『酸』でないのになぜ『酸素』?

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しさん@涙目です。(立川):2011/08/28(日) 05:35:09.83 ID:yo+tWQrI0
>>123
さっさと死ねよテロリスト
通報したわ
156名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/28(日) 05:51:19.63 ID:JE7+2HRX0
塩素酸は最強の酸
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 05:58:15.92 ID:HCgmSWbj0
>>156
君ねぇ、最強の酸ゆうたら、王水やろw
なに? 王水ゆうてなんや?
王様の水って書いて、おうすい。何でも溶かすおっそろしい酸や
そんな酸、恐ろしいことないわw うちにはもっと恐ろしい酸あるでw
なんや?
かみさん

ってネタ思い出したけど、いつの誰の漫才だったか思い出せないw
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 05:59:01.71 ID:P6wjx23y0
フッ素系はなかなか簡単には扱えないから、
ご家庭やお茶の間なんかで、家族と一緒に楽しめる強酸&超酸のたぐいがあったら教えてください
159名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/28(日) 06:02:27.03 ID:8bt4J/oR0
最強の酸は超酸
160名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/28(日) 06:35:11.97 ID:puN7FZiX0
>>9
えっ?
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 08:10:56.64 ID:1n91xSrW0
ここまで田中洸人無し。
あのキチガイさん、まだ生きてるのかね?
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 08:12:06.74 ID:1n91xSrW0
あ、話題には出てたか。
よくスレ見返さないとイカンですな。
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 08:13:32.18 ID:G5Ksg2Yq0
昔の勘違いで窒息の名前を付けられた窒素さんがかわいそうです><

昔の勘違いで付けられた定義や名前が今になっても残ってるって結構あるよな
電子は-から+なのに電流は+から-っていい加減直せよ
164名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/28(日) 08:13:40.07 ID:UczM3Sth0
>>161
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/
まだサイトは存在してるみたいだね
最終更新2001年だけど
あのコピペ荒らしからそんなに経つのかね
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 08:16:23.43 ID:ogAEm4V00
>>155
ネトウヨは本当心狭いな。
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 08:54:55.76 ID:iTA/LsCQ0
>>157
なんとなくいとしこいしっぽい
167名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/28(日) 08:56:55.56 ID:apdRVGux0
>>158
希塩酸くらいしか思い付かない
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 09:01:54.15 ID:3rEXV2Pv0
>>158
クエン酸とかそういうのは?
169名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/28(日) 09:03:04.55 ID:dpxq80Io0
家庭の無機物

CO2:二酸化炭素
H2O:水
O2:酸素
H2:水素
Cl2:塩素
NaCl:塩化ナトリウム
NaClO:次亜塩素酸ナトリウム
NaClO2:亜塩素酸ナトリウム
NaClO3:塩素酸ナトリウム
NaClO4:過塩素酸ナトリウム
HCl:塩酸
NaOH:水酸化ナトリウム
KOH:水酸化カリウム
KCl:塩化カリウム
KClO:次亜塩素酸カリウム
KClO2:亜塩素酸カリウム
KClO3:塩素酸カリウム
KClO4:過塩素酸カリウム
H2SO4:硫酸
HClO4:過塩素酸
CO(NH2)2:尿素
NH3:アンモニア
NH4Cl:塩化アンモニウム
NH2NH2:ヒドラジン
NH4ClO4:過塩素酸アンモニウム
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 09:04:00.56 ID:tCwvD7aT0
酸に含まれる元素と勘違いされてたからって聞いたけど
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 09:04:57.33 ID:FJHrYX+R0
酸化させるからじゃん?
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 09:21:53.71 ID:c/y9ZPwm0
酸化と還元

173名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/28(日) 10:37:47.44 ID:+EOXGY180
何なのこいつ

ID:8bt4J/oR0

スゲー神なんですけど、俺が無知なだけ?
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/28(日) 10:41:25.81 ID:AJ84w1O/0
酸化鉄にアルミニウムを入れると鉄に戻ると聞いたけど本当かな?
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 10:42:42.56 ID:cz2caFjK0
過塩素酸 HClO4
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 10:47:48.70 ID:c/y9ZPwm0
薄汚れた10円玉にビタミンCを振りかけて水をちょいと垂らして少し放置。
不思議なことが起こるから。
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/28(日) 11:04:09.97 ID:AJ84w1O/0
>>176
レモン汁みたいなもんなの?
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 11:06:06.65 ID:MhV9iABe0
ちょっとHな話していいかな。

「水素(すいそ、羅: Hydrogenium、英: hydrogenハイドロジェン)は、原子番号 1 の元素。
元素記号は H。非金属元素のひとつ。元素の中で最も軽く、また宇宙で最も数が多い。
地球上では水や有機化合物の構成要素として存在する。」
「一般に「水素」という場合は、水素の単体である水素分子(水素ガス) H2 を示すことも多い。
水素分子は常温では無色無臭の気体で、とても軽く、非常に燃えやすいといった特徴を持つ。
高圧ガス保安法容器保安規則により、赤いボンベに保管するように決められているらしいよ。」
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 11:08:03.05 ID:lA/AcGkv0
「デオキシス」という遺伝子の2重螺旋をモチーフにしたポケモンがいるが
「デオキシ」というのは「デ・オキシゲン」つまり「酸素をとった」という意味
つまりRNA(リボ核酸)から酸素をとったのがDNA。
だからデオキシスという名前から遺伝子をイメージさせるのは無理。
180名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/28(日) 11:13:54.97 ID:YIXMeSyY0
>>179
上三行とだから以下のつながりが意味不
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:14:40.57 ID:ySWEdFth0
3行目つまりのとこから話が飛躍してる
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 11:23:05.01 ID:lA/AcGkv0
>>180
>>181
遺伝子はDNAつまり「デオキシリボ核酸」という名前。
なので遺伝子型ポケモンを「デオキシス」と名付けたと思われる。
ところがその肝心の「デオキシ」の部分は本来遺伝子とは無関係の意味しかなかった。
と言いたかった。
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 11:25:55.23 ID:KrPudhCR0
何の役にも立たねぇ
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/28(日) 11:26:56.84 ID:nCGfNobO0
つかこのスレタイで何の反応もなしに理系知識ひけらかす奴って・・
俺もう若くねぇんだな おつかれ
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:32:37.09 ID:ySWEdFth0
2'-デオキシリボースはアルカリでの安定性が高いじゃん
結果安定性がDNA>RNAであり、RNAが一時利用目的であること
DNAが保存に適した、安定なものであるのに糖のデオキシ化が重要なんじゃないでしょうか
186名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 11:38:40.06 ID:lHVfQAmR0
>>31
ハイドロジェンのハイドロが水とかの意味なんだが
187名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/28(日) 11:42:26.30 ID:4afBJ81KO
岩手県をモチーフにしたキャラクターを「ケンちゃん」と名付けたようなもんか。
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 11:44:58.08 ID:L4kBvErd0
「馬」じゃないのになぜ「河馬」
っていうのもあったよな。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 11:46:07.99 ID:cz2caFjK0
酵素の元素記号は?
190名無しさん@涙目です。(立川):2011/08/28(日) 11:46:46.70 ID:jB5MM0qp0
酸ダ〜!
191名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/28(日) 11:53:54.89 ID:pcVcw5gQi
醂じゃないのにキリンとか有り得ないよね
192名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/28(日) 11:54:36.04 ID:DCI4UZuh0
>>169
有機物混じってない?
193名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/28(日) 11:55:22.12 ID:iHKez/u40
まず「酸化」って言葉が意味不明だよな
なんでこんな訳にしたの
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 11:56:24.15 ID:NNRiDf9R0
>>1
おまえを食べるためだよ!
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 12:03:49.72 ID:1CFxNQDS0
何か見覚えがあるフレーズなんだけど
2chだったっけ?
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 12:21:09.56 ID:YIwfvrkQ0
塩素酸
亜塩素酸
次亜塩素酸
197名無しさん@涙目です。(立川):2011/08/28(日) 12:35:36.71 ID:d/MwsOt80
鈴木酸素さんが発見したからだろ
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/28(日) 13:12:40.09 ID:L4kBvErd0
>>195
昔の2ちゃんねるは、
コピペとか、一行書き込み、意味のない書き込み、2ゲットとかが、
悪質な荒らし扱いされて、みんなマジで怒ってたからな。
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 13:26:00.32 ID:cz2caFjK0
>>198
ウンコ
200猫煎餅(千葉県):2011/08/28(日) 13:30:57.03 ID:DHgMsdS60
硫酸とかなんでガラス瓶に保管できるんだ?
201名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/28(日) 13:37:09.09 ID:IdU/iIyd0
老化=酸化ってほんと?
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/28(日) 13:47:15.93 ID:Xznzn3mu0
わかったときにはもう遅い
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 13:49:53.73 ID:cz2caFjK0
>>200
保管できなかったらどうやって硫酸使うんだよ
204名無しさん@涙目です。(神奈川県)
名称はギリシャ語の oxys(酸)と genen(生む)に基づく。
アントワーヌ・ラヴォアジエは、酸素が酸の素であるとの誤解の元に oxygene(フランス語)と名付けた。
英語でも oxygen という。

酸化(さんか、Oxidation)とは、対象とする物質が電子を失う化学反応のこと。
具体的には、物質に酸素が化合する反応、あるいは、物質が水素を奪われる反応などである。