大川小津波被害、大人のケンカで避難が遅れる…教頭「山に逃げろ!」 地元民「来るわけ無いだろ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

▽被災までの行動
 帰りの会が終わり「さようなら」を言っている最中に地震が来た(5年)。保護者に贈るVTR作成のため、
教室で歌「ありがとう」を録音していた(4年)。友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。先生が
落ち着いて「校庭へ避難しましょう」と言った(5年)。

 ▽被災時の様子
 普段使わない教室の校庭側ドアから外に出た。校庭で「山へ登るの」と聞いたら、先生は「登れないんだよ。
危ないからだめなんだ」と言った(1年)。学校の近くで「大津波警報。高台に避難して」と鳴っていた。友達に
「津波が来るかな」と話しかけた(3年)。教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。校庭で吐いたり、泣いたりしている
子がいた。「大丈夫だぞ」「こんなところで死んでたまるか」と話していた(5年)。放送機器が使用不能となり
校舎内を回り校庭へ避難を指示した。校舎内や体育館に、逃げ遅れた児童がいないことを確認した(教諭)。

 ▽被災後の行動
 風がビュウと来て、津波に巻き込まれた。姉も祖父母もいなくなった(1年)。高台に向かう途中、津波が
見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
「ミカン」を食べた(5年)。6年生から一列で山沿いに歩き、県道に登ろうとした時、前方左側から津波が来た。
前にいたので津波が見え、すぐ来た道を山側へ走った。高学年のみんなは山の方へ走って、山に登ろうとしたが、
雪で滑って登れなかった。そのうちに波に巻き込まれてしまった。低学年の子たちは、なんで高学年が走って
戻ってきたのか分からないようだった。波に押し上げられ、山の途中で土に埋まって動けなくなった。友達が来て、
土を掘り助けてくれた(5年)。
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 16:15:02.46 ID:JlM8gNb/0
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´ ∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´( ̄ー ̄)つニヤリッ
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|スレストだ〜   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) にげろーー
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:15:03.81 ID:0I+33JCP0
みつめあーうとー
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 16:15:17.24 ID:Qm31MSwk0
かゆ・・うま・・・
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:15:49.82 ID:vPU2hK6S0
>(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って


こいつはちゃんと死んだの?
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 16:16:11.84 ID:eFRs23K10
小津波ってなんだよwwwwwwww
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 16:16:57.55 ID:tZRcijkw0
危機管理って想像力を要するよな
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:17:01.82 ID:rFvNS4kV0
埋まった友達と掘り起こした友達と両方の言葉か
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:17:22.84 ID:eGJo+khP0
>>6
大川の小津波だよ
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:17:36.52 ID:aHobaacO0
被災後の行動が最後の子はちゃんと書けてるけど
その前のおそらく友達の方は独特だね
脈絡がないというか
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:17:40.29 ID:AdrdpX+m0
なんだ、悪いのは地元民だったのか
学校叩いてすいませんでした
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:17:54.83 ID:gqDB3p3v0
せめて校長がいたらな
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:18:47.12 ID:1tMHzYiAO
>偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。
>流れてきた「カスタードクリーム」 「ミカン」を食べた。
悪い夢であってほしかった
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 16:18:47.66 ID:tvX0sJXV0
自業自得やな
15名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 16:18:47.98 ID:Z8ymBfz50
地元民はお詫びとして首括ったの?
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:18:49.92 ID:3p/RJ6Mg0
さあ責任のなすり付け合いが始まりました
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:18:52.68 ID:mErkrnnzO
>(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って


学校を訴えてるバカどもはどうするの?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:19:25.93 ID:JNXl0XXh0
(ノ∀`)アチャー
19名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/24(水) 16:19:32.86 ID:RBtyVto00
教頭先生(´;ω;`)
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:19:54.33 ID:d+6pYYG5O
>地元民


特定急げよ
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:20:29.35 ID:mErkrnnzO
>流れてきた「カスタードクリーム」 「ミカン」を食べた。


数日も飯が食えなかったわけじゃないのに拾い食いかよ。
汚いな…
22名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 16:20:51.80 ID:fFRFA5NvO
高台に向かう途中、津波が
見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
「ミカン」を食べた(5年)


なにこの小学生こわい
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:21:02.05 ID:kQC0Im3V0
なんで発言ごとに改行しないの?
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:21:03.59 ID:yFLSoaUx0
さすが地元民は地元の地形に詳しいな
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 16:21:06.67 ID:f/ZP0l4B0
この人らはてんでんこ知らなかったのか
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 16:21:13.09 ID:CLNHidL40
「ここまで来ない」「山は登れない」
利口ぶったバカ二人のせい
27名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 16:21:19.38 ID:3VhSY7Ll0
>>1
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。
キチガイじゃねーか
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:21:41.45 ID:CKfvuFeJ0
ここまで来ないから大丈夫っていってたやつ津波見たときどんな気持ちだったか国分に聞いてほしいな。
29名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:21:41.92 ID:1//ksxomO
モンスター地元民か
30名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 16:21:52.55 ID:P0Y2ykU/0
証言は大事だな
学校訴えてた人達は地元住民訴えないとな
31名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 16:22:05.30 ID:kk+HOGCw0
そもそもなんで学校の避難指示に地元民が口出すの?
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 16:22:19.13 ID:bNx5/Zsf0
>山に降りたら友達が土に半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。

涙でるわ・・・強く生きてほしいよ
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:22:35.69 ID:3p/RJ6Mg0
でもこれ、学校側が子供をダシに使ってあることないこと喋らせてる、って可能性もあるよね^^
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:22:41.07 ID:ZAjf29OS0
>>1
恐ろしい事が沢山書いてあるんだけど
35名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:22:49.78 ID:icPg7uN50
スレタイのせいで大きい津波なのか小さい津波なのか川の津波なのか悩んだわ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:22:50.70 ID:aHobaacO0
>>22
何かこの文章怖いよねw
最後の拾い食いがいきなり出てくるせいなのか知らんけど
37名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:22:53.10 ID:LfzumQkW0
>>21
暫く何も喰えないかも知れないからカロリーを摂取しておこうという
高度な判断かも知れないじゃないか
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 16:22:58.01 ID:T1bmA3+cP
安全厨の言うことなんか聞いてるからこうなるwww
情強は切羽詰まった場面では安全厨は完全無視してこんなところでは死なない。
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 16:23:21.50 ID:xCKRG3RB0
このレポートはネットには上がらないんですかね
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:23:32.44 ID:aHobaacO0
地元住民が言い出したにしろ決定したのは学校だからな
それで学校の責任問題が消える訳ではないだろう
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:23:55.47 ID:NymzamVd0
こわい(´;ω;`)ウッ
42名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/24(水) 16:24:31.79 ID:sm7zY1+wO
まあ
地元民は排他的で、他所から来た人間の言う事は
全く聞かないからな
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:24:51.61 ID:vsFvEDIt0
>>26
>山に登ろうとしたが、雪で滑って登れなかった
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:24:59.70 ID:hlHAf1MQ0
漂流教室まんまやないかい!!!
45名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 16:25:39.92 ID:0QZXSWZm0
>>16
朝日か産経か忘れたけど、某新聞は似たような問題を政府のせいにしてたよ
どう考えても自業自得なのに
46名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 16:25:53.47 ID:O/iHZPjQO
この地元民の名前を出さないと
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:26:38.98 ID:qNfmGsT80
おまえらも
来るわけないって言ってるタイプだよなw
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:26:39.83 ID:8WgMEmSa0
>>1
壮絶杉ワロエナイ
49名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/24(水) 16:26:43.85 ID:/+jQpPCX0
>>17
ほんとどうすんだろうな
50名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 16:26:58.73 ID:P0Y2ykU/0
学校側と避難地元住民がもめてる状況で避難指示を出せるか?
ホント学校側は災難だったな
地元民が邪魔をし、地元民が訴える
酷い話だ
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:27:26.31 ID:4rXBNFJG0
こういう時は最悪を想定して行動しなければいけない
楽観主義は命取り
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:27:42.82 ID:Sb9Ff1wKP
海に近い場所に住んでる事を考えてたとえ1万回に1回の津波でも
逃げられるように日ごろから訓練させておくべきだったな
53名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/24(水) 16:28:05.26 ID:aCzS0A4iO
骨折した手で友達を救い出すとか何処のヒーローだよ・・・
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:28:31.99 ID:Jh7FiKYc0
地元民が悪いんじゃないか
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:29:05.32 ID:aHobaacO0
>>47
俺は間違いなくMMOか2ちゃんでこんな反応しながら津波で死ぬ
http://www.youtube.com/watch?v=nrMVlcRP4q4
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:29:08.41 ID:RFz9be8L0
山に逃げたら村八分にしておまえすめなくするぞ
おらのいうことさきけ

とかこう言うときに口出しする部外者は地域のなんちゃら委員で
やたら上から目線
57名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/24(水) 16:29:30.61 ID:LbLLs37WO
もう想像力の無い人間が害悪になるって充分分かっただろ
例え放送があっても反対する人間はプライドが許さないから意見を曲げない
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 16:29:54.14 ID:hst1jZ/R0
教頭は山に逃げようと提案してたのか
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:30:27.39 ID:rlWbz0rY0
学校叩いてたやつどうすんの?ん?
60名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/08/24(水) 16:30:28.10 ID:4hrUUMHp0
雪が積もった山への集団避難は危険だろうね
その辺のことは雪国ならわかっているだろうし
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:30:32.67 ID:lAspggEZ0
津波だと逃げるのに放射能だと逃げちゃだめって言う不思議
62名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/24(水) 16:30:39.68 ID:pZM7WussO
五年生の子えらいなぁ
痛かっただろうな
何か色々当時の映像を思い出してしまった
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:30:42.71 ID:8nA3Oo6L0
地元民の公開処刑まだ?
それとも死んじゃった?
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:30:50.98 ID:loUEdzDO0
>>55
津波でかいんだがーとか言いながら死ぬのか夢があるな
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:30:56.01 ID:037d3LAM0
>>10
最後の子はTV出てたあの異常にしっかりした受け答えできる体格いい坊主だな
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:31:01.30 ID:1gSxtk4j0
ソースも無いし、なんとも言えん
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:31:35.13 ID:xI+kfzuX0
内容が凄まじすぎて読んだだけでなんか鬱になりそうだ…
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:31:42.02 ID:mXCBx02X0
あーあー地元民が悪いんじゃんよこれ
69名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:32:48.51 ID:JWEcxm8/I
カッペの波流れ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:32:49.14 ID:Lww/ejGL0
結局

そんな田舎に生まれた自己責任
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:32:49.14 ID:l5RIxF5C0
( ;∀;)イイハナシダナ-
72名無しさん@涙目です。(四国):2011/08/24(水) 16:32:51.12 ID:JFRQyCkPO
小学生なのにスゴすぎる経験。人格形成にも影響出そう
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:32:54.37 ID:aHobaacO0
>>66
何でソース貼ってないんだろうね
ググったら出てきた
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082402000033.html
74名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:33:05.85 ID:ijbk12oDO
安全厨大敗北だな
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:33:14.40 ID:0W/PtiWv0
>>59
いや、学校判断で山行きゃよかったんだよ
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:33:48.16 ID:eRx35V9C0
>>21


死ねよクソ野郎
77名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:34:22.59 ID:Sb9Ff1wKP
>>75
先導する側が割れてるのにガキがまともについてこれるかよ
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:34:38.50 ID:037d3LAM0
>>43
だから
40分の間に道があるところまで行ってゆっくり登るのと
津波きたあああ目の前の斜面を登れええええ
じゃ違うから
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:34:40.37 ID:1gSxtk4j0
>>73
サーセンした ありがとう
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:34:49.88 ID:ITERLNoe0
また地元の人のせいかよ
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 16:35:08.93 ID:UiquFZRt0
丸山弁護士が珍助の引退について
マグニチュード8位の衝撃みたいな事言ってたけど、さすがにコメント考えろよともった
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:35:22.10 ID:uOVvvPyz0
大人より小学生の方が判断がまともなうえに、必死で友達助けたりと人間的にもまとも。
悲しくなるわ。
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:35:39.65 ID:rlEqs+pZ0
小津波だったんだろ?
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:35:45.37 ID:0W/PtiWv0
>>77
だから揉める学校側が悪いわけ
迷ったら安全策を選択しなきゃ
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:36:40.52 ID:Sb9Ff1wKP
>>84
いやその理屈はおかしい
86名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 16:36:47.90 ID:T1bmA3+cP
>>84
いや、その安全策が高台だと思ったんだろ。
問題ある?
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:36:56.27 ID:hcVObxmTO
>>60
まぁ雪の積もった斜面を登るとなると怪我人も出るだろうが津波に飲まれるよりはマシ
88名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 16:36:59.40 ID:bFoOEgio0
拙い文章だけどリアリティーは半端ねぇな
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:37:18.78 ID:037d3LAM0
大川小 ・・・海岸から5km 市は避難所に指定。当日校長不在。教師11人中10人死亡
橋の高台 ・・・学校から200m。津波で水没
裏山 ・・・校庭のすぐ裏は急斜面で簡単には登れないが、少し離れた斜面は普段から子供達の遊び場
当日 ・・・雪が降っており、教師と住民で避難場所を話し合いながら火を起こしていた

母の迎えで助かった小6女子
・点呼を取っていた時、防災無線で大津波警報を聞いた
高さ50cmから始まり2m、5m、10m、狭い所はもっと高くなると聞こえそこで放送はプツッと切れた
津波がくるかもと思ったが、自分だけどこか行くわけにいかないので先生の指示待ち
・10分程で駆けつけた母は車のラジオで大津波警報を聞いていた。
 先生の腕をつかみ「6mだって。6,7分後にくるって。すぐ裏山に逃げて」と強く訴えたが
 先生に「落ち着いてお母さん」と言われた

津波から助かった4人中の小5男子
・母が男児と妹を迎えに来たが、保護者がかなり並んでおり一旦家に引き返し亡くなった
列など無視していつも避難している山の上の公園に行けばよかった
・30分後教員に先導され高台を目指して歩いて避難を始めた直後、海側の様子を見に行った教頭が初めて迫り来る津波を確認
「もう津波が来てるから早く移動して」と叫んだので小走りに
前方で堤防が決壊し波が10mくらい超えてきた、やばいと思い後ろの山に逃げた
・必死だったので急斜面の場所でも登れたが、雪も積もっており低学年は登れなかった
津波の勢いにボンッと高く跳ね上げられる友人を見た
振り返ると津波がメキメキと迫っていて飲み込まれ山の中腹で目覚めた
・父は「時間もあったし大丈夫だろう、これだけの地震で津波が来ないと思わないだろうからとっくに避難してる」と思っていた
「あれだけの地震だったんだから、すぐ裏に山があるんだし登って欲しかった」
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 16:37:20.88 ID:XTK2hrar0
(5年)さん壮絶だな
91名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:37:27.71 ID:iDA+IX9Q0
海から4キロの学校の津波避難訓練なんておまえらの県の学校でもやってないんじゃないか
俺のいた小学校、陸から2キロぐらいだったけど地震の避難訓練しかしたことないぞ
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:37:43.90 ID:X5TCYNfpO
骨折した腕で掘った・・・
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:37:48.40 ID:ZRck7Ai+0
ムキムキマッチョでアウアウアーな小学生想像したんだが
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:38:02.88 ID:CgG8oucH0
この小学校って殆ど逃げ遅れて叩かれてたとこ?
95名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:38:19.24 ID:e0P/0aYH0
雪で滑って山を登れないってこともあっただろうけど、大きな地震のあとは地滑りや崖崩れの可能性があるから山に行きづらかったんだろう
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:38:41.74 ID:hcVObxmTO
>>81
不謹慎な奴だな(笑)
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:38:42.08 ID:1H+MG+cu0
俺なんでもわかってるんです風ふかした脳内イメージをそのまま
口にするおっさんは漏れなくしんでしまえ
98名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/24(水) 16:38:49.21 ID:DpLUTNA40
逃げる時は思いっきり逃げた方がいいけど、何も起こらないと大抵馬鹿にされるよね。

99名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/08/24(水) 16:39:23.36 ID:4hrUUMHp0
単純な津波回避優先の発想は結果論であって、当時において
予測できた津波被害と雪山避難時の危険性とを比較する必要がある
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 16:39:40.76 ID:mmYxEDkJO
死神地元民
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:39:41.52 ID:/hm8lB6b0
>>81
この不謹慎厨がと言いたいところだけど丸山ならいいや
102名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:39:57.21 ID:5//rwAOmO
わかるわ…
東北同士でクレーム最大限にして福岡に振ってきてたから
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 16:40:23.44 ID:ZTU29qHw0
何だ、悪いの地元民じゃんw
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:40:31.14 ID:hcVObxmTO
>>91
陸から2キロの沖合の学校とかニモかよ
105名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 16:40:42.12 ID:wrdnET9Z0
1/3ぐらいの親は車で迎えに来て避難してたんだっけ。
残されたガキがみたのは、近所の地元の人だろうか。。。

悲惨だな。やはりガキどもは馬鹿な大人たちと違ってちゃんと冷静に
判断してるんだな。
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:40:50.15 ID:kTQyC1400
8月24日(はれ)

あさおきた
プールにいった
たのしかった
よるねた

     おわり     
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:41:09.58 ID:FvkAGEA10
拾い食いはするわ骨折した手で掘るわ東北人は人間じゃない

まさに畜生道に堕ちた餓鬼どもだ
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:41:16.57 ID:aHobaacO0
>>95
ソース見ると教師の証言では倒木の危険があるからって書いてるね
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:41:44.26 ID:BQcBrzsA0
で、地元民の謝罪は?
殺人しといて被害者ヅラしてんの?
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:42:25.83 ID:fcO0ErT80
>>89
そのラジオってどこの局だったんだろう
当日ラジオ聞いてたけど宮城県の津波の情報はすごく限定的だった
111名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/24(水) 16:42:45.17 ID:/M4gebcO0
>>89
・・・人災や!
112名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:42:57.60 ID:icPg7uN50
>>91
陸から2キロぐらいって海の中の学校かよ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:43:09.63 ID:GnY360fW0
>「こんなところで死んでたまるか」と話していた
話をしていたやつは死んだんだろうな
殺人保護者は当然死んでるんだろうな?
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 16:43:13.34 ID:WTnNLcA10
無知は罪だな
115名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:43:26.02 ID:B/zOx+lGO
地域の防災意識が希薄だった説はガチでした
116名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 16:43:28.31 ID:A8oiob1IO
このお話の教訓
人に任せず自分で決めよう
117名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 16:44:09.72 ID:YVHgrbd8O
でかい地震直後に山行くのは躊躇うだろうな
118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:44:24.53 ID:QpewCOmVO
BEFORE
地元民「ここまで来ねえよwwwwww」

AFTER
地元民「何故すぐ逃げなかった!謝罪と賠償を…」
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:44:35.54 ID:0dD6fpUj0
>(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って、
www
120名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:45:01.51 ID:9J3NpNaY0
>>108
死者どころかけが人すら許されないのが日本の学校だからな
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:45:09.31 ID:J7DolCpk0
小学生並の感想がいっぱいだと思ったら小学生だった
122名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:45:17.73 ID:bV8pOV/x0
>>40
アホバーーコァ
123名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 16:45:31.27 ID:P0Y2ykU/0
石巻市の大川小学校は2階建ての校舎を超える高さの津波に襲われ、全校児童108人のうち、68人が死亡、6人が行方不明に なっており、
学校や教育委員会は当時の様子について、助かった児童や教員などから聞き取り調査を進めています。
 これまでの調査で、地震が起きたあと、校舎内からグラウンドに出た児童らは、学校から200メートルほど離れた高台に 避難を始めるまで、
およそ30分待機していたことが分かりました。

30分待機していた理由は楽観視した地元民との喧嘩でした
124名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 16:45:40.54 ID:JlM8gNb/0
でも山で地割れとかあって犠牲者出てたらそれはそれで叩かれる。
人生はギャンブルだなオイ
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:46:09.14 ID:tNcqxOKR0
原発といい安全厨は笑えるな
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:46:33.91 ID:0dD6fpUj0
>>124
まぁでかい天災なんだし、来た時点で人生詰んだと思った方が気持ちは楽になるわなw
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 16:46:51.36 ID:nXghL9bD0
こわすぎわらえねー
128名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 16:47:33.30 ID:kucOR8pa0
馬鹿な地元民と優柔不断な教師だけ死ねば良かったのにな
129名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/24(水) 16:47:33.42 ID:qTD+5How0
死んだ小学生が可哀想だな・・・
130名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 16:47:33.97 ID:zt8CyzgLO
地元民「いや〜危なかったw」
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:47:44.60 ID:+6e/YD730
俺のところは津波は来なかったけど、爺さんと婆さんがすぐに七輪持ち出して庭で餅や芋焼いたりしてたな。
一大事にはまず腹ごしらえして、食える時に食っとくもんだとか言ってた。
爺さん戦争行ったしな。
あの時期妙に覚醒してたわ。昔を思い出したのかな。
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:47:52.24 ID:0W/PtiWv0
>>126
ところが現場判断で死者0の学校がほとんどなわけだよ
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (群馬県):2011/08/24(水) 16:48:17.33 ID:SwAm6S320
地元民もまとめて津波に流されときゃイザコザもなくなって
日本も早く復興できたのにな。
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:48:42.28 ID:v25mzZGh0
ソースの無いスレ
全saku
135名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 16:48:44.66 ID:nP/ywkXC0
クズ教師と地元民はキッチリ死んだんか?生きてるんなら居場所を教えろ
136名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/24(水) 16:48:45.43 ID:m5gql23q0
まーたモンペか
このモンペだけ死ねばよかったのに
137 【東電 79.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 16:49:03.04 ID:KasNqmQi0
大川小学校と今の日本の姿がダブってしかたない
138名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 16:49:09.09 ID:JlM8gNb/0
>>131
染み付いた知恵なんだろな
139名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 16:49:16.12 ID:YC+ZduMi0
壮絶なのはわかるけど
ソースが絶望的に読みにくい
140名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:49:29.52 ID:icPg7uN50
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:49:37.04 ID:prV0LcCo0
ここまで来ないから大丈夫っつってた奴はちゃんと死んだのかな
もし生きてるなら死んで子供たちに詫びないとね
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 16:49:49.35 ID:m3xQNg5J0
海岸から5km離れたところで大地震直後に山へ逃げるって判断を下すのは難しいわな
143名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 16:50:56.07 ID:xCKRG3RB0
学校を叩くなら設備の不備だろ
結果論からその場の判断を問題にしても意見割れるに決まってる
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:51:03.10 ID:aHobaacO0
>>140
この幼稚園はどこに逃げたの?
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 16:51:13.83 ID:gtqssiIc0
>>1
>山の途中で土に埋まって動けなくなった。友達が来て、土を掘り助けてくれた(5年)。

君を助けたのは冷蔵庫に乗った少年では?
左手骨折してたらしいぞ

(記事の一番下)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110822-OYT1T01286.htm?from=y10

146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:51:18.71 ID:0dD6fpUj0
逆に言うと大川小学校は適度に安全地帯っぽい位置にあったのがアダになったんだろうな
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:52:04.65 ID:fcO0ErT80
>>132
全員助かったところってのは津波の名所だったり、
明治以降津波が全然来てないけど海のそばだったりとかだね
この大川小学校ってのは考えてみれば悪条件が揃ってる
数百年に一度の津波は来てるはずだけどそれが伝わっておらず、
しかも海が見えない内陸数キロ
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:52:07.26 ID:aRtVhWnEO
どっかの大学の教授と自治体で協力して避難訓練してたところは
山の坂道を津波がのぼってきて中学生と高学年が小さい子引っ張って走って逃げて
教授の指導通りに逃げて間一髪まるごと助かったそうな
大人の判断ひとつで全滅か生存か決まるとは…
149名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:52:15.07 ID:28ipOkNHO
何を言っても結果論
あんな状態で冷静に判断できる人なんていないだろ
150名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:52:29.52 ID:0W/PtiWv0
>>146
つまりは恒常的な教師の危機意識の欠落が招いたわけだな
151名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 16:52:35.86 ID:tqRZuWtW0
この地元民が生き残ってたら偉そうな被災者になってるんだろうな
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 16:52:58.60 ID:/KjahoeH0
学校に救命胴衣ぐらい置いとけよ
153名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:53:10.53 ID:icPg7uN50
>>144
高台のお寺だって
ここに↓避難の状況が書いてある
http://www.yochien-joho.com/headline/?date=20110404
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:53:40.99 ID:uXui8Fm3O
>>141
無責任に大丈夫って言ってた奴が生き延びてうっかり信じた奴が死んでたりする
世の中そんなもん
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 16:53:47.03 ID:prV0LcCo0
>>149
その結果が児童の大量死なんだよ
安全のための手間を惜しむとこうなるんだよ馬鹿
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:53:52.82 ID:trsmsO420
どっか他に、こういう判断ミスした集団はないの?

生き残りを追いつめようぜ
157名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/24(水) 16:53:57.55 ID:1Jis1gLW0
地元の人は誰だったかちゃんと証言しろ
糾弾会に招待して質問をしようぜ
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 16:54:39.74 ID:5//rwAOmO
>>117
はぁー海沿いや大きな川沿いは高いところに避難するのは常識だろ
159名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:54:53.34 ID:l0Fe3L2p0
一部の保護者が自分の子供を勝手に引き取って帰ったから何回も何回も点呼せざるをえなくなったとも聞いた
160名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 16:54:54.51 ID:kk+HOGCw0
>>156
職場とかけっこうありそうだけどな
161名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/24(水) 16:55:06.67 ID:1Jis1gLW0
>>156
幼稚園か保育園の運転手w
よるまで子供はいきていたらしいが運転手はにげて自分だけ避難所にいたw
東北って中国みたいだよなw
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:55:23.87 ID:LOM6uWA20
川が氾濫しそうになったらどこに逃げるつもりだったんだろう?津波はともかくこうじゅい対策すらしてないのけ?
163名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 16:55:29.85 ID:T1bmA3+cP
>>131
栄養不足による判断力の低下が怖いからな。
覚醒状態が保てなくなる。
164名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 16:55:52.33 ID:P0Y2ykU/0
簡単な話だろ?
教頭や教師陣は山への避難を呼びかけようとしたが
地元民の反対で30分浪費
時間がないので中道案として川側の高台への避難開始
時既に遅しな上に高台も波に飲まれていた
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:55:58.39 ID:fcO0ErT80
>>156
宮城県山元町の自動車学校は既にやり玉に上がってる
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:56:12.55 ID:APotZ1NB0
危険厨大勝利
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:56:21.44 ID:yoq0TGhD0
山登れないから川のほう行こうかーはい並んでー

先頭の児童から津波にざーざー飲み込まれ死にまくるのを見ながら山に駆け上がる先生と自動たち
168名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 16:56:23.51 ID:kCrsAwyk0
>>147
しかも堤防のせいで川の様子がわからないんだよね
169名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 16:56:45.10 ID:YPLmXK1KO
>>1
馬鹿なのに集団行動に口出す奴は死ぬべきだな
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 16:56:48.36 ID:0dD6fpUj0
>>161
くわしく
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 16:56:49.50 ID:FSBXKSyg0
>>9
じゃあ小川の大津波のあるのか
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:57:06.60 ID:uCiq3vCo0
避難訓練をバカにしてふざけてた奴って必ずクラスに一人はいたよな
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:57:10.19 ID:uOVvvPyz0
>>131
焼くために掛かる時間は考えなんだな。
津波にせよ、戦争にせよ、悠長に焼いてる時間なんかないだろ。
174名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/24(水) 16:57:15.08 ID:g/tlbDJA0
地図みるとすぐ裏が山なんだから
階段だけ作っておけば避難場所に出来ただろうに。
100万円もかからないだろ、それをしなかった歴代校長や行政が無責任だよ。
巨大な堤防を作って批難されたけど役に立った事例もあるのに。
175名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 16:57:16.92 ID:Mjha2pkF0
名前晒せよ
あとはこっちで何とかする
176名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/24(水) 16:57:20.38 ID:14p12NeU0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。

人間パニックに陥ると何をするか分からんな
177名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/24(水) 16:57:34.70 ID:db1REMfJ0
そもそも何で地元民が小学校にいるんだよw
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 16:57:44.07 ID:Awb2Ua1l0
地元の人ってのが誰なのかはっきりさせろ
そいつが全ての元凶だからな
179名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:57:45.70 ID:aHobaacO0
>>153
ありがとう
ちょうどバスがあったからよかったね
こういう海の近くの平野だと高台まで遠そうだから
園児の足では歩いて避難するのは難しそうだ
180名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 16:57:49.82 ID:icPg7uN50
>>171
マジであるよ
うちはそれで被害受けた
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:58:06.87 ID:QIJ0DlpR0
これだけ教訓を得ても、それを全く生かさずえらい目に遭う学校が出てくるんだろうな。
この地震を体験してない世代になったらさ。
知識としては知ってたとかまた言い出しそうだ。
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:58:09.29 ID:VJRmq2GD0
>>(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って

早く田舎モンは村八分にしろよ
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:58:43.69 ID:yoq0TGhD0
>>156
ミスじゃないけど
役所の屋上にみんなで上がったけど予想以上に津波が高くて
屋上に居たほとんどの職員は流されて、アンテナにつかまることの出来たお偉いとその取り巻きだけ助かったっていうケースがあったはず
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:58:49.05 ID:trsmsO420
>>147
弁護の理由なんか要らないよ

裁く材料を列挙しろよ
185名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 16:58:51.60 ID:7/Cjjxqb0
>>89
>・母が男児と妹を迎えに来たが、保護者がかなり並んでおり一旦家に引き返し亡くなった

これはどういうことなんだろう
どこに並んでんの? 
子供を引き取るために教師に手続き取るための列かな
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 16:58:55.85 ID:ZCEU0GL90
冷蔵庫少年のは臨場感がすごいな。
俺なんか「がーっと来て、だーってなって、後はなんかわかんねっす」ぐらいしか言えないわ
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 16:58:59.72 ID:uOVvvPyz0
>>161
運転手がリアルに日本人じゃないのでは?
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 16:59:02.45 ID:T1bmA3+cP
>>177
避難場所になってたんだろ。
189名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/24(水) 16:59:14.97 ID:rppEQ5b60
>>177
迎えに来た親とか
避難所に指定されてたそうだから近所の無職とかじゃね?
190 【東電 79.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 16:59:43.59 ID:KasNqmQi0
>>160 気仙沼の鹿折で孤立していた工場があったでしょ。あそこも避難判断が遅れて孤立したらしい。
この動画でパートのおばさんが男の社員に文句いってる。

津波 気仙沼 鹿折1
http://www.youtube.com/watch?v=iOhXlQJjSRk
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:00:01.91 ID:Sp8AcDVC0
簡単な推理だが、こういう時に直ぐに学校に集まってくるのはPTA役員か学校周辺の人
で、こういうパニック時に教頭と押し問答するぐらいだから、教頭をの顔を知っている人。
パニック時は普通の素の行動がでるから、普段からこういう自己主張を押し付けていたんだろう人

以上の事から、PTAの中でも発言力のある人
つまり・・・・
192名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 17:00:10.29 ID:YVHgrbd8O
>>158
川沿いや海沿いなのかこの場所?
三月の東北で雪の残った山、でかい地震直後は危ないだろ
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:00:19.80 ID:UqImX6Y30
テレビみて驚いて宮城のばあさんの携帯にかけたら
この辺は大丈夫ってみんな言ってるよって笑ってたなぁ
5分後に2階の部屋から津波に飲まれるまで実況されたのはトラウマ
194名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 17:00:22.48 ID:icPg7uN50
>>179
誰も犠牲者がでなくて本当によかったよ
このへん(ガハハ市)は遠浅なので津波に対しての意識が低いんだけど、この幼稚園は日頃から津波避難訓練行ってたりして防災意識が高かったのもよかったんだね
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:00:28.97 ID:8I/gKLcY0
数年後、放射線障害で死ぬ奴が出始めたらきっと同じことが起きる。
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:00:34.19 ID:fcO0ErT80
>>185
車が道路に、かな
書いてないから分からないけど
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:00:59.24 ID:aHobaacO0
>>189
近所のジジババはウザそうだな
>>153見てても老害は頑固だから危険って書いてあった
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:00:59.70 ID:037d3LAM0
>>185
そう
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:01:08.72 ID:TaEPhxMk0
なんだ地元民が悪いんじゃん
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:01:18.40 ID:xfDMf2o50
>>193
死んだの?
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:01:39.90 ID:ZHeS8IOV0
要するに、右手の枝が勝因ってこと?
202名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:01:44.45 ID:T1bmA3+cP
>>200
死んだよ。
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:01:47.61 ID:uOVvvPyz0
>>193
無事だよな...
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:02:02.91 ID:k8F7LAFf0
おじさんたちはイラついて壁を殴った
205名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:02:26.70 ID:gqDB3p3v0
とんでもねー地震だったけど建物自体はどこも壊れなかったんだなー
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:02:36.91 ID:uOVvvPyz0
>>202
別人やん
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:02:43.29 ID:trsmsO420
>>202
お前にも責任があるな
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:03:04.37 ID:zZoXRTPY0
この小学校って地図で見たらそばに大きな川もあって
湾から直線距離で2キロちょっとの場所にあるのな・・
400年に一度の大津波だし、しょうがないっちゃあしょうがないわ
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:03:06.81 ID:MNNbpnEq0
>>202
静岡で?
210名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:03:07.96 ID:fcO0ErT80
>>193
石巻から福島の中部ぐらいまではどこもそうだろうな
でも当日電話通じたのか
211名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 17:03:10.58 ID:dytXOihq0
まぁ後からならなんとでも言えるわな
津波なんて普通こないと思うもん
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:03:24.34 ID:mD5q6cQw0
>>60
しかも間伐作業中で足元が危険なので日頃から立ち入りが禁止されていたそうだ。

その状況で山に入るのは
  津波来ない:避難中にケガ人が出て叩かれる
  津波来た:避難はできたが低学年を中心にケガ人が出て、何人かは逃げ遅れる。
だから、苦渋の判断ではあっただろうなあ。
213名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:03:25.18 ID:aRtVhWnEO
重機の資格とって子供探してる母親は今も探してるんだろうか
大人が喧嘩してた30分ど子供を救えたと知ったら…
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:03:43.82 ID:gtqssiIc0
こっちのソース読まないでアホしたOTL
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:04:42.15 ID:V1MY1TffP
しかし近所の人の意見を聞かないと
嫌がらせされて学校運営ができないのでいいなりになるしかないのが現実
とくに田舎
216名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:04:58.94 ID:VauQEr8E0
冷静に読んでみるとなかなか怖いなこれ
皆パニクってたのか
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:05:11.80 ID:fDyIOILW0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた

これどういう感じがイメージが全くできない
誰か漫画のシーンで例えてくれ
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:05:14.86 ID:L5w004On0
ちょwすげー映像で見たい場面ばっかなんだけどw
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:05:15.00 ID:037d3LAM0
証言! 大川小学校の悲劇 その1
http://www.youtube.com/watch?v=LbSu3sEhZr4
証言!大川小学校の悲劇 その2
http://www.youtube.com/watch?v=FUC-BsGSTuo
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:05:34.82 ID:GnY360fW0
>>202
ざまぁww
221名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:05:40.77 ID:5//rwAOmO
>>192
おまいみたいなのがいたから死んだ
222名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/24(水) 17:06:01.19 ID:8/xIqMgT0
友達が半分埋まって死んでるとかまともな精神保てそうにないわ
223名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 17:06:17.49 ID:icPg7uN50
>>210
宮城は地震後も電話通じたみたいだよ
津波で通じなくなったかもしんないけど

こっちは地震とともに電話不通になった
224名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:06:28.40 ID:Ot+7Ri7mO
反対した奴の実名挙げて、そいつに家族殺された奴は訴えるべきじゃね?殺人だろ?
225名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/24(水) 17:06:39.08 ID:PNaFhPvw0
逃げ遅れて死んだ奴らは、1年前のチリ地震、3.11の2日前の地震で特に被害がなかったから甘く見てたんだろ
226名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 17:06:54.74 ID:1OGKrXzlO
これ、確実に裁判になるよね。
最高裁まで来たら傍聴に行きたいな。
227名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:07:06.28 ID:gL/c4j4x0
地元民キチガイすぎ

埼玉も津波警報出たら避難したほうがいい
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:07:56.57 ID:xdX+wJ4k0
漂流教室超えてるな
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:08:19.80 ID:aHobaacO0
>>206
わろたw

>>223
生島ヒロシの宮城のお姉さんとかいう人も
地震直後に電話繋がったがその後行方不明とか言ってたな
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:08:23.11 ID:gxuFNNzL0
まじてんでんこ
昔の人も必死になって後世に伝えようと考えてたんだよ
231名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:08:36.41 ID:1MRvmkHqO
ムジュラの仮面思い出した
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:08:51.10 ID:cMJwR1C20
俺ん家の方(宇都宮)も被災地と同じレベルの震度だったんだよなぁ
内陸最強
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:08:54.67 ID:mD5q6cQw0
>>148
あそこは自分たちが助かることはもちろん、ソレ以上も目指してて成功してる。

キーワードは「率先避難者たれ」。
小中学生が逃げるところを見れば集落のジジババも「じゃあ一緒に行くかね」と
腰を上げる、逃げる姿を人に見せろ!ということ。
彼らは途中で保育園児もみつけて一緒に逃げている。
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:09:04.68 ID:hcVObxmTO
教師が一人以外死んだのは子どもを見捨てなかったからなんだろうな
波に飲まれていく子どもをほっといてさっさと逃げようとすれば逃げ切れた人もいただろう
235名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:09:07.30 ID:crEx7yPn0
○○が死んだ
 「かわいそうに」 → 偽善
 「ざまぁw」 → 偽悪
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:09:07.97 ID:ocso56Vxi
>>217
しがみついてヒザ蹴りだろうな
ようするに走りたいけど走れないみたいな感じで
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:09:10.54 ID:7/Cjjxqb0
校長がいなかったんだから教頭が現場責任者だったんだろうけど、
教頭が非難すべきと思ってても避難できなかったってのがなあ…
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:09:23.61 ID:DlQjSkDY0
DQNの川流れよりタチ悪いな、自業自得ならまだしもな
根拠ない自信で大丈夫と言い張り、助かるハズだった幼い命が
239名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 17:09:41.99 ID:HbiEqE4u0
>>108
日本では下手に怪我されて生き残られるよりは死んだほうがましだからな
全員無傷で助かるか、全員死亡しか選択肢はない
これも原発は絶対安全と似た思考だ
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:09:43.48 ID:fcO0ErT80
>>225
それだけじゃなく、明治以降三陸に大きな津波があった時も
大川小学校のあたりの地区には津波が来なかった
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:09:57.76 ID:Bb5X3eKHP BE:4045190988-PLT(12044)

>>1
あまりの怒りにソース貼り忘れました
ごめんなさい
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082402000033.html

カットした部分も載せます

東日本大震災の津波で児童の約七割に当たる七十四人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市の
大川小学校の被災状況について、市教育委員会が生き残った教員や児童らから聞き取り調査した
報告書の内容が二十三日、判明した。手を骨折しながら埋もれた友達を助け出した児童もおり、
津波に襲われた際の様子が生々しく語られている。

 ▽被災までの行動

>>1を読んでください)

山の途中で土に埋まって動けなくなった。友達が来て、土を掘り助けてくれた(5年)。

津波に備え避難場所を検討した。山は倒木が懸念され適さないと判断。住民と教頭が相談し、
近辺では一番高い橋のたもとへ避難することにした。校庭を出て駐車場付近で津波が来た。
最後尾におり「山だ」と叫んだ。山に登ったが倒木に挟まれ動けなくなった。その後、動けるように
なり、近くにいた3年児童を連れ、さらに登った。落ち葉を敷き雪をしのごうとした。松くい虫防除用の
シートをはがしてくるまった。車の中で夜を過ごした。腕を脱臼しており、病院に搬送された(教諭)。
 (学年は当時)
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:11:04.90 ID:l0Fe3L2p0
>>232
キヤノンの工場とかもやられたんだろ 震度6の直下型
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:11:10.06 ID:qAJ2h7ep0
全員死ねば解決なのにな
目撃者が減れば誰が悪いか分からないしなww

未来有る若者は全員死んで欲しいわ
244名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 17:11:18.85 ID:UiquFZRt0
津波警報はマジで逃げた方がいいのは分かったけど
津波注意報がどうしたもんだかな
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:12:00.92 ID:2T7S456+0
>(5年)
これ一人の物語かよ。将来コマンドーにでもなる気か
246名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 17:13:15.85 ID:PA3/nlRI0
教頭「放射能は危険だ!この地区の農作物は食べるな!」 地元民「風評被害を助長する気か!」
次はこうなるんだな
247名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:13:32.17 ID:kCrsAwyk0
>>244
注意報はとりあえず海に近づかないくらいでいい
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:14:12.36 ID:aHobaacO0
>>245
5年生は少なくとも二人いる
冷蔵庫に乗って漂流し拾い食いして友達を掘り出した子と
文章がまともでその拾い食いの子に掘り出された友達
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:15:56.53 ID:TaEPhxMk0
安全厨完全沈黙だろこれ
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:16:15.90 ID:FbeC8Nqu0
確実に判断ミス
じゃあなんで判断ミスしたのかを議論すべき
「しょうがなかった」思考停止する人が少数いる
251名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:16:31.80 ID:hcVObxmTO
>>249
死んだからな
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:16:44.74 ID:l0Fe3L2p0
教訓の為に日本昔ばなしにすればいい

実際こういう救われない話が本家のアニメにいくつもあるだろ
253名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 17:17:08.20 ID:kk+HOGCw0
>>246
それって京都と教頭をかけたの?面白いなー(棒
254名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:17:32.60 ID:yoq0TGhD0
その場で反対意見者をぶん殴って殺してでも正しい行動を起こさなきゃいけないな
255名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:17:36.59 ID:5//rwAOmO
>>238
くそ
駅に泣きながら歩いてるじゃないか
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:18:08.59 ID:fvO88rkf0
この地元民は確実にジジババ

ド田舎のジジババは昭和の価値観で頭が止まってるからな
年取ってる自分達の言う事は絶対だし、周りの若造は自分達の言う事を聞くべき!
とか冗談抜きに思ってるから困る
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:18:10.52 ID:vYLtkaZ60
「大事をとって一番安全な方法をとろう」という声に対し、
「そこまですることか」「やり過ぎ」という奴は常にどこにでもいるが、
そんな奴のことは無視して強行するのが一番、てことだな

近頃評判の「風評被害」て騒ぐ奴もこれだろ
258 【東電 79.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 17:18:31.18 ID:KasNqmQi0
自分は安全なところにいて根拠のない安全論を叫ぶ安全厨が一番タチ悪いってことか…
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:18:53.94 ID:nzy3rSyW0
>>190
コメントにもあるけど車で各自避難させてたら渋滞とかで被害が拡大してた可能性があるね
結果論だけど
260名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/24(水) 17:18:57.07 ID:hwrbzTNd0
>校庭で吐いたり
うわー大人最低だわw子どもを不安にさせてどうする
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:19:10.60 ID:nub11BRZ0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110824/t10015105461000.html
>津波で多くの児童が亡くなった宮城県石巻市の大川小学校の避難マニュアルには、
>津波の際の避難先として地震と同じ「近隣の空き地・公園等」とされているだけで、
>高台への避難が全く想定されていないことが分かりました。

学校も監督する教委もアホとしか言いようが無いわ
なんの準備もせずいざ地震が来たら校庭で小一時間もうろたえたあげく
高台と思い込んで北上川の堤防(海抜7m)を目指す始末
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:19:51.01 ID:hcVObxmTO
>>250
山登って怪我人出て、津波も来なかった場合キチガイクレーマーが騒ぎ立てられて人生終了するから
キチガイクレーマーに屈しない社会にしないとな
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:20:01.39 ID:ru1asec70
地元民死ねよ
いや死んだか?

教頭叩いてた
全力でごめんなさい
264名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/24(水) 17:20:04.98 ID:70CQwWVs0
これ泥掘って助けた側も折れた腕で掘ったんだよな
265名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:20:08.91 ID:MhAv+hau0
>>1
この聞き取り調査の結果はもはや信用できない。
学校が有利になるように編集されている。
子供が書いたオリジナルの原稿は廃棄されている。
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 17:20:17.68 ID:taga60Fi0
田舎はダメだな
田舎在住は特に自分の力で自分の命守れよ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:20:55.01 ID:W3xkU16KP
「大丈夫、大丈夫w」って言ってたのは大人の方で、住民向けの
公報を素直に信じてた子供は、危険を感じてたんじゃないの?
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:20:57.24 ID:MqJFzwRE0
>>241
ソース貼るの遅ぇーよ

これが事実なら、子供が死んだのは
学校側の責任というより、この地元民のせいか

この地元民は津波で死んだのかな?
生きてたら、とことん責任追及すべきだが
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:21:07.89 ID:0Ss3NsfI0
やっぱり安全厨はゴミだな
危険厨ぐらいが丁度良いんだよ
270名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:21:12.22 ID:zZoXRTPY0
モンペは学校や幼稚園がマニュアルどおりやって死んだら
判断力足らないといって怒るし

マニュアル破って避難して運悪く子供が死んだら死んだで
前者のパターンよりも更に怒るからね。マニュアルを破るとは何事だと。

どの道怒るんだよあいつら

2ちゃん見てたらわかるじゃん
なんでも他人のせいにして。
バカ主婦醜すぎ・・
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:21:22.01 ID:hcVObxmTO
>>260
宇宙船地球号の乗り物酔いかも知れない
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:21:41.22 ID:SNCnpFch0
子供の頃、地震のあと海を見に行った先生と生徒が津波で全滅をしたという昔話を聞いたが、
この出来事も語り継がれていくんだろうな
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:21:49.66 ID:xVkPBCG40
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
>「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)

おいこれすごく重要な証言じゃないか
274 【東電 79.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 17:21:52.63 ID:KasNqmQi0
>>259 そうだね。結果的には工場に人は全員助かった。地震直後で車で帰宅させてたら、何人かは津波で死んでた可能性高い。
でも、動画の最後の方でもパートのおばさんが「(うちには)子どももいるんだよぅ〜、なんで早く帰してくれなかったの?」と云ってるけど、
母の帰りをひたすら待っていて津波に流された小さな子どももいるかもしれない。
275番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/08/24(水) 17:22:43.54 ID:m3xQNg5J0
>>244
警報に切り替わった時にすぐに行動できるように準備しておくとか?
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:22:45.99 ID:nzy3rSyW0
>>229
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110322/ent11032208070008-n1.htm
妹夫婦は一回避難したけど避難所が満員だったので帰宅後被災したらしい
車は見つかるも行方不明
277名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:22:51.00 ID:2T7S456+0
>>248
妙なあだ名はやめろ
地域が孤立する可能性を考えてカロリー摂取したサバイバー児童だ
278名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:23:09.71 ID:b+7HyCqm0
アメリカなら映画化決定するレベル
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:23:47.90 ID:MouUCENc0
>>270
訴えさせて堂々と退ければいい
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:24:36.74 ID:W3xkU16KP
>>270
アホか、裏山に登って助かってれば、多少ケガ人が出ても
誰も訴えたりしない。 たとえ津波が来なかったとしても。
もし学校を訴えたら、「モンスター親」とか言われるんだろ。
モンスター親とかいうのは、ようは学校にクレームをつける
保護者を差別するための言葉だからな。
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:24:51.25 ID:nub11BRZ0
>>265
腐りすぎて蛆もわかないレベルだな
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00205918.html
>市の教育委員会が、教諭などから聴き取り調査をした際のメモを捨てていたことがわかった。
282名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/24(水) 17:25:07.56 ID:nVv3A87u0
その地元民はちゃっかり生きてたらたまらんな
283名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:25:53.22 ID:5Xa/0/ZaO
なんか東北や田舎の人、特に老人は変な政治家(権力者?)を信奉してて
意見する人は村八分するイメージ
284名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:25:58.54 ID:9HV0++5e0
地図と航空写真みると地震直後にあれに登るという判断は難しい
緊急避難路を整備してなかったのが問題
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:26:21.76 ID:W3xkU16KP
>>270
原発反対運動のせいで新しい原発に建て替えられなかった、
福島事故は反対運動のせい、って吹聴してる連中といっしょ
だろ。こういうことを言う輩は。
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:26:42.79 ID:SNCnpFch0
年寄りは過去の常識に縛られた判断をしてしまうし、組織の人間は保身に走る
287名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:26:48.95 ID:TfAs20p30
海無し県最強
琵琶湖最高
288名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:26:56.63 ID:l0Fe3L2p0
>>281
メモの破棄によって、だれだれ先生がとかだれだれのお母さんがとか個人名が失われたのなら
重要な一次証言が隠匿されたことになるな
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:26:58.56 ID:yoq0TGhD0
>>281
捨てるて
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:27:17.13 ID:yuXrFI/C0
>>1,145

> 津波にのまれた後の状況では、「ヘルメットの空気が浮力となって浮き上がったら、
>ドアがはずれた冷蔵庫があり、中に入ったら舟のようになった」との証言もあった。
>山に流れ着くと、同級生の男児が半分土に埋まって動けなくなっていたのを見つけ、
>「右手で枝をつかんで、骨折した左手で土を掘った」と話していた。

これは泣ける、一方大人ときたら…

> 地震発生時や津波に巻き込まれた際の状況などを児童らが生々しく証言している。
>一方、市教委は、文書作成後、記録作成のもとになった教諭や児童らからの
>聞き取り調査時の手書きメモを廃棄したこともわかった。

ひどすぎるw
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:27:30.35 ID:uZRotLfI0
>>131
お前の爺さん婆さんかっけえな
292名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:27:40.63 ID:hcVObxmTO
>>278
ティアマト・アドベンチャーか
タイタン・アドベンチャーか
ポセイドン・アドベンチャーか
293名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 17:27:47.82 ID:PA3/nlRI0
>>なんか東北や田舎の人、特に老人は変な政治家(権力者?)を信奉してて
意見する人は村八分するイメージ

ああ、なるほど。凄く納得した
294名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:27:57.54 ID:w5P0Zp1k0
地震直後の聞き取りメモは廃棄されてるし
今出てくるのは行政に都合のいい証言だけだろ
公務員はそういうところだけは機転が利くからな
295名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 17:28:34.00 ID:QBUoZ2HA0
>>281
どの学校も4階建てを義務付けるくらいすればいいのにな
子供がいないところは三階以上は吹きさらしの鉄骨だけもいいからさ
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:28:43.89 ID:W3xkU16KP
交通事故を起こすのも、免許取り立てより、ちょっと慣れた
頃が一番危ないっていうのと同じだな。
子供は教わったとおりに心配するけど、年寄りは肩すかしを
何回も経験してるから。
297名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:28:55.84 ID:TukN2Cwl0
>>286
前例踏襲主義か
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:29:01.68 ID:ru1asec70
東北の陰湿さはちょっと凄いな
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:29:10.30 ID:yuXrFI/C0
>>293
岩手・小沢王国という単語が頭をよぎったw
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:29:48.07 ID:yoq0TGhD0
>>294
聞き取りメモに書かれたことが廃棄されてしまったからといって、
聴き取りに応じた人たちが消滅してしまったわけじゃない
301名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 17:29:52.01 ID:kk+HOGCw0
西日本もしねや
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:30:23.21 ID:gtqssiIc0
>>241
その地元住民に起こってるの?
しょうがないよ 空前絶後の事態だったんだから・・・
流される子供を見て顔真っ青にしたはずだよ
303名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:30:54.20 ID:9azrPpnpO
>>301
小沢に頼めば?
いつものように
304名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/24(水) 17:31:19.78 ID:nVv3A87u0
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:31:33.51 ID:xVkPBCG40
>>274
それこそ「てんでんこ」って事
家にいる子供は子供なりに助かる方法を自力で見つけなきゃならん
あるいは隣近所に頼んで非常時には一緒に逃げる段取りしとくとか

それをしてないならもうどうしようもない
親だけ助かるか親子共々死ぬか、二択だよ

306名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 17:31:35.15 ID:4GE0rtWHP
大川小スレって毎回同じ事言ってる奴いるよな
完全に壊れたスピーカー
307名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:32:19.87 ID:vqNNaHj60
学校が言わせてる可能性もあるな
なんせ避難を渋った大人が道義的に大量殺人者なんだから
東北なんて未開地だから警察も行政も機能しないだろうし
308名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 17:32:26.15 ID:5//rwAOmO
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:32:41.25 ID:N9TgThSv0
>>281
これは地元の有力者がらみか
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:32:57.81 ID:037d3LAM0
>>306
日航機スレと同じ感じで毎年恒例になる予定です
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:33:13.91 ID:4yUW0Ep10
カスタードクリームが流れてくる光景が想像できない
近くに洋菓子工場でもあってクリーム入りのタンクが流れてきたとか?
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:33:14.78 ID:SNCnpFch0
つまり最善の判断が期待できるのは、
若くて、組織に縛られず自由で、子供好きな俺たちというわけです
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:33:30.78 ID:yah0m8yL0
(´;ω;`)
314名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 17:33:48.93 ID:IAV6lCcpP
地元民はカス
315名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 17:34:04.16 ID:kk+HOGCw0
西日本はカス
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:34:08.45 ID:1804mud90
地震上級者の静岡ならどうしたか

津波とか今回の地震まで存在知らなかったからな俺
海側に住んでる人は、訓練とかで教わらなかったのかな
317名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 17:34:23.31 ID:lsQ/3PBjO
津波警報は何回も空振りくらってるしな
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:34:26.59 ID:EVyMrIXp0
>>31
いまどきはそんなもんだよ。モンペアだらけ。
319名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 17:34:44.80 ID:jdn//Mtk0
>>310
うわぁ、うぜぇwwwwwwwww
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 17:34:48.46 ID:qjC6e+4d0
>流れてきた「カスタードクリーム」

カスタードクリームだけ売ってるの?
321名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:35:03.00 ID:xVkPBCG40
>>311
こんなんが冷蔵庫とかと一緒くたに流れて来たんじゃね?
http://news.nissyoku.co.jp/ResourceView.aspx?rn=134018&vt=300
322名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/24(水) 17:35:04.73 ID:+Si+l/sh0
明日は我が身だぞ
323名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:35:21.38 ID:vqNNaHj60
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00205918.html
>市の教育委員会が、教諭などから聴き取り調査をした際のメモを捨てていたことがわかった。

これ完全に学校が言わせてるだけじゃん
東北の民度の低さはマジで北朝鮮並だわ
だから小沢みたいな悪徳政治家を何度も輩出するんだよ
324名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 17:36:01.85 ID:Ufco6+Tf0
津波に飲まれると泥に埋まるとか知らなかった水だけじゃないんだ
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:36:23.67 ID:sTPUluHM0
>>26
安全厨とそっくり。
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:36:42.79 ID:W3xkU16KP
>>311
コンビニのお菓子が流れてきたけど、グシャグシャに
潰れてたのでシュークリームかエクレアかわからない
状態だったとか?
327名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:36:47.74 ID:0b/XFqSE0
>>316
3月の地震以前の津波の記憶と言えば明治にまでしか遡らない
大川小学校だけじゃないけど、今回の津波で被害がここまで大きくなったのは
慶長とか貞観の津波が巷ではほとんど知られてなかったからだろうと思う
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:36:58.12 ID:cIjcyxCG0
一年前のチリ沖津波で
気象庁さんが「大」津波「警報」出しても絶対安全だってことが知れ渡ってしまったからな
そりゃ誰だって「ここまで来ない」と思うわな
329名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:38:14.29 ID:O8jFl+PY0
津波が絶対来ると分かってれば危険があっても雪の斜面を登るけど、
来るか来ないか分からないからその場で議論始めたりして動かなかったんだな。
事前に大地震時の避難マニュアル作ってなかったのと、避難経路を整備してなかったのに尽きる。
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:38:15.83 ID:C27s9QK90
>>320
ウンコが流れて来たんだよきっと
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:38:26.45 ID:aiVjda9R0
>>311
パンかなにかのカスタードクリーム味をそう呼んでるんじゃないかと
菓子パンなら袋入りだし流れてきたら子供なら躊躇なく食べるだろ
332名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 17:39:47.46 ID:QBUoZ2HA0
日本全国でんでんこ運動を提案します
学校の総合教育をやめて避難訓練に当てましょう
333名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/24(水) 17:40:02.08 ID:l4Qc+Pvx0
>(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」
やっぱり安全厨は悪だな
考えるの放棄してリスクを減らすことすらしない
334名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:40:03.16 ID:Im01pmzo0
心のケアと称して口止め工作をする教育委員会
335名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:40:57.55 ID:wrdnET9Z0
>>234
逆、子供が教師や大人を見捨てれば助かった。
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:41:47.54 ID:L5w004On0
土に埋まるとかw精霊の声を聞く儀式か何かか?w
337名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:41:48.93 ID:0b/XFqSE0
>>332
神奈川から鹿児島までの太平洋沿岸の学校ではそれをやるべきだな
あとは大人たちも車での避難はいいタイミングで見切りをつけること、
近隣の高台までの避難経路を把握しておくことを勧めたい
338名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/24(水) 17:42:04.25 ID:hwrbzTNd0
>流れてきた「カスタードクリーム」「ミカン」を食べた
現代の日本の風景じゃねーなw生き残った児童はある意味いろんな考えさせれれる体験をしたと思う、一生の宝物だよ
339名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:42:15.22 ID:p6XQua520
地元民に責任転嫁かよw
340名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 17:42:36.88 ID:FbeC8Nqu0
カスタードクリームは極度の疲労と緊張で誤認したんだろう
人として食べちゃいけない何かを食ってしまったんだよ
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:42:44.87 ID:xVkPBCG40
>流れてきた「カスタードクリーム」「ミカン」を食べた(5年)。

辛ラーメンとかじゃなくてラッキーだったな
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:43:07.31 ID:uZRotLfI0
>>311
被災地の泥かきやったんだけど、あれだけの被害にも関わらず、何故か袋入りの菓子や酒瓶が無傷で出てくることがある
343名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:44:00.92 ID:tOaaeH++0
>>65
お坊さんじゃなくて子供の話な
344名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 17:44:38.36 ID:a1dKTnYl0
友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:44:51.54 ID:Mt3bVX5M0
>>328
一年前どころか3.11の1週間前位の地震でも大津波警報出てたけど、津波がそこまで無かったからな
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:44:54.78 ID:EVyMrIXp0
>>275
各種津波動画見てると警報が出るころにはもう津浪きてるのが多かったな
347名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/24(水) 17:45:06.18 ID:szjVQ0eV0
地元民「教師どものせいで子供が死んだ!学校許さん!」

ガキ「地元民が逃げなくていいと言ってた」

地元民「ぐぬぬ」
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:45:10.45 ID:/kqmHS8f0
ピアノはさぞかし無念であっただろう
349名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/24(水) 17:47:02.55 ID:nVv3A87u0
地震直後の証言メモは破棄されていただとよ

これで証拠は消えたわ
350名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/24(水) 17:47:39.64 ID:LbLLs37WO
>>284
校長は山に避難路作れって言ってたのにな
あれ結局地元民が反対したんかね
351名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:48:22.39 ID:tOaaeH++0
>>110
防災専用の放送をする防災無線だよ
受信機があれば聴ける
352名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:48:27.68 ID:ov8UIEr90

災害の時に、「安全だ!安全だ!」と叫ぶ奴は、本当に害悪だな。

安全安全叫ぶ奴は、ぶん殴って黙らせて、さっさと逃げたほうがいいな。

 
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 17:48:31.92 ID:UqImX6Y30
>>202
勝手にレス返すなよ
まぁ行方不明だけどな
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 17:48:38.06 ID:aHobaacO0
>>332
どうでもいいけどてんでんこだよね
でんでんこだったら東電のキャラかと思う
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:49:05.75 ID:Awb2Ua1l0
カスタードクリームって密閉されたビニールパック入りのあるぞ。外食でバイトしてた時使ってた
近くにそういうのの工場があったとか例えばミスドみたいな菓子扱ってるとこの備品が流れてきたんじゃないのかね
356名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:49:14.68 ID:tOaaeH++0
>>198
どさくさに紛れて他人の子供をさらう奴もいるかも知れんしなあ
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 17:49:16.07 ID:ipb32L2Y0
風がビュウと来て、津波に巻き込まれた。姉も祖父母もいなくなった(1年)。高台に向かう途中、津波が
見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
「ミカン」を食べた(5年)

タフスギワロス
ゆとりとか馬鹿にしてごめんなさいしないといけないよね
358名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:49:48.49 ID:0b/XFqSE0
>>353
ちなみに場所は
359名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:50:11.65 ID:wrdnET9Z0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。

いつまでたっても逃げないし逃げられないから、怒ってるんだろ!
教室に残したまま先生と地元民は口論してるんだから。

パニックじゃないな?
。。。><
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 17:50:47.46 ID:SNCnpFch0
喧嘩してる暇があったら遠回りの山に上がる道でも余裕だったんじゃね
361名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 17:51:43.59 ID:TBd6uwWvO
はい、やっぱり大人が原因だった〜
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:51:50.84 ID:8mH1aFUm0

ぢ元民が犯人だったの? アレだけ被害者面してたのに  田舎者怖い
363名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:52:15.48 ID:8mH1aFUm0

ぢ元民が犯人だったの? アレだけ被害者面してたのに  田舎者怖い
364名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:52:17.98 ID:wrdnET9Z0
んで迎えに来たほかの父母たちはラジオで大津波発生を聞いたのを
大声で避難しろ!いってるわけだ。

そりゃ迎えにもこれない事がわかってる生徒は怒るよ。蹴るさ。
。。。><
365名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 17:52:27.14 ID:xVkPBCG40
>>353
きっと今頃、お前の婆ちゃんは未来の異世界で行方不明の子供達と一緒に
巨大サソリやマタンゴとの死闘を繰り広げつつたくましく生き延びてるだろうな
こういう時、年寄りの知恵がピンチを救うと相場が決まってるし
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:53:03.20 ID:KbHo0Zbe0
>>22
10歳でどんな壮絶なサバイバルしてんだよ
367名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:54:24.58 ID:kWzeK2180
当時山には雪がつもってたのか?
まあたしかにそんな山に登るのはリスキーだろうが
368名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 17:55:14.90 ID:hcVObxmTO
濁流教室
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 17:55:53.44 ID:aiVjda9R0
そもそも自治体が作ったハザードマップがおかしかったからなここ
素人目に見ても過去の津波被害が考慮されてるとは思えない
堤防に甘えすぎてたというよりも元々川沿いにある公共施設の移設をめんどくさがって
川は決壊しない事にしたとしか思えない
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:56:46.45 ID:BWaQSWsx0
なんだやっぱり地元民が諸悪の根源か
学校訴えてる馬鹿共は腹切って詫びろよ
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 17:56:47.62 ID:Mt3bVX5M0
>>360
山は急斜面で道も出来てなく地震で地盤が緩んでいて危険かもしれない、
それなのに津波が来ないかもしれないのに登らせて怪我させたらダメだ
という主張もあったみたいだ
372名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 17:57:02.15 ID:0b/XFqSE0
>>369
ここって過去に津波の被害あったの?
慶長津波のことかな
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 17:57:26.95 ID:vhoUXxvR0
喧嘩で遅れた訳じゃないだろ
読解力ゼロだな
374名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 17:58:33.38 ID:7YP7WUVd0 BE:1499299687-S★(605555)

>>55
こいつは早く避難すべきだけど落ち着いていられるのは見習いたいな
375名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:00:15.91 ID:b9pgzwzr0
パニック映画で甘く見た奴は大抵死ぬもんな
376名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/24(水) 18:02:12.50 ID:ofuSvieVO
ここと幼稚園のバスを訴えてる奴らは幸せな方だろ
責任を押しつける相手が居るだけマシ
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:04:29.98 ID:8BL6ABV30
声の大きな安全厨のおかげで貴重な命が失われまくったな。
安全厨のごたくを聞いてる場合じゃない。孫子も言うだろ、
巧遅は拙速に如かず。とにかく何も考えずに全力で逃げてれば全員救われてた。
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 18:04:45.19 ID:hcVObxmTO
>>375
危険厨のモーガンフリーマンがそっこうでサメに喰われるディープブルー最高だよな
379名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/24(水) 18:05:10.76 ID:6Rt/s19GO
住んでる人はたいていは安全厨なものよね
学校って建物が丈夫なイメージがあるし…
380名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 18:05:58.81 ID:rQUD/2I20
甘ったれた判断でガキ流されて死んで半年しか経ってないのに
もうフウヒョウヒガイガーとか抜かしてピカまき散らしてるの?
とうほぐ土人って鳥なの?
381名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:06:17.14 ID:ov8UIEr90

大丈夫大丈夫言ってる奴って、避難が面倒くさいから言ってるんだよな。

ホント迷惑だよな。

 
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:06:36.86 ID:wUognlO00
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。
>流れてきた「カスタードクリーム」「ミカン」を食べた

ここで笑ってしまう
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:06:52.66 ID:8ChcDtFK0
パニック映画でも地元民見たいな事言う雑魚キャラ大抵居るし
その後の展開も一緒w
384名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:06:53.60 ID:tNcqxOKR0
青森で地震後に校庭に避難したら裏山が崩れてきて、
中学生が生き埋めになって死んだことがあったからな。
教員ならこの事件がすり込まれてて、余震も頻発してる中
山は危険となるのも致し方ないな。
1000年前に10Mの津波が来たことなんて誰も知らなかったろうし
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 18:07:41.73 ID:4LX+dFZJP
>>383
こんな奴、現実には居る訳無いだろと思ってたけど
要るんだな
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:08:47.96 ID:V8GdOs8s0
お前らのレス
単純な直球が多くてオモロイ
387名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:08:56.95 ID:ZgOuWP/+0
地元民なんてただの土人だからな
何かあったら、土人の大丈夫という言葉は絶対に信じるな
388名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:10:14.64 ID:P6r2aAAG0
>低学年の子たちは、なんで高学年が走って
戻ってきたのか分からないようだった

目に浮かぶ 低学年みんな死んだんだよなかわいそ
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 18:10:20.66 ID:Awb2Ua1l0
>>383
あんまり映画見ないけど、確かポセイドンアドベンチャーにも居たな主人公グループと対立して逆行く連中
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:10:27.86 ID:ov8UIEr90
30分あったら、どこへでも逃げられたよな。
391名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 18:12:35.63 ID:LlvSry8r0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた

どういうことなの・・・
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:12:44.49 ID:MqJFzwRE0
>>372
ハザードマップに入ってるのは昭和三陸津波までで、
明治三陸津波でさえハザードマップの計算に入ってないよ
393名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:13:08.34 ID:xVkPBCG40
>>382
映画化されたら絶対にこのエピソードは入れるべきだな
394名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 18:14:02.21 ID:6eIK1YfIO
ガンツの東大クソワロタ

みんな冷静に考えろ! 俺が証明する!
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:14:39.49 ID:vy74UlE+0
責任逃れに地元都民と書いたんだろ
子供が地元民などと表現するか?
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:15:02.91 ID:ov8UIEr90

立派な校舎作って、テレビで特集されるようなハイカラな小学校だったが

津波の際の避難マニュアルすら整備してなかった・・と。

建物だけ、、、の学校だったんだな。。

 
397名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 18:16:04.23 ID:3RpevNsm0
釜石とどうしてここまで差がついた・・慢環違
398名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 18:16:42.67 ID:wrdnET9Z0
>>391
もうじき大津波で自分が死ぬから。
幼くてもうじき死ぬ自分を残念に思ってピアノを蹴り上げたんだよ。

別にパニックではない。
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 18:16:47.19 ID:Gn1bhjtU0
安全厨のせいだな
400名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:17:46.73 ID:KSSM0avp0
大津波警報が聞こえてるのに何もしないってのは池沼としか言いようがないなw
401名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 18:18:01.05 ID:5//rwAOmO
しかし大地震とか原発の爆発でも子供だけでも逃がそうとはしない東北人気質は異常
402名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 18:19:03.42 ID:ZvcOnjGI0
教頭カワイソス
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:19:38.02 ID:O4964RVr0 BE:375754223-2BP(33)

声のデカい低学歴土民が
将来のある小学生を殺したわけか
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:19:58.50 ID:YX9oLCFu0
警報に慣れすぎってのも問題だな
405名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 18:20:22.16 ID:7lrybfHz0
列など無視していつも避難している山の上の公園に行けばよかった



山の上の公園あったんだ・・・
馬鹿な大人の犠牲になったのか。
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 18:20:31.24 ID:/nwm367AO
本当は大人になるほど馬鹿になる
賢い子は最初から飛び級しちゃうし
407名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/24(水) 18:21:25.66 ID:ylzs5IdrO
来るわけ無いってなんだよ
思考停止してんのか?
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:23:05.59 ID:z6i/UUPp0
>>193
被災当日お前みたいに被災地から離れたやつらが
心配だからと不用意に電話する事がどういう事か分からないの?
避難を説得する訳でもないなら5分も話すなよ
関節的に人殺してるようなもんだぞ
409名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/24(水) 18:24:18.21 ID:6Cvbb0ljO
>>398
自分に贈るレクイエムだったんだな
410名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 18:26:11.25 ID:ckbvNSyt0
この学校はとにかく立地が悪すぎる
海に近く堰も無い川のそばにあり海抜が低い、すぐ裏に山があって逃げ場が無い。

こんな場所に小学校を建てた石巻市の責任は重大
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:26:28.29 ID:hlIVHToL0
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
>「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。

とりあえずこの地元のやつ生きてたら死刑だな。
412名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 18:27:53.15 ID:zwxBrzJq0
>>411
教育委員会が廃棄した下書きメモに実名があったのかもな
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 18:29:20.63 ID:ghW8DZEP0
>山に降りたら友達が土に半分埋まっていた

どういう状況で半分も土に埋まったんだ?
414名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:29:51.76 ID:V8GdOs8s0
>>412
ドキ
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:30:06.79 ID:EF3YGxUy0
避難しようとしたら、山の持ち主と揉めたんじゃね?
こんなに大勢が上がったら山が荒れる云々
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:30:08.73 ID:n7n5g2wH0
>流れてきた「カスタードクリーム」「ミカン」を食べた(5年)

人生、こういう生命力が必要なんだよな。
417名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 18:30:22.24 ID:WqOn0LvV0
これもし地元民と教頭の言ってた事が全く逆だったら
晒し上げられて叩かれまくってたろうな
418名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 18:31:44.06 ID:o7smf8OO0
正直あんな津波防ぎようはない
誰が悪いとかじゃなくて運が悪かった、それだけ
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:32:13.65 ID:+6igDRya0
地元民は原発3`県内居住で
420名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:33:51.14 ID:xVkPBCG40
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
>「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。

これで遺族は一気に大人しくなるな
学校なら遠慮なく叩けるけど御近所つながりは叩きにくいもんだ
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:33:59.28 ID:QMX62+X70
>高学年のみんなは山の方へ走って、山に登ろうとしたが、
>雪で滑って登れなかった。そのうちに波に巻き込まれてしまった。

ここ怖いな
422名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 18:34:00.54 ID:cIjcyxCG0
カスタードクリームが溶岩みたいに山肌を埋めつくしてモリモリと流れてくる光景を想像した
423名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/24(水) 18:34:02.84 ID:FVyQrV220
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた
???
424名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 18:34:44.29 ID:5XW+5KZN0
>>317
普段は津波注意報か津波警報
今回は大津波警報
あの揺れの後に大津波警報が出て逃げないほうがバカ
事前に山は滑って危ないみたいな情報が植え付けられてたらしいからな
山に逃げるって発想は難しかったんだろう
426 【九電 87.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/24(水) 18:36:24.08 ID:rpOACzKn0
安全厨の大敗北
427名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/24(水) 18:36:41.32 ID:mWel2KfT0
安全厨は害悪だな
428名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 18:37:29.91 ID:wrdnET9Z0
>>418
他の地区や県は、小学生はおろか、園児も幼児も老人もお手つないで
己の判断で数10キロ歩いて走って逃げてるけど?

全員無事だけど?

>>423
おい。こら志賀作。。。><
429名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:38:38.32 ID:CZtI2IA+0
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
>「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)

避難のために山に登らせたことによる損ってないような気がするけど
なんで地元のやつは頑なに拒否したんだろ
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 18:38:49.91 ID:7EtatsAX0
> 友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。
なんだこのアスペは
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 18:38:53.88 ID:vUpEH7i70
> 高台に向かう途中、津波が
> 見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
> 上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
> 半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
> 言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
> 「ミカン」を食べた(5年)。

これだけで一つの物語だな
432名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 18:39:23.49 ID:+hQl88Le0
>>423
揺れでピアノが動き出したのかもしれんな
433名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 18:39:30.75 ID:7VXAxqT20
>>429
疲れてたし登るのたるかったんだろ
434名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/24(水) 18:39:36.63 ID:SvavCNov0
災害は小さなヒーローを多く生む。皮肉だ
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:40:23.90 ID:n7n5g2wH0
公務員の田舎教師ののんびり感は異常。
今回の災害の教訓を生かして自衛隊員のOBを緊急避難及びサバイバル術指導員
として学校に置いておく必要があるね。各方面隊に連絡できるよう無線機もつけて。
バカ教師おいておくより役に立つだろ?
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 18:40:25.70 ID:rroPyric0
安全厨のせいで避難が遅れたのか。
437名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:40:57.28 ID:CjNlqgOe0
確かこの地区の住人の7割が亡くなってるとニュースでやってた。
438 【東電 76.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 18:41:11.13 ID:KasNqmQi0
当初の記事では、児童を迎えに来た母親が「はやく山に逃げて!」と先生にいったら
「お母さん、冷静になってください」とたしなめられたとあった。実際、その母親もそう証言してた。

教育委員会の調べでは、なんで話が逆になったんだろ?
439名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:42:07.45 ID:xVkPBCG40
>>438
子供の言ってる事が事実
440名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 18:42:16.56 ID:0b/XFqSE0
>>428
そういう話は釜石や志津川であったな
数十キロだったかどうかは忘れたが
それではなぜ大川小学校でそういうことが起きなかったのかということだけど
単にバカだったからとか怠慢だったからということで説明できるのかね
441名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 18:42:45.36 ID:rroPyric0
放射能被害も安全厨のせいでこれから被害が広がるだろうなあ。
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:43:17.08 ID:V8GdOs8s0
どんでん返し
良くあることさ
443名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 18:44:25.01 ID:+hQl88Le0
>>439
だろな
444名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:44:25.47 ID:xVkPBCG40
>>440
だろうな
実際、釜石辺りの学校の先生のサバイバル意識たるや半端ねえし
その先生方の教えを骨の髄まで叩き込まれた児童達は見事に生還を遂げたワケだし
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:44:38.60 ID:I1VnXtnX0
>>438
原本を破棄したんだったな。
あやしい
446名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 18:45:56.53 ID:QaAbdHq30
>>1
ああそう
日本人て馬鹿なんだね
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:47:59.73 ID:ov8UIEr90

カスダードクリームが袋に入っていたのか、入っていなかったのか、それが問題だ。

 
448名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 18:48:16.97 ID:wrdnET9Z0
>>441
今後は安全厨はあまり出てこないよ。
東電救済法もできたし、爆発して放射性物質による風評被害による
原発危険特需が生まれてるから。

工作員はでにくい状況。株も安定したし退職金も儲けもたっぷりだから。
449名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 18:48:55.95 ID:yb+QBhCBO
>>438
ねえなんで先生は全員同じタイプ、地元民は地元民で皆同じタイプって考えちゃうの?
450名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 18:49:25.43 ID:Qbj9USiq0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。




基地外わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 18:50:04.23 ID:yb+QBhCBO
カスタードクリームってカスタードクリームのシュークリームのことだろ
よくコンビニで売ってるやつな
452 【東電 76.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 18:50:56.68 ID:KasNqmQi0
>>449 いや、そんなこと考えてないよ。むしろ、「お母さん、冷静になってください」と云ったのは、実は先生方のそばにいた地元民かも知れないと
思ったわけ。
453名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:52:31.95 ID:xVkPBCG40
>>451
寒くて腹減ってる所にあれが袋入りでプカプカ流れてきたら
嬉しくて多分泣くわ
でも出来たらからあげクンの方がいいけど
454名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:53:02.86 ID:ov8UIEr90
牛丼とか流れて来なかったのかな?
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:53:14.60 ID:zu3e1fG60
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
>「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)

このカッコの中の地元の人って小学生は言ってないんだろ
教師同士が揉めてたんじゃないのか?
最初の証言はそうだったし
456名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:54:03.09 ID:ov8UIEr90
>>455
教師だったら「先生」だろ。教師じゃなくて誰かワカラン大人の「人」ってことだよ。
457名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:54:39.43 ID:CjNlqgOe0
>>455
教頭先生が分かってるのなら相手も分かると思うけど。
そこだけ記憶が欠落してると?
458名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:55:03.94 ID:V8GdOs8s0
>>455
ドキっ
459名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 18:55:21.00 ID:uO3rQcZU0
近所の爺さんが小学校に避難してきて妙な入れ知恵したんだろ。
災害時非難場所は学校とか多いし。
460名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 18:55:26.06 ID:MObJ8B8M0
学校だけに責任押し付けたりして最低だな…東北民は
461名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/24(水) 18:55:41.55 ID:U/sAfLxg0
校長先生は当日お休みで、NO2の教頭先生がその場のトップ。
教頭先生がお山に逃げろと言ってたんだから、学校側の対応は問題ない。
教頭ともめた地元民が全部悪い。こいつのせいでみんな死んだ。
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:57:11.07 ID:9a206Q5mP
>>22
その年でニートのお前のほうが怖い
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 18:57:12.31 ID:zu3e1fG60
まあ何にしても津波警報出てて聞こえてたのに逃げなかったんだから
弁解の余地は無いよなあ

生徒に関しての権限は教師にあるんだし
地元土人が何を言っても無視すればいいだけ
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 18:57:23.25 ID:XzR3ZMrg0
【九死に】津波のエピソード2【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313774036/
465名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 18:57:36.74 ID:xVkPBCG40
>>455
児童の知らない誰かよくわからん人=先生じゃない=先住民族
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 18:57:49.90 ID:4okwIX910
最悪を想定できないしったか地元民が悪いのか
467名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:57:56.84 ID:ov8UIEr90

うちの近所の爺たちも、子供が転んでケガして血出してるのに「大丈夫大丈夫、ほっときゃ治る」

とか言ってるなぁ。

468名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/24(水) 18:58:32.11 ID:WA3sKqgU0
あれ、学校側を訴えてるんじゃなかった?
469名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:58:46.08 ID:CjNlqgOe0
>>463
災害時の避難所だから、教師だけで行動ってわけにもいかないと思うよ。
近隣住民が来るから、ドラム缶?か何かで火を起こしてたらしいし。
どっちにしても大人の判断ミスだけど。
470名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 18:58:49.96 ID:sQodWmpk0
この文章素晴らしいな
ファンタジーすぎる
471名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 18:59:27.92 ID:ov8UIEr90

地元民が、非地元民である先生に、「先輩づら」「地元づら」して、優越感に浸りたかったんだろうな。

「ここいらは、おらたちの村だ。よそ者がウダウダ言うでね。」とか言ってさ。
 
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 18:59:40.36 ID:Kg+QLY+O0
>>461
指示系統があいまいだったんだろうね
たとえ学校側がマニュアルに沿って行動してたとしても
避難してきた地元の人たちに浸透してなきゃ統率とれないし
473名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/24(水) 18:59:46.57 ID:UockBGUj0
学校相手に裁判起こした保護者どうするの
山に逃げるよう説得してた教頭を批判してた地元民を訴えるべきじゃないの
474名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:00:31.55 ID:ltm+KrO90
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。

意味がわからんw
475名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:00:43.22 ID:V8GdOs8s0
>>461
先生は地元民の言うこと聞く義務はないよ
生徒を守る責任は住民じゃなく先生にあるのだから
現実には理屈通り行かないこともあるけどな
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 19:00:59.32 ID:AOa7EpTO0
誰が悪いとかないと思うんだが
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:01:14.84 ID:B74B2Q6/0
お前ら知らんかもしれんが大人は運動会の場所取りの時も殴り合いの喧嘩してんだぞ
478名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:01:36.50 ID:xVkPBCG40
>>468
こないだまでそんな流れだったけど、こうなると遺族は黙るだろうな
トーホグ民だから地元民(御近所)とケンカはしにくいし
479名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:01:47.45 ID:4okwIX910
喧嘩越しになるじゃよっぽどの知ったかだなネラーみたい
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:01:48.04 ID:GqT4Y+NB0
>>467
まぁ、実際ほっときゃ治るんだけどね
481名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:02:12.55 ID:ov8UIEr90

そうか。地元民まで避難してたから、厄介だったんだな。

子供たちだけなら、山へ逃げれば良かったが、

親も一緒に避難となると、「え?山?あんなところ、アタシ登るの嫌よ!!」とか言ったんだろうなぁ。
 
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:02:21.64 ID:thJkXKHg0
こうして何百年もこの地域は津波に流されてんだろうな。
(´・ω・`)人間は進歩しない
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 19:03:20.62 ID:Do2ToDaA0
やはり過小評価して死ぬのが一番アホくさい
敏感すぎるくらいで丁度いい
484名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 19:03:38.07 ID:ad4VfUyu0
先にどうするか決めとけよ、ボケ
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:04:00.44 ID:4okwIX910
誰か教訓童話でも作ってくれ
486 【東電 76.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 19:04:14.75 ID:KasNqmQi0
>>482 安全厨の死ぬのは、ある意味ただしい「淘汰」で、むしろ喜ばしいことだけど、子どもが巻き添えになってるから腹立つ。
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:05:05.97 ID:thJkXKHg0
(´・ω・`)やっぱり何事もまわりの人間の意見は聞いちゃだめよ。
賢い人は常に独断専行しないとだめ。
まわりの意見を聞く人間は必ず失敗する。
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:05:10.81 ID:uij0roML0
生徒が教師全員の顔を覚えているとは限らないと思うけど
最近は児童数も少ないから確実に全員知っているのか?
489名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 19:05:22.23 ID:gMemeU5Y0
東電の原発じゃあるまいし、誰のせいでもないだろこれ
愚痴愚痴文句言ってる土人共は自分達は何もせず学校にだけ文句言う屑
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:05:30.49 ID:V8GdOs8s0
>>485
童話って怖いのあるからな
491名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 19:05:32.48 ID:1Ln8yBu+0
てかそのカスタードクリーム俺のだし(^ν^)
492名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:05:59.66 ID:4okwIX910
てんでんこ推奨
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:06:02.66 ID:thJkXKHg0
>>486
賢い子どもなら教師や親の意見なんか聞かず1人で逃げてるよ
(´・ω・`)
494名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:06:27.11 ID:xVkPBCG40
>>485
もう「みちびき地蔵」があるじゃん
495名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 19:06:42.79 ID:1ISqXb8p0
>>480
てか、治らないのは
めちゃくちゃ運の悪い個体か、
ものすごく弱い個体じゃないのかな
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:07:27.36 ID:ov8UIEr90

教頭とケンカしてるのが、教師のわけ無いだろ。

教師が教頭にケンカするかよ。

ケンカをふっかけてるのは、地元民に決まってるだろ。
 
497名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 19:07:30.09 ID:j4LBjRXa0
日本には根拠のないまあ大丈夫だろが蔓延してるよ
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 19:10:18.84 ID:zu3e1fG60
>>496
サヨク運動の盛んな地域では教頭・校長の吊るし上げは日常
499名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 19:10:52.23 ID:gNuhOjuZ0
>高学年のみんなは山の方へ走って、山に登ろうとしたが、
>雪で滑って登れなかった。そのうちに波に巻き込まれてしまった。

もうどうしろと
500名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 19:10:54.18 ID:ad4VfUyu0
田舎のオヤジ連中って聞き分けの無いのが多いのは事実だよ
「冷たい」とか言われる都会人の方が、災害時は冷静かもしれんね
501名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/24(水) 19:11:59.62 ID:68roiNw50
小学5年生にもなったら黙ってたほうがいいことぐらい覚えろ
よそ者の教頭が悪いことにしておけば丸く収まるのに
502名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:12:51.93 ID:aHobaacO0
やっぱり教師連中って地元の人じゃないのかな?
503名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:12:56.10 ID:V8GdOs8s0
>>501
コラ
なんてことを言う
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:13:14.96 ID:thJkXKHg0
>>500
基本的に中年はいると理性より慣習が優先されるからな。
(´・ω・`)ありゃもう自分の脳みそで考えてないよ。ただの猿だわ
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:14:08.98 ID:OthWld660
避難に反対した地元民は勿論死んだよな?
506名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 19:15:25.68 ID:ad4VfUyu0
>>504
避難経路を用意してたら済んでた筈と思うね
山への避難道路を造って冬は道の端から
お湯でもチロチロ流すようにして
そういうコストを「無駄」と考えていたんじゃないの?
507名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 19:17:01.83 ID:4RKNrHdQ0
> 流れてきた「カスタードクリーム」
> 「ミカン」を食べた(5年)

結構なサバイバルだな
508名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/24(水) 19:17:11.81 ID:TzdupwSjO
地元のモンペアのせいで全滅したわけだ
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:17:24.90 ID:V8GdOs8s0
>>505
亡くなった住民は4割かな
避難に反対した地元民の生死はわからない いまのとこ
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:17:54.45 ID:1O+EZz/R0
この前ここの小学校の生存者の証言のメモを捨てたとかなんとか言ってたな
511名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:18:49.11 ID:ov8UIEr90
>>499
堤防側からだと登れなくても、学校側からなら、登れたんでしょう?
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:18:52.69 ID:thJkXKHg0
>>506
40年間津波が来てなかったんだから、そんな慣習ができるわけないんだよ。
毎回毎回地震が来たら高台に逃げるわきゃないんだから
(´・ω・`)だからもうどうしようもないね。賢い人間がまわりの人間の制止振り切って1人で生き残るしかない。
人間は1人で生き1人で死ぬものだ。
513名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 19:19:20.01 ID:Ne/bnAB10
なるほど地元民かーーーーー
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 19:20:36.59 ID:Ne/bnAB10
>>501
あおりじゃなくほんきでこう思ってるのかな
中部地方怖いです
515名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 19:20:41.20 ID:ad4VfUyu0
>>512
毎年、津波が来てたら誰も住まないよねw
災害対策の基本が出来てないとしか言いようがない
なんでも「想定外」と言って責任回避するのは簡単だが
出来る事はあった筈だよ
516名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:21:34.85 ID:ov8UIEr90
大きな地震が来た。
津波が来るってさ。
裏の山へ逃げようか?
次の余震で山が崩れたらどうする?
でも津波が来るよ?
こんな所まで来ないよ!
じゃ、どこへ逃げればいいの?
あっちに高台があるから、そこへ。
そうしよう。
うわー!津波が来た!
こっちはダメだ、山へ走ろう!
あ、カスダードクリームだ(・∀・)v
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 19:22:14.09 ID:LqyZkFut0
> 教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが
> (地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って、
> けんかみたいにもめていた(5年)。

で、大惨事になったあげく
地元の連中は、避難遅れの責任を
死んだ教頭に被せて叩いているのか。

つくづくクズだな。
518名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 19:23:02.02 ID:9G23ufkn0
>>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた
どんな文化だ
519名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 19:24:11.70 ID:rW0kmJY70
教頭が正しいと思ってました
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 19:24:25.10 ID:okPEFh810
こういうのって勝手に逃げたら先生に怒られるからって子供はなんも出来なかったんだろうな
勝手に逃げた子供も文句言われてそう
521 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (群馬県):2011/08/24(水) 19:24:51.78 ID:SwAm6S320
地元民「オラたち叩かれるの嫌だから、教頭のせいにすっぺw。な?」
522名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:25:26.28 ID:xVkPBCG40
>>516
最期の一行が唐突過ぎて全部ぶち壊しだろ
せめて冷蔵庫でどんぶらこを入れろ
523名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 19:25:34.31 ID:VQL/cg2c0
>帰りの会が終わり「さようなら」を言っている最中に地震が来た(5年)。保護者に贈るVTR作成のため、
>教室で歌「ありがとう」を録音していた(4年)。友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。先生が
>落ち着いて「校庭へ避難しましょう」と言った(5年)。

ん?ここ90年間大地震に見舞われてない都民の俺ですら、小学校で「おかしもち」とかって小さい頃から植え付けられてるのに
もっと近年に津波被害にあった地域で実践されてないのか。
524名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:27:16.25 ID:V8GdOs8s0
>>519
他のスレで中立的意見を書いたら
教員擁護だ!
と、徹底的に叩かれた俺
525名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 19:27:17.84 ID:uO3rQcZU0
でんでんこ最強だな
526 【東電 76.9 %】 (長野県):2011/08/24(水) 19:27:29.72 ID:KasNqmQi0
んじゃ、今回の一連の津波記事で感心した文章、というか「いろはかるた」をあげておこう。
おまえらも、気を付けろよ。とくに東海・東南海・南海地方の沿岸部に住んでるヤツら。

■津波いろはかるた 昭和32年12月作

(い) 一度逃げたら二時間お待ち (ゐ) ゐろりの火も消せ地震の避難
(ろ) 老人子供の避難を先に   (の) 延ばすな津波の防災対策
(は) 初めて安心警戒解除     (お) 沖の船舶避難は沖へ
(に) 逃げ口必ずふだんに用意  (く) 苦しい経験記念碑に
(ほ) 防波堤で一村安心      (や) 薬品,食料非常袋に
(へ) 下手な思案より先ず退避  (ま) 毎年つづけよ津波の訓練
(と) 遠い地震でも油断はするな (け) 警報文は「ツナミオソレ」「ヨワイツナミ」「オオツナミ」
(ち) 地震の後は津波の警戒   (ふ) V状湾奥最大の津波
(り) 流言ひ語に惑わされるな   (こ) 子供の時から津波の教育
(ぬ) 盗人よりも暴れる津波   (え) 映画も津波の啓蒙宣伝
(る) 留守と津波に心の鍵を   (て) 天災は今すぐにでもやってくる
(を) 終わりにしよう津波の災害  (あ) 上げ潮にまさる引き潮の威力
(わ) 忘れるな津波の大きな被害  (さ) 三陸海岸津波の本場
(か) 各戸に備えよ懐中電灯   (き) 近所の人を誘って避難
(よ) よしましょう,ためらい,あわて,よくばり (ゆ) ゆらゆら地震津波の警戒
(た) 高い所に津波なし     (め) 滅多に起こらぬ津波を忘れず
(れ) 例年手入よ防潮林    (み) 見張人たて海の警戒
(そ) そろって避難終わって点呼  (し) 震災よりも火災を防げ
(つ) 常に備えよ非常袋     (ゑ) 演習通りに津波の退避
(ね) 眠る夜半にも津波来る   (ひ) 避難道路は低地を避けよ
(な) なんにもならない迷信すてよ  (も) も少しと思う心がけがのもと
(ら) ラジオで知らせる津波警報  (せ) 正式の発表以外は信ぜずいわず
(む) 無理して怪我すな大事な体  (す) す早く避難定めたところへ
(う) 海を背に近道にげよあわてずに  (ん) 運より準備
527名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 19:27:32.78 ID:R9JLz+uCO
>>523
おかしもちってなんだよ?
528名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/24(水) 19:28:19.55 ID://FPlNmPO
>>506
そもそもの避難想定を大きく上回った被害結果になったわけだから、
まぁ、そんなことしても無駄だと思われたのは間違いないだろうな

個人が自主的に高台に避難場所を造ってたように、
そういう行動起こそうにも学校という立場から、あまり自由は利かなかっただろ
529 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (群馬県):2011/08/24(水) 19:29:00.14 ID:uLC2gM9ZP
>>524
地元民ネット対策も万全だな
でも真実を追究するニュース速報までは騙せないな。
530名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 19:29:13.92 ID:70BGwdDr0
>偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。

これがノアの箱舟か
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:30:01.51 ID:Rw5pq7xM0
逃げる場所でもめるならともかく、逃げる逃げないでもめるくらいなら
子供だけでも連れてとっとと逃げときゃよかったのにな
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:30:14.52 ID:agNH4kim0
地元民が悪いでいいだろ
ガキには判断できん状況で地元民の横槍がなけりゃ助かってたかもしれんし
533名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/24(水) 19:31:26.25 ID:0zh3siRi0
カッペ地元民共は安全だと思うなら自分たちだけ小学校に残れば良かったのに最低だな
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 19:31:37.11 ID:zu3e1fG60
別に逃げても不都合は無いのに止める意味が判らないな
中年のオヤジに有りがちな、意見を通すことが目的になってるモードになってたのか
535名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 19:33:16.68 ID:ov8UIEr90
ああするしか、方法が、無かったんだ・・_| ̄|○

だろうね。
536名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:33:49.39 ID:xVkPBCG40
>>530
一人乗り用か
そこにも地元民が群がってカンダタ状態になったりしなくて良かったな
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:35:10.32 ID:sMSI+SFf0
こいつら津波が押し寄せたときどんな顔したんだろうな
538名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 19:35:18.55 ID:XuQEMfsii
>>183
結婚したばかりの若い職員一人に最期まで津波警報放送させて市長は先にアンテナ捕まってて助かったやつか
539名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 19:36:01.97 ID:+NKIqXb00
大川小津波被告、に見えた
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:36:49.44 ID:sMSI+SFf0
山に登って何もなければ降りれば良かったのにな
541名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/24(水) 19:38:53.27 ID:jWnygNEb0
教師ほぼ全滅となるとその住民も特定できなさそう
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 19:38:57.17 ID:6JM79PYS0
今の福島県民みたいだな
そのうち全滅
543名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 19:39:20.72 ID:PFxj5m6v0
ちょうwwwwwww 地獄絵図じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 19:39:39.34 ID:kLU+BPC00
悪いけどDQNの川流れと同じ心理状態だったんだろう
とにかく安全主義でないと揉めるんだ
545名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/24(水) 19:40:12.21 ID:nm/YBcDr0
>右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。
どんな5年生だよ。
546名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:41:16.73 ID:xVkPBCG40
>>538
実際はその部屋でもう一人若い衆が放送してたらしいけど
どっちにしろ二人とも下っ端だったよ
女の子の声が途絶えた後はその若いのがマイク引き継いで
最期まで叫んでたんだと
547名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 19:43:15.81 ID:zu3e1fG60
マスターキートンならこういう時どうするだろうか
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:43:40.22 ID:Ygm529Km0
こういう時は高学歴な方の意見を採る方が正しいことが多い。
549名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 19:44:25.46 ID:xVkPBCG40
>>541
住民も七割死んでるっていうし、多分そいつも死んでる
今はあの世で大喧嘩の続きしてんだろうな
550名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 19:45:28.18 ID:9HV0++5e0
>>183
はぁ?あれ防災対策庁舎だぞ
大津波警報が出たからこそ防災対策庁舎に移動したんだろ
鉄骨しか残らなかったけど
551名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/24(水) 19:46:40.70 ID:pjdYSAL/O
友達が土に埋まるって表現が生々しいな
552名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 19:49:50.12 ID:TukN2Cwl0
サバイバル
553名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/24(水) 19:50:05.97 ID:vS38xVsi0
こういう時こそ胆力が問われるな。
生き残るのはこういう人間なんだ。
554名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 19:51:26.36 ID:CjNlqgOe0
普段から住民と学校と保護者との間で、災害時の行動がしっかりと決められてなかったこと。
これに尽きると思うわ。
555名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 19:51:28.21 ID:+dML4fN70
何かこの案件って
「少々危険でも子供たちに山に登らせなかった学校が悪い!」
「危機的状況が把握しきれてないのにそんな判断出来る訳ねーだろ」
ってな具合に、毎年3/11が来る度に不毛な争いを続ける格好のネタになりそう。JAL123の海山論みたいに。
556名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 19:58:40.23 ID:V8GdOs8s0
教頭さんは校長と裏山に避難しましょうと話し合ってたらしい
でも、実際に大地震がおきたとき、
雪が降ってて登りにくい、
登れたとしても頻繁に余震がありその都度、林が大揺れ、
とてもじゃないが、そこに待機するのは躊躇する
住民の意見も無視することもできず、ハムレット状態
時間があっという間にすぎていった
そして、予想外の巨大津波がきた
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 20:00:52.78 ID:pQ3w6U840
実際のトコ、本震って3分くらい揺れてたの?んで、その後も結構デカ目の余震が
ガンガン来てて、30分位はあっという間にたったんじゃねーの?@宮城岩手福島辺り

その辺りどーなん?
558名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 20:03:02.55 ID:VOoZ4zTK0
かわいそうにな
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 20:05:56.27 ID:aiVjda9R0
他県にも言える事だけど、避難場所に学校を指定するのは自治体の勝手だが
教師は避難してきた地元民の世話をする義理はないって事をはっきり何かに明記しておくべきだな
あと東北太平洋側の小中学校では「堤防は津波到達を遅らせるものであって
津波を堰き止めるものではない」っていう事を叩き込む
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 20:10:50.00 ID:rEocpfzF0
>>501
田舎マジで怖い
561名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/24(水) 20:11:54.82 ID:/tcLoQjW0
仮に間違った判断だったとしてもすぐ行動したほうがいい結果をもたらす
的なことを英国SASのおっちゃんが言ってた
562名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 20:16:48.55 ID:4TNqmDNe0
30分か、揉めてないで山が雪で凍って上るの無理だったら、せめて川から離れるとかしてればな
亡くなった子供たちが可哀想だ
563名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 20:20:23.49 ID:/O6BTDiY0
>>556
テレビでやってたけど、大川小の裏山って言われてる山は斜面が崖だった
あれ大人でも登れない
564名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 20:20:25.09 ID:ltm+KrO90
>>527
押さない
嗅がない
シコらない
揉まない
ちんこ
565名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 20:21:00.46 ID:GlF2bSiH0
友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた
566名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 20:21:11.78 ID:znOLcuSn0
これが事実だとすると
学校側の責任は落ちるわな
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 20:23:13.68 ID:T5LjMEZK0
ttp://www.youtube.com/v/FI84WkiH7fg

当時は雪が積もってたらしいけど
俺がここの教師でも小1とかいるんだから、ちょっとウンザリするな
もし津波が来なくて怪我させたら親からなに言われるやら
すぐ来るってわかったら誰もが死ぬ気で登らせるだろうけど

結局過去2回の何千人も死んだ大津波の伝承が、三陸の癖にされてなかったのが全然駄目
教師のレベルが低いというか、教育委員会が駄目
親は文句も言いたくなるだろうな、「とっくに逃げてるとばかり」とか
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 20:29:43.49 ID:H71ZPHvY0
わかった
住民のオッサンが一番悪い
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 20:31:41.71 ID:BNoUsp/y0
>>567
斜面っつーか崖だな
ここに雪積もってたら登る気失せるわ
570名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 20:34:03.46 ID:oBhTHUuT0
学校が悪いのはわかりきってる
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 20:34:15.29 ID:EhdMvql/0
>校庭で吐いたり、泣いたりしている子がいた。

怖かっただろうなあ。かわいそうに、、、
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 20:34:39.40 ID:jBA4W8Al0
世界の終わりだったろうな
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 20:35:11.48 ID:037d3LAM0
裏山 ・・・校庭のすぐ裏は急斜面で簡単には登れないが、少し離れた斜面は普段から子供達の遊び場
574名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/24(水) 20:40:36.04 ID:cv/4ZjM/O
地獄だ
先生は世間知らずで何も決められないのに。先生の指示を待っていたために憤死
自分で自分が助かるすべを考えないと駄目。例えそれが間違いであっても
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 20:42:22.15 ID:V8GdOs8s0
>>568
話はそんなに単純じゃないよ
住民のオッサンでも10m以上の津波が予想されていることを知っていたら
真っ先に裏山に避難してるよ
北上川近くに住んでいる住民のオッサンは、
前回の3mの大津波警報が出たとき津波が10キロ以上川上に到達したこと知ってるから
堤防を津波が越えることぐらいわかってるよ
10m以上の予報が出ていることを、オッサンも先生も知らなかったんじゃないかな
576名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 20:43:15.27 ID:CjNlqgOe0
>>575
ちゃんと防災無線で流れたらしいよ。
ただ回数が1回だとかそれ以上だとか、途中で切れたとかバラバラ。
577名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/24(水) 20:44:52.17 ID:ewKJoXvpO
(´;ω;`)ブワワッ
578名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 20:46:04.15 ID:ad4VfUyu0
ご先祖様「なんでいうことを守らなかったんじゃ!」
579名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 20:48:33.98 ID:iDA+IX9Q0
大川小あたりは明治三陸沖津波でも被害こうむってないからな
先祖っていつごろの先祖だ?
580名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 20:50:45.95 ID:nvuLpDDg0
冷蔵庫の子は一生分クラスの運を使って助かってるやん(´・ω・`)
やっぱ運だな
最後は運
運がすべてを分ける
581 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (catv?):2011/08/24(水) 20:51:21.45 ID:erUmTM+Q0
津波前・・・・・・・・

教頭「逃げろ」

馬鹿「来るわけねーだろ」

津波後・・・・・・・

教頭「すんません・・・」

馬鹿「学校が悪い!」
582名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 20:51:50.15 ID:4okwIX910
>>534
馬鹿なくせにリーダーシップ取りたがる奴いるよな
583名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 20:52:09.71 ID:ad4VfUyu0
だいたいよ、311は
いきなりじゃなく前震があったろ?
普通、警戒するだろ
目の前に川あるやんか?信じられん対応だ
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 20:52:10.67 ID:V8GdOs8s0
>>576
再調査するみたいだけど、
防災無線の内容をしっかり、調べて欲しいな
585名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 20:53:15.76 ID:gANajrxN0
(地元の)人は
「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。


典型的な安全厨でワロタw
586名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 20:56:53.25 ID:nvuLpDDg0
>>585
全体の雰囲気として、山は危険という空気がビンビン伝わってくる
案外危険厨だったのかもしれんぞ(´・ω・`)
587名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/24(水) 20:57:09.61 ID:+QGgOYMIO
>583
地震発生時、遠く離れたセシウム茶の静岡住みの俺でさえ、「これ、普通の地震じゃねー」
と思ったのに、震源近くの皆様方は余裕だったのかが不思議…と言うか、理解できない対応してるし…
588名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 20:58:51.22 ID:i0/L7Ztx0
壮絶すぎてわろた
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 20:59:42.67 ID:4okwIX910
低学年から津波に向かって行進したんだよね
津波が来た時最後尾高学年はまだ校庭にいて
先生と高学年の少人数が山に逃げて助かった
590 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (catv?):2011/08/24(水) 21:00:00.73 ID:erUmTM+Q0
福島原発爆発前・・・

危険厨 「原発やべえ逃げろ!」

馬鹿  「タダチニハ問題なんだろw」

爆発後・・・

危険厨 「良いから早く逃げてくれ・・」

馬鹿  「学校が悪い」
591名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 21:00:37.98 ID:ad4VfUyu0
>>587
地元の人ら何してたのかと思うわ。
「揺れたら津波が来る」って頭のどっかにはあるんだろうけどさ
感情論とか色々あるんだろうけどさ、
俺なんか津波が来そうにないトコ住んでるから
余計に信じられないと感じるのかも(恐ろしくて住めない)
592名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 21:04:07.07 ID:V8GdOs8s0
>>589
高学年が先頭らしいよ
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:06:38.42 ID:Kg+QLY+O0
>>583
前兆はあったよな

3月4日イルカが大量に打ち上げられる
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201103050139.html
3月9日宮城で震度5弱
http://tenki.jp/earthquake/detail-3568.html
594名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/24(水) 21:07:42.42 ID:ic9/O2EJ0
>>589
先頭にいた高学年が津波を先に発見、我先に逃げる
低学年はなんで高学年が引き返してきたのかわからずあぼん

だったような
595名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/24(水) 21:08:03.14 ID:HkB+mkx/O
これなんて漂流教室
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:11:35.34 ID:MqJFzwRE0
>>579
大川小の付近が明治三陸津波で被害被ってないって
初耳だけどソースあるの?
597名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 21:11:39.71 ID:ad4VfUyu0
東北最大の松島基地がまったく機能しなかったのを
考えると明らかに危機意識の欠如が招いた結果
東北の人ら目の前にして言えないけど反省した方がいいよ
598名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/24(水) 21:14:33.38 ID:j4LBjRXa0
戦時下の作文のようだ
が津波映像と大して変わらない空気だったろう
戦中もあんな雰囲気だったわけか
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:17:06.31 ID:apfRogVV0
ここの生き残りの子供たちはこの学校の生き残りクズ教師と宮城教育委員会の奴らに好きなように恨み晴らしていいよ
誰もが許す
600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:18:14.84 ID:jZwecbMD0
>>586
>>89
> 列など無視していつも避難している山の上の公園に行けばよかった
普段の訓練では山に逃げてるんじゃん。
601名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 21:18:27.08 ID:ad4VfUyu0
大人は十分生きて死ぬ覚悟くらい持ってるだろ
子供は関係あらへんやんか
602名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 21:18:58.14 ID:Z2vBc/xF0
何だ地元民の所為か
603名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 21:22:34.78 ID:iDA+IX9Q0
604名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:22:54.13 ID:apfRogVV0
校庭で吐いたり、泣いたりしている
子がいた。「大丈夫だぞ」「こんなところで死んでたまるか」と話していた

これが小学生の体験したことかよ・・・
21世紀の日本は夢溢れた未来どころか地獄そのものでしかなかった
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:23:30.31 ID:BOjrvzYE0
ピアノ蹴った足は無事か?
606名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:24:01.44 ID:BOjrvzYE0
>>604
暗いシュールな漫画みたいだよな
607名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 21:28:09.08 ID:VQL/cg2c0
>>527
お「押さない」
か「駆けない」
し「喋らない」
も「戻らない」
ち「」

あれ?ちって何だ?
608名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/24(水) 21:28:46.91 ID:nvuLpDDg0
>>600
でも実際、山は危険派がマジョリティを占めてたくさいやん(´・ω・`)
訓練では行けても、恐らく地震の後の山は危ないとか崩れるとか
そんな考えが蔓延してたんじゃねーの
知らんけどさ
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 21:32:50.53 ID:bHu62xl60
>>607
ちんちんをいじりすぎない
610名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 21:34:44.43 ID:FQyrozpw0
地元民・・・
さすが石碑の下に家を建てるだけあるわ
611名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 21:36:36.21 ID:6au121Wr0
地元民が元凶だったのか
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 21:37:45.69 ID:hxuj000Z0
馬鹿の判断のせいで児童の7割死んだ学校だっけ?
そりゃあまりの責任の重さから逃げ出したくなるわなあ
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:38:01.98 ID:eMaFc4HW0
大川小死の行進で映画化だな
八甲田山みたいな感じで
614名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/24(水) 21:38:49.94 ID:tcs2lXqwO
前NHKでみた特集では、中心部から波見て逃げて来た半ばパニクってた保護者が
先生達に「早く逃げないとこっちにも来ます!」必死に訴えたら、
先生がその保護者に「まあまあ落ち着いて下さい」ってのんびり構えてたっていうのだったんだけど。。
615名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 21:39:14.80 ID:zu3e1fG60
どっちにしてももうエネルギーが放出されたから
1000年くらいこのクラスの津波は起きないだろうから
当分は逃げても無駄骨になるだけだろうな
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 21:39:58.49 ID:sYCkPGDn0
この事件って、親が迎えに来た児童は親の管理下で助かった子もいたけど、
最後まで教師とともに校庭に残ってた児童は4人しか助からなかったとかじゃなかったっけ?
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 21:40:07.78 ID:dy2xnd9p0
津波が来るわけねーだろバカ
と言われ続け、津波避難所を作って
住民を助けた佐藤さん
http://www.youtube.com/watch?v=DkPTJB0Zqds
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 21:40:08.53 ID:av9mqtQ00
バカが自然淘汰されただけ
619名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/24(水) 21:40:43.71 ID:6au121Wr0
>>613
指揮権は無いけど無視は出来ない人が介入してきて現場混乱

まんまじゃないか・・・

620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:44:14.42 ID:1JVQiuC90
>>597
東北最大は三沢基地だと思ってたが違ったのか。
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 21:44:38.37 ID:TukN2Cwl0
>>617
この佐藤さんとか地元では変人扱いだったらしいね
家族は村八分だったし

普代村の前村長もそうだよな
今じゃ神様扱いだけど震災以前は恥さらしって言われているし
622名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/24(水) 21:45:46.99 ID:jvwqSPE40
東北民がバカだということは
ここまで津波きましたwwwwww ってそこら中にたってた石碑や看板より海沿いに平気に住んでたところからも容易に検討がつく
623名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/24(水) 21:46:49.55 ID:WyAn7Zn/0
>>614
そりゃどっちも正しいんだろ
のんきに構える奴もいれば、慌てる奴もいるだろうよ
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:47:14.26 ID:jZwecbMD0
>>614
これだろ >>89
> 10分程で駆けつけた母は車のラジオで大津波警報を聞いていた。
 先生の腕をつかみ「6mだって。6,7分後にくるって。すぐ裏山に逃げて」と強く訴えたが
 先生に「落ち着いてお母さん」と言われた
625名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 21:47:17.02 ID:LaCaYcyl0
【放送事故】フジテレビ系地方番組で下半身裸M字開脚を放送か
http://www.youtube.com/watch?v=81LTkAGE-RU
626名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 21:47:21.91 ID:ru1asec70
>>617
まさに神だな
じじい死んだら小屋のあとに地蔵たてんといかんな
627名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 21:47:54.87 ID:kgK/2Bei0
馬鹿の言ううこと聞くなって事か・・・
ちなみにその馬鹿は生きているのかな?
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 21:48:30.84 ID:2zeH/xWd0
>>617
こういうお方が民話として語り継がれていったりするんだな
三年寝太郎とかそんな風に
629名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/24(水) 21:49:22.56 ID:aiVjda9R0
>>621
あんだけ何度も津波に襲われていながら
おらが村に津波なんて来ない
って思い込みたいもんなんだろうな
津波に備えてる奴の存在は自己否定に繋がるから憎くて仕方ないんだろ
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 21:49:23.27 ID:njbUwUGh0
>>31
大抵は小中学校とかが近所の緊急避難場所になってるだろ。
地震で避難してきた地元の人がいて、
校庭に集合した先生や児童生徒に口出した状況だろうな。

でも気になるな。
地元民とはいえ、居着いた余所者だったりしてな。
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:49:36.52 ID:Kg+QLY+O0
>>617
佐藤さんか
町内に1人は欲しいなこういう爺さん
632名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 21:49:36.53 ID:cMJwR1C20
洗面器に水貯めてそこに顔ずっと突っ込んでみ
だんだん苦しくなって顔上げるだろ
津波に飲まれて死んだ人はそれができずに極限まで苦しみながら死んでいった
しかも塩水が肺に入ったり瓦礫にもみくちゃにされるおまけ付き
死んだ2万人の中でまだ死にたくなかった人はどれくらいいたんだろうなあ
633名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/24(水) 21:49:58.27 ID:o44BsHnmO
>>612
てめえは1すら満足によめねぇのか

>>621
マジならまさにトウボクは…って感じだな
リアルN即じゃん

これで学校告訴するのかよ…開いた口塞がらんわ

終わってるにも程がある
634名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 21:51:48.65 ID:+ONhCh2I0
これ教頭死んじゃったの?
635名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/24(水) 21:51:56.91 ID:9HV0++5e0
>>556
行政と学校の避難路確保がよくなかったって話だよ

>>621
一方街の誇りだった田老の長城は…
636名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:53:23.18 ID:aHobaacO0
>>634
教諭一人しか生き残ってないみたいだから死んだんじゃね
637名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 21:53:23.21 ID:+ONhCh2I0
>>33
アホか、ガキにそんなことできる分けねえだろ
そんなことしたら逆に先生がこう言えとかいったってブチまけられちまうわw
638名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 21:54:40.28 ID:TukN2Cwl0
>>633
昔から「勝って兜の緒を締めよ」っていうことわざがあるように
日本人って「のどもと過ぎれば熱さ忘れる」民族だからな

「これからは一層気をつけよう」っていう気概が無いんだろうな
それは東北だけじゃないけどね
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 21:54:56.47 ID:O6qzj3wO0
当時内陸の宮城県庁付近にいた俺でさえ「予想高さ6m(後に10m)」のラジオ放送で震撼したんだが
なぜ沿岸でラジオを聞いてまで逃げなかった奴がいたのか。
1m予想で逃げないのはまあ分からんでもないが6mではさすがに無理だ。
640名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/24(水) 21:55:19.53 ID:jvwqSPE40
>>637
ガキもそれが自分にとって得なら黙ってるだろ。
お前もなんかやって黙ってたことあっただろ。
逆に暴露してやろうって思考のほうがないわ。
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/24(水) 21:56:15.87 ID:2qplnygs0
5年生の二人は大冒険だな
642名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 21:56:25.95 ID:2zeH/xWd0
>>636
その教師、自殺したという話が・・
伝聞だからソースはない
643名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 21:56:55.59 ID:ZsJDfUyC0
なんか飽きれるとか通りこして
わろた
何だこの地元民は
生徒が70人死んだぞ
こいつが生きてたらもっとわらうけど
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 21:57:13.87 ID:J1ZCj3sh0
原発メルトダウン同様の教師による集団自害だろこれ
明らかに人災

645名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 21:57:56.31 ID:aHobaacO0
>>642
校長が自殺するんじゃないかと正直思っていたが
未だに自殺したというのは聞かないからこっちは生きてるようだ
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 21:59:24.20 ID:ru1asec70
先生も正気ではいれんさ
悲劇すぎる
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:00:58.33 ID:J1ZCj3sh0
人災の最大の要因は誤った津波情報を出した気象庁が今回の津波被害の最大の犯罪者。
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 22:01:03.61 ID:sjHsMsXE0
津波のこと書いた石碑より下に家を作ったやつは自業自得
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:02:22.71 ID:J1ZCj3sh0
地元民「来るわけ無いだろ!」

誤った情報を流した国の責任
650名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/24(水) 22:05:26.92 ID:ad4VfUyu0
子を守るのは親の役目
だが親がおらんかったら地域が守ってやらなあかん
これが昔からのルール
651名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/24(水) 22:06:16.43 ID:yzEozkDvO
教師に期待しすぎなんだよ
専科バカの社会不適応者だぞ
だから不祥事も多いんだよ

こんな連中に臨機応変な対応は不可能
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 22:09:35.56 ID:V8GdOs8s0
>>624
このオバサンNHKでは
「すぐ山 山に逃げて、6mだってよ、後7,8 6〜7分後に来るっていうから、山に逃げてって、話しをしたんだけど 」

中央公論2011.08 では
「六メートルの津波が来ます。逃げてください」と裏山を指差して促した

「山に逃げて」から 裏山を指差して促した に変っているよ

本当は何を話したのかな?
話し相手の先生は亡くなってるから確かめようがない
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 22:11:02.57 ID:Kg+QLY+O0
>>651
文部科学省のお達しどおりに動くのが良い教師だから
期待するだけ無駄ってもんよ
お前らが毎年9月1日にやってた防災引渡し訓練だってなんの意味もないぞ?
保護者待ってる間に津波に飲まれてるわw
654名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:15:49.75 ID:J1ZCj3sh0
逆に学校活動時間だったから
子どもの多くが助かったんだろ
避難所にいたんだから
避難所に津波が来ること自体大川小では想定外だったんだろ
それなのに教頭は地元住民の反対に対してけんかしてまでも山に避難させようとしたんだから
責められるのは地元住民だろ
655名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 22:16:37.58 ID:fFgibGh70
>>557
本震は7〜8分ぐらいに感じた
その後は震度5ぐらいの余震が連続してきてたけど、津波までの30分に片付けものとかもしてたし、電話が通じなくなったのも断水も確認できた
津波の間も震度5ぐらいの地震はあったよ

656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:16:40.34 ID:tbrFoAVT0
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は
「ここまで来ないから大丈夫」と言って、けんかみたいにもめていた(5年)。

リアル漂流教室だな
657名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/24(水) 22:17:17.48 ID:4R/fccdUO
それでも治らない平和ボケ
658名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/24(水) 22:17:32.38 ID:nKwc09do0
>>5
助かってるだろ
人生は騙し合いだ
659名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/24(水) 22:17:47.35 ID:d0TakPd3O
おお、かわいそう。
↑早口で言うと…
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:18:17.93 ID:njbUwUGh0
>>148
これからの教職は危機管理も必修にすべきだな。

>>323
その石巻は安住淳の地元ではなかったか?ガソリンプールの。
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:19:29.77 ID:J1ZCj3sh0
ここまで来ないから大丈夫っていっていた地元住民の氏名をさらせよ
それが犠牲者となった子どもの親に対する誠意ってことだろ
662名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 22:19:34.49 ID:QgedyIl40
裏山って私有地なんだよなw
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:21:18.21 ID:HYIeWfwG0
>>446
なんでおまえがここにいるん?
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 22:21:56.70 ID:V8GdOs8s0
>>647
>人災の最大の要因は誤った津波情報を出した気象庁が今回の津波被害の最大の犯罪者。

気象庁の津波情報は問題があり、再検討されているけど
犯罪者は言い過ぎじゃないかな
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 22:22:06.38 ID:MqJFzwRE0
>>603
東日本大震災の大川小の津波到達点の写真?
どういう意味?
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 22:23:17.33 ID:wLRv7aVj0
年寄りって、自分の経験で全てに対応できると思ってるからタチ悪いわ
何のために教育があるが分かつとらん
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 22:23:37.16 ID:5DWHkB7B0
土人乙
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:23:55.80 ID:HYIeWfwG0
>>22
>流れてきた「カスタードクリーム」
パンなのかシュークリームなのか、
カスタードクリームがそのまま流れてきたのか
曖昧な記憶なんだろうな
669名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/24(水) 22:31:48.60 ID:uNxxpEX90
>>607
『近寄らない(近づかない)』かも
670名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 22:32:43.00 ID:V8GdOs8s0
>>668
>カスタードクリームがそのまま流れてきたのか

クリームが津波のなかに?www
671名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 22:39:17.67 ID:V8GdOs8s0
>>527
>おかしもちってなんだよ?

お菓子と餅のことだよ
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/24(水) 22:47:49.22 ID:njbUwUGh0
>>668
蓋付きのカップに入ったカスタードクリームあるだろ。ピーナッツバターみたいな。
食パンに塗って食べるやつ。
たぶん、あれじゃないかと。
673名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 22:51:02.50 ID:xVkPBCG40
>>563
裏山には横の方に楽に登れる場所があって
そっちから全校生徒が登り、頂上を攻略する遊び場になってた
山の上には普段から避難訓練で使う公園があった
30分かけてじっくり登ればアホでも登れる

どう考えても山に登らなかった奴=判断を間違ってる

674名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 23:03:05.45 ID:V8GdOs8s0
>>673
道はありますか?
675名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 23:05:48.72 ID:xVkPBCG40
緩い斜面と階段、造成の為のコンクリの土止め段々があるよ
ソースは石巻在住の遠縁の爺ちゃん
676名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/24(水) 23:09:01.93 ID:iDA+IX9Q0
>>665
その写真の下にも出てるし、適当なワードでググればすぐ出てくるだろ
ソースを出す義理はあるけど親鳥から餌待つヒナじゃないんだから本当に知りたきゃ自分でも探せよ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106170127.html
http://www.bellmark.or.jp/news/701/692.html
677名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/24(水) 23:19:56.97 ID:/29IRIGoP
ふぐすまの子供も安全厨に殺されるのか
678名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 23:20:54.44 ID:w5P0Zp1k0
裏山に逃げてれば、ってのは結果論だろうけど
普段から子供の遊び場になってたのは無視して
>>563みたいな報道をするのは行き過ぎだよね
嘘をついてまで学校や教師を擁護する必要はない
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 23:25:55.94 ID:FbeC8Nqu0
判断ミスを招いたのは知識不足
このロケーションでは生還ルートは裏山しか無い
階段があろうがなかろうが裏山しかない
ちなみに階段が無いのも知識不足による準備不足で根は一緒
680名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/24(水) 23:31:59.01 ID:dytXOihq0
>>679
その知識を付ける方法なんてないだろ
次くるのが数十年数百年後じゃ
語り継いでも全員に浸透するわけじゃないし
681名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/24(水) 23:38:53.31 ID:xVkPBCG40
>>680
釜石では全員に浸透してましたが
682名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/24(水) 23:43:26.75 ID:V8GdOs8s0
>>675の情報だと、裏山に登ること自体は難しくないことがわかった
地元住民は何故、裏山への避難に反対したのか 
やはり、予想津波6mでは頻発する余震の中、強いて裏山に非難する必要性はないと考えたのか?
683名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/24(水) 23:44:56.84 ID:FbeC8Nqu0
>>680
ついこないだ新潟だって津波起きてるし
海外だって強力なのが来てる
研究してる学者だっている
そうやって無知を居直ってる限り、失敗が繰り返される
684名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/24(水) 23:46:48.21 ID:6bqARmjD0
366 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:05:17.67 ID:DV37YHNY0
宮城県気仙沼市民がきましたよ

東京マグニチュード8.0
937 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:09:46.95 ID:DV37YHNY0
@宮城県気仙沼市
津波がくるお

【速報】(宮城県)がいない
231 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:12:17.63 ID:DV37YHNY0
宮城県民参上だぜーwwww

【速報】(宮城県)がいない
519 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/03/11(金) 15:15:36.09 ID:DV37YHNY0
津波がくるおおおおー
@宮城県沿岸民
685 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (長屋):2011/08/24(水) 23:47:11.50 ID:+nwsj/JA0
>>682
そもそも今回の津波は、ハザードマップで安全と
されていたところまで、タイダルウェイブが来ちゃったから
お上が安全つってんのに、情弱乙、とか煽る奴が
いたとしてもむべなるかな
686 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (長屋):2011/08/24(水) 23:50:03.73 ID:+nwsj/JA0
>>681
同じように、昔津波でやられた地域なのに、
なぜ避難行動に差がでたのか
徹底的に分析しないと、500年後また流される
687名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/24(水) 23:56:34.03 ID:ZlwFtHle0
2階建ての校舎を越える津波来てたんだろ
10mの津波来るってだいぶ前から分かってたとしても校舎を越えるような事にはならないだろうと思いそうだな
30mの津波と言っていたら無理してでも裏山に逃げたと思うな
688名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/25(木) 00:10:12.07 ID:LahC52Vk0
>>684
こいつ死んだんだってな・・・
689名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/25(木) 00:12:42.44 ID:2Vnt3HpjO
>>678
自分もテレビでどんな裏山かをみたけど崖っぽい所も有るが、
全然登れそうな箇所もあったと思う
まぁ、こんな所でこんな話をしても亡くなった子は帰らないんだもんな
親御さんはどんなに無念か…
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 00:15:11.83 ID:dXKNSOas0

Tsunami video - Miyako City, Iwate - YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=0wYiNnHEGyY

圧倒的すぎる・・・(´・ω・`)生き延びるのは無理すぎるわな・・・

目の前で走っていた車が大津波に飲み込まれてしまう - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=rdGR6Cypw1E&feature=related

これはたった数秒で人生が決まるといっても過言じゃないお
691名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 00:19:00.37 ID:w8W1txdo0
3月11日15時15分 津波が来ている最中に2ch?
冥土で4chやってるのかな
692名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/25(木) 00:27:14.51 ID:1IuusAm80
後にコピペされるんだろうな。
あと、安全厨は死ね
693名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 00:32:30.70 ID:HvwB06TH0
なんや。地元DQNのアホが人殺しやったんか。

とっとと全員死ねよ糞被災利権民のとうほぐ野郎!
死ね!なんでお前らみたいな税金タカリのアホを飼育せなあかんねん!
死ね税金泥棒被災者、ボケ!!! もっぺん流されて死ね!
694名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/25(木) 00:34:27.24 ID:9VMI9gElO
教頭先生・・
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 00:38:31.38 ID:obrIdELCP
教頭が山に逃げた方が良いと言っていたのなら
なぜ川の方に向かうと言うトチ狂った決断をしたんだ?

せめてその場に留まってたら、津波が見えた瞬間に山にダッシュして
高学年だけは助かってただろうに
696名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/25(木) 00:38:33.26 ID:IUwHIiI+0
>>690
これ、上の動画の28sec〜辺りのカメラがパンした時
画面中央付近、人が車に押しつぶされて壁が赤くなってるよね?
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 00:40:38.43 ID:LZ1bRE7y0
悪いのは教育委員会ひいては日教組。
こんな場所で危機管理教育を怠ってたんだからな。
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/25(木) 00:41:08.94 ID:1OaKoB7c0
>>696
観て確認してないけど多分ウキだろ
その動画毎回その話題出るから
699名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/25(木) 00:44:06.59 ID:glOnD4n+0
田舎の人間は、必死に逃げることが格好悪いと思ってるんだよ
男としてのメンツみたいなもんだな、逃げ惑う姿を笑われるのも嫌だし
700名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/25(木) 00:44:40.47 ID:4WhheDLO0
>>698
俺も動画がどのやつか分からなかったがレスだけで目に浮かんだわ
701名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/25(木) 00:53:14.37 ID:8bGGXhzh0
>先生の腕をつかみ「6mだって。6,7分後にくるって。すぐ裏山に逃げて」と強く訴えたが
>先生に「落ち着いてお母さん」と言われた

緊急時に冷静気取って非難勧告報道をあしらう馬鹿教師は殺せ。
あ、もう死んでるか。

702名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/25(木) 01:03:55.43 ID:iF21tS4f0
>>545
小学校高学年にもなると大人顔負けの奴結構いるぞ
お前らも昔は神童って呼ばれてたんだろ?w
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 01:06:02.22 ID:O+DbV/Y50
なんだこの地獄絵図は
言葉だけでみえてくる
704名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 01:19:51.82 ID:TKMOAMVE0
反対に、この地元民が津波来るから早く逃げたほうがいいって言ってたら生徒数十名が死ななくて済んだ可能性もあるんだな
緊急時の恒常性バイアスは恐ろしい
705名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/25(木) 01:25:44.77 ID:lgQzXxrk0
まあ震災後、仕事であの辺りにいったけど、田んぼと川しかなくて海なんて想像もできない。
GPS通りに行くと橋が流されてて、ぐるっと遠回りしないといけない。
706名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/25(木) 01:27:21.07 ID:lZyN10E8O
拙い言葉を使ってはいるが、妙に生々しくて本当に怖いな。
大地震の後、大津波警報なんか町中で流された日にゃ、
マジでどうしたら良いか、わからなくなると思う。
例え、日々の中で、災害に対する心構えがあったとしても。
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/25(木) 01:27:35.05 ID:lgQzXxrk0
途中で書きこんじゃんったけど相当の危機感がないと津波なんて来るとは思えないね。
708名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 01:31:54.78 ID:w8W1txdo0
作家 半藤一利氏の言葉、、、

「日本人には「起こってほしくないことは起こらないと」思い込むところがある」

「歴史を見ると日本人の思い込みで色々なことが行われていくのがわかる」

709名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/25(木) 01:46:08.67 ID:0NGfeDwY0
年の功
710名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/25(木) 01:46:53.01 ID:RS060dT30
ここはヤバイ派と安全動くな派に挟まれて、教師が対応決めかねてる間に飲まれた

って事なのか?
てんでんこの学校の場合、指定の避難所もやばくなったが
安全な逃げ場所があったお陰で、移動して助かった。
しかしここの場合、近所の高台=山が雪で滑って登れなかったって・・・

この学校を避難場とした事、屋上含め第二避難所がなかった事
を行政側に問うのがギリギリだろうな。
711名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/25(木) 02:43:39.81 ID:pz+zTanC0
>>708
それ、日本人じゃなくても当てはまるんじゃねの
712名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/25(木) 02:57:05.49 ID:+1xHuDo70
大川小津波 
大と小が何を修飾してるのか分かりにくいな
713名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 03:00:07.31 ID:qYROvd2K0
無くしたはずの心が痛い
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 03:00:44.11 ID:w8W1txdo0
>>711
答えにならないかもしれない
例えばアメリカ人と比較すると日本人おかしなところがある

ブログにこんなのがあった
http://post-hyperinflation.blogspot.com/2011/04/blog-post_25.html

起きてはならないこと、起きてほしくないことは、本当に起きないか

原発行政でもっとも重要だったのは、反対運動をいかに封じ込めるかだった。
反対運動に対して、行政が全面に出したのが原発の安全神話である。
神話というからには、それを疑うことも許されない。
そのため、安全神話に疑問符がつくことについては、議論されなくなった。
このため起きてはならないこと、起きてほしくないことは、起きないという前提ができてしまった。
原発の安全度を高めるには、どうすればより安全になるのか、
最悪のケースを想定して、どのようにしてそれを防げるのかと、こういったことを検討しなければいけない。

一方の安全保障、つまり国防の問題はどうだろうか。
我々は、制約なしに国防について考えているだろうか。
特に最悪のケース、他国に攻められたときどう対処するのかということについて考えなければいけない。
715名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/25(木) 03:03:47.22 ID:fS56Wm3F0
学校の屋上じゃ
駄目だったの?
716名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 03:11:58.20 ID:w8W1txdo0
津波でも6mまでの対策は、比較的よくやっていた
堤防、防災マップ等々
しかし、10m以上の津波に対しては、お手上げ状態
本気で人的被害の軽減対策を考えていたのだろうか
本当に起こって欲しくない巨大津波は、起きないと思い込んでいたのでは?
717名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 03:16:30.16 ID:y3IxVw2E0
>>695
見えた頃にはちょっと遅いと思うけどな
718名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/25(木) 03:17:10.61 ID:jzOtms0U0
カスは死んで償え
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 03:17:22.73 ID:w8W1txdo0
>>715
>学校の屋上じゃ 駄目だったの?

屋上は屋根があって避難できない建物構造だったみたい
仮に2階建屋上に避難できたしても津波に流されていた
それ程、高い津波
720名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 03:18:06.24 ID:L5YnqktHi
学校はこうなりましたよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsYS_BAw.jpg
721名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/25(木) 03:19:38.08 ID:ONs4127iO
パニックになったからってピアノを蹴るのはおかしいだろ
722名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/08/25(木) 03:26:11.43 ID:rDc7CIYxO
>>721
死期を悟ってパニックになったんだよ
なんで死ななきゃならないんだって言いながらピアノを蹴ったんだよ
723名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/25(木) 03:30:40.57 ID:M4JujEiw0
これ避難しようとしている所が最悪の場所だ。
避難が遅れたからじゃなく遙かに危険な死地に避難しようとしたから被害が最悪になったと考えられる。
避難先の橋の近くにせり出してる山は傾斜がきつく登れないし
流されれば川の上流方向に長距離流される(その間に瓦礫に押しつぶされる)。
航空写真を見ると校庭に山の斜面が接してるからそこを登るしか避難の選択肢はない。
ちょうど木が伐採されている良い避難場所がすぐ目の前にあるのに
何で川に向かって移動したのか意味がわからない。
悪者になってるけど住民の言うとおり校庭に止まっていて
むしろ津波が来てからでも山に登った方がよっぽど被害が少なかったと思われる。
http://www.youtube.com/watch?v=DW0dqWR4S7M
http://uproda.2ch-library.com/lib420402.jpg.shtml
724名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 03:37:10.46 ID:w8W1txdo0
>>695
想像だけど、考えられることをレスする
@津波の高さを過小評価していた
A避難開始直前に比較的大きな余震があり、山への避難が出来なかった
B橋の麓付近で広報車が避難放送していた
725名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 03:50:53.00 ID:IqRpzgjx0
やっぱ津波に流されるのって安全厨なんだな
宮城の津波よくくる地域の奴らもこんな思考回路してんだろ
「俺の生きてる内にくるわけがないから家建てよう」って
726名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/25(木) 04:02:22.16 ID:TyUj42jl0
教頭 「津波が来るし逃げられる場所無いから裏山に這い上がろう」
地元民 「お前馬鹿だろ、津波とか来るわけ無いじゃんここから海見えないのにwwwww]
     「それより地震で裏山崩れるほうがよほど怖いわ、裏山這い上がるとか頭おかしいだろお前」
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 04:15:53.04 ID:2b5AjneH0
>>723
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 04:17:48.66 ID:xSkLcKzvP
>>708>>714
防衛費で食ってる人? 国家間の戦争など起こらない時代になってる、
そういう防衛省関係者にとって「起こってほしくないこと」が起こってる
と認めるべきじゃないの?
防衛費に使われてる無駄金を、国民の福祉のために使うべきなんだよ。

> 日本人には「起こってほしくないことは起こらないと」思い込むところがある
729 【東電 52.3 %】 (長野県):2011/08/25(木) 04:20:18.53 ID:7ntCGPJI0
>>782 これをマジメに云ってるのかよ。だとしたら、頭どうかしてるぞ。

>国家間の戦争など起こらない時代になってる
730名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/25(木) 04:24:46.78 ID:dC0c/Lgl0
「こんなところで死んでたまるか」と話していた(5年)。
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 04:31:59.70 ID:xSkLcKzvP
>>729
北朝鮮の核より経産省の核の方が、よっぽどリスク要因だっただろw
732名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 04:34:11.87 ID:w8W1txdo0
>>728
>防衛費で食ってる人?
いいえ違います
箸でご飯を食ってる人です

>国家間の戦争など起こらない時代になってる
宗教団体のかたですか?
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 04:40:04.66 ID:xSkLcKzvP
>>732
箸で食ってるとかそれ、田母神のギャグだな。
中国人が攻めて来るぞォ!とか吹聴してる連中こそ
宗教の信者と同じだから。
734名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/25(木) 04:52:36.27 ID:6UxZ3xnd0
市教育委員会が生き残った教員や児童らから聞き取り調査した報告書?

一般市民のせいで混乱して適切な避難が出来なかったって結論ありきの報告書じゃないの?
聞き取りメモをすでに捨てているしね
735名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/25(木) 04:52:40.88 ID:w8W1txdo0
>>733
田母神さんのギャグでしたかwww
防災も軍事も最悪のことを想定して備える点で同じじゃないでしょうか
これ以上はこのスレの範囲外ですのでひかえます
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 04:56:01.55 ID:2yQycibK0
最悪のことを想定できない精神遅滞者なんだろ
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/25(木) 05:02:17.35 ID:xSkLcKzvP
>>735-736
軍事は相手があることだから違うね。
「最悪」を想定して軍備を増強すれば、相手国も
最悪を想定してどんどん軍備を増強してエンドレス
な軍拡競争になるだけだろ。
防衛屋には、そうなれば錬金術みたいなものだし、
だからその方向に持っていこうと必死なんだが。
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/25(木) 06:21:50.48 ID:4eNNuDeA0
地震がきた時にアホみたいにキャーキャー騒ぎやがるヤツはなんなの
739名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/25(木) 06:43:37.55 ID:SQd5e9Ma0
>>180
ワロス
740名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 06:45:16.38 ID:W9nnzo1e0
>>737
それで防衛屋が儲かるとしても、
だから国家間の戦争が起きないという証拠には何にもならないわけだが。
それはお前が防衛屋が嫌いという意見の表明に過ぎないわけで。
そんなこと聞いても何の意味も無いんだから、
国家間の戦争が起きないという証拠を具体的に示せ。
741名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 06:45:31.15 ID:HctKDqNf0
>>180
本当かよ
742名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/25(木) 07:48:40.29 ID:1EwSPmDw0
>>1
高学年にもなると描写が細かいな
低学年でも記憶が残ってるだろうからあとで証言に補足が生じるかもしれない

自分は沿岸部じゃないけど可能な限り周りの人間から当時の様子を聞き歩いてる
こういう証言はもっと集めてまとめた方がいいと思う
743名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/25(木) 07:48:52.10 ID:EYEAZUeH0
大人アホ杉で子供たち可哀そう

(-人-)ナムナム…
744名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 07:51:28.04 ID:tXl3d/tk0
はい、じゃみんな目を閉じて。

「ここまではこない」って言った人手を上げなさい
745名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/25(木) 07:53:39.05 ID:HDB2Wau5P

マスゴミのシナリオ通りに進んでる
と言うか誘導されてるね


お前らもなーーーw
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/25(木) 07:55:09.03 ID:ac6WdmtQP
東北土人がやりそうなことだ
747名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/25(木) 07:57:44.98 ID:ZPrNkbT/0
>高台に向かう途中、津波が
>見えたので山側へ走った。波にのまれ左手が何かにぶつかった。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
>上がった。偶然にドアが外れた冷蔵庫に触れたので中に入った。舟のようになった。山に降りたら友達が土に
>半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。2人で山の中腹に座り「助けて」と
>言っていると、おじさんが来てみんなのいるところに連れて行ってくれた。流れてきた「カスタードクリーム」
>「ミカン」を食べた(5年)。

なんか俺が付けている夢日記みたいだ
夢のメモを取るとこんな感じになるなw
748名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/25(木) 07:59:57.64 ID:aD2YUuBFP
何?また教師が隠蔽工作さてるの?
749名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/25(木) 08:04:06.64 ID:ml9iuejC0
>山に降りたら友達が土に半分埋まっていた。右手で枝をつかみながら、骨折した左手で土を掘った。
こいつが助けたのが
>波に押し上げられ、山の途中で土に埋まって動けなくなった。友達が来て、土を掘り助けてくれた(5年)。
こいつか
750名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/25(木) 08:04:54.30 ID:4dMDcuGA0
大藪春彦だとこうなるのか

>高台に向かう途中、津波が
>見える、山側へ走る。波にのまれ左手が何かにぶつかる。ヘルメットの中の空気が浮力になり、水面に
>上がる。ドアが外れた冷蔵庫に触れた、中に入る。舟のようになる。山に降りる、友達が土に
>半分埋まっている。右手で枝をつかみ、骨折した左手で土を掘る。2人で山の中腹に座り「助けて」と
>言う。おじさんが来てみんなのいるところに連れて行く。流れてきた「カスタードクリーム」
>「ミカン」を食べる(5年)。
751名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/25(木) 08:05:18.04 ID:kzaOPyNB0
>友達はパニックになってピアノを足で蹴っていた。

林センセにぜひ精神分析をお願いしたい
752名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/25(木) 08:14:54.06 ID:ons4s/Qh0
戦後生まれの何の危機も辛苦も経験せずのほほんと育った「大人」に
緊急時に適切な判断ができるわけない
753名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 09:27:30.49 ID:ZEWc4wxt0
いろいろ考えさせられるな
754名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/25(木) 09:37:13.07 ID:CIdjviIe0
>>682
「ここまで(津波は)来ない(から、逃げる必要ない。”面倒だし”)」
ってのが本音だろ。

面倒がって勝手に死ぬのは自由だが、他人を巻き込むなよな。
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/25(木) 11:34:05.37 ID:5pMRBOyb0
大川小津波
756名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/25(木) 12:04:43.59 ID:M4JujEiw0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082402000033.html

>普段使わない教室の校庭側ドアから外に出た。校庭で「山へ登るの」と聞いたら、
>先生は「登れないんだよ。危ないからだめなんだ」と言った(1年)
と教師が言っているのに
>教頭先生は山に逃げた方が良いと言っていたが(地元の)人は「ここまで来ないから大丈夫」と言って、
>けんかみたいにもめていた(5年)

結局避難した先が何を考えていたのか橋のたもと
聞き取り調査したメモを廃棄している

これ地元の人間が山に避難した方がいいと言っているのに
教頭が「ここまでこないから大丈夫」と言ったんじゃないの

目の前の斜面が崩落する兆候があるかぐらい見ればわかる
教師が危険で登れないという根拠が地震によるものではない
普段の指導で危ないから裏山に行くなと言っているだろうから
裏山を登らせたくなかったのが学校側の立場
教育委員会が責任逃れにウソついてると考えるとつじつまが合う
日教組は信用できないから
第三者機関が再度生き残った子供から聞き取り調査すべきだと思う
757名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/25(木) 12:16:54.07 ID:hQqL+b750
>友達が土に半分埋まっていた
スケキヨみたいな図をすこし想像してしまった自分に反省w
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/25(木) 12:22:10.52 ID:G0BeL2Hj0
>>738
ん?この板の連中のことか?
759名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/25(木) 12:27:43.59 ID:rogOBtZK0
仮に、今回大した被害が出てなくて、避難させた子に怪我人が出てたらフルボッコだっただろ
3/11までこの国は空振りの大津波警報を出した気象庁が批判されてたんだぞ?
災害時の緊急避難で出た損害に対して教師や警官に損害を追究しない、って決まりを作れよ
760名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/25(木) 12:31:11.66 ID:P+396Lvh0
大川オヅハ被告に見えた
761名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/25(木) 12:54:17.05 ID:neU469iA0
>759
それ津波警報
システムができたからとあまりにも大げさにやりすぎて、
今回の大津波警報を舐めた人もいるのではないかと思う
てかおめえ無職なんだからどうでもいいだろw
762名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/25(木) 12:59:41.21 ID:DNxpbD7WP
よくわかんないけど、悪いのは教師じゃなくて地元民だったってこと?
763名無しさん@涙目です。(catv?)
スレタイが本当なら、メモ廃棄する必要ない