「よーしパパ自転車通勤頑張っちゃうぞ!」て感じで折り畳み自転車必死にシャコシャコ漕ぐスーツのオッサン達
1 :
名無しさん@涙目です。(島根県):
イギリス人なら様になる
よーしパパコピペの評価できるところは逮捕者が出ていること
4 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 10:10:16.48 ID:7XFkOgIF0
懲りずに折り畳み自転車を買い換える奴は真性ドM
5 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/28(日) 10:10:19.29 ID:QcNzwQMoO
にわか自転車使いって交通ルールしらないよね〜
クソ迷惑だ
6 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/28(日) 10:10:54.82 ID:KWT2QG7r0
イギリスの折りたたみ自転車というとブロンプトンが真っ先に思い浮かぶな
一昨日の大雨で丸の内付近タクシーで通ったら、泥除け無しのチャリーマンが水しぶきを自分のYシャツに掛けながら
颯爽と走っていたな。
8 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 10:11:25.63 ID:+9dL86Vy0
まぁ健康にはいいよ
9 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 10:12:13.58 ID:Sr+fzAxw0
イギリスでもモールトンは少数派なんだな
10 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/28(日) 10:14:33.87 ID:kNXQG1Ow0
ギア比しだいだけど結構なスピードでるらしいね
アルミフレームで軽くて安い小径車が欲しいな
11 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 10:17:18.08 ID:N3XP6I1W0
自転車専用道のあるヨーロッパと、我が物顔で歩道を走り回る日本を比べちゃダメ
12 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 10:17:37.92 ID:5/HdavrC0
14 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 10:20:29.71 ID:WGqArAfp0
心に余裕のないヤツは自転車乗るな
15 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/28(日) 10:22:06.67 ID:qdWCyOyq0
ダホンのボードウォーク買ったぞ
ハンズで29800円
これで輪行ライフを楽しむんだ
輪行するには重いけどな
まあ歩いてもせいぜい500mくらいだろう
16 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 10:23:46.08 ID:TuAvknsp0
自動車免許持ってるはずの
この手のオッサン達が
小学生なみに危険なのはどうして?
フル電動自転車買えばいい
乗るのに面倒だが
18 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/28(日) 10:26:32.71 ID:TM/3w96KP
電車でPSPしながら通勤のほうがいいよなッ ブヒヒ
19 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/28(日) 10:26:41.21 ID:7Pg/zLYq0
やっすいクロス乗りだけど、今日は久々にメンテするかな
20 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 10:29:44.56 ID:8NAug0Bm0
>>16 ちょっと速い歩行者くらいの意識しかないからな
21 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 10:30:01.26 ID:TQddoVzn0
そーいや、こないだ朝のランニング中に、スーツにヘルメット姿の
爆笑もののリーマンがネクタイをヒラヒラさせながら、坂を下って来たなwww
22 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 10:33:43.46 ID:ysHeGQ1r0
リーマンはおとなしく超満員電車に乗っとけよw
23 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 10:34:14.64 ID:62WKrWSs0
ついに禁断のレーパンを手に入れたぞ!
>>12 意味がわからない。
車60台以上あるし。
25 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 10:36:24.02 ID:HALAkLvE0
自転車通勤にしても折りたたみはやめてほしいわ見苦しい
中国製ママチャリよりダサい
ノーコメントです。
「健康のため」とかだったらまだ分かるんだが、
「エコだから」とか言って電車通勤をチャリ通に切り替えるバカはなんなの?
勝手にチャリで動きまわるバカが増えたら、エコどころか
環境コストはむしろトータルで増えまくるんだが・・・
で、そういうバカに限って交通ルールもマナーも守りゃしねぇ
>>12 でも、バスは各個人の行きたいところへは行けない。
ジェントルの国はあいかわらず面白い事をする
自転車通勤リーマンのマナーの悪さは学生以上
mezzo(オリバイク)は乗ってないのかな。あれもイギリスだよね。ブロンプトンばっかりくせーな
クロスバイクが欲しいんだけど、メンテナンスとかしなきゃだめなの?
折りたたみでもカプレオ仕様ならスピードはクロス並みに出るからついて行けるよね
35 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 10:43:20.10 ID:tbMtyX8G0
>>32 そもそもこれブロンプトンオンリーのレースだから
世にも奇妙な物語で最近あったな
37 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/08/28(日) 10:43:52.50 ID:W5wavdAk0
38 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 10:44:18.56 ID:tbMtyX8G0
>>33 ママチャリならメンテナンスしなくてもいいなんてことは断じて無い。
39 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 10:44:43.70 ID:+9dL86Vy0
>>33 近所にある信頼のおける店を探してそこで買えば、ほとんどタダでメンテしてもらえるよ
消耗品も実費だけで取り替えてもらえたり
まぁそのうち自分でやりたくなってくるけど
うちの会社は自転車、バイクでの通勤NGだわ
通勤中に事故にあっても保険適用されないらしい
バイクで通えたら楽なんだけどなぁ
41 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/28(日) 11:04:47.09 ID:qXLBgCWJ0
折り畳んで車に乗せたりしないくせに
何故折り畳みを買うのか。
自転車通勤してる奴って通勤手当出ないの?
43 :
名無しさん@涙目です。(立川):2011/08/28(日) 11:09:28.22 ID:zXJ5woGm0
ジャイアント・・・世界最大の自転車メーカー、エントリーモデルのコストパフォーマンス高い
フェルト・・・デザイン・性能そこそこ、エントリーモデルのコストパフォーマンス高い
ビアンキ・・・世界最古の自転車メーカー、イタリアの名門
ジオス・・・イタリアの名門、青い
トレック・・・ツールドフランス7連覇、世界最速を目指す自転車メーカー
アンカー(ブリジストン)・・・名実ともに日本のトップ自転車メーカー
ルイガノ・・・リア充に人気
44 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 11:14:30.84 ID:qLMPGsDj0
どうせブロンプトンのレースだろ
日本では10万円以上出さないと買えないブロンプトンと
ホムセンで1万円前後で買ってる折りたたみ自転車比べたら酷だわ
45 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/28(日) 11:15:59.45 ID:CwgVK+9m0
折りたたみ自転車はモールトンってやつが捗るんだろ?
>>42 もし貰ってたら、会社への申告次第では詐欺に当たるかも
あと、事故った時に労災が下りない可能性もあるから
まともな企業だとトラブルを恐れて、チャリ通は禁止してる事が多い
だいたい片道20kmとか毎日乗るってのに、馬鹿チャリーマンは
何も考えずに保険とか入ってないだろ
このままじゃいずれ年寄りとか撥ねて、大問題になるぞ
47 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/28(日) 11:16:45.88 ID:4afBJ81KO
頑張るとかじゃなくて通勤ラッシュ耐えられない
>>40 止むを得ない事情がない限りは
普通は公共交通機関以外での通勤は労災適用外になる
と表向きには言って脅すが法的にはちゃんと適用される
会社が労災を払いたくないだけだよ
49 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 11:21:40.48 ID:+9dL86Vy0
>>46 やっすいのはともかく、高級品は買うときに保険入る事が多いぞ
自転車でも通勤手当出るところあるしな
50 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/28(日) 11:22:00.29 ID:qdWCyOyq0
本当にまともな企業ならチャリ通にも通勤手当払うよww
51 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 11:23:09.91 ID:qLMPGsDj0
チャリ通に通勤手当出るところってどこだろう・・・?
>>48 労災は保険だよ
給付自体で会社の懐が痛むわけじゃない
労災隠しみたいなことが起こるのは、将来の掛金増大もあるけど
一番大きいのは、社内の安全確保の不備を問われるのを恐れてること
通勤災害はそういうのと無縁だから、会社にとっては別に
認めても特にデメリットないから積極的に関与するよ
難癖付けてくるのは、むしろ労基署の方
54 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 11:29:26.27 ID:+9dL86Vy0
小さい会社だけど出てるぞ、三年貯めたらロードを一台買えるくらいの少額だけど
>>52 関東近郊じゃ聞いたことないな
もしかしたら、地方だと出るのが普通なのかも
56 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:30:50.22 ID:Rji01p630
チャリ盗まれると凹むから次は折りたたみもアリかなって思うようになった
57 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 11:32:16.78 ID:Zbp7UDoLO
痛ましいが博多では一番高いルールで申告してるな
58 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:34:22.99 ID:YVDvF+pC0 BE:29106432-2BP(1841)
59 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:34:56.62 ID:T9IrzbwZ0
∧_∧
(´・ω・`) __
( 、 ,(つ_⊂)
|\\ ////
| \/\/
|/⌒i |
( | | \
(二| |) \ \ ))
」( | / /
/○U \/
‖\ rL/‖
‖― O ―‖
‖/ |\‖
\_⊥__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/28(日) 12:12:25.77 ID:CwgVK+9m0
>>58 変態同人作家が乗ってるやつか
腰の負担が軽いらしいね
ブロンプトンの攻撃力はママチャリにやや劣るくらい。
62 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 13:35:23.22 ID:tbMtyX8G0
ミニベロだけはどうしても笑っちゃう
猿が自転車こいでるみたいで坂なんかにさしかかると特に
64 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/28(日) 13:50:10.88 ID:EZNvi+ae0
公務員だとだいたいは自転車でも通勤手当出るね
そこだけは嬉しいわ
なんだ。ブロンプトン限定か。 誰かけいおんコスして乗ってたらよかったのに
>>64 あいつら家から2キロ離れてたら出るからな
自転車でも通勤手当出るよー
68 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 14:23:37.99 ID:lA/AcGkv0
ちっちゃいタイヤの自転車は漕ぐのが大変
毎日の通勤に使うなら、ママチャリの方がよっぽどまし。
69 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 14:45:27.09 ID:tbMtyX8G0
70 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 14:48:17.02 ID:M5mVkyO50
自転車通勤なら交通費支給しなくていいだろアホか
71 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/28(日) 14:49:39.55 ID:wrhoFnH10
あいつらが全員ノーヘルノーライトでサドルが一番低いのはなんでだ?
折り畳み自転車買ったが一回も折り畳むことなく寿命を迎えた
73 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/28(日) 14:52:51.24 ID:SnHX7zjM0
ロードの白人>>>>>>>>>>>>>>ミニベロのおっさん
74 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 14:54:17.61 ID:ZmYROuX+0
>>12 なんでバスが一台しかねえの?
60台きっちり用意しろや
バスが一台ないら車だって一台でいいし自転車も一台でいい
75 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 14:58:36.26 ID:lA/AcGkv0
>>69 タイヤの小さな折りたたみ自転車は漕ぐのが大変だから通勤には不向き
76 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:01:24.26 ID:TOETiixY0
>>75 タイヤ小さい分それなりに前のスプロケでかくなってるじゃないですか
77 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/28(日) 15:02:04.97 ID:SnHX7zjM0
78 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 15:03:44.01 ID:4vWPJb3V0
青梅街道走ってるとしょっちゅう幅寄せくらう
あいつらマジで死ねよ
79 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 15:04:17.82 ID:YVDvF+pC0 BE:77615982-2BP(1841)
>>76 ママチャリしか知らない日本人はギア比っての知らないんだ。
(特に女性)そっとしておいてやれよ。
>>12 自動車と自転車はその間隔で走るのは無理だな。バス最強。
81 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:08:40.81 ID:TOETiixY0
>>79 そういうもんなのかなあ
26インチ者と小径車でクランク1回転で進む距離を同じにできるとかわからんもんなのか
82 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/28(日) 15:10:53.23 ID:IeNqBN1M0
片側1車線の道を我が物顔で走るのはやめたほうがいいと思うよ。
追いつかれた車両の義務も発生するしな。
国道とか何とか街道でも結構そういう区間あるだろ。
83 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 15:11:13.76 ID:tbMtyX8G0
>>75 タイヤが小さい→漕ぐのが大変→女性用自転車であれば大変じゃない
どういう理屈でこうなるのか説明してみろハゲ
84 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:11:35.32 ID:OddWDMVj0
なんでパパなん?
日本でも、この大会やってたんだよね。
ちなみに上位者の名前を検索するとロードレースの常連参加者ばかり。
ママチャリ数分で職場のパートさんスレですね
87 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/28(日) 15:13:15.04 ID:IeNqBN1M0
田舎は正社員でもチャリ通10分だから困る。
ソースは俺。
88 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 15:15:24.93 ID:3Iq56TLz0
オレも田舎だが実家からチャリ通2分の役所に勤めてる
給料は安いが貯金が捗る
ママチャリと折りたたみどっちで通勤するか選ぶなら、ママチャリだろ。
折りたたみは段差きついだろ。
90 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 15:16:08.96 ID:qLMPGsDj0
>>82 >我が物顔で走る
具体性の無い描写だから何とも言えないな
91 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/28(日) 15:16:18.53 ID:lvZMIMm10
ママチャリじゃなくてブレーキがついてないスポーツ仕様なんだっけ?
よく会社も許可するよな
旅先で乗れる軽くて丈夫で走行性能高めのおすすめの折りたたみ教えろ
93 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 15:17:21.56 ID:4O/1ZP8CP
通勤で折りたたみ使うってどんなシチュエーションだよ
電車にでも持ち込んでるのか?
94 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 15:18:11.53 ID:qLMPGsDj0
>>92 好きなチャリ買って前輪外すタイプの輪行袋使う
95 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 15:18:18.84 ID:C8IGlgux0
折りたたみって存在意義ゼロゴミ
96 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 15:18:44.37 ID:7zU1aYUGP
97 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:19:08.52 ID:TOETiixY0
たいていの折り畳み自転車は折り畳んでもらえない
>>92 予算10万円以下ならダホン
それ以上出せるんなら好きなの選んで大丈夫
99 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 15:19:19.57 ID:C8IGlgux0
まともな企業なら自転車通勤禁止だよな
100 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/28(日) 15:19:56.89 ID:SnHX7zjM0
>>91 それピスト
ピチピチタイツ着てる連中の自転車はママチャリより性能良いブレーキつけてるよ
>>93 俺も疑問だけど、ファッション感覚なのか、捗らない折りたたみに乗ってるアホ社員を沢山見かける。
>>89 小径は段差に弱いし振動も大きいし部品の消耗も激しいからな
どうしても折り畳まなければいけない人以外は買ったらあかん
103 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/28(日) 15:21:31.00 ID:Z1J77fW+0
オフィスがあるような都心に安全な駐輪場ってそんなにあるもんなの?
104 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 15:22:01.70 ID:lA/AcGkv0
105 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/28(日) 15:22:12.66 ID:6+htoBJV0
>>100 別にブレーキの性能は良い悪いないんじゃね?
キャリパーブレーキとママチャリのブレーキは考え方がまず違うし
107 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 15:23:57.99 ID:lA/AcGkv0
>>83 地面はデコボコだからタイヤはでかい方が転がり抵抗が少なくて済むんだよ。
さらに自転車のタイヤは空気チューブ式だから接地面が変形する。
これもタイヤが小さい方が抵抗が大きくなる。
108 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 15:24:09.02 ID:qLMPGsDj0
>>105 ロードのブレーキは競技用のグレードになると指一本で止まれる
109 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 15:24:16.55 ID:DgcwkEqF0
汗かいてシャワーも浴びずに仕事って気持ち悪くないのかな
外回りで結局汗かくなら分からんでもないが
110 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:24:29.75 ID:TOETiixY0
>>104 むしろジャイロ効果が弱い分スピード乗っても大変だろばーかばーか!じゃないんですか
111 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:25:58.44 ID:jd4oL1jL0
自転車通勤ってだいたい社則違反だから、怪我しても労災降りないぞ
通勤用にリタノフちょこっと弄ったの使ってるけど十分だよ
113 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 15:27:41.09 ID:lA/AcGkv0
>>110 それもある。
滑りやすい道では小径タイヤは転びやすい。
スクーターも本来は危ない。長距離乗るならタイヤは大きい方が楽だよね。
だけど、自転車の場合、まず問題になるのは小径タイヤだと漕ぐのが大変だということ。
通勤には3速ぐらいのギヤのついた軽快車がベストじゃないかな。
>>24 おまえはいつも一人で車出勤じゃないの?馬鹿なの?
115 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 15:29:57.28 ID:7zU1aYUGP
>>107 ママチャリの方が抵抗が小さくなるって、どんな鉄屑折りたたみ自転車を基準に妄想垂れてんだよ
116 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/28(日) 15:31:30.36 ID:V/h4xVvE0
>>109 シャツは着替えるし、濡れタオルで体拭くよ
118 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 15:34:21.27 ID:lA/AcGkv0
120 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 15:43:52.17 ID:qLMPGsDj0
>>119 ダメとは言わないが、クソ重い事で有名だろそれ…
122 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:48:28.26 ID:aP/X+fuc0
小径の乗り心地の悪さは異常
123 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/28(日) 15:54:32.21 ID:IeNqBN1M0
小径って段差に弱そうだけどそこらへん大丈夫なの?
124 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 15:58:48.92 ID:qeULeiYwP
折りたたみ自転車って、車重が重くてタイヤも太いから、結構体力が必要なんじゃね
車やバイクでもタイヤの太さと車重で燃費が驚くほど違うし
125 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 16:22:34.77 ID:7XFkOgIF0
126 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 16:29:13.65 ID:S24SyFWO0
スーツにヘルメットかぶってる外人のチャリンコ乗りって何ものなの?
大抵コンビでいるんだけど
京都だけ?
127 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 16:31:11.95 ID:TOETiixY0
スーツ+ヘルメット+MTBの白人二人組はモルモンだと聞いた
大阪でもよく見たけど最近見ないな
128 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 16:31:32.04 ID:qLMPGsDj0
129 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 16:32:31.78 ID:7XFkOgIF0
くっそ邪魔だから歩道走るなしね
131 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 16:35:18.11 ID:312aChzZ0
うどん県で遭遇した
勧誘断ったら「それはとても不幸なことです」って言われてカチンと北
ホイホイついて行ったら二次元の扉が開くってのかよ!
132 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/28(日) 16:36:13.08 ID:fbP7LXQt0
歩道で歩行者にぶつかってもそのままで行きやがるし即死ねっていうクズ集団
133 :
名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/28(日) 16:42:34.24 ID:X+ikAJPu0
134 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 16:43:47.64 ID:kJgdMuT70
いい年こいてオヤジが自転車しか持ってなかったらその家庭に産まれたことを恨むよね
135 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 16:47:08.75 ID:UZPhqiP10
スーツでチャリ乗るとすぐにスラックスの内股の部分に穴があくから困る
136 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 16:47:09.34 ID:qeULeiYwP
>>130 駐輪場でもすぐコケて邪魔だな
せっかく折りたためるんだから、折り畳んで部屋にしまって、折り畳んで電車に乗ればいい
137 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/28(日) 16:49:11.70 ID:QZJsjtY3O
満員電車つらくて自転車にしたら、解放感と健康が手に入ってワロタ
>>126 あいつら話し聞いたら自国でアルバイトして自費で
日本に来て布教活動してるんだと。アホだろ。
138 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 16:49:19.38 ID:qLMPGsDj0
東京なんかは第三の公共交通としてレンタル自転車やるべきだよな
もちろん道路含めて環境整えなきゃだけど
歩行者の延長と考える馬鹿が死滅しない限り自転車乗りのマナーアップは望めない
140 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 16:55:31.53 ID:Aojzfd0L0
折畳み自転車(笑)
細身のスーツで靴をカツカツいわせてる
上京かっぺリーマンがよく乗ってるイメージw
141 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 16:56:16.08 ID:F9Js9hfy0
クロモリロードいいところ教えろ
142 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 16:58:20.43 ID:7zU1aYUGP
143 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 16:58:22.38 ID:4R08liXv0
>>12 そういやちょっと前までは車を使うのやめてバスや鉄道などの公共の交通機関を使いましょうみたいな
呼びかけあったんだけど最近みないな
張り切って自転車通勤すると頭が臭い、これ自分じゃ気がつかない豆な
145 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/28(日) 17:14:02.62 ID:wxmS7QxW0
通勤先で自転車買って駐輪場に置いとけよ
146 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/28(日) 18:19:53.47 ID:sGbGS4/A0
ママチャリのチェーンの汚れが酷くてコマの間に粘土みたいなのがこびりついてたわ
普通Tシャツでいって着替えるんじゃないの
148 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 19:13:17.29 ID:7zU1aYUGP
折り畳みより普通のママチャリのほうがいいだろ
150 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 19:19:32.28 ID:jfJLmjrB0
改札で組み立ててるおっさん 階段あがって外で組み立てたらどうですか?
151 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/28(日) 19:20:10.78 ID:T+t51SGz0
152 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/28(日) 19:25:02.81 ID:WsDA8LJd0
折りたたみもしないのに折りたたみ自転車買っちゃう人ってなんなの?
153 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 19:32:47.56 ID:qLMPGsDj0
>>152 オープンカーと同じで、買う前に夢を見過ぎちゃうから
実際の使い勝手に想像が及ばない
154 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 19:34:44.60 ID:s5b5lntR0
折り畳めない小径車の存在意義はなんなんだ
155 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 19:35:34.83 ID:7zU1aYUGP
日本で「自転車は車道通りましょう!」ってTVでやってるけどアレ本当にアホだと思う
日本の道路狭いから車乗ってる時自転車とすれ違うとヤバイ
>>1 一生懸命頑張ってる人達を蔑むのはマジやめろよ…
お前に何か迷惑かけた訳じゃないだろ
158 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 19:52:06.57 ID:MyS6OqzW0
>>154 別に徒歩でもいいんだけど、できればもっとラクに移動したい人用
159 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 19:53:31.64 ID:7XFkOgIF0
ダンプやら大型トラックがスレスレを猛スピードで追い抜くから,心が折れそうになる
>>77 でも車は定員まで乗せれば12台でいいはずなのに60台って作為を感じるよね
>>37 無駄なく動力が伝わるように設計されてるから滑らかと言われてるけど、
一回友達の借りてのったときは特に感動とかはなかった
163 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:18:32.61 ID:tbMtyX8G0
日本では乗用車の平均乗車人数が1.何人かだとかで、
TopGearのジョークよろしく人間を真っ二つに切って乗せたりしない限りは写真の通りになるわな。
厳密に計算しても60人に対して4、50必要になるわけで、それでも十分にかさ張るよね。
164 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/28(日) 21:34:23.34 ID:ifeDZzm70
少なくとも3.57くらいのギアつけて前の自動車をマークするくらいのスペックは必要だ
165 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 21:37:25.82 ID:nWEnxP+Zi
ギアチェンジしまくったらよくチェーンが外れて咬むよね
166 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:38:11.86 ID:7zU1aYUGP
折りたたみなんかで下り坂30km/h出したら、こんな安い自転車で死にたくないわって思う
>>157 おっさん+自転車はおk
若者+スーツ+自転車もおk
おっさん+スーツ+自転車は見苦しいだろ
それこそTPOをわきまえた服装しろよってことだと思う
169 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 21:43:02.14 ID:nWEnxP+Zi
170 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:44:40.50 ID:7zU1aYUGP
>>169 しないけど?
変速してチェーンが外れるならただの調整不良だろ?
ちょい前打たれてたランチパックのCMが面白いよな
自転車通勤して昼はカフェで白人ビジネスマンと談笑
>>165 ひょっとしてギヤが後輪にしか無いタイプか?
173 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:48:08.72 ID:7zU1aYUGP
174 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 21:49:30.79 ID:nWEnxP+Zi
>>170 するから!
引き篭もってないで長距離走って見ろ
>>61 お前乗ったことないだろ
かごいっぱいに物載せるとハンドル取られてふらつくような欠陥品と
ブロンプトンじゃ比べ物にならんわ
>>173 これって詳しい人から見たら、そこそこの車両?
177 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:51:05.20 ID:7zU1aYUGP
>>174 通学で毎日4,50キロほど折りたたみ自転車に乗ってたけど、
「変速操作によって」チェーンが外れたなんてことはないぞ?
178 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/28(日) 21:51:56.60 ID:cZ8CMvD40
カバンを搭載できるカゴがあれば自転車で通勤したい
まちがってもピチピチアーモンドメッセンジャーで通勤したくない
179 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:52:51.37 ID:tbMtyX8G0
180 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 21:54:42.75 ID:sdCxkO3I0
通勤利用で攻守最強はアルベルトだな
高いが8年間乗ってもガタが来ない
181 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/28(日) 21:54:44.30 ID:cZ8CMvD40
182 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/28(日) 21:55:59.77 ID:iCtLP6f+P
>>181 シフトワイヤーが邪魔ならWレバーにしちゃえよ
183 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 21:56:09.00 ID:tbMtyX8G0
185 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/28(日) 22:06:21.12 ID:m+0jJK0o0
>>177 チェーンのテンションを微妙に調整するしつつシフトレバーを操作するタイミングを体得できる人と
そうでない人がいる
特にフロント
186 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 22:07:33.67 ID:+DruIRYz0
歩道でベル鳴らす奴って何考えてるの?
187 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 22:08:35.73 ID:7zU1aYUGP
>>186 何も考えてないの。
ただ自分が進みたい方向の障害物をどかしたいだけ。
188 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 22:09:27.34 ID:icrPyTYn0
ID:lA/AcGkv0
頭悪いと論理だけじゃなくて日本語もおかしくなるのか
>>176 シングルスピードなので本当に平坦な道しか走らないという人ならあり
少しでも坂を登るとなると死ねる
190 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 22:13:04.56 ID:cBosdELh0
立ち漕ぎしてきたねー尻晒してんじゃねーよ
朝からきたねーもん見せるな
191 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 22:17:35.70 ID:tbMtyX8G0
>>189 ギア比はママチャリよりチョイ高いくらいで車重はママチャリの半分
加えてママチャリよりも力を入れやすい姿勢がとれる
よほどの急坂じゃなければ登れなくはならんだろ
個人的にはポンプ内蔵シートピラーなんてギミックが好き
192 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 22:30:26.51 ID:1CI0sz/j0 BE:36930492-BRZ(10000)
>>191 登れなくはならんとはいってない
死ねると言ってる
そもそも比較にママチャリを出さないと優位性が見えてこないって時点で
194 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 23:29:48.41 ID:tbMtyX8G0
>>193 いや、ママチャリと比べて優れてるかどうか、って意味じゃなくてさ
最悪ママチャリでも多少の坂なら登れるんだからコレなら坂道でも問題なく使えるだろってこと
ちょっと北関東訛りがひどくて
> 登れなくはならんとはいってない
> 死ねると言ってる
この辺の意味がわからない
195 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 23:32:15.66 ID:9v0NUi190
まちで噂のママチャリおやじ
>>194 だからそれがママチャリと比較してるってことなんだよ。
ママチャリよりはマシ、って言いたいわけだろ?
同価格のギア付きのクロスと比較しても遜色ないよとは言えないわけだよね。
それと「登れなくはならん」はお前が191のレスで使ってる表現まんまだぞ
自分が使ってた言葉をそのまま返されたら訛りがひどいとはどういう脳してるんだ
197 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/28(日) 23:53:27.82 ID:7zU1aYUGP
OK、この栃木県、訛ってるんじゃなくて日本語できない人だ。
198 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 00:02:35.05 ID:YVDvF+pC0 BE:48510825-2BP(1841)
自転車ほど実際に乗ってみないと分からない乗り物はないからなあ。
俺もルイガノ買うまでは2スト原付より自転車のほうが性能いいなんて思いもよらなかったから
RZ50手放したと聞いて周りはびっくりしてたし。
そうかといって自転車6台買ってクロス、ロード、セミリカ、リカンベント、ミニベロ
そんでミニベロ自作してみてようやく自転車について語れるようになったけど
さてシングルスピードに興味が出ても置く場所がない。
199 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 00:05:43.87 ID:vQSnu3rpO
スーツでチャリンコ乗る気にならんなあ
ケツの部分がすぐテロテロになりそう
いつになったらシャフトドライブの自転車出るんだよ
202 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 00:12:39.54 ID:anz0QBv2P
スーツで自転車通勤はアホだと思うわ
それらしい落ち着いた色の短パンでも
はいて乗って、スーツには会社で着替えれば
いいと思う、ってか俺はそれやってる。
この時期スーツ着て汗まみれになって
通勤して、そのまま仕事とか想像しただけで
ぞッとする
204 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/29(月) 00:16:49.38 ID:Rk0JgxlA0
尻が蒸れないサドルって無いかな
この時期ケツの汗ジミがつらい
スーツならオサレなスクーターとか似合いそう
206 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/29(月) 00:29:06.44 ID:5DDoMiME0
207 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 00:34:45.05 ID:xHf1sLhl0 BE:135828847-2BP(1841)
>>206 いや、自転車のほうが性能がいい。
こればかりは乗ってみないと分からない。
中免とって400ccにも乗ってみたけど、やはり自転車のほうが挙動が軽い。
自転車のほうがはるかに性能がいい。
208 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/29(月) 00:44:55.63 ID:5DDoMiME0
>>207 あんたにテクがなかっただけだよ
そもそもバイクと自転車を比較することがおかしい
挙動が軽い(笑)
209 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/29(月) 00:49:07.35 ID:cuddwznI0
>>101 部屋で保管すると言う発想がないお前はアホだな
お前のいう捗るはなんだよ
210 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 00:49:50.44 ID:Qo7X5i6D0
ロード部屋で保管してたら大家に文句言われたわ
サドルで擦れて内股が磨り減っちゃたり、蒸れるから
ジテツー対応背広を可及的速やかに開発しろ!
>>208 まじもんでイカれてるから触らないほうがいい
ν速で自分の顔だけじゃなく自宅や奥さんの顔の画像晒して喜んでるキチだ
ホムセンの1万のママチャリから、
ブリヂストンの3万くらいのママチャリに変えたんだが全然違うな。
一番わかり易いのがタイヤの強度。1ヶ月のってるのに空気が抜ける気さえしない。
半年過ぎたが、空気入れたの一回だけ。指で押しても凹まない。
やっぱ、ワンランク上だなと思ったわ。
車使ってるから近場の買い物でしかのらないんだけどもね。
長く使うものはケチッちゃダメってよく言われるけど、
ちょっと高めのママチャリにして良かった思ったわ。
214 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/29(月) 00:57:28.94 ID:NVdaFvUQ0
>>207 挙動が眠いSR400選んどいてそれはないだろう
215 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/29(月) 00:59:39.25 ID:g7qqmhGo0
GIANTの MR4 ってどうよ
今度からチャリンコ通勤はじめようとおもうんだが、おすすめのチャリンコはなんだ。
会社までは5kmくらい。普段あんまり運動しない。けどピザではない。
スーツではないが、シャツとチノパンで通勤する。
予算は三万くらいで、おりたたみである必要はない。
>>216 どんなのがいいの?
速いのだったら軽いクロスバイクみたいな奴がいいし、
頑丈で利便性が良いのだったらママチャリがいいだろうし。
5kmなら普通のママチャリで十分
3万じゃスポーツバイクはまともなの変えないだろ
219 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 01:11:04.91 ID:expxtfcZ0
3万ならママチャリだな
どうしてもその端金でスポーツバイクが欲しいならドッペルギャンガーなら買える
3万5000円くらいでプレスポ買うってテもあるけど、
ママチャリでもいいかもしれないね。
221 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 01:14:46.27 ID:anz0QBv2P
>>216 ブリヂストンのマークローザホリゾンタルか
アートサイクルのクロモリクロス
222 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 01:30:30.38 ID:Bkc1YchG0
223 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 01:46:31.09 ID:aD5+4H790
バイクフライデー買って通勤したい。
224 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 01:53:35.31 ID:anz0QBv2P
>>213 こないだ店にエスケープを買いに来たおっさんがいて、古い自転車を引き取ることになったんだけど
持ってきたのがブリヂストンKAMAKIRI(いわゆるカマキリハンドルの語源になったオリジナルの商品)のベルトドライブ仕様でビビった!
30年乗り続けて前輪と消耗品を交換した以外にほとんど故障しなかったそうで
内装3段のハブにガタが来て乗らなくなったのを処分することにしたとのこと。
ブリヂストンパネェ!
225 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/29(月) 01:59:09.81 ID:g7qqmhGo0
俺の糞重ラクッションも10年選手だぜ(´・ω・`)
>>224 俺が乗ってる八歳のアルベルトは踏み込むたびにギシアンするけどなw
中古だったから何があったかはわからんが
227 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 02:22:56.00 ID:anz0QBv2P
あと1万円くらいのシティ車を見にきたおじいさん
自転車のサドルが固定できなくなったので買い換えたいとのこと。
試しに見させて貰ったら、乗って来た自転車は一見普通のシティサイクルだけど
よく見るとブリヂストンのアルミフレームで20年近く前に買ったらしい(すごく高かったってさ)。
シートクランプを外してパーツクリーナーで埃を落としてグリスアップしたらバッチリ締まるようになった。
他はすこぶる調子がいいとのことで、簡単なメンテだけ受けて帰って行った。
ブリヂストンパネェ!
>>226 大きな故障につながる前に直そうぜ。
まだまだ戦えるはずだ。
228 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/29(月) 02:26:29.39 ID:BpB2L+6r0
trek7.2fxかジャイアントr3のどっちを買おうか未だに迷っている
229 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/29(月) 02:31:37.77 ID:qWR4D23L0
自転車のルールは複雑怪奇すぎる。
基本は車両なので左側通行。
しかし自転車走行可の歩道では「歩行者に対して車道側」で正反対の事多し。
でも自転車同士は左側と。
電チャの普及で原付や自動車から自転車へシフトしてくる層が増えたし、
きちんと自転車専用道路を整備する時代だと思うんだが・・・
あと、簡単なのでいいから自転車も免許制にしろ。
230 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 02:37:47.66 ID:anz0QBv2P
>>228 ハイテン鋼のフォークが気にならないなら7.2FX
宗教上の理由で人差し指で変速できないか、
サドルを下げて尻をボヨンボヨンさせるママチャリみたいな乗り方がしたいか、
車輪の脱着をする度にクイックの締め具合を調節したい人ならエスケープ。
231 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 02:43:07.56 ID:sHwhih7q0
>>211 サドルにコンビニ袋被せるなどして滑りやすくするといいんじゃね?
233 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/29(月) 02:48:22.07 ID:BpB2L+6r0
>>230 さんくす
もしかしたらr3のほうが俺には合ってるかもしれない
234 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 02:53:13.92 ID:anz0QBv2P
>>232 まあエスケープとは言ってないからSEEKかもしれないけどね。
ライトウェイシェファードとかGTトラフィック・タキオンなんかもお買い得だと思うんだけど
乗ってる人少ないよな。
>>234 シェファードはR3より2,3000高いけど、その分パーツがシマノで統一されてるしリアホイールも普通に脱着できるから買いなんだけどね。いかんせん知名度が…。
自転車でユーラシア横断したいんだけど、パンク修理おぼえないかん(´・ω・`)
>>126 北海道の付近30km建造物何もないようなところでもいる
238 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/29(月) 07:03:33.81 ID:kjwM895B0 BE:2678784858-PLT(12000)
239 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/29(月) 07:30:32.50 ID:NYIKdrCD0
>>178 ランドナーの4サイドにすれば30キロくらい荷物OK
240 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/29(月) 07:37:53.07 ID:p91nI8Fv0
R3のRホイールって何か問題あるの?最近の話?
ピッチリスーツでケツプリプリさせながら走ってるホモくさい集団を最近よく見る
最近は、
自転車を使った広告媒体もあるから、
自転車の活用は増える一方だな。
243 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 07:57:23.98 ID:YS8sRTX30
ブロンプトン最強
・折りたたみの手軽さ:瞬時に畳めて気軽に輪行可能。
・予想以上のスピード:ロード並みとは言わないが、ストレス無く走行可能。
・価格の安さ:10数万で購入可能。
・ブランド:完成されたデザインはずっと変更が無い。
・頑丈さ:安心のクロモリフレーム。カーボン?ハハッ、ワロスwww
・ファンの多さ:ブログの数はピカ一。これだけ愛されている自転車は他に無い。
そりゃ、一部分をピックアップしたら他の自転車の方がいい部分もあるんだろうけど、
バランス良く高いレベルの輪行性能を維持しているのは、どうしてもブロンプトンになるよね。
もし輪行していろんな場所で自転車に乗りたいって考えている人がいるのなら、
迷わずブロンプトンにするべき。レッツ、ポタ!!
折り畳みはママチャリ以下の性能だからな
クロス買った方がいい
245 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/29(月) 08:05:23.34 ID:zmBYbFIA0
でも、チャリ通慣れたらホントに楽だよ。機動力も高いし。
マナーは大事だけどな。
通勤だと泥除け、カゴ、ハブダイナモ自動点灯ライト、頑丈な錠、そしてとにかくタフなママチャリがベスト
欠点は滅多にないが後輪のパンク修理の困難さ
いいじゃん自転車。電車通勤に戻って使わなくなる奴よりましだわ
そういやママチャリの荷台にオートバイ用のボックスつけてた上司がいた
買い物の荷物入れたり雨用にカッパや雨靴やタオル入れたりえらい捗ってた
249 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 08:45:36.85 ID:jtWSwcIV0
2007年の統計(労務行政研究所『労政時報』に掲載)によると
通勤手当を設けている企業(228社)のうち自転車通勤にも通勤手当を出している会社は30.8%で、
9割以上は2kmまでの通勤で手当の支給対象となるとのこと。
額は「2km以上」の条件だと2089円が平均、最多は1000円台。
ここ数年で劇的に自転車通勤する人は増えてるし、
自転車通勤に交通費を出す企業の数は増えてることはあっても減ってるってことはないはず
参考:今流行の自転車通勤の通勤手当っていくら?
http://www.jinjour.jp/news/42986.html
250 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 08:47:14.17 ID:34YPye750
>>240 今年のモデルからなのか知らんけど、
フレームのでっぱりとディレイラーにクイックシャフトのナットが引っ掛かるので
クイックシャフトを抜かないとホイールが外せなくなってる。
>>246 >通勤だと泥除け、カゴ、ハブダイナモ自動点灯ライト、頑丈な錠、そしてとにかくタフな
までは納得できるけど
>ママチャリがベスト
なわけは無い。
「その自転車がママチャリである」という時点で自転車の耐久性を落としてるんだから。
251 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 08:50:49.28 ID:FAfko7FJ0
自転車通勤してる奴はちゃんとズボンの裾を靴下に入れてるんだろうな?
ビジネスマンのマナーだぞ
252 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/29(月) 08:50:57.59 ID:W8jZqnM00
どうでもいいけどうちの近所に自転車でフルフェイスのおっさんがいる
253 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 08:51:45.72 ID:FAfko7FJ0
>>250 ママチャリのが耐久性あると思うんだけど
254 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/29(月) 08:52:44.87 ID:aKJyfbuV0
安物は漕いでも漕いでも進まないよな
凄い速いペダルの回転で漕いでるおっさん見たらうける
255 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 08:53:33.02 ID:2wqXnwpZ0
車の目の前を公然と走るチャリ通勤のオッサン
凄まじいスピードで信号などなかったかのように走り抜けるヘルメット+グラサンのキモ恰好
バイクをライバル視しているのか道を塞ごうとするが結局抜かれるダメチャリ
256 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 08:53:46.89 ID:34YPye750
257 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/29(月) 08:57:13.67 ID:+vC4Fz+j0
ライトなに買えばいいんだよ
ジェントス閃はオワコン?
>>253 耐久性があると言うより「ボロボロになって走ってても恥ずかしくない」というだけ
耐久性自体はクロスなどの足元にも及ばん
259 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 09:07:06.94 ID:FAfko7FJ0
>>256>>258 そうなの?
今クロス乗ってるけどなんか学生時代乗ってたママチャリとか
全然ぶっ壊れなかったイメージ有ったわ
>>259 ノーメンテでもなんとか走ってるって感じ
発展途上国でドアとか取れても走ってる日本車的な状況
>>243 おい、荷物積載時の安定性が抜けてるぞ
>>259 パナソニックとかブリヂストンといった国内企業が発売しているママチャリなら耐久性それなりにあるけどな
うちの丸石はタイヤ交換して20年もっているわ
262 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 11:07:30.43 ID:34YPye750
そう。
「頑丈に作られた」ママチャリは本当に頑丈なんだ。
ただ自分が言った
> 「その自転車がママチャリである」という時点で自転車の耐久性を落としてる
というのは、フレームのトップチューブを無くす、あるいは下に配置することがそのままフレームの強度低下に直結しているということ。
フレームの強度を保とうとすると重量が増すために、他の部品への負担が大きくなっている、とも言える。
やってることはセダンの屋根を切り取ってオープンカーに改造するのと同じこと。
同じ材質のフレームに同じ部品を使った自転車であればママチャリ型の物よりダイヤモンド型の方が耐久性は高くなる。
263 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/29(月) 11:12:47.41 ID:OZd4+9u80
お前ら意外と運動してるんだな
264 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 11:14:56.58 ID:VXo0dVwD0
薄毛だからチャリこいで風切ると髪がやばいし
ヘルメット帽子の類は長時間かぶると髪ぺちゃんこになってさらに酷くなるから自転車通勤できない
>>1 画像見たけどカッコイイって思ったの俺だけ?
>>265 ママチャリのサドルを一番下まで下げて膝にめっちゃ負担がかかるような乗り方をしてる日本人に比べたら断然かっこいいよ
267 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (iPhone):2011/08/29(月) 11:32:34.81 ID:8SfOhZzq0
個人経営のチャリ屋で買ったけど何か点検も最初の一ヶ月だけ無料で後は有料
あさひなら一年間無料だったんだろ(ヽ'ω`)
268 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 11:38:04.18 ID:anz0QBv2P
>>267 いや、普通は買って1回目の初期点検のみ無料。
サイクルメイトに加入すれば2年間何度受けても無料。
269 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 12:00:48.72 ID:Rv55NQcCO
自分は腰痛持ちだったが自転車乗るようになって解消したわ。
自転車は上体も鍛えられるしホントいい運動になるよ
あとちょっとでストライダ買える
クロス乗りの道交法の守らなさは異常
あと歩道走るなよ。危ないだろ
272 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 12:48:00.39 ID:Qo7X5i6D0
ロードも酷いけどな
二段階右折くらいは守れっつうの
273 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 14:44:30.37 ID:34YPye750
ママチャリに敵う者など居るまい
274 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:49:11.32 ID:7mxcFRZF0 BE:305613397-2BP(1841)
>>260 ママチャリとクロスだと走りの次元が違う。
ママチャリが丈夫とかいってオートバイ手放したくなるようはならんだろ。
あと俺はwippermannのチェーンが好きでシマノが嫌い。
wippermannは半年から1年でちぎれたり、ガタがくる。
シマノは2年ぐらいもつ。問題なく使える。
しかしwippermannはレスポンスが落ちる前にガタが来るから変え時が分かりやすい。
シマノはレスポンスが激重になっても使えるから常時速く走りたい人には非常に迷惑。
(それが分かってて耐久性重視で使うのが好きな人は使う)
>>12 バスは路線とダイヤが悪いと全く使い物にならん
自転車はある程度楽だけど上り坂や天気の影響をかなり受ける
やっぱ車だよ車
俺は行きはチャリ、帰りはバス通勤だけど
276 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/29(月) 14:56:09.64 ID:KQCNi8f70
ちょっと楽しそう
>>265 一団となってコーナーにかち込んでる姿はかっこいいと思うよ
ロードみたいな上の価格と下の価格でちがうカテゴリか?
と思うくらい機材の差が付いてしまう車体でのレースじゃなくて
こういうワンメイクはエキサイティングだろうな。
このカテゴリが常設されるなら一台欲しいと思うわ。
278 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 14:59:28.85 ID:fiPo9tHL0
折り畳み自転車はぶっちゃけ折りたたまない
車に乗せて旅行先で乗るとか
輪行に使うじゃなきゃ畳まない事を学んだ
279 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/29(月) 15:06:02.46 ID:OyUohm670
いい折りたたみ自転車を教えてくれ
重さに耐えられるやつ
ちなみにブロを買う金はない
281 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 15:12:37.59 ID:7mxcFRZF0 BE:38808342-2BP(1841)
>>279 デブは体重80kg以上からだろ。
安いっても8万ぐらいだからブロンプトンより安い程度だけど、
しっかりした折り畳みはORi-BIKEのC8 ECOぐらいしか思いつかんなあ。
>>250 注油、ホイール振れ取り、タイヤの空気圧、ワイヤー調整などなど
これらメンテナンスの頻度が少なくてもトラブルを起こしにくいのはタフだろ
駐輪場で折り重なって倒れても雨の日にコケても泥水溜りを突っ切っても
何もメンテせずその日も次の日も普通に何事もなく走ってくれるタフさは
通勤車両としての性能が優れていることになる
どうすかね
284 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 15:23:00.28 ID:7mxcFRZF0 BE:121275555-2BP(1841)
>>282 高円寺から本郷まで13km通勤してる身としてはママチャリはちょっと実用にならん。
285 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 15:34:52.77 ID:Qo7X5i6D0
>>282 スポーツバイクで15〜20kmくらいは余裕だけどママチャリだとキツイし時間がかかりすぎる
タフで乗り心地は良いかもしれないけど遅いし体力を使うから通勤に向いてるのはむしろクロスバイクやエントリーロードだよ
そもそもメンテがいらないって要素は通勤車両としての性能とは何も関係ないだろ!
ただ、買い物の時は車体が頑丈で坂道楽々の電動ママチャリは神。あれは本当に楽だし便利。
286 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/29(月) 15:52:04.50 ID:CpMjYJdT0
チャリ基地害ウザすぎ
スパッツ履いてケツ振りながらドヤ顔で
俺のちゃりのスレスレを追い越していく
だいぶ先にいったなと思いきや車と一緒に信号待ちしてるしw
流し目で俺をみた後。ドヤ顔で右折レーンに入っていった
チャリ基地害はホモがおおいの?
ママチャリだったら、どんなに交通違反しても無問題。
>>284-285 20kmだと地域にもよるけどうちの近所だと考えると片道1時間ちょいかかるねえ
自分は原チャリ通勤10kmで乗ってから降りるまで20〜25分かかってる
ちょっとその距離になってくると自転車通勤自体がベストなのか考えざるを得なくなってくるな
タフさも自転車の性能のうちだぞ
たとえばMTBがロードよりタフであるのはそれが求められる性能だからだ
違うか?
290 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 17:10:40.58 ID:Qo7X5i6D0
いや別にオンロードならクロスでもロードでも室内保管してキッチリ整備しておけば壊れたりしねえよ
メンテ嫌だからママチャリで頑張って10km走りますって言うなら知らないけど
あなたの論調だとタフ=メンテしなくても大丈夫だからまともなMTBにはあてはまらないし、ママチャリとMTBのタフさは全然領域が違う
言っておくが俺は別にママチャリ否定してるわけじゃないからな 距離短いなら快適なママチャリで何も問題ない
ただ10km越えたりするとなるとスポーツバイク使った方が圧倒的に楽と言っているだけ
ハッキリ言うが通勤に使う車両としてはちゃんとしたスポーツバイクをメンテして使った方が遥かに優れてる。
理由は楽だから。20kmくらいスイスイ走れて全然疲れない。
5kmの往復くらいだから、ママチャリ使ってるだけで、
10kmオーバーする距離なら、車を使う
ロードとかクロスにも憧れるけども、
室内におく場所がないしなぁ。
292 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 17:20:41.81 ID:sAd1s1uS0
ルール違反はペナルティとなって自分に帰ってくる
そう思ってるから、積極的に破る気にはなれないなぁ
294 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/29(月) 17:25:14.68 ID:uj+YIx6uO
折り畳みは畳まないとかドヤ顔で言ってる奴はホムセンのゴミチャリしか所有したことないだろ
295 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 17:26:41.13 ID:7mxcFRZF0 BE:97020454-2BP(1841)
ほぼ290さんと同じでクロスバイクは勿論ロードもリカンベントも壊れないように走れば壊れないよ。
スポーツバイクは限界に挑戦する楽しみ方があるから「ここをこう攻めたらこう壊れた」って報告がいっぱい出ているけど、
町乗りや通勤なら安全運転が第一の使い方をするはずで、そうすれば、ママチャリより頑丈ですよ。
>>290 壊れるとは言ってないが
通勤で求められる性能、つまり一日二回週五日、雨の日も風の日もコケても直射日光ガンガン浴びても雪が降り積もっても
とりあえずキチンと時間通り職場に着けてどんなに夜遅くなっても疲れていても無事に帰宅でき、
また明日も明後日も、怪我をせず、数年間は乗ることができる、そういう道具としての性能だろ
ロードもクロスもMTBもママチャリもランドナーも持ってるが、
上記の通勤性能をもっとも満足させるのはママチャリだ
ランドナーのスポーク数がロードのより多い理由
それはメンテを頻繁にせずともテンションを低く緩みにくく折れにくくするため
それがランドナーに求められる性能
ケースバイケースってこった
なんでもかんでもロードやクロスを使えばいいってもんじゃない
297 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/29(月) 17:35:53.04 ID:D/NRYi7+0
バイクのが楽じゃね?
298 :
名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/29(月) 17:44:56.30 ID:rmAoDq+y0
可愛かったからミニベロ買ったけど思った以上に段差や振動がきついからちょっと後悔してる
無難にクロス買っとけばよかった
ミニベロ乗ってる人見ても笑うんじゃないよ
299 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 17:45:14.87 ID:Qo7X5i6D0
>通勤で求められる性能、つまり一日二回週五日、雨の日も風の日もコケても直射日光ガンガン浴びても雪が降り積もっても
こんなのママチャリでも無理です。少なくとも俺には危険だし濡れるし出来ません。車使った方が良い。
時間通りつけないから嫌ですって言うなら電車使った方が良い。それか早起きしろ。
あとさっきも言ったけどロードもクロスも整備してれば数年間は乗れます・・・野ざらしにしてたら壊れちゃうけどね。
さっきからレス見てるとメンテが余程嫌いな人なんだな
300 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/08/29(月) 17:47:02.57 ID:D/NRYi7+0
カブなら壊れないよ
301 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 17:59:10.95 ID:FAfko7FJ0
>>299 やるやらないじゃなくてそういう使用方法に耐えられるかどうかってはなしじゃね?
折りたたみなんて、どーせ折りたたむのめんどくなって乗るのすぐ止めるんだろ
欲しかったけど止めといたわ
>>299 というより、ID:rAGDStvk0は基本的にあなたと同じ意見のように思える
あなた「メンテさえすればロード・クロス最強」
ID:rAGDStvk0「メンテしなくても走るママチャリ最強」
あなた「いや走行性能を考えたらロード・クロス以外ない」
ID:rAGDStvk0「通勤には走行以外にもいろいろな条件がある。それに対応できるのはママチャリ」
あなた「ママチャリを否定してはいない。距離が短ければママチャリもありだ」
ID:rAGDStvk0「ケースバイケースだ。何でもかんでもロードやクロスがいいわけじゃない」
両者とも「状況によって最適な自転車は変わる」という意見なのに
どちらも「だから俺がそれを言ってるだろ」と上に立ちたくて引っ込みがつかない感じ
304 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 18:08:03.88 ID:Qo7X5i6D0
まとめてくれた優しい方が現れたので議論終了ということでよろしいか?
折りたたみ自転車に乗ってた事はあるが
折り畳んだ事はないな
306 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 18:10:32.78 ID:sAd1s1uS0
あら美しい
307 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/29(月) 18:38:10.61 ID:ORCrDqnI0
オレの友達は折りたたみ自転車が走行中に折りたたまれて
肋骨2本折りたたんだ奴は居る
途中で泊まれる従量制にしろ
ロードたまに乗ってるけど出先でのパンクが怖くて遠くまでいけない
みんな修理キットみたいの持ってでるの?かさばらないか?
>>309 チューブ持ってる
2本パンクしたら修理キット使う
311 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/29(月) 19:15:40.45 ID:fiPo9tHL0
>>309 チューブとCO2インフレーターボンベをツールボトルに入れて
サドル後ろのマウントにつけてる
これで貫通パンク1回位は耐えられる。
タイヤレバー込で500mlのボトルより小さく纏まるよ
てか空気管理と段差超え時のスピード意識してりゃ
国道走ってもパンクなんて滅多にしないぞ?
312 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/29(月) 19:22:02.29 ID:9/fqChHu0
ブロS6L乗ってるけどサーカスの熊状態(184cm/72kg)だよ。
他人の目が気になる大柄の人にはオススメしない。
小柄の人や女性は似合うと思うな。
>>299>>303 どちらもケースバイケースってことを言ってて、同じ価値観の場所に立ってるんだよな
たまに現れる狂信的なチャリ乗りとは違う
314 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/29(月) 20:07:12.22 ID:b5sKLIAj0
CO2ボンベと空気入れ一緒になってるやつがいいね
電動アシスト自転車ってどこのがいいんだよ
>>311 たまに路面に予期せぬ窪みとかあったりしない?
あれに気づかずそのままのスピードで突っ込むと前輪のチューブはほぼ間違い無くアウトだと思うんだが
317 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 21:57:48.98 ID:34YPye750
国道を車と並走するのが嫌いなので、国道を外れて田んぼの中の1本道を走って通勤しているんだが、
渋滞避けの車に遭遇すると、DQN率が異様に高い。
319 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 23:40:12.98 ID:34YPye750
320 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 23:40:25.43 ID:34YPye750
誤爆った
321 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 23:52:54.36 ID:74OHG5mV0
スーツで自転車乗るとパンツのお尻と股がテロテロになるよね?
どう対策してる?
322 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 23:54:57.12 ID:Qo7X5i6D0
>>313 どうも話が進まねぇなと思ったら同じこと二人で言い合ってるだけだったな
323 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/29(月) 23:55:05.62 ID:74OHG5mV0
324 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/29(月) 23:55:22.83 ID:jtWSwcIV0
>>161 実際車で通勤してる奴なんか一人一台使ってるだろアホ
326 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 01:29:17.07 ID:fvZhqVeOP
>>325 ロンドンみたいに一人乗りの乗用車は都市部で通行料を取るってのはどうだろ
治安の良い国なんだからあっち以上に相乗りとか上手くいきそうだと思うんだけど。
327 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 02:23:33.26 ID:6PamvfCOO
>>326 渋滞を無くす方法としてはかなり有効だろうな
328 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 03:03:02.59 ID:DtME1lYp0
どう考えてもママチャリ最強だろ
ウン万もするロードやクロスをさも特別な乗り物のように誇張してくるバカは
むしろ電車やバス、あるいはタクシーを使った方が捗るぞw
329 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/30(火) 06:20:09.89 ID:uD8HmLGF0
ママチャリ最強でもまずブリヂストンの数万円するやつ前提だろ
中華の安物はすぐ逝くから使い捨て感覚だし
330 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 09:14:19.69 ID:5NYmmUF30
331 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 09:17:18.94 ID:DmYwVj+cO
チャリかー久しぶりに買うかなー。前にシティクルーザー買ったらめっちゃ重くてワロタwビークルの方が捗ったわ
332 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:40:47.11 ID:10iF1kry0 BE:77616544-2BP(1841)
ママチャリはエネルギー無駄遣いしてるし、
車輪で地面を走る操作をブラックボックス化してるから
目指してるところは自動車と変わらないんだよな。
で、それは時代にそぐわなくなってきている。
そこが重要で、ロードが上に立っている点。
333 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/30(火) 09:45:25.34 ID:jLQn/0lQ0
自分の空間が広く取れればなんでもいいよ
334 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 09:48:14.16 ID:iu62VDN90
ママチャリなのにサドルむっちゃ高くしてエネルギー効率がーとか言ってる奴みると笑えてくる
ママチャリはそういう乗り物じゃねーから
>>12 マイカー通勤禁止だなこりゃ
スペースとるわ、環境負荷が大きいわ
ろくなもんじゃない
電車かバス、自転車で通勤しろカス
「帰りに買い物したいから」とかw死ねよマジで
336 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 09:54:50.29 ID:ZjkCuCqJ0
337 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/30(火) 09:55:54.48 ID:l53qG3Cv0
体力の無い主婦が大荷物積んで半径2km程度の範囲をのんびり移動
するための道具だからな
いつでも両足ついて止まれるように低サドルにアップライトなポジション
338 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 10:01:36.41 ID:+GAPNos80
>>335 マイカー通勤できる会社とかに勤めてるのが羨ましいわ
白山に会社あるけど、車通勤は役員以上だけしか許可されてねー(自転車はOK、バイクはNG)
それもマイカーじゃなくて社用車契約してるハイヤーで送迎
自家用車は乗れないけど営業車は20台ある
339 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:07:05.48 ID:19sCREPo0
要はママチャリって軽トラみたいなもんでしょ?
340 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 10:08:02.75 ID:+EdTrqkN0
エコとか健康のためとかあるだろうが、なにより
最強呪文「この人痴漢です」の魔力から逃れるためだろ
満員電車でずっと万歳して疲れるくらいなら
チャリ通の方がよっぽど効率的で気持ちいいじゃん
341 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/30(火) 10:09:44.86 ID:Uo22gHA60
ロード乗りはまず普通自動車の免許取ってきてくれ
車視点だとお前らの動きは危険すぎるんだわ
342 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/08/30(火) 10:10:00.08 ID:+z2cEyF/0
原付き乗ればいいのに
343 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:11:18.60 ID:10iF1kry0 BE:232848386-2BP(1841)
344 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 10:11:42.94 ID:U2N2mH4U0
原付通勤とか絶対ダサいだろ
345 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:13:17.97 ID:10iF1kry0 BE:232848386-2BP(1841)
あとエンジンは思い通りにならない。RZ50なんか雨の日ほんとエンストして怖かった。
人間の筋肉なら調子悪いときは嫌がうえにも分かる。
寒い日に太ももの筋肉がツった時は焦る・・・
しばらく休憩すればある程度は回復するから問題じゃないんだけど
登坂中だと余計に
348 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 10:16:41.85 ID:mv0zy2D10
色々試したけど、ママチャリで3km以内をダラダラと歩道走行するのが一番捗ると悟った。
それ以上の距離は電車かバス
350 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 10:26:33.44 ID:wphFYCKl0
やっぱコストとか使い勝手とか
あと盗難された時のダメージを考えると
どうしてもママチャリ最強になってしまう
351 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/30(火) 10:29:05.38 ID:Kb4Wb/GeO
乗りたいけど盗難が怖くて通勤には無理だわ
休日だけでいいわ
352 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 10:30:10.75 ID:U2N2mH4U0
オフィスに持ちこみゃいい
353 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 10:34:05.33 ID:QD1T7EH50
先輩がマウンテンバイクで自転車通勤してた
ある日、スーツボロボロでゴミと血まみれで半泣きで遅刻してきてすぐ帰宅させられた
坂道で颯爽とはしってたらブレーキがきかなくなってゴミ捨て場につっこんだそうだ
オフロードを走る訳でもないのにMTBに乗るのは無駄だよね
スポーツサイクル=MTBという古いイメージしか持ってない奴に多い
街中走るならMTBよりクロスバイクの方がずっと軽快
ロードはスタンドとかキャリア付いてるとカッコ悪いしね
355 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:38:18.55 ID:10iF1kry0 BE:349272498-2BP(1841)
スラックス破けて会社についたら若い女の子が「私が直します」って針と糸持ってきて
目の前でしゃがんで「これって祭り縫いっていうんですよ」で思わず俺の股間もお祭りストーリーだろ…
356 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 10:41:00.36 ID:mv0zy2D10
ブレーキ利かなくなるのは怖いな
スーツで折りたたみ自転車は格好悪い
折り畳み機構を常用する気になるのは
ブリヂストンのトラコンだけだったな
5秒で操作が済むのは素晴らしい
クソ重いのはザンネンだが
壊れにくいママチャリでお勧めありますか?
ホムセンの1万そこらのやつはすぐにがたがくる。
3〜4万くらいの範囲で
360 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 10:49:35.14 ID:10iF1kry0 BE:271656678-2BP(1841)
>>359 ママチャリは嫌いだが
・車輪のスポークの数が良く見ると多め。
・フレームが安っぽい溶接じゃなくてラグで組んである。
・ブレーキが後ろはベルトブレーキでも前がダブルピボットだとなおよし。
これでお値段3〜4万ぐらいならそのママチャリは道具として本気で使ってくれって感じ。
>>360 チャリのフレームとかブレーキとか詳しく知らないけど
俺の考える都合のいいママチャリは3〜4万程度では無いということか。
362 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/30(火) 11:03:21.25 ID:10iF1kry0 BE:232848386-2BP(1841)
>>361 すまん。俺ママチャリ詳しくないし今仕事中なんで調べ物できない。
でも4万円ぐらい出せば
>>360あたりチェックして選べばいいママチャリあったと記憶してる。
363 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/30(火) 11:04:52.97 ID:3mgFrWXU0
ああ 今日天気良いなぁ
病気が治ればなぁ
また走りたいなぁ
>>12 これ停車時の話だろ。走行中はバイクのほうがスペースいるぞ。
しっかり車間とってないと危ない。
夕方涼しくなったら走りに行こうかなぁ
368 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/30(火) 11:47:04.10 ID:LTLXRGer0
通勤なら折り畳みよりギア付きの軽快車の方が良いんじゃねタイヤデカいし
買い物や坂ならついでに電動
369 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/30(火) 11:48:31.77 ID:5NYmmUF30
>>367 男で足腰に障害を持ってるとかじゃなければマークローザホリゾンタルがいいよ。
とりあえずブリヂストンの3、4万くらいのならホムセンのより頑丈ではある。
370 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 11:52:17.86 ID:R4Nvy1Nh0
>>369 調べてみました、スタイルが素敵だね。
用途を言って無かった俺が悪いんだけど
半径5km圏内使用で、俺以外も乗るから跨ぐのに足高く上げないといけないのは
ちょっと不向きかな。
>>370 アルベルトいいね、お高いチャリは装備もいいね
いろいろありがとう。
373 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 12:21:40.31 ID:R4Nvy1Nh0
375 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 13:12:24.76 ID:fvZhqVeOP
>>371 あさひのシェボーF
2年間の無料点検とか盗難保障やを付けても予算が余るので、
後々ボロくなるであろう前カゴと泥除けをステンレス製のに交換する費用に充てるのがベスト。
376 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/30(火) 13:14:06.41 ID:25NA43W50
ママチャリは全く運動にならない
前傾姿勢のMTBじゃないと意味ないって内科の先生が言ってたわ
377 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 13:19:23.68 ID:Ml7YlU7n0
MTBw
MTBwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかしママチャリに乗るスタイルってなんでみんなサドルを目いっぱい下げた状態なんだろうな。
どう考えてもヒザに悪いだろ。
普通の頭を持ってれば「立ちこぎって楽だな、ってことはサドルを高くすれば常に立ちこぎ状態じゃね」
って思いつくはずなんだけど
379 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 13:27:15.39 ID:7vqmlu9rP
自転車乗り、交通ルールを守れよ。
守れないのなら、乗るな。
380 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 13:30:40.59 ID:fvZhqVeOP
>>379 日本の自動車ドライバー様を全否定してんじゃねえよクソが
381 :
名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/30(火) 13:50:44.55 ID:wrNCnEII0
>>345 それはお前が整備出来なかっただけだろカス
382 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 14:03:34.59 ID:tcsZehQ2O
街でマウンテンバイク乗る奴なんなの?ゴリラ?
383 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 14:05:52.01 ID:x57nJUoz0
MTBを外から分からないように電動化して
ドヤ顔で剛脚ローディーを追い抜きたい
386 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 14:10:25.58 ID:+GAPNos80
387 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 14:12:26.10 ID:+GAPNos80
モールトンは折り畳みちゃうで。
389 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/30(火) 15:48:26.01 ID:PmOcsJ/Y0
>>376 おまえは必死に前のめりになってMTBでメタボ対策してろヴォケ!
荷台がついてるママチャリだと買い物の時に本当に助かるわ〜
>>5 そんなん言ってたら歩行者だとか車乗りとか言ってキリないわ
391 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/30(火) 17:16:20.00 ID:fvZhqVeOP
>>382 半分は「ロードやクロスだとパンクしやすい」とか言って
歩道をかっ飛ばしたりノーブレーキで歩道に突っ込んだりするクズ野郎。
もう半分はただの情弱。
392 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/30(火) 17:20:04.40 ID:O2V4M3b00
節電のせいで今平日が休みなんだけど、平日に自転車乗ると色々酷いな
信号無視&ウォークマンの学生がいるわいるわ
車乗ってる奴がキレてるのもわかる気がする
393 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/30(火) 17:22:49.77 ID:RGi9WZAB0
国は自転車通勤者に免税とかの措置
396 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):