【百度掲示板】なぜ日本語にはたびたび英単語が出てくるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秋田県)

中国大手検索サイト百度の掲示板に「なんで日本人は日本語を話しながら英語が出てくるのか?」というスレッドが立てられた。スレ主は、外来語の事について語っていると思われるが、
これに対して様々な意見が寄せられた。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

● スレ主:__菜子
  アニメでもドラマでも、日本語の中に英語がよく出てくる。例えば「zero」、「chance」とか。これって流行しているのかね?それとも西洋社会の影響?それともただの習慣?誰か説明してくれ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

● pptqq5
  直接、音訳した英語の単語が多いからだよ。

● ☆藍水蓮☆
  日本式の英語?
  (ジャパニーズイングリッシュと言いますね)

● GodgundamSmall
  中国語でもお母さんのことは「ママ」っていうけど、これも英語の音訳かね。

● MakiのLove
  日本人が話しているのは日本語だよ。英語由来の日本語。

● IWillBeBack520
  日本人が言葉を盗んできた結果さ。カタカナ式の外来語。
  (中国語の中にも、日本から逆輸入された単語がたくさんありますけどね)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0903&f=national_0903_071.shtml
2名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/03(土) 12:13:46.07 ID:axkErKW50
うんこ
3名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/03(土) 12:14:02.72 ID:+xiebk8F0
日本はほとんどアメリカに侵略されてるようなもんだし
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:14:04.33 ID:vyfM5xWy0
51番目の州だからさ
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:14:05.41 ID:u/bJ+v8f0
ちんこ
6名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/03(土) 12:14:18.63 ID:C1g9UrrO0
● 我車即我心
  英語だって半分はフランス語とラテン語から来ている。外来語はごく普通の事。

● Jurio
  中国語では多くの単語の音訳を諦めて、直接アルファベットを使っている。この点では日本語に及ばない。
  (中国語の中には、意訳と音訳が絶妙なバランスで訳された外来語もありますよね)

● 1358914329
  日本人が話しているのは英語じゃなくて、正真正銘の日本語。カタカナで読むのだよ。

● 愛無法代替
  自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!

● 童虎十三世
  前に、英語で話していたのに突然日本語を話しだした日本人を見たことがある。

● joyjaw
  盗んで使った結果に違いない!

● 樹葉和樹棍
  現代日本語の中ではたくさんの外来語が使われている。ただ、発音がね…。

(編集担当:畠山栄)
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:14:29.38 ID:uPi6RbsA0
manko
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:14:58.84 ID:PeEi+ciX0
tsunami
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 12:15:12.90 ID:NCSxwvFK0
中国語にはたびたび和製漢字が出てくるのに、なぜ中国人は気づかないのか
国名からしてそうなのにねw
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:15:20.74 ID:lPis4i9J0
英語だけじゃないアルヨ
ナイターとか謎の言語もあるアルヨ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:15:21.10 ID:rjJazPdM0
>>1
>(中国語の中にも、日本から逆輸入された単語がたくさんありますけどね)
ネトウヨの意地の悪さがうかがえる
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:15:20.96 ID:vz8svmNl0
ゲームの開発者とかが気持ち悪い日本語の端々に英単語挟んでるの聞くと恥ずかしくて死にたくなるよね
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 12:15:58.63 ID:v+Lvn21r0
似奔陣葉屋摩戸個戸場史課津科鵜奈徒出裳射卯埜蚊wwww
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:16:16.76 ID:qEcrVbAt0
いいからおっぱい検索の精度上げとけよ。
15名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 12:16:19.71 ID:BZ87b+Zu0
>中国語では多くの単語の音訳を諦めて、直接アルファベットを使っている。この点では日本語に及ばない。

このせいで日本人は、変な発音や単語をそのまま英語として使っちゃうんだけどな
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:16:27.31 ID:BfTAUCxz0
外国語を何でも日本語にしてしまうカタカナが凄いんだと思う
無理やり漢字にしないといけない中国語見るたびにそう思う
17名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 12:16:49.45 ID:tsVMu0rv0
アイデンティティーっていう奴が嫌い
言いにくいし長いんだから普通に個性って言えよ
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:16:53.40 ID:UU2rknHI0
chinko
19欠航便 ◆UNKOKKObeQ (大阪府):2011/09/03(土) 12:16:54.26 ID:AhoOC8Az0
|'ω') 受容的で柔軟なうんこ
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:16:56.02 ID:mvHJIroA0
ゼロって格好いいだろ
それが理由だ
21名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:16:58.81 ID:VxFDNAlw0
ただ、発音がね・・・
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:17:09.26 ID:0/r9DGG30
海外の反応()
23名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 12:17:21.74 ID:rpvTYDSb0
ポールとかマイケルとか全く顔とあってないファーストネームを付ける中国人に言われたくないわ
24名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:17:25.70 ID:dZyXqD6d0
カタカナ最強
25名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:17:34.86 ID:ab/atWsO0
日常会話はまだいいが歌詞はいきなり英文挟んでくるのが本当に糞
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:17:43.04 ID:UT9i+nTm0
>>15
仕方ないよ
英語の発音は日本語に比べて疲れるし
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:17:53.98 ID:W5JmHHW60
twitterの発音がツイッターとかなんなの
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:18:02.67 ID:8ClJveQx0
やたらアルファベットが多いのはなんでだろうな
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:18:04.59 ID:KDvL/mpu0
横文字にして意味をあいまいにしておくと
バカがだまされやすくて便利なんだよ
30名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:18:07.54 ID:MyKTvnus0
日本人は表音文字と表意文字の両方を使いこなしてる天才民族だから
31名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:18:11.99 ID:q0d/CCFvi
零なんて使う人いないしな
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 12:18:15.61 ID:2RWLKS36O
中国も当て字みたいなことして似た発音の言葉有るだろ
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:18:22.02 ID:6dGbs2UN0
日本人は少しずつ外国文化を取り入れるんだよ

いきなり自分の名前までチャーリーだのシンディだの
欧米風に変えられる中国人と違うんだよ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:18:23.62 ID:Oyy0QODP0
日本人「抵抗は無意味だ」
35名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:18:32.44 ID:eV3cAipF0
>>12
おなじくらい気持ち悪いのがバーコード頭のオヤジがプレゼンなんかでコンプライアンスだのアドバンテージだの
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:18:34.87 ID:zyhNJ/4v0
音訳のせいでネイティブには発音が通じなくてマジで困る
英語圏以外の国には日本語英語で結構伝わるけど
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:18:39.92 ID:m6HlSEI80
38名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 12:18:55.97 ID:FatEjeGb0
韓国人も占領時代が長かったから、英語使うことが多い
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:18:59.90 ID:Kp5TvNTR0
なにかproblemでも?
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:19:01.05 ID:RmMqvoMh0
ゼロじゃなくて二郎なんじゃね
41名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:19:01.25 ID:RYDvpCJQ0
>>6
>自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。
超かわいい!

ドァシャーリミャシュ、ナ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:19:07.79 ID:O5PUiLPQP
そんなにEnglish useしてないよ
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:19:11.36 ID:wDByO4mA0
英語の掲示板で和製英語を当たり前のように英語に混ぜるからちんぷんかんぷんな英文が出来るんだ
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:19:14.61 ID:m0jB/L9h0
必要以上に横文字使うやつ見るとイラッとするわ
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:19:25.90 ID:lGeAXzvL0
日本人の間で流通しはじめた途端、本来の意味とは別の意味にすり変わっているけどなw
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:19:27.58 ID:2rcjhQ2D0
>>1
言葉を盗むっていう表現がいかにも中国人らしくてグッド


あ、グッドって使っちゃったw
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:19:32.76 ID:k7QPcwYQ0
和製英語も多いからな
ぶっちゃけ便利だから日本人は使ってるんだよ
短縮や小型とか日本人大好きだしな
けいおん!とか普通に言えば軽音楽部!だろ
日本語長いの多いから簡単な単語で略したいんだよ
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:19:43.85 ID:PeEi+ciX0
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:20:03.99 ID:mX7rx01E0
カタカナ語みたいな文化は海外じゃ無いの?
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:20:09.87 ID:6qsScTAJ0
年一回くらい総務省だかどっかが外来語の日本語言い換え発表してるけどあれ全然浸透しないな
自分を演出したいバカがカタカナ語連発するのもその一因だと思う
51名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 12:20:10.04 ID:oX597NIR0
>>35
え、コンプライアンスって何て言いかえれば普通なの?
52名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 12:20:12.03 ID:Gn5Ms3/Y0
>>6
>童虎十三世
向こうの中2病か
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:20:13.11 ID:RVfI8cfK0
ハーフナー・マイクって日本人じゃないだろ
54名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:20:16.36 ID:uKrVgTw10
外来語使って直接的な表現を避ける癖があるからな
逃げ腰ジャップ
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:20:19.50 ID:cauPFpUX0
今年度のfirst one quarterは〜って聞いた時は驚いた
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:20:26.02 ID:deiBFmapP
ミーはおフランス帰りざます
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:20:36.40 ID:5ruwmPMG0
>>9
日本人が国字に気づかないのと同じじゃねーの?
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:20:42.73 ID:r0Ic/ts80
お前らの正式国名だって日本からの輸入じゃねーか
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:20:46.95 ID:LAJEoDe10
トゥットゥルー
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 12:20:47.32 ID:QTVr5ALs0
人民や共和国も日本由来だったっけ?
61名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 12:20:47.96 ID:mlveMHcR0
外語をそのまま語彙に取り入れられるのは表現的にはすごい有利なんだけどな
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:20:48.95 ID:hUgGS68M0
漢字使ったり英語つかったり日本語って忙しい言語だな
63名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 12:20:55.99 ID:7cq7lGTI0
>>47
>軽音楽部!

なんかしっくりこないな
64名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:21:06.44 ID:1L7f2VQX0
ほったいもいぢるな
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:21:15.16 ID:m0jB/L9h0
>>17
え・・・?
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:21:17.72 ID:D99Cbo+U0
国が公共施設に◯◯センターとか付けているのを見ると嫌な気分になる
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:21:23.70 ID:LQ2xlH670
こいつら経済とか、明治時代に日本が翻訳した言葉使ってるよな
68名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 12:21:26.32 ID:d3E/S9Cw0
戦時中は敵性語として規制されてたから、敗戦が原因なのだろう。
パンがこれほどまでに普及することは無かっただろう。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:21:28.92 ID:8i+d8EEg0
お前らだってカタカナ語の権威に弱いってことが証明されてただろ
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/09/03(土) 12:21:32.19 ID:21G839sg0
日本州だからな
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:21:34.79 ID:yzGc3r070
藪からスティックになんだよ
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:21:36.33 ID:0/r9DGG30
kamikaze
hiroshima
tsunami
fukushima←NEW☆
73名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/03(土) 12:21:44.20 ID:RIbZ/Ron0
アジェンダがー
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:21:45.27 ID:jXm+DpkP0
>>17
赤くなあれ
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:21:59.84 ID:IZ3BCNWL0
おまえらこれはなんて読むの?

10.0
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:22:06.74 ID:lGeAXzvL0
社長よりCEOの方がカッコいいよねw
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:22:08.24 ID:fCTnrV2q0
しかしそのせいで発音が犠牲に
知り合いの中国人は英語の発音超綺麗でビビる
78名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/03(土) 12:22:08.29 ID:ef7hxHo+O
片仮名やめてalphabet使おうぜ
良いことだらけだろ
79名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:22:08.92 ID:PjaOr0HJP
ゼロはアラビア語だろ
チャンスは古いフランス語だろ
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:22:16.55 ID:06mNVfOK0
一々めんどくさい連中だな
81名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:22:28.94 ID:4ebOtK2P0
>>51
遵法精神とか遵法姿勢って感じ?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:22:43.97 ID:XD026HCm0
コンプライアンスを守るって言っちゃうおっさんは恥ずかしいよね
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:22:57.20 ID:gHDmi+YT0
あやふやにしたいとき使うよね。マニフェストとかアンバサダープログラムとか
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:22:58.10 ID:IZ3BCNWL0
>>82
なんて言えばいいんだよ
85名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/03(土) 12:23:01.43 ID:BEYqVd3RO
頭の悪い奴と騙したり誤魔化そうとしてる奴は横文字よく使うよな
86名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:23:02.73 ID:T6PtXeL90
カタカナは偉大
表音文字表意文字で柔軟さと重厚さを併せ持てる
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:23:03.01 ID:XabthheU0
ローマ字の、ラ行がRなのはいかがなものか
Lの方がよかったのではないか
88名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:23:20.07 ID:1yJclvOC0
法令遵守を守る
89名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/03(土) 12:23:27.72 ID:LQiyV1sQ0
アメリカに負けたからだろ
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:23:29.08 ID:uMXr0LaAP
>>51
法令順守
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:23:31.20 ID:RmMqvoMh0
ガンダムは日本語でなんて言うんだ?
92名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/03(土) 12:23:46.11 ID:omnSNvpy0
意外と日本語が英語になってる単語も多い。
有名どころでは、
 津波→tsunami
 過労死→karoshi
 布団→futon
少し変わったところでは、
 神道→Shinto
 班長→honcho (動詞でも使われる)
たぶん他にも色々あると思う。
93名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:23:49.32 ID:0VjY5mXW0
普通に日本語でいいのにわざわざ英単語をやまほど入れて喋くって
何言ってるのかわからなくなるヤツがいるけど
そういうのに限って英語まったく喋れないから笑える
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:23:50.53 ID:ZonpqxGu0
>>77
元から中国語自体発音が英語に近いっていうか英語より複雑だからな。
有気音とか無気音とかわかるかボケ
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:23:52.67 ID:5ruwmPMG0
米の日本語学習者はトマトとかバナナを一から暗記し直すらしいな
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:23:53.94 ID:C7kBLFJF0
>>17
これが中卒か
97名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:23:56.67 ID:IZ3BCNWL0
>>90
法令遵守
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:23:59.30 ID:zFPNz6kB0
>>72
過労死も確かそうだろ
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:00.24 ID:jbNGtdCu0
>>67
そういう言葉そのものではなく、漢字自体が、日本人が考案したものだよ。
中国人は、日本人が考えた「日本字」をパクって、「漢字」と名乗っただけ。
100名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/03(土) 12:24:00.82 ID:c3ztDHA50
なんとなく英語がかっこいいから
101名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 12:24:16.01 ID:mlveMHcR0
>>91
頑駄無
102名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:24:26.61 ID:5TlnLoX+0
コンセンサスゲットしろよ
103名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 12:24:29.57 ID:7cq7lGTI0
>>77
矯正できないもんなんだ
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:32.25 ID:jbNGtdCu0
>>92
英語は日本語が起源だと言ってもいいよね。
外人は日本の真似をしてるだけ。
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:24:37.31 ID:lPis4i9J0
完全に定着したスタンスとか、近年じゃコンプアライアンスとか
マスコミが使い出すと歯止めが効かなくなるな
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:39.60 ID:wDByO4mA0
>>68
規制されてねえしマスコミが英語使う奴は非国民とか煽って教師やらが間に受けて教科書墨塗りなんてバカなことさせてただけだし
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:24:43.68 ID:xUKn/VN90
台湾行ったことあるけど、
英語普通に表記してるんだよね
是apple的〜みたいな
108 【東電 80.5 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/09/03(土) 12:24:45.98 ID:SHDiGULW0
漢字もあるだろシナコロ
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 12:24:53.55 ID:dQTLs8dm0
FMラジオの日本語の間の英語の違和感。
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:54.82 ID:w+CRNOm8P
>>92
hentai
nintendo
manga
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:24:56.74 ID:zlPPNr6D0
このコンストラクションで大丈夫というエビデンスが無いでしょ
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:58.10 ID:Ho0hLhUi0
スポーツ選手がよくリベンジっていうけど意味おかしいだろ。高学歴なやつほどおかしいと思ってるはずだ
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:24:58.59 ID:1z7v5YYT0
>>4
昔読んだ少年ジャンプに載ってたTHE合衆国日本州を思い出した。
赤塚賞だか手塚賞受賞作の読み切りだからネットにも落ちていないだろうなぁ…。
114名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/03(土) 12:25:04.11 ID:vbmT9xD0P
名前については日本も言えないんじゃないか?
エリカだの譲二だの腐るほどある
一応漢字にはしてるけどさ
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:25:11.61 ID:eV3cAipF0
>>51
決まりを守れってこったろ
横文字にすることで外来語に弱い日本人をあおれるんだろ
ちなみにコンプライアンスの遵守とかよく聞くけど重複してる
守る、までがコンプライアンスだ
116名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/03(土) 12:25:19.65 ID:9Ds0Na0+0
日本語知らないんだよ
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:25:23.43 ID:aR1wOtXd0
>>92
全然多くねぇだろ死ね!
118名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:25:26.07 ID:EpoavLP40
借用語なんて古代からある
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:25:34.13 ID:lGeAXzvL0
英語(アルファベット)は象徴文字
漢字は象形文字
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:25:40.51 ID:wUztq1MA0
戦後のアメの政策だっけ?
これなら英語喋れる位強制的に教えてくれた方がよかった
121名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:25:41.86 ID:YfqyTfEt0
日本から逆輸入した言葉を使わないと
自国名すら表記できない国が“盗っ人”呼ばわりしてくるとは
片腹痛いわ
122名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 12:25:52.20 ID:4bcQeqKD0
日本人はカタカナ英語を本場で通じると思って話すからな
無理やりカタカナ英語にしてることに気づいてすらいない
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:26:00.42 ID:EvyICW8x0
英語だって外来語は元の発音してねーんだからいいんだよあほ
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:26:09.10 ID:TeCD5r7D0
他の国の単語をスムーズに混ぜられるって汎用性の高い言語ってことじゃね?
でも逆に言うと、その言葉を置き換えられるて適切な言葉がなかったとも言えるから
文化として未成熟なのかもしれない
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:26:11.54 ID:jbNGtdCu0
まずひらがなやカタナナを日本人が考案して、それを元に漢字ができた。
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:26:12.37 ID:AopffJ0y0
>>75
じってんれい
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:26:25.56 ID:RmMqvoMh0
掘った芋弄るな
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:26:26.51 ID:Ge7lodtf0
何で中国人って言葉の語尾に〜アルってつけるの?
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:26:28.52 ID:SLJlc7zc0
ペンディングって言う奴の気持ち悪さは異常
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:26:32.49 ID:cauPFpUX0
>>92
bukkake
131名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 12:26:35.68 ID:QTVr5ALs0
最近の流行りは
スキーム

これ使うとちょっと頭いいでしょみたいなふいんきがヤダ。
132名無しさん@涙目です。(台):2011/09/03(土) 12:26:40.14 ID:qj2HqIuS0
トランプ、コンセントなどの意味の取り違いは・・・・・

133名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:26:47.93 ID:XYiesPP10
飛鳥の時代から小日本は中国の漢字をパクりまくり・・・
ほんと情けない民族だわorz
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:26:52.52 ID:synKO26z0
>>1
中国語でOK了という言葉あってワロタ
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:27:00.27 ID:lGeAXzvL0

 コンセンサス得ろよ

136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:27:05.85 ID:EhuJpJBF0
それよりも
中国が日本国内にもある事に驚け
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:27:13.56 ID:CQ4so96u0
なんでもカタカナで表せるのはいいけど
日本語の方が子音が少ないってのがなあ
LとかFに対応する文字を早く作れよ
138名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:27:26.27 ID:8iQXir0ei
地名人命は本国の発言をカタカナで書け
プーチンとかおんかほうとか通じないんだよアホう
139名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:27:31.11 ID:PjaOr0HJP
>>131
段取りだよね
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:27:45.88 ID:synKO26z0
>>129
仕事しませんって言ってるようなもん
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:28:08.72 ID:QGLg/dHD0
トゥデイのアフタヌーン飯はスーシーとテンプーラだったよ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:28:19.43 ID:PNMGeFR10
俺思うんだけどカタカナ英語こそ外国人に解読困難な暗号になりえるとおもうんだよ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:28:23.23 ID:kROjZS0T0
>>27
ツウィッテルだよな
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:28:30.86 ID:cauPFpUX0
アジェンダ
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:28:36.93 ID:5ruwmPMG0
>>124
スムーズに外国語を自国語にとりいれてるのは多分どの国でも同じなんだよ
でもスムーズにそれが外国語由来だと気づくことが難しいんだと思う

要はカタカナが凄い
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:28:41.51 ID:synKO26z0
>>136
日本の方が先だからな
売国やろうと違って中国から変更しろと言われてもしなかった自民党時代
147名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:28:47.82 ID:XYiesPP10
シミュレーションって、発音はシュミレーションじゃないとイラっとするよね
148名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/03(土) 12:28:55.26 ID:o7Qjtyqg0
どうでもいいから早く死ねよゴキブリシナチク
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:29:10.35 ID:mk7sIBXV0
英語も漢字も盗んできたニダ
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:29:15.64 ID:ZonpqxGu0
>>138
たしか朝鮮に関してはあちら側の発音に合わせて書かないといけないって言う
決まりがあるんだっけか
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:29:19.01 ID:06mNVfOK0
ルー大柴ライクなヒューマンがフロムナウオンモアゲインするんだろうな
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:29:21.04 ID:jbNGtdCu0
>>120
マッカーサーは日本語を廃止するつもりだったが、日本語のすばらしさに心底驚いて、アメリカの公用語を日本語にしようとしたぐらいだ。
日本語ってのは、世界で最も優れており、美しい言語なんだよ。
153名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:29:27.20 ID:5TlnLoX+0
>>128
昔中国で一番普及していた日本語教本の影響
〜がある、存在する っていう意味を語尾につけろとか書かれてあった
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:29:31.91 ID:MjnoSZDl0
だいたい仕事の場から始まってるみたいだな
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:29:36.67 ID:Ge7lodtf0
>>129
普通はクンニって言うよな。
156名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 12:29:37.06 ID:ZRT+OQjdO
>>84
コンプライアンスを守るって言い方は頭痛が痛いと同じ
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:29:38.78 ID:TlVGYWGS0
HENTAIは国際語になった
158名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:29:59.96 ID:4ebOtK2P0
>>142
開発コード:タンク
みたいなもんだね
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:30:11.50 ID:synKO26z0
>>156
コンプライアンスを遵守w
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:30:12.18 ID:6Xk6866+0
中国はカタカナとひらがな無いから不便だよね
あいつらの近代化が遅れたのもたぶんカタカナがないからだと思う
161名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:30:12.24 ID:oSjBqMrk0
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ
162名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:30:12.71 ID:zNw86K7P0
世界共通語を使っちゃダメなのか
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:30:29.78 ID:8+ruXJqU0
漢字も中国からきたんですが・・・
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:30:32.47 ID:PCsSWqoa0

 漢 字 と 同 じ 感 覚 に す ぎ な い よ
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:30:36.35 ID:PeEi+ciX0
hentaiって二次エロ画像を示す場合が多いがなんでだろうね
166名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:30:37.87 ID:eV3cAipF0
>>133
韓国の漢字起源説に「起源説を唱えるのは自信ないから」=中国

>  続けて高巍氏は、現代社会においては、誰が発明したかは重要ではなく、
>どのように応用するかが重要だと語る。「古代中国人も化学知識を持っていたが、
>錬金術のようなお遊びになってしまったし、火薬も発明したが、多くは爆竹を作るの
>に使い、音を聞くだけのものになってしまった。したがって技術の正しい応用を知らな
>ければ発明しても誇る理由にはならない」と述べた。
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:30:39.97 ID:qCo84vTN0
>>136
東海もあるで!
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 12:30:44.06 ID:k2zyf3vUO
60イヤーズかけてジャパン語と英語をミックスするチャレンジしてるんデース
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:30:51.51 ID:LjB2CkKa0
中華  人民   共和国
↑    ↑     ↑
中国語 日本語 日本語
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:30:52.27 ID:jbNGtdCu0
>>163
逆。
漢字ができたのは日本が先。
171名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:31:04.69 ID:PjaOr0HJP
>>84
コンプライアンスを保つ
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:31:08.70 ID:xMwpGCac0
>>6
>自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!

お、おにぎりが食べたいんだな(↑)
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:31:12.48 ID:N5vwyvlT0
英語に取り入れられた外来語だって
原語の発音と違う
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:31:20.14 ID:XD026HCm0
日本語ラップで韻踏む所だけ英語の奴らはふざけてるのか?
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:31:20.92 ID:synKO26z0
>>166
韓国は目にも耳にもしたくない文章だな
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:31:31.87 ID:jbNGtdCu0
>>169
中華も日本語だよ。
「中」も「華」も、日本でできた漢字だ。
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:31:41.35 ID:6Xk6866+0
>>166
うわぁ
中国がめちゃくちゃ正しいこと言ってるなりぃ
178名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:31:42.31 ID:qEcrVbAt0
KAROSHIWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
デスワークじゃねーの?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:31:48.12 ID:mk7sIBXV0
はやく漢字共通文字つくれよ
仕事おせえなアジア人
180名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:32:11.64 ID:zNw86K7P0
>>170
お前日本人じゃないだろ
181名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:32:20.05 ID:4L0GM3gg0
発音に関しては日本語は貧弱だからな。中国語の発音は歌ってるみたいで面白い。
聞き苦しいのは韓国語。
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:32:23.06 ID:XD026HCm0
>>171
そもそもコンプライアンスって言う必要がない気がする
183名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:32:28.45 ID:XYiesPP10
>>166
科学知識や火薬を戦争に使おうと思うのがそもそも間違ってるんで
花火で平和利用するのが正しいのである
184名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:32:33.85 ID:ij/Xhtfz0
マジレスするとアニメとかの中の英単語は「流行」だよな
日常生活の中の習慣としての英単語とは違う
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:32:50.98 ID:1z7v5YYT0
>>91
モビルスーツを日本語で表現するなら二足歩行式機動兵器ってとこだろう。
ガンダムは機種名なのでそのまま。
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:32:55.28 ID:7yu+9Vvn0
中国語の近代語の大部分は日本から輸入された物なのに知らずに使ってる中国人w
187名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:32:56.73 ID:s1IJ4B9f0
掘った芋弄るな
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:33:02.21 ID:ZonpqxGu0
ID:jbNGtdCu0
朝鮮人思考wwってか在日だなこれ
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:33:19.83 ID:synKO26z0
>>182
コンプライアンス違反ぐらいだな
使えるのは
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:33:20.80 ID:lGeAXzvL0
文字の成り立ちって結局、宗教に行き着くと思う。
191名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 12:33:26.06 ID:epMiUlO80
>>92
gokkun
gansha
sukebe
192名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 12:33:27.39 ID:870hbwUr0
レスしてる奴らニュー速民より賢そうだな
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:33:27.67 ID:jw8aSmYU0
>>120
日本の公用語が英語になってたら、日本人ができることしか売りのないワープアは全員失業だな。
194名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:33:33.10 ID:sEYjInXy0
>>170
まずはソースもってこい
195名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:33:38.53 ID:Wtq/w+tS0
エネルギー×
エナジー○
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:33:47.46 ID:synKO26z0
>>183
爆竹=花火と勘違いしてないか
197名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:33:53.35 ID:XYiesPP10
    >>184                        _  -―- -―-  _
    こーいう使い方?                ´             `   、
                          . '"   /           、  丶、
                        /      /       /    \ \ ヽ    \
                      ,/       /   / /  /     } }ハ  Vヘ     \、
                      ゞー=ニ__   /  / !{  /     ノハj.| } l  V __彡ゞ^
                           ソ´_ l  |从 ∧  /j/⌒`| ハ |  ミ:く"
■■■ ■  ■ ■■■  ■■■ ■  (.イ } !   lイ∧{ニ∨ / ,ニ-j/ }ィ′ !、)` ■ ■■■  ■   ■   ■
  ■   ■  ■ ■     ■    ■  , / |   〈{ ト、_::j      {:::_ノ} 〉|   | ',  ■       ■■■■■  ■
  ■   ■■■ ■■    ■■   ■■/ / ィ|.   | ゝー     ゝ- lリ   |   ■         ■ ■ ■ ■ ■
  ■   ■  ■ ■     ■    ■ /   /.l    |      '      l′  ハ ∧ ■ ■       ■  ■  ■■ ■
  ■   ■  ■ ■■■  ■■■ ■/   / |   人       .      ノj   /{ ヽ.ハ ■ ■■■    ■    ■    ■■
                        /   /  i|   | ヽ.      / /   / 、  ∧     .、
                r‐ 、(⌒'ー‐--' 、/   |  人  |  -- ' |、 /  /   ヽ   _,ゝ‐''´ ノ--っ、
198 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (iPhone):2011/09/03(土) 12:34:00.11 ID:dqF+vUsSi
中国は太陽
中国はshine
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:34:01.32 ID:aqj9ASun0
漢字の起源は中国
外来語もある

日本の言葉は日本独自
200名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:34:03.02 ID:6ZoZvNoW0
日本語にした英語だよ 
201名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 12:34:04.55 ID:ZRT+OQjdO
>>152
詳しく説明サンクス
韓国が怒るのも当然な気がする
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:34:07.95 ID:jbNGtdCu0
>>194
バカで低能な中国人に、漢字を発明することなんてできるわけないだろ。
203名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:34:15.23 ID:TxYatdev0
中国語は柔軟性がないね
キムタクが村拓になっちゃうとか
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:34:17.15 ID:9ucElyQS0
>>92
班長なんて使うの?
聞いたことないけど…
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 12:34:17.04 ID:JR5qJX+JO
ブラッシュアップとか言っちゃうやつは、あまり信用してない
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:34:28.92 ID:49ueJ86p0
カタカナにして無理やり日本語として消化吸収しちゃうからな。
そうなると元の外国語とは意味合いあ使い方も変わってくる。
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 12:34:32.36 ID:tgOeR3iyO
万葉の時代から外国語交じりですよ?
208名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 12:34:49.11 ID:epMiUlO80
>>195
エネルギーはドイツ語読みだろ
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:34:52.30 ID:mk7sIBXV0
何このスレ?コンプラ厨ばっかじゃん
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:35:09.35 ID:phLpkfDO0
ZEROはもう日本語だろ
零戦だって正式にはレイセンだけど、ゼロセンじゃないと変換もされない
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:35:10.67 ID:mwLcWajV0
おまえらって中国のことをパクリ国家だって叩くけどさ、
じゃあ中国からパクった漢字を使わずに生活できるの?(´・ω・`)
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:35:12.56 ID:synKO26z0
>>205
ブラッシュアップマナー教室

バブルでよく見たな
213名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:35:22.86 ID:XYiesPP10
>>196
音を楽しむ=爆竹
色を楽しむ=花火

同じっしょ
214名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 12:35:34.37 ID:870hbwUr0
>>182
法令遵守でいいじゃん
あとCSRとか言う奴もうざい
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:35:35.69 ID:DqJ2xMch0
アメリカの植民地だからだよ
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:35:39.96 ID:2rcjhQ2D0
漢字は日本起源ニダって主張してる大阪がいるけどなんなの
217名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:35:40.19 ID:JwkuirK20
おれのちんこがフルヘッヘンドした
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:35:47.83 ID:5ruwmPMG0
語学dionは今日は休みか
219名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:35:58.56 ID:6ZoZvNoW0
そもそもサンスクリットを漢字とかそんな感じ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:36:01.50 ID:synKO26z0
>>213
花火は形も楽しんでるんだが
色盲検査じゃないよあれ
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:36:03.10 ID:VkMXYdsm0
fUcK^^
222名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:36:06.38 ID:sEYjInXy0
>>202
ネタで言ってるんじゃなかったのか
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:36:11.59 ID:jbNGtdCu0
>>211
だから逆だって。
漢字は日本人が発明したものだ。
「人民」や「共和国」だって、日本人が考えたものだろ。
224名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 12:36:31.00 ID:epMiUlO80
>>210
戦時中からゼロ戦って言われてたらしいからな
すでに敵国の言語じゃなく、日本語って間隔だったんだろう
225名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 12:36:30.76 ID:kuNw5cUk0
もともとない言葉が日本に入ってきたときには噛み砕いてじょじょに日本語のなかに取り入れてきたんだけど
近代になってその速度があまりにも速すぎてそのまま使うハメになってんのよ
もちろん発音は日本語のままで…
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:36:37.95 ID:synKO26z0
>>223
つうか熟語じゃね?それ
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:36:48.47 ID:DJWf4LQI0
>>17
これが彼のパーソナリティ
228名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:36:55.16 ID:XYiesPP10
>>223
まぁカタカナはハングル起源だしね
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:36:55.62 ID:VkMXYdsm0
BUKKAKE IS MY LIFE
230 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/03(土) 12:36:57.94 ID:ec4+FMiE0
便利だから
231名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 12:37:18.86 ID:7YhGRdWHP
>>210
レイっていう読み方が悪いわ
聞き間違いをおこす可能性が高すぎる
232 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (愛知県):2011/09/03(土) 12:37:23.68 ID:GSI29VsC0
>>17
まぁ・・・うんn・・・
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:37:32.87 ID:jbNGtdCu0
>>222
峠、榊、畑、辻
これらは全て日本人が考案したものだ。
漢字の起源は日本人で間違いない。
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:37:41.67 ID:mFFH6eu20
漢字の起源は大阪
ソースは大阪人のレス
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:37:46.21 ID:5ruwmPMG0
>>223
安部元総理ですか?
236 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (チベット自治区):2011/09/03(土) 12:37:53.65 ID:ec4+FMiE0
>>228
さらっと嘘つくな
徳島土人
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:38:02.75 ID:synKO26z0
日本語の難しい熟語使える賢い奴が上にいなくなった
カスが言葉でごまかそうとする奴らがカタカナ英語使う
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:38:07.78 ID:iYLZsKcH0
カラオケ
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:38:09.95 ID:GPtNQ5/90
一見わかり難い横文字は知らない人間を騙したい浅ましさの現われ
240名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:38:26.68 ID:kOwLQUew0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 植民地だからだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:38:28.23 ID:xSqObfki0
カタカナ表記してわざわざ外来語って分かるようにしてるだけマシだろ
自国語と完全に混ぜちゃってパクったことにも気付いてないどこかの国よりかは
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:38:57.95 ID:sqMmsRAQ0
>>233
そういうのは国字というんだ
243名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:39:01.40 ID:XYiesPP10
>>225
ちゃうちゃう
カッコイイからとりあえず速攻で使え。 これが正しい外来語だから

カステイーラ テンプーラ カルータ  みんな語感がカッコイイから速攻で採用。 現在に至る
244名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 12:39:07.85 ID:870hbwUr0
>>233
漢字が作られたのは中国だろ
245名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 12:39:19.26 ID:4bcQeqKD0
ゼロも本場だとズィロだけどゼロのほうがいいよね
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:39:25.88 ID:jbNGtdCu0
>>242
漢字も発明できなかった中国人が偉そうにすんなよ
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:39:30.41 ID:w+CRNOm8P
>>233
それなんかソースあんの?
248名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:39:37.07 ID:PjaOr0HJP
>>189
遵守する状態に対して違反するってのはおかしい
ノンコンプライアンスって単語がある
ルール違反でいいだろ
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:39:44.59 ID:9ucElyQS0
マイホームとかアイスコーヒーって言わないんだっけ。
そろそろこの手の和製英語が逆輸出されたりして。
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:39:56.14 ID:DqJ2xMch0
このスレの大阪府を見て漢字が日本起源なのを知りました
ちょっくらTwitterで宣伝してきますね
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:40:03.09 ID:/CtobEao0
>>12
イノベーションがむかつくわ。
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:40:03.23 ID:phLpkfDO0
明治の文人たちは積極的に英語やドイツ語を漢字に変換したお陰で
難解な熟語でもパッと見で意味が分かるようになり、漢字圏にも浸透してその後の発展に寄与した
漢語かぶれという人もいるけど、こういうことを日本人がやらなくなったのは残念だな
こういう点は現在の中国文化圏のほうが良いな
253名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:40:04.06 ID:b4FsGWuai
スクリプト
ヌルポ
ラノベ
ヤメタマエ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:40:06.22 ID:synKO26z0
>>243
カスティーラ、テンプーラ、カルータ
どんだけ巻き舌で言える奴いるんだろ?
255名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:40:06.67 ID:9ncC80CJ0
>>17
コピペ?
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:40:28.52 ID:4bdQJ2o80
軽く下唇を噛みながら「ヴー」と発音してから「か」って言うとすごく馬鹿にされた感じがする
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:40:33.44 ID:rHs6kAvv0
増え続ける日本語
つか外国の言葉を取り入れるって他の国でもやってないのか
日本は特にその数が多いって事かな
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:40:38.64 ID:jbNGtdCu0
>>244
漢字の成り立ちをいうと、まずひらがな・カタカナが日本で作られ、それを元に日本で漢字ができた。
当時の日本は(現代もだが)、非常に文化的に進んでいたので、大陸に渡った日本人が、漢字を
中国で普及させたんだよ。
259名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 12:41:06.08 ID:kuNw5cUk0
カッコイイ!なら発音もいっしょに広めてくれって話だよなあ
和製英語とか年寄りには通じないわ英語圏には通じないわで
260名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 12:41:07.25 ID:PjaOr0HJP
>>252
蛋白質とかすごい
261名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:41:10.53 ID:LSb3zsGz0
ひとふたまるまるとか言う表現は時間だけにしか使わんの?
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 12:41:13.77 ID:XvBZb94BO
音楽の筆記試験でベートーベンて回答したらヴェートーベンて訂正されて不正解にされてたので
「そもそもカタカナで書いてる時点で両方間違いじゃないですか!」と抗議に行ったら
「エバンゲリオンじゃなくて、エヴァンゲリオンだろう?」と言われて何も言えなかった
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:41:26.17 ID:lGeAXzvL0
横文字厨は
「アメリカを傘に着る日本の図」そのものだよw
それがまかり通るのも日本w
264名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:41:25.02 ID:MFlnuzZ90
お宅らみたく、言い換えをしないから
一応、言い換え提案ってリストはあるけど、民衆はそれを受け入れない
だから使われるのはやっぱり横文字カタカナ
その理由は大きく分けると二つ
・英語が格好いいと考えているから
これは文化面での話だが、創作物の題名や曲の歌詞なんかは、英単語やカタカナばっかりだ
英語は、格好をつけるために使われることが多いってこと
・英語は一般性の高い言語だから
英語は、影響力の最も高い国である米国の言語であり且つ、世界でも話者の多い。だから一般性が高い
そんなもんで、現代においては英語の使用は特殊なことではないのである

まぁ日本は中国と違って、白人国家の植民地だしね
故に英語を使ってようと何もおかしいことではない
265名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 12:41:30.31 ID:iJB/yGsr0
>>195
ウイルスはヴァイラス、オアシスもオウェイシスって言わないといけないよな!
266名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:41:33.78 ID:/nU/yu//0
>>60
共和制の「共和」はもともと周王朝の年号
その時期に貴族の話し合いで政治をしていた故事があって、
日本人が「Republicってそういうことだろ?」ということで訳語に使った
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:41:35.01 ID:synKO26z0
>>248
おまえは遵守違反って言わないんだ
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:41:36.63 ID:5ruwmPMG0
>>258
義経チンギスハーン説を唱えてモンゴル人をマジギレさせるタイプ
269名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 12:41:50.27 ID:XRwDGDoRO
なぜ日本語会話に英単語が頻出するかと言うと、英単語を消化出来ていない個人が多いから

メセナ=企業による社会貢献←企業人はサッパリ理解できてない
ディスパッチ=段取り
クライアント=顧客
ソリューション=業務用情報機構
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:41:50.90 ID:uksju47h0
何でも漢字にすりゃいいってもんじゃないからな
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/genso/genso-table.png
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:42:01.35 ID:sqMmsRAQ0
>>258
ソースよこせバカw
272名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/03(土) 12:42:16.65 ID:lIloo1aH0
● 愛無法代替
  自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!

これ、関西弁だろ
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:42:27.34 ID:2rcjhQ2D0
中国人はぜひID:jbNGtdCu0の書き込みを翻訳して読んでほしい そして感想を聞かせてほしい
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:42:45.28 ID:jbNGtdCu0
>>271
戦後民主主義教育の自虐史観からはいい加減卒業しようぜ。
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:42:47.60 ID:PeEi+ciX0
日本語に適当な訳語がないから、外来語をそのままカタカナ語として輸入するんじゃなかったっけ
近代化の時は新しく日本語を作って対処したらしいけど。おかげで数学も科学も日本語で出来る
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:42:51.24 ID:Oyy0QODP0
中国も漢字逆輸入したりして柔軟なんだよな
そこらへんはさすが大国か
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:42:52.13 ID:synKO26z0
>>261
軍隊用語じゃね?
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:42:58.13 ID:9F/a6c6T0
なんで電子計算機のこと
パソコンとかコンピューターって言うの?
欧米かぶれなの?
279.(米):2011/09/03(土) 12:43:35.71 ID:VXQZLMPNP
なんか最近マニフェストって使ってんのが気持ち悪い
政策って言えばいいのに
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:43:59.20 ID:synKO26z0
>>265
一時バカアニメファンがバイアラスをウィルスと言い張ってた時代があったなー
うっぜ
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:44:18.93 ID:DXGSA/IH0
ても中国語って
我是的happy也
みたいな感じで結構英単語使ってないか?
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:44:25.02 ID:jbNGtdCu0
>>276
中国は、簡体字とかいって美しい漢字を根底から崩してしまった。
日本は、古代から伝えられた漢字が、そのままの姿で残っている。
だから日本語は世界で最も美しい言葉なんだよ。
283名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/03(土) 12:44:44.01 ID:wnj0UwyP0
コンプライアンスの意味は法令遵守より規範遵守の方が正確な気がする
284名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 12:44:54.06 ID:Gs+MuSQT0
国字もあるんだから新しい漢字を作っても良さそうだけど、ダメなの?
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:45:00.37 ID:w+CRNOm8P
>>274
何かまとめた物ないの?
確かに漢字がカタカナから変化してってのは教科書にも載ってた気がするけど
286名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 12:45:06.03 ID:VwPdP8n00
>>1
>中国語でもお母さんのことは「ママ」っていうけど、これも英語の音訳かね。

おいおい、パパママは中国語が語源だろ
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:45:21.15 ID:eV3cAipF0
>>282
台湾はまだ繁体字のままだよ
288名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:45:23.05 ID:sqMmsRAQ0
>>279
マニフェストは完全なるカッコつけだわなw
公約でいいのに
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:45:32.15 ID:u+l+XCWu0
>>25
曲の音量小さすぎるしな
歌うるさすぎ
290名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/03(土) 12:45:37.27 ID:lIloo1aH0
>>279
アジェンダとかも氏ねと思う
291名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:45:38.15 ID:PYoQRipO0
光宙は何語なんだ
292名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 12:45:38.77 ID:XRwDGDoRO
>>274
寝言はいいから死ねバカサヨ
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:45:55.53 ID:OSeJUgaB0
「さぼる」はもう日本語でOKだよな
294名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:46:06.52 ID:eki9LOdu0
アメリカ様さいこーだべさー
295名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:46:09.03 ID:/nU/yu//0
音読み訓読みもすげーと思うわ
そのせいでチョン読みまでこなせる副作用はあるがw
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:46:17.09 ID:r0Ic/ts80
>>279
政策って言ったら実現しないといけないだろ!!!
297名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:46:21.69 ID:MFlnuzZ90
日本で特に酷いのはIT用語だな
中国は、そこもしっかり自国の言語に言い換えてるから素晴らしい
ダブルクリックを「双撃」と言い換える中国を、日本は見習うべき
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:46:22.56 ID:synKO26z0
>>286
パーパー
マーマー
ネイネイ
ジェジェ
グーグー
ディーディー
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:46:23.31 ID:PeEi+ciX0
>>291
DQN語
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:46:29.07 ID:5ruwmPMG0
>>279
政策じゃなく公約な

当時は(全く履行されない)公約よりも確実だって触れ込みだったんだよ
そういえばアジェンダとかもあったな
301名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/03(土) 12:46:29.53 ID:7P8n4bSZ0
オランダ語とかも多いよ!
302名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:46:38.14 ID:XYiesPP10
>>269
ちげーよ
日本は言葉の「イメージ」を重視してっからだよ

長州力の「普通アレするアレが必要有るか?」が通じるのと同じ理屈だよ
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:46:53.36 ID:mwLcWajV0
だいたい日本語って欠陥だらけなんだよ

ふつうだったらタイプライターが普及しだした頃に、
26文字で全てを表現できる英語が最強だって気付いて
そこで国を挙げて英語公用化に踏み切るべきだったのに
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:47:01.20 ID:1AdRE2RZ0
やりすぎると「ユーはショック」みたいになってアホみたい
305名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/03(土) 12:47:03.89 ID:lIloo1aH0
>>297
双撃ww
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:47:06.81 ID:synKO26z0
>>287
香港もだけど中共政策で簡体字になったかもしれん
307名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:47:21.64 ID:eki9LOdu0
>>282
台湾と日本の漢字はどっちが由緒正しいの?
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:47:33.12 ID:DXGSA/IH0
>>297
戦時中の野球用語みたいだな
309名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:47:36.38 ID:/2BcvlRa0
ここみたら結構お前らみたいな日本のアニメや漫画のオタ多いな
NTRとか専門用語使ってるし
310名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:47:48.20 ID:JwkuirK20
>>272
友近の倖田來未思い出した
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:47:51.42 ID:/BITpU/20
倒牌
312名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 12:48:02.91 ID:gnRuPDhn0
ルー大柴ディスってんの?
世界共通語がもっと増えればいい。
313名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:48:21.80 ID:I3mQErbK0
カンマつけるとき位だろ
ゼロコンマとか零コンマとか

だれだよおっきしてるのは
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:48:27.58 ID:synKO26z0
>>307
日本も昔は難しい漢字使ってたよな
315名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:48:31.08 ID:phLpkfDO0
>>296
マニフェストの意味変わっちゃったよね
会社でもマニフェストを止めてアジェンダ使い出した人がいる
みんなの党が政権取ったら、言い方変えるんかな
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:48:33.07 ID:k7E9o/y30
freedomとlibertyの違いはなんぞや
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:48:44.53 ID:XD026HCm0
海外でレンタカーって言うと相手が借りてきたりする?
318名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 12:48:50.98 ID:iJB/yGsr0
>>280
よくわからんけどピーター・ガブリエルをゲイブリエルって呼ばなきゃいけないって言ってる信者のようなもんか
そういうのどこにでもあんだな
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:48:55.47 ID:eki9LOdu0
>>297
かっこいいな双撃
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:48:55.83 ID:a1tfjzS70
>>282
常用漢字って旧字体からかなり簡略化してあるよ
簡体字ほどではないけど、繁体字と簡体字の中間ぐらい
321名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 12:48:58.85 ID:XRwDGDoRO
>>307
由緒はどっちもそれなり
字体の歴史は圧倒的に台湾
322名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:49:01.42 ID:dsrexw7g0
英語のようで
英語圏の人には通じないっていう

しかも独自進化して英語圏に存在しない英語まである
323名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:49:19.31 ID:s1IJ4B9f0
乳首双撃しちゃうぞ
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:49:20.36 ID:SBEAdQO20
日本語の文語に拘りが無いから何でも受け入れる
ただしエベンキを除く
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:49:32.35 ID:QVnJq39Q0
>>297
双撃ワロタ
マウスがすぐぶっ壊れそうだな。メードインチャイナだからいいか
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:49:34.00 ID:5ruwmPMG0
マイクロソフトの中国語訳が微軟なんだっけ
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:49:38.49 ID:eki9LOdu0
アーチエナミーとアークエネミーの戦いみたいな
328名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:49:47.61 ID:eV3cAipF0
>>297
ハードは硬件
ソフトは軟件
マイクロソフトは微軟

微軟・・・・
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:49:50.03 ID:dsrexw7g0
カタカナ言葉使うなって激怒するジジイも
そろそろ絶滅しそうだな
330名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:50:13.38 ID:od1fS2fw0
西欧の概念的な言葉に対応する日本語がなくて むしろ西欧の言葉を漢字に当てはめたのが多いからだろ
文明開化のころは西欧の言葉を日本語化するのが大変だったらしいじゃん
331名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 12:50:19.21 ID:TZw7ZckN0
横文字多用する奴の胡散臭さは異常
それっぽい印象与えたいだけだろ
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:50:20.94 ID:synKO26z0
>>318
ガブリエルはスペイン語でゲイブリルが英語

ヴァイラスをヴァイアラスと書いてある英和辞典に呆れた
333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:50:41.07 ID:htUsSNlW0
アルコールとリキュールとリキュアー
同じものなのに三つ存在するアホさ
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:50:43.52 ID:29cKwJwT0
日本人は感受性が高いよね
横文字に文句言う老人いるけど自分らがわかんないからすねてるだけ
1レスに一回はイングリッシュ使うようにしよう!
335名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 12:50:45.14 ID:Tc89gCfv0
ギアスでも見せれば日本が州だってこと理解すんじゃねえの
336.(米):2011/09/03(土) 12:50:46.34 ID:VXQZLMPNP
>>329
いやもう将来的に
カタカナ使うとカッコイイって中年が絶滅すると思います
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:50:51.34 ID:4bdQJ2o80
I want you!
I need you!
I love you!
頭の中
ガンガン鳴ってるmusic
ヘヴィーローテーション

ポップコーンが
弾けるように
好きという文字が躍る
顔や声を思うだけで
居ても立ってもいられない

こんな気持ちになれるって
ぼくはついているね

I want you!
I need you!
I love you!
君に会えて
ドンドン近づくその距離に
マックスハイテンション
I want you!
I need you!
I love you!
ハートの奥
じゃんじゃん溢れるいとしさは
ヘヴィーローテーション
338名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:50:54.01 ID:PeEi+ciX0
>>328
漢字の感じと意味が全然違うw
339名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/03(土) 12:51:01.70 ID:BEYqVd3RO
>>275
漢字にすると意味が限定されて誤魔化しが効かないからだろ
いちばん解りやすい例が民主党
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:51:05.11 ID:fka0YX2m0
簡体字は共産党の政策で生まれた文字だから台湾人香港人は拒否してるよね
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:51:09.66 ID:FO30cDzv0
ほらよ

click / クリック / 単撃
compiler / コンパイラ / 編訳器
cursor / カーソル / 游標
data / データ / 数据
directory / ディレクトリ / 目録
display / ディスプレイ / 顕示器
double-click / ダブルクリック / 双撃
download / ダウンロード / 下載
flash memory / フラッシュメモリ / 閃存
format / フォーマット / 格式化
hard disk drive / ハードディスクドライブ / 硬盤
hardware / ハードウェア / 硬件
hub / ハブ / 集線器
hypertext/ ハイパーテキスト / 超文本
icon / アイコン / 図標
interface / インタフェース / 介面
Internet / インターネット / 互連網
memory / メモリ / 内存
mouse / マウス / 鼠標
network / ネットワーク / 網絡
packet / パケット / 分組
program / プログラム / 程序
router / ルータ / 路由器
server / サーバ / 服務器
software / ソフトウェア / 軟件
upload / アップロード / 上載
window / ウィンドウ / 視窓
342名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 12:51:17.56 ID:eV3cAipF0
>>306
空港ではもう簡体字になってたね・・・
しかし香港の空港はものすごくでかかった
接客は中国クオリティだけどwww
343名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/03(土) 12:51:24.08 ID:lZisXQc60
スレ主
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:51:26.74 ID:0OjpLX6I0
外国語には外来語を音だけで表す習慣はないの?
英語にはカローシとかツナミとかあるみたいだけど
345名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:51:27.50 ID:YdQsLtsX0
ペリシティリウム白虎を擁するミリテス皇国は 隣国である朱雀領ルブルムへの電撃進行を開始する。
魔道アーマーを主戦力とする皇国軍に対し、ペリシティリウム朱雀は魔法を持ってこれに応戦する。
そしてその魔法によって呼び出される召喚獣の圧倒的な力は、戦艦をも凌駕し、
皇国軍の奇襲は水際で止まるかに見えた

しかし白虎ルシクンニ率いる特殊部隊が新兵器「クリスタルジャマー」を発動
朱雀クリスタルの完全な無効化に成功
魔力の源を断たれた朱雀軍は なすすべもなく制圧されていった
346名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:51:30.14 ID:Z2ryEY4i0
>>328
文字からウンコ臭がする
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:51:33.65 ID:jw8aSmYU0
渋滞の原因は自家用車。
道路から自家用車がなくなり、バスとトラックとタクシーだけになれば渋滞なんて一切起こらなくなる。
自転車は渋滞の原因でも何でもない。
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:51:36.86 ID:a+jhufC90
>>17
で答えなんだっけ自分を自分たらしめるものみたいな意味だったよな
349.(米):2011/09/03(土) 12:51:42.08 ID:VXQZLMPNP
あとゼリー事を違う呼び方でかっこつけてんのも気持ち悪い
350名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:51:41.99 ID:sEYjInXy0
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:51:46.22 ID:5ruwmPMG0
キュレーションの時代()
352名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:51:53.74 ID:a1tfjzS70
>>297
algorithm / アルゴリズム / 算法
application software / アプリケーションソフトウェア / 応用軟件
click / クリック / 単撃
compiler / コンパイラ / 編訳器
computer / コンピュータ / 電子計算機
computer virus / コンピュータウイルス / 計算機病毒
cursor / カーソル / 游標
data / データ / 数据
directory / ディレクトリ / 目録
display / ディスプレイ / 顕示器
double-click / ダブルクリック / 双撃
download / ダウンロード / 下載
hard disk drive / ハードディスクドライブ / 硬盤
hardware / ハードウェア / 硬件
icon / アイコン / 図標
interface / インタフェース / 介面
Internet / インターネット / 互連網
memory / メモリ / 内存
mouse / マウス / 鼠標
network / ネットワーク / 網絡
operating system / オペレーティングシステム / 操作系統
process/ プロセス / 行程
program / プログラム / 程序
router / ルータ / 路由器
server / サーバ / 服務器
software / ソフトウェア / 軟件
upload / アップロード / 上載
window / ウィンドウ / 視窓
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:51:57.34 ID:dsrexw7g0
>>336
でもカタカナになる前の名称
平成生まれはしらないんだぜ
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:52:02.46 ID:Y1QQex9o0
実際訳せないか翻訳者がさぼってるかただかっこつけてるかのどれか
355名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 12:52:16.89 ID:Qa0AGHFJ0
基本的に外から入ってくるものに対して寛容な国なんだよね。
356名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:52:20.98 ID:JwkuirK20
>>303
欠陥って?
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:52:28.31 ID:TZxvcP9V0
>>6
>   自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!
なんだかなー
358名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/03(土) 12:52:41.36 ID:lIloo1aH0
>>341
なにこれ面白いw
359名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 12:52:41.84 ID:XYiesPP10
イマジンブレイカー
 幻想殺し

こーいう使い方が出来るのが日本語の優れた特徴だから
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:53:03.75 ID:DXGSA/IH0
>>341
下載だけ知ってりゃ十分だな
361名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 12:53:16.90 ID:Z2ryEY4i0
>>341
download / ダウンロード / 下載

ください は知ってた
362名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 12:53:27.73 ID:sqMmsRAQ0
>>341
windowは何でただの窓じゃないんだろう
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:53:34.88 ID:/CtobEao0
知らない歌聞いてていきなり英語で叫ばれたりすると笑っちゃうよな。
耳に馴染めば気にならなくなるんだが最初は not easy!
364名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 12:53:35.29 ID:+xMkanSN0
神道の精神で良きも悪きも何でも受け入れます。
365名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/03(土) 12:53:44.11 ID:BEYqVd3RO
>>288
あいつらに言わせると公約ではないらしい
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:54:14.15 ID:Rq1jbQYU0
日本語のが難しいし、漢字かけない
カタカナのが楽
367名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 12:54:24.99 ID:eki9LOdu0
双撃下載神話ウプレカス
368名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 12:54:43.07 ID:Gs+MuSQT0
>>361
その読みの発想はなかった
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:54:45.42 ID:PeEi+ciX0
幻想殺し(イマジンブレイカー)           竜王の顎(ドラゴンストライク)
超電磁砲(レールガン)                欠陥電気(レディオノイズ)
一方通行(アクセラレータ)              最終信号・打ち止め(ラストオーダー)
肉体再生(オートリバース)              未元物質(ダークマター)
正体不明(カウンターストップ)            死角移動(キルポイント)
透視能力(クレアボイアンス)             気力絶縁(インシュレーション)
空気風船(エアバッグ)                 風力使い(エアロシューター)
記憶操作(マインドハウンド)             空力使い(エアロハンド)
電撃使い(エレクトロマスター)            量子変速(シンクロトロン)
衝撃拡散(ショックアブソーバー)          意見解析(スキルポリグラフ)
多重能力者(デュアルスキル)            偏光能力(トリックアート)
火炎放射(ファイアスロアー)             予知能力(ファービジョン)
思念使い(マテリアライズ)              多才能力(マルチスキル)
洗脳能力(マリオネッテ)                座標移動(ムーブポイント)
心理定規(メジャーハート)               肉体変化(メタモルフォーゼ)
原子崩し(メルトダウナー)               心理掌握(メンタルアウト)
偽善使い(フォックスワード)          冥土帰し(ヘヴンキャンセラー)
告解の火曜(マルディグラ)          追跡封じ(ルートディスターブ)
禁書目録(インデックス)            竜王の殺息(ドラゴンブレス)
魔滅の声(シェオールフィア)          魔女狩りの王(イノケンティウス)
吸血殺し(ディープブラッド)           黄金練成(アルス=マグナ)
瞬間錬金(リメン=マグナ)            御使堕し(エンゼルフォール)
強制詠唱(スペルインターセプト)        神の力(ガブリエル)
主神の槍(グングニル)              地殻破断(アースブレード)
使い魔(アガシオン)                盾の紋章(エスカッシャン)
370名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/03(土) 12:54:54.61 ID:poJ1l1UK0
良かったBUKKAKEがすでに出てた
371名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:55:38.86 ID:/nU/yu//0
>>324
良くも悪くも取込能力がすごい
どんな外来語でも「する」つけたら動詞になるし、「だ」「です」「な」をつけたら形容動詞になる
372名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 12:55:43.06 ID:k0IYJS3EO
>>336
40、50代の欧米コンプレックスは異常
373名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:55:47.43 ID:Jj/Qvv6TP
>>41
ドア閉まります、とわかってしますのが悲しい
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:55:50.64 ID:OLtx+K/Z0
法律
科学
医療

すべて日本漢字を使用してる中国人は盗んできた結果だな
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:55:59.27 ID:lE9mi0s60
欧米だってラテン語由来だらけじゃん
376名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 12:56:05.28 ID:KRciYfQE0
括弧がうざすぎる
377名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 12:56:20.81 ID:XLHC2qVd0
漢語だけだと日本語の音の都合上、ただでさえ多い同音異義語が増えまくるってさ
だからカタカナの外来語が増えるのはそんなに悪くないことだって
日本語関連の本にあってなるほどなーと思った
378名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 12:56:26.06 ID:Qa0AGHFJ0
表音文字と表意文字の使い分けに慣れてるから、見て(読んで)意味が想像できれば
文字(言葉)として成立しちゃうんだよね。
379名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/03(土) 12:56:42.48 ID:7P8n4bSZ0
>>86
偉大というにはまだ未熟だろ
他の言語のように発音記号も併記するぐらいしないと齟齬が多すぎる
380名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:57:22.53 ID:JwkuirK20
>>364
仏教がきて社造り
結婚式がきて神前式つくるのりか
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 12:57:24.94 ID:k7E9o/y30
>>350
ありがとう、けど……非常に読みにくい
読みますけれどもね……
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:57:31.74 ID:zmhT+f8D0
4文字以上のカタカナ語は読みにくい
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 12:57:45.06 ID:WzUJi6qp0
日本語は欠陥言語だからしょうがない
384.(米):2011/09/03(土) 12:57:56.68 ID:VXQZLMPNP
肥満とメタボの違いは何ですか
385名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 12:57:56.88 ID:LYptxbrW0
会社
とか今でも普通に使ってる単語も明治前にはなかったからな
語彙増えないといろいろと捗らないし
386名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 12:57:56.77 ID:W15/Vyfh0
ネイティブ発音すると笑われるのが日本
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:58:04.51 ID:5ruwmPMG0
>>344
いくらでもあるでしょ
ロシア語とかф音で始まる言葉は99%外来語
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:58:10.67 ID:synKO26z0
>>372
40代はバブルでアメリカ買ってるのを見てた時代だからな
コンプレックスは50〜60代
発音も単語も意味不明
389名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:58:19.70 ID:/nU/yu//0
>>374
維新後の日本にやる気がある中国人がいっぱい留学に来てたんだよ
孫文とか魯迅とか
医療法律政治関係の言葉に日本由来のがあるのはそのせい
390名無しさん@涙目です。(島根県):2011/09/03(土) 12:58:34.07 ID:12CruW6j0
またアニメかよ、外人はほんとアニメが好きだな
391名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 12:58:50.23 ID:ajAFJ8Rk0
文明開化の頃みたいにちゃんと漢字で訳しろよ
クラウドコンピューティングとかコンプライアンスとかブラウザとか長いし何言ってるのかわからないんだよ
392名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:58:53.57 ID:fmF/Pio40
>>220
お前友達いなさそうだな
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:59:08.91 ID:5ruwmPMG0
>>381
ウィキペディアじゃだめなの?
394名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 12:59:17.66 ID:x0YVV2SV0
そもそも今の日本語のほとんどは中国からの漢語の借用だしね
時流に乗って使いやすいものをどんどんと取り込むのは別におかしいことじゃない
395名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 12:59:21.21 ID:uMqaX6YM0
ソルボンヌの日本語の教科書作った奴頭おかしい。台所じゃなくてキッチン、扉じゃなくてドアだからな。何を教えてるのかさっぱりわからん。
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:59:31.56 ID:Zz6Qy9C/0
>>1
日本人はグローバルだからさっ\( ~∇~)/
397名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:59:40.77 ID:fka0YX2m0
>>384
肥満=ただのデブ
メタボ=メタボリック症候群という特殊なデブ
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:59:47.72 ID:synKO26z0
>>392
お友達多いおまえここでなにやってんの?
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 12:59:50.98 ID:ek5whcon0
都合よく何でも取りこんで効率的に使うのが得意だからな
言葉とかだけでなく色々とな
400名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:00:01.89 ID:qmS5tu8a0
英語だと思ったらオランダ語だった出ござるとかザラだからもう無理
フランス語もドイツ語もあるし
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:00:05.98 ID:oE8Fnpih0
半ライスみたいに微妙に混ざってる言葉って他の国にあるんだろうか
402名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 13:00:07.30 ID:XYiesPP10
日本語が普通の言葉と違うトコは、言霊なんだよ
言葉にも神が宿ってて、それ自体が別なイメージというか呪術的な意味を持つつーか
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:00:24.66 ID:a1tfjzS70
近代的用語に和製漢語が多いと言っても、中国で作られた近代的用語もかなりあるし、
そもそも漢字という中国語の語根を使って造語してるんだから、それで中国人相手に威張り散らすのはなんか違うと思う

ましてや、漢字を組み合わせて漢語を作ったという話から、漢字自体を日本人が作ったという話に摩り替わってたら、
もう韓国人を何も笑えないレベル。まあネタだろうけど。
404名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:00:30.36 ID:29cKwJwT0
文書は漢字多用、話し言葉は大和語と英語由来のカタカナ語多用するのが一番コスパ良いね
405名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:00:38.50 ID:V4nC/6cB0
タイフーンと台風はどっちがパクリなの?
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:00:38.22 ID:GPtNQ5/90
>>384
重複しているやつが大半だが
男性に多いタイプの体脂肪率に対して内臓脂肪が高く血中コレステロール値や尿酸値といったものが高い人
肥満はデブ
407名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:00:40.17 ID:dsrexw7g0
デーブスペクタ−の偉大さがよくわかるな
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:00:57.81 ID:synKO26z0
>>394
それに対して中国もなにも思ってない
左翼と在日が日本を貶める為だけに騒いでる起源説
409名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 13:01:02.78 ID:PjaOr0HJP
>>267
いう言わないはともかく日本語としておかしいよねそれ
法律違反、規則違反といえば済むしあえて遵守付ける意味あるのか
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:01:08.96 ID:phLpkfDO0
ニコ動コメにしろツイッターにしろ、運用上文字数は少ない方が効率良いので
これからも漢字使用は減らないと思うけどなぁ
411名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:01:28.65 ID:P1OjHe+EO
和魂洋才、てことだな。
412名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:01:45.01 ID:qmS5tu8a0
最近一番ムカつく英単語はグローバル
413名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 13:01:56.69 ID:Qa0AGHFJ0
ピンク(英語)サロン(仏語)
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:02:18.96 ID:sqMmsRAQ0
>>395
その2語は使用頻度で言ったらカタカナ語の方が高いじゃん
実用性の観点から採用したんじゃないの
415名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:02:44.23 ID:/nU/yu//0
中国との間で歴史でもめるってほんの数十年分だけだからな
こっちの歴史のはじめの方なんかあっちに書き残してもらってるのがソースだしw
416名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:03:12.04 ID:z8nxJoo50
つまりパルスのルシがコクーンからパージされてってことか
417名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:03:18.01 ID:6aXInEpc0
実際に60年前には欧米の文化は優れていて進んでいたのだから
欧米にアコガレ無批判に取り入れてしまうコンプレックスはしょうがない
418名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:03:28.49 ID:YceFP8Tm0
日本語に漢字が出てくるのと同じ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:03:28.61 ID:synKO26z0
>>409
コンプライアンスも法律遵守という単語ってこと
法律違反ならブレーキング・ロウになるよな
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:03:40.18 ID:a1tfjzS70
「コンプライアンス」を「法令遵守」と訳している人が多いが、「遵法」じゃダメなのかと思う
こういうのを見ると、今の日本語は明治までの遺産として残っている漢語を組み合わせるか、
そのままカタカナで取り入れるだけで、新しく漢語を造語する力はもう無いんだなあと思ってしまう

明治の知識人は漢文の素養があったけど、今は無いから無理なんだろうな
421名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:03:51.60 ID:OkrZ5kgx0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃      ___                 【アメリカにて】   ┃
    ┃    /     ヽ      __                  ┃
    ┃ .  /   ー   -ヽ   ,r'/ ̄ ̄゛ヽ               ┃
    ┃ .   |  ( ●) ( ●) /./。。 ・   ・ヽ    ____       .┃
    ┃ .  |    (_人_) . { i。。 ●  ●i  ./  ー ーヽ      ┃
    ┃ .  |     ` ⌒´i  | |。。。   ・  i /  ( ●) ( ●)    .┃
    ┃    i        }  ヽヽ、。。。.゚。゚ ノ |     (__人_) i    ┃
    ┃    ヽ,_    _ノ-― 入`_ー--ーイm、./゚〉   `⌒´ノ.   .┃
    ┃  / ̄  ̄ \ノ   ./   `゜゙""´ ̄'/ /ー―、 ,イ     .┃
    ┃ /   ,.    __ /   ノ      / / 、   ヾ .|     ┃
    ┃ |   {__, _ノノ_ |    }    ./ /i |  |___ (V7 |_ (V7 ┃
    ┃ ヽ      .|_  ヨ |   ヽ、 ./ /.. | |、___|£ソ .|_|ηツ...┃
    ┃   `ー,――┘ ̄´ .\   X__/   ノ._| |_____ノ   ̄  ┃
    ┃    |       ノ \_イ_シ     ノシ {      }      .┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
422名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:04:11.75 ID:v/TojF+U0
外来語をそのまま使うってのはよその国でもむしろ普通じゃないのか?
日本語がそのまま外国で使われてるって話もよく聞くし
BUKKAKEとか
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:04:18.37 ID:f+eBvH3Y0
中国の何でも漢字にする精神は恐れ入る
ネーミングセンスも秀逸

漢字が多過ぎて簡体字になっても止むを得ないレベル
424名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:04:22.29 ID:k5X0A48Z0
http://youtu.be/Qmd0k0BiuE0
J-POPは英語圏からするとこんな感じなんだろ?
425名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:04:54.77 ID:5ruwmPMG0
>>407
ケント・デリカットより数段上
426名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 13:05:04.46 ID:ajAFJ8Rk0
上海環球金融中心とかそのまんま直訳だけどかっこいいよな
フィナンシャルセンター(笑)
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:05:30.04 ID:YoQDV/G00
カタカナが強すぎた
428名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:05:42.29 ID:V4nC/6cB0
デーブスペクターはCIAだからな
429名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 13:05:51.18 ID:4bcQeqKD0
NTRとかkwskとかQBKとか
日本人は英語勝手に使ってやりたい放題すぎ
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:05:58.46 ID:uMqaX6YM0
>>414
だからってそれを日本語として日本人のカタカナ発音まで教えるのはおかしいだろw
431名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:06:01.28 ID:M/AJDmLE0
中国語にも日本語や英語が入ってる事に気付いてないだろ
432名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 13:06:02.08 ID:PjaOr0HJP
>>419
法律遵守違反って言葉がまずおかしいからコンプライアンス違反もおかしい
コンプライアンス破りなら使ってよろしい
433名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/03(土) 13:06:02.67 ID:KiTAPMLe0
中華人民共和国の”人民”と”共和国”が和製漢語って知らんのかコイツら
434名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 13:06:04.91 ID:U3Z3cuVP0
そもそもカタカナなんて漢文を日本読みにするためにできたモンだからな
それが現在英語になっただけで
カタカナが存在してる時点で昔から外来語使う気マンマンなんだよ
435名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:06:15.50 ID:/nU/yu//0
>>420
団塊の世代は「遵法闘争」しか思い出さないからダメだと思うw
国電をのろのろ運転させるやつ
436.(米):2011/09/03(土) 13:06:29.79 ID:VXQZLMPNP
カタカナの単語が増えるのはいいですけど
既存の日本語があるのに変えちゃうのはよろしくないですね
437名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 13:06:42.87 ID:ZDi/Hx2k0
>>75
マジレスでじゅってんぜろ
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:06:44.24 ID:jXm+DpkP0
日常的に使うカタカナ言葉はいいんだけど
アドホックとかメルクマールとか使ってる文章見るとイラッと来る
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:06:44.79 ID:RwBh6so90

誰か例文作ってみて
440名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:06:44.58 ID:mMLVHvAD0
>>265
ヴァイアラスだ!!!
441名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:06:50.87 ID:cjlGxrr40
語尾にアルを付ければいいのか?
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:06:59.50 ID:5ruwmPMG0
>>430
天麩羅やトマトはなんて教えればいいの?
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:07:03.10 ID:84FADaf20
アメ公に占領されたせいです
444名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:07:37.64 ID:uMqaX6YM0
>>332
カタカナ表記に明確なルールないから。
445名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:07:38.99 ID:1gM4+55h0
>>74
死ねカス
446名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:07:44.75 ID:eV3cAipF0
>>417
思えばコンプレックス=劣等感というのも面白いな
原語の意味合いでいったら複雑な心境ってとこなのに

個我を信じる西洋個人主義と日本人の精神風土の違いが垣間見える
447名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:07:45.63 ID:JZn8IQt20
ポン酢はオランダかポルトガル語だっけか。
448名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 13:07:54.80 ID:CwUPtwiX0
中国語のほうがもっと出てるんだが
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:08:03.74 ID:29cKwJwT0
最近はやりのカタカナ
イニシアチブ
コンプライアンス
インセンティブ
ニート
ソーシャルメディア
ペシミスティック
サバティカル

ここら辺わかれば立派なカタカナ語使いになれるよ
450名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:08:07.99 ID:/nU/yu//0
>>433
「民国」にすれば回避できたけど、中華民国で先に使われてたから仕方ない
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:08:51.88 ID:mMLVHvAD0
>>391
文明開化のころの翻訳は結構シッタカが多いだろ。
452名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 13:08:52.97 ID:fPM77T++O
>>440
ヤミカラー
453名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:09:04.55 ID:iJB/yGsr0
>>429
海外のオタがNTRを普通に使ってて笑った
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 13:09:14.76 ID:KoXi3SLP0
おおっと、コンプライアンスの悪口はそこまでだ
455名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/03(土) 13:09:16.91 ID:lrKg63Pf0
>>297
じゃあ日本は二重の極みで
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:09:23.22 ID:5ruwmPMG0
>>449
加齢臭すごいよ、君
457名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:09:28.25 ID:uMqaX6YM0
>>442
天ぷらは天ぷら、トマトはトマトだろ。
扉や台所とは全然話が違う。
458名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:09:31.71 ID:OkrZ5kgx0
>>449
ちょっと前は

サンポール
ムトウハップ
459名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:09:35.57 ID:Kq4VXvl10
カタカナ英語こそ真の英語
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:10:03.58 ID:dsrexw7g0
短くするカタカナ表記は良いけど
逆に長くなるカタカナ表記は違憲にしろ
461名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:10:06.30 ID:Z2ryEY4i0
デーブスペクターのペクターってどこの外国人?
462名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/03(土) 13:10:23.98 ID:w666dPuHi
>>336
日本語ラップはもう勘弁してくれ
463名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:10:30.97 ID:etcB6IP60
共産党も共和国も日本語由来の中国語なんだよね
中国は国名に外来語使ってて恥ずかしくないの?
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:10:49.32 ID:6Xk6866+0
カタカナ表記は発音がおかしくなるんだよね・・・
↓みたいにするとちゃんとした英語の発音っぽくなるよ!

ミルク→ミオク
トマト→トメィトゥ
タマゴ→タメィゴゥ
ポテト→ポティトゥ
465名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:10:55.61 ID:uMqaX6YM0
「レディオヘッド」や「ファインディング・ニモ」みたいな滅茶苦茶なカタカナ表記が気持ち悪くてしょうがない。
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:10:58.61 ID:lGeAXzvL0
だって白人様ってかっけーじゃん
俺ら黄色ざるがどんなに繕ってもああいう風にはなれないし(´・ω・`)
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:11:18.38 ID:S8ZnfXjD0
他に表現しようがない物や長年伝統的に使ってる物は仕方ないが
普通に日本語で喋れる物をわざわざ英語にしてドヤ顔で喋る奴はDQN
詞だとラップに多いな。
468名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:11:20.62 ID:5ruwmPMG0
>>457
「扉をドアとして教えてたww」って本質的には「トメィトゥをトマトとして教えてたww」と同じじゃない?
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:11:20.82 ID:OpMLsTPc0
英単語が入っててもいいけど、発音をまるっきり変えるのはやめてほしい。
ビタミンとかサラリーマンとかバイキングとかさー。
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:11:22.62 ID:oE8Fnpih0
エロは国境を越えるな
ぶっかけはともかく駅弁まで普通に使ってるとは思わなかった
471名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/03(土) 13:12:01.12 ID:0bAjQS9C0
元々日本に無かった概念がカタカナ語になる
プライバシーとか
472名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/03(土) 13:12:17.87 ID:KiTAPMLe0
「東京スカイツリー」ってかっこ悪いよね

ツリーってなんだよ
てかランドマークは日本語にしとけよ
473名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/03(土) 13:12:19.73 ID:PjaOr0HJP
>>420
ビジネスや経営のルールを法っていえねーからコンプライアンスって使ってるんじゃねえの
「法令遵守」じゃなくてただの「遵守」でコンプライアンスだろ
474名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 13:12:27.79 ID:x0YVV2SV0
>>451
というより明らかにこじつけて本質が見えなくなったものが多い
だれだよ LOVE=愛 なんて訳した奴
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:12:32.46 ID:uMqaX6YM0
>>468
トマトに一般的に広く知られた代わりの日本語があるの?
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:12:34.22 ID:a1tfjzS70
繁体字、常用漢字、簡体字の比較
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1978329.png

日本人はあまり意識してないけど、日本語も漢字の字体はそれなりに簡略化されてる
大抵は簡体字のほうが激しく略してるけど、たまに常用漢字のほうが簡略化してるものもあるし、
簡体字と常用漢字で同じ略し方をしてるものもある
477名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:12:58.72 ID:/nU/yu//0
>>463
どっかの国と違って変なコンプはなかったんじゃね?
478名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:13:04.02 ID:eV3cAipF0
>>464
しれっと嘘を混ぜるなこらww
479名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 13:13:17.29 ID:g24vX5+20
最近はテレビ字幕等のカタカナ英語表記はその後に()表示の中に
日本語読み(意味)が加わったんだけどね
480名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/03(土) 13:13:28.55 ID:P6Tond630
FFのこと言ってるんすか?

FF零式のあらすじ(白虎ルシクンニ)

ペリシティリウム白虎を擁するミリテス皇国は 隣国である朱雀領ルブルムへの電撃進行を開始する。
魔道アーマーを主戦力とする皇国軍に対し、ペリシティリウム朱雀は魔法を持ってこれに応戦する。
そしてその魔法によって呼び出される召喚獣の圧倒的な力は、戦艦をも凌駕し、
皇国軍の奇襲は水際で止まるかに見えた

しかし白虎ルシクンニ率いる特殊部隊が新兵器「クリスタルジャマー」を発動
朱雀クリスタルの完全な無効化に成功
魔力の源を断たれた朱雀軍は なすすべもなく制圧されていった
481名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/03(土) 13:13:43.73 ID:VXPjHTFTO
ggrks
482名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:13:46.90 ID:8B4REMUb0
今日も朝からモーニング
毎日がエブリデー
483 【東電 82.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍):2011/09/03(土) 13:13:51.06 ID:9OQzHuZDP
くだらね
484名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 13:13:57.04 ID:bwEtLnKrO
日本人から言わせると中国は言い換えし過ぎ
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:14:29.91 ID:5ruwmPMG0
>>475
本質的に、とわりと真面目に書いたのに一般的にはと混ぜっ返されても困るんだが
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:14:30.38 ID:Z2ryEY4i0
ー←この棒が犯人だと思います

コンピューター フォルダー ですよねー
487名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:14:51.99 ID:eV3cAipF0
>>474
GOD=神とかね

GODに関して言えば中国の「天帝」「上帝」の方がはるかに意味合いが近い
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:14:55.72 ID:k5X0A48Z0
>>483
キャアアアアア カッコイイイイイイ
489名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:15:11.03 ID:qmS5tu8a0
>>282
日本だって戦後に常用を簡略してるじゃん
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:15:11.31 ID:EQa0KXQF0
お前らスキームとかプライオリティとか覚えたてのカタカナよく使うよな
491名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/09/03(土) 13:15:19.19 ID:BnaWYl0A0
特アには厳しくても
白人様が同じことをすると賞賛する
奴隷民族だから
492名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/03(土) 13:15:34.70 ID:iLl7vRsV0
何でもかんでも横文字を使えば良いってものじゃないのよ!
493名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:15:57.16 ID:0TvyHCbPO
文章に横文字使えば賢いことになる風潮、ファックだね
494名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/03(土) 13:16:36.86 ID:FyvUuwzLO
むしろカタカナいらなくね
カタカナがなければ外来語が全てアルファベットになって日本人の英語ももう少しまともになってるだろう
495名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:16:43.43 ID:SBEAdQO20
日本語の「クダラナイ」の語源が「百済無い」なんだろ

何となく理解できるだろ
エベンキのやってる捏造に対する評価だよね
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:16:53.38 ID:uMqaX6YM0
>>485
じゃあお前のいう「本質」って何よ。先にその説明をすべきでしょ。
497名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/03(土) 13:17:10.10 ID:P6Tond630
>>494
むしろ日本語いらなくね?
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:17:13.94 ID:EYIufX6i0
>>493
おまいはファックの日本語訳を考えるよろし。
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:18:48.68 ID:EnGpOhbi0
中国人ってプログラムの用語なんかはどうしてるんだろ?
ポインタとかメソッドとか漢字なのか
500名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:18:52.37 ID:Z2ryEY4i0
でも、小さいゥとかヴが出せた時のときめきは忘れないでね
501名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/03(土) 13:18:52.49 ID:OaF4YwhI0
スカイツリーはマジで失笑もの
通天閣のほうが万倍かっこいい
502名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:19:02.06 ID:7sAjkt+d0
決してネバーギブアップしません
503名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:19:13.73 ID:zn0scXmL0
TSUNAMI!!!
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:19:15.75 ID:5ruwmPMG0
エベンキってすでにレイジームに並んでるな
505名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 13:19:19.02 ID:An9qjEx30
日本語は英単語出し過ぎで訳分からん
いっそのこと全部英語にしてくれ
その方が分かりやすい
506名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:19:31.66 ID:eV3cAipF0
>>494
昔はわざとカタカナで書いて浮いてる感を出してたんだが、いつの間にかっこいいになってしまった

「ナンとマア、スバラシイ話だろう」みたいに
(このスバラシイの上には点が付けられる)
507名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/03(土) 13:19:40.35 ID:kAcn0t6b0
外来語はそのまま取り入れるのが普通
英語なんて8割以上が外来語
508名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 13:19:41.04 ID:Cii4sXNUO
>>464
卵wwwww
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 13:19:48.45 ID:2NLK4QhL0
>>420
法律だけじゃなくて社会規範の遵守や規格への適合なんかも含むから、遵法だと意味合いが違くなっちゃう
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:19:58.74 ID:4VSihZos0
平成から出来た外来語は全部廃止しろよ
特にビジネス関係でよく使うやつ
ド恥ずかしいにもほどがあるわ
511.(米):2011/09/03(土) 13:19:59.59 ID:VXQZLMPNP
洋菓子 → スイーツ()
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:20:07.33 ID:uMqaX6YM0
リテラシーとデリカシーって同じ意味?()
513 【東電 82.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍):2011/09/03(土) 13:20:31.03 ID:9OQzHuZDP
>>488
サインやろうか
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:20:32.66 ID:2GZp6i3K0
日本では面倒な漢訳和訳するのを止めちゃっただけの話だけどな
必死に漢訳する中国より合理的じゃん
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:20:43.91 ID:yEHcgBAa0
チャンスはchansuだからな
カタカナ語は英語由来の日本語と考えていいだろ
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:20:56.55 ID:iJB/yGsr0
正しい発音はペニスじゃなくてピーナス、ヴァギナじゃなくてヴァジャイナだから
お前ら覚えておけよ
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:21:01.29 ID:5ruwmPMG0
>>496
トマトもドアも日本語だってことよ
518名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:21:01.78 ID:OhVa+28W0
>>510
アービトラージとかデリバティブとかか
519名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 13:21:07.12 ID:Cii4sXNUO
お転婆も実は外来語ってのにびっくりしたな
元はオランダ語だとか
520名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/03(土) 13:21:31.61 ID:bwEtLnKrO
>>495
下らないは京都の物と江戸の物を区別したのが語源だったような
521名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:21:58.05 ID:7nG38sFf0
そもそも日本語以外でも外来語はいっぱい出てくるだろ?
522名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:22:02.51 ID:42SWj7a50
>>92
浦島効果→Urashima effect
将軍→Shogun
イチロー→Ichiro
523名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 13:22:18.90 ID:Gs+MuSQT0
>>476
略っていうか別の記号みたいに見えるのもあるな
524名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:22:19.28 ID:/nU/yu//0
>>495
「下る」には意味が通じるとかそういう用法があって(ex.漢文の読み下し)、
それを「ない」で打ち消すことで
意味がないとか価値がないというのを表す言葉になったというのが語源のはず
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:22:26.90 ID:uMqaX6YM0
>>517
ドアには代わりになる扉ということばがあるだろ。
526名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/03(土) 13:22:27.98 ID:qY7nxpRs0
中国なんて英語習ってるのに、ほとんど当て字
習う意味がわからんw
527名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 13:22:34.57 ID:cGesAHwF0
大正以前の外来語→かっこいい
昭和からの外来語→ダサい、センスが悪い
平成からの外来語→死ね
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:22:36.97 ID:rNyDm0xy0
政治家が外来語多用するのやめてくれないかなぁ
見ててみっともないよ
529名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 13:22:37.73 ID:x0YVV2SV0
>>487
向こうではGODが複数系になるなんて驚天動地だろうな
もしGODをあえて日本語に訳すなら国之常立神かな?
530名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:22:50.57 ID:VcaAwRbTP
アホ過ぎる。
およそあらゆる言語に元を辿れば外国語の言葉があるわ。
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:22:54.74 ID:aFApxnE+0
リスクみたいな重要な言葉は強引にでも日本語にしたほうがよかったんじゃね
なんかぼやけすぎだろ
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:23:02.50 ID:0Cv9xH0xP
↓外来語があるからこういう表現に富んだ文章も書けるんだぞ
ペリシティリウム白虎を擁するミリテス公告は 隣国である朱雀領ルブルムへの
魔道アーマーを主戦力を公国軍に対し、ペリシティリウム朱雀は魔法を持ってこれに応戦する
そしてその魔法によって呼び出される召喚獣の圧倒的な力は、戦艦をも凌駕し、公国軍の奇襲は水際で止まるかに見えた
しかし白虎ルシクンニ率いる特殊部隊が新兵器「クリスタルジャャマー」を発動
朱雀クリスタルの完全な無効化に成功
魔力の源を断たれた朱雀軍は なすすべもなく制圧されていった
533名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:23:14.22 ID:VasgSbmY0
マニュフェストあたりからついていけなくなった

あとアルファベット3・4文字にするのもやめろ
覚える気にもならないわ
534.(米):2011/09/03(土) 13:24:06.57 ID:VXQZLMPNP
>>528
意味がきっちり固定されてないから使いやすいんでしょうね
535名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:24:44.25 ID:yEHcgBAa0
ビジネス用語の痛さは異常
536名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:24:51.22 ID:9naXnTZW0
CEOとか言ってんのは笑えるwww
537名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/03(土) 13:24:53.34 ID:6PjOwIxn0
アラブなんてもっと酷いよな
普通は右から読むのに、アルファベットや数字が混在してる場合は、そこだけ左読みするみたいだし
538名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:24:53.73 ID:uMqaX6YM0
「わかるひとにだけわかることば」をつかって、他者を排斥してるんですな。
エクリチュールってなんだよ。「書くこと」「書くという行為」で問題ないだろ。
539名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:24:54.84 ID:mMLVHvAD0
>>529
ギリシア神話ぇ…
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:25:02.29 ID:up8kgGCP0
外来語を取り入れるなんてどこでもあるだろ
日本語でもhentaiとかbukkakeとかkaroushiとかいっぱい取り入れられてるじゃねーか

何か書いてて悲しくなってきた
541名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:25:09.81 ID:yUgKwiDC0
>>143
ツウィターじゃないの?
542名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:25:10.56 ID:ek5whcon0
いまだにアジェンダが何か分からない
543名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:25:12.06 ID:EO2uGNdU0
カタカナ語だよ(・ω・`)
カタカナの発音だと通じないの(・ω・`)
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:25:13.96 ID:etvzlmquP
日本語らしく作り替える偉い先生がもういないから
545名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:25:18.80 ID:sqMmsRAQ0
>>475
より人口に膾炙してる方を採用するということで異論ないな?w

>一般的に広く知られた代わりの日本語

ドア    約 72,900,000 件 (0.12 秒)
扉     約 54,400,000 件 (0.12 秒)
キッチン  約 295,000,000 件 (0.16 秒)
台所    約 29,400,000 件 (0.09 秒)

google検索結果数
546名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:25:53.06 ID:5ruwmPMG0
>>531
シニフィアン・シニフィエとかもけっきょく定着しなかったし
シネクドキなんて訳語も思い出せない
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:26:06.77 ID:A5SH7cZS0
パイオツカイデー
hahaha
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:26:25.09 ID:9BnpyMK/0

パルスのファルシのルシがパージでコクーン
549名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:26:51.50 ID:+LAi33AYO
マニュフェストは公約で良いよな
わざわざ長くて言い辛いほう使う意味がわからん
550名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:27:09.32 ID:uMqaX6YM0
>>545
極端な奴だな。ソースがGoogleの検索結果かよ。
551名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/03(土) 13:27:13.15 ID:6PjOwIxn0
マニフェストとか最悪な例だね
意味がぼやける用語で、時によっては都合よく誤魔化している節がある
普通に政権公約って言えよクズ政治家
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:27:13.93 ID:OpMLsTPc0
>>536
CEO
CTO
COO

もう意味分からん。
553名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:27:25.21 ID:5ruwmPMG0
>>525
代わりになるってなんだよw
なぜ代わりを教えるんだ
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:27:28.79 ID:2GZp6i3K0
中国の漢訳も結構かっこいいのはあるね。コンピュータなら
電脳とか軟体とか。防毒軟体とか超かっこいい
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:27:31.71 ID:a1tfjzS70
>>495
江戸時代、京都が都だったので、京都から江戸に来る品物は「下ってきた品物」だった。
京都から来たもののほうが格が上で、江戸産のものは「下らないもの」だった。これが語源。

ていうか、そのエベンキの使い方は本当のエベンキ族に失礼だからやめろよ
556名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:27:48.51 ID:u7iceC850
>>1
詳しい説明サンクス
これならジャップが気持ち悪がられるのも当然の気がする
557名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:27:57.71 ID:iJB/yGsr0
>>532
ノムリッシュという新しい言語に認定して下に翻訳文載せるべき
これは少なくとも日本人には通じないわ
558名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:28:16.87 ID:9+HsJdkz0
外人が日本人英語のことENGRISHって馬鹿にするけど
カタカタ発音だとINGURISSHUなんだから全然優しいほうだよな
559名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 13:28:50.62 ID:q1f1BJgm0
中国の現代語は日本が漢字に直して中国に輸出した和製漢語ばっかでしょ?
560名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:28:57.84 ID:uMqaX6YM0
>>553
ほんらいの日本語だし、日本語の勉強をしているならそっちの方が有意義でしょ。
561名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:29:09.89 ID:YFgt1Gmt0
livedoorを「活力門(中国読みでホリエモン)」と表記する中国人のセンスに脱帽
562名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 13:29:31.90 ID:+xMkanSN0
この“分かり辛い横文字の羅列”を一番やるのが政治家
563名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 13:29:38.64 ID:q41CIrPV0
コンセンサスとかコンプライアンスとか自己満足で使ってんだろ!
日本語でOK
564名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/03(土) 13:29:47.87 ID:YQ+OKZXcO
中国人はmp3をエムピースリーとは言わずにエムピーサンという
565名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 13:30:23.17 ID:An9qjEx30
>>507
それはフランス語が公用語になったから
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:30:40.48 ID:zljjB8JY0
>>545
キッチンが台所の10倍も差をつけて圧勝なのか・・・
いっつも台所って言ってるけど、もはやスーツを背広といってるようなもんなのか?
567名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:30:44.20 ID:uLETW1xZi
>>561
センスというか大喜利というか
568名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:30:52.36 ID:5ruwmPMG0
>>538
あまり難しいことはいえないけど
エクリチュールは書くことというより書けることという感じだよね
569名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 13:30:57.18 ID:x0YVV2SV0
>>539
もうギリシア神話なんて信じてる人いません
ギリシア人のほとんどは正教会ですよ
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:31:08.93 ID:9BnpyMK/0
日本語面白くて好き。
中文はつまらない。
571名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/03(土) 13:31:12.96 ID:lJusmyqn0
【基本概念】
論理圧(ロゴスプシュケ) 論理回(ロゴストルク) 言語戦場(ロゴッセウム)
資本戦場2.0(キャピタルラグナロク)

【概念兵器】
論理鞘(ロゴスツカ)  論理剣(ロゴスエッジ)
論理刃(ロゴスダガー) 論理張扇(ロゴスコンボイ)
理想刃(リソード)

【理霊】
論破完了(-クロスゴロス-) 論理終曲(ロゴスフィナーレ)
論理発火(ロゴスイグナイト) 論理肝臓(ロゴスヘパティック)
心理肝臓(ピサイコロヘパティック) 論理地鎮祭(ロゴスレクイエム)
論理灰塵(アッシュリンクスノウ)  論理核融合(ロゴスエクスプロージョン)
論理粉塵爆発(ロゴスパーティクルイグナイト) 論理気化爆弾(ロゴスリキッドアトモスファー)
言語戦艦(ロゴスポチョムキン)  完全論破(イグナイトロゴス)
究極反証終了(ポジティブ・テロス)  思考圧強化仮敵(レジェンダルエネミー)
論理砲身(ロゴスブローニング)  論理灰塵(アッシュリンクスノウ)
認識論的切断(アンプテト・エピステイム)  否定論理不具化(ロゴスディスレクシア)
究極反証終了(ポジティブ・テロス)  完全論破遊戯(ロゴスチェックメイト)
文化相対主義論破朱雀(ロゴスカルチャーショック)
572.(米):2011/09/03(土) 13:31:23.20 ID:VXQZLMPNP
>>566
台所用洗剤
背広組
とかは残ってるのにね
中途半端すぎw
573名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:31:57.86 ID:5ruwmPMG0
>>561
>活力門(中国読みでホリエモン

唐沢俊一なみに嘘くさいなw
574名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 13:31:58.01 ID:q1f1BJgm0
中華人民共和国の「共和国」自体、日本から輸入した和製漢語
575名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:32:15.90 ID:uMqaX6YM0
>>568
全然違うな。デリダ原書で読んでからものを云ってね。
576名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 13:32:16.53 ID:Xk6TH+B50
>>17
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   ・・・・・・・・・・・・・・
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn ¨       |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
577名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:32:18.65 ID:sDHP4gZS0
>>542
打ち合わせの議事案とかに使う
578名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 13:32:33.34 ID:q41CIrPV0
あとあれだ、リテラシーも
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:32:43.95 ID:lgfJSUhi0
デパートは百貨店と言うようにしないといけないな
580名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:32:59.65 ID:5ruwmPMG0
>>575
そりゃ無理だ(笑
581名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:33:03.68 ID:mMLVHvAD0
>>545
googleの検索結果に期待しすぎだろ。
キッチン About 346,000,000 results (0.19 seconds)
"キッチン" About 339,000,000 results (0.17 seconds)
"キッチン" -”フライド” About 286,000,000 results (0.16 seconds)
582名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 13:33:39.79 ID:4bcQeqKD0
ウィンウィンって真顔でいってるけど卑猥な言葉だよね
583名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 13:33:53.27 ID:Xk6TH+B50
>>541
あめりかはトゥイラー
えげれすはトゥイター
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:34:27.35 ID:kROjZS0T0
ありふれたJPOPの曲でいきなり英語のフレーズいれるのマジで恥ずかしいから勘弁して欲しい
外来語とかカタカナ語とか、単語として使うなってわけじゃないけど
インドとか適当な国の歌詞の中にいきなり日本語の歌詞が混じってたら奇妙だろ
585名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:34:41.03 ID:a1tfjzS70
>>573
調べた

「活力門」 huo2 li4 men2 (フオ・リー・モン)
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:34:48.27 ID:uMqaX6YM0
>>580
まあ冗談だけど、デリダは日本語訳なんか読んでもさっぱりわからないし意味がないから注意なw
587名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:34:51.84 ID:YFgt1Gmt0
マクドナルドってカタカナ表記にした奴は土下座して謝罪すべきだよね
全然発音と違うし
588名無しさん@涙目です。(山陽):2011/09/03(土) 13:34:57.91 ID:now8V5SyO
かっこいいと思ってんだろ
前にリーマンが携帯で「これは初めてのスキームだからぁ…」とかドヤ顔で言ってた時はぶん殴りそうになったわ
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:34:58.21 ID:2MhrdhXM0
外来語の母国語への落とし込み方が韓国は発音重視なのに対して
日本語はスペル重視なのが面白いな。
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:35:18.23 ID:lwy7MK1d0
>現代日本語の中ではたくさんの外来語が使われている。ただ、発音がね…。
外人だって寿司とか刺身とか日本語由来の物の発音うんこじゃねえか
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:35:41.42 ID:yUgKwiDC0
>>583
トップギアだとトゥイターだったわ
トゥイラーは発音の経緯がよく分からんな
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:35:43.63 ID:APNz0q2F0
英語喋るとなんか頭よさそうに見えるからだよ。
いかに会話の中で単語を英語に変換して駆使するかがインテリの証。
593名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:35:43.45 ID:mMLVHvAD0
>>569
北欧神話もケルト神話も多神教で、
ぶっちゃけ、新興宗教のユダヤ教が最初から英語だったわけもねーワケで…
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:36:13.99 ID:uMqaX6YM0
>>587
カタカナ表記を発音(正確には発音ですらなく「日本人にはこう聞こえる」って程度なんだが)に合わせてしなきゃいけないなんてルールはないよ。
595.(米):2011/09/03(土) 13:36:25.57 ID:VXQZLMPNP
>>592
でもカタカナ読みなんですね
そっちのほうが恥ずかしいですよ
596名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:36:25.96 ID:lGeAXzvL0
グローバルスタンダードって自分のやり方を他人に強要する意味で流通しちゃってるよね、日本で。
でも
万国で通用するように自分を磨くことがグローバルスタンダードだよね、いろんな意味で。
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:36:44.32 ID:mMLVHvAD0
>>569
ああ、ちなみに、日本のイザナギ、イザナミとかは、向こうでは妖精ってことになってるから。
598名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:36:48.76 ID:QVnJq39Q0
>>561
livedoor→ホリエモン→活力門 なのか?

ホリエモン→活力門→livedoor だったりして

豚が中国進出を夢見て名付けたとかw
599名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:36:49.85 ID:pGPvmC+E0
MAYUKO
600名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:37:02.35 ID:9BnpyMK/0
言葉が覚えられないついていけない老害な奴の僻みだろ
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:37:35.17 ID:ZOd+o/lS0
それよりロードと道路は何で似てるんだ
602名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:37:48.72 ID:VcaAwRbTP
日本語のなかで出るってことは日本人相手に伝わればいいんだから
発音とか言ってる奴は真性のアフォだろw
603名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:37:51.55 ID:5ruwmPMG0
>>586
グラマトロジー借りたらほぼ全ページにわたって誤訳を指摘する書き込みがあって狂気を感じた
内容は1ページも理解できなかった
604名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 13:37:52.56 ID:xwET5BCb0
日本語は外来語を取り入れやすいからね
605名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:37:56.90 ID:uMqaX6YM0
「What's your favorite word?」は「ワッツ・ユアー・フェイバリット・フード」じゃなくて「ワッチャーヘーリッワー」かw
606名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:37:58.54 ID:u8Grz5vx0
外来語が禁止された戦中を除いて文明開化のときからずっと外来語かぶれだし
鉄砲伝来から江戸時代まではそこまでひどくなかったのにな
607名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/03(土) 13:38:10.06 ID:9PPmAj810
shogunate とか英語になってから更にかっこよく発展した単語だよね
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:38:13.36 ID:tRWGNJZL0
>>469
英単語を日本人が使いやすいように加工して
日本をに組み込むのが良いんだろ。
そのまんまの発音じゃ日本人には使いにくいもん。
609名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:38:31.62 ID:uMqaX6YM0
>>603
それ書いたの俺の知り合いかもw
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:38:32.10 ID:2GZp6i3K0
>>584
Queenの手をとりあってとか
StyxのMr.Robotoとか
The PoliceのDe Do Do Do, De Da Da Da
とかいろいろ恥ずかしいのがありますよ
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:38:37.01 ID:2MhrdhXM0
パックンみたいに英語と外来語使い分ける外タレまで出て来始めてるからなあ
612名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:38:45.18 ID:/STdUzCH0
ナトリウム
英語:sodium フランス語:sodium イタリア語:sodio スペイン語:sodio 
ドイツ語:natrium ラテン語:Natrium デンマーク語:natrium 韓国語:???(nateulyum) 中国語:?※金偏に内(Na)

カリウム
英語:potassium フランス語:potassium イタリア語:potassio スペイン語:potasio
ドイツ語:kalium ラテン語:Kalium デンマーク語:kalium 韓国語:??(kallyum) 中国語:?※金偏に甲(Ji?) 
613名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:39:23.54 ID:x+BqXFL00
中国人にパクったって言われると変な気分になるよね
614名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:39:24.15 ID:uMqaX6YM0
フードじゃなくてワードだったわw
615名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:40:00.11 ID:5ruwmPMG0
>>591
トゥゲッターじゃないの?あれ
616名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 13:40:01.29 ID:ajAFJ8Rk0
>>600
でもPC用語なんて日本語の訳があれば老人へのPC普及が早く進んだとおもうんだがなあ
617名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:40:32.72 ID:APNz0q2F0
>>25
あれ、youtubeとかで外人から相当嘲笑されてるんだよな。
マジで恥ずかしくて顔から火が出そう。
日本人って基本的に島国で国際感覚が無くて、内輪向けにばかり文化を発展させてきたから、
外から見られたら相当滑稽に思われるような事を平気でやってる。
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:40:35.48 ID:OKlSBb8b0
おれがガキのころはウィルスのことビールスって言ってたよ
619名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:40:40.81 ID:mxHS31Hl0
英語コンプレックス
620名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/03(土) 13:41:05.44 ID:Dk3sR3iJO
>>591
アメリカ英語だとshut upがシャラップに聞こえるでしょ
621名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 13:41:39.78 ID:Xk6TH+B50
>>591
アメリカだと
撥音便の後の子音が消える事が多い
たとえばletterなんかはレラーになったりする
622名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:41:46.26 ID:faQ9/npg0
ゼロは俺も違和感あるな
090「ゼロ キュー ゼロ」って何だよって思う
623名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:41:50.90 ID:UxFhQgSZ0
中華●●●●●
624名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:41:53.33 ID:iOrkRjel0
日本語で歌ってていきなり英文が入ってくるのは滑稽w
なんなんだよあれ、誰か止めないのかw
625名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:41:54.81 ID:mMLVHvAD0
>>575
http://100.yahoo.co.jp/detail/エクリチュール/
なんか失敗した研究っぽいな。
足し算の概念と人間が足し算をする数理感覚をごっちゃにして、何が何だかわからなくなっちゃたみたいな話じゃないか?
626名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:42:07.82 ID:UxFhQgSZ0
>>622
まるきゅうまる
627名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:42:33.26 ID:eV3cAipF0
>>617
向こうのハラキリ・ニンジャ・ゲイシャと同じと思えば無問題
勘違いから文化は生まれる

レゲエはロックンロールをやろうとしたら現地のビートになってしまって、それで
ジャンルになったというからね。
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 13:42:51.10 ID:uMqaX6YM0
>>625
リンク切れてるw
629名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:42:50.89 ID:u8Grz5vx0
明治から大正にかけてまず第一次外来語ブームがあった
しかしそれも大都市部が中心で日本全国に広がったわけじゃない
ひどくなったのは戦後、しかもなぜかGHQの占領が終わった後から
630名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:43:02.13 ID:/dHCfDEtO
敵の能力を取り込む能力、まさにラスボス直前のやられ役
631名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:43:15.04 ID:lGeAXzvL0
>>617
でも外国人も日本では滑稽に見える漢字のタトゥーをしてたりするよね。
どっこいどっこいかと・・・
632名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:43:32.70 ID:QVnJq39Q0
>>620
シェゲナベイベーの意味を教えて下さい。
633名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/03(土) 13:43:36.04 ID:4bcQeqKD0
>>617
女の子が卑猥なTシャツきてたりするしな
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:43:36.96 ID:OpMLsTPc0
>>622
オーナインオーなの?
635名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 13:43:39.88 ID:mMLVHvAD0
>>628
情弱にもほどがあるだろwww
636名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:43:45.78 ID:YB0CdJLA0
またソースが(〜けどね)のとこかよ
637名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:43:58.06 ID:uLETW1xZi
邦楽のラップの英語はマジでゴミ
638名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 13:44:12.17 ID:gUng1Gnr0
>>617
外から見られたら相当滑稽に思われるような事を平気でやってるのはアメリカだろ。
ありもしない破壊兵器でっち上げてイラクに侵略した行為を、他国がどう思ってるか位知っとけバカw
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:44:35.45 ID:fka0YX2m0
>>622
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 13:44:46.37 ID:YFgt1Gmt0
641名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/03(土) 13:45:07.84 ID:6PjOwIxn0
dangerっでデンジャーとダンガーと2通り聞くけどどっちなの
俺はデンジャーって言ってるけど
642名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:45:10.27 ID:iOrkRjel0
>>640
犯人はヤス
643名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:46:02.31 ID:XFmTPCtL0
>>93 まさに俺の事だわw
つうか和製英語より高校まで勉強しているのに全然喋れない方が問題じゃね
マジで英語教育の方法考えようよ
644名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:46:04.05 ID:g46w5Dl50
便利なのはわかるけど外来語の漢訳文化が無くなったのは寂しいなー
645名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 13:46:11.91 ID:iq7nw5nm0
若い子はどのどん言葉を短くするから時々何言ってんのか考える時があるわ
プリクラの時点で略称なのに更に短くするとか必要あんのかよ
646名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:46:25.31 ID:OKlSBb8b0
>>640
タトゥーより肌の汚さのほうに目が行った
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:46:37.85 ID:4VSihZos0
そう言えば韓国語は微塵も流行らんね
なんでだろ
ビジネス用語で取り入れてくださいよ
ウケますよ?
648名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:46:41.52 ID:qzZFcbij0
昨日サッカー見てて気づいたんだけど、リトリートって単語使ってた。リトリートって単語はサッカー解説では普通に使われてるの?
退却っていう意味を知ってる日本人が多いとは思えないんだけど
649名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:46:53.07 ID:cEaEEdlv0
what the fack
650名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/03(土) 13:47:54.60 ID:R6mB2uAT0
>>17
なんで赤いの?アイデンティティで良いんじゃないの?
個性じゃなくて自己同一性って家って事?
わけわからなくなってきた。
651名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:47:55.68 ID:qmS5tu8a0
>>640
犯人は……
652名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:48:13.10 ID:iJB/yGsr0
>>617
日本人といえば英語喋れないというイメージがもう世界に浸透しきってるんだよな
韓や中はそんなでもないのに
653名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:48:24.37 ID:5ruwmPMG0
>>648
サッカーってIT系と同じぐらい意味不明のカタカナが飛び交ってるところだよね
654名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:48:25.95 ID:0Y3qtVvf0
>>94
中国人は関西弁って四声ができてるって言う
標準語なんかは無声音があるって聞くし
誰か、方言によって習得しやすい言語とか調べたりしねーんかな
655名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:49:49.37 ID:qmS5tu8a0
>>252
外来語そのままの方が良いってのも分かるけど、寂しいな
656名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:50:02.40 ID:tRWGNJZL0
Retreatって俺たちに身近な単語だよ^^
657名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 13:50:49.12 ID:6KVWyGEk0
ビリケンって何語だよ
658名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 13:51:10.95 ID:jRzf0x880
ソファー → 中国語で沙?(シャーファー)

ゴルフ → 中国語で高尓夫球(ガーアーフーチュー)

人のこと言えんがな (´・ω・`)
659名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:52:03.58 ID:WdqizszJO
10年くらい前にアメリカ人の同僚に
「日本人は漢字、平がな、カタカナ、急に使う英単語、当時流行ってた略語を使って俺を混乱させるんじゃねぇ」
ってキレられたことある
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/09/03(土) 13:53:18.41 ID:pAuBHQg50
>>282
すまんソースくれ
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:53:19.08 ID:faQ9/npg0
>>653
サッカーで言えばアンカーってちょっと前までよく聞いたのに全然使わなくなったね
662名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 13:54:04.83 ID:2aelwcUOi
なぜK-POPは日本語なのか?
663名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:54:28.60 ID:VezIyJ3J0
ITわけわかんないよ
ストラテジストとかなんだよ、職業ぐらい漢字で書け
664名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 13:54:29.17 ID:g46w5Dl50
>>658
広義の表意文字使ってる割りには音で当てるんだから面白いな
665名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:55:10.94 ID:w6XgS8UQP
最近までtyphoonを日本語の台風由来の言葉だと勘違いしてた
逆なんだね
666名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:55:26.34 ID:XcNFwKLPO BE:2486441849-2BP(0)

誰かが日本人のことをよく閉鎖的や他国に対して排他的とか抜かすがだったら何故横文字が横行しているのだろうね?
667名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/03(土) 13:55:28.32 ID:R6mB2uAT0
>>640
トランスポーターだっけ?
女「KanjiでBitchて入れてくれ」
彫「OK」
女「Oh,shit,Fuckin cool man」



って妄想してたんだけど合ってると思う?
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:56:25.73 ID:rNyDm0xy0
ちょっと話題ずれてるかもだけど、
昔数学やら物理やらでx1,x2,v0とか出てきただろ?
あれってなんて読むのが正しかったわけ?
エックスイチ?エックスワン?
ブイゼロ?ブイレイ?ブイオー?
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 13:56:40.92 ID:9wBiVPOy0
>>640
後ろにもおっぱいあるとか贅沢だなぁ
670名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 13:57:27.75 ID:iOrkRjel0
TSUNAMI
  ↓
FUKUSHIMA
  ↓
HARAKIRI
  ↓
MOTTAINAI lol
671名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:57:54.29 ID:YSrvPTIg0
そもそも、日本語に無い言葉を日本語に訳するには相当難しい。
明治の初期、西周が「哲学」「芸術」「科学」「技術」とかの言葉を作ったが、これは高い漢文の知識があってこそのこと。
漢語で短くビシッと造語できないなら、カタカナ言葉のまま使用したほうがいい。
672名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:59:51.90 ID:u8Grz5vx0
>>662
アメリカでは全譜英語だけどな
673名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 13:59:55.86 ID:5ruwmPMG0
津田大介はいつまでメディア・アクティビストの看板でやっていくんだワラ
674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:00:26.07 ID:XZMTdw+T0
上司「だからそこは君がイニシアチブを取ってコンセンサスを図らないと・・・」
部下「ですがユーザーのニーズをネグるわけにもいきませんし・・・」
上司「そんなのネグっていいよ、とにかく早々にダンしてくれ!デッドラインは決まってんだから」
部下「分かりました、早々に仕様書をドラフトアップします」
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:00:26.54 ID:yUgKwiDC0
>>668
x1→エックスワン
v0→ブイゼロ
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:00:40.88 ID:lGeAXzvL0

 「kawaii!」

677名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 14:00:40.95 ID:MpfcFiSl0
FUKUSHIMA
678名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/03(土) 14:01:02.23 ID:w666dPuHi
>>561
黒客(ハッカー)も秀逸
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:01:04.32 ID:/ijZUkFc0
karoshi
って嘘だろ?
誰かソース

最近のニュー速がマジレスか釣りなのか
ホントわからんくなってきたw
はは・・・俺ももう歳かw
680名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:01:53.25 ID:sqMmsRAQ0
>>560
いったいどの時点の日本語が「本来の日本語」なんだ?
有史以来変遷を経てるわけだが
今は台所という言葉が一般的な時代からキッチンという言葉が一般的な時代になる過渡期ではないだろうか
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:01:56.17 ID:lGeAXzvL0

 何でもキャラ化する日本
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:02:46.16 ID:WWR5l7x/0
言葉を盗むというより、中国以外の人は新しい技術や見方を発見した人を尊重してるともいえるよな。
うまみだって海外ではうまみと言われるわけだし。
まあ、最近の日本の新語なんて見てると日本の新しい発見が少ないという事になるかも知れないが。
683名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:03:31.22 ID:vv2whuAW0
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ まぎゃく

などは芸NO人が使う言葉
日常では使わない方が良い
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:04:02.78 ID:uqPY7PJj0
ガッツのないやつらだもっとファイトを出せ
685名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:04:08.21 ID:lGeAXzvL0

 オバ抹茶ソフトクリーム

686名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 14:04:21.48 ID:faQ9/npg0
>>662
韓国語だと売れないからだよね
韓国でヒットした曲を日本語訳してるだけだし
それでJ-POPだと言いたいたならそれでもいいけど、どう考えてもK-POPだろ
687名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:05:11.86 ID:Fq6O75m50
実は中国語もたくさん入ってるんだぜ
688名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 14:05:19.27 ID:4VSihZos0
アメリカで通じる日本語
カラオケ「caraoke」
寿司「sushi」
鉄板焼き「teppanyaki」
台風「typhoon」
酒「sake」
アニメ「anime」
枝豆「edamame」
班長「honcho」
少し「skosh」
689名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:05:50.56 ID:2MhrdhXM0
>>653
普通に使われてる。
相手ボールになったらその位置ではボールを奪いに行かず
先に自軍ゴール前を固めに戻る、の意味。
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:06:10.53 ID:0Y3qtVvf0
>>525
こち亀でそんな話あったなw
テレビじゃなくて電波受信機とか
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:06:41.61 ID:fFKfxWQy0
意外に多いドイツ語読みの単語
692名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 14:06:59.11 ID:yrb7Z/tb0
693名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 14:07:00.94 ID:o6BInvHx0
>>6
コテハンかっこいいな
こいつら
694名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:07:02.56 ID:YSrvPTIg0
>>395
> 台所じゃなくてキッチン

台所は、もはや台の所でもなんでもないやん。キッチンでいいやん。
695名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:07:34.44 ID:3UV/hlLL0
日本語って二重構造あるよね

・論理な文章、抽象概念、などについて語るとき→漢語(最近は横文字も)
・日常会話→やまとことば

そしてこの二つが全く別物であること
これが日本人の思考形態に大きく影響している……気がする
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:07:35.47 ID:6Xk6866+0
>>690
パソコンを完全に日本語で表すのは無理すぎだったなw
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:07:53.85 ID:2MhrdhXM0
登山と医療はドイツ語由来が多いな。
698名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 14:08:13.83 ID:mMLVHvAD0
>>688
オイ
BANZAI!がぬけてるぞ
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:08:16.86 ID:Bg6ho2k50
中国でライターを買おうと思って雑貨屋のおばちゃんに
タバコを見せながら「ライター」って言ったが通じなかったな。
あいつら外来語を全部中国語の漢字に直すからちょっと不便だ。
700名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/03(土) 14:08:41.23 ID:oQIrziI2O
確かに車をバックさせる時も発音良くall right, all right stop て言っている
701名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:09:10.45 ID:CzieMZYDi
語尾にna?ってDAIGOの喋りしか思いつかないみたいな
702名無しさん@涙目です。(高知県):2011/09/03(土) 14:09:16.36 ID:Gs+MuSQT0
>>688
hanchoじゃなくてなんでhoncho?
703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:09:43.72 ID:YSrvPTIg0
>>442
トマトは、赤丸ナスとでも言い換えとけ。
704名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 14:09:45.27 ID:o6BInvHx0
>>17
個性とアイデンティティは違うだろ

アイデンティティは自己認識とか自己規定とかの方が意味合いとして強い

逆に個性は外部から見た評価。性格に近いと思う
705名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:10:22.26 ID:pufJNnlg0
歌のサビに英語を入れとくとオサレになる法則
706名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 14:10:59.93 ID:FbDeslbv0
その英語に準ずる日本語を真面目に作ろうとしなかった怠慢
707名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 14:11:16.02 ID:7pM1F2yn0
>>10
最近のメディアはナイトゲームと呼んでますよ
708名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:11:48.53 ID:j6rc60Ib0
中国は「神話」って言葉自体が日本の造語で
日本からの流入てのしらんからな・・・
709名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 14:12:40.09 ID:iOrkRjel0
>>708
そんなのより

中華
人民
共和

だろ
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:13:13.85 ID:fFKfxWQy0
スーパーマーケットをスーパーと略した先人の感覚には驚愕したが、
今俺たちは、USBメモリをUSBと略し始めている
711名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:13:25.65 ID:0AG2Lmgx0
ルサンチマン=嫉妬

コンセンサス=同意

アイデンティティ=個性

プライオリティ=優先事項


素直に日本語使えや
712名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 14:14:18.43 ID:6KVWyGEk0
有名すぎる商品名がそのまま物の名前になるケースと同じでしょ
セロテープとかバンドエイドとか
ホッチキスをステープラーなんて言う奴みたことないし
713名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 14:14:19.22 ID:1t+nMDD40
最近も外国語から新しい熟語を作ったりしてるのかな?
714名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:14:26.79 ID:CzieMZYDi
カナって素晴らしいよな
715名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:15:16.97 ID:hr8iNABLP
なんで漫画雑誌は横文字ばっかりなのだ?
マガジン
ジャンプ
サンデー
チャンピヨン
モーニング
アニマル

日本語でいけよ
716名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 14:15:17.59 ID:qMd3ELfv0
>>710
ハイパーマーケットが日本で流行ったら

「今日どうする? スーパーでなんか買ってく?」
「ばっか、おま、スーパーなんてだっせーよ、ハイパーだべ」
「ハイパーいっか」
717名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:15:24.41 ID:HcthEOVl0
人民も共和国も日本で作られたものですけどね
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:16:34.08 ID:dq9LDYeuP
中国人よくわかってるな
あっちはまだ外来語は漢字で当て字してるもんな
日本は明治以降、それはなくなったけど
719名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 14:16:34.39 ID:ehclTcmW0
日本は今だって半分くらいは米国の占領下みたいなもんだしな
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:16:37.64 ID:ajoZoS2h0
中国語表記のかっこよさは異常
721名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 14:16:41.23 ID:k0IYJS3EO
おまえらの中の誰かがたまに言う英語の授業でする発音良い英語、ネイティブみたいな英語って
闇雲に変な抑揚つけて闇雲に巻き舌加えてるだけだよね
722名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:16:57.42 ID:CzieMZYDi
>>715 月刊動物とか嫌だろ
723名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:17:04.29 ID:0EQpYaLz0
>>6
>● 我車即我心
  英語だって半分はフランス語とラテン語から来ている。外来語はごく普通の事。


こいつシナチクのくせにまともなこと言うんだな
724名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 14:17:03.89 ID:Rj884cpZ0
日本は既に文化の多様性があるからな
725名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/09/03(土) 14:17:36.85 ID:24qlEy89O
伝えたいニュアンスによる
726名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 14:17:38.04 ID:yrb7Z/tb0
明治時代に翻訳に使われたせいで元の意味と変わってしまった単語もあるよね
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:18:40.41 ID:BfRGA/HW0
リバティとフリーダムを同じ語に訳したのは明らかに失敗。
728名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:19:38.57 ID:0EQpYaLz0
>>704
自己同一性みたいな意味合いもあるよな
「僕が僕であるために〜」みたいな
729名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 14:20:05.10 ID:elBSUt8W0
漫画 冒険王とか、ものすごい田舎臭いです
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:20:26.83 ID:BfRGA/HW0
可口可楽(コカコーラ)はしゃれてるよね
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:20:27.49 ID:Bg6ho2k50
>>647
チョンガーぐらい?
既に死語かもしれん。
732名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:20:44.18 ID:BHAsaT2Z0
民主主義 共和国 共産主義

これも日本人が作った単語です
支那人や朝鮮人は勝手に使わないでね^^
733名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 14:21:01.02 ID:qMd3ELfv0
>>729
あぁん?ビィトを舐め天の課お前?(ピキピキ
734名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 14:21:39.11 ID:/zEZ90rE0
>>711
> アイデンティティ=個性

は違うと思うが。

> プライオリティ=優先事項

これも、「優先順位」「優先度」であって「優先事項」じゃない。
735名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:23:52.03 ID:jRzf0x880
>英語だって半分はフランス語とラテン語から来ている。外来語はごく普通の事。

半分はラテン語であってるけど、もう半分はギリシャ語だろ?www

フランス語はロマンス語系だから混ざりにくいだろ。混ざり始めたのは近代以降。
736名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 14:25:03.93 ID:faQ9/npg0
PC用語は日本語なくて70過ぎの親に電話で教えるのに無理があったわ
クリック
インストール
ドラッグ、ほか多数
737名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:25:48.01 ID:vRJG2VPc0
tanasin
738名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:26:42.20 ID:LO09y8T10
たのむ!長年の疑問に応えてくれ!

1叶えたい目標
2寝てる時に頭の中で見ているもの

上の二つって、結構な別物じゃん?
なのに日本語ではどっちも夢、英語でもどっちもdream
これってすごくないか?
他言語の一単語づつがそれぞれ相手の単語と2つの意味を共有してるってすごくね?
739名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 14:26:42.48 ID:oZgXtlmH0
>>711
オマンチンがなんだって?
740名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:27:35.93 ID:mrYD7RXg0
日本はアメリカ軍に占領されてるからね
741名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 14:27:44.73 ID:sGcMgVGI0
「YOUがCANできるならDOしちゃいなよ。」
これが正しい使い方だな。
742名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:27:55.49 ID:Q/wX8UpkP
ジャップはマジでバカ
歌詞に意味不明な日本語が出てくるのも日本人として恥ずかしい
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:28:02.71 ID:2MhrdhXM0
チョンガーは戦前から日本語に定着してるな。
744名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 14:28:34.19 ID:mUXe4P330
>>61
違う意味で取り入れるから余計ややこしい
745(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/09/03(土) 14:28:43.64 ID:ethLba3jO BE:2175408858-PLT(12125)

わかめスープがいい。わかめ汁は卑猥だ
746名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:29:04.05 ID:jRzf0x880
>>711
ルサンチマンに関しては、一言の日本語に翻訳するのは難しいような気がするな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3
747名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/03(土) 14:29:05.78 ID:IpKWmGtY0
>>617
いっぽう、英語やドイツ語の歌でへんな発音の日本語が入ってると、
日本人はありがたがって自慢する不思議。
748名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:29:48.18 ID:uLETW1xZi
日本語でおk
749名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 14:30:22.02 ID:yrb7Z/tb0
>>738
1の意味で使われるようになったのは明治以降
750名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 14:30:34.31 ID:kuNw5cUk0
1 bridge
2 chopstics
なんと日本語では「はし」という一つの単語だけで表せられるんだぜ!
これってすごくないか?
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:31:03.46 ID:BfRGA/HW0
俺結構使っちゃうんだよな。イデオロギーとかパラダイムとか
たぶん周りからウザがられていると思うから気をつけよう
752名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 14:31:29.08 ID:FbDeslbv0
>>750
日本語は発音が単純だから同音異義語がアホみたいにある
753名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/03(土) 14:31:36.75 ID:aCymefNG0
>>738
これ意味が輸入されたと聞いたが
754名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 14:31:46.09 ID:dprcf/eK0
おちんぽミルクとかザーメンとか
755名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:32:12.95 ID:uLETW1xZi
>>750
同音意義語は確かに日本語は多い
漢字いっぱいあるしな
だから中国語の方が多いけど
756名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 14:32:29.13 ID:QQaPltI00
>>747
タイだかの曲でフレーズに日本語が入ってたけどああなるほどって感じでとても不思議だった
757名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/03(土) 14:32:43.55 ID:ez31F4Qt0
海外の反応シリーズ
758名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 14:33:01.09 ID:jRzf0x880
>>744
見識の高い若者がそれまで日本人に馴染みのなかった概念にあたる言葉を翻訳せずそのまま取り入れる。

ジジイが自分の都合の良いようにねじ曲げて使い始める。

ジジイに追従する奴隷若者がねじ曲げれらた方の使い方で連呼。

世の中ジジイの思う壺。何も変わらない。
759名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 14:33:02.74 ID:mMLVHvAD0
>>723
豚がpigで豚肉がporkな
760名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:33:26.04 ID:5ruwmPMG0
>>738
ユダヤ語だともっと一致してる語が多いからユダヤ国と日本は祖先が同じなんだよ(^-^
761名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:34:06.88 ID:Q/wX8UpkP
>>760
ジャップの先祖は韓国人だよ
762名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/03(土) 14:34:25.51 ID:oBDF59hf0
● 愛無法代替
  自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!

イオナかよ
763名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 14:34:27.51 ID:An9qjEx30
>>524
「くだらない」は「下りものじゃない」という意味だよ
「下りもの」とは上方からの下りもの
主に酒とか醤油とか
764名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/03(土) 14:34:27.51 ID:w666dPuHi
通信網右翼
765名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/03(土) 14:35:32.68 ID:6wQbZbXP0
英語学習の障害になってるよな
766名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:35:45.70 ID:uLETW1xZi
遊戯王カードとかヤバイ
767名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 14:37:11.26 ID:sGcMgVGI0
じじーってどうして「ディズニーランド」を
「デズニーランド」とか「ディーラー」を「デーラー」
とかの発音しかできないんだろ。不思議ちゃんだよ。
768名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 14:37:34.21 ID:P3eycTls0
>>137
新しいひらがな、カタカナの50音?表作って欲しいね。
文科省はやらないのかなー。
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:38:13.89 ID:Bg6ho2k50
>>711
おい、間違ってる訳語の方が多いぞ。
770名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:39:41.08 ID:yZ3EaWQ20
Engrish!
771名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 14:40:14.86 ID:An9qjEx30
>>750
でもそのうち「ブリッジ」とか「チョップスティックス」とか言い始めるんじゃないの
官僚が率先して
772名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 14:40:55.99 ID:zFQQykQX0
>>767
若い人が意識するあまりDEをディって言ってるのがある。机はデスクだ。
773名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 14:40:56.05 ID:di9WeIVx0
ほんとこれ恥ずかしいわ
774名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 14:41:17.88 ID:An9qjEx30
よく「ニーズ」と言うけど「需要」じゃいかんの?
775名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 14:42:52.04 ID:l6ToF6fL0
>>772
たまにディスクトップパソコンとか書いてる奴がいるよな
776名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 14:44:30.91 ID:mUXe4P330
>>758
その流れはよくわからんけど
英語勉強してると二度手間というか、ちゃんと取り入れろと思うことがある
777名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 14:45:54.74 ID:OkrZ5kgx0
>>764
別に右翼でもなんでもいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=fZCafLhLUbI
時々日本語の素晴らしさも感じてください
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:47:24.48 ID:uqPY7PJj0
よくデモの時シュプレヒコールって言うけどあれ日本語に置き換えられないの?
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:50:26.12 ID:iLKltlHE0
日本は英語の外来語確かによく使うな
おかげで日本語としての発音になれちゃうけど
普通に使うのはいいけど業界によって打ち合わせでやたらと横文字使うヤツはアホかと思う
780名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 14:55:26.16 ID:sDHP4gZS0
>>778
「呼号」とか
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 14:55:55.95 ID:mLsH4Vw80
プレゼンやら同業との会話でやたら横文字使う奴って都市伝説だと思ってた
782名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 14:56:09.27 ID:gC9EnGoG0
>>723
車こそ我が心か
かっこいいなおい
783名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 14:56:51.65 ID:qMd3ELfv0
>>341をみて
カタカナ以外の日本語での読み方も考えてみようぜ
click 単押し
compiler 機械語変換
cursor 人差し指
data 記録
directory 階層
784名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 14:57:14.17 ID:Nclup6BH0
カタカナの外来語か
外国の文化を消化する事に主眼が置かれたせいだな
今でも英語の新語を偉そうに使うだけの奴
中身のある人の周辺に多い
785名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 14:58:32.73 ID:hr8iNABLP
>>741
不思議だな
canもdoもない方が自然なのに
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:58:39.48 ID:ooppg5GT0
>>640
こいつの背中のそばかす汚かったよな
なんでも監督したリュックベッソンがスカウトして無理やり映画のヒロインにしちゃったけど棒演技で酷かったわ
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 14:58:43.63 ID:a1tfjzS70
>>750
アクセントが違うから厳密には同音異義語にならない。
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 14:59:12.00 ID:uqPY7PJj0
>>780
ちょっと意味とか調べてみたけど「理念唱和」がいいと思う
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:00:16.06 ID:iLKltlHE0
>(ジャパニーズイングリッシュと言いますね)
ジャパニーズイングリッシュって英語じゃないじゃん
英会話では通じない日本での造語

あと英語だけじゃなく仏教用語から日本語になったものも多いな
有頂天とか玄関とか

でも中国さんは日本から逆輸入された漢字の単語を多用してたりする
明治期に日本がドイツやイギリスから学んだ事を、もともとそれを意味する日本語の単語がないから漢字を組み合わせて作った単語
科学や技術、政治、社会、経済用語なんかで多い
中国さんはそれを逆輸入して使ってるけど漢字だから外来語と気付いてない人多いのかな
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 15:04:08.83 ID:0Y3qtVvf0
>>750
言葉って進化すれば、1つの単語で複数の意味を成すようになっていくらしい
英語が特に進化した言語って聞いた
791名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 15:05:16.19 ID:5WlR5RD60
この問題のビハインドには
そのエビデンスあるの?
このジョブは○○課マターじゃない?
ペンディングですね。
フィックスですね。
792名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 15:06:28.65 ID:qCdAASpu0
>>750
別に何もすごくないだろ
むしろ文脈が無いと判断できないのはねえ
だから漢字が維持されたわけだ
793名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 15:09:00.52 ID:qMd3ELfv0
チョン語はもっと同音異語あるんだっけ
もっとすごいのかなチョン語はw
794名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 15:09:10.42 ID:KLeIADL10
アメリカかぶれだから
795名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 15:11:17.07 ID:X9EoC7ARP
カタカナ単語
796名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 15:19:57.40 ID:gYidioQp0
>>185
機動戦士でよくね?(´・ω・`)
797名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/03(土) 15:21:40.37 ID:IYaFDvNK0
日本発祥の万国共通語に英単語を混ぜた「可拉OK」
798名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 15:22:54.39 ID:G+pR2Y5w0
英語が中途半端な形で日本に溶け込んでるからだろ
799名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 15:23:09.02 ID:lv8Ozw6Y0
モビルスーツって言い方も古いよな

次世代型はモバイル・スイートだよな
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:25:42.13 ID:Bg6ho2k50
>>789
日本語でも、合羽、かるた、さぼる、なんかだと外来語と分かりづらいね。

ところでどうでもいいのだが仏教用語のそういう言葉は
サンスクリット語→漢訳→日本語だから中国語を取り入れたことになるのでは。
801名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 15:25:50.70 ID:VKRjimfCO
中国は外来語の扱いで今ものすごく苦しんでるじゃん
802名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/03(土) 15:26:07.77 ID:D2HGqOTYO
三明治

これが分かる奴答えてみろ
803名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 15:27:19.79 ID:/SN+s9sm0
英語より中国から盗んだ漢字の方が使用頻度多いよね
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:27:55.16 ID:uSRe3H71P
在日って何で大嫌いな日本に住んでいるの?
805名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 15:28:05.06 ID:xnU3Ocqy0
cao ni maってあるもんな
806名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 15:29:14.93 ID:KCutUbOE0
>>775
インストロール
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:30:08.98 ID:ywdvYdm40
ジョウロは何かと思ったら、イスラム圏なんだっけ
808名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 15:30:14.66 ID:1crk1y+m0
自国の言葉だけで自国の名前すら書けない国が何言ってるんだ
809名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 15:31:11.33 ID:VKRjimfCO
最初の新幹線が1964年じゃなくて今年開業したとしたら
「新幹線」という名称じゃなくて変なカタカナの名称になってたと思う
810名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 15:32:00.25 ID:FAWzLDzx0
中国語はもっと出てきているが・・・・
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:32:56.41 ID:ywdvYdm40
>>809
最近、人工物は大抵カタカナ使ってるな
812名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/03(土) 15:34:49.78 ID:QVnJq39Q0
>>801
カタカナ使えばいーじゃん。縦書きも出来るから超便利
漢字が元だから覚えられるだろ
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 15:35:23.74 ID:f557Sppg0
>>6
>  自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!
どういうこと?

>前に、英語で話していたのに突然日本語を話しだした日本人を見たことがある。

たまに電車で見かけるな。完全に混合してるよ
日本人というか日本のスクールに通う欧米人の子供って感じの人が多いけど
814名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 15:35:42.79 ID:gYidioQp0
>>472
東京天空巨塔
815名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 15:35:58.23 ID:P3eycTls0
>>809
ニューレールウェイとかかなw
うはw我ながらセンス無さ過ぎw
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 15:36:37.47 ID:OkrZ5kgx0
>>805
gai si de
817名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 15:39:17.44 ID:Fktn3UXz0
>>816
nihon go de ok
818名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 15:39:56.86 ID:yUgKwiDC0
>>814
新東京電波塔にして
東京タワーは旧東京電波塔とすれば良いな
819名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 15:40:01.14 ID:OkrZ5kgx0
>>817
逝ってよし
820名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 15:41:29.48 ID:T1PjPEWZ0
● 愛無法代替
  自分の知っている日本人は英語ができるけど、語尾に「na」を付けて尻上がりの発音で話す。超かわいい!

これどういうこと
821名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 15:45:07.51 ID:l6ToF6fL0
>>820
友近なんじゃね
822名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/03(土) 15:51:43.91 ID:57/UdeS50
コミュニケーション

これが一番嫌い。
日本的な曖昧なニュアンスが詰まりすぎてわけわからん
823名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 15:52:05.72 ID:xRJ12/m/0
sukiyaki 上を向いて歩こう
824名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/03(土) 15:55:14.49 ID:42kM1vRv0
昔のマンガで英語で喋ってるフキダシはカタカナだったけど
最近は横書きになったね
825名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 15:56:39.58 ID:3AmL2ijv0
ゲームソフトの題名とか全部英語だよね
826名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 15:57:47.17 ID:OkrZ5kgx0
827名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 16:00:35.47 ID:mLsH4Vw80
>>796
それはMSやらMAやらMDやらの総称だろ
828名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 16:01:29.07 ID:4VSihZos0
829名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/03(土) 16:01:42.78 ID:sNpcWLWA0
英語だと暗記できないのにカタカナ語だと何とかなる不思議
やっぱり発音できるのが大きいのかな?
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 16:10:39.57 ID:97dpe8Gj0
>>47
ドイツ語も長いんだよなー
そう考えると日本語って自由自在だな
831名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 16:13:54.83 ID:P3eycTls0
>>829
アメリカ人とかちゃんと綴り間違えないで書けてるのかな
832名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 16:14:55.62 ID:gYidioQp0
>>831
貧困層は書けないだろうな
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 16:17:04.15 ID:NGT2yGb10
>>831
日本人だって漢字を間違えて覚えている人もいればそもそ書けない・知らない人もいる
アメリカ人も例外にあらずですよ
834名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 16:21:12.70 ID:yUgKwiDC0
>>833
と言う事は読めない単語もある訳か
835名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 16:22:32.28 ID:MkJDyukx0
和製英語というものをご存じないのか大陸人は
836名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/03(土) 16:22:42.08 ID:O4qnyI8A0
色々言葉取り入れてるのは文明がまだ活気があるから
中国も文化大革命のころ言葉も停滞して大変だったろ
837 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (iPhone):2011/09/03(土) 16:26:27.01 ID:wtfW1LJbi
>>66
顔面センター
838名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 16:27:31.63 ID:SGxTCfwf0
>>91
ガンダムは日本語だろ。
カタカナだと外来語ってわけじゃない
839名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 16:27:39.27 ID:eV3cAipF0
>>831
スペリングコンテストとかあるからね
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 16:29:10.85 ID:j54uYhlQ0
英語が禁止されてた戦時中も零戦はゼロセンだったのか?
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 16:29:48.59 ID:2GZp6i3K0
>>840
今も昔も零式戦闘機、れいせんが本当の読み方。
842名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 16:31:57.79 ID:OkrZ5kgx0
>>838
ガンダムは韓国語wwww
843名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 16:42:35.09 ID:dvY5jtjNO
ボキャブラリーがないっていうか
会話のイニシアチブとれてない感じだよね
そういう奴はアイデンティティにコンプレックスもってるから
周りもテンションあがらないしリスペクトされない
でもそういう所からインスパイアされるアイデアをオミットしないで
新たなイノベーションをしていこうっていうパラダイムシフトが起きている訳だから
彼らのエスノグラフィをサーベイしておくべきだよね
これはただの大袈裟なレトリックじゃなくて社会のヒエラルキーを語る上でポイントとなるから
次回のタスクでやろうか


日本語のカスッぷりに泣きたくなる
844名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 16:43:33.00 ID:eV3cAipF0
>>843
なんか地獄のミサワに出てきそうなやつだな
845名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 16:44:49.28 ID:7TRolC7z0
サドゥンリーそんなシングいわれたって・・・
ピンインだってローマ字で綴ってるじゃないですかセイムシングイズディス。
846名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/03(土) 16:57:38.78 ID:5UqYvXjp0
マニフェストとかコンセプトとか
いいおっさんが何で普通にカタカナ語を使うようになったんだ
847名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 17:05:55.68 ID:a2x8aR/F0
>>843
テンションが上がる は和製英語だな。

こないだの新入社員との会話
おれ「サマリー作っといて」
新入社員「サマリーって何ですか」
おれ「要約」
新入社員「ああ」

おれが843みたいで少し恥ずかしかったわ。でも使っちゃうよね。
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 17:06:36.78 ID:7TRolC7z0
サマリーって合計じゃん。
849名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 17:14:11.38 ID:a9n69uis0
【レス抽出】
対象スレ:【百度掲示板】なぜ日本語にはたびたび英単語が出てくるのか?
キーワード:ユニバーサルメルカトル
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
850名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 17:25:53.57 ID:a2x8aR/F0
>>848
じゃあエグゼクティブサマリーって何だと思って調べたけど合計なんて意味無いじゃん。
ビビらせやがって…
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 17:40:13.21 ID:J3Lubb8I0
戦争で負けたから
852名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 18:02:36.66 ID:ZHoBw5RA0
レッツパーリィ!
853名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 18:10:07.99 ID:KCutUbOE0
>>846
何かを誤魔化すため
854名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 19:00:34.32 ID:Xw5CYhne0
つべに上がってるボカロで片言の英単語が出てくると恥ずかしさで死にそうになる
855名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 19:36:18.46 ID:TXSeT7kz0
fack you
856名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 20:22:55.86 ID:Ky2yRWXU0
むしろどんな外来語でも自国語にしてしまう中国の方に違和感がある
857名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 20:28:35.42 ID:jsNAbtNa0
同音異語がごまんとあるから外来語をそのまま使ったほうが速い
858名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 20:29:11.01 ID:i7EP55qDO
>>25
そんな曲日本以外にもあるよ
859名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 20:30:54.78 ID:4BGGypqqP
ちょっと言葉変えて言えばお洒落とか博識みたいな感じで言葉を使うカスがいる
860名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 20:38:00.41 ID:JRtCfJnl0
>英語で話していたのに突然日本語を話しだした日本人を
あー、あいあむ あー さんじゅう? years old ? あれ?
861名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 21:24:24.46 ID:UWl1XoAn0
アプデなコンプライアンスやアカウンタビリティ、ホスピタリティを語る際にインセンティブがマストだからだろ。それと大局的なダイバーシティも盛り込まないといけないしな
862名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/03(土) 21:31:00.26 ID:nmW4h8Su0
日本人からしたら中国語の低レベルさに驚く。

そして単位のためだけに第二外国語に中国語が選ばれる。
理由は「主語動詞(肯定・疑問)の単純馬鹿さ」。

わざわざフランス語とかスペイン語行って単位落とすよりマシだからな。
863名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 21:56:29.60 ID:Xk6TH+B50
カタカナ発明したからな
864名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
>>11
サーチナはホントにネトウヨだよな、まったく・・・