.86 ID:yq9lj6eB0
モラルみたいな問題じゃない?
どうでもいいかもしれないけど
PSPのギレンを話題だけで買ってしまったが
流れも楽しみも分からず始めて10分程度でお蔵入りな人になった
シュミすきなんだけどな・・・
返品できるならしたいよwwwww
125 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:48:50.90 ID:nqQK9+W/0
長年続く不況のために市場規模自体は年々縮小しているが、それに比して実質の市場規模はある程度維持されている
P2Pのおかげで
文化は伝播性があるからP2Pが不況による市場の縮小を抑止している可能性もある
>>124 シミュレーションをしゅみれーしょんと呼ぶと絡まれる危険があるよ
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:50:07.55 ID:S0vFyQtr0
>>121 いや、だからその訳のわからない権利が侵害されたとかはもういいから
そんなのは言葉遊びみたいなものだろ。
なんかあれだなぁ
被害者が気づいていない盗撮に通じるものがあるな。
129 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/05(月) 23:50:41.86 ID:7YUsLJqe0
ファイルを全部現物の値段なんかに換算してたら家が建っちゃう
130 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 23:50:49.31 ID:DrtecimV0
たとえ違法DLだとしても、人が幸せになるのならそれは素敵なことだなって・・・
巡り巡って
>>111 わたし割厨じゃないけど
お金はらってまで読書とかしたくないんですよねー
興味が湧いたら熱心にお金払うかもしれないですけど
>>127 訳のわからないって…
ちゃんと、日本の国会を通って制定された著作権法の21条に書いてあるんだけど?
135 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/05(月) 23:51:46.29 ID:4CFKkCZA0
映画上映前にやる映画泥棒の映像で違法DLして注意される女の人って誰?
女優さん?
>>132 ならば、読書はしなければいい。
お金を払わずに読書がしたいのならば、図書館にいけばいい。
わざわざ他人の権利を侵害して読書をすることはないよ。
139 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/05(月) 23:53:14.42 ID:ljmrMFob0
割れっていうのは結局の所
「興味は全くなくて有料だったら絶対に買わないような漫画だけど
無料だから読んでみるか」って気持ちで手を出すのがほとんど
仮に世界中が神規制敷いて違法コピー0にした所で
読まない漫画はやっぱり読まないんだよ
>>135 あいつ、注意されたときにちょっと楽しそうな顔するよな。
141 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:53:46.85 ID:Uhv4/iTQ0
>>13 利益を求めないで仕事すんのかお前は
熊本はボランティアの国か
142 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:53:59.41 ID:S0vFyQtr0
>>133 でもほんとに言葉の上だけのことでしょ?
DLされることによって実際に目に見える形の変化は何も無い。
143 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/05(月) 23:54:20.28 ID:yq9lj6eB0
>>126 ここは雰囲気でとwww
でもそういうこともあるってことも理解してくれ
>>127 盗撮に似ている点はあるな。
撮られたくないのに勝手に撮られ、さらに画像を所持される的な。
少なくともそれ作ってる側には多大な迷惑かけてるよね
個人的には勝手にやってろって感じなんだが、近年の目立ちたがりやなヲタクみたいに前にでしゃばって来る奴がいるから煩わしくて仕方ない
146 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/05(月) 23:55:41.79 ID:i/5e0vU50
windowsは違法コピーされまくってるけど世界で一番売れてるだろ
147 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/05(月) 23:55:58.35 ID:7YUsLJqe0
見る分には何の問題もないと思うから動画サイトはフル活用してます^^
>>142 言葉だけではなく、法律上の問題だよ。
目に見える変化があるかないかで言えば、名誉毀損や猥褻物頒布の法益侵害だって損害が目に見えるわけではないよ。
目に見えるものだけが権利侵害ではない。
>>142 著作者としては、変化がない(利益がない)ことが問題なんだろうね。
だから逆に違法DLを禁止すると誰に迷惑がかかるんだよ?
151 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/05(月) 23:57:33.60 ID:tCPNQ5Nm0
熟成できるはずのアーティストが熟成できない
業界が萎縮すれば若いアーティストも育たない
俺のニート時代・・・
よし5000円のソフトおとしたった、今日は5000円稼いだ^^
40000と50000のソフトおとしたぜ働くのアホクセーwwww
必死にRに焼く
そのRもいまや読めない産廃
153 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/05(月) 23:58:26.92 ID:wroNjsDc0
最近、違法DLやり過ぎて罪悪感が無くなりつつある・・・
正直ファンとしては違法DLは許せないけど、DVD、CD、漫画、ゲームってのはDLしてる奴はタダじゃなきゃ買わない気がする
156 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/05(月) 23:59:29.19 ID:JC0U8GL50
古本屋って作者にお金落ちてるの?
157 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/05(月) 23:59:35.81 ID:DrtecimV0
>>139 キャビアやツバメの巣なんて別に食いたかないけど
ただで配ってたら食ってみようかなって思うようなものですな
>>137 金額表示か数量表示かってこと
消費される金額自体は減ってきてはいるが、P2Pのおかげで消費される数量自体はそれほどには減らない
そしてそのことが金額の減少を抑えている
ドリームシアターの新譜はDLしたけど、出来がよかったので買うわ
160 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/06(火) 00:01:29.51 ID:u6LoPgBj0
161 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/06(火) 00:01:31.18 ID:m2bXPjXc0
未開の土人に文化や文明を説くのってこんな気分なんだろうな…
>>154 売れるものなら売れる。
それを売るか無料で配布するかを決めるのは製作者側だろ。
いやなら買うな。でも売る側が値段をつけているものを勝手に持っていくな。
163 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:01:38.78 ID:teCuPz9d0
>>148 そう、それ
だからそこを疑ってみるべきなんじゃない?法律がそもそもおかしいと。
法律だからって盲目になる必要もないよ。
>>149 昔はデータのみを自由に無制限にコピーできることなんて全く考えられてなかったからねぇ。
165 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 00:03:18.30 ID:tCPNQ5Nm0
若いロックもいい意味で時代性に影響された生意気さみたいなもんが出てていいけどさ、
やっぱり熟成されたロック(ロックじゃなくてもいいが)も聞きたいのよ。
単発単発で聞くだけじゃなくて、アーティスト1人1人の経年変化も見ていきたいのよ。
そのためにはなるべく多くのアーティストが生き残るような環境であってほしい。
世代別での島宇宙化はとても虚しいし、その傾向が日本は強い。
>>161 マジで大変。
中国人とか韓国人とかと比べればまだ日本人は著作権に対する意識がある方だけど、
このスレでも中国人韓国人なみに酷い子達がいるからね。
いや、差別はいかんけどw
>>151 さすがに
えっ
周りの環境が悪いから育ちませーんてか
168 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/06(火) 00:05:21.43 ID:V2hPyzqq0
>>105 買ってるけど、封すら開けずに積むんだよ
動画だったらBDをトレイに入れるより、職人がエンコしたのをダブルクリックが楽だ
パソゲーも同じく仮想化したisoを放り込むか、nodvdとかが楽
本棚に未開封のBDやらが大量に綺麗に並べてある
>>163 法律がおかしいなら、自由な討議により法律を変えればいい。
「強姦罪を定めている法律は間違っているので僕はレイプをします!」
という主張が認められないのはわかるよね?
自由民主主義国家なのだから、法律が間違っているとしたら法律を変えるべきであって、法律を破るべきだとは言えない。
171 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 00:06:05.88 ID:CIKJoc+D0
違法UPは明らかに迷惑をかけてる
違法UPが無ければ違法DLは存在しない
>>156 良いこと言った。レンタルビデオ屋もってな
>>158 「そしてそのことが金額の減少をおさえている」
がよくわからない。
仮に、対価として500円を払ってもいいし払わなくてもいい、という状態なら払わない人が多くなるのは当然。
結果、市場は小さくなる。
だから、払うべきという整備をするのがふつうじゃないかな。
ただ「文化的な土壌が広がる」というのなら分からなくもない。
174 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 00:07:05.50 ID:W9NqJAg20
朝鮮みたいに市場が死んじゃうと終わりだな
175 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 00:07:22.37 ID:wBic03hE0
>>167 売れないアーティストはいい機材使えないってのもデカい気がする。
>>170 間違った法律なら従わなくていい
っていうのが民主主義じゃないの?
177 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 00:08:14.12 ID:m5oMWNyX0
法律は破る人がいないと変える必要がないと思われて変わらないからな
>>171 うん。重点的に取り締まるべきなのはアップ側なんだよな、論理的には。
ただ、プッシャーとジャンキーの理論というのがあって、取締の費用対効果は、需要に向けた方が供給に向けるより高くなるらしい。
179 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 00:08:47.40 ID:pHF0sM5J0
流れていなければスルーするだけだしなwwww
P2Pやる前は音楽なんて一切買ってこなかったしww
180 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 00:09:27.63 ID:nytqQk17O
>>155 少なくともそう思ってるお前は他のファンからすればファンじゃねえだろ
>>176 憲法違反なら従わなくていい。
主観的に「ぼくはまちがってると思います」というのは理由にならない。
もしそれが通るなら、日本赤軍もオウム真理教もみんな無罪だよw
182 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:10:13.23 ID:teCuPz9d0
>>170 >「強姦罪を定めている法律は間違っているので僕はレイプをします!」
>という主張が認められないのはわかるよね?
主張というのはちょっとよくわからないがそういう思考を行うのは自由じゃない?
実際に行うのもある意味自由だ。やっちゃうと警察が来るわけだけど。
んでまあ、今やってるのはまあ討議だわな。この影響で法律が変わるとは思わないけどw
183 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/06(火) 00:10:24.03 ID:ZUZ566mc0
所詮サブカル
もしDL徹底禁止が横行すれば
買うくらいなら手を出さなくてもいいや
って人が離れていくw
貧乏は金が無いんだからしょうがないじゃない
生活費でいっぱいいっぱいなのよ
そんな娯楽に金払ってる余裕なんてないんだからねウチは
185 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 00:11:15.90 ID:9g9MZnjG0
絶妙なバランスなんだよ
こういうスレたてたり正しいとか主張せずに、こっそり一人でするのは「実質」あまり影響ない
しかし広まって皆がするのが当然になって、皆買わなくなると作者に損害になってくる
そこまでの流れを抑止するために根っから規制されている
たった一人がするのは小さなこと、だが一人が伝導、煽動、勧誘するのは大きなこと
186 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:11:49.11 ID:d5OtfiX1P BE:869167692-2BP(0)
でも確かに、アップされてなきゃダウンしようがないわな
だからアップしたヤツは悪って話はすげー分かる
187 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 00:13:08.57 ID:m3X+IZSl0
>>6 黒執事だっけ
なんかCDに焼いたの見たって送ったファンもおったらしいな
>>184 貧乏なら利用を我慢するよね。
高いから万引きするんじゃなくて我慢するよね。
189 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:13:47.96 ID:GAzbFzb00
高い物を落とすうち
次第に安い物も落とすようになる
そして人間の屑になる
190 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/06(火) 00:13:55.22 ID:VquFZnkDP
偽札作るのは?
191 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:14:02.14 ID:teCuPz9d0
>>188 万引きは店から品物がなくなるけどDLしてもなにも変わらないんだぜ?
192 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/06(火) 00:14:27.62 ID:V2hPyzqq0
>>186 職人は引退したら通報する
通報されたくなければ、一生うpしてろ
法治主義マンセーな人が多いのか
だから最近は曲作ってCD売るよりライブ活動を積極的にやるアーティストが増えて来てるじゃん
ライブはDLできないからね
195 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/06(火) 00:14:56.93 ID:nI+k/E8S0
え?未だに金落としてるクソバカいんの?w
情弱は出てけよここニュー速だぞw
197 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/06(火) 00:15:03.01 ID:nTvkR3XR0
198 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:15:29.17 ID:teCuPz9d0
>>197 だから金払うぐらいならそもそも買わねーっていってんじゃん
>>182 うーん、これから高校に行ったら、「公民」とか「政経」という授業を注意して聞いて欲しい。
殺人や強盗もそうだけど、行ったら法律上の不利益が生じる行為については、「行うのは自由」ではないんだ。
そして、ここから先はちょっとわかりにくかったとしたらオレの説明が悪いんだけれども、
自由な討議により法律を変えることは民主主義の根幹。だけど、法律が変わるまでは、法律違反をしてはいけないというのが立憲民主主義の大原則なんだよ。
200 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:16:32.62 ID:teCuPz9d0
唯一ネ申であるアプネ申の慈悲だから
罪などない
203 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/06(火) 00:17:34.33 ID:4QJWYC7k0
まあほとんどの物は無くても買わない、せいぜい借りるだな
そういう意味ではTSUTAYAや漫画喫茶なんかは行かなくなったかも知れん
204 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:18:06.13 ID:teCuPz9d0
>>201 法律に強制力を持たせるために警察があるんじゃないの?
昔
誰かがマンガやゲーム買う(売上1)→友達間での貸し借り(面白きゃ売上UP)→たまに借りパク発生
本屋・コンビニでの立ち読み→おもしろきゃ売れる→だが万引きも多数
今
誰かがマンガやゲーム買う(売上1)→ネットにUP→ある意味友達にまわる(売上減)→だが借りパク根絶
本屋・コンビニの立ち読み禁止・万引き防止→DLするからもうしません→店も嬉しい万引きも減る
あれ?著作者がぼろ儲け望まなきゃこれでよくね?
>>191 同じこと。
売れるべきものがひとつ売れなくなる。
208 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/06(火) 00:19:40.60 ID:nTvkR3XR0
まぁあれだ
違法DLっていうのは所謂「被害者なき犯罪」みたいなもんだ
被害者がいるようでいない
それでも警察は取り締まらないといけない
何故なら放置しておくと回りまわって社会に悪影響を与えるから
209 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:19:44.34 ID:efZiQnoU0
>>173 あるコンテンツを消費している人が1人の状態と100人の状態
このコンテンツの存在を知らない、したがって消費していないような人間が
消費に至るには前者よりも後者の方が優位だろうという話
情報の伝達力に違いがあるから
>仮に、対価として500円を払ってもいいし払わなくてもいい、という状態なら払わない人が多くなるのは当然。
>結果、市場は小さくなる。
>だから、払うべきという整備をするのがふつうじゃないか
これは料金を払う場合と払わない場合において商品が同質であるという仮定があるが、実際にはそれは怪しい
また、”料金を払ってもいい”という選択がそもそも存在しないことが不況下の特徴ではないだろうか
210 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:20:02.28 ID:HGTj1vx70
>>170 法律わ商品なんよ(´・ω・`)
守られない法律わ売れない商品なんよ(´・ω・`)
せやから市場で淘汰されればえーのんよ(´・ω・`)
割れわネットの本質であって、こーゆー技術が普及した以上わ仕方のないことやねん(´・ω・`)
大人しく諦めるしかないねん(´・ω・`)
211 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/06(火) 00:21:06.69 ID:nTvkR3XR0
>>205 書店で万引きする奴ってほとんどは転売目的orスリル目的だろ
違法DL無くしても万引きは無くならんよ
必要なものには対価を払って入手すればいいだけ。
著作物は、多くの人の労働から作り出されている。
違法DLは、相手から一方的に身勝手な理屈を言われて、
自分がやった仕事に対して、支払いをしてもらえないのと同じこと。
アニメとかはなあ
もっと安けりゃお布施する気にもなるけど
高すぎんだよ
アニメ視聴者増えてるし今が値下げ・ダウンロード販売化のチャンスなんじゃないか
>>13 データ販売したらそのデータ流されて余計に違法DL進むだろ
同じデータなら無料で取った方がいいし形に残るからまだ買ってる人が大半じゃね
>>198 そういう奴は買わなくていい。
売れ残ったものを無料で配って値を下げるか、廃棄して値を保つかも、売る側が決めること。
216 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:22:47.21 ID:HGTj1vx70
>>206 それわ、「売れるべきもの」でわなくなったんよ(´・ω・`)
金を払うほど価値のあるものでわなくなったわけよ(´・ω・`)
金を払うことで得た仕事量が消失した結果なんよ(´・ω・`)
制作側に金が入らないと、次回作が作れなく新しいものが生まれなくなる
結局みんな不幸になる
権利者にとって非常に迷惑
はい論破
219 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:23:54.15 ID:teCuPz9d0
220 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/06(火) 00:24:07.08 ID:MuN99fSo0
論破ではなく説得
221 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:24:35.73 ID:teCuPz9d0
>>220 あるいはお願い、または啓蒙ならなんとかってところかw
222 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:24:55.76 ID:HGTj1vx70
>>217 作れる範囲で工夫して作ればえーし、意欲のない奴わ作らんでえーねん(´・ω・`)
割れアーカイブわもー潤沢にあるし誰も不幸にわならんよ(´・ω・`)
なんで権利者がただでDLしてるやつの為に
訴訟まで起こさなきゃならないんだよ
ただでさえ不況なのに、本当に迷惑な話である
224 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 00:25:11.05 ID:9g9MZnjG0
>>198 俺は間違ってはないと思うよ
ただ仮に、許可すると皆無料がいいから皆やって大損害になるから許可は当然できない
一方で買うお金ない人だけがするのは宣伝になる可能性も事実
ただし、その分のお金を得るために働く意欲も減る人がいるのも事実
そして買う人がそれを許せず秩序が乱れるのも事実
さらにこれが広まり、大勢の働く量や質が落ちるのはあらゆる事業が縮小することになる
また、お金あるけど無料でできるなら払うのがばかばかしくて払わない人も出てくる
つまり規制してこれは悪だという風潮にしないと何も向上しなくなる
>>185でも書いたけどこれはたった一人を焦点にする話じゃないんだよな
だから広めないようにな
>>204 法律の強制力を担保するため、またそれを適正な手続きで行うために警察があるんだよ。
難しいかもしれないね…
例えば、人を殺すことは、少なくとも日本では自由にやっていいことではない。
刑法199条は殺人罪を定めて、人を殺した人が死刑や懲役刑といった刑罰で罰せられると定めている。
でも、それを法律で定めるだけでは、罪の無い人が誤解で処罰されることもあるよね。
だから、警察が事件を捜査して、検察が犯人と思われる人を訴えて、裁判所が訴えられた人と検察の両者の言い分を聞いて判決をする、という仕組みをとっているんだ。
警察は、基本的には、法律が正しい手段で守られるような、保険のような役割を期待されているんだよ。
だから公式の電子書籍をもっと普及させロッテ
>>65 DLさせる権利は売れる
その価格を下げる
よって損害は発生してる気がする
DLを自由にさせるかどうかというオプション(選択権)も害してる気がする
>>194 生体験に勝るものはないよな
でも盗録してネットにアップするやつは当たり前のようにいて新曲や未発表曲目当てのやつ、音だけでも満足なやつはダウンロードするんだよ
なんとかしないとな、、
229 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/06(火) 00:26:00.43 ID:6CTx+HtI0
ここでいくら煽りあっても割れなくならないんだよな
泣ける
>>216 それを決めるのは売る側(現に所有する側)なのよ。
著作者の利益享受の機会奪ってるだろ
232 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:26:07.08 ID:FgWof7KS0
違法ダウンロードは違法なんだろうな
それがそもそもなんなのか
>>185 一理ある
割れどころかネット自体の大衆化も大きい
234 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:26:19.21 ID:HGTj1vx70
>>228 なんともできんから諦めればえーねん(´・ω・`)
235 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/06(火) 00:26:52.23 ID:uPzDvKXUi
ここまで乞食のレス
>>222 不法にDLするなって言ってるのにDLされるんだよ
時間かけて音楽作って、それで生きていこうとしてる人間からしたら
本当に迷惑な話ですが…
しかもそれで誰も不幸にならないとか、お前ら何様だよ
作ってる人間が一番不幸だっつぅの
曲作りにかけた時間かえせ
237 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/06(火) 00:27:01.41 ID:gshiz+Q2O
また泥棒万引き野郎の屁理屈が並べられるのか
238 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/06(火) 00:27:21.51 ID:5mjsdFIb0
違法DLよりもyoutubeやニコニコを規制したほうがいい気がする
239 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:27:28.34 ID:HGTj1vx70
>>230 いんや(´・ω・`)
売る側が決められるんわ「定価」でわあっても「物の価値」でわないねん(´・ω・`)
「物の価値」わ交換が行われた後に決まるねん(´・ω・`)
違法DLって要するに何なんだろう
罰則あったっけ
最近P2Pの逮捕の話題聞かないな
警察も飽きちゃったか
別に見るのはどうでもいいけどアニメ違法視聴してる奴にアニメを語る資格はないな
所詮、地上波が見れないならAT、BS、課金とかいろいろ手段があるのにそれすら出来ないにわか。
244 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:29:20.51 ID:HGTj1vx70
>>236 好きなことだけで食っていけへん人なんてぎょーさんおるがな(´・ω・`)
それでも自分で工夫してみんなやっとんねん(´・ω・`)
いくら時間かけよーと、なんぼ金かけよーと、消費者にわ何の関係もないことや(´・ω・`)
245 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/06(火) 00:29:31.82 ID:ZUZ566mc0
制作者へのお布施とか考える程度まで入れ込む作品なんて稀
246 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/06(火) 00:29:32.51 ID:3CQ/N54dO
合法的にやればいいんだろバカどもが
屁理屈こねやがって
法で認められている、もしくは禁止されていない方法でやればいいのに
247 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/06(火) 00:30:02.53 ID:Utvp+sS0O
アフィブログは誰にも迷惑かけてないだろ嫌儲に帰れ
248 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:30:06.79 ID:teCuPz9d0
>>225 まあとりあえず、法律違反になる行為を行うのは自由かどうかに戻ると
これは自由の定義によるか・・・
行えうるが、法律に定められた罰則を食らう(警察力によって強制的に食らわせられる)リスクを良しとするならばOKって立場だけど。
>>211 スリル目的は変わらずとして、書店から万引きしてどこに転売するんだ?
古本売りに出して数百円稼ぐのか?
コレクターは自分で買うし、読みたいだけならDLでおわるだろ。
結局UPする奴のなかに万引きがいるかどうかくらいじゃね?
誰にも迷惑かけてないって思ってるやつは
相手の事を何も考えていない事に気づいていない
立ち入り禁止区域に
「誰にも迷惑かけてないから」
「自己責任なので」といってドヤ顔で入っていくDQNと一緒
そしてあなたの足の下では、小さな命が踏みにじられているのである
悪法も法か
>>239 いいこと言ってるな。単純に考えても
生産者の手から離れた時点で卸売り小売ともまれる中で価格は変化していく
割れも社会の中のそういった仕組みの一つだと考えると
単純な話ではないわな
お前らまだやってんのかw
>>244 消費してないじゃん、消費してくれるなら誰も何も言わないわ
ただの盗人だよ
権利者が権利を主張する事もだめなんですか?
>>185 市場規模にまで行くと売れる価格が下がっていくんだよな
商売の基本は金払える人には高くで売って
原価ギリギリまで金を出してくれる人にまで徐々に価格を下げて売る。
売れなくなったらアフィとか携帯サイトみたいに違う金儲け手段で儲けるか、そういう人たちに転売する。
そういう経済的利益を得るプロセスを破壊される。
>>209 「これは料金を払う場合と払わない場合において商品が同質であるという仮定があるが、実際にはそれは怪しい」
が、またよくわからない。
でも、この問題がクローズアップされるようになったのは、デジタル化がすすんでからだろうね。
デジタル化されたモノは大抵の場合、複製時に劣化しないから。つまり同質。
だから問題で、そこをなんとかしようと権利者側も技術的な側面からも取り組んでいるところだと思う。
イタチごっこのようだけど。
「また、”料金を払ってもいい”という選択がそもそも存在しないことが不況下の特徴ではないだろうか」
は、さらになにを言っているのか分からないな。
できるだけ想像して返答しようと思っていたけど、ちょっとこれは厳しい。
>>252 権利者が権利を踏みにじられる事が問題なのに
それをすり替えようとしている輩がいるな
259 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:32:57.76 ID:efZiQnoU0
そもそもが予算の制約上、買うという選擇肢はないが、タダなら欲しい、タダでないならいらない、そういう存在
実際P2Pの規制がより厳格になっても売上は伸びませんよ
全体が縮小してるんですから
そんな環境で、数ある娯楽の中で、自分だけが全体の趨勢から逃れられるなんてのは傲慢、思い上がり
260 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:33:02.37 ID:teCuPz9d0
>>255,258
その権利が意味不明だからこれだけもめる。
>>248 うーん、その「OK」って言葉が何をいみするかがわからないが、
「ぼくはやりたいのでやってもいいと思います」
的な意味ならもうこれ以上こちらから言うことはないなあ。
オウム真理教だって、サリンで人を大量に殺してもOKだとおもっていたんだろうし。
262 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 00:33:20.77 ID:xCiQ4AdQ0
>>213 なんでもただで最速で見れるお前らがお布施しなくてどうすんねん
ヲタはおとなしく販売廚の犬になってろよ
>>244 まあデータって特殊だよな
完全な複製がノーコストでできる
違法ダウンロードするやつ全員がもし違法ダウンロードできないなら金出すのか微妙だし
違法ダウンロードで本当に売り上げ減ったかどうか今となっては確かめる術がない
まさに悪魔の証明
264 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:33:38.27 ID:HGTj1vx70
>>252 そら作るか作らんかわ作る側が決めることやがな(´・ω・`)
当たり前やん(´・ω・`)
265 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:34:01.55 ID:teCuPz9d0
>>261 そうだね、だからあなたの説得は意味を持たない。
>>239 で、その、ものの価値に沿った定価をつけるかどうかも、売る側が決めるんだよ。
267 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:34:17.72 ID:V8n5BIAO0
じゃあテメーが売ろうとして作ったモンが
違法DLサイトに乗ってたらどうすんだよ
通報するか潰すだろ?
>>1は仕事しても仕事しても一銭も入ってこない仕事しろよ
269 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:34:56.71 ID:teCuPz9d0
270 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:35:13.41 ID:HGTj1vx70
>>258 何の権利も踏みにじられてへんよ(´・ω・`)
あるいわ、ありもしない利益を権利の名で囲い込もうとしてる強欲が踏みにじられてるだけ(´・ω・`)
どんどん踏みにじられろ(´・ω・`)
>>265 だと思う。
出来れば、あなたが高校や大学で社会の仕組みを少しでも学んでからまた話が出来ればなあ、とは思うけど。
272 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:35:27.62 ID:X/Wh8lO20
このスレがアフィに転載されると顔真っ赤にして怒るくせにね
273 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/06(火) 00:35:59.77 ID:6CTx+HtI0
正義の味方「違法行為すんなよ、法が間違ってるなら割れ合法化してみろよ」
割れ厨「法律が間違ってる。時代が変わったんだ。新たな社会の仕組みなんだ」
>>244 消費者がどうであろうと、売る側には関係ないけどね。
買ってくれる人だけが買ってくれればいいんだよ。
>>258 権利者の権利ふみにじるとか言ってるが、その規模が小さけりゃいいのか?
友達間でマンガ・ゲーム貸し借りしても文句言わず、その規模が大きくなると騒ぐとか。
結局そこそこの売上で満足せず利益追求してるから容認キャパに限界があんだろ?
276 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 00:36:35.60 ID:vPEZXdF30
迷惑をかけてないからいいっていう発想がそもそも論外
277 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:37:14.15 ID:xzhUdfNo0
金周りがないから世の中すべてに迷惑かけてんじゃん
子供じゃねーんだから
278 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:37:16.97 ID:teCuPz9d0
>>271 なんかこっちを下に見てるようだけど無意味な法律まで盲目的に従うのが必ずしもいいこととは思えないけどなぁ。
279 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 00:37:19.90 ID:I0gefxuL0
しかしニートや貧乏学生に訴訟起こしても取れる量はたかがしれてるんだし
IPA岡ちゃんみたいな立場の連中からガッツリ取れよ
買える金がない割れと買えるのに買わない割れじゃ全然罪の重さが違うと思うが
>>270 言ってる事むちゃくちゃじゃん
みんなで決めたルールをみんなで守ろうって話なのに
そんなルール知らないよって言ってるだけじゃん
結局ルールに沿って頑張った人が馬鹿を見るって言う
悲しい社会だね
281 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:37:21.43 ID:HGTj1vx70
>>255 消費してるやん(´・ω・`)
金払うだけが消費ちゃうねん(´・ω・`)
一日中ぼけーっとして無為に過ごすことも無為とゆーコンテンツの消費やねん(´・ω・`)
>>255 権利者っていうけど
本だかDVDだかを買ったほうの権利はどうなるの?
金出して買ったものをUPロードしようがケツを拭く紙にしようが勝手でしょ?違う?
>>273 マジで、法律とか社会の仕組みをわかってない人は対話すらも難しいとよくわかった。
284 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:38:08.11 ID:xzhUdfNo0
>>275 そんなの当たり前だろ、個人の趣味の範囲ってのは影響力の話だよ
税金と一緒、もっと社会勉強しろ
286 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/06(火) 00:38:20.42 ID:sQb7BvDx0
何度目だよこのスレ
キチガイ過ぎるだろ
誰にも迷惑かからんから
勝手にバンバンDLしろや
そしてさっさと捕まれ
>>253 問題は、それを途中で強奪していく奴がいるってこと。
流通経路の話とは別。
財産権の根拠だって一番大きいのは権利者の不利益だし
知的財産権の場合この根拠が必ずしも成り立たない
心情的な部分しかないこともある
面白いなもっとやれ
289 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/06(火) 00:38:43.02 ID:e+MbuZ/V0
発想が単純なガキはいいな
「迷惑かけてない!」 プッ
290 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/06(火) 00:38:49.76 ID:IFYfPFXD0
>>1 回線圧迫で光がベストエフォートでも許容出来ないくらい遅い
回線使用者の大多数に迷惑をかけている
291 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:39:15.82 ID:HGTj1vx70
>>266 「物の価値」わ厳密にわ交換後でなければわからんねん(´・ω・`)
それが「見えざる手」の所以なんよ(´・ω・`)
293 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 00:39:35.05 ID:I0gefxuL0
>>283 立場の高い人間の罪は見逃される傾向にあるんだけどな
294 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 00:39:57.21 ID:xCiQ4AdQ0
>>279 なんか沢山の有料ソフトやゲームをタダにした上に児童ポルノを堂々と落としてたしなwwww
あれは悪質すぎるwwwwなんであれが逮捕されねーんだよwww
インターネットにお金払ってるからタダじゃない
>>257 >デジタル化されたモノは大抵の場合、複製時に劣化しないから。つまり同質。
この定義に当てはまるのはP2Pで流通している一部だろう
本屋で買う漫画とP2Pに流通している漫画は同質である面ももちろんあるが、異質な面もある
完全な同質ではない以上それによって消費者が受ける満足の度合いも自ずと変わってくる
コピガかけて一方的に裏切った音楽、映像業界に関しては
擁護する気は欠片も起きねえ
298 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:40:42.29 ID:HGTj1vx70
>>274 だから、買う奴だけが買っとるやんけ(´・ω・`)
何を当たり前のことをゆーてるん(´・ω・`)?
>>280 そのルールが本当に妥当かどうか話し合ってるんじゃないの
300 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:40:55.66 ID:teCuPz9d0
夜中の地平線まで見通せるような道路の赤信号で車が全く見えないのに
律儀に信号を守るか?
みたいな
>>258 著作物をどう扱うかは著作者の自由って話。
302 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:41:01.68 ID:UtMz6Jk30
>>283 法律と倫理はある点では似てるけどある点では違うよ
違法DLは、現行法律で完全に縛れないから倫理の話になる
違法DLスレで法律の話しても虚しいだけやで
304 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:41:35.52 ID:pCZkH7hW0
屁理屈ばっかり。
対価も払われない労働を強要されるならば、
誰も労働なんかしないだろ。
305 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:41:58.45 ID:EIuarSsu0
ただ仲間内でファイル共有してるだけ
共有ってリソースの節約になってメリットばかりなのにな
うまいこと合法化できれば画期的なのにな
>>285 影響力でかいと騒ぐなら尚更UPした奴だけ根絶してけばいいだろ
UPサイトもプロバごと訴えろよ
DLだけの奴に文句言うのは筋違い
>>281 ただの屁理屈じゃん、権利ある物を不当にDLしたらそれは犯罪だよ
なぜ犯罪か、権利者に迷惑がかかるから
そういうこっちゃ(´・ω・`)
308 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:42:26.74 ID:HN3Jy5T70
今日の真剣ニュー速しゃべり場はここですか
>>260 自分の作ったものは自分のもの。お前のものじゃない。
そういう権利だよ。
310 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 00:42:41.94 ID:m5oMWNyX0
著作物は著作者だけのものじゃない
社会全体の公共物
>>278 下に見ているわけではなくて、法律や社会の仕組みに関してあなたが将来学ぶことを期待しているだけだよ。
むしろ、応援と受け取って欲しい。
あなたの言うとおり、法律が間違っているのならば、盲目的に従うことはない。
憲法違反の法律があったとして、その法律に従わないことを理由には処罰できないというのが立憲民主主義だからね。
ただ、自分の価値観と合わない、というだけでは法律に違反する理由にはならないんだ。
これは、人間が集まって社会を維持するために守らなければいけない、最低限のルールだからね。
今のあなたは、現在日本で効力をもっている著作権法が間違っていると考えている。それ自体は悪いことでもなんでもないんだ。
ただ、それは法律を破ることを正当化しない。
この違いを、いつか理解できる日が来るといいね。
>>282 アップしたら捕まるでしょ
金出して包丁を手に入れても人を刺したら捕まるのと同じ
法律で決まっている
313 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/06(火) 00:42:55.73 ID:SsUU5VVg0
別に割れやろうが何しようが、2chで著作権を論破とか笑かすだけだしw
ごちゃごちゃ論議しないけど
ニコニコ動画が最近酷くて面白いぞ
割れ的な意味じゃなくて、ランキングがマジ末期w
>69が数年前ニコ厨が言ってたこと>113が起こって
まともな奴が作らなくなった世界が体験できるぞww
2007とかの数年前の黄金期のモノが繰り返し上がり、youtubeの転載だらけ
縮小再生産が半端ないw
無理やり何か少し流行させて→とてつもなく劣化品を大量に真似→終了
素人()に任せて数年放置するとああなる見本。当人らもすぐに飽きて終了w
お前ら最近ニコニコ動画見てるか?
海外経由してダウンロードすると違法にならないのにw
315 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:43:54.10 ID:HGTj1vx70
>>280 技術が普及すれば環境も変わる(´・ω・`)
環境が変われば合わんルールも出てくる(´・ω・`)
それだけの話なんよ(´・ω・`)
>>303 違法ダウンロード、と言う言葉を使った時点で法律に違反していることは自明だと思うんだけど…
>>306 需要が有るから供給される
まず需要を減らそうってことなんじゃない
320 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:45:32.58 ID:HGTj1vx70
>>307 だから権利者にわ迷惑かかってへんとゆーてるやん(´・ω・`)
権利者がありもせーへん期待利益をがめつく主張しとるだけなんよ(´・ω・`)
被害妄想やねん(´・ω・`)
>>264 それをいくらで売るか、そもそも売るか売らないかも、作者が決めるんだよ。
売れるか売れないかは市場原理だが、売れないものだからと勝手に判断してタダで持っていっていいわけじゃない。
>>313 こういう馬鹿が増えたのが一番の原因だろうな
323 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:46:26.66 ID:pCZkH7hW0
>>315 そんなに偉そうな事言うなら、新ルール考えてくれよ
権利者が損しない、社会全体が成長できるようなルールをw
お前には絶対むりでしょ(´・ω・`)
>>324 それができればノーベル賞ものじゃないか、割とマジで
該当するような部門があるかどうかわからんが
326 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:47:48.90 ID:HGTj1vx70
>>321 売ってるもんわタダで持って行ってへんがな(´・ω・`)
売ってるもんを買った誰かから複製してるだけやねん(´・ω・`)
>>320 ありもしないって誰が決めたの(´・ω・`)
お願いだから教えて(´・ω・`)
>>269 買わないというのは消費者側の選択肢としてはありうる。
だが、タダで強奪していくという選択肢はない。
329 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:48:14.74 ID:teCuPz9d0
>>311 >憲法違反の法律があったとして、その法律に従わないことを理由には処罰できないというのが立憲民主主義だからね。
ここですでに意見の相違がありそうだな
憲法が間違ってたら?
そもそもの話だけど所詮人間の定めたものだ。正しい、間違ってるってのは誰が決めるんだ?
>ただ、自分の価値観と合わない、というだけでは法律に違反する理由にはならないんだ。
>これは、人間が集まって社会を維持するために守らなければいけない、最低限のルールだからね。
ルールって言ってるだけでみんなが従ってるならもっと世の中平和だっただろうね。
今の仕組みを維持するにはやっぱり物理的な強制力が必要だよ。
>今のあなたは、現在日本で効力をもっている著作権法が間違っていると考えている。それ自体は悪いことでもなんでもないんだ。
>ただ、それは法律を破ることを正当化しない。
正当化ねぇ・・・
ちょっと言語化しにくいけどやはり何か致命的なズレが有るきがするなぁ・・・
誰か途上国で割れアリと割れナシの両方で売り上げ比較する実験とかできねえのかな
331 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:48:49.33 ID:HN3Jy5T70
まあ「違法」という言葉にいまいち重みが感じられないのも原因だろうなー
torrent最高ですわ
>>306 なにかのきっかけで供給がありネットの広がりとともに需要が拡大してったんだろ
供給を潰しきれば需要あろうと収まる
だから違法DL撲滅じゃなくて、違法UP撲滅でやってけと
いたちごっこになるとかそんなのは知らん
334 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:49:25.12 ID:teCuPz9d0
335 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:49:28.11 ID:Tr2MvQyt0
「創作者が、相応の権利を得る」ってのが著作権なんだから、それ無視する連中は何言っても言い訳するだけでしょ?
無料配布してるのが著作者ならなんも問題ない。
著作者から、個人的な利用権を買ってるだけだから、映像の所有権を買ってるわけじゃないんだ。
配布する為の権利ってのは、「市販されてる商品」には含まれてない。
>>326 それを利用されてコンテンツが売れなくなったら
権利者にとって非常に迷惑な話だよね
そしたら権利者を守ろうという風に社会は動くよね
338 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:49:57.43 ID:HGTj1vx70
>>323 存在せーへんからに決まってるやろ(´・ω・`)
×「割れがなければ売れていた」
○「技術革新によって情報財アクセスコストがゼロになった」
現実的に考えようや
使われるアップロダーは海外製w
海外の裁判所がダンロード者リストの開示許可を
日本の警察に出すと思う?
アップロード者リストじゃないんよ
340 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (群馬県):2011/09/06(火) 00:50:19.18 ID:kOMMDiW90
341 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 00:50:21.61 ID:I0gefxuL0
割れ問題で重要なのは払える金があるのに払わない人間がいる事だと思うがな
だから社会的な大物を捕まえて見せしめにするのが重要
>>296 >完全な同質ではない以上それによって消費者が受ける満足の度合いも自ずと変わってくる
よくわからないけど、デジタルデータのマンガには価値がない(満足の度合いが低い)ので、無料でDLしても流通させてもいい、ということかな?
それとも、無料でDLできるものはそもそも価値がないものなので対価を支払わなくてもよい、ことかな?
343 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/06(火) 00:50:50.64 ID:ujzwGBhp0
劇場版含むすべてのアニメが月1000円で見放題ならすげー儲かりそうじゃね
帯域足りないのと自社コンテンツ手放したくないから無理だろうけど
そろそろ次のステップに進んでほしい
344 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/06(火) 00:50:57.45 ID:ZUZ566mc0
音楽ファイル1万回DLされたとしても
権利者がCD1万枚分損したってことにはならん
頑張ってる人のことおもえよおたまはか書いててめんどくさくなった
>>320 棚に100円のゲームしかない。
A買う B買わない
市場価格は100円
100円のゲームと、0円のゲームが同じ棚にあったら
A0円のほうで B0円のほうで
市場価格は0円
より適切な例えだとおもうのは
UP→盗みやすい位置に商品を散らかす
DOWN→それをもっていく
結果、商品Aさんに対して売るチャンスを奪う
余ってるカレーでも牛丼でも、勝手にすくって食べたら泥棒だろ
347 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:51:36.04 ID:HN3Jy5T70
>>333 放流してくれる人がうまくやればあとはただ乗り状態だからなー
中学生でも簡単にマンガがゲームが手に入る状況ってすごいよなー
349 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:52:05.57 ID:HGTj1vx70
>>324 単純な話やん(´・ω・`)
権利者わありもせーへん利益を諦めることや(´・ω・`)
今までより大幅に稼ぎが減ってもそれわそーゆー時代なんやから仕方がないねん(´・ω・`)
食えへんやつわ別の仕事を探すことやな(´・ω・`)
>>344 そこが割れ厨と権利者の最大のすれ違いであり争点でもある
全部買ったものとして計算するなんて暴論だろ
少なくとも、著作者の努力・労力の対価は得られるようにしてやりたい
恩恵を受けつつ対価を払わない事に、罪悪感を持つ教育は必要と感じる
>>337 本当にそれを利用されて売り上げが落ちてるのか?
そろそろ大幅に規制かかりそうだな
無料で保存するのは気をつけたいね
>>344 それは第3者の意見でしょ
それを決めるのは権利者だよ
355 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/06(火) 00:53:18.33 ID:Vt/SMwrK0
なんだかんだでアニメの違法? 視聴はしています
356 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:53:28.51 ID:HN3Jy5T70
>>344 結局「買う人は買う」んだよ
購買層と割れ層の明確な区別はだいたいされてるからね
357 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:54:05.05 ID:Tr2MvQyt0
情報がタダだと思ってるのは、ただの馬鹿。
複製だろうが、「情報」にこそ価値があるのに、創作者(情報供給者)に迷惑かけてないとか論理展開がおかしい事に気がつかないのかな…?
そもそも著作権保護って、「そういう事」だろうに
ネット万引きとは言いえて妙
>>329 憲法が間違っていた場合、憲法を改正することになるよ。
正しい、間違っているということは一義的には決まらないので、仕方なく多数決で決めることにしている。
そのほうが、より正しい答を導ける確率が上がるからね。詳しくは、コンドルセの定理でぐぐって下さい。
二番目の話については、強制力を高めるべき部分とそうでない部分があるよ。
例えば、万引きはいけないことだけど、万引き犯を全員死刑にしたら社会が成り立たないよね?
強制力を高めるということには、限界があるんだ。
そして三番目の段落については、たぶんあなたがこの問題を理解して、自分なりの言葉で表現出来るようになるためには、長い時間と多くの勉強が必要だと思う。
でも、単に法律に盲目的に従うよりも、それに疑問を持つ方がきっと正しい態度だと思うから、今の気持ちを忘れずに勉強頑張ってね。
360 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:54:09.21 ID:teCuPz9d0
>>354 いや、実際には落とした一万人に聞くしかない。
もし落とせなかったらあなたはコレを買っていましたかって?
>>349 全然成長しないじゃん
ただ日本が終わっていくだけ、何もしない、できないくせに
偉そうな語るな
>>354 それを決めるのは権利と違う観点だと思うよ
著作権の侵害があることと利益の損害があることってのは相関にないんじゃないかな
363 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 00:54:51.35 ID:Had05NnS0
>>13 エロ漫画なんて、雑誌が500円前後なのに、1話で315円だぞ
カラー4Pでも315円
マジで舐め腐った価格設定
そら違法DLに走るわな
364 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 (iPhone):2011/09/06(火) 00:54:58.47 ID:sqRIfvjF0
迷惑をかけることが罪なわけではない
罪とは宗教的なものである
AVとか割れまくりの今の状態でも十分利益上げてそうだけど
ネット発達してなかった時代とかどれだけもうかってたんだろうな
>>354 それ の意味がわからんが
決めるのは消費者だろ?
>>333 それを言い出したら「殺人罪定めても人を殺す奴はいる」ってのと同じになるぞ。
法律を破る人がいる、というのは法律が無意味だ、というのと同値ではない。
369 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 00:55:57.74 ID:pCZkH7hW0
>>338 屁理屈じゃん、それ。
ワレがなければ売れてたのは本当のことだし。
技術革新で有料コンテンツが無料になったのではなく、
本来対価を払うべき物がただ見が可能になっただけでしょうに。
それは払う必要がなくなったわけではないよ。
対価を受け取るべき人間たちに対価がいきわたらなくなっているのだから。
中国の違法ソフトのこといえないなぁ
371 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/06(火) 00:56:10.41 ID:zo9O989x0
おっぱいを揉むことを違法DLだと考えて欲しい
例えば電車に乗っていて目の前には女性が座っていた
そしてその女性のおっぱいを揉んだらどうなるのか考えて欲しい
372 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:56:18.40 ID:HN3Jy5T70
>>354 権利者が都合のいい様に処理したらウハウハじゃねーか
>>351 作者としては自分の作品が多くの人に見てもらえることが1番の対価だよ
>>360 実際どうかは関係ないんだよ
権利を持ってる人がどうしたいかというのが尊重されるべき
権利者がこのコンテンツはお金を払って手に入れて欲しいと決めれば
お金を払って手に入れるのが社会のルール
逆に権利者が勝手にしてって言ったら勝手にできる
375 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/06(火) 00:56:58.06 ID:uFvLwa+30
そもそもマンガやアニメなんて割れなきゃ中古で買うし
結局製作側には還元されないのよね
割れやる奴は買わないっていうけどさ
もともと普通に買ってた奴が割れに走る事があるのは事実だし
そういう奴をこれから出さないためにも割れ規制は必要だろ
破論してみろよ
>>360 本屋やスーパーの万引き犯に、
もし盗めなかったらあなたはこれ買いましたか?って聞いたらどういう統計が出るんだろう
これじゃなくもっと安いの買ったって言う人が多いのかな
>>366 その時代に買ってるやつは今も買ってるだろう
買ってなかったやつは借りてたんじゃないかな
なんだかんだで被害額として多そうなのはレンタルショップだと思う
379 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:57:22.09 ID:teCuPz9d0
>>346 そもそもAが買うって仮定が確実ならAは0円も一緒に並ぶ棚見にいかねーだろ
382 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 00:57:50.60 ID:exi9Y+fz0
違法って時点で論破してることにならないの?
383 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:57:54.40 ID:teCuPz9d0
>>291 その見えざる手に沿うかどうかを決めるのは売る側。
そんでな海外アップロードサイトが自発的にダウンロード者のリストを出すと思う?
そんなことしたら金の卵自分から捨てることになるんだぜw
極東のバカ法に従う義理もないんだよ彼らには。
違法ダンロードを社会の敵(( ー`дー´)キリッ
てアホかと馬鹿かとw
387 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 00:58:12.43 ID:3GOcGd5F0
著作者に全く利益が入ってないじゃないか
それだけで悪なのは明らか
388 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 00:58:17.00 ID:HGTj1vx70
>>337 権利者わ被害妄想に駆られるが、権利わ人工物やし得する人間が多ければ維持する必要もない(´・ω・`)
社会わ権利者の権利を緩和しよーとゆー方向にも動くんよ(´・ω・`)
守りたがるのわ自分の食い扶持が犯される連中だけ(´・ω・`)
音楽業界やら出版業界が潰れても消費者わ誰も困らんねん(´・ω・`)
>>373 価値観は人によって違う、そういう人も入れば、お金が1番の対価だと思う人もいる
>>373 タダ働きで褒めて貰って喜ぶのはアマチュアだけ
391 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:58:41.99 ID:HN3Jy5T70
>>374 まあ社会のルールはそうかも知れんね
現実は誰にでも簡単に割られてるわけだが
392 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:58:43.78 ID:teCuPz9d0
>>382 違法化前からこの言葉使われてたし
今このスレで言われてるのも法律上の違法DLと違うからならない
394 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 00:59:12.01 ID:HN3Jy5T70
395 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:59:13.58 ID:teCuPz9d0
>>356 買う派→無料で商品があっても有料でも買う、無料があるならそれで済ます
買わない派→ただなら使う、ただでも使わない
買う派の後者が直接的な経済的議論なんだろうな
買わない派の前者が間接的な議論
>>298 買わない奴には利用して貰わなくてもいい、むしろ万引きするなら利用するなってこと。
>>388 利権者「わ」
割れ厨は日本語もろくに扱えないんだな
>>342 自分に返された一連のレスの流れをよく見て考えてからレスをする癖をつけようね
今回は特別に解説してあげるからよく聞くんだよ
似通ってはいるが完全には同質でない商品ならば、人によってはその異質な部分に価値を見出す
だからこそ値段が違っても高いほうに異質な部分を求めてお金を出す人は存在するの
君にとっては価値のない部分で、したがって同質に見えるものでも人は君と同じ世界を見ているわけではないんだよ
分かってくれたかな?
未来の自分に迷惑かけてるだろ
著作者の意思が云々って言う奴は中古ショップをどう考えてるの?
あれ金が動くのが違うだけで結構割れと似てると思うんだが
402 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 01:00:36.81 ID:zBPJT18X0
>>56 アニメ3話で5000円
LotR SEEトリロジーセット1万円
きっとアニメって神の叡智か何かが詰まってるんだろうな
403 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 01:00:41.60 ID:I0gefxuL0
adobeのアカデミック版のように商品に求める対価は
その人間の立場によって変えるべきだと思うけどね
金持ちが割れをしていること。これが経済活動の上で一番の問題点である
>>376 > そういう奴をこれから出さないためにも割れ規制は必要だろ
別にそういうやつが増えたって問題ないだろ
タダで入手した本だかDVDだかのぶん他のものたとえば車とかに回せるんだから
車屋的には歓喜なんだからむしろ増えたほうがいい
405 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:01:14.53 ID:pCZkH7hW0
>>388 困るだろ、対価が受け取れない仕事など誰もしなくなるから。
そうなってその分野が潰されるのは消費者にとってもダメージだよ。
もちろんただ乗りしてる奴は消費者じゃない。
お金がまわるべきところに回っていないなら
迷惑かけてるんじゃない?
408 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 01:02:01.89 ID:3GOcGd5F0
>>402 日本産アニメは高すぎるな
逆輸入すると一気に安くなったりするし、ビジネスモデル自体がおかしいんだろう
>>396 ま、割るのも慣れてない人にはある程度ハードルがあったから
買う派の後者ってなかなかすくなかったんだろうけど
今はネットしてるやつも多いしなんともなぁ
>>310 著作者のものだよ。
公表するかどうかから始まって、どういう形で公表するかまで、著作者の決めること。
411 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 01:02:37.12 ID:QeTPpjN00
まだこの話題やってるのか
412 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:02:45.86 ID:teCuPz9d0
論破しようとする側は
>>65を前提に論を展開してくれないかな?
>>404 は?
お前馬鹿かよ死ね
普通に考えればそんな場違いなレスしないと思うけど普通じゃないのか?
>>368 誰も法律が無意味だとはいってないぞ
法治でカバーできないとこを補完するのが倫理観
で、まさしくカバーできてないから倫理の話しましょと
なんかお宅の話みてると法律絶対って感じで癪に障るんだよな
絶対だと思ってるなら
>>336みてき
法律の話はこのスレはほとんど意味がない
>>373 ゲーム会社の経理さんも給料減るぞ
実際の漫画家に聞いたけどそれいったらマジギレ
416 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/06(火) 01:03:30.37 ID:Lb1WXVr/0
ここまで論破無し
ニュー速もこの程度か
>>388 机上の空論だね、そもそも迷惑かけてない、というのが命題なのに
得する人間の量とか関係ないでしょ
419 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:03:59.68 ID:HN3Jy5T70
>>396 商品にもよるけど買う派の多くが割れにブラインドであれば健全なんだろうな
マンガゲームだろ低年齢層が多いし、そういう層はクチコミで
どんどん割れの存在が広まっていくから不健全になるw
>>401 潰れていいよ
たいした儲けもないのに作り続ける陶芸家見習え
利益減るって理由だけで創作意欲なくなるなら著作権とか言ってんな
>>407 金勘定って部分よりはもっと直接的に権利侵害だと思うけどね
というか金勘定になると迷惑かどうかっていうのは証明しづらい
>>414 日本独自のローカル倫理をネットの世界で強制しても意味が無いってのw
423 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 01:04:22.64 ID:I0gefxuL0
>>406 ゲームなんかは合法判決だけどね
だから値崩れしたらベスト版出すなど対策取ってきたから
ああいう形の商売はなんでできないんだろうな
>>320 がめついかどうか、あるかないか、その判断をして売値を決めるのは著作者だよ。
実際にそれで売れるかどうかはその後の話。
>>378 エロ雑誌はネットの影響か廃刊になったのが多いって見たことある
426 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/06(火) 01:05:30.94 ID:vncqU+ldO
論破されまくりやないですか
割れが無かったらLOなんて雑誌一生知ることなかった
>>422 それでも、論理的なものなら割りと納得するんじゃね
ネットジャンキーはそういうところあるから
430 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:06:23.48 ID:Tr2MvQyt0
情報を「買うか、買わないか」の選択が出来てる関係が著作者と消費者の関係の範疇。
買わないけど手に入れるは、どう言い繕っても著作者の権利を侵害してる。
いかに著作者が設定した値段が高かろうが、これは消費者ではない。
これだけは自覚すべき。
>>425 なるほどな
確かに画像ともなるとgoogle一発だからなw
432 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/06(火) 01:06:41.97 ID:fz6HTRzs0
迷惑掛けてないとか・・・盗っ人猛々しいわ
433 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:06:47.03 ID:teCuPz9d0
中古ショップは割れ厨からしても悪質だと思えるんじゃね?
割れ厨はあくまでただでやってるけど中古ショップは他人の褌でカネを稼いでる。
434 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/06(火) 01:06:55.58 ID:LcHCFhmF0
ν速民はネットで正論w語るだけで終わるから微笑ましいな
435 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:06:57.09 ID:HGTj1vx70
>>327 実際に起きてへんことやからな(´・ω・`)
「得られたであろう利益」わ「技術革新によって圧縮された仕事」なんよ(´・ω・`)
昔わ音楽を聴くために工場でCDを作って一人一人がCD屋に行って買う必要があったけど、今わない(´・ω・`)
友達同士で貸し借りする場合にも一枚のCDとゆー物理的な制約があったが、ネットの普及によってその制約わ大幅に緩和されたんよ(´・ω・`)
>>381 お前アホかw 買う層が買わないほうに変化するってことだろうが
だからwinmxはやめられないってなんだっけ?
>>326 複製がダメなの。
そこが知的財産ってものの特徴。
>>420 安いものしか買えなくなる実情を考えればいい
皆が満額払って買えるほど給料もらえればいい話だけどな
>>399 >似通ってはいるが完全には同質でない商品ならば、人によってはその異質な部分に価値を見出す
>だからこそ値段が違っても高いほうに異質な部分を求めてお金を出す人は存在するの
そうそう、こんなかんじでどうも話がかみ合わない。
そこ自体は正論なんだろうけど、だからなんなんだろ?という返答ばかりなのだ。
>君にとっては価値のない部分で、したがって同質に見えるものでも人は君と同じ世界を見ているわけではないんだよ
上記から、どうしてこの結びになるかわからないし、これであなたがなにを言いたいのかがさっぱりわからないのだ。
結局言いたいことは、価値あるものには金を払ってる、ってことでいいのかな?
>>414 いや、オレも法律が絶対だとはいってないし、思ってもいないんだ。
勝手に解釈されて怒られても困るよw
>>429 納得も何もダウンロード者に帰責性を求めているのほうがマイノリティなんだがw
444 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:08:34.23 ID:teCuPz9d0
>>423 合法なのはわかるが確実に業界を衰退させてるだろ
後にプレミア付こうが制作は一銭も得しないし
>>415 この問題ってユーザー側と作者側の温度差凄いよね
今のユーザーって、作者や権利者がどれだけの時間をかけて
モノを作っているか分かっていない
寝る間も惜しんで1つの作品を作って世に出したと思ったら
知れない連中が、まるで自分のものかのように人に配布し始める
それでアクセス稼いでアフィで食ってるもんだから
作った人の悲しみと言ったらないよね
それで偉そうに誰にも迷惑かけてないってw
笑うしかないわ
>>388 法律がどういうやって決まるか知ってるのか
449 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:09:29.74 ID:teCuPz9d0
違法DLを取り締まるのは良いけど
その代わり適法にDL出来る種類をもっと増やしてくれ。出来れば安価でね。
適法DLもなく、ソフト化もされてないのに、著作権がどうとかいって
消される動画が実に多いんだ。
>>445 衰退はゲーム自体の需要が減ったからな
携帯電話ゲームみたいな伸びてる業界もあるじゃん
あれは金を出せる人間を捕まえたから売れるんだよ
452 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:10:09.97 ID:pCZkH7hW0
こういうのが蔓延してしまうと、CCCDみたいのが出てくるよなあ。
コンテンツ業界の被害妄想はあると思うが、それによって優良顧客は
あらぬ疑いをかけられ、使いにくくなったものを手にする結果もある。
規制強化しかないのだろうな。
453 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 01:10:18.71 ID:xCiQ4AdQ0
タダで見て保存するのがアウトなら都会の録画民も逮捕しろやぁぁぁぁぁ!!!
>>395 もうコリゴリって感じかw
勉強してからまたおいで。
>>440 そうなりゃ値下げするだけだろメーカーが
なぜ第三者にそんな事決められなきゃいけないんだよ
456 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:10:38.12 ID:HN3Jy5T70
割れも偽札作りも大して変わんねーな
リスクが段違いなだけで
>>445 どんな物でもそうだからな
経年劣化しないからって特別視する必要があるのかってのは疑問だよ
458 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:10:49.10 ID:HGTj1vx70
>>346 市場価格が0円なら0円で流通すんのが当たり前やん(´・ω・`)
それをわざわざ高い価格設定して売って売れませんってのわ当たり前やん(´・ω・`)
>>444 ありがとう。そう感じてもらえたなら幸い。
460 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/06(火) 01:11:37.60 ID:zo9O989x0
だからコピーしても減る物ではないからとコピーしても良いと言う事ではない
おっぱいを揉んでも減る物ではないからと勝手に揉んでいるのと一緒
461 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/06(火) 01:12:03.87 ID:nbB5c2u+O
不景気だし格差だし好きにすればいい
日本人の民度とか言うが所詮は金
462 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:12:16.91 ID:HGTj1vx70
>>369 対価を受け取るべきっちゅーのわコンテンツが物理メディアに制約されてた時代の話なんよ(´・ω・`)
463 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:12:31.57 ID:teCuPz9d0
>>454 いや、今までのレスから俺の主張を読み取れなかったのかって意味だったんだが。
まあいいけど。
>>435 真面目に言ってる意味が分からないw
得られたであろう利益とか、どうでも良い話だし
制約が取れたから、人様に迷惑がかからないの?
意味分からん
著作権は定められた権利で、それを侵害するのは違法だよ
>>460 ダウソ厨がダウソする時にはすでにコピーされている
まあ兼任の場合もあるけど
>>455 だから本来は買うべき人間が割ってるからまずいんだよ
金ない奴叩いてもホコリしか出てこんよ。出せる奴から引き出せる仕組みを作らなきゃいかん
>>451 全く層が違うだろ
お前は食品の売り上げと家電の売り上げを比べるのか?
>>349 そう。
だから、払う価値がなければ払わずに使わなければいい。
469 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:13:23.84 ID:teCuPz9d0
>>464 >著作権は定められた権利で、それを侵害するのは違法だよ
そもそもコレがおかしくね?って話でしょ
>>463 ちゃんと説明してきたはずだよ、あなたが理解できるかどうかは別として。
>>430 だからその権利が果たして妥当かどうかって話だろ
著作者の利益を必ずしも守らないかもしれない権利はどうなんだっていう
>>460 おっぱいは本来揉んで良いと思う
女がワガママなだけさ
475 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:14:11.06 ID:teCuPz9d0
476 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:14:26.34 ID:Tr2MvQyt0
中古と割れ同義に語ってるのがいるけど、中古は「流通量以上は存在しない」事が前提だから成り立ってる。
割れは、「無制限の増殖」
需要と供給が、一気に崩壊する。
無制限に放流される情報は、その時点で価値を失う。
グローバルな倫理観と思い込んでいるものが
実は極東のガラパゴスな倫理観に過ぎず
それをあ〜だこうだいって正当性を主張しても
それはおのが無知を宣伝しているにすぎないって
二段落ち
>>436 アホはお前だ
Aが
>>396が言った買う派の前者なら変わることはないと言ってんの
買う派の後者から買わない派の前者になるのは変化というより元々の思考
つまり権利者の利益が減ったのはネット普及と商品のデジタル化の拡大が根本原因
「売れるはずだった」で確定できるのは買う派の前者のみでたいしてかわらん
>>462 貴方はデジタルで表現できる音楽に価値はないと言いたい訳ね
全く持って論点が違うわ
>>475 いや、あなたとオレのやりとりを読み返したけれど、基本的な社会の仕組みがわかってないみたいだからオレが解説してる部分が殆どだった。
>>442 法律を破ることは正当化されない
これ一本で声高にお説教されてらっしゃるので信者の方かと思いましたよ
演繹的に論理的に法律は破ることは云々なんてこのスレでは意味ないんですよ
「法律を破ることは正当化されない」の論理性説くぐらいなら
倫理について語る方が意味ありますよ
それが言いたかっただけです
482 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:16:27.93 ID:HGTj1vx70
>>361 べつに俺わ成長戦略を語ってるわけやないしな(´・ω・`)
でも、まーコンテンツ業界が縮小して雇用流動化が進めば新規産業に人が流れるし、そーゆーふーに経済わ新陳代謝していくもんなんよ(´・ω・`)
近いうちにすぐ逮捕されるようにはなるとは思う…
というかなってくれないと終わるぞマジで
484 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:16:33.27 ID:teCuPz9d0
>>479 ID:HGTj1vx70は産業の構造を変化させるべきと言ってるように思える。
>>480 もういいわ
>>458 アホやなw
金出す奴から順に高い価格で売り付けて、徐々に原価ギリギリまで下げて買うやつにまで売るんだよ
その機会を害してるんだよ
違法ダウンロードがダメな理由に、コンテンツが売れなくなって作者が、ものを作らなくなるからとかいう理屈はおかしいよね。
世界中でダウンロードされまくってるWindowsやディズニーアニメはそれでも十分な利益を作者に与えてる。
ダウンロードくらいで売れなくなるのは競争に負けたってこと。
コミュ障の大学生が就職出来なくて自殺したり、餓死したら採用しなかった企業が悪いってくらい乱暴な論理。
487 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:17:20.15 ID:HN3Jy5T70
なんだか熱いねえ
>>481 説教でもなんでもなくて、当たり前のことを当たり前に言ってるだけなんだけどなあ…
なんでこれが説教に聞こえてしまうんだろう?
それに、倫理観は人それぞれで、他人に強制は出来ないでしょう?
>>460 おっぱい揉まれたくない女は揉まれたい女より自明に多いんだよ
別にそのことで何らかの利益もない
なぜその二つを同列に語る?
>>372 高すぎて売れなければウハウハにはならん。
買う買わないは消費者の自由。
でも、こそっとタダで持っていくのはだめ。
>>481 日本の法律は世界の法律ではありませんw
世界の常識とかけ離れた法律を国境線がぼやけた世界で適用しても
そんなものは無価値だよw
492 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:18:15.19 ID:pCZkH7hW0
デジタルコンテンツを扱う仕事にはつきたくないもんだな。
>>484 ありがとう。正直オレも面倒にはなっていたw
>>471 ソーシャルなんてたんなる紙芝居だし(ノベルゲーもそうだが)ゲーム好きは流れないだろ
携帯をデコってるギャルがもともとゲームをやるとは思えないし
ただそういう関係無い層を取り入れたのは上手いなやり方はともかく
任天堂なんかも家族層を取り入れようとしてるし
あと
>>466 >だから本来は買うべき人間が割ってるからまずいんだよ
これは禿同
495 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/06(火) 01:19:14.35 ID:3GOcGd5F0
>>486 本来あるはずのパイを減らしてるんだよ
そうなれば市場が寡占状態になるかも知れんぞ
楽しめるはずだったコンテンツが存在できなくなる可能性が出てくる
>>373 勝手に決めるなよ。
色んな段階がある。
それを決めるのは作者自身。
497 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 01:19:40.87 ID:ElIwPnxI0
そもそも割れしてるやつが取り締まったら、ちゃんと物買うと思ってるのがもう知能障害おこしてるよね
割れてるからとりあえずやってみるかとかそんな感じなんだから
割れてないならそもそも最初から興味もねーから買わないし
499 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:19:43.32 ID:HGTj1vx70
>>418 それが迷惑やとゆーなら、全てわ迷惑やな(´・ω・`)
割れの禁止わ割れ厨にとって迷惑なんよ(´・ω・`)
まず、音楽やコンテンツには著作権という権利=価値が認められているもの
という前提で話をしてほしいね
そりゃ価値がないものには対価なんて支払わなくていいですが
著作権は世界中で認められた権利=価値なわけで
それをタダで持ってかれたら、権利者泣いちゃうよっていう話だと思う
501 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:19:52.09 ID:HN3Jy5T70
プライドとプライドのぶつかり合いが見える
502 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 01:20:29.04 ID:I0gefxuL0
>>486 直接的に被害を与えてるのは
買えるのに買わないで割れを利用する人間。これが増えるのはまずい
この立場は明確にその商品を必要としてるので確実な顧客になる
この存在だけは間違いなく経済的な損失である
>>491 世界の常識だとどんな感じの法律なの?
スリーストライク法とかどう思う?
>>500 その前提が間違っている、と考えている人達がいて、話が通じない。
著作権者ってむしろ儲け過ぎじゃないか?
例えばあるキャラクターのグッズを作ります。
別にそのグッズ作るのに作者は別に何もしないで良いよな。許可するだけだよな。
それだけでもウン百万、ウン千万だからな。
まあ、その人気キャラを生み出すのが大変っつーのは解るんだがなあ。
なんか庶民感覚からすれば釈然とせんよ。
507 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:21:50.41 ID:HN3Jy5T70
検索エンジンも悪いわな
〇〇 torrent で割れサイトが筆頭に出てしまう現状から
どうにかしていくべきだろうなあ
508 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/06(火) 01:21:54.27 ID:wdMmlepR0
100円DLでアホほど売れる楽曲を出せばいいだけ。
「ジャケットやライナー、ブックレット付きのソフトが欲しい」ってのはもうニッチな需要だろ。
>>388 うん。
じゃー潰れるだけ。
少なくとも「金を出しても」くらいの質のものが激減するだけ。
DLできないならあきらめる
買う事は無い
コンビニで万引きしたけど誰にも迷惑かけてないってのと同じレベル
512 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:22:30.17 ID:T/HB6wfx0
世界の常識云々いってる奴に聞きたいんだけど、権利者の許可を得ずに複製を作成/配布してお咎めなしな国って例えばどこがあるの?
>>503 それってどこの国の法律かな?
その法律が効果をもつ地域は?
割れがなければあったはずの消費者
割れのおかげでできた消費者
どっちが多いのか確かめられないな
変わらないんじゃね?っていつレポートならここで見たけど調査方法適当だし
>>506 ならお前が生み出してみればいいんじゃね?
多分無理だがな
庶民が頑張っても無理な事を利権者はやっているんだよ
>>504 著作権と割れ厨が考えてる商品の価値とは違うのにな
>>511 全然違うが?
コンビニ 売れるはずだった商品が売れなくなる
ダウソ 売れるはずだった物は売れる、売れないはずだった物が売れないまま
519 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:24:04.31 ID:HN3Jy5T70
>>511 リスクの違いと、きっちり罰せられるのと(表面的には)罰せられないってのが
罪の意識の差につながるんでしょうなあ
>>511 少し違う。デジタル万引きは雑誌の立ち読みに近い
その商品自体は傷つかない
521 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:24:16.48 ID:efZiQnoU0
>>441 せっかく過去のレスをよく読むように注意を促したというのに残念だよ
おそらく君は論点が把握できないか、論理の流れが理解できていないかのどっちかだと思われる
一連のレスは君がつけた
>>173から始まっている
もちろん論点は君が言ったこの部分の誤りについてである
>仮に、対価として500円を払ってもいいし払わなくてもいい、という状態なら払わない人が多くなるのは当然。
>結果、市場は小さくなる。
君は安易に単純化に走りたがる思考的傾向があるようだ
そもそもの発端の173のレスからしてそうだし、途中のレスでもその部分が散見された
441のレスで君が最後に引用した文もそのことについて注意を促したものだ
>>514 割れ完全撲滅してその結果を確認したい気持ちもあるね
>>515 キチガイ装った釣りだから相手しないほうがいいぞ
524 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:24:28.77 ID:Tr2MvQyt0
HGTj1vx70
は、基本的にわかった風に発言してるだけで、「他人事」として語ってるだけだわな。
音楽はライブでしか聴けず、ゲームはゲームセンターで遊ぶ未来がお望みのようだ。
家庭用?
著作権が守れない様じゃ、
がちがちの認証制を経た後に、衰退して死滅するだろうね。
525 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/06(火) 01:24:34.08 ID:/dRMJrKS0
ももも もしかして著作権法が欠陥法なんじゃない??
526 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:24:48.23 ID:teCuPz9d0
複製コスト伝達コストが限りなく0に近づいてるのに法律で縛って今までのやり方を維持してるだけなんて
何時か破綻すると正直思わない?
>>498 いや、どこが勘違いなのか教えろ
普通に3回読み直したがおかしくないぞ?
>>512 はい、ダウンロード者にまで法的な求める国は殆どありません
少数も少数ですよw
もっぱらの国家はアップロード者に帰責性を求めます
多いというのなら国名と二桁は上げてくれないとw
>>500 ここらへんも意識してほしい
・国会で法律が決められている
(間接的に国民が決めている)
・ベルヌ条約がある
・経済的価値がある
・市場に売り出す手段は自分で選択でき、それを害する行為は損失を与える
・経済的権利だけでなく人格権もある
>>527 いきなりなぜ車業界が出るのか
ゲームが好きでさらに車が好きならどちらを選ぶかは消費者にある
>>488 倫理とは非常に論理的ですよ
私は、あなたが政経を選択してたときに倫理の勉強を選択した人間なんでね
あなたが倫理観を無意味だというのなら
「法律を破ることは正当化されないという論理」を説くこともまた無意味ですよね
だって倫理観が通用しない相手には同じように論理的な説得も通用しないんですから
ならば、倫理観の論理を説く方がまだ意味があるでしょ?
現行、違法DLはほぼ民事という点もありますし
>>524 お隣のネトゲの課金製なんかは君の言うゲーセンと同じような発想だろうなw
>>526 まあ産業改革が進んでない以上はその辺無法にしとくと首絞まるのは労働者側だがな
ただその労働者側に払える金がなくなると制限は簡単に崩れる
負のスパイラルだな
>>495 やっぱり乱暴な論理だよ。パイが少なかろうと本当に優良な作品は残るんだし。
コミュ障君が素晴らしい家庭を築ける可能性を狭めるから、安く外人雇って労働市場のパイ減らすの禁止みたいな。
>>515 その人はわざとキチガイを演じてるようにみえるw
>>517 なんだろうね、商品というか、著作物には売って対価を得る価値しかないとでも考えているのだろうか。
538 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:27:42.83 ID:Tr2MvQyt0
>>486 著作権を守ってる人たちによって支えられてるてるだけで、
正当性を主張できる様なデータじゃないし、「おかしい」と論理展開する根拠になる話でもない。
539 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/06(火) 01:27:52.26 ID:Ee1bkgUH0
違法DLが無くなったとして、その分売り上げが増えるかと言えばそうはならない。
むしろ知名度が落ちて、その他多数の作品の中に埋もれて話題にも上がらなくなる。
リクエストもお呼びもかからない、カラオケでも歌われない、スレで語られもしない
となるだろう。
時代にそぐわない法律を振りかざすよりも、もっと現実的な路線に目を向けるべきである。
今の権利者サイドの動きは「タダで入手しやがって。ムカつく」という、単なる感情論なのである。
そこは見方を変えて、オリジナルを購入することに付加価値を付ける努力をすればいい。
AKB商法は、賛否は分かれるかもしれないが、「投票権」という形で価値を高めた。
コンサートの優待券でもいいし、オリジナル保有者のサロン的なものもあっても良いだろう。
購入履歴によってステータスが上がるでもいい。場合によっては、寄付を募ってメンバー同士の
虚栄心をくすぐるのも良いだろう。
>>513 ああ知らないならいいや。海外の法律に詳しい人かと思って
>>506 変な団体が著作権放棄したキャラ作ってたけど
アウトサイダーアートに近いものを感じた
>>522 俺もその結果見てみたいけど
規制って往々にして緩和されにくいからなあ
やるなら条例レベルで試して欲しいな
違法DLが蔓延することによって、製作者が悲しむ
そして、モチベーションが下がり書くことに対して抵抗が出来てしまう
モチベが下がってしまった人の中の一握りは書くことをやめてしまい、元来ファンだった人が悲しむ
はい論破
>>526 それと割る割らないは別の話じゃないのか?
545 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:29:11.12 ID:HGTj1vx70
>>464 社会わいつまでも同じ条件が維持されるわけでわないねん(´・ω・`)
技術革新によって情報財の流通効率が飛躍的に上昇したんよ(´・ω・`)
古い時代のルールをいつまでも温存して快適な生活を妨害する奴こそが迷惑なんよ(´・ω・`)
割れが違法なら、合法にすればえーだけのことなんよ(´・ω・`)
>>539 はたして本当にそうだろうか
無い脳味噌絞ってよく考えな
547 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 01:29:32.04 ID:bOp8eiHgP
反社会的犯罪会社エイベックスを倒産させる行為なら
賞賛されるべき。
548 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 01:29:41.10 ID:I0gefxuL0
>>537 んーそうなると中古はOKだな
実際価値観が合わなくなってる所があるんだよ
生産者側が期待する価値で売れなくなるのはそういう理由
ただ生産者側が下げられない理由は人件費。日本は無駄が多いのよね
>>521 まったく話がかみ合わないというのは同意。
こういうこともあるんだな。
おそらく立場の違いなんだと思う。
どうも議論の為の議論は苦手でね。
多分あなたはそういうのが好きなのだと思う。
>>540 あれ?じゃ存在するかどうかもわからない
他国の法律を根拠に倫理観とかを論じるわけ
そういうのってB層じゃんw
551 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:30:08.00 ID:teCuPz9d0
>>539 たしかにAKBの活躍にはヒントがありそうだねぇ。
俺もこれからコンテンツ産業はパトロン制に回帰していくと思う。
信者がついてるものは今でも強いだろ?
>>531 おいまて、俺は車業界の話してねぇw
買う派、買わない派内でも2種類いるのと、買う買わないの変化についての話だけだぞw
553 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:30:42.59 ID:HN3Jy5T70
>>543 しかし気持ちの問題云々って法的に定義が難しいよね
割れは続くよどこまでもー
>>548 中古ないと潰れちゃう小売あるし
流通のこと考えると難しい問題だよ
>>543 結局著作者の感情論
ちなみにこのスレのパート1のスレタイは
ぶっちゃけ違法DLって誰にも迷惑かけてないよね 誰か感情論抜きで反論できる?
>>532 高校では倫理もやったよw
あなたは、先程からオレの言うことをあえてねじ曲げてから、それを批判してないか?
倫理観が無意味だとは一言も言ってない、もちろん思ってもいない。だから、倫理観が無意味だという意見を批判されても、それに応えることはオレには出来ないよ。
申し訳ないけれども、そもそも対話が不可能。
558 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:32:20.88 ID:teCuPz9d0
>>554 ここでの議論はメインDLだから
そもそも流通いらなくね?って話だからなぁ
極論すると
>>552 ああたんなるレスの間違いだったみたいだなすまん
ID:BhumQipX0
>>554 そうだよ?中古を通して価値を下げることで売れるようになる
それが価値観さ。質悪くても安いほうがいいのが今の答え
ただこれは金の無い人間の発想であまりいい方向じゃない
高級品、ブランドを作る思考に欠けて金持ちにアピールできないのも欠点だね
>>554 もともと他人の物で稼ぐ様なやつらだし潰れて当然
>>556 あなたも相当に捻じ曲げてるように思うがww
>>368辺りから話おかしくなってこっちも煙にまかれた感じだし
俺がいいたいのは
「違法DLに関しては法律の話してもあんまり意味ないよ」
ってこれだけなんだよ。
>>368で「無意味」がどうとか言うからそこに加味していったら変になっちゃったよ
>>543 著作者は売れなくなるから悲しいのが大半だと思う
>>553 まあそうだよなぁ
でも論破は出来た、満足はしてない
そして疑問なんだが、
こういうのって所得の無い乃至は少ない奴が割るんだろ?
多い奴はわざわざ割るより買ったほうが気分いいだろうし…(中に入るだろうが)
漫画やアニメなどを割って楽しむ時間があったら外に働きに出たほうがいいと思うんだがどうだろうか
誰か教えれ
>>550 別の人と勘違いしてるのかもわからんが、俺は倫理観なんて論じてないしするつもりもないよ
ただ知りたいことを教えてくれそうな人かと思ったら、違ったってだけ
公式に商品として世に出したらそれには対価を出さないといけないよね
で、商品出した方はお金を対価として要求していると
違法DLでその辺無視しちゃうのはなぁ…
写経って著作権的にどうなの
569 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 01:35:00.92 ID:vjVL+S/F0
ニュー速て「上手いこと言った!!」と言いたげなスレタイばっか並んでるけど
正直9割7分が外してるよ
知的を気取った阿呆ほどみっともないものはないよ
570 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 01:35:20.79 ID:z4CoRoOfO
ランダムにDLしてるから買う予定でもなかったし誰にも迷惑かからない
と、思ったら無駄な帯域を消費して世間に迷惑かけてたでござる
571 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:36:29.19 ID:HGTj1vx70
>>485 アホやな(´・ω・`)
そーゆー商売が成り立たん環境になっただけや(´・ω・`)
奇特な人か情弱しか捕まえられん商売になったんよ(´・ω・`)
それだけの話やねん(´・ω・`)
人のつくった品物の著作権を侵害して利益を奪うドロボー
現在の法律でダメとなってるならば「法律がおかしい」という主張は屁理屈にもなってない
573 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:36:33.34 ID:Tr2MvQyt0
>>539 一本でも多く売れるんなら、著作者としては利益。
その一本より、「不確定ながら広告費」と取るかは著作者のみに許された「判断」なんだ。
100人の違法ダウンロー者のうち、ダウンロードできなかった結果一人でも”購入”を選択するなら、「著作者の権利が侵害されている」という論法が成立する。
違法DLしてるのが一人も買わないんだとすると、それもまた結局消費者じゃない。
この時点で、論破も何も「常識」の範疇だし、何言っても「著作者の権利を侵害してる」という結論に変化は無いよね?
574 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 01:36:36.66 ID:I0gefxuL0
>>565 日本人はそういう教育が出来てないから
企業レベルで割ってるだろ。警察だって割ってたしな
割れに対するリスク上げるなら無職捕まえずに地位の高い人間を見せしめにしなきゃいかん
>>567 しかし違法ダウンロードでより対価が多く帰ってくるかもしれない
まあそうじゃないかもしれないんだが
漫画だアニメだって視聴覚情報の垂れ流しで実在性がないじゃねぇか。
俺は虚構で金儲けする奴が我慢ならねぇんだよ!
とか言ってる土方がいたな。
>>568 著作者の死後50年以上経つと著作権が消える
100均でクラシックのCDがあるのもそのおかげ
>>568 著作権が切れていることが多いので、なんら問題がない
ただし、書道家のような人が書いたもの(新たに芸術性を付加された創作物)をトレースしたりすると問題。
579 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:36:54.18 ID:ycDD9K/t0
でもお母さんは泣いてるよ(´・ω・`)
580 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:36:56.10 ID:HN3Jy5T70
>>565 小中が大半 あとは高大あたりがメイン層だろ?
あるいは小賢しい主婦とか
金落とすべき層がこいつら のコンテンツは苦しいね
581 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 01:37:18.53 ID:m5oMWNyX0
フリーウェアのせいでソフトウェア業界は廃れたか?
どんどん発達してきただろ
582 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/06(火) 01:37:30.57 ID:3lmAJ4rAO
企業に迷惑かけてる
違法DLするやつはDLできる環境がなくてもどうせ商品を買わないからな
584 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/06(火) 01:37:52.65 ID:Gv9GiOHYO
誰か一人が買ってそれを友達みんなで回すのと一緒だろ
>>563 うーん、どこをどう捻じ曲げたのかは指摘してくれないのか。
見ての通り、
>>368では法律が無意味とはいえない、という話をしているから、なんで倫理観が無意味だという話にすりかわったのかも意味不明…
まあいいや、話が通じない、というのも一つの結論だろう。遅くまで付き合ってくれてありがとう。
587 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:38:37.02 ID:HGTj1vx70
>>505 人間、みんな迷惑を掛け合って生きてるんよ(´・ω・`)
>>566 じゃ、自分で調べればいいじゃない
その上でその法律が示すような規範が常識として通用しうるものなのかそうでないのか判断すればいいと思うよ。
ある社会集団内で一定の共通価値観を有しない倫理なんぞ規範として価値を持たないんだから。
591 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:39:39.97 ID:HN3Jy5T70
あ、あとニート無職のクズ共もおったわ
こいつらは割れ云々の前に刑務所にぶち込んで欲しいが
>>565 横レスでなんだけど、割る人の属性はそれぞれなんで。独身貴族で金余りも居れば、遅くまで働いても小遣い月3万昼代込みとかざらにいるんだよね。だから正当化出来るとは言わんけど割る理由にはなるわな。
エロ単行本とかすげえオナニーしづらいじゃん
そりゃ割っちゃうわ
>>573 >その一本より、「不確定ながら広告費」と取るかは著作者のみに許された「判断」なんだ。
ここくわしく
そもそも違法DLする連中は一昔前はレンタル店を利用してた層
どうせ新品のCDなど買わない
客を惹きつけるアーティストがいないだけだろ?レコード会社さんよ
結論レンタルショップには迷惑かけてる
596 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:40:35.65 ID:teCuPz9d0
>>588 せめてどのように通用しないかぐらい書こうぜ
597 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:40:52.24 ID:HGTj1vx70
>>479 音楽に価値がないのでわなく、流通過程で発生する物理的なギャップを埋め合わせるサービスに価値が無くなったとゆーてるんよ(´・ω・`)
>>539 どんな売り方をするかは売る側が決めればいいんだよ。
「売れないから無料でDLして広めてやる」は余計なお世話
599 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 01:41:35.65 ID:rOuQMsyr0
違法DLしなければその分の売上が作者に入たかもしれんのに・・・
>>596 上で散々出てるだろ・・・
もともと買ってたやつが割れに走る事があるのは事実なんだからって事だ
601 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:42:31.68 ID:HN3Jy5T70
>>599 あくまで可能性の域をでないんだよねそれ
>>585 話が通じないのは分かったわ。
>>368以前が重要と言ってるのにw
抑止力もなく破られるだけの法律の意味って
机上の論理性しかないんじゃない?
何故、生産者が困るのかって話の方がいいと思うな。
>>580 それが論破の材料じゃないか
学生は勉強するべきであり
本来学問に当てる時間を学問以外に注ぐことで
勉強がおろそかになり、日本全体的な学力平均が下がってしまう
その結果、日本が滅び、地球が滅び、遂には太陽系が壊滅してしまうことが予想される
>>597 おっさん普段どんな仕事してんの?学生?
そこまで偏った意見もってると
どんな層の意見なのか純粋に興味あるわ
606 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/06(火) 01:43:46.14 ID:RvuXTQmM0
大迷惑だカス死ね
親兄弟みんな死ね
607 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:43:56.56 ID:Tr2MvQyt0
>>597 ?
違法性の無い一曲何ぼのDLコンテンツ購入しての話なのか?
色んなもん混同した論調は、何言いたいのかさっぱりわからんぞ?
608 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:43:58.90 ID:ed8aUHdA0
質が低いとかお金を出す価値ないと思ったら見なければいいんじゃね?
お金払いたくないけど楽しみたいですって違法ダウンしたらただの泥棒じゃないの?
>>555 意思を感情に含めるならそういう事になるわな。
著作物をどう扱うかは著作者の意思によるからな。
>>508 前はそういうの全部ひっくるめて1つの作品として楽しんでたけど
「楽曲名 youtube」で検索すれば気になったのすぐにフルで聴けちゃうんだもんな
心なしか邦楽洋楽問わず、ここ10年で製作者からの熱みたいなのが消えた
正当に評価されないんだから当たり前だよな
人生削って曲練って、歌詞書いてタダで持ってかれます
じゃやる気も出ないだろうよ
>>588 買えない人間の立場が割ろうと経済的損失はほぼないと言われてる
だからyoutube程度の価値しか見出さない人間はその価値まで落とさなきゃ売れない
プレミア価格で売りたいならニーズに合わせる必要がある
612 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 01:44:43.97 ID:T/HB6wfx0
613 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:44:50.74 ID:HGTj1vx70
614 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 01:44:55.04 ID:HN3Jy5T70
>>600 CD買う人はアーティストが好きで棚にCDを並べたいから買う。いわゆる信者
ただ聞きたいだけのやつはレンタル店を利用してる
韓国人が韓国タレントに金出さないから外国に出かけてくるんだろ
かけてるじゃんwwwwwwwwwwww
>>525 今の時代に法整備が間に合ってない
それくらい技術の進化、環境の変化がが早い
迷惑が善悪の基準じゃないからじゃね?
619 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:46:23.34 ID:ed8aUHdA0
>>617 今アメリカで法整備に動いてるのと
MEGAが訴訟されているんで、ここ数年でその余波が日本に来ると思う。
>>613 釣りかどうかわからないけど
勇気をだして言ってくれてありがとう
>>610 娯楽の多様化のせいで儲からなくなったからじゃないか?
というか90年代の音楽は売れすぎだよ、最早バブル
622 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 01:47:14.03 ID:bRoIiJ3l0
どうでもいいけど、情報は共有されるべきものであってそれ以上でも以下でもないよ
なんでいちいち金を絡めてくるのかわからん
生産者が迷惑を被ってる
A.そもそも割ってる人は買わないしマーケティング効果がある
これが正しいのかどうか証明して欲しい
それと正しいとしても間接的な問題がないかも重要だよな
624 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:47:24.69 ID:HGTj1vx70
>>607 俺わDRMが嫌やからCD買ってるわ(´・ω・`)
wavで安く売ってくれたらDLコンテンツも購入するよ(´・ω・`)
もちろん割れもやるけどな(´・ω・`)
626 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 01:48:09.08 ID:sJNyHJe80
まずは利権ゴロを潰してもっと電子化を進めろよ
そしたら違法DLも減るだろ
>>624 キチガイ演じるのって楽しい?
素な疑問
628 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:49:08.25 ID:Tr2MvQyt0
>>613 もともと、「情報」に対してお金を払う事への取り決めが著作権なの。
君は、その前提条件を「なぜか無視」して、物流のみの論調で語ってるから「偏ってる」と言われても仕方ないと思うのよ。
629 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/06(火) 01:49:13.10 ID:Fe0rmauD0
元々買わないからDLしても会社に損はない
これでいいだろ
>>568 内容的には無問題
デザイン的な部分で(おおざっぱに言うが)死後50年を経過してない人の創意工夫を真似したらアウト。
ただし、真似をしていても、私的な複製ならOK
無断UPが一番違法
DLは違法だが突き詰めると元々消費者枠外だった層も混ざるので、宣伝効果+もある?
しかし元々の売上予測は証明不可と消費者(購買者)減少のマイナス要因もあるので複雑
利益減って創作意欲減少は競争淘汰で文句言うなら出すな、それでも売上伸びてるとこは伸びてる
むしろ生き残るとこだけが生き残れば市場は高質な縮小を遂げられる可能性も?
もうALLデジタル化で完全なコピーガード作るか、デジタルコンテンツ廃止しかなくね?
結論は違法決定で終わってんだしw
消費者視点から見ると、アニメDVDなんか違法ダウンロードが蔓延して取り締まりが難しい海外では激安で売られて、そのぶん国内で糞高く売られてるから、国内で法律やら規制強化されても外人が得するだけじゃん。
この時点で違法ダウンロードが蔓延してコンテンツが世にでなくなって結果的に消費者が損するという論理は破綻していて、蔓延してる地域の方が得してるというバカな話。
633 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/06(火) 01:49:48.54 ID:2w3itTGT0
デフレ抜きにしても、物理的な実態がないものはどんどん安くなるのに、
既存のメディアだけが価格を維持できるわけがないw
「どんなに食べても太らない」みたいなスレタイだなと思った
635 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:50:35.08 ID:HGTj1vx70
>>627 心外やわー(´・ω・`)
全部ガチなんよー(´・ω・`)
636 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:50:40.39 ID:ed8aUHdA0
>>613 働けば好きなものを購入できて違法行為をしなくて済むと
ポジティブに考えるんだ!
637 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 01:50:49.94 ID:vx1c+ZTOO
平沢進がいい事言ってたけど、平沢進じゃないと無理な事だった
>>628 情報へお金を払うことの取り決めが著作権ではない
著作者の利益を守ることが著作権だ
>>610 正にそうだね、やる気なんかでないよ
J-POPの衰退ってそりゃ衰退もするわw
稼げない分、たくさんやらなきゃいけなくて
その分1つ1つのクオリティは微妙に下がる
こだわってる余裕なんて無くなってくる
どこもかしこもそんな状態で、似たようなメロディー
使い古された手法のオンパレード
でも、それを改善する余裕もお金もない
どうしろとw
640 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:53:47.72 ID:Tr2MvQyt0
>>638 お、ニュアンスの違いだがそちらがより正確だね。
著作者が有って、初めてその意味を持つものだしな。
641 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:53:48.08 ID:HGTj1vx70
>>628 その著作権が機能してへんっちゅー話もしたはずやけどな(´・ω・`)
守られへん法律わ淘汰されるねん(´・ω・`)
ID:WgG01tkZ0
きめえ
>>635 その甘えた考え捨てないと一生ニートだぞ
自分から何かする事を覚えな
そしたらもっとまわりが見えてくるから
まわりの大人がどれだけ一生懸命に生きているか分かると思う
644 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:55:26.69 ID:ed8aUHdA0
>>641 淘汰って・・・
著作権が法律から消えるんか?
645 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:55:48.73 ID:HGTj1vx70
>>636 働いてる時も割れやってたで(´・ω・`)
違法行為の全てが悪いこととわ思わんし、罪悪感もないな(´・ω・`)
十分にポジティブやと思うけど(´・ω・`)
>>641 機能してないからなんなんだよw
本当に論点が違うんよ
648 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:56:19.83 ID:Tr2MvQyt0
>>641 守る気がないんじゃ殺人だって取り締まれないんだが?
警察すら機能してない国もあるしな。
機能してない訳じゃなくて、「君が、守る気無い」だけでしょ?
649 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:56:54.44 ID:HGTj1vx70
>>644 さー、知らんけど、割れにわ適用せんかったらえーねん(´・ω・`)
>>645 買える立場になったら買わなきゃあかんで
金は天下の回り物。経済は回さないとどんどん腐る
>>647 悪法も法なりってスタンスか?
法の支配の日本にはなじまないぞ
割れに反対なやつはつべで著作権動画見ないわけ?2chで画像落としたり見たりは?
答えてちょ
>>645 自分がポジティブだと勘違いしてるのに気づいていない
職がない事に前向きって意味不明
654 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 01:58:25.51 ID:ed8aUHdA0
>>649 今、違法DLにも刑事罰が適用されるようにという動きがあるけど
どう思う??
「捕まるまではDLする」
と言われると、正直もうなんも言えない。
俺は信念をもってCD、アナログを買うぜ
音楽を愛しているからな
その結果、コレクションに囲まれて毎日幸せだ
>>643 日本人がみんな違法ダウンロードやめたらアニメDVDの値段下がるか?そんな保証ないだろ?
現在ニートのやつが今更考え方変えたところで雇ってもらえる保証あるか?ないよな?もう終わってる人にそんな説教したって無駄。
658 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 01:59:17.31 ID:teCuPz9d0
たとえばシングル一枚1000円だとして100万枚売れたとしたら10億円だ
今まではコレをアーティスト、レーベル、流通、小売でわけあってた。
これからはちと極論になるがネットに乗るとアーティストがすべてを取るようになる。
少なくとも流通、小売の分は確実に消える。
少しは是正される方向に動きそうじゃない?
>>651 それは、レスに脊髄反射しただけ
著作権が機能していない事は事実だから
ただ論点はそこではない
>>612 遺失利益と懲罰を含めるとおかしくないかその事実関係w
661 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 02:00:27.38 ID:HN3Jy5T70
662 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:00:42.32 ID:T/HB6wfx0
663 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:01:16.54 ID:Tr2MvQyt0
>>650 いやいや、「買うために努力する」のが普通であって、
お金が有ったら買ってあげるよーってのは、そもそもおかしい。
買うか買わないかは消費者の選択。
お金ないなら、そもそも娯楽の利用方法選択する以前にやることあるだろ。
>>659 著作権が機能してないと認めた上でスレタイを語ることに意味があるのか?
665 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 02:01:24.16 ID:nNpY8d0h0
すげーアホなスレ隊だ。
666 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:01:24.71 ID:teCuPz9d0
>>659 さっきから論点違う言いまくってるけど論点どこよw
>>650 お金が動かないとみんな得しないからね
逆にみんながお金を使いすぎてバブリーな時代もあったけど
>>661 広告はJamendoなりmyapaceなり自分のHPなりで
厨房臭いスレだな
割れ反対派って
>>652の質問すると決まってだんまりなんだよな〜
672 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:04:07.63 ID:HGTj1vx70
>>648 殺人したい! ってやつばっかりの国なら取り締まらんことが公益やな(´・ω・`)
日本でわそーでわない(´・ω・`)
殺人わ殆どが悪と考えるが、割れわ100万人規模の国民的支持を得てるわけや(´・ω・`)
エロ動画はエロサイトのサンプル動画あさりで十分足りるだろ。
画質アレだけどw
674 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 02:04:36.55 ID:jVjEmwLxO
貧乏人の屁理屈は醜い
675 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:05:16.23 ID:teCuPz9d0
結局さ
一人のアーティストに流通やら小売やらが乗っかってめし食ってる現状が崩壊しそうなわけだ。
コレに対する反発もでかいんだろうなぁ。
違法DLは誰にも迷惑かけてない じゃないの?
権利者は違法DLされたら迷惑
でもその権利自体、今の時代にはそぐわない
でも権利はしっかり認められている訳だから
違法DLは駄目だろ
677 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 02:05:57.52 ID:nNpY8d0h0
678 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:05:59.09 ID:HGTj1vx70
>>654 多少わ違法ダウソも減るかも知れんが、根強い割れ厨わ依然残るやろな(´・ω・`)
賛成か反対かと言われればもち反対よ(´・ω・`)
>>641 法律は究極的には「人を守る」ものなので
手続法でもない限り、人が守るかどうかで判断されにくい気がする
人が守らない場合は、淘汰よりももっと厳しくなっていく
また守らない人は民事裁判で保護されない
つまり割って裁判起こされたら何のいいわけもできない
という意味では機能している
>>663 動画サービスも言ってしまえば割れコンテツだぜ?
当然のごとく利用してるからわからないけどな
情報はタダじゃないから2ch利用するなら金払おうぜ
>>662 法律があるかどうかって話なら、ほぼすべての国に著作権法はある。違法コンテンツだらけの中国にだってあるよ。ろくに取り締まらないだけで。
海外AmazonのDVD価格とか見ると、娯楽作品は別に保護しなくていいんじゃないかと思ってしまうよ。国内と3倍とか価格差つけてんだもの。
家族が迷惑
683 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/06(火) 02:06:54.68 ID:WpXyMsP1O
捕まってもずっと屁理屈こねてなさい
684 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:07:02.65 ID:ed8aUHdA0
>>675 製作者だけど、それはあるかもね。
個人でやった方が、商業でやるより全然利益がでかい。
今のご時世、打ち合わせも人集めもPC一個あれば事足りる。
685 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:07:11.86 ID:T/HB6wfx0
>660
もちろん見せしめの懲罰としての性格が強いと思う。
最終的には、一曲あたり2,250ドルまで落ち着いたらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Capitol_v._Thomas でもこっちだとsharingとも書いてあって(downloadingと併記)、純粋にdownloadだけだとどうなんかね。
個人的には合法と表現するより、脱法のほうがしっくりくるので、取り締まられる流れになると思うんだけどね。まあ門外漢だから分からん。
>>658 radioheadが数年前にそういうことやってたけど
結局どうなったのだろう
どちらにしろ彼らクラスの金と評価が無いと出来ない事で
業界の改革にはならないだろうけど
そういう方向に動けばいいのに
687 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:07:24.68 ID:teCuPz9d0
>>676 >権利者は違法DLされたら迷惑
その迷惑の内容がよくわかんないってことでしょ?
具体的にどう迷惑なのか
>>589 もちろん調べてるよ、あなたに聞いたのもその一環
常識なのかそうじゃないかはどうでもいいけど、DL違法化が実際どの程度効果あるのか興味ある
海外の実情を調べた今のところの認識は、効果ありそうだけど弊害も多いって感じかな
>>662 あんま多くなさそう。知ってる限りだと
ドイツ、フランス、スペイン、イギリス、アメリカ、スウェーデン、フィンランド、韓国
690 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/06(火) 02:07:59.11 ID:PfllOSdL0
有史以来続く永遠のテーマ
・売る女が悪いのか買う男が悪いのか
・卵が先かニワトリが先か
・うpるやつが悪いのか落とすやつが悪いのか
ワレザーが落とす分料金高くなるから迷惑蒙ってんだよ。
692 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:08:39.14 ID:kZN07ZGY0
動画をDLして面白かったからDVDを買う場合
動画をDLしたからもうDVDを買わなくていいという場合
この両者は売り上げにどのくらい影響してんだろな
どっちがでかいんだろ
693 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:08:43.99 ID:teCuPz9d0
>>690 これについてはうpるやつが悪いでほぼ異議なしでしょうがw
>>662 条文や判例に違法と明記されなければ合法だよw
>>687 対価払ってくださいって言ってるのに
タダで持ってかれたら迷惑以外の何者でもない
それを守るはずの著作権の効力が弱くなってる
>>681 保護しすぎて適正価格じゃねーなと思うことはある。
バック・トゥ・ザ・フューチャー好きなんだけど、25周年BDセットの価格が
日本→8000円ぐらい 付属品BD3枚に3点のオマケ
イギリス→5200円ぐらい 付属品BD3枚に12点のオマケ
なんじゃこりゃって思ったよ。
Amazon.ukから買ったw
>>676 >権利者は違法DLされたら迷惑
本当に迷惑になんだろうか?
違法ダウンロードのせいで儲からなくなったから?
それは違法ダウンロードのせいなのか?
みたいなところじゃないの今
698 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:11:02.05 ID:ed8aUHdA0
>>687 自分のが商業も同人もうpされるの見るけど
売り上げの上げ下げに関してはよくわからんな〜
一回、全部の割れサイトが閉鎖されれば分かるかもしれんがw
>>691 そういう2次被害もあるよね
真面目なユーザーが保護されずにバカを見るのは
残念でならない
700 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:11:51.31 ID:Tr2MvQyt0
>>672 順法精神が前提であると言う論と、アナーキストの論じゃ平行線だね。
まぁ、従来のシステムの上でアナーキスト気取ってたら、犯罪者になっちゃうから気をつけなさい。
>>672 制作者1人が大儲けするか、100万人がタダで美味しい思いをするか
多数決で決着つけるべきだよな民主主義的に
702 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 02:13:20.00 ID:2aZV25/c0
コピーされたくなきゃ映画をDVDやBRにして売らなきゃいいのに馬鹿
劇場で高い金とって見せてろよアホ
>>690 つまり地球が出来たのが先か人類が出来たのが先か・・・
>>690 一番と三番は
日本において国会レベルで決着がついてる
両方悪い
二番は難しい
>>700 法律語りたいだけならなんでこのスレ来るの?
馬鹿でも皆知ってるよ。そういうことじゃなくもう一歩先の話をするスレだろ
違法ダウンロードの存在、やり方を知っていて
一度もやったことない奴なんているのか?
というかこの手の話では不思議だなって思うことがある。
コミケで売られてる本なんて素人がプリンタで印刷したもんじゃん?
次の日にはネットであげられて自分の手元で印刷出来る程度のもの。
なのにコミケではアホみたいに50万人以上集まり本がバカ売れするわけでしょ。
これの理屈はなんなんだ?
708 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:15:11.28 ID:kZN07ZGY0
>>690 > ・卵が先かニワトリが先か
これって決着ついてなかったっけ
>>689 調べたというのなら根拠条文や判例挙げられるよねw
あ、州法の場合は注意してね、適用できる範囲は国内でも限られるからw
710 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:15:18.30 ID:T/HB6wfx0
711 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:15:20.37 ID:ed8aUHdA0
>>697 違法DLのせいで儲からなくなったとかじゃなく
違法にUP DLする行為自体が、真面目にコンテンツ
作ってる人からしてみたら許せないでしょ
それこそ売上げとか関係なくね
さらに言うと、公開してるサイトのやつがアフィで飯食ってるんだよw
制作者別に他人のアフィの為にもの作ってるんじゃないし
涙目以外の何者でもないな
713 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:15:37.13 ID:teCuPz9d0
>>695 どっかずれてるなぁ
さんざん言ってるけどさぁ
複製はただです。
権利者に対して割れ厨一人がDLしようが何の影響も及ぼしません。
>>702 アニメなんか自分からテレビで全国に無料公開しといて
タダで見るな!って意味不明だよな
715 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:16:06.64 ID:HGTj1vx70
>>700 順法精神わ法とゆー商品を買うか買わんかの前者に偏った根拠やからな(´・ω・`)
法律を守るべき根拠わ法律にわ書き込めへんのよ(´・ω・`)
>>706 まあそもそも違法ダウンロードしようって思わなければ
やり方調べたりしないだろうし、やり方知る事もないだろうな
>>695 ただで持ってかれたおかげで宣伝になって買う奴が増えた
ってのがあるんだよ
もちろんただで持っていけるせいで買わない奴もいる
どっちが多いかはわからない
718 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/06(火) 02:16:26.15 ID:HN3Jy5T70
>>707 回り回って自分が得するから対価を払うのさ
ニッチな業界にはよくあること。サービス提供する1社が潰れればなくなる業界じゃ保護に走る
伝統工芸品なんかもそうだろう。そういう金の使い方っていいと思うけどね
720 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:17:02.04 ID:HGTj1vx70
>>701 国民投票してほしーもんやな(´・ω・`)
721 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:17:19.37 ID:kZN07ZGY0
>>707 その件はそんな不思議でもないぞ
・うpられない本の方が多い
・グッズ目当て
・最近の印刷技術は凄いのでピンナップやら色々ついた豪華本などは個人宅のプリンターでは再現できない
とか
>>707 まともな奴が痛い目を見て、ksが得するみたいな感じだな
厳密には違うけど
まあ日本そのものだよな
>>713 むしろ、人の気持ちを考えてないのはそっちだよ
ドヤ顔で複製はただですって言われて制作者がフーンっていうと思う?
724 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 02:18:17.73 ID:m5oMWNyX0
違法DLが出来なくなった上で新品の需要が変わらないならむしろ値段は高くなるだろ
確実に売れるものを値上げしないはずがない
>>707 旅行のお土産みたいなもん
皆で行くカラオケみたいなもん
726 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:18:57.05 ID:teCuPz9d0
728 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/06(火) 02:19:15.77 ID:q0JdUnm10
庶民のくせに既得権益側のロジックでズルしてる庶民を叩くのやめようよ〜
>>696 権利者がその値段で売れるかって判断に違法コンテンツの蔓延具合も加味されてると思うんだよね。仮に日本のプロバイダが違法ダウンロードを完全に阻止する仕組みを作ったとして、国外が現状のままなら、Amazonの国内値段下がるかって言えば逆だろうと。
正規流通しか出来ない市場ならその商品の価値は上がるからね。
別に割れはやらないけど、海外の割れを満足に取り締まれず、価格差もそのままでダウンロードに罰則つけるのは反対。これ以上殿様商売されちゃかなわん。
730 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:19:25.51 ID:Tr2MvQyt0
>>680 なら君の書き込みを、名前とID晒して「著作権」の主張をすればいい。
「著作物として販売されてる」ものを違法DLする事と、2chの書き込みを同義に語る時点でズレて無いか?
731 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:19:43.85 ID:ed8aUHdA0
>>720 国民投票しても勝てないだろ。。。
違法DLって名称だけで、割れ厨以外は賛成しない。
>>719 具体的にどんな得が回ってくるの?
>>721 うpられてない本だけしかその人は買わないの?うpられる本のが普通に売れてるじゃん。
グッズはAKBとかと一緒で理解できる。俺もBTTFに関しては値段じゃなくグッズが欲しくて買った。
印刷技術はすごくなってるかも知れんがコミケの同人本はそこまでの製本してないのが大半でしょ?
733 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:20:08.22 ID:y8hzSWrI0
まだやってたのか
>>707 単純に手元に置いておきたいほど来場者にとって価値が高い
違法のDLのデータなんかじゃなくて実本が欲しい
後会場で並ぶ苦労という付加価値を自分でつける
著作権って1年ぐらいで失効させちゃえば良いと思うんだが。
1年間あれば十分儲けられるし十分でしょ?
736 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/06(火) 02:20:29.59 ID:wr5S+JMKO
インターネットがデータの共有を目的としてできたんだしだれにも止めることはできんよ
737 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:20:50.20 ID:HGTj1vx70
>>723 そら世の中エゴのぶつかり合いやし、儲けが減ったら面白くないのわわかるで(´・ω・`)
でもそれわしゃーないねん(´・ω・`)
今までかて、印刷技術が出来たら写本職人が失業し、写真が出来たら肖像画家が失業してきたんよ(´・ω・`)
739 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:21:59.73 ID:ed8aUHdA0
>>732 世の中の人は、
娯楽サービスに対してちゃんと対価を払う事を当たり前と思ってるってことじゃないの?
>>730 情報の価値が普遍的な物と思ってるみたいだからね
新聞は金払って読む物だけどネット使えば同じ記事がタダで読める
週刊誌の情報が掲示板に書き込まれる物を見て知る
「著作権として販売される」物だよね?なんでいいのかな
741 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:22:17.44 ID:HGTj1vx70
>>731 そら国民投票にかけるなら公平な問い方にするやろ(´・ω・`)
742 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/06(火) 02:22:47.84 ID:Pb23pW7zO
迷惑をかけてないって事はないだろ。これが無罪なら製作者はやる気がなくなるよ
>>1 だよなあ
増税増税大災害で沈んでる庶民のささやかな楽しみなのにな
744 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:23:06.13 ID:zL2Hl3RD0
>>1提唱者がガチ池沼じゃ無理に決まってんだろ
日本語通じねーもの
>>712 >違法DLのせいで儲からなくなったとかじゃなく
>違法にUP DLする行為自体が、真面目にコンテンツ
>作ってる人からしてみたら許せないでしょ
>それこそ売上げとか関係なくね
もちろんそういう人も居るだろうが、恐らく違法ダウンロードされた分俺に金はいってこないからやめてくれっていう著作者の方が多いんじゃないか
746 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:23:17.82 ID:teCuPz9d0
747 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 02:23:38.41 ID:I0gefxuL0
>>732 言ってしまえば投資さ。作家が育っていい物が見れる
マクロ的な見方すれば自分の職にも繋がってくる
経済の本質ってこれじゃないかね
748 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 02:23:40.56 ID:V4otrXAN0
身も心も中韓ですな
>>725 行く理由はそれでいいかも知れんが買う理由は。
>>729 本来は世界共通仕様で値段も共通で売ってくれれば問題ないのに
なぜか日本のは何でもかんでも高い。
同じもの作ってるくせにだ。
BTTFなんかイギリスで買ってもリージョンフリーで日本語吹き替え入りなんだぜ?
まぁ同じもの入れて外装違うだけだからな。
750 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:24:18.50 ID:teCuPz9d0
パトロンな気分だぁねぇ
著作権やら複製権知らないのかぁ。気の毒になってくるな
753 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:24:42.42 ID:ed8aUHdA0
>>737 いや、印刷技術も写真も合法だから。。。
754 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:25:00.69 ID:teCuPz9d0
制作者に金が入らない
金が入らないと次回作の制作に余裕がでないし、利益がでないなら制作側がいずれ潰れる
そして供給されるコンテンツの減少
自らの首を絞めるどころか、まっとうにコンテンツを買って楽しんでる人間にまで迷惑をかけてる
頭の回らないバカにはわからないだろうけど
>>734 裏を返すと違法DLされるような奴なんてその程度の付加価値も持たないってことじゃ?
著作権を軽々しく考えてる人間は、自分では何も産み出せない人間なんだろうな
受信機
まさにゆとりの典型
>>739 なら違法DLが議題に上がる事自体がおかしくないか?
>>739 単に興味ある人間の分母が多いから買う人間も多いってことかも知れんよ
この考え方だとDLする人間も多くなるって結論になるけどな!
>>755 >制作者に金が入らない
これは違法DLじゃなくてコンテンツの劣化だろう
>>746 なんでユーザー相手に訴訟なんかせにゃならんの?
お互い時間の無駄でしょ
>>754 無知なのに論破とか言ってたの?
あと割れ回避で認証つけたところとかもあるよね。
新しいPC組むたびいちいち認証するの面倒なんだが。誰のせいだよ。
763 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:27:04.62 ID:teCuPz9d0
>>747 その仕組みが成立してるなら違法DLが議題に上がる事はないと思うんだが。
取り締まらないといけないレベルに到達してるから議題に上がるんでしょ?
そしてそういう価値のない作家が喚くっていう構図になってるんじゃ?
国内向けのBDが狂った値段なのって割れのせいなのか?
日本も相当割れ蔓延ってないか?
766 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:27:35.02 ID:kZN07ZGY0
>>732 > コミケの同人本はそこまでの製本してないのが大半でしょ?
何故そう思うのかわからんが同人印刷は中々なもんだぞ
あとうpられる本が売れてるってのは
普通の人は製作者に対して当たり前の礼儀として対価を支払うもんだってやつだな
愛情なんていうと気持ち悪いだろうが、製作者への誠意みたいなもんだと思うよ
767 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:28:00.27 ID:HGTj1vx70
>>753 なら割れも合法でえーねん(´・ω・`)
それを違法にしろとゆーてんのが著作権保護訴える奴なんよ(´・ω・`)
>>746 価値(市場価値)の破壊
機会原価
売る方法の意思決定権を奪う
なぜ作りすぎた農作物をわざわざ潰すのか
それは損失がでるから
それと似てる
769 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 02:28:15.60 ID:jVjEmwLxO
捕まっても良いならいーんじゃないのwww頭の使い道間違え過ぎたアホは無残だな
割られることを想定して
10倍〜20倍くらいのむっちゃ高い値段で売ればいい
>>755 むしろ逆だろ
簡単に金稼げちゃったらいいもの作ろうっていう気にならなくなって制作者のためにもならない
>>766 なぜというか実際に製本のお手伝いしたことあったんだけど、
プリントアウトしてたからなw
まぁ壁とかの人気同人作家とかはしっかりした製本してるのは知ってるけどさ。
んで制作者に対する誠意ってのは分かる。
ただ逆を言えばその誠意を与えようと思う作品が減ったから違法DLが増えたのでは?
>>709 だーから俺はあなたと議論するつもりも、説得するつもりもないって。教えるつもりはないから知りたかったら自分で調べてね
>>710 ちなみに俺はDL違法化に反対だ。いま自民党で刑事罰付けようって動きがあるけどやめて欲しい
>>710 違法なダウンロードってどんなダウンロードかな?
著作権なんてhtmlファイルにだってあるのにw
>>753 アフィサイトにつぶされる、コンテンツ制作者←new
ちょうどバンナムとはちまがやり合ってるけど
大勢の意見は、はちまが悪いって感じだよね
このスレタイ何度も見るんですけど
罪だって自覚してるから必死なんだよね
777 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 02:30:13.20 ID:I0gefxuL0
>>764 実感ないと思うが情報は腐るんだよ。食べ物と一緒だ
鮮度が良い取れたての珍しい野菜ならまた食いたいと思って金を出す
ありふれた売れ残った鮮度最悪の野菜に満額出せなんて誰が納得するんだ?
778 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:30:28.11 ID:ed8aUHdA0
>>767 主張以前に割れは違法なんじゃないのかえ?
779 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:30:45.31 ID:kZN07ZGY0
>>742 元々著作権てそういうのが最初にある思想だよなあ
制作者の創作意欲を削ぐのを防ぎ、新しい作品が世に出ることを促すための当然の権利だったはず
>>768 価格破壊なんて起きてるか?
下二つは確かに問題だな
>>767 人様のものを勝手に拝借して商売する事を合法には出来ないと思うけど
782 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:32:13.22 ID:ed8aUHdA0
>>772 誠意とか感じないなら違法DLもしないで
見なければいいんじゃね??
783 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/06(火) 02:32:15.59 ID:bRoIiJ3l0
どっちの方向に行っても、利権団体死ねで収まる話だ
恫喝しても何も解決しないよ
価値のあるものにはカネを払う。これだけでいい
>>756 違法DLされる本が価値がないことにはならない
違法DLする人にとってその程度の価値しかないだけであって、
>>734や
>>766のように考える層がコミケには多いから会場でしっかり売れるという
>>770 店側が「窃盗被害が出ても利益が出るように売ってます」って語る話を思い出した
後、なぜか上記の理屈を盾に窃盗を正当化する人間の話も
>>777 だったら野菜と一緒でどんどんとれたて作っていけばいいじゃん。
>>773 じゃ、君の主張はデマかもしれないじゃないかw
>>741 覚醒剤をシャブとかスピードって言っても違法でちょよ?
789 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:33:47.75 ID:T/HB6wfx0
>773
賛成、反対はあって当然。
自分たちが多数派であるかのように見せつけて自説を補強するような奴らは論外。
勉強になった、ありがとう。
>774
お前馬鹿だろ?
権利者が許可してるかそうでないかも分からないのか。
790 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:33:59.26 ID:HGTj1vx70
>>778 違法であることが間違ってるとゆーてんのに、その反論が「違法だから」でわ話にならん(´・ω・`)
「順法精神が前提」わ宗教でしかないねん(´・ω・`)
>>786 ってことは商品価値がなくなった物は割られても問題ない結論なっちゃったね
誰にも迷惑かけてないよね
792 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:34:43.65 ID:Gpmv/ngl0
論破する必要性を教えろよ
はい論破
これsakuらねえとvipになるぞ
794 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:34:53.35 ID:HGTj1vx70
>>781 手を離れたもんわ「人様のもの」でわないねん(´・ω・`)
誰にも迷惑かけてないなら違法にするのっておかしくね?
796 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:35:13.36 ID:Gpmv/ngl0
春になれば緑でいっぱいになるよな
>>749 買う理由になってると思うけど
カラオケも家で音楽流して叫んでればいいのにわざわざ金払っていくでしょ。
そういう層がいるという感覚がないと色々と他人との議論に平行線を生む気がする。
他にも分かりやすく言うと
・買いたいから
・冊子と印刷したもの・データは違うから
・おれ「コミケいってきたぜ」と同人誌を見せびらかせないから
・並びたいから
・買って面白かったですと作った人にいいたいから
・下手くそなものが欲しいから
・知っている人が作ったから
・ホームページで上手い絵を描いてる人とコミュニケーションがとりたいから
・本棚に並べたいから
・自分で稼いだ金を、同人誌に使いたいから
これは派生した例示であって、奥にある感覚的なものに金を払っていると解釈してほしい。
798 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:35:24.71 ID:Gpmv/ngl0
799 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/06(火) 02:35:26.72 ID:70tLH/Iq0
なんだかよくわからない数字の羅列をDLしてるだけだしな
>>782 誠意のレベルなんじゃない?多分。
500円なら買ってもいいレベルだけど2000円なら買わない、ってモノの価値だと
500円出すから買わせろとならないからDLで済ませちゃう、って人が大半だと思う。
>>784 そうなんだよ。そう考える層に売れる数字が正しい数字なんじゃない?
売れないのは違法DLのせいというよりコンテンツがその程度の価値しかないところまで
レベルダウンしたって事が一番の理由だと思う。
802 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:35:42.18 ID:teCuPz9d0
>>762 DRMが違法DLの所為→迷惑をかけてるか、ちと新しい論がでてきたな。
むしろそれは正規の客に不便と感じるようなゴミDRMをつけたメーカーの怠慢と言えそうだが。
というかエロゲのプロテクトとか速攻割られて意味をなしてないように思えるし・・・。
ちとコレについては考えたいな
803 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 02:36:27.53 ID:2aZV25/c0
クリエイターにお金が入らず創作活動がどうたらって
売れてる奴は充分金入ってんじゃん
ただの欲深じゃん
>>790 その違法である事が間違っていると言うのは論点が違うねん(´・ω・`)
805 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/06(火) 02:36:48.52 ID:W+AmH1zgO
著作権持ってる人に迷惑かけてんじゃん
>>765 絶対数が違う。
日本では高い値段でも買うやつがいるが、海外じゃほとんど買わない。ある意味なめられてる。
ちなみに中国ではあまりにも違法コンテンツだらけなので、タダよりましとばかりにすごく安い値段で動画サイトにライセンスして違法サイトをまず合法化しようという動きがあるそうだ。
権利者が割れ厨に根負けしたわけで、比較的真面目な日本の消費者は今後もむしられつづけるし、恐らく違法ダウンロードも増え続ける。
>>794 えっwww そら凄い発想だ、流石ニートwww
808 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:37:54.01 ID:ed8aUHdA0
>>790 スマンスマン、そういう意味か。
>>違法にしろとゆーてんのが著作権保護訴える奴なんよ
なんて書いてるから割れが合法と思ってるのかと思った。
コレに関しては別に訴えてるわけじゃないよね。
>>789 そうですか?
条文すらまともに提示できないのに、違法違法って騒ぐのもどうかと思うけどw
>>791 割られる事が問題ないとは思わんけどコンテンツレベルの落ちたものは
相応の対価レベルまで値段を落とす方が現実的だとは俺は思う。
そうすれば違法DLなんかなくなるんじゃないの?
権利者が無駄に金をぼったくろうとするから発生してる部分はある。
>>797 カラオケは違うでしょ。家に人呼んでやったら近所迷惑だし、
好きな曲とカラオケシステムを家に用意する人はまぁいないと思う。
811 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/06(火) 02:38:35.60 ID:mAxvWPSR0
ゲームだけは許さない
812 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:38:41.62 ID:kZN07ZGY0
>>772 普通の印刷所を利用してオフセットの本を制作してるので
大半は所謂「しっかりした製本」だよ
きちんとした本の形で欲しいという人が買うこともあるんだろう
違法DLに関しては作品側の責任にするのはいくらなんでも屁理屈に聞こえるけどな
受け取る側が千差万別な状況で作品の良し悪しがDL数に影響しているとはさほど思えないが
違法DLが増えたのはDLしやすい環境が広まったというだけじゃないかな
誠意という感情が表層に上がる以前の問題で、DLできる=してもいいと勘違いしてる人がいるんじゃないかな
813 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:38:51.04 ID:HGTj1vx70
>>804 いや、それが論点やねん(´・ω・`)
「迷惑をかけてる」の根拠が「違法だから」やろ(´・ω・`)?
そーすると当然「違法だから」の根拠が疑われることになるわな(´・ω・`)
まあ違法D L がなくなったところで売り上げが増えるとは思わんが
815 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:39:34.56 ID:ed8aUHdA0
>>803 それだけの事をやったんだから、その分の対価を欲しいというのは
欲深ではないと思うよ。
816 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:39:36.46 ID:Tr2MvQyt0
>>790 強盗頻発してるすき家は、「強盗OKなんじゃね?」
とりあえず、この論がOKだと私に理解できる形で説明してくれるかな?
現時点で明確な法律制定されてないからねえ
>>794 だな
なんで金出して買った物の使い道、アップロードやら何やらについてを制作者から
兎や角言われなければならないのか
>>813 そうじゃない、迷惑をかけるのは、違法である側面もあるけど
作者の感情的な面だってある、何が人の迷惑か分からないから会社
辞めるんだろーけど、一応いっとく
821 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:42:08.83 ID:Tr2MvQyt0
822 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:42:12.94 ID:teCuPz9d0
>>816 論点ずらしすぎだろ。強盗だと実際に物理的な被害が発生するし
下手したらけが人、死人がでる
823 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:42:51.72 ID:teCuPz9d0
>>820 その感情を冷静に分析してみれって言ってるんだろ。
単なる言いがかりじゃね?って
>>812 してもいいと全く思わんし割れは割れで認められるものではないが
制作サイドが買う価値を持たせるようなモノ作ってるとも思わんのよ。
実際格安で売ってるモノはDL数もそう多くない。
AKB商法は大嫌いだけど、あんな価値のない楽曲でも価値のある握手券(一部に対する価値だが)を
付属することであんだけの数が売れる。
総合的に見たらAKBのCDには価値があるんだろうな。
そしてAKBの曲は違法DLなんてほぼされない。
ヤフオクに適正な価格で売ってるよ。握手券抜かれた状態のがゴミみたいな値段で。
825 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:44:13.76 ID:ed8aUHdA0
割れやってる人も、割れサイトやってる人も
とりあえず合法だと思うなら、違法アップする時も、違法DLする時も
取りあえず製作者に聞いてみればいいんじゃないか?
結局 権利持ってるのは製作者なんだし。
>>810 いや似てるでしょ どこが似てるかつかめないと難しいのかも
カラオケのしょぼい音質なんて、車に歌詞なしの流しても十分代替できる
なんでカラオケいくの?
と言い続ける人にはおそらく永遠にカラオケに行く理由が分からない
場の雰囲気が、皆でいけるのが、カラオケのシステムがなんて言って付加価値が分かる感覚を
コミケに行く人はもっているということ
(表紙の質が、紙の質が、印刷の貼り具合、プロの印刷屋の印刷具合が)
>>818 怖い時代になったわwww 万引きも強盗もなんでもありだね
>>819 それで商売してるやつとか完璧に黒でしょ
真っ赤なやつだらけじゃねえかww
829 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/06(火) 02:45:27.48 ID:P64HvpXk0
>>43 このコピペが出た頃はまさかヌコになれるとは思わなかったな
830 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 02:46:04.07 ID:49g31a8b0
落ちてるから拾う
落ちてなかったら拾わない
ただそれだけ
>>803 その売れてるヤツが舞台から消えたら、後続が誰もいませんでした。って状況になるけどな
>>825 それ、理想論すぎるからw
そんな真面目な子たちだらけなら良かったのに
>>802 DLが違法化されること自体が一般ネットユーザーにとって大迷惑なのはわかってね。刑事罰なんてついたら目もあてられん
>>833 刑事罰はつかんでしょ、っていうかどれだけやったらまずいかって
自己責任で分かれよって話
>>826 大人数を収容できて飲みながら大きな音で歌っても大丈夫な環境を
他に用意できないから行くんじゃないの?
カラオケなんて一人で行く人はまぁいなくはないけど少ないでしょ。
歌いたい歌を大きな音で歌ってもいい環境があればヒトカラなんかしないと思うし。
車の中で歌うのは普通にやるけどカラオケみたいにノンビリ歌えない。運転してるからw
で、そういう付加価値があるって点ではコミケ本の理由は分かる。
で、そういう付加価値がない奴が違法DLされるんじゃないの?って言ってる。
837 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/06(火) 02:48:31.88 ID:L8XnQs6E0
作成者、売り手に迷惑かけてるよね^^
838 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:48:34.41 ID:ed8aUHdA0
>>803 なんで製作者は欲深と非難されるのに
その製作物を違法に使って商売してる割れサイトと、それを支えてる割れ厨は
擁護されるんだい??
839 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:48:35.29 ID:IUjpb8Bk0
違法DLがダメなのはいいとして
YouTubeとかに上がってる違法ULものを視聴するのはどうなんだ?
これも広い意味で違法DLに入ったりするのか?
840 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:48:36.37 ID:Tr2MvQyt0
万引きされるのは、「対策しない店の所為」
対策しなかった店の所為で万引きした!
本当は欲しくなかったんだけど、店の所為で万引きしてしまった。
店が悪い、こんなもんタダだろう、店の責任だ。
こんな論が、成り立つ道理は無いでしょうに。
>>806 >日本では高い値段でも買うやつがいるが、海外じゃほとんど買わない。ある意味なめられてる。
ここが一番の原因な気がする
なんだんだいって日本人裕福だし特有のアニメ文化もあるから高くても売れるだけで、
割れが云々はあまり関係がないんじゃないか
中国は日本と所得違いすぎるしな
842 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:48:52.72 ID:teCuPz9d0
>>833 うーんDRMについては実装する側の独りよがりっぽいなぁ。
実際効果発揮してるか怪しいし不便を被るのは正規ユーザーだけときたもんだ。
だけどその一因が割れであることは否定できない。
というかこれも単純にアップロードの所為としておけばいいのかな。
>>810 価値観を合わせてリスクを負わせる飴と鞭のやり方が
割れ撲滅に一番効果的だと言われているね
ただ問題はそのコンテンツレベルの価値観が統一されないことだな
844 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:49:35.96 ID:teCuPz9d0
>>838 アップロード者を擁護してるやつは基本いないだろ。
購入厨とDL厨仲良くしろよ
846 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:49:57.31 ID:HGTj1vx70
>>816 まず、俺わ強盗わアカンと思う(´・ω・`)
多分、他の人もそー思うやろな(´・ω・`)
でも例えば東北の震災で廃墟になったスーパーから物を持ち出すやつがおったわな(´・ω・`)
あれわ一般的にわ略奪やけど、略奪もやむを得ないとゆー人がそれなりにおったわけよ(´・ω・`)
時と場合によってわ「略奪しても良い」と言えることもあるんよ(´・ω・`)
847 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:50:06.60 ID:ed8aUHdA0
>>832 理想かどうかは知らんけど、結局権利をもってるのは製作者でしょ?
>>820 なんで制作者の感情をこっちが考慮しなきゃいけないのかな
甘ったれるのもたいがいにしといたほうがいいよ
849 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:51:12.40 ID:HGTj1vx70
>>818 何も失われてないのに何がひったくりやねん(´・ω・`)
笑わせるわ(´・ω・`)
RAWPARAあったときはジャンプ買わなかったもんなー
851 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 02:51:51.93 ID:kZN07ZGY0
>>824 AKBはよく知らないのでなんとも言えないが…
制作物の質が下がっている、という話と
違法DLが増えているというのを単純につなげるのは難しいんじゃないかね
価値基準など買う価値がある、なし、だけの二極で語られるものでもないだろうし
昔から買うまでもないけど少し見たい、ものはいくらでもあったわけで
作品の絶対的な価値など誰も計れないんじゃないかね
ケンカすんなよ共生しろよ
853 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/06(火) 02:52:04.89 ID:pDJcWGaV0
今まで通りののマーケティングしかできないほうが悪い
854 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/06(火) 02:52:16.04 ID:49g31a8b0
買うとか犯罪だろ
神が購入するのは神にのみ許された行為だから
>>840 万引きとも話がまた違ってきてるところはあるんだよな。
万引き自体のスリルを楽しんでたり、万引きしたくなる病気の人もいるでしょ。
買えないから仕方なく万引きしてるって人のが実は少ないと思う。
>>843 コンテンツレベルの価値観を選べるようにすればいいんだよ。
BTOパソコンみたいに付属品いっぱいつけて売るバージョンと
付属品ほぼなしのえらい安いのと選べるみたいな。
早くウンコが食べたいねん(´・ω・`)
でっかいウンコ、食べたいねん(´・ω・`)
857 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:53:06.23 ID:teCuPz9d0
>>847 でもだからなに?って話になっちゃうんだよな
権利は誰それがもってます?
でもここに落ちてるよコレみたいな。更に拾ってもここにあるのがなくなりません!みたいな
違法ダウンロードは一種の宣伝になるのは確かだとして
著作者がやればいいんじゃないかと思ったけど誰もやらないな
とすると違法ダウンロードは売り上げを露骨に減らすんだろうか
860 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:53:55.81 ID:ed8aUHdA0
861 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:54:03.42 ID:HGTj1vx70
>>820 なら割れ厨の「感情的な面」だってあるわな(´・ω・`)
で、また割れ厨わ「違法だから」(´・ω・`)?
購入厨は買う
DL厨は落す
お互い干渉すんな
アフィサイトが誰も迷惑かけてないって言ったら確実に暴れるだろw
>>846 そこまで行くと極論だよね、何にだって例外はある
今は規範の話をしているんだよ
865 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:55:01.47 ID:teCuPz9d0
>>859 なんかもうコレ通ったら日本人の半分は自由にで逮捕できそうになるな・・・
>>860 わかっていってますよ?
だからスレタイが違法DLってなってるわけで。
てす
867 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:55:29.60 ID:HGTj1vx70
>>863 迷惑かけてないと思うけどな(´・ω・`)
むしろ重宝してるわ(´・ω・`)
>>851 制作物の価値と値段の整合がとれていないって事。
制作物の質って千差万別だからクズみたいな曲とよく出来た曲が同じような
値段で売られてる事がそもそもおかしかったりする。
付加要素の面もあるし。
買うまでもないけど少し見たい、なら体験版みたいなのあればいい。
公式サイトにはほとんどの楽曲のサンプルショート版あるし。
後はそれにどれだけの付加価値をつけられるかで変わってくると思う。
>>848 タダで提供してるのに甘ったれるも何もないとおもいますがw
870 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:56:09.36 ID:ed8aUHdA0
>>865 んじゃ違法って事で犯罪はしちゃいけません。
871 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/06(火) 02:56:28.13 ID:aDejWXYeO
知的財産の知識が後進国並だな
相変わらず馬鹿しかいない板だわ
お互いを見なかったら争いは起きないな
873 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:56:46.18 ID:teCuPz9d0
>>867 そりゃお前の意見だ、相手の気持ちになって考えてくれよ
875 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:58:00.20 ID:ed8aUHdA0
購入厨はDL厨を無視する
DL厨は購入厨を無視する
世の中平和だわ
>>836 まあ、カラオケ云々の話はおいとこう重要ではない。
人それぞれが「現場」に対して付加価値を見出してる。
後者は、どういう意図?間違ってはないと思う
878 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:58:21.86 ID:teCuPz9d0
>>875 だったらそもそもこのスレ要らないわけで
割れ厨ってまんこのことかいな(´・ω・`)
製作者がアフィで食えるようになればいいのに
881 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 02:59:21.90 ID:HGTj1vx70
>>864 規範もまた時と場合によって変わるっちゅー話なんよ(´・ω・`)
強盗がアカンのわ、それによって犯人が得をするからでわなく、財産を失う人がいるからなんよ(´・ω・`)
取っても何も失われないとゆー条件下でわ同じアナロジーわ適用できひんわけや(´・ω・`)
>>849 職を失っている現状www
そんな考えだから当たり前だとは思うが
>>855 コンテンツレベルってのは困ったことに価値として新作の100はあるが0はないんだ
食べ物なら腐ったら価値は0さ。情報は価値観は腐るが物自体は腐らない
延々と価値を持ち続けると錯覚する。だから下がらない
流通しなくなったら0なはずだが法の元で価値が消えるのは死後50年後(今はそれ以上)の話になる
価値観を選べる産業はやっと始まったばかりだね
884 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:00:39.70 ID:HGTj1vx70
>>874 誰の気持ちになるん(´・ω・`)?
アフィブログのスレに書いたネラー(´・ω・`)?
>>863 アフィ嫌な奴は嫌儲行ってるだろ
アフィに特に嫌悪感はないわ
886 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:01:11.21 ID:d0dBrWYv0
レンタル業者は売り上げが落ちるが物自体の売り上げは伸びるからレンタル業者は死滅しろ
887 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/06(火) 03:01:12.75 ID:mH3g00zr0
中国人大勝利ですね^^
>>881 その条件がよく分からないのですが
自分の価値観を前提に話をしないで欲しい
職場で、人の話を聞かないとか
自己中って言われてたでしょ
889 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 03:01:24.44 ID:kZN07ZGY0
>>868 そのクズかどうかというのは判定するのは難しいじゃないか?
曲や映像といった芸術的創作物は価値の良し悪しを絶対的に判定できないから
市場で値段を決めるしかないと思うが
自分が最高だと思う曲がクズだと思う曲と同じ値段なんて許せないから違法でDLする
というのは通らない理屈だと思うぞ
>>884 権利者、そこまで説明しないと分からないのは本当にどうかと思う…
892 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 03:02:19.00 ID:2aZV25/c0
じゃ図書館も廃止な
893 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:02:23.89 ID:teCuPz9d0
>>889 通せちゃうから困る。
というか理屈を通す以前に出来ちゃうといったほうがいいか。
894 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:02:24.44 ID:Tr2MvQyt0
>>848 君が買った権利ってのは、一部なの。
その「商品単体」に関する権利のみ君に与えられたモノなの。
その商品を売ろうが、友達に貸そうが、勝手にしたら良い。
ただ違法ダウンロードってのは、「コンテンツそのもの」を売ったり貸し与えたりしちゃってるわけ。
これって、越権行為なの。
売り手市場の商品を、買い手が「個人的な理由」で得た場合、それは犯罪なの。
甘ったれるのもたいがいにしといたほうがいいよ
>>881 >>849のこともそうだけど、もしかして
取っても何も失われない=DLしてもアップされたデータは残ったまま
って前提で話してる?
>>877 いや意図というか、俺が言いたい事は違法DLを取り締まれば違法DLがなくなりますよ、
それは確かにそのとおり。だけどそれが、イコールとして
違法DLによって売れなくなった商品が取り締まれば売れるようになる、という
考え方にはならないんじゃないの?と思ってる。
そこを勘違いしているように見えてならないのよね。
買うほどの価値がないからDLしてる、って人は取締りが厳しければ買わないだけ。
金払って買うとは思えん。
俺が求めるのは金ぐらいバンバン出してやるからその価値のあるものを作って欲しい、
その価値がないものは相応の価値まで値段を適正に落とせ、って事だ。
お互いがお互いを干渉しなければいい
へんにぶつかるから
899 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/06(火) 03:03:29.64 ID:YHEJhBIX0
せでかろさやか
マジメにタダなんだって思ってる奴は一人も居ないだろ
タダで欲しいだけ
だから屁理屈こねるんだろ?
901 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:04:35.43 ID:teCuPz9d0
903 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:04:57.87 ID:ed8aUHdA0
>>878 確かに論題自体がアレだからな〜
違法行為はやっちゃいけないって事でいいんじゃないの?
あと↓
作家「違法DLは駄目!漫画はちゃんと買いましょう!」
割厨「じゃあ買わない」
作家「えっ」
割厨「えっ」
はこうなるんじゃないか?
作家「違法DLは駄目!漫画はちゃんと買いましょう!」
割厨「じゃあ買わない」
作家「あっそう。」
ぶっちゃけた話、自分と自分周囲の人間の話で申し訳ないが
商業、同人関わらず損失よりも感情的なもんが先に立つからなぁ。
そういえば電車内の広告を
好きなアイドルが写ってるからって
降りる間際にかっぱらってた友達いたな
さすがに注意したら
「だってあれ捨てられるんだよ?」
って何が悪いのかわかってなかった。
そういうやつらが違法DLしてるんだから
始末が悪いわな
905 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:05:36.14 ID:d0dBrWYv0
>>896 価値がないから、金が無いからって層は結局取り締まり厳しくしたら興味無くすだけで
仮に購入しない層がする層に勧めて、そいつが購入した場合の利益を考えて無いんだよな
割れる種類にもよるだろうけど、厳しくしすぎたら今以上に酷い作品は酷評されて売り上げ落ちるとしか思えない
>>883 いや俺も0がないってのは悪いとは思わないんだ。
100からちょっとセールして80だとかあっても本来ならどんどん0に近づくはずが
ある一定で止まってしまうコンテンツの価値観がおかしいと俺は思ってる。
もっと言えば流通しなくなったモノとかは違法DLでしか手に入らない、
なんてものまで存在する。
価値観をもう少し細分化して手に入れられるような手段があればいいのになと思う。
>>896 価格の下方硬直性があるから無理だろうなあ
いっそ全部オークション形式でやればその通りになるけど手間まじぱない
>>849 映画を1000万円かけて作りました。
そして映画館がその放映権を1500万円で買いました。
ある人はその映画を録画しました。
有料の映画館の横に、公開と同時に映画を作った人の許可なくただの映画館を作りました。
映画に興味ない人も、興味あるひともただの映画館に相当入りました。
映画を見た人たちは楽しそうです。
映画館の人は怒りました。今度から、放映権を買うのに1500万もだしたら割にあわないなと思いました。
これやって、映画作った人は損してないと思うの?映画館は損をしてないと思うの?
>>894 売ってるトマトの種を植えてトマトを作ったとして
それを売り物にしてはいけないって話を聞いたことあるけど
似たようなもんかね
910 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:06:44.16 ID:teCuPz9d0
>>903 だろうね。納得していない法律にまで遵法精神を発揮することの意味とか散々議論されたけど
結局は平行線だろう
>>898 ブログの権利は誰になるんだろう、それは考えた事無かったわ
FC2とかはサービス会社が訴えられてたよな
仲良くできないもんだな
913 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:08:03.38 ID:ed8aUHdA0
>>905 心理実験でさ、
ただで映画見せた組と有料で見た組とで感想を聞いたら
無料組の方が圧倒的に辛辣な意見が多かったんだよね。
これと同じ事が某サイトのレビュ・・・ゲフンゲフンッ
914 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:08:46.92 ID:HGTj1vx70
>>888 例えば音楽を演奏して録音してCDを作って売るとするな(´・ω・`)
CDを金を払わず取ったらこれわ泥棒や(´・ω・`)
でも、そのCDをリッピングして洒落にうpして誰かがダウソするとするな(´・ω・`)
その場合、ミュージシャンわ何も失わへん(´・ω・`)
演奏ができなくなるわけでもなければCDが作れなくなるわけでもないし、自分の金が減るわけでもない(´・ω・`)
ただ、入ると思ってた収入のアテが外れた、とゆーだけなんよ(´・ω・`)
>>889 いやそのとおりだよ。だから市場で売れずに違法DLされるような商品は
市場で売れなかった時点でガンガン値下げすればそのうち違法DLするより
買うほうがいいやってなるんじゃない?ジャケとか手に入るし。
それが出来てないからどんどん違法DLされてみんなの手元に行き渡った後になってから
違法だ違法だって騒いでもって論点になる。
916 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:09:09.87 ID:d0dBrWYv0
>>908 良い作品だったので手元に残したいと思い作品を買いましたが無いじゃん
じゃなきゃなりたたねーよ
映画作成者自体は儲かっている訳だし。結局物が欲しい層以外は興味があっても金がなきゃ買わないし
>>883 普通に企業の財務諸表では著作権は減価償却もされるし
減損損失の対象にもなるよ
つまり情報は実務上、普通に価値がなければ0にされる
0にならないという意見は少ないと思う
今までただ黙ってきたものを
黙認と取られ増長させるだけなら
皆殺しにしちゃって良いよ
>>908 割れは所詮オリジナルそのものではないからな
割れが手に入っても現物欲しい層は存在するし
その例えだと本当に全く同じサービス提供してることになるから
割れの議題にはそぐわないかもしれない
>>912 >>913 昔以上に、ユーザーのお客様意識が高いからね今
"ある"のが当たり前な世の中だから、色々見失っているのかも
何事にも対価はあるんだよ、そのバランスが崩れたら大変
921 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/06(火) 03:12:22.51 ID:I0gefxuL0
>>906 Steamなんかは上手いことやってんだけどね
割れのリスク払う以上に対価があればちゃんと美味しい思いが出来る
ただ違法だ言ってコンテンツ保護だけに走れば新たな産業に丸ごと乗っ取られる
922 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:12:45.30 ID:HGTj1vx70
>>895 アップされたデータでわなく、録音されたデータやな(´・ω・`)
>>905 購入しない層は知らないんだから勧められないだろ。
それは論点もおかしい。
ただ俺が思うに音楽で言えばフルを64kbpsぐらいのクソ音質で無料で落とせれば
違法DLとか減りそうだなとは思う。
買うほどの価値が見いだせない奴はその程度の音質で十分だろ。
>>907 適正価格を正当に評価する仕組みを国が作ればいいのにね。
天下り組織作るの大好きじゃん。そういう意味のある天下り組織作って欲しいわ。
924 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:13:05.75 ID:d0dBrWYv0
>>913 金払っている以上楽しまなきゃ損みたいな変な感情があふれ出るからな
金に余裕があった時に買っていた作品は酷いのはこき下ろしたけど、金無い時に買った作品は少しでも良い所探そうとしたな
925 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:13:58.73 ID:teCuPz9d0
>>921 だよなぁ
日本のコンテンツホルダももっとユーザーに歩み寄るべきだとおも
あと物理的な流通のしがらみか。
926 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:14:10.65 ID:Tr2MvQyt0
作家「違法DLは駄目!漫画はちゃんと買いましょう!」
割厨「じゃあ買わない」
作家「違法DL取り締まります」
割厨「えっ」
作家「えっ」
だろ?
このスレの存在自体が、「これ」だろうに
>>916 手元に残る媒体でも本質は一緒だろう。損をする。
映画作成者の損失がみえないのか。次は値切られる。後発者はもうかってもらえない。
これは、広告であっても、ネット配信、CD媒体、印刷物媒体であっても似た現象が起こる。
本来なら購入していた人間が違法DLで済ませてしまうことにより
製作者が損をする
最近のアニメがつまらなくなったのも割れ厨のせいだな
せっかく作ったモノを勝手にダウンロードされちゃ、作る気なくす
アニメ業界自体が倒れてオワコンになる
お互い無視してれば気楽な生活送れるだろ
931 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:15:32.93 ID:d0dBrWYv0
>>921 思い出補正があるのかも知れないし、信者補正があるのかもしれないけど
ただでさえ馬鹿高い次世代機に金を出してソフト一本8k払って糞ゲだったら腹立つわ
昔ほど金に余裕無いし、steamで1本100円しないの80本買った方が確実に数本は当り引けるなww
>>921 AKB商法的なんだけど、もともとアーティストにとってのライブってのは
広報活動の一貫じゃん?ライブで利益上げるってことが出来るのは
超売れっ子の一部だけで誰でも名前知ってるそこそこのアーティストでも
ライブでは赤字ってのがほとんど。
だったらCD自体をポイント制にして何ポイントかたまったらライブに行けるとか
そういう仕組にすればいいんじゃないかなぁと思うことがる。
オクで転売ヤーも減るだろうし、転売自体にも価値が生まれる気もする。
>>919 これの映画館をネット配信業者にかえれば一緒じゃないの?
さらにいえばフォトショップみたいなものだと現物が欲しい層なんて理屈はほぼ通らない。
934 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:16:08.13 ID:ed8aUHdA0
>>924 そそ。結局価値自体は買ってからも生じる訳だし、
買う前から、買う価値ないって断言するのはよくないと思う。
増して買わずに違法DLは言わずもがな。
935 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:16:27.47 ID:d0dBrWYv0
>>927 映画館に下ろさないでレンタル販売オンリーで宣伝すりゃいいだけ
アップされたものの大半は劣化版である
作品がつまらないものに成り下がるわけだ
937 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/06(火) 03:17:49.55 ID:aXoAzWwt0
以上、論破されてるのにされてないふりをする割れ厨でした
なんかこのスレ凄く大人な人と凄く子供な人がいるな
940 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:18:29.40 ID:Tr2MvQyt0
>>929 作る気なくすんじゃなくて、単純に「予算が減る」
買い手がある程度確保できる、ニッチな萌アニメが乱立する。
「日本のアニメがつまらなくなった」
「お金出す価値のあるアニメが無くなった」
アホだな。
既に「症状」が出てるのに、見ないフリかよ。
>>919 付加価値自体が真の価値ってわけじゃないだろうに。
942 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 03:19:03.20 ID:kZN07ZGY0
>>915 値下げなんて簡単にできるもんでもないからなあ
それに違法DLするようなものを値下げされたからといって買うとは思えないけどな
ただ違法DLがなくても売り上げに関係ないならいいじゃん、というわけにはならないから
売上に影響しなくともこれは問題にはなるんだろう
>>940 J-POPも一緒です
今後の流れだと、携帯コンテンツ組が勝ち組なんだろうね
944 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:20:39.47 ID:d0dBrWYv0
>>940 アニメの割れに関しては売り上げはむしろ無料公開している方が伸びているんじゃなかったか?
つまらないのは昔よりも本数が増えたし、第一線・第二線の作品じゃなくマイナー誌(面白いのも勿論あるが)やラノベ作品乱発の所為だろ
後は一部の声優固定での一本釣り
945 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:21:25.74 ID:yivAl5AQ0
音楽なんて無数にあるんだから
音楽好きな音楽業界の人間が一番違法ダウンロードしてそうだけどな
>>942 今みたいなネット全盛時代なら簡単に値下げ出来るでしょ?
日本は金払って買う着うたみたいなクソ音質が馬鹿売れする国だよ。
あれは50円100円だから気軽にみんな買う。
一部の奴は違法DLして着うた形式に変換してサーバを立ててそこに置いて
携帯から落としてってやって自作してたけど。
俺なら50円のためにそんな手間かける気にならん。
そういう人は多いんじゃないか?
電子書籍を1000万円かけて作りました。
そして電子書籍を販売サイトに1500万円で販売権を売りました
販売サイトは一部1000円で販売することにしました
販売サイトは電子書籍が売れないことはわかっていましたが
不特定多数に電子書籍をダウンロードさせることは可能であることは知っていたので
ファイル名を偽名してp2pでばらまきまいたり
拡張子をjpgにして,アップローダに画像としてあげたりしました。
半年もせず、ダウンロード数は数十万件にも及びました
販売サイトがどのようにダウンロードさせたかは、警察は感知できません。
しかし、販売サイトは警察を使ってダウンロードした者のIPと住所を調べ上げることに成功しました。
さぁ、訴訟の開始ですw
法律によれば件数*一部の値段ということでたくさんの賠償金を得ることができましたw
948 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/06(火) 03:22:42.19 ID:xbjhLiKi0
だからアレだな
パソコンが諸悪の根源なんだな
>>935 それがコピーなりされてうpされる
するとレンタルの回転率は悪化する
無料がなければ300円くらい払うやつはいると思うんだよな
回転率が悪くなると、TSUTAYAははたしてDVDを一枚いくらで買ってくれるかな?
自分で販売するにしても1000万の原価かかって
1000枚売れたら原価1万円
10000枚売れたら原価1000円
絶対に買わない層でなく、普通は買うけど無料があるなら無料に流れる層を
考えるとどういう意思決定をせざるを得なくなって、価格はいくらになるかな?
そしてそれは売れるかな?
携帯やPCの中で使う事のできるアバターやアイテムが
今のコンテンツ産業のトレンド
DQがMMOに行ったのも時代のながれ
AKBみたいにアナログな付加価値を付ければ自ずから違法ダウンロードは減るだろうな
今のところアナログなものをダウンロードする技術はないわけだし
もう既にそういう傾向だが、アニメのBDの1巻の付録とか
アニメ会社の生命線が付録とか変な時代になったなあ
952 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:24:20.88 ID:yivAl5AQ0
音楽がなんであるのか、なんで音楽を作るのか
その辺の価値観が作る人間と
管理する人間にさがありすぎるのがもんだいかもな
管理する寄生虫をどうにか潰せばもっと世界が広がるかも。
>>944 伸びないどころかあれになったGONZOの悪口か
954 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:25:13.97 ID:HGTj1vx70
>>908 収入が支出を下回れば損やろーけど、それわ仕方のないことや(´・ω・`)
テレビが出来た頃も映画わ衰退したんやし、そーゆー時代やと思って諦めるしかないねん(´・ω・`)
コンテンツに価値はあるのか ではなく
なぜ落とすのか を議論しろよ
無価値であると主張しているのに、わざわざ手間をかけて落とすなんてダブスタもいいとこだろ
価値があると思っているから落としているんじゃないか?
道端の石ころなんて普通、目にもくれんだろ
956 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/06(火) 03:25:51.62 ID:m5oMWNyX0
売れなくなったのは自然競争の結果だろ
957 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/06(火) 03:26:37.24 ID:kZN07ZGY0
>>946 日本の音楽が高すぎるってのはよくわかるけどね
権利者制作者を度外視した利権団体の介入により複雑で無駄な体系になってるせいで
値段が高くなっている状況だと思う
本来ならば値下げはできるはずではあるけど、できない状況にはなってるんじゃないかな
でもまあ確かに50円100円だったら買う人増えるかもなあ
>>955 完全なる無価値とぼったくり価値以外の2つしかない世界ならそうかもな。
でも実際はそうじゃない。
959 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:26:39.56 ID:d0dBrWYv0
>>949 レンタルの方の売り上げは落ちるが物自体は伸びるって最初の方で俺は言ってるよ
レンタルしてまで見る手間(話題になれば待ちになるし)を無料で見て良かったから買うってのはレンタル行かない層が買う可能性もある訳で
その辺は一概には言えないんじゃない?
>>926 結局これでしょ
権利を主張する作家が自分の作品は売れて当然みたいな考えを持っていて
割れ厨は立ち読みみたいなものだと考えているわけだから
値段が高くてもそれだけの価値があると判断されれば売れる
残念な事だけど付けられた価格にそれだけの価値がないと判断されているだけ
961 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:27:05.36 ID:HGTj1vx70
>>955 定価>評価額≧0円
こーゆー奴やろ(´・ω・`)
962 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:28:55.85 ID:d0dBrWYv0
>>915 違法DLが値下げのタイミングをくれないんじゃないだろうか
いきなり製品の確信部分が0円スタートだから
箱だけのために正規料金を払うかって話になってくる
もはや箱が作品だな
これが行き過ぎるとAKBになる
>>944 ものによる、結局ただ好きなのはお金を持っていない若年層
その子たちには円盤の購買力はないのでなんとも
>>957 音楽に関してはそもそも値段がどんどん上がってきてることも不思議だよ。
デフレなのに。バブル期のシングルCDは8センチで500〜800円だった。
今のメジャータイトルなんて12センチで1200〜1800円で3曲しか入ってないとかザラ。
12センチにするなら74分満タンつめんかい!って思う。
意味が分からない。音楽業界だけはインフレが続いてるのか?
って聞きたくなる。
>>962 G「海外の違法有料サイト訴えたったw」
↓
G「でもこれで、金はらって見る奴もいるってことが証明されたな。」
↓
G「そんならいっちょ俺たちの作品で・・・似たサイトを。どや!」
↓
G「・・・・・・・」
泣ける
968 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:33:47.96 ID:d0dBrWYv0
>>964 未成年層はそうかもな
成人してても欲しいもの月に上げたら10万余裕で超えるし流石にきつい
そうなると切り捨てろって話しなんだけどね。最近は露骨に光線や未放送話収録とかそういうのが腹立つわw
身内で分担して購入してるからギリギリ回ってるけどニコニコとか録画で満足してるのは諦めるしか無い
>>963 値下げ以前に元からの値段がもう高すぎるって事なんじゃないの?
箱が作品というよりは価値観がおかしくなってきてる。
昔と同じ値段で昔と同じレベルの曲と音質で売って変わらないとか
職人の作った包丁じゃねんだから。
そもそもCDの音質自体が30年使い古されたレベルなのに
音楽業界は手を打ってこなかったね。
今の技術フルで使えばライブのように多方向サウンドをDVDに詰めれたはずだ。
>>955 >わざわざ手間をかけて落とす
グーグルでtorrent検索で探せばすぐ出てくるわw
手間じゃなくなった。これが一番大きい
もっと言えばyoutubeだってそうだ。巨悪はグーグル先生よね
972 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (群馬県):2011/09/06(火) 03:36:03.21 ID:9vKL+tdS0
最近はカースト制度の最底辺である開発厨側が
割れアプリでを使用して割れ神というピラミッドの頂点にもなっているという
複雑化した現象が起こってるからな。
973 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:36:23.62 ID:d0dBrWYv0
>>969 2話8千とか頭おかしいんじゃねーの?って思う
バブルは終わってるんだよ?1本12kで売れる時代じゃねーよ死ね
CD音源はプロが最高品質の物を使ったらアナログとの差が分るが
そうじゃないなら基本的に分らないレベルの差だから
>>969 そんなスーパー音質の音源作られても一部のオーオタしかそれに見合う環境持ってないぞ
ぶっちゃけアニメとか音楽とかはなくても困らないものなんだよな
景気が良ければ無駄金出してでも買うし、悪ければそんなモノいらない
結局娯楽なんてそういうもんさ
不景気なのが悪いだけで違法ダウンロードが悪いってわけでは無いと思う
さっきは製作者側擁護したけど、今度はダウンロード側を擁護
>>971 安くしてないから売れないとは考えられないのか?
実際安く売ってから言わないと現実感ない。
B'zが新作を300円で売ってみ?ミリオン売れると俺は保証してやるよ。
977 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:38:48.18 ID:Tr2MvQyt0
>>960 え?
立ち読み批判なんて誰もしてないよ?
他人のものを「我が物顔」でばら撒いてるだけでしょ、割れ厨って。
某国の、「世界一ニダ、誇らしいニダ!」と、特許と著作権の違いは有れど、
既得権益を「無視」して「シェアを取ってる気」になってるのと、
本質的に同じ事で、主張の正当所為主張してること、自覚して欲しいなあ。
これは破滅への潮流だぞ。
「著作者が利を得る」形で、新しい枠組みを提示する(出来る)なら、
割れではなく、「ビジネスモデル」として安価化または無料の流れは作れるよ。
それが出来ないなら、「割れ=犯罪」これに変化は無いよ。
>>969 いくらなら買う?
業界は逆算すべきだな
単価×人数=収益
収益ー欲しい利益=原価
この原価内でアーティストに給料払い
機材を買い、会場代を払い、経理の人とかにも給料を払い
まだ成長できずに、赤字を出してしまう歌手の育成のために損失を埋める
979 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/06(火) 03:39:28.54 ID:M12PGlNFO
>>965 音楽だけじゃないよ。本とか新聞とかも昔より高い
でもなんかゲームは安くなったと思う
980 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:39:42.86 ID:d0dBrWYv0
日本特有の村社会だよな
最近のネトゲもそんな感じだし
楽なんだろうな
>>973 アナログとCDの音質差ではなく、ライブぽく鳴らせるだとかエンターテイメントとしての
進化をすればいいだけ。
>>974 CDだって出た当初は一部しか持ってない高級機器だったよ。
それに見合う環境は普及させて行くもんなんだよ。
レコードからカセットテープ、CDへの変遷と同じようにやればいいだけ。
なぜCDで止まってしまったのか。
タダで手に入るから落としてるだけだからな。
現物を万引きするのとは違ってデジタルデータは無形だから元からお金払って買う意思のない奴が違法だうしても、損害にはならん
>>976 CDという媒体がもうオワコンな気がする。DL販売で聞くのが価値だろうし
iTunesのような産業にあわせた付加価値付けられなかったのは失敗だろう
984 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:42:43.01 ID:d0dBrWYv0
>>981 生音みたいなのはライブ行った事あるヤツがライブDVDを買ってそれを楽しむ為にあるから
ライブ行った事無いヤツにそういうのはあんま意味ないと思う
機材もピンキリだけど仮に進化したとして量産されて安くなるのか疑問
>>978 モノによる。
例えば音楽DVDって2500〜3000円でもそこそこ売れてる。
映画のDVDやBDだって売れてる。
というか俺はヨドバシでよくBD買うんだけど2500円でBD2枚買えるよ?
音楽CDにその価値あると思うか?
>>979 SFCが最高に高かったな
そのあと暴落してまた最近じわじわ高くなってる
例えば、今見てるスレを閲覧するために100円で売ったとしても、
買う意思のない奴が今現在のようにただでスレを開いて見てても運営側が損することはほとんどないからな
それと一緒
>>973 バブルの頃のOVA 1話10000したよ
今は安くなった
989 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 03:44:49.16 ID:d0dBrWYv0
>>988 価値観で行ったら当時の1万なんて今の2000円とかそんなん
高くても4000-5000円くらい
990 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:45:05.41 ID:HGTj1vx70
>>986 あの時代に子供やってたんが不幸やわー(´・ω・`)
>>983 オワコンというかよく30年も同じもん売り続けたなという意味でびっくりだよな。
>>984 いやライブ音源を売れって事じゃない。
機械音でもDTMでもいい。2chで音楽を聞くっていうのがもう終わってるんじゃない?って意味。
>>986 SFCが高かったのは任天堂のライセンス料とROMの値段が高いからだよ。
当時1億円のライセンス料。ソニーはPS出した時サードに1200万円でライセンス供与した。
だから値段が急激に落ちてPSは売れた。
>>989 当時の価値観すごいな…、そんな時代に生きたかった
994 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:46:51.67 ID:Tr2MvQyt0
>>982 まぁ、訴えられたら捕まる事自覚して犯罪犯すならそれは自己責任。
「なんで俺なんだよ?!」は通用しない
数百円から数千円のもので、「前科モノ」になるリスクと天秤にかけた結果なら何もいわんよ。
「捕まらなければ、違法行為だって合法」とか、フィクションみたいな思考回路なんだろうし。
>>976 300円でミリオンだしても、3億。
同時にB'z以下の実力の歌手も300円の標準価格にしなくてはならないということになる。
制作や流通(店に並べるまで)に関わる働く人にいくら払えるか
関わってくれるかと考えるとリスクでか過ぎる気がする。
avexか何かが震災後の応援ソングとして出した曲 アンデスの音楽のモロパクりだったなあ
>>994 逸失利益の有無という観点なんじゃないの
>>995 だからもうitunesみたいにDL販売にしたら流通と販売はタダだ。
中間搾取でしかない。もうそこで稼ぐのは着物業者と同じだよ。
昔なら必需品だったけどって世界。
1000 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/06(火) 03:49:57.76 ID:HGTj1vx70
1000ゲットして寝るわ(´・ω・`)
おやすみ(´・ω・`)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。