335 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 21:22:32.21 ID:6Qovriu70
缶詰とかってサバイバルでは必需品だが
シーチキンというかツナ缶はサバイバル時はあったほうが良いのだろうか?
336 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 21:26:43.98 ID:UJ2SEE9n0
337 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/25(木) 21:31:28.58 ID:rEYVJjEG0
玉子焼きに巻いて食う
338 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/25(木) 21:32:25.29 ID:eGClRDdK0
ツナマヨおにぎりが食えるのもこの人のおかげか
偉大な人だ
339 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 21:33:10.28 ID:u3Q6X/VC0
ご期待ください
340 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 21:34:47.99 ID:3CdyHi2z0
シーチキンとコンビーフとホテイの焼き鳥は開けた瞬間直食いせざるをえまい
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
そこで考えられたのがあの形なんです。
広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特な缶と
言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの| うるさい黙れ |のためコンビーフが日本からの /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
342 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 21:37:01.89 ID:+bbYzXp/O
よく一人旅してる時にお世話になった
ありがとう ご冥福をお祈りいたします
343 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/25(木) 21:37:22.67 ID:O2reEIkn0
名前考えただけだろ、こいつwww
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとコンビニ行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
シーチキンの魚はどこの魚だ
346 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山梨県):2011/08/25(木) 21:43:59.59 ID:MU988g090
シーチキン開缶→醤油たらす→かき混ぜる→食う→(゚д゚)ウマー
347 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 21:45:28.16 ID:Uw6901Dd0
>>2 お前はもう何も飲み食いしないほうがいいぞw
348 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 21:46:33.65 ID:+imUzgbx0
349 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/08/25(木) 21:47:28.23 ID:OdjFAWnpO
マジかよ今夜はシーチキンで一杯やるわ。
合掌。
350 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/25(木) 21:47:46.02 ID:Gw+52xxh0
>>15 家にイワシの缶が150個ほどあって処分に困ってる
美味い調理法教えろ
351 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 21:48:27.34 ID:3IPiXj5N0
>>333 この程度の中堅食品メーカーでも、バイオ系の高学歴が殺到するから
高学歴があんまり珍しくないんだよ。
352 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/25(木) 21:48:40.71 ID:2w93CCsW0
んなもん毎日一缶ツマミに食っちまえよ
353 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/25(木) 21:50:44.72 ID:0Kfu+ymn0
竹脇無我が死んじゃったからな…それについて行ったんだろう…
354 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 21:50:50.26 ID:D9VvKnIk0
知らないと、カツオって表示されてると、え!って思うわな。
355 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 21:51:06.27 ID:aejcyNd4O
白飯の上にシーチキン乗せておろしダレをかけて食う
356 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 21:51:29.30 ID:XE4RTdcR0
シーチキンうますぎる
でも冷静に考えると高いね
生みの親ってw
アメリカのパクリじゃねーか
358 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/25(木) 21:52:06.61 ID:pzlapwFU0
シーモンキーに見えて衝撃をうけた
359 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/25(木) 21:52:19.31 ID:TqDvx14Y0
>>350 そのまま食え。それか肉の代わりにでも使ってろ。
360 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/25(木) 21:52:21.20 ID:uWVPNMA90
今日のツマミはシーチキンにするか
いそちき に見えた
マジ洒落になんねー・・・ご冥福をお祈りします
363 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/25(木) 21:53:17.26 ID:3Ed8We8kO
と・び・ま・す
と・び・ま・す
と・び
と・び・ま
364 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/25(木) 21:54:48.87 ID:8lGtFuiS0
マグロが無尽蔵に捕れた時代のタンパク源だろ
現状には合わないよね
365 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/25(木) 21:55:10.08 ID:rcN0zDn20
>>179 >静岡水試は各地の缶詰業者にマグロ油漬け缶詰の製品化を提唱し、それにまっ先に名乗りを上げたのが清水食品である。
ふーん、SSKの方が先なんだ。知らなかった。
いなばのライトツナのほうがおいしいよな
367 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/25(木) 21:56:15.78 ID:Gw+52xxh0
>>359 そのまま食ってたが、さすがに味が単調すぎて飽きた。
368 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/25(木) 21:58:25.64 ID:9Mee5ej30
シーシェパードのことだと思ったのに・・・・
マグロがついに獲れなくなったのかとおもった
ツマナヨには、大変お世話になりました
ハゴロモ フーッ
これからは誰がシーチキンを生むのか・・・
373 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/25(木) 22:16:32.76 ID:9/O0tGvRO
ツナ卵と
ツナ玉ねぎスライスポン酢サラダと
茄子ツナめんつゆ煮物があれば何もいらない
374 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/25(木) 22:17:23.90 ID:noYLX+RY0
マグロが絶滅したのかと
産みの親だけに海に帰ったのかと
ツナに一つ加えて酒のつまみにしたいが
何が一番簡単でうまいんだろう??
377 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 22:27:41.50 ID:722EfVCl0
缶詰なんか生ゴミ同然だろ
野生のシーチキンの旨味とは比較にならん
378 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 22:30:28.78 ID:swskubiO0
静岡生まれの電気グルーヴがチキン・シーを生み出したのは偶然ではないはず
>>376 1つだけなら、ゆず胡椒かわさび漬けかな
380 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 22:36:26.44 ID:fpPX+DFK0
納豆いいよ
381 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 22:41:19.48 ID:MWEUGTN+0
このシーチキン野郎!
382 :
【東電 70.6 %】 (dion軍):2011/08/25(木) 22:42:42.44 ID:uo/hc/wO0
お世話に成ってます。
シーチキン大好きです。
ご冥福をお祈りします。
シーチキンを訳すと、海鳥な。
これ豆な!
384 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):
今売ってるシーチキンってセシウムとかどうなの