地震だけならまだ良かった・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福島県)

2004年、スマトラ沖大地震による大津波の被害を受けたインドネシアのバンダアチェで、がれきの山を片付けている、疲れた表情の男性に出会った。
津波がもたらしたがれきは見渡す限り広がっていたが、男性の手にしていたのは1つのシャベルだけ。
男性は手を止め、がれきの撤去は数年かかっても終わらないだろうと嘆いた。そして、日本のような豊かな国は、
たとえ同じような被害を受けたとしても、巨大な重機を使って迅速にがれきを撤去できるだろうと語った。

大地震の発生した3月11日から5カ月。
インドネシアで出会った男性の言葉は正しかった。

それぞれの街で重機が集めたがれきの山があちこちにあり、多くのカラスが集まってはいたものの、5カ月前に道路を覆っていた泥やがれきは撤去され、
被害を受けた建物の多くは完全に解体されていた。殺風景で荒涼たる風景だが、災害の「面影」はすでにそこになかった。

http://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/08/26/がれきは消えても、残る悲しみ/
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/30(火) 14:32:10.38 ID:0k3jU2eq0
地震だけならチンカス
地震津波だけならまだ何とか
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 14:33:29.99 ID:WoQ4eeQG0
普通に小松のシャベルカー使えよ
4名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/30(火) 14:35:43.62 ID:E7oq+ZkT0
>>1の要約
スマトラ沖大地震で現地人はシャベルでがれきの撤去。数年かかっても終わらないだろうと嘆いた。
日本のような豊かな国は、巨大な重機を使って迅速にがれきを撤去できるだろうと語った。

        ↓つまり
5名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/30(火) 14:36:10.55 ID:j5lirexo0
/がれきは消えても、残る悲しみ/
6名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/30(火) 14:36:45.33 ID:dvivjrnk0
日本「地震と津波だけならまだ良かった・・・」
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 14:37:17.93 ID:mGm88FUq0
>>6
つまんねーから消えろよ
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/30(火) 14:37:45.55 ID:FYubKgIy0
しかしあれだけの被害があったのにマジで復興早いよな
9名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/30(火) 14:38:30.47 ID:AcpjEkOH0
>>2
チンカスじゃねーよ
結構広範囲に被害受けてる
津波の被害がでかすぎたんだ
さらにそこへ原発が・・・・
10名無しさん@涙目です。(空):2011/08/30(火) 14:43:32.70 ID:WXpUzF1Bi
なあ、
>>1
の写真と動画て、iPhoneで撮ったって事?
手ぶれもないしすごくね?
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 14:45:56.32 ID:fBbDqFK80
全米が驚いた、日本の津波瓦礫撤去の速さ

Japan's Recovery Effort From the Tsunami (14 pics)
http://izismile.com/2011/06/13/japans_recovery_effort_from_the_tsunami_14_pics.html
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 14:46:55.39 ID:bSjccY240
>>3 
遺体捜索や被災者の財産保持のために重機使うのをセーブしてきたから
いつまでたってもがれきが片付かないのは当然
13名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 14:47:58.83 ID:/6RqrgKS0
どんぶらこ〜どんぶらこ〜ってレスしたら死ねとかカスとか言われたよな
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 14:49:02.74 ID:TO7zwuOQ0
実際撤去は早いよ
陸前高田のめちゃくちゃにブッ壊れたローソンが先日行ったら普通に営業しててワロタw
でも撤去した瓦礫は何箇所かにまとめてるだけで山になってる現実
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/30(火) 14:57:38.23 ID:w2lhva6Y0
何がよかったのか
16名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/30(火) 14:58:10.10 ID:IpiTCcul0

http://diamond.jp/articles/-/13663

なぜこれほどの尊い命が失われてしまったか
検死医が目の当たりにした“津波遺体”のメッセージ
――高木徹也・杏林大学准教授のケース
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 15:00:09.06 ID:dsuBLMVJ0
ライフラインに直結する部分の復旧は早いけど漁港とかもう使えないだろうなあって部分はほぼ放置だけどね
18名無しさん@涙目です。(禿):2011/08/30(火) 15:05:27.77 ID:mbiaNvXe0
在日もさっさと撤去しろよ
19名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/30(火) 15:19:12.95 ID:xf21vEEo0
阪神は地震と火事か
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 15:21:15.78 ID:FThAjmFiO
津波ごときで死ぬ奴ってバカなの?
どうせ学生時代プールの授業サボってたクズだろww
21名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/30(火) 15:21:36.63 ID:b/wUDBwGO
瓦礫撤去だったら中国にかなう国は無いだろ
新幹線の例を見れば明らか
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 15:22:09.93 ID:GcrhGKEH0
23名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 15:26:06.95 ID:YXfP0dwpO
>>20
マジレスするのも何だが
うちの兄は津波にのまれてガレキでグチャグチャに押し潰されて見つかったよ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 15:27:24.93 ID:RN5MAsfa0
>>20
マジレスすると流れるプールの流れを逆らうレベルが必要
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/30(火) 17:03:34.85 ID:IpiTCcul0
26名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>14
あの山岡家、宮城野店も再オープンしたみたいね