国内有機ELテレビ実用化 ソニーが最右翼、パナソニックの注目度もアップ 東芝、シャープは厳しいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

実用化近づく有機ELテレビ(2)=ソニーが最右翼、パナソニックの注目度もアップ

 日本の電機各社のなかで、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)で話題となることが多いのがソニーだ。
2007年末、世界初の民生用有機ELテレビ「XEL−1」を発売したが、10年に国内販売を終了した。
もっとも、ソニーは放送局で画像確認用に用いる有機ELモニターを供給しており、3機種がある。
民生用への再進出の可能性に関しては、「否定はしない」(広報担当)としており、
有機ELテレビに関してソニーが注目銘柄の国内における最右翼である点は動かない。

 ソニーにはもう一点、ソニーモバイルディスプレイと東芝モバイルディスプレイ(埼玉県)とが
液晶パネル事業を統合すると報道されている。中小型有機ELパネルでサムスングループに対抗するというのが、
この統合の狙いではないかとの見方が業界にはある点も注目される。

 東芝は「現時点でテレビに有機ELを近々採用するとの計画は無い」(広報担当)という。
東芝は上記の東芝モバイルディスプレイがいったん発表した中小型(10型以下)の
有機ELパネルの量産投資計画を取りやめた経緯(報道は10年10月)がある。

 液晶テレビ大手のシャープは研究開発は実施しており、学会で2−3型程度の小型パネルを展示したりしている。
「液晶と有機ELには技術的に共通点が多く、工場の転用は原則可能」(広報担当)という。
ただ、「LGの有機ELへの大型投資は、韓国と日本のどちらが技術的に先行しているかという問題ではない」(同)とも。
「産業として確立していない有機ELテレビ」(同)にあえて打って出る勇気があるかどうかの問題と暗に指摘。

 最後に、ここに来てにわかに注目を集めているのがパナソニックだ。
同社の大坪文雄社長が5月、ロイターなどとのインタビューのなかで有機ELに触れた。
報道によると「プラズマや液晶に一部で置き換わっていく可能性のあるパネル。本社の研究所で生産体制を考えている」と発言した。
会社側によれば、「やるんだったら大型テレビか」との趣旨の発言もあったようで、ソニーとならぶ注目銘柄の一つに急浮上してきている。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=525233
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:26:42.59 ID:6/OE63ov0
ソニーはネトウヨ!
3名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/27(土) 12:27:20.95 ID:Kw1bzJjsP
いや大型にしないでくれ
25型のまま製品化してくれ
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 12:27:25.82 ID:EZzU2F020
ソニーはネトウヨ!
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 12:28:01.25 ID:5r5jpB4y0
最右翼って何だよ
ネトウヨのことか?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:28:14.71 ID:NH5/bbnh0
どうせサムスンにあげちゃうんでしょ?
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:29:06.18 ID:ZLr5nuIo0
開発しても製造が海外だと技術すぐ盗まれるんだろ
8名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 12:29:12.52 ID:jRcsWEWT0
はやくPC用モニタだしてくれ
液晶でFPSは無理や
9名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 12:29:24.78 ID:ys4GUwoZ0
左翼は?左翼はどこなの?
10名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/27(土) 12:29:54.13 ID:5yi4ydkC0
寿命の問題は解決したの?
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:31:13.98 ID:SM2wK1v00
有機ELは焼き付きが怖いからあんま売れないだろ
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 12:31:33.34 ID:NarftIqy0
NHKはLG押してたけどね
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 12:33:55.60 ID:+/otEGj30
ソニーのアホな工作が拝めるスレ

ソニー課長はタクシー運転手殴っても許されるのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1305956917/
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/27(土) 12:34:36.11 ID:aeZr75rW0
ぐんくつスレ
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 12:35:55.25 ID:yOd2x3kG0
>>11
テレビは画面の変化が恒常的にあるから焼きつきはあまりないよ
PCモニタとか携帯電話はダメ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 12:46:39.81 ID:2dyrOx5s0
右翼=保守派だから
ソニーが液晶→有機ELの流れを一番嫌っているってこと?
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 12:49:10.59 ID:shG2v2W00
パナソニックは来年中に37インチの有機ELを10万以下で売りだすよ

ソースは日経
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 12:58:22.74 ID:/2u8VX7G0
これより薄くて軽くて大型化する?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1108/25/news093.html
19名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 12:59:40.70 ID:mN6aB3mi0
なんだよ右翼って。ソニーは売国企業だろが
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 13:03:06.34 ID:/ezBOSDF0
>>19
ネトウヨは日本からでていけよ
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 13:11:19.74 ID:aBqPWKNt0
有機ELはオワコンってのが業界の流れだよね
残念だけど
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:15:32.05 ID:YYg1Jneb0
有機ELTVは壁に掛けるじゃなくて
紐で吊るすレベルの軽さ薄さじゃないとインパクトないかもな
素人に画質ガーっていっても理解されないし
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:19:40.02 ID:GnDtk2ll0
小型のITデバイスにゃがんがん搭載が始まってるからな。次の次のiPhoneは有機ELなんだろ。オワコン化はせんでしょうよ。
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:21:23.86 ID:kXd24P5V0
>>22
チューナーと電源をどうするかだな
チューナーはもう結構軽いのかな?
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 13:21:52.01 ID:MJd5hZ8h0
SONYなんかすぐLGに抜かれる
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 13:22:46.52 ID:dtiS3y7Q0
すぐにいつものiPhoneが現れると思ったがそうでもないんだな
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:24:06.24 ID:lWIdQd8M0
有機はあって無機ELってないの?
28名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 13:25:23.71 ID:shG2v2W00
>>24
>>1のテレビみたいに、チューナー外付けにしてやればいい
電源もチューナーに内蔵しとけ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:25:35.87 ID:kXd24P5V0
30名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/27(土) 13:26:24.08 ID:bx4gUo2E0
最有力じゃねーの?
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 13:27:31.15 ID:2ebH30Vj0
右翼だったのか
32名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 13:27:58.36 ID:shG2v2W00
俺がGALAXY S2で有機ELの耐久チェックしてやんよ
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:28:49.94 ID:b/GHqI5CP
シャープのUV2Aパネル使ったソニーの液晶綺麗すぎワロタw
昔からシャープのパネルとソニーの映像処理技術が合わされば
最強と言われてたが、それが本当になるとは思わなかった。

今のサムスンの液晶見る限り、
アンチソニーの言ってた映像処理技術流出も無かったし
これからは液晶の勢力が変わりそうだな。
34名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 13:29:57.68 ID:PZjVzXOH0
ずっと前にソニーが大々的にちっちゃい15型ぐらいの長方形の有機ELのニュース流れた後
数ヶ月でLGかどっかが32型有機ELのディスプレイを出してたよね
結局あの韓国の有機ELってどうなったの?
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:30:50.09 ID:lWIdQd8M0
>>29
照明じゃんw
ディスプレイは?
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 13:31:02.85 ID:DBltlJht0
前はすごく期待したけど、意外に欠点多くてどうでもよくなった
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:31:52.34 ID:V1UJTpnR0
液晶のゴミクズボケボケ糞画質に耐えられない
速く出せ
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 13:32:41.53 ID:shG2v2W00
>>33
白色LEDのせいで台無しじゃねーかあれ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:32:57.44 ID:Pc3/ApNV0
うようよ言ってる奴はネタなのかマジなのか判断に困る
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:33:16.29 ID:YYg1Jneb0
>>34
lgも15インチのoled欧州で売ったけど
ダメだったみたい
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:33:30.84 ID:NH5/bbnh0
有機ELなんて量産化すれば安く出来るんだから、使い捨てすりゃいいじゃん
42名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/27(土) 13:33:39.65 ID:2BVp5/n10
>>34
ヨーロッパで販売されてる
世界初のフルHDだったと思う

技術的にはソニーもLGも液晶エンジンの改造版だから
パネル本来の性能は出せていない
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/27(土) 13:34:24.16 ID:huWQ5dae0
有機ELは日本の技術じゃなくなったじゃん
大型化に成功したのキムチLGだろ?
44名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 13:34:55.03 ID:SY69mk/kP
SEDとは何だったのか
45名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/27(土) 13:35:18.98 ID:H5OslU+i0
液晶をすっ飛ばしてELに行くつもりが
なかなかうまくいかなかったんだっけ
46名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:35:31.43 ID:XalS5Y8C0
インクジェット技術転用するとか言ってたエプソンはどうなったんだ?
ソニーやNECは韓国に技術と特許をまとめて売っ払ったと思ってたが。
47名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/08/27(土) 13:36:05.55 ID:YluV+c5N0
マネシタも出す出す詐欺だったし
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:37:14.38 ID:YYg1Jneb0
>>42
32売ってるの?
それまじでいってるの?
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:37:27.89 ID:kXd24P5V0
>>35
単色は数年前に見たけど
フルカラーはどうなんだろう?
三原色が出来ないのかな?
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:38:45.57 ID:XalS5Y8C0
パナはダークホースだな。有機ELなんかやってたのか?
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 13:40:10.42 ID:a60d6Sax0
ソニーは最右翼だったのか
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 13:41:02.48 ID:byxuJhVy0
実用化ってなんだよ
普通に売ってただろが
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 13:42:12.48 ID:aBqPWKNt0
>>50
今のところやってない
周回遅れも良いとこ
54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 13:42:42.70 ID:8G5E+iMq0
有機ELはサムキムチとLGにお株を奪われてるじゃん
55名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 13:43:01.24 ID:V5DvT4RF0
サイウヨか
新しい言葉だな
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 13:43:23.19 ID:CuWUPS9+0
で肝心要の寿命問題は解決したのかよ
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:43:39.72 ID:YYg1Jneb0
>>50
r&dはどこもやってる
58名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 13:44:41.24 ID:h/VxW8HXi
オッスおら極右
59名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/27(土) 13:45:50.54 ID:by186Eea0
>>1
>ソニーが最右翼


モーニングスターのこの記事書いた記者は反日左翼であることがよくわかるな
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 13:50:52.68 ID:aBqPWKNt0
有機色素の寿命(分子の安定性と酸素、水の封止)、
電化輸送体、真空蒸着のロスがネック
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:51:17.82 ID:YYg1Jneb0
ソニーは2011年8月24日に発表したレンズ交換式デジタル・カメラ「α」シリーズの新機種「α77」「α65」「α『NEX-7』」に、
有機ELパネルを用いた電子式ファインダーを搭載した

 パネルの量産は、子会社であるソニーモバイルディスプレイの東浦事業所(愛知県知多郡東浦町)で行う。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110824/197132/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110824/197132/3.JPG
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:52:13.09 ID:zfxXYk2C0
先に発売すると
技術朴られて損するから
朴って儲ける方を選ぶべき
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:54:01.55 ID:/2u8VX7G0
>>61
搭載出来るオプションな
たしかファインダーだけで4万弱もするヤツ
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 13:54:33.78 ID:aBqPWKNt0
>>61
小さいディスプレイは蒸着が楽なんだよな
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:56:01.12 ID:UzAzqW/F0
>>15
テレビだけ見るならそうだがゲームやったらあっという間に焼きつきそうだ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 13:56:01.82 ID:YYg1Jneb0
>>63
へ?なにいってますの
オプションじゃないよ
67名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:57:40.08 ID:TGPPFNuV0
毎度海外工場で作って技術を盗まれる
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 13:57:54.99 ID:GGzD8rUOP
さっさと出せよな
69名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 13:58:19.21 ID:LTEVjfnD0
テレビはどうせこの時代プラズマでも有機ELでも売れんから、SONYはテレビ以外のものに有機ELを使ってくれ
PCとか携帯とかその辺に
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 13:58:35.88 ID:PZjVzXOH0
>>40
商用は15しかなかったんだ
サンクス
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/27(土) 13:59:18.49 ID:x34Oubfh0
問題は値段でしょう。
前回ソニーが失敗したのも高価過ぎたのが原因だし。
72名無しさん@涙目です。:2011/08/27(土) 14:01:58.41 ID:z5Ut7Zdk0
無機ELで頼む。
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 14:04:06.12 ID:Pd6B7zDn0
素人に教えてください
有機ELって今の液晶とどう違うの?
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/27(土) 14:04:09.51 ID:Ihab9jV90
>東芝モバイルディスプレイ(埼玉県)


(埼玉県)
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 14:06:13.02 ID:YYg1Jneb0
>>73
画質がちがう
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 14:06:35.64 ID:RllmoZrt0
>>72
さすがにそれは無機じゃないか(無理じゃないかとかけている)
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/27(土) 14:07:53.35 ID:aBqPWKNt0
>>75
動画はともかく静止画の画質は変わらんでしょ
解像度もドットピッチも同じだし
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 14:10:17.17 ID:GGzD8rUOP
>>77
お前はコントラストとか全然知らないんだな
メクラか
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 14:13:19.40 ID:chTgieH70
超左翼のブラウン管家具調テレビはどこが作るの?
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 14:18:22.97 ID:kXd24P5V0
>>73
バックライトが要らないので消費電力が少なくて
軽量、薄型化出来る
応答速度が速いので残像が残らない
製造工程でどっと掛けしても液晶と違い
そこだけ修復できる
と、大昔聞いていた

応答速度は今の液晶でも改善されてるし
ドット欠けの件は現状見ると怪しい?
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 14:18:32.77 ID:OJO+QeD00
ネトウヨ連呼厨「ソニーはネトウヨにだ!」
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 14:19:29.48 ID:RllmoZrt0
>>81
ネトウヨにされたり売国企業にされたり大変だなこの会社
83名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/27(土) 14:23:41.74 ID:uB68uNbu0
>>71
参考価格(ソニーの業務用モニター)
マスターモニター
 23型「BVM-L231」が 207万9,000円
 17型「BVM-L170」が 105万円
ピクチャーモニター(低コスト映像エンジンver、パネルはマスモニと同じ)
 25型「PVM-2541」が 62万7,900円
 17型「PVM-1741」が 41万7,900円
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 14:26:42.51 ID:K+agvA3G0
>>53
パナソニックって、プラズマに力入れて売れなかったから
液晶にシフトしたんだっけか。
85名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 14:28:19.53 ID:sBKxjdRE0
だからテレビいいからまず照明を出してくれよ
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 14:31:22.81 ID:YYg1Jneb0
>>83
これもうちょっと民生用にコストダウンしてださないかな
ところで25インチな
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 14:32:20.61 ID:kXd24P5V0
>>83
それだと「業務用は高い」って知ってる人以外には
どれくらい割高か参考にならんだろ
http://www.sony.jp/pro/products/LMD-1751WHS/
http://www.sony.jp/pro/products/LMD-2341W/
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 14:33:05.96 ID:GGzD8rUOP
42型で20万切らないと買えない
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 14:33:18.61 ID:NniF66To0
そんなんええから、巻き取りロールスクリーンみたいなモニタを早く出せ
携帯とか、本体のデカさ=画面のデカさをなんとかしろよ、小さいのに大画面な携帯欲しい
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 14:34:45.67 ID:l1SCPDWv0
ありゃーソニーネトウヨだったかー
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/27(土) 14:38:26.93 ID:JQthKSjs0
いい加減各社協力してやればいいのに
中国や韓国に突き放されるだけ
92名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/27(土) 14:46:47.29 ID:JBnTgfFm0
ソニー四年越しかよ
なんかテレビって3Dにしたり壁掛けにしたり有機ELにしたり時代が追い付いてないよね
93名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/08/27(土) 14:50:08.06 ID:6uW7ldJz0
>>53
東北のどっかの大学と研究してるという記事が以前あった

>>84
まだ液晶にシフトなんかして無い
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 15:06:55.28 ID:19favq+A0
昔ならば一社が最初に作れば、しばらくは高く売れたけど、
今は韓国企業が追撃してそれをやるから、元も取れないまま激安競争に突入しちゃうんでしょ?
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 15:07:15.01 ID:wFtLM8Jf0
>>46
ソニーがいつ売ったんだよw
あ、これがステマってやつか。
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 15:09:25.59 ID:G894mMBH0
ソニーはネトウE
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 15:16:53.36 ID:RY64kRTh0
ソニー倒産希望
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 15:20:37.42 ID:GnDtk2ll0
相手に商売をさせない、って戦略を徹底してるんだよな。非合法な手段や引き抜きで入手してんのは技術だけじゃなくて、競合の
販売戦略も同時に持ってって効果的な妨害を仕掛けてくるのが朝鮮スタイル。ぶっちゃけ殴りてえ。
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 15:31:15.17 ID:OvunXrZW0
LG 15EL9500 OLED vs LCD-TFT
http://farm2.static.flickr.com/1318/4726264039_fc68f29df9.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1431/4726263555_f56ac01d58_z.jpg

SONY XEL-1 11' OLED
http://sugoro.up.seesaa.net/image/XEL1A_15.jpg

LCD-TFT vs SONY XEL-1 11' OLED
http://sune-87.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_24c/sune-87/CIMG2694-s.JPG



韓国の有機ELより、ソニーの有機ELの方が綺麗じゃん。
100名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/27(土) 15:33:10.16 ID:LTEVjfnD0
>>99
あとは技術流出でもしなけりゃいいんだが・・・
SONYはそういうところの意識が低いというかガードが甘いというか・・・
101名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 15:33:46.72 ID:shG2v2W00
まったく比較になってねぇ比較だなw
102名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 15:37:50.01 ID:fz7klHuf0
個人でソニーのマスモニ買ったやついないのかな?w
103名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/27(土) 15:42:17.67 ID:oD9EGd0L0
これちゃんと実用化量産化できれば糞液晶とかプラズマとか駆逐できるのにな
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 15:53:35.62 ID:HPEt15PL0
サムスンは日本メーカー NECとか買収したからね
特許もいっぱい持ってる
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 16:07:17.37 ID:uDaq23ph0
ノングレアとかできんの?
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 16:09:18.03 ID:jQ3h3UwT0
1インチ3000円切ってからスレ立てろカス
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 16:10:36.19 ID:N1GVtKxO0
けど、最後に笑うのはサムソン
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 16:28:43.17 ID:i/KkXTuE0
品質が悪いまま量産しようと思ったらできる
それをするのが韓国
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 17:05:18.06 ID:piGntRbS0
>>100
サムソンのギャラクシーのELを作ったのは、元ソニー社員。
とっくの昔に技術流出している。
逆に流出技術がなければサムソンはELを作れなかった。
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 17:07:56.05 ID:ev2DwtMD0
意地でもパネル1枚で出すのが日本
使えるところを切り貼りしてパッチワークで出すのが韓国
111名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 17:16:20.42 ID:U06OOi8W0
プラズマじゃなくて液晶使ってる奴は画質を語るべきで無い
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 18:01:41.32 ID:vWhQHvCD0
>>49
iFireだっけ?あったけどショボくてポシャった
113名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/08/27(土) 18:05:34.43 ID:mhqFuA3z0
>>111
どの企業もプラズマ事業に新規投資できなくて技術面で足踏みしてる間に
液晶の改良が進んでフラグシップに関しては、評価がほぼ並んでるぞ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 19:25:31.52 ID:OMgSeJVO0
地デジ特需は落ち着いた?
ゲーム専用になってるモニタをPCに持ってきてゲーム用にテレビ買おうと思ってるんだけど
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 21:43:27.23 ID:usGm1/wk0
ソニー製有機ELディスプレイの特徴
・コントラスト100万:1
・公称寿命3万時間
・液晶よりも明るい輝度600cd/m2
・ピクセル単位で自動補正して電圧を上げるので見た目は全く劣化しない
・焼き付きも補正するので全く心配する必要がない
・トップエミッション方式を採用しているので効率が良く消費電力が低い
・今までに量産した最大のパネルは24.5インチフルHDディスプレイ
・大量生産の実績がない
・設備の規模が小さい

サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・コントラスト10万:1
・公称寿命非公開
・輝度が150cd/m2と暗いので明るい場所には不向き
・焼きつき報告多数
・ボトムエミッション方式を採用しているので効率が悪く消費電力が高い
・今までに量産した最大のパネルは4.3インチWVGAディスプレイ
・大量生産の実績がある
・有機EL専用の大規模な設備がある
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 21:55:47.62 ID:RllmoZrt0
SONYは生産設備弱いのか
震災で工場も被災してたけどあれは映像系じゃないのか
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/27(土) 21:59:07.11 ID:piGntRbS0
>>115
大事な点が抜けている。

ソニー製有機ELディスプレイの特徴
・ELに投下できる資金が不足 and 米国人社長は財務悪化を気にしている

サムソン製有機ELディスプレイの特徴
・ELに数千億円の追加投資を予定 and サムソン総帥のいけいけドンドン気質
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 22:00:41.63 ID:jA9hVvj80
テレビよりPCディスプレイとして出せ
119名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/27(土) 22:02:31.57 ID:shG2v2W00
>>115
えっと、とりあえず俺のGALAXYさんはすっごく明るいです
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/27(土) 22:12:57.19 ID:RllmoZrt0
そりゃあ液晶に比べりゃ明るいよ有機ELは
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/27(土) 22:15:58.16 ID:9hy+rlFx0
テレビじゃなくて小型端末のディスプレイ需要が1番あるだろ
何でテレビにこだわるの?
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 22:16:56.30 ID:L3z7m8dV0
>>121
話題性に欠けるからだろ

それじゃPCニュース専門のところでしか取り上げられない
123名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/27(土) 22:22:37.99 ID:Sm3wLiiW0
>>121
そっちからまずやっていくように動いてるよ
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/27(土) 22:25:07.55 ID:LuxZaeHj0
Vitaと同じサイズで良いからPCのサブディスプレイとして欲しい
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 22:41:44.63 ID:yOd2x3kG0
>>116
あれは磁気テープの工場
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/27(土) 23:32:28.32 ID:r3wPngfL0
SONYは有機ELでメガネ型ディスプレイを作ってくれ。
省電力だからバッテリーで長時間駆動できるし、3D映画も3Dゲームも
これ1台でOK。
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/27(土) 23:37:05.18 ID:yOd2x3kG0
128名無しさん@涙目です。(旅):2011/08/27(土) 23:50:59.62 ID:GMaZ6jPt0
Vitaの有機EL今から超楽しみ
あの画面だけで買う価値ある
129名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/28(日) 00:07:23.08 ID:CwgVK+9m0
ほとんどが出光の技術じゃないの?
130名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/28(日) 00:10:05.88 ID:gUs9drDG0
有機ELってなに
131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 00:10:15.54 ID:I4RcjPIeO
俺の携帯、有機ELだけど屋外で見辛くてうんざり
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/28(日) 00:12:35.41 ID:aZVlwnBI0
>>129
出光にTFT作る技術があるわけねえだろ
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 00:13:36.02 ID:vAVDsORv0
(´・ω・`)早くきてほしいですの
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/28(日) 00:32:40.62 ID:SO/KeJOr0
デジカメのビューファインダーに世界初で有機ELが搭載されるらしいんだけど
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SLT-A77VQ/
「XGA OLED Tru-Finder」
> 有機ELならではの約235万ドット相当の圧倒的な解像度、自発光方式ならではの忠実な黒を再現
> する高コントラストで、被写体の細部に至るまで表示。
> 画面を拡大しての微細なピント合わせにも威力を発揮します。
> また、動く被写体を追っても残像ブレを感じさせない応答性など、フレーミングのしやすさが格段に向上。

0.5インチでフルHD以上の解像度相当ってハンパないと思うんだが
XGA(1024×768)で235万ドット相当ってどういう意味?

>>126
こういうパネルの量産ができてて、HMDの展示用試作品も作ってるんなら
お手頃価格でゲーム用HMD作れないのかね?大手FPSゲームメーカーと共同開発とかして
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/28(日) 00:37:15.65 ID:W+gPkWD90
> XGA(1024×768)で235万ドット相当ってどういう意味?

サブピクセル計算してる
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/28(日) 00:37:22.01 ID:DsV+yYNH0
>>134
1024×768×3(RGB)
137名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/28(日) 00:39:45.90 ID:M4rhXnZp0
あぶねーしw
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/28(日) 00:40:33.16 ID:Kg4Cu9vJ0
最右翼w
LGと全面戦争
139名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/28(日) 01:04:36.86 ID:SO/KeJOr0
>>135
>>136
なるほど、理解した
ということはピクセルはXGAってことでいいのか
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
それで良い