三菱、3チューナ/3D+BD+HDDの液晶TV「REAL MDR2」など発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

三菱、3チューナ/3D+BD+HDDの液晶TV「REAL MDR2」 −NCVスピーカーなどで音質を向上

三菱電機は、3D対応など液晶テレビ「REAL」2シリーズ5モデルを10月21日より順次発売する。
3Dに対応し、BD/HDDレコーダを搭載した「MDR2シリーズ」は、55型「LCD-55MDR2」、
46型「LCD-46MDR2」、40型「LCD-40MDR2」の3モデルを用意し、価格はオープンプライス。
店頭予想価格は23〜33万円前後。
 REAL DRW2/MR2は、USB HDDを追加することで録画対応となる液晶テレビで、フルHD/40型で
3D対応の「LCD-40DRW2」が11月21日に発売、32型/1,366×768ドットで3D非対応の「LCD-32MR2」が
10月21日に発売される。店頭予想価格は40型が13万円前後、32型が7万円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474409.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/474/409/mitsu1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/474/409/mitsu2.jpg
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 12:32:55.85 ID:+xMhO0dz0 BE:460202887-PLT(12347)

>>1 続き

いずれも3Dメガネは別売。MDR2シリーズは、BD/HDDレコーダを内蔵した液晶テレビで、
いずれも4倍速/1,920×1,080ドットの新「DIAMOND Panel」を搭載する。新たに左右のエッジ型
LEDバックライトを採用。3Dにも対応し、内蔵のBDドライブでBlu-ray 3D再生にも対応する。
 地上/BS/110度CSデジタルトリプルチューナ搭載で、2番組同時録画中の裏番組視聴も可能。
最長12倍の長時間録画モードも備えている。従来モデルと同様に、BD/HDDレコーダを内蔵
することで、豊富な機能を一つのリモコンでシンプルに操作できる点が特徴。オートターンや
リモコンの文字を大きくするなど「らく楽アシスト」による使いやすさと、センサー搭載による
節電機能「節電アシスト」を訴求していく。
 また、録画機能においては新たにBD→HDDへの「ムーブバック」に対応。HDD内での
録画モード変更やBDXL、スカパー! HD録画にも対応する。さらに、DLNAに対応し、録画した
番組を同一ネットワークのDLNA/DTCP-IP対応機器から再生できる。
 音質も強化し、薄型テレビで初となるカーボンナノチューブを配合した「NCV振動板」を採用した
DIATONE NCVスピーカーを搭載。新DIATONEサラウンドでは、音の奥行きを3段階で調整できる。
 REAL DRW2/MR2は、USB HDDを追加することで録画対応となる液晶テレビ。40型「LCD-40DRW2」は
フルHDパネルを採用し、3Dに対応する。32型「LCD-32DRW2」は3D非対応。製品の詳細や発表会の
模様は追ってレポートする。
□三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
□ニュースリリース(MDR2)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0901-c.html?cid=rss
□ニュースリリース(DRW2/MR2)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0901-d.html?cid=rss
□関連記事
【2010年8月24日】三菱、3D再生対応BDレコーダ+1TB HDD内蔵の液晶テレビ
−40〜52型の「REAL MDR1」。「録画TVは三菱」を訴求
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388950.html
3名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 12:33:24.45 ID:1GQ8p/lLP
高ぇよどうせチョンパネなんだろ
4名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 12:34:34.79 ID:+xMhO0dz0 BE:98614962-PLT(12347)

MDR1使いだけどMDR2が出てくるまで待っていたほうが良かったか?
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 12:35:35.58 ID:t9E2qdhn0
3Dは激しく要らない
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 12:35:55.80 ID:32FE/H8Z0
高いの?これ
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 12:36:45.37 ID:d1B92QAl0
何で未だにHDDなの?SSDにすべきだおr
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 12:37:55.98 ID:yb51tVsF0
3DとBDいらないから安くして
9名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/01(木) 12:38:15.82 ID:APwxuHcg0
あいかわらずデザイン性無視のデカいスピーカーが無粋だな

三菱は音が良いとか信者は言うけどこんだけデカいスピーカーならそら良いだろw
10名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/01(木) 12:39:01.91 ID:I1BPOcdT0
40インチ=VAだから気をつけろ
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:39:41.17 ID:j1rHJgSf0
3Dって誰が必要としてるんだ?
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 12:39:46.82 ID:aNfObx8I0
三菱のテレビはゴミ
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/01(木) 12:40:11.13 ID:yb51tVsF0
>>9
でかくないと音よく出来ないだろ
14名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 12:40:46.39 ID:+xMhO0dz0
>地上/BS/110度CSデジタルトリプルチューナ搭載で、2番組同時録画中の裏番組視聴
これができたら苦労しないわ。
あとこの手のシリーズはHDD換装が比較的楽にできるから良い。
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 12:40:55.70 ID:t9E2qdhn0
>>11
赤青メガネで3D映画を見てた人たち
16名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 12:42:28.37 ID:TrO5dC7EP
>>7
USB2.0でも余裕で間に合うレベルでシーケンシャルリード/ライトしかしないのにSSDとか意味無いだろ
17名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/01(木) 12:43:15.83 ID:zRH8qXs30
そもそも三菱のTVは売り場でも存在感なさすぎ
18名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/01(木) 12:43:38.69 ID:t/WDp3pg0
3チューナーも何に使うのか
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/01(木) 12:44:33.27 ID:ZrHBC20J0
壊滅的にデザインセンスがない
なんだこの台周辺の野暮ったさは
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 12:47:56.41 ID:+xMhO0dz0
今までずっとSONYだっだけど見切りをつけて三菱を買ってみたら良かったよ。
現行型は上位機ですらシングルチューナーで録画するのに裏番組視聴もできんからな。
あとは安かったというのもあるよ。安かろう悪かろうという言葉があるけどこればそれには
あてはまらなかったよ。
6年前のハーフHD液晶(IPS)より良くなっているし動作もだいぶマシになっているからな。
21名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 12:48:05.00 ID:g3bqiziji
>>18
録画すると3チューナなんて足りないぞ
最低5チューナ、欲を言えば16チューナは欲しい。
すぐに重複してエアチェック出来なくなる。

だからWレコ3段重ねとか当たり前
22名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/01(木) 12:50:07.09 ID:wPtEBpFJ0
>>20
つーかソニーはブルーレイ売るほうがメインなんだし、外付けHDD録画に制約があるのは当たり前。
23名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/09/01(木) 12:50:35.14 ID:rhSK/KgM0
ところで、テレビの商品画像なんて必要なの?
何か映ってるならまだしも、いらないだろ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 12:52:23.13 ID:j1rHJgSf0
>>23
ガワが大事なんだろがぁぁ
25 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (愛知県):2011/09/01(木) 12:53:26.73 ID:NVVszGcu0
DLNA対応したか。
これは買いだな。
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/01(木) 12:57:24.53 ID:GND2CpWC0
左右のエッジ型ってなんか暗いんだよな
ソースは我が家の東芝Z2
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 12:57:26.52 ID:eAWoO4Mu0
21世紀にテレビデオ・・
28名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/01(木) 12:57:34.65 ID:4pG+C96z0
三菱のBD+HDDレコーダー使ってるけど動作が無茶苦茶遅いぞ
XPを256Mbyteメモリで使ってる様な感覚の遅さだw
CMカット機能は非常に優秀なんだけどさぁ
29名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/01(木) 12:58:01.03 ID:+xMhO0dz0
>>22
そりゃそうだけど今まで使っていた液晶WEGA KDK-L32HVXと同じようなテレビを探したけどSONYにはないし
i.LinkのHDDのRec-POTもあったから使えるテレビを探したけどないので諦めてLCD-40MDR1を買ったよ。
とりあえず全部入りで価格が安かったのでね。
.LinkのHDDのRec-POTは付けられないので他の部屋で使っている36HR500に追加して付けた。
すでに500GBが付けてあるのに600GBも付けるとなると撮りたい放題なのは良い。
30名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/01(木) 13:00:49.73 ID:g9n6FCcj0
三菱は詰め込みすぎだ
典型的な日本メーカーらしさがある
31名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/01(木) 13:01:42.76 ID:Ul1R3e0l0
正直テレビやる気無いだろ三菱
32名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/01(木) 13:01:44.74 ID:gjle3cs80
3DとBDが余計
33名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/01(木) 13:03:38.24 ID:ht6A1Un90
> 32型/1,366×768ドット
32型でこの解像度ってどうなの
34 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (愛知県):2011/09/01(木) 13:06:40.30 ID:NVVszGcu0
>>33
普通だろ
35名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/01(木) 13:06:57.34 ID:kijTSwaN0
三菱ってモニター班とテレビ班で軋轢があるのかな
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:07:08.13 ID:zwT6kAFG0
十年で家電は超省スペースになったねえ
37名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/01(木) 13:07:29.34 ID:jCLL09uTP
3年後はCATVデジアナ変換が終了でぷち需要が増加するがそれまでは
金無くて地デジチューナー取り付けた層ぐらいだから
今望まれてるのは26型以下、USB HDD録画対応で低価格(2万円以下)な製品だと思うw
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/01(木) 13:08:47.92 ID:rBLr4ZBbP
糞SP、3D、BDが余分
削れ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 13:15:14.64 ID:70W8ke4T0
MZW75は当時なかなか良い評価だったが、それ以降はゴミ扱い
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 13:17:55.47 ID:tqYwG5gc0
結局儲けたいからごちゃごちゃつけて
この値段帯維持するんだよなぁ
3万ジャストとかで出せよ
41名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/01(木) 13:20:24.15 ID:3XxVlI72O
三菱のTVは
計画台数売れさえすればシェアとかどうでもいい興味ない
ってスタンスだからそんなもんだよ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:22:33.43 ID:O0ftqRcV0
三菱のオートターン機能は素晴らしい
製品もなかなか良いのに売れないな
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/01(木) 13:24:10.39 ID:204BlxZz0
このご時世誰が30万も出してテレビ買うん?
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/01(木) 13:25:31.37 ID:klczjcKB0
TVの一体型は無いわ
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:26:34.81 ID:zwT6kAFG0
10年前にこの性能だったら200万円以上するんだろうな
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/01(木) 13:26:34.99 ID:Kxu6J0PI0
>>42
その機能が必要な人とそうでない人がいるんだろうな
俺はオートカットiがかなり捗った
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/01(木) 13:27:43.76 ID:jKxKoYOv0
いい加減、デザインなんとかしろよw物は悪くないのに
ダサすぎるw
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/01(木) 13:29:52.47 ID:kijTSwaN0
・ 新搭載の人感センサーで、人がいる・いないを見分けて自動的に消画と電源オートオフ


要らない機能だ・・・・
寝転んだら消されそう
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 13:31:37.13 ID:/GW/YpUB0
8チューナー搭載で全録できるやつまだか
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:32:27.47 ID:O0ftqRcV0
>>48
TV   PC
     俺

で、実況出来ないよなカット機能もあるんだろうけど
51豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (iPhone):2011/09/01(木) 13:51:36.50 ID:Kj/I8lgk0
>42
>44

家庭のサイフを握ってる主婦層の受けはいいみたいよ
値段そこそこで一体型だからスペース取らない操作簡単、老若男女が集まるリビングには最適かもしれない _φ(・_・
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 13:55:39.50 ID:TEpjP/2m0
>>48
人感センサー切ればいいんじゃねの
三菱だけだな音質に力入れてるの
音がしょぼいと大画面でもつまらなく感じる
スピーカつけても基板の設計が悪く音量上げてもノイズで
音が汚くなる
まぁ音に関心のない東芝のことだけど
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:58:36.56 ID:O0ftqRcV0
>>52
5.1じゃなくて3.1が主流になってるんだね今って
スピカー買おうと思って調べたら3.1だらけだった
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 13:58:45.93 ID:qCpBKHay0
とりあえずテレビでもディスプレイで枠を艶消しにしてくれないかな
バカじゃねーのって思うわ
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 14:01:00.14 ID:O0ftqRcV0
>>54
ブラウン管の最後の方って殆ど外装がシルバーだったのは何でだろ?
薄型になったらまた黒に戻ったけど
56名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/01(木) 14:03:09.54 ID:ta9ups7w0
3チューナーで不満な人は何を撮ってるの?
撮ってまで見たいものがそもそも無い
番組が重なることが年内通しても数回しかない
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/01(木) 15:24:52.13 ID:C6OXkAz40
>>56
アニメだろアニメ
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/01(木) 15:25:31.97 ID:aQlDbfkZ0
テレビはやっぱプラズマだろ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/01(木) 15:28:35.42 ID:4/uwj3Nm0
>>29
バルディアに4テラれす
最大16テラでおいしいれす!
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/01(木) 15:29:56.10 ID:UdV6qUM30
ひどいゴミだな
61名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/01(木) 15:36:39.06 ID:ns4aUrxQ0
>>56
こういう人は録画した番組をすべて見るのかな
とりあえず録画して、番組の面白いシーンだけ見るんだよ
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/01(木) 15:38:18.75 ID:goRmTZT30
BDXLとか買う奴居るの?
63名無しさん@涙目です。(大阪府)
これから次第だろ
とにかくタケーからな