アップルすげー 自宅にいながらにしてネットワーク越しにMacやiPodを修理してくれるツールを発表
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
AppleはユーザのiOS製品の故障診断修理をWebからリモートで行う予定
PhoneやiPadの動作がおかしくなったら、ほとんどの場合、お近くのGenius Barに駆け込むだろう。面倒だが、
愛するiXxxの命には代えられない。しかし、使いやすいというApple製品の重要な基準は、ユーザインタフェイ
スで終わる話ではない。
というわけで、Hardmacの報道によると、Appleは今日(米国時間8/31)社内的に、iOS製品のためのWebベー
スのリモート診断ツールを発表した。言い換えると、今後のiPhoneやiPodの問題は、前よりも容易に解決できる
のだ。
まずユーザは、問題の製品のURLをAppleにメールする。SafariがそのURLをロードすると(ブラウザにタイプし
てもよい)、問題発見のためのテストが始まる。テストの結果はAppleの技術者たちに送られ、彼らはリモート
でその問題を修復しようとする。あなたのデバイスが、ブートもできず、Safariの立ち上げどころではない、と
いう騒ぎなら、もちろん、これは不可能だが。
この新しいWebベースのツールは、デバイスの健康状態、電池の残量、この前の変化変更からの経過時間、電池
の最低電位、iOSのバージョン、最前にデバイスが正しくシャットオフされたか、などをチェックする。
そのテストが、デバイスがジェイルブレークされていることもチェックするのか、今のところ分からないが、しな
いとしたら、馬鹿げてるね。iOS製品をジェイルブレークしたら保証切れになるから、Appleが問題解決のために
提供しようとするサポートも、…いただく資格がない。
Hardmacによれば、このツールの一般供用開始は、数か月後だそうだ。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110831apple-may-have-a-web-based-diagnostics-tool-in-the-works-for-istuff/
2 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/01(木) 21:04:43.85 ID:V5D55T1H0
なにそれこわい
3 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/01(木) 21:05:00.24 ID:M02mNd1E0
マジかよ早くWin8出ねえかな
ウイルスか
いらねー
6 :
【12.1m】 (埼玉県):2011/09/01(木) 21:05:46.04 ID:1KKWU1ri0
リモートコントロールとか怖い
家にいながらにして仕事を斡旋してくれるハロワの秘密兵器はまだか
8 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/01(木) 21:06:11.66 ID:+oi9TCE90
ああ、そういう金儲けもあるな
マイクロソフトがやろうとしてた延長だ
9 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 21:06:19.81 ID:WMY7WKup0
あなたのおうちにジョブズが!
ジョブスも治してやれよ
11 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:09:46.79 ID:0W93G+lI0
Windowsにこういう機能ついてたよな
パクリか
12 :
名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/01(木) 21:10:22.95 ID:j59bVqW20
たまげたなぁ〜,SFの世界だべSF
Winのリモートアシスタンスみたいなもんか
バックドアにならなきゃいいが
リモートアシスタンスとなにが違うの
15 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 21:11:01.95 ID:l+B557e60
「それではこちらからあなたのパソコンを操作してどこが悪いのか見てみますね」
「え?ちょ、ちょっま・・」
16 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/09/01(木) 21:11:06.38 ID:w/rRTp2T0
MSもやってたような
やろうとしてたんだっけか
17 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:11:51.96 ID:MyrXXB340
ボッタクリな修理代どうにかしろよ。
自分で直せば1/4の値段で済むわ
18 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 21:12:01.95 ID:Sxcz5HTu0
そういう嘘ついてウェブカメラ使って悪さした奴いたよね
19 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 21:12:32.22 ID:pSaI2mAE0
Windowsも似たようなことやってなかったっけ
中国のサポセンから操作されたりしたろ
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 21:13:18.25 ID:D0LjfKnx0
そのフォルダは開かないで!!って展開が
基本的に、修理できずに、新品にそうとっと変えだよな。
てか、銀座とか、客待たせすぎ。
客に売った分、サポートをもともにやれよ
22 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 21:13:55.37 ID:vI3svm+00
ネットに繋げなくなったらどうするの?
23 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 21:14:46.11 ID:UuOl2Wcb0
ジェイルブレークってだせぇ
東芝だかNECもやってることなんだが
アップルがやるとすげーってなるのがリンゴ教団の怖いところ
>>24 >東芝だかNEC
お前もうろ覚えだろw
知られてないんじゃないのと一緒
26 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 21:16:45.25 ID:hr0v5FsO0
物理的にぶっ壊れることが多いんだが
それも直してくれるのか
リモートアシスタンスの起源はMac
アップルのサポートは昔からうんこと有名だろ
半年しかサポートない上1回壊すと3万とか取りやがる
30 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/01(木) 21:21:26.42 ID:zCDDFCLl0
お前らの性癖が全部筒抜けになっちゃうんだぜ
物理的にぶっ壊れてる奴は無理だろ原理的に
32 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/01(木) 21:38:21.10 ID:ymD+uZwx0
パソコン起動しないのにどうやってLANで操作するんだ。
なんかジョブズのことだからすごいことやるのか。衛星電波使って無理やり動かすとか。
33 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/01(木) 21:40:27.12 ID:ymD+uZwx0
>>1 ◆BSOsBvnDNA ★ ゴミマックカルト死ね。
こんな下らんことで糞スレ立てるな。
35 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 22:37:05.66 ID:OgywsNie0
アップルのことだからこのサービスがセキュリティホールになりそうだなw
>>29 >1回壊すと3万とか取りやがる
おれ、それで外装、液晶、バッテリー全部換えてもらった
安過ぎワロタw