東芝が世界最薄ノートPCを発表! → 同日レノボが更に薄いノートPCを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

IFA 2011では東芝もUltrabookを発表しています。欧州向けブランドのPORTEGE Z830は、13.3インチ画面で厚さ15.9ミリメートル、
重さ1.12キロの薄型軽量ノート。従来モデルのPORTEGE R380(国内では"スリムコンパクトノートPC
"ダイナブック MacBook Airには厚さ17ミリメートル(最薄部3mm)で、重さ1.35キロ。
基本仕様は13.3インチ1366 x 768のLEDバックライト液晶、Core i7搭載も選択可能なプロセッサ、
最大6ギガバイトのDDR3 RAM、128GBのSSD。インターフェース類は1.3MPウェブカメラ、
USB 3.0 × 1、USB 2.0 × 2(USBスリープアンドチャージ対応)、イーサネット、HDMIとVGA出力、SDスロットなど。
無線は802.11b/g/nの無線LAN、インテルワイヤレスディスプレイにも対応。
ボディはダイナブック を定義したときの公約を守っています。PORTEGE Z830は米国で今年11月、
欧州で今年第4四半期に発売予定。ダイナブックブランドで国内発表が待ち遠しい製品です。
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/09/portegepostshotdantetktk.jpg
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/13-3-15-9mm-1-12kg/


レノボ版の Ultrabook は IdeaPad Uシリーズとして登場します。IFA 2011で発表されたIdeaPad Uシリーズは
13.3インチで厚さ14.9mmのウルトラブック U300s、ウルトラではないものの薄い13.3型ノート U300、
14インチでディスクリートGPUも光学ドライブも載る薄型ノート U400 の3機種。

まずウルトラブックに分類される U300sは、13.3型ディスプレイ採用で14.9mmの薄さが特徴です。
同画面サイズの MacBook Air 最厚部より2mm以上も薄いことになります。
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/09/lenovo-2011-09-01-600-33.jpg
http://japanese.engadget.com/tag/IdeaPadU300s/
2名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/02(金) 23:26:53.74 ID:aULbRHSj0
MBA最強が証明された日
3名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/02(金) 23:27:20.48 ID:YvHK1VNQi
ジャップは本当に技術力がないな
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:27:31.12 ID:cjRf+KToP
土下座しろ
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:27:34.87 ID:Jc6J8wId0
ワラタ
これはかわいいニュース
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:27:47.44 ID:fssEyk840
レノボはキーボードがクソとか言われるけど使いやすいだろ
7名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:28:04.39 ID:7FDve0fl0
7万円で買えるな
MBAとかウンコじゃね?
8名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/02(金) 23:28:26.46 ID:8wn508fK0
レノボ爆発まだー
9名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/02(金) 23:28:45.27 ID:aWrw5gHX0
オカモトが0.02mmを出す日も近い
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:28:48.92 ID:r3CtAr8X0
クラッシュテストしろよ

車で引いても壊れないように
11名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:28:49.66 ID:dlZEY/cE0
かぶせてきたな
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:28:55.07 ID:sGXU7mPq0
生理用品じゃあるまいし薄いと何かメリットあるの?
13名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:28:56.74 ID:nFRA7tkI0
トランスフォーマーに出てくるパソコンが露骨にレノボばかりでワロタ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/02(金) 23:29:11.28 ID:3iIwu7r+0
日本企業はしょぼすぎ
Appleなんて三流メーカーにSonyがボコボコにされてるけどMicrosoftとGoogleがフルボッコしてるからな
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/02(金) 23:29:27.31 ID:J1m+QCpA0
>>6
レノボってだけで買う価値がない
16名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/02(金) 23:29:29.01 ID:9Vax1WEU0
でも・・・お高いんでしょう?
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:29:31.58 ID:w6Jm7I4R0
2位じゃダメなんですか?
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/02(金) 23:29:40.95 ID:7T40rjbH0
でも、お高いんでしょ?
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/02(金) 23:29:46.75 ID:fx8ipPgR0
技術大国とは何だったのか
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/02(金) 23:29:54.32 ID:8x01Hffh0
レノボと東芝なら東芝買うけど、東芝はロゴがなぁ・・・
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:29:54.79 ID:EmTeViCL0
>>7
Macは代金にお布施も含まれてるからな。
さらにWindowsOSも買わないと使いものにならないし。
22名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:30:33.18 ID:60aVn7Y/0
どっちも開発は日本だろ
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/02(金) 23:30:45.22 ID:46cxIEd40
レノボ設計してるのも日本人じゃないっけ
24名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/02(金) 23:30:46.71 ID:3EgqRr3H0
>最大6ギガバイトのDDR3 RAM
ソケット3つか、凄いな。

標準実装で半田付けで1個(2GB)で、空きにさせるのが最大4GBかもしれないなw
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:30:58.65 ID:to1KSgyH0
1mm厚くて220g軽いなら東芝の方がいいな
26名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:31:05.86 ID:DUgoN59k0
>>1
> 重さ1.12キロの薄型軽量ノート。従来モデルのPORTEGE R380(国内では"スリムコンパクトノートPC
> "ダイナブック MacBook Airには厚さ17ミリメートル(最薄部3mm)で、重さ1.35キロ。

なにこれ。日本向の製品名にMac book airってつくの?
パクりじゃん
27名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/02(金) 23:31:13.50 ID:X7YlbXta0
※レノボ  U300s 重量:約1.34kg
 東芝    Z830 重量:約1.12kg
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/02(金) 23:31:22.54 ID:E1Gy/kqY0
レノボか…
29名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/02(金) 23:31:31.96 ID:5I48wnkt0
S30の正統後継はまだかいな
4:3で頼む
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:31:47.46 ID:xLX401Mw0
>>22-23
マジかよ
さすがスレタイIDE速報www
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:32:27.15 ID:N33nvgD00
記者が持ち歩いてるノートパソコンって、ほとんどレッツノートだよね。

薄さはどうでもいいんじゃないの。
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:32:41.57 ID:kh6ZfyQQ0
東芝は洗濯機作ってればいいんだよ。
33名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:32:49.01 ID:JWDIobWd0
これはあれだな、東芝内にスパイがいるな。間違いない
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/02(金) 23:33:10.87 ID:1poqyjeC0
アラン・ケイのダイナブックになるには、まだ価格を1/10にしないとな。
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/02(金) 23:33:35.88 ID:46cxIEd40
北京か
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/02(金) 23:33:43.93 ID:hSrB8PQc0
>>21
まだこんなこと言ってる奴いるのか。
いつの頃のMacだよ
37名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/02(金) 23:33:44.69 ID:/RsXwQtC0
>>6
それはお前の探究心が無いだけレノボなんてカスすぎて使えねぇ
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:34:18.88 ID:BCvHGHoK0
コンドームよりも薄く
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:34:20.62 ID:EmTeViCL0
>>31
レッツは丈夫で無難なデザインだからだろうな。
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:34:52.97 ID:KVJzsex30
薄くなくていいからハイスペックで作ってくれよ
ノートは国内メーカーにしたいのにAlienwareのようなマシンがないのが残念
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/02(金) 23:35:19.98 ID:3iIwu7r+0
>>36
機能や操作性等客観的優位性がないからデザインという主観でしかいばれないうんこマカーおーっすw
そのデザインでさえクソなんだがなw
42名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/02(金) 23:35:46.26 ID:rX9yYbGj0
なんでこんな重いの?1s以上あったら重くて持ち歩けないだろ。
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:35:49.21 ID:to1KSgyH0
>>26






44名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/02(金) 23:36:08.48 ID:41x/mN1T0
100歩譲って16:9でもいいからせめて1600*900、ノングレアにしろよ
45名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:36:09.83 ID:ZKkL/0cj0
タッチパッドのゴタゴタが致命的すぎる
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:36:20.49 ID:EmTeViCL0
>>36
実際に割高だろ。
故障率はHPやエイサーと同等レベルで、最低レベルの部品しか使ってないのになw
47名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/02(金) 23:36:24.01 ID:HPPQneWe0
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/09/portegepostshotdantetktk.jpg

これ見ただけでもう、視野角が狭すぎなことがわかる。
バックライトを正面にだけ照らす液晶は、確実に見にくい。

結論は、ゴミ。
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:36:28.44 ID:ozaSPrOF0
日本で設計してるのはチンコパッドだけじゃね?
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/02(金) 23:36:41.17 ID:mrYcscZs0
堅牢性が高いノートPCがレノボだっけ?
50名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/02(金) 23:36:43.16 ID:hPH+ywOh0
1mm差ぐらいわかんないから東芝のほう買うか
それにより軽い方がいいしね
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:36:43.34 ID:2k2OantJ0
薄さより軽さを追求しろ
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/02(金) 23:37:09.49 ID:3DB7GzwP0
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/02(金) 23:37:49.60 ID:MzhaIf5k0
俺のR731の後継じゃねーか
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:38:33.84 ID:O5MKgW+b0
VAIO Xって何mmだっけ?
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:38:57.96 ID:dr3Swo3+0
これより7.7mm厚の10.1型Androidタブレットのがきになるわ
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/02(金) 23:39:23.82 ID:E1Gy/kqY0
薄いより軽いほうがいいな
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:40:22.39 ID:OQv9/AGS0
お値段は?どうせ東芝のほうが5万くらい高いんでしょ
58名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/02(金) 23:41:03.49 ID:zYmH6ObiP
情報ダダ漏れすぎだろwwwwwwww大丈夫か東芝
軍用レーダーとか作ってる会社とは思えんわ
59名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/02(金) 23:41:04.18 ID:r74mTdDo0
基本ソフト入れまくるのからやめてみようか
60名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/02(金) 23:41:14.26 ID:3V9vjTsr0
レッツノート頼むから薄く軽くしてくれ
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/02(金) 23:41:31.67 ID:5bEtGdEB0
厚さが1cm前後ならそれ以上は求めない
後は軽くするだけ
軽ければ軽いほうがいい
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:42:26.63 ID:mC5JGFb40
みんなアップルのパクリばかりだな。
63名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/02(金) 23:43:55.30 ID:aeG0F6gD0
値段いくらよ
10万までなら買うぞ
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:44:12.05 ID:J1BnCJvP0
>>54
約1.4cmだった気がする
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/02(金) 23:44:26.91 ID:EXJcZl4A0
キチガイマカーがぶひぶひ五月蝿いな
66名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/02(金) 23:44:58.92 ID:HRlwnmly0
>>62
これ元をたどるとソニーでしょ?
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:45:27.94 ID:J1BnCJvP0
Air11インチの良い方を9万で買った俺は負け組なのか…?
68名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/02(金) 23:45:37.71 ID:Wo6z/MSF0
レノボはマジですぐ壊れる
i5入ってて5万とかマジかよと思って使ってたが、突然電源が切れて逝った

メインぶっ壊れたときの緊張用くらいの気持ちで使え
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/02(金) 23:46:24.48 ID:lKphw3wBP
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/02(金) 23:46:58.77 ID:P2jDnHB80
で、結局どれもまたApple擬きか
71名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/02(金) 23:47:18.74 ID:pB0XrUCY0
>>41
そこまで悔しかったの?
72名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/02(金) 23:49:45.59 ID:1Rf45+x00
Dynabook SS復活させろよ
1kg超えるノートはいらねーんだよ
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/02(金) 23:50:38.30 ID:QCCIm/9I0
ある程度薄くて軽けりゃ気にならないのに、最薄にこだわるところが間違ってる
74名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/02(金) 23:52:15.97 ID:cUa2md8P0
いい加減0.5kgのノート出せよ
2000円までなら出す
75\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.7 %】 (東京都):2011/09/02(金) 23:52:54.07 ID:T1JrbUnf0
Lenovoのほうが良いな
76名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:55:36.12 ID:w5dyr0Lu0
mbaで7万ぐらいからあるから、
8万までなら買うよ
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/02(金) 23:56:15.36 ID:TmhkttWL0
>>62
Apple信者ってすぐ起源主張するよね。
まるで朝鮮人。

超薄型ノートPCなんて昔からメビウスとかあったのに。
パンタグラフキーボードの起源まで主張し始めたときはワロタわ。
78名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/02(金) 23:57:20.13 ID:us0OS3pn0
はぁ・・・日本もうダメかもしれない




















零戦開発した国なんだから世界のパワーバランスを崩壊させるような兵器とか作ってくれよ
薄さより打ちやすさだろ
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/02(金) 23:59:05.14 ID:vwI6i2C30
>>47
ノーパソを目の前以外で除くことがあるのかよ?
81名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 00:02:41.27 ID:kBUkoG6I0
>>78
どう考えても当時の技術力ならドイツのが上だろ。
零戦は出た当初だけ、軽さの面で他国より勝っていただけで、それ以外は大したこと無かった
82名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/03(土) 00:02:43.10 ID:MOrYNUU/0
LEDバックライト いらん テキストの読みやすさ たいせつ
83名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 00:03:30.82 ID:k40t4sHs0
薄さを競うとかコンドームかよ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 00:03:52.80 ID:ioCULKg90
大和を知らないゆとりばかりだな
さっさと死ねよ明日はがっこうでちゅよー
85名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 00:05:32.52 ID:I4Rs1yF+0
MBAの劣化版か
86名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/03(土) 00:06:32.48 ID:dGGj8lpj0
>>84
大和はとっくに消滅してますが
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 00:08:14.65 ID:JDrHcVExO
日本の技術者はヘッドハンティングされるけど
技術だけ吸収されて数年でクビになる奴がほとんどw
外資がほしいのは日本人じゃなくて日本企業の技術だけ。
裏切った日本人技術者はぜったい許すな!!!
あいつらこそスパイの張本人!
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 00:08:39.37 ID:Yj2WAQcJ0
薄さはわかったからはやくウルトラブックだせ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 00:09:09.58 ID:5b9Q0NMaP
なんなんだよレノボのキーの形
キュートじゃん
90名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/03(土) 00:10:02.83 ID:1t+YYbek0
経営者自身がほしいと思う商品作れよ
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 00:11:47.02 ID:uzOC7WPU0
レノボも東芝も中国製。
やっぱ富士通かレッツ、hpあたりの国産だな。
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 00:13:22.53 ID:xWKV7IttP
二台ともMBAパクリすぎだろ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 00:13:44.27 ID:1M0rtf+o0
ほのぼのニュース
94名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/03(土) 00:13:59.21 ID:OjwFyZr80
エレクトロニクスは完全にまけてるな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 00:14:42.32 ID:uDlcj/T10
最近レノボのX121e買った
96名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 00:15:43.38 ID:WzUJi6qp0
東芝のノートは高確率で壊れる
レノボ最強ってことだ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 00:16:48.27 ID:5WV27oI40
>>43
> 従来モデルのPORTEGE R380(国内では"スリムコンパクトノートPC
> > "ダイナブック MacBook Airには厚さ17ミリメートル(最薄部3mm)で、重さ1.35キロ。
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 00:16:52.51 ID:KU2kmcNW0
薄いノート出して売れるのはアップルのやつだけなんだろ
99名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 00:17:24.84 ID:kOwLQUew0
ThinkPadはキーボードが良い
緋いビーチクも使いやすい

レッツは軽さとバッテリだけだな
使いにくいがビジネスモバイルはこれしかない

MacBookAirはOSXの操作性が最強
SSD採用で速い
100名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/03(土) 00:17:47.84 ID:nYcQHtOS0
東芝ロゴは世界一ダサイ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 00:20:02.18 ID:0cNJ9KYa0
102名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 00:20:10.12 ID:9y7gUn4x0
>>80
顔を正面にして近づけると、右と左の目とで液晶との角度が垂直でなくなるため、
この手の液晶は、それぞれ見える色が変わって不快になる。

このタイプの液晶を一度でも使えば、どれだけ使いにくいか理解できるだろう。
使ってから突っ込め。
103名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/03(土) 00:20:40.40 ID:QyY+jwWX0
薄さを競っても意味が無い。

大事なのはソフト。特にOS。
そこんとこ好い加減に解れや。
104名無しさん@涙目です。(山口県):2011/09/03(土) 00:22:59.37 ID:m/jfn7uf0
レノボはサポートがクズすぎる
不具合があっても交換しない何日経っても連絡来ないこっちから電話掛けても担当が出ない不具合の原因を説明しない修理に出したらケースが凹んで帰ってくるそれの交換だけで更に数週間掛かる上に肝心の不具合は直ってない

本当にクズな詐欺企業
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 00:26:10.74 ID:WvLfYzb90
最近の林檎はコスパよすぎて困る
薄さだけ真似してもしょうがねえ、値段マネしてくれ
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 00:29:28.98 ID:edu06mWc0
薄くするのは良いが冷却犠牲にするのは勘弁
筐体冷却やってる奴はUSB扇風機つけて本体冷やさないといけなくなるし
107名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 00:29:44.32 ID:oG4GsP0O0
東芝のエンジニア涙目だな
108 【東電 73.7 %】 (庭):2011/09/03(土) 00:31:54.08 ID:3DEfaCmS0
薄くするのは勝手だが耐久性どうするんだよ
あと、液晶はもう止めようよ
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 00:33:25.97 ID:KU2kmcNW0
林檎のAirモドキの薄くしたDellのノートは売れなかったよね
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 00:34:33.98 ID:3InkoVGD0
信頼性も薄く薄く
111名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/03(土) 00:41:54.02 ID:JXBn7wV20
「薄」の検索結果 23 件

ハゲの人は注意して下さい
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 00:42:33.37 ID:KcDHkUNb0
7段キーボード、赤ポチ付きでヤリナオセ
113名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 00:54:23.57 ID:NicdfelD0
東芝のやつ、わりと格好良くない?
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 01:07:46.72 ID:bXuVWhUp0
偽MBA3連発
115名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 01:08:13.11 ID:xd3PG2TN0
TOSHIBAって今はASUSかどこかの製品にシールはってるだけでしょ?
116名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/03(土) 01:14:49.33 ID:oG4GsP0O0
>>113
タッチパッドの部分がダサい
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 01:19:31.45 ID:e6sYoAg00
タッチパッドいらないんでもっとキーボード大きくするか、本体を小型化してクレヨン
118名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/03(土) 01:21:31.68 ID:Q/wX8Upk0
ノートPCよりガラケーを薄く小さく軽くしてくれよ
そっちの方が簡単だろ?
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 01:31:25.55 ID:om8GhPBC0
値段もMBA並じゃないと
120名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 01:36:19.51 ID:vXLSep810
薄けりゃいいってもんじゃないだろ。
121名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 01:40:12.69 ID:pdnlaJrq0
ちっちゃいノートが欲しい
hp5103は良いなと思ったけどさすがにAtomじゃすぐ買い換えそう
X121eとかいいかなと思ってるんだが何かオススメあれば教えて
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 01:41:43.40 ID:BRgWpMlk0
日本企業はオワコンまじで
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 01:42:04.92 ID:LdtrJvkA0
>>62
みんな東芝のパクリばかりだな。


ノートPCって東芝が起源なんだぜ
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 01:42:06.45 ID:om8GhPBC0
X60sシリーズが一番バランスよかったな
125名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 01:42:32.24 ID:Iz9657ea0
またジャップは中国の劣化パクリ技術か
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 01:43:00.40 ID:OpzlLUpP0
これいいな、VMWareが乗りそうだし買うか
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 01:43:26.53 ID:LdtrJvkA0
>>81
じゃあパソコンも軽さの面で他国に買って欲しいものだよな
128名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 01:43:48.68 ID:Q8imayT00
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/09/portegepostshotdantetktk.jpg

だっせーなぁマジで
わざとやってんのか?
129名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 01:44:42.23 ID:dQTLs8dm0
薄くてもヒンジが弱いとか欠陥がありそうだな。

昔、ストレート型の携帯が全盛のころ、
薄い携帯を尻ポケットに入れてしゃがんだらポッキリ折れたし。
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 01:46:47.50 ID:y3Nu9Qgp0
いい加減そのクソ解像度やめろよ
131名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/03(土) 01:49:10.83 ID:MihMuA9V0
MuramasaとかPedionとかHiNote UltraとかVAIOno505とかいろいろあったのにな。
132名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/09/03(土) 01:51:57.58 ID:MmaE/Umv0
会社のトップ・経営・開発 全てアホだからだろ
東芝も、日本のメーカーもなんかやる気も無さそうだし
世界から負けるのは当たり前
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 01:54:47.21 ID:Iuzw6LqE0
134名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/03(土) 01:56:43.36 ID:eapWdyf30
エネルギーとケロイドニズムのトゥー芝
135名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/03(土) 01:57:23.99 ID:uclKx8910
>>102
それってお前の目の病気なんじゃないの?
デカい画面ならともかくノートのような小さい画面で何言ってんだこいつは
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 01:57:31.61 ID:OpzlLUpP0
>>133
Acerのやついいな、これにすっか
137名無しさん@涙目です。(芋):2011/09/03(土) 01:59:39.83 ID:57/UdeS50
大和でまだ設計開発してるの?
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 02:00:20.13 ID:OpzlLUpP0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5227.html

イタリアのストアがこの“Ultrabook S3”のスペックを明らかにしており、それによるとCPUはCore i5 2467M、
DRAMは4GBを搭載、ストレージは320GBのHDDと20GBのSSDを組み合わせたものとなる。
価格は786.19ユーロとなっている。


・・・は?SSDが20GB???キャッシュ専用けこれ???
139名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 02:00:24.31 ID:kKL0yM3E0
薄けりゃいいってもんじゃねーだろ
な、ハゲども
140名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 02:02:01.90 ID:OpzlLUpP0
http://en.expreview.com/2011/08/29/pictures-of-acers-new-ultrabook-leaked/18952.html

The leaked model is Acer Aspire 3951,which is set to appear in IFA 2011.
Acer Aspire 3951 features aluminum case,13.3-inch screen,
Core i7 processor,as well as drives up to 128GB SSD storage.
The pricing is scheduled to be controlled at around US$799,which is below the Intel’s targeted price of US$1000.

こっちでは128GBのSSDとかいてある・・・よう分からんな・・・
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 02:02:45.07 ID:hwWrkjWhP
流石俺たちのレノボ

日本メーカー笑
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/03(土) 02:03:49.56 ID:Pol1m/m70
DEC HiNoteUltra+SHARP MURAMASA
先着1名に20万で売ってやる
143名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 02:04:56.17 ID:OpzlLUpP0
んーAsusも出すらしいぞ。
東芝レノボAcerAsisで比較してみんことには・・・
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:05:20.29 ID:Al7eGmcR0
薄さより軽さ。それでいくと東芝のは悪くない。
ロゴをdynabookにして、10万未満だったら買ってもいい。
ウンコ解像度なんだから安くしろ。
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 02:05:25.51 ID:opXo79el0
しかしTOSHIBAとか書いてある方
吐き気がするほどダサいな
中国製?
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:05:54.92 ID:G1ubZP/R0
ダサすぎる。日本のメーカーのデザインって誰がやってるんだ?
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 02:08:05.77 ID:ttNon4Ro0
5年前に買った東芝のノートまだまだ元気
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 02:08:45.13 ID:K8eRfc560
Appleさん、さらに薄いのを早く
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 02:11:08.17 ID:tfvkCLg60
んー、Let's noteからMacBook Airに移った俺の感想としては、
薄いほうが持ち運びは便利。バッグにもすんなり入って邪魔にならない。
もちろん軽いにこしたことはないけど、Let's noteはかなり分厚いので結局カバンの中の容量を占めてしまう。
そのかわり頑丈だけどね。
150名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/03(土) 02:19:24.08 ID:OlC99tQ50
仕事専用なら

・11〜13 インチ
・厚さ1.5 cm以下、重さ1 kg以下
・2 core, 2 GHz以上のCPU、10時間以上の電池
・64〜128GBのSSD、4GBのメモリ
・USB 2ポート以上(ポインターとフラッシュメモリ用)
・SDカードのポート
・モニターを掴んで運べる余裕

これで7万以下なら自腹切れる。
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 02:21:49.84 ID:2PoudG/T0
光学要らないから1600 x 900で軽いやつ出してくれ
20万まで出す
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 02:25:37.69 ID:qabDH73Q0
>>6
店頭であれこれ触ってみたけど確かにキーが一番押しやすい
他のはツルツルしてて押した感覚がないから嫌い
ただ、ただ、デザインが一番ダサイのが…
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 02:27:34.41 ID:noMMo49t0
>>150
社会人ならレッツノート買え
154名無しさん@涙目です。(空):2011/09/03(土) 02:30:55.57 ID:rvfxxUDY0
この薄さで10インチ未満のノートだせよ。
5万円以下でな。
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 02:35:09.33 ID:bXuVWhUp0
ソニーがウルトラブックだしたら
13インチでも1600*900はあるな
SとZがそうだし

ソニー最高
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 02:39:36.10 ID:EdAktl2W0
スペックどこも近いし、後はバッテリーの持ちが鍵だな
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 02:44:46.92 ID:bXuVWhUp0
ほしいもの

VAIO Sの光学ドライブ、dGPUなし、軽量薄型化、ULVプロセッサ版
VAIO XのCore ULVプロセッサ版
158名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/03(土) 02:44:55.74 ID:q41CIrPV0
13.3インチが主流になってるのが腑に落ちない
ノートは薄くてもコンパクトじゃないとやだ
159名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/03(土) 02:54:27.05 ID:MihMuA9V0
>>157
ASUS EP121のSandy版
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 02:56:13.03 ID:1Md0d3B60
これってすごい損害だよな
やっぱスパイとかなんだろうか
まぁ今どき東芝かレノボなら安いレノボ選ぶけど
161名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 02:59:10.54 ID:JLqpswup0
>>159
EP121のLlano版でいいよ
一番実用的
162名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 03:02:01.91 ID:afUA8LqF0
1366 × 768が主流なのはいつまで続くんだ??
買う気が起きない
まあ、vaio c の1600 × 900買っちゃったんだけど
163名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 03:04:10.29 ID:LNILDDqC0
>>1
東芝は本当にクソ技術者しか居ないwwwwwww

東芝の製品はろくでもないものばかりwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/03(土) 03:10:07.73 ID:ev7my7BF0
松下よりはデザインができているから許す
165名無しさん@涙目です。(空):2011/09/03(土) 03:16:29.62 ID:tnrRSkhN0
東芝のカタログスペック上は世界最薄とか最軽量とか言ってる型はロクなもんじゃないというイメージがある
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/03(土) 04:17:43.85 ID:ukh9vYNd0
今思うとtype505ちゃんは生まれるのが早すぎた
MBAに薄型ノート元祖の座ちゃっかりパクリ取られてるし
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 04:37:29.11 ID:lm363kMH0
168名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/03(土) 04:39:27.89 ID:Q8imayT00
>>167
やっぱ全部ダサイわ
169名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/03(土) 04:40:46.13 ID:poJ1l1UK0
MURAMASAとはなんだったのか
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/03(土) 04:41:45.81 ID:lEOt/uMW0
いざという時の防弾性能の方が重要
171名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 04:57:19.35 ID:LdtrJvkA0
>>170
レッツノートなら防弾出来るかも
172名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/03(土) 05:53:57.11 ID:dGGj8lpj0
レノボもスイーツ向けに売り始めてからキーボードがしょぼくなってるよな
赤乳首もないモデルが多くなってるし価値がない
173名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/03(土) 05:56:30.31 ID:5QKwbFYxO
Let's noteはゴミ
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 05:57:50.90 ID:BgcbaUHL0
オレ様のレッツノート最強ォォォォォ(^Д^)
175名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/03(土) 05:58:33.74 ID:PZcxW+Tl0
何年かぶりにノートPC買ったら排熱が凄まじいんだが
176名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 06:17:36.68 ID:JowRmpNV0
どのビジネスノートも解像度が足りない
177名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 06:23:26.44 ID:BgcbaUHL0
>>175
それまでどんなパソコンだったの?
178名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/03(土) 06:24:36.15 ID:PZcxW+Tl0
>>177
SC440
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/03(土) 06:38:49.34 ID:oUZUNDrN0
MBAは薄いくせに重いよな
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 06:41:52.70 ID:6dh6YDrn0
ウルトラブックには期待してる
だが、もう少し解像度良くしてくれ
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 06:49:56.22 ID:+Z7J+FPz0
軽さは必要だけど薄さってあまり重要じゃないよね
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/03(土) 06:51:15.50 ID:xxQkpPbcP
11インチで出せよks
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 06:55:39.07 ID:/RvJ87zf0
重量で勝ってる
184名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 07:09:07.53 ID:BgcbaUHL0
>>178
デスクトップじゃないか(´Д`)
185名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/03(土) 07:09:11.06 ID:4lLOvbe+P
同じ日により薄い製品出すってどう考えても情報ダダ漏れ。
情報戦完敗。良いように突撃させられた真珠湾と一緒。
東芝の内部事情は隅から隅までIBMに筒抜けと考えて間違いない。
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 07:47:44.17 ID:R+vvVv1xP
MBAからVAIOXに戻った俺としては、メールとWordとブレゼン修正くらいならこれで十分て感じ。軽いのは大事なことだ。
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 08:10:38.31 ID:ylYHTEgBP
D-Subいらないんだけど
188名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/03(土) 08:24:37.15 ID:F2dAmkey0
レノボ一瞬でぶっ壊れなきゃいいけど
189名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/03(土) 08:28:09.36 ID:2MeTMjO/0
シャープのムラマサの新モデルの話は結局流れたの?
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 09:22:03.43 ID:SeTGXcHrP
acerやasusが安いから早く出してくれ
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 10:37:28.36 ID:t9oaGyf50
>>129
ただでさえヒンジが弱い東芝製がもっと貧弱な作りになるとか恐ろしいな
192名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 11:44:32.80 ID:pvunjvne0
薄いノートの何が良いの?廃熱悪くなるだけだろ
持ち歩くならネットブック最強、電池持ち重視ならCULVでおk
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/03(土) 11:51:19.05 ID:Bg6ho2k50
>>14
経済音痴かよ。時価総額見ろよ
Apple 378B$
Microsoft 216B$
Google 170B$
Appleの圧勝だろ。
Appleはエクソンモービルと世界最高時価総額を誇る企業
80円換算で日本円で30兆円
ちなみに日本最高時価総額
トヨタは9兆円、2位docomo 6兆円
SONY、パナソニックなんて2兆もない
日本企業は完敗だね
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/03(土) 12:11:43.76 ID:K8eRfc560
経済音痴略してけいおん!
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:18:37.96 ID:bb3YBxip0
LenovoのThinkシリーズは日本で開発しているけれど
Ideaシリーズは全然違うよ
196名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/03(土) 12:23:20.89 ID:8TH9eXxzO
>>190
日本のPC買えよ売国奴
197名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/03(土) 12:26:05.14 ID:nMqm9fP+i
島耕作でこんなんあったな
広告作ったらまるっきり同じの先に他社に出されるやつ
TOSHIBAもSEXで解決すればいいと思うよ
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/03(土) 12:31:57.04 ID:52rVYl5C0
>>102
斜視の検査いったほうがいいんじゃね?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 12:32:12.97 ID:lPa8CpmN0
こんだけ薄いとUSBコードのないUSB機器接続できないな。
厚めのUSBメモリとか
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:07:44.73 ID:fyOYs0PO0
>>133
とりあえず一番軽いのは東芝か。IdeaPadにするくらいならAcerのほうがよさげかな。
201名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/03(土) 13:11:46.22 ID:tk9V1Gcc0
半導体回路をシリコンチップじゃなく、フィルムに印刷して作る話はいつできるのか。
202名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/03(土) 13:13:55.22 ID:qJiEShKO0
値段が発表されない限りなんとも
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/03(土) 13:14:25.02 ID:0VjY5mXW0
ユーザーからすると、べつに頑張って薄くしてくれなくてもいい
これは液晶TVとか携帯電話にも言えることだけど
そんなことよりもっと大事な物があるだろうに
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:16:56.82 ID:fFKfxWQy0
>>196
東海とか表記してんじゃねーよ売国奴
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/03(土) 13:31:00.83 ID:3WRN2jCI0
1kg切れよ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/03(土) 13:34:49.00 ID:1JJe/QET0
らぶデスがぬるぬる動くノートが欲しい
207名無しさん@涙目です。(岡山県)
東芝発狂でメルトダウンwwwwwwwwwwww