「津波にさらわれても救命胴衣があれば助かる」 ということで救命胴衣がバカ売れ中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

 東日本大震災後、救命胴衣の注目度が増している。

 津波から逃げ遅れても海面に浮かんで救助を待てるという理由からだ。津波専用の救命胴衣を
作った神戸市の企業には前年同期比で約4倍の注文が殺到。東南海・南海地震で津波が
予想される和歌山県の自治体では小中学校への配備や補助制度を決めた。ただ、救助の
専門家らからは「装着までの時間が逃げ遅れにつながる」との指摘もあり、あくまでも避難を
優先させたうえでの、「二重の安全策」としての活用が模索されている。

 「ダウンジャケットが救命胴衣の代わりになった」

 宮城県女川町で津波に遭った男性(82)は振り返る。男性は頭だけ水面に浮かんだまま近くの
山の中腹まで流され、助かったという。

 警察庁などによると、今回の震災による死者の9割は水死。だが、ダウンジャケットを着ていたり、
発泡スチロールにつかまったりして救助されたケースも多数あるとされる。
(2011年8月22日17時00分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110822-OYT1T00698.htm?from=main5
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 17:29:04.45 ID:QAc7BVhi0
助からねーよ
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:29:12.78 ID:ddw4JHRy0
常に着てんのかよw
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:29:15.26 ID:+vfJPNnA0
バカに売れてるのか
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:29:49.27 ID:JduXctod0
なにかんがえてるの
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:30:12.80 ID:e2FPIWUV0
プレートメールデモきてなきゃタスカレネーよw
そんな布の救命胴衣じゃ廃棄物でズラタラダジウラよ
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:30:16.22 ID:LNYY+6uJ0
はぁ?BTTFディスってんの??
やはりあれは先見の明があったな
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:30:17.35 ID:AQG9IhZx0
瓦礫に飲み込まれて終わり
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 17:30:26.17 ID:HdcI+uau0
実際助かるんかね
家に押しつぶされないようにバイクジャケットも着込みたい所だが
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 17:30:27.22 ID:E5qHun/D0
グリズリースーツの方がいいんじゃね?
コンクリの塊に激突しようが無傷だぜ
11名無しさん@涙目です。:2011/08/22(月) 17:30:31.36 ID:LiWrto6a0
助かる可能性が0%からやっぱり0%だ
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:30:45.80 ID:NixIYNfw0
【九死に】津波のエピソード2【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313774036/
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:30:58.36 ID:FXyC9FZk0
あの濁流見ると救命胴衣でどうにかなるとは到底思えない
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:31:06.01 ID:LeN9Bg530
いや、お前ら、これは馬鹿にしない方が良い。
気付けばライフジャケットさまさまやで。
オレンジ色ばかり想像してるかもしれないが、最近のライフジャケットは
釣り用なんか御洒落だぜ。

15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:31:31.38 ID:9DwlAIMU0
時速40キロで突っ込んでくる木材や鉄片には勝てない
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 17:31:40.69 ID:HdcI+uau0
つうか埼玉に住めば良いじゃん
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:31:47.38 ID:UewuG/+U0
阿呆か、瓦礫でグチャベキだ
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:31:55.07 ID:fENMEhY40
     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::|
  |    //⌒ヽヽ  .::|
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:31:56.86 ID:YgOwAY5R0
津波が届かないところに住むのが一番の安全策だと思うが
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 17:32:00.37 ID:SNaiDngv0
羽が生えていたら助かったのにな
21名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:32:10.88 ID:8vEbKDVP0
堤防での釣り用に自動膨張のベスト欲しい。
これを気に安くなってくれないかな。ボンベの方も。
22名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/22(月) 17:32:13.03 ID:fnC2TJLS0
助かる可能性が増えるのは多分事実だろう
どの程度増えるかは知らん
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:32:49.46 ID:zBN4dGwO0
マーティを思い出した
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 17:33:01.90 ID:nDKscD9o0
一気に膨らむカプセルみたいなライフボートを開発した方がいいかも
25名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/22(月) 17:33:08.28 ID:wxeDWUin0
本当かよ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:33:09.24 ID:kRteKxln0
濁流を乗り越えた後の生存確率が桁違い
27名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 17:33:09.28 ID:oQwA7zLn0
気休めなら海の上歩く空気玉みたいなほうがいいなw
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:33:19.34 ID:lA43oDfIP
生存確率は高まるわな
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:33:26.75 ID:ISbyz+wx0
洗面器に水貯めてそこに顔ずっと突っ込んでみ
だんだん苦しくなって顔上げるべ
津波に飲まれて死んだ人はそれができずに極限まで苦しみながら死んでいった
しかも塩水が肺に入ったり瓦礫にもみくちゃにされるおまけ付き
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:33:31.72 ID:r6RrIxVm0
自動車や家屋がガッシャングヮッゴン流されてる中にプカプカ浮いてても潰されるだけだろとも思うが、
無いよりはあった方が生存率高いのは間違いないだろうな
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:33:44.69 ID:bkatRfMH0
死を恐れすぎだろ
32名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 17:33:53.15 ID:VlG7qML20
携帯できる気球とかがあればいいんだけどな。
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:33:53.88 ID:hlh/l7cNP
まあまあ、おちつけおまえらw
無いよりはあった方がいいだろww
とりあえずまず浮かないとな。ガレキ云々は臨機応変に対処すればおk
34名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 17:34:01.00 ID:RN3e/fLW0
そこまでして生きるのならフルフェイスも必要だな
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:34:11.35 ID:4hgZsJlh0
死ぬだろ、どんだけ死体揚がってないとおもってんだ
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:34:22.48 ID:um6446gt0
津波来るところに住むなよ
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 17:34:24.41 ID:z0v9WVdt0
まー何もないよりはマシか
38名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 17:34:33.45 ID:pkcQpKZY0
あんだけ一緒に色んなもん流れてくるとなぁ
こういうのが咄嗟に膨らむみたいのがないと
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/k/a/i/kaisun1192/sadasdsadasdsadasdasdasd.jpg
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 17:34:45.26 ID:Ij0HgCQhO
ライフジャケットで防災頭巾みたいの作ればいいじゃん
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:34:45.23 ID:LMCWlwqL0
>>1 専門家らからは「装着までの時間が逃げ遅れにつながる」


こいつ頭おかしいだろ一体どんなアーマー想像してんだよwwwwww
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:34:56.13 ID:8N+RST4G0
流された電柱もたくさんあるけど
残った電柱も多いじゃん
電柱に登る腕力さえあれば
もっと助かったんじゃないの
免許の更新の時にでも懸垂やらせろよ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:35:16.89 ID:Vk6+e5aI0
来るのは水だけじゃないだろ
43名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/22(月) 17:35:25.13 ID:gp4DpBGgO
まずそんな低地に住むなよ
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:35:28.79 ID:gwvRgXd30
キートンはズボンを救命胴衣にしてたぜ
俺らならこれくらい知ってるよな
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:35:31.59 ID:bmVqRgpg0
俺も親父も弟も海釣りやるからライフジャケットは6着ぐらい家にある
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:35:41.45 ID:4hgZsJlh0
あのへんの家は全部方舟にしとけば済むんじゃね?
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:35:42.08 ID:15v4WJ9zP
途中で身体千切れちゃったり
しなけりゃの話
48名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/22(月) 17:35:52.67 ID:zS5wUj68O
風船おじさんで脱出すれば大丈夫
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 17:36:07.07 ID:o/d/kDIt0
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:36:07.35 ID:DLCCxR+D0
生存確率1%が3%になるくらいな感じじゃね
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:36:13.39 ID:+ztzUWsy0
普段からずっと着てればいいじゃん
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:36:28.98 ID:fu9OJJBq0
がれきが勢いよく流れてきて体真っ二つになっちゃうんだろ
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 17:36:37.34 ID:aeJiwqcZ0
次の買い占めターゲットは救命胴衣か
こいつらも飽きねえな
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:36:37.27 ID:Nht8nKOG0
なんだダウンジャケットでいいのか
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:36:46.22 ID:pjG4cUtf0
全員が付ければ生存確率はだいぶ上がるんじゃないか
電柱につかまって助かった人もいるし
愛知や四国の海岸とか今回クラスの津波が直撃する地域もある

常備はいい考えだと思う
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:36:47.44 ID:TEj738y50
57名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 17:36:52.93 ID:bJq0VCqXO
救命胴衣があっても波に呑まれたり、漂流物に衝突したりして命が危ない
ということでモビルスーツがバカ売れ中
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 17:37:03.24 ID:1S1ktBCw0
ほんとアホだな日本人は
59名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:37:03.33 ID:GR/BhX100
浮かぶ事は大事だろうけど水以外のものが来る事想定してないだろ
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:37:11.73 ID:ZZ2cXu/60
マジレスすると流れてきた家屋や車に潰されて死ぬ
61名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/22(月) 17:37:13.19 ID:mTQpoWn50
でっかい竹馬ぐらいしか逃げる方法ないよな
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:37:17.54 ID:vGVErWa80
>  警察庁などによると、今回の震災による死者の9割は水死。

津波マジ半端ねえな
やっぱ直下型地震よりも大津波の方が東京の被害も大きくなるな
大津波こいこい
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:37:26.07 ID:sRtukswe0
海辺に住まなけりゃ関係ないな
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:37:27.38 ID:PnjFCkTl0
嘘つけ!
65名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 17:37:39.55 ID:TIvylajJ0
もう発泡スチロールで家作れよ
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:37:45.59 ID:hijnsiJh0
高さ50メートルの津波に襲われたとしよう
波が引くと50メートルの高さから落とされて転落死する
救命胴衣が役に立たないのは素人でも理解できる筈
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:37:45.58 ID:TaygDxfR0
車で流された人も多かったし
水に浮く車とか売りだぜば、バカ売れすんじゃね
68名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/22(月) 17:38:14.94 ID:3ad0rac+0
>>67
宙に浮く車の方がバカ売れすると思う
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:38:20.02 ID:FPFPEuVtP
気休め程度だろw
あの津波映像をもう忘れたのかw
70名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 17:38:32.49 ID:vtigrdTVO
デカい船に乗って流された方が助かるんじゃね?
タンカーとか
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:38:43.26 ID:bmVqRgpg0
>>67
浮くから流されるんだよ
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:38:50.03 ID:g2iBW5Y10
全員が助かるわけじゃないけど
何割かは助かっただろうな
すなわち泳力さえあれば助かった命
英語とか他の大して意味の無い教科教えるより
水泳教えた方がよっぽど役に立つな
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:38:51.93 ID:gd8R+u600
タケコプター作れよ
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:39:02.67 ID:az5Rqd1K0
余裕で潰されるだろ
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:39:04.05 ID:sRtukswe0
>>56
空気入れるのに時間かかるだろ
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:39:07.02 ID:Ja24TS1ti
漂流物や障害物に激突して死ねば馬鹿が減っていい
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 17:39:08.34 ID:oQwA7zLn0
これのほうがいいべw
http://www.youtube.com/watch?v=GlMDMk-09mc
78名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:39:15.99 ID:8N+RST4G0
濁流や激流になった場所もたくさんあるんだろうけど
テレビで見る限り、急激な水位の上昇っていう映像もあっただろ
そういう場所なら救命胴衣で何人も助かっただろうね
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 17:39:44.24 ID:7K6mKwPv0
0.1パーセントくらいは可能性上がるのか
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:39:55.53 ID:WJqoNr5k0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/AlaskaQuake-Tire.jpg

1964年 アラスカ地震による津波でタイヤに突き刺さった木材
まじこえー

↓元記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%9C%B0%E9%9C%87
81名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 17:39:56.41 ID:y1pnm/XK0
こんなの海辺に住んでる人なら当然備えてるものだとばかり思ってたけどな
津波が襲ってきたときもつけてる人いなかったしアホかって思ったw
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:39:59.59 ID:lnNQEswD0
津波をなめ過ぎ
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:40:03.02 ID:t47ijAs10
地震のあと、押し入れの奥にしまった救命胴衣を取り出して着てる暇があるなら
さっさと高台に逃げた方が速いだろ
84名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 17:40:09.55 ID:f2CPX7NF0
寒い時期じゃ意味無いんじゃないの・・・
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:40:19.00 ID:NLH1kZ2j0
街中がオレンジだらけになるのか
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:40:27.24 ID:9JE4Zn8h0
バビューーンって建物自体が上空に射出されて浮遊するようにすればいいんじゃないの?
飛んでたら地震は効かないでしょ
87名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 17:40:35.82 ID:f8Gs9qb50
仮に瓦礫がほとんど無かったとしても津波の水流に巻き込まれたら救命胴衣なんてほぼ役に立たないよね。
88名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/22(月) 17:40:37.65 ID:yoidoMIt0
サメに喰われて終わりでけどな
89名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 17:40:50.77 ID:b7QwZx470
流れてきたいろんなものの残骸に当たって死ぬだろ
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:40:57.12 ID:sRtukswe0
>>80
1964年ってカラーあったの?
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:40:58.76 ID:VtY6P1/D0
>>56
流されて物のカドにあたって 
パンッ あぶぶぶぶ・・ぶくぶく

はい論破
92名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 17:41:09.79 ID:Cjw2OMV70
流されて来る瓦礫でやられるだろ
もう津波の映像忘れちゃったのかよ
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:41:11.82 ID:zhRg/fxJ0
船舶免許取ったときに一緒に2着買った俺勝ち組
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:41:14.65 ID:C03NnnmB0
そんなの着てる暇があったら早く逃げろ
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:41:16.92 ID:sRtukswe0
>>85
水中
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:41:18.07 ID:p5YMz9iQ0
あんな激流じゃ浮いててもあちこちぶつかって死ぬって
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:41:19.36 ID:LB/t7pa90
救命胴衣取りに帰って流されるバカ続出か
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:41:32.83 ID:TEj738y50
>>91
そんなマジレスいらないから

はい完全論破
99名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 17:41:38.47 ID:uR118MrF0
>>38
すげえエロい・・・
100名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/22(月) 17:41:41.11 ID:X8THNhlS0
瓦礫が散乱するきりもみ状態の渦の中で救命胴衣がどうとか役に立つわけねーだろ
101名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 17:42:06.08 ID:vqbzoP4H0
>>56
スマフォ持ってこれに逃げ込めば大丈夫かな? 
102 【東電 65.5 %】 (dion軍):2011/08/22(月) 17:42:10.33 ID:QksEzlWa0
瓦礫に挟まれて死ぬだろ、普通に考えて
馬鹿すぎる、死ね
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:42:16.69 ID:NZ/cnhYQ0
がれきとがれきに挟まれて死ぬんだね
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:42:23.28 ID:qrQSrzCo0
気休め程度にはなりそうだよな・・・。
あくまでも気休めだけどな
105名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/22(月) 17:42:26.66 ID:VtI8TbYz0
体真っ二つの奴結構いたんじゃなかったっけ
106名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/22(月) 17:42:29.21 ID:UmIuWKDgO
流木さんの気合いの入った一撃に耐えられるのが前提だな
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 17:42:45.05 ID:WPmo5U2W0
緊急時は水に浮くことを宣伝した家売れば情弱相手に儲けられるぞ
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:42:52.74 ID:mN/EqdYC0
死ぬまで痛い思いしそうだな
109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/22(月) 17:42:56.35 ID:3i4q84jd0
オニールの今年モデル下さい 1万以下で
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:43:02.36 ID:/lJJptYtP
ここで紗に構えてエラそうな御託垂れてるなのは真っ先に逝くんだろうな
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:43:04.24 ID:fAQvQg230
津波が来なきゃ2千人程度で済んだのか
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:43:09.69 ID:p5YMz9iQ0
激流下りみたいなもんだから、カヌーの方がいけるかも
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:43:12.08 ID:MHNG3x9u0
なんで救命胴衣を全否定出来る奴等がここにはいるんだろな

本当に情弱だわww
114名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:43:27.81 ID:jeTc22tk0
ナイアガラも救命胴衣しておけば助かったのに
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:43:27.72 ID:HVocyBMr0
俺の空気嫁は役に立ちますか?
116名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 17:44:08.01 ID:NicUBo3vO
こういうのは自治体が補助金出してもいいんじゃね?
117名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/22(月) 17:44:11.36 ID:ngan7vXT0
津波怖いし俺も買っておこうかな
118名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 17:44:15.03 ID:bJq0VCqXO
>>86
着地あるいは着水時に家屋は壊れる
そのときの被害も計り知れない
続く余震に全く対応できない

エレベーター落下事故のときジャンプすればおk並みの案だな
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:44:32.03 ID:zJpn3PZM0
ananで「乙女ライフジャケットでTUNAMIに先制パンチ」みたいなの来るのか
120名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/22(月) 17:44:36.74 ID:o+A1vKDH0
低脳ばっかっすなぁ
121名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 17:44:54.91 ID:f8Gs9qb50
ドラえもんに出て来る宇宙救命ボートくらいじゃないと助からないだろ
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:44:56.72 ID:DEiXHH+s0
遺体の回収がしやすくなるだけ・・・・
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:45:00.97 ID:QRZbyRoR0
瓦礫に押しつぶされて死亡ですね、わかります。
124名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 17:45:04.17 ID:4qFI+7HM0
津波を突破しようと思う。ポニョみたいに波の上を走ればいいんだろ?
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 17:45:08.26 ID:1QIbXFP1O
屋根に避難した人間だけど
正しい判断をあの状況で下すのは中々難しいよ
ただ津波で死んだのは水に濡れたらまず寒さで助からない
動けないんだよね、辺り一面水没してるから
中にはシャッター閉めて凌ごうとした所もあったみたいだけど
126名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:45:10.01 ID:Y/R7o8RH0
今回の地震が深夜に起こっていたらという所から話を始めようじゃないか
127名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 17:45:15.63 ID:7/zxhcgoO
結論
ライフジャケットとヘルメット
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:45:24.79 ID:8N+RST4G0
瓦礫にあたって死ぬっていうけど
ほとんどは水死だったんだろ
浮力があれば何人も助かったよきっと
129名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:45:29.63 ID:ZSKF2wMfP
津波の死因は溺死じゃない場合が多いんだろ?
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:45:35.00 ID:+9KznNKP0
次に売れるのはサーフボード
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 17:45:41.54 ID:Fzh0OlrR0
じゃあ俺は高台の土地を買って「ここなら津波は来ません」って宣伝文句で倍の値段で売ってくる
132名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 17:46:09.39 ID:Cjw2OMV70
>>113
あるにこしたこと無いけど高台に逃げたほうが確実だからだろ
救命胴衣来て逃げる暇あるなら1mでも高い所に逃げたほうがいいに決まってる
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:46:14.90 ID:Y4s00eVJ0
そこでなぜ水陸両用車を発売しないのかと
アンフィレンジャーなんてもはや30年も前の車になってしまったじゃない
そろそろ新しいの出せよ

アクアダは屋根が無いから不便
134名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 17:46:16.96 ID:1S1ktBCw0
なら何時でも取れるように、電柱にぶら下げとけば最強だろ
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 17:46:19.83 ID:wSahBBhW0
ガレキに巻き込まれて終わり
とか言うやつは
「リスク低減」とか理解できないんだろうな
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 17:46:26.08 ID:sVhmaTeZO
津波って
救命胴衣やゴムボートのレベルじゃない気がする
137名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 17:46:26.50 ID:y1pnm/XK0
138名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/22(月) 17:46:31.90 ID:rXfQBDM60
巻き込まれたときのための救命胴衣を準備するくらいなら、
巻き込まれる可能性が0になるよう
事前対策したほうが良いんじゃね?(´・ω・`)
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:46:50.63 ID:TTqfgJPl0
>>129
普通に溺死のほうが多いよ
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:47:00.55 ID:vVqmQ2NYP
ジャケットなんか意味ねえよwww漂流物にぶつかって死ぬだけwww
とか書いてる人大勢いましたよね
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 17:47:23.28 ID:RN3e/fLW0
タケコプターがあれば無問題
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:47:33.49 ID:/t+ldgh10
漂流物に潰されておわりじゃね?
ただ浮いてれば助かるってわけじゃないだろ
まあないよりあった方がいいだろうけど
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:47:42.52 ID:DEiXHH+s0
    ∧_∧ 
.   ( ´・ω・) ドラム缶に・・・
   | ̄ ̄ ̄| 
   |二二二|
   |___|
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:47:53.74 ID:8N+RST4G0
ダッシュ効かない年寄りなら
浮いた方が良いんじゃないの
145名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 17:47:58.51 ID:bJq0VCqXO
>>107
河川氾濫時や土砂災害時に流れて訴訟ものだな。メーカーじゃなく近隣住民と
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:47:59.76 ID:2n8V3Yd+0
高い所に住めよ
147名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 17:48:00.47 ID:oQwA7zLn0
>>130
サーフボードは簡単に折れるから駄目w
ボディーボードのほうがマシかな
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:48:05.84 ID:zJpn3PZM0
今年の冬はヘルメット、ライフジャケット、安全靴のコーデが流行るな
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:48:09.94 ID:B8ikQxCj0
水に巻き込まれたら高確率で死んでしまいます…
すべて
150名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 17:48:14.34 ID:21u2YDgF0
>>90
第一次世界大戦の頃にはあったよ
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:48:16.83 ID:VJglyUyh0
瓦礫で肉裂かれるだろ
152名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:48:28.70 ID:+AnzUk+A0
体グチャグチャになるのに助かるわけないだろw
首チョンパの死体とかもあるんだぞ
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:48:30.71 ID:Y4s00eVJ0
>>128
そりゃ、例えなんらかの漂流物にぶつかって、手や足を折ったとしても
フロートジャケット着てればとりあえず浮いては居られるからな、生存率で言うと相当の差があるだろ

瓦礫で潰されて死ぬ厨は本物のバカ
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:49:00.25 ID:RRbIxjYN0
気仙沼の人が2ちゃんに降臨してたが、身体真っ二つの人が
大量に浮いていたそうじゃないか。
155名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 17:49:13.43 ID:H5lPgVki0
それよりイヤホン携帯ラジオを持ち歩いていた方が捗るだろーが
156名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 17:49:22.83 ID:qRViJyHo0
>>122
これだな
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:49:46.45 ID:+vfJPNnA0
潜水艦で暮らしてればいいんだろ?なんかハードボイルドでいいと思う
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 17:49:52.75 ID:vqbzoP4H0
米テレフギア(Terrafugia)社は「空飛ぶ車」の生産を年内にも始める計画だという。
多くの人々の夢であった「空飛ぶ車」が、ついに現実のものとなる。

テレフギアが造った「トランジション(Transition)」は、わずか30秒以内で
車から飛行機へ変形できる。英紙サンデー・エクスプレスによると、車として走行する際には
翼は折りたたまれ、一般のガソリンスタンドで給油ができ、通常サイズの車庫に収まるという。
また、燃料満タンで640−720キロメートルの飛行が可能。最高時速は185キロと発表されている。

テラフギアのリチャード・ガーシュ(RichardGersh)氏によると
「すでに100台の注文があった」という。同社のウェブサイトから1万ドル(約80万円)で
予約が出来る。サンデー・エクスプレスは、1台の価格を1600万円から2100万円の間と
報じている。
http://livedoor.r.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/2/0276e491.jpg
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 17:50:14.16 ID:t8omRZ8f0
ガレキに押しつぶされてグチャグチャになるのがオチ
160名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:50:22.93 ID:8vEbKDVP0
2階のベランダにボート置いといていざとなったら
それで漕ぎ出すとかもワクワクするな
161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 17:50:23.15 ID:E9rra3SrO
甘い甘い
瓦礫や船が体当たりしてくんのに
平常時でさえ水温に体温奪われて数時間しか持たないのに
162名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 17:50:45.68 ID:S5NyWoiSO
>>155
買ったけど、水に濡れたらおしまいじゃね?
163名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 17:51:22.15 ID:1S1ktBCw0
なら一つ聞くが、緊急時要の防災グッズは2分もしくは5分以内に手に持って外に出れるか?


日本人は買うだけ買って押入れに入れるから意味が無い。
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:51:22.44 ID:RYiB5tCj0
ジャップの皆さんは、物事を100か0かの極論でしか認知出来ないのでしょう。
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:51:36.58 ID:hcJLjLI00
海でも浮けるスーツとか開発されそう
166名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/22(月) 17:51:52.94 ID:Kf5mornt0
フルメタルアーマーで酸素ボンベが正解
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:51:53.28 ID:ncSvnQT90
テレビで遺体がどういう状態かちゃんとやってればこうはならない
168名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 17:51:57.86 ID:+kWX+PHv0
ライダー用のエアバッグはどう?
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:52:19.02 ID:r6RrIxVm0

    ◇▲▲◇▽▽●▲◆●△◇◇●       ← 浮いて流された瓦礫があるので危険
(水面)人人人人人人人人人人人人人人

      三
                    三
           (俺) 〜♪             ← 比較的安全
(水中)         ┼
             人
     三
                  三

    ▽◇△▽□◆□▲◇■▽▽△◇▽      ← 重いものが沈んできて溜まるので危険
(地面)______________
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:52:33.18 ID:5nUtYJIi0
必ず仰向けに浮かぶライフジャケットを開発したら売れるんじゃね?
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:52:37.98 ID:e4DbBv3Z0
頭が浮き袋代わりになって助かるんじゃね
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:52:38.28 ID:tN+yzXAj0
津波が来る前に家の屋根に上がってれば助かるんじゃないの?
動画見る限り家はぶっ壊れても、屋根だけ浮いてたよね。
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:52:40.47 ID:bRUiPKgL0
水の壁が建物やらなんやら一切合切巻き込んで時速100kmくらいで押し寄せてくるんだろ?
浮かぶから助かるってレベルじゃないと思うんだけど
174名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 17:52:55.31 ID:DaLQmXv+O
スキー乗せた車みたいに屋根にボート載せれば良いんじゃね?
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:53:16.68 ID:HPg8VT3s0
確か津波で死んだ遺体の検視結果で瓦礫での全身打撲と骨折が至る所にあって
溺れなくても死んでいただろう的な記事があったような気がするけど
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 17:53:24.19 ID:c6L17TuQO
>>161
津波で建物の間に挟まったりひっかかったりして、
一応は助かったものの翌日には(低体温症で)死んでたって記事あったよな
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:53:38.27 ID:5MHiLn9r0
>「ダウンジャケットが救命胴衣の代わりになった」
ならダウンジャケットで良いじゃん
てか家にあるもので一番浮くものってなんだろ
178名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/22(月) 17:53:38.91 ID:HjwbNrmYO
>>160
雨が降ったらどうすんの
179名無しさん@涙目です。:2011/08/22(月) 17:53:41.95 ID:8/NApEnY0
無理だろ
180名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 17:53:43.26 ID:+kWX+PHv0
あっエアバッグはエアが抜けちゃうかw
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:54:00.34 ID:PAANeIqo0
溺れる!溺れる!
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 17:54:15.57 ID:LHntVQEp0
助かる可能性が少しでも増えるんだし良いんじゃね
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 17:54:16.94 ID:ll6A8v+80
助かる可能性が1%でも上がるんだったら効果があるんだろう
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:54:17.39 ID:EJ0a/si30
>>56
いつも思うんだかこれ呼吸はどうす
んだ?
ていうかどこから入るの?
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 17:54:20.34 ID:sREakdyiO
×バカみたいに売れる
○バカが買ってる
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:54:20.98 ID:Cm3QltSc0
>>49
これいいね。でもこんなのが常に必要なところに住みたくないね
187名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:54:27.24 ID:o+Ext6SE0
浮かんでも水中の物で下半身ズタスタだろ
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 17:54:46.88 ID:e2FPIWUV0
救命胴衣とかカナダ産が多いからだろいわせんなよ。
外貨が流れるだろうが
189名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:54:48.69 ID:8N+RST4G0
流れ着いた漁船って最強だよな
嵐の中でも浮かぶように作られてんだから
しがみついてれば、そら助かるよ
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:54:54.37 ID:E/Bz9zFa0
ないよりマシな程度
191名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:55:06.07 ID:8vEbKDVP0
家の屋根に断熱がてらウレタン目一杯詰め込んで不沈構造にしときゃ
いざとなったらドンブラコッコ出来そうでワクワクするな
192名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:55:26.28 ID:bRUiPKgL0
流されてきた他の物にジャンククラッシュされておしまいだと思うんだがな
193名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:55:32.27 ID:GR/BhX100
>>113
あんな瓦礫の濁流に呑まれて生きていられると思ってる方がおかしいわ
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:55:33.90 ID:G3BEx4K20
ヘリ買った強者はいないのか
195名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 17:55:49.88 ID:8N+RST4G0
そんな事より、
なんとか小学校の三角屋根は絶対に許すな
屋上に登れない構造とか笑わせやがる
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:55:58.76 ID:Y4s00eVJ0
>>158
ソレ、飛べる自動車ちゃう、自走出来る飛行機や
SKYCARはどうなったんだ、V/STOLこそ中2病のロマンや
197名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 17:56:01.35 ID:DaLQmXv+O
船に積んである白くて薄っぺらい救命胴衣って
じっとしてても浮くの?
198名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 17:56:12.39 ID:5iXSvSz0O
救命胴衣を着けてたら、流されまいと何かにしがみつくのではなく、記事の爺さんの様に流されるまま流されて行くのが正しい。

タイヤに角材が突き刺さる位水の流れは凄いからしがみついて流れに逆らうと助かる命も無駄になる。
199名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 17:56:13.82 ID:YN/DjmqC0
庭に鉄柱でも埋めたらいいのに
200名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:56:15.39 ID:RYiB5tCj0
>>193
おや、思考停止ですか(笑)
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:56:24.79 ID:FbkIR3Q00
助かる確率少しはあがるだろ
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:56:27.81 ID:xHutWbra0
僕も欲しい
203名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 17:56:39.84 ID:SGzu9CEn0
>>162
水に濡れた時点でだいたい死ぬから大丈夫
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:56:46.89 ID:zBdNmBZzP
>>177
風呂フタ
205名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:57:11.40 ID:RYiB5tCj0
底辺階層の人ほど、「全ては運命で決まってるから何しても無駄に決まってるんだ」という思想を好むのだろうね(笑)
206名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 17:57:27.98 ID:5mI7+Y8U0
助かるかバーカ 実際体験すればわかる
瓦礫でアボンだわ
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 17:57:34.40 ID:o/d/kDIt0
>>186
航空用の救命ボートらしい
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 17:57:50.41 ID:sp5B8gWy0
ヴィトンの鞄で浮いてろ
209名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 17:58:03.69 ID:bY8v7rFV0
はるか沖でプカプカ浮きながら緩やかに死ぬ方が辛い
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:58:13.07 ID:B4ezsNlY0
まず避難だろ、そんなもん着てる間に逃げろ
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:58:22.40 ID:PoSDMd0H0
俺は主人公補正で生き残るな
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:58:24.66 ID:0DPpnh540
即死は免れるだろうけどほぼ助からないだろ
213名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 17:58:27.06 ID:8vEbKDVP0
>>178
ドレン開けとけばいいじゃない
214名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/22(月) 17:58:38.99 ID:ipYlxGUR0
命が助かる可能性が0.5パー上がるが
苦しんで死ぬ確率も20パー上がる。
215名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 17:58:39.78 ID:lIc2p3wF0
水に浮く完全防水車とかどうよ

>>185
バカに売れる でいいじゃん
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:59:08.16 ID:jtKn33h10
溺死より圧死なんだが
217名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:59:10.24 ID:ECJuWdYf0
浮かんでて助かった人数と
一歩遅れて死んだ人数はどっちが多いのかな?
ある程度超えたら備えるの馬鹿らしいって思わないのかな
堤防→スーパー堤防→高地に住む どこまでやるんだよwww
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:59:14.93 ID:tUx09YWe0
なるほど焼け死ぬか圧死するのか
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 17:59:16.41 ID:pr59pAca0
そりゃ多少確率はあがるだろうけどそんな装備で津波に向き合う勇気は無い
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 17:59:35.67 ID:33wFXZC40
まあ色々な状況が考えられるからな
何もしないよりは備えがあった方がいい
221名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 17:59:42.87 ID:fK4h4Ftc0
このスレに切り込みいるだろ
222名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 17:59:45.52 ID:msAQzIxk0
ひっくり返ったヨットの下に閉じ込められて、
救命胴衣を着けているから『潜水することができず』に死んだってのがあったよね

水に浮く道具というのは、"水に潜ることができない"。皮肉なもんだ
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 17:59:50.28 ID:d5YLpo+X0
ウエストポーチみたいに腰に巻く水圧膨張型のライジャケなら
避難のときに腰にまきゃそれなりに使えそうだけど
常には携帯できないし自宅の防災袋に入れるんだろうな

まあ備えあれば憂いなし程度で
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:00:00.39 ID:d+M+E+dX0
夏だと熱中症で死ぬぞ
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:00:05.20 ID:5QqaOPk70
ジェットパック最強って事だろうが
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:00:10.56 ID:ucN4rmxs0
ひのきのぼうが売れてるのか
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:00:23.52 ID:nuQzsO/00
海岸線沿いに住むなよ
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:00:28.87 ID:zJpn3PZM0
お前らそんなに助かりたいの?
俺なら津波が来た時は、津波を前に仁王立ちしながら「これが地球の選んだ運命か・・・ならお望み通りにしてやろうじゃねぇか!!」って言いながら津波に特攻するわ
229 【関電 81.7 %】 (大阪府):2011/08/22(月) 18:00:30.24 ID:bQMdMTW0P
メットとこれあったらだいぶ生存確率あがるんじゃね
230名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 18:00:39.14 ID:H5lPgVki0
>>162
静岡でスゲー揺れたら大津波が来るっていつも思ってるから
津波に流されてどうしようと考える前に停電で情報を知ることができないのが一番コワイ
自宅や外出先で電気がなくても情報を得られる媒体が一番重要
231名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 18:01:37.35 ID:zlokHeh9O
死因は溺死かもしれないけど
そのあとめちゃくちゃになってるんじゃないの
232名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 18:01:38.72 ID:bJq0VCqXO
>>191
家筏津自体が瓦解しないかドキドキだわ
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:01:53.44 ID:1boZlyzC0
 ツナミガクルゾー
 _____      波波波波
/  列島  \     波波波波 ゴゴゴ...



  ヒャーウイタゾー ツナミヲ カンコクニ ウケナガセー
 ______
/   列島  \

   川  川

波波波波
 波波波波 ドドド...
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 18:02:01.30 ID:tmiR6Pfr0
車で津波に飲み込まれたけど、奇跡的に助かったおばちゃんを思い出した
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:02:23.38 ID:e0qqraXL0
>>233
常時浮いてろよ
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:02:38.10 ID:xhObbrN20
どっちにしろ気休めにしかならないけど
膨張式だと漂流物に破られてすぐアウト。
固形膨張体の奴ならプロテクターがわりにすらなってくれる。
膨張式買った人は残念
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/22(月) 18:02:55.03 ID:NYGHo7+a0
沿岸部から引っ越せよバカ
毎日救命胴衣を着るよりかは現実的だろ
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 18:03:23.51 ID:dB2HwHLPP
家無くして放射線物質まみれになった事も考えないと
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:03:48.48 ID:e2FPIWUV0
気球でも買っとけよ
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:03:56.62 ID:GhlQ6n0u0
100年後
そこには押入れの一番奥にしまわれた
救命胴衣の姿が
241名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 18:04:01.80 ID:E9rra3SrO
埼玉に住まず海のそばに住み救命胴衣を来て暮らすとは
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:04:03.79 ID:q/0Sbz2G0
津波が来たときの死因は溺死でなく漂流物に挟まれたりして死ぬわけだけどw
しかも生き残れても離岸流に飲まれて沖合で漂う運命w
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:04:20.05 ID:Y4s00eVJ0
Deep impact みたいに、高さ数十メートルの大津波が超音速で襲ってくるなら
もう死ぬギリギリまでスマホで実況してやるけどなw
津波の到達と同時に衝撃波で軽く死ねるから、安楽死に近いし
244名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 18:04:40.28 ID:WIgfA4wd0
浮遊物で身体をズタズタにされたら意味ねえだろ
セットで防弾チョッキもつけとけば更に売れるぞ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:04:42.91 ID:Cm3QltSc0
>>243
誰も聞いてなかったら寂しくないか?
246名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/22(月) 18:05:10.92 ID:XZURmqPR0
津波をなめるな
247名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:05:12.95 ID:ECJuWdYf0
>>241
埼玉に住むくらいなら津波で死んだほうがマシ(キリッ
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:05:21.71 ID:1RO29r1S0
津波がきたら発想を変えて海に逃げろ
海なら渋滞もないぞ
http://www.youtube.com/watch?v=ZqhKzMNTdZ4
249名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 18:05:26.45 ID:vDTUGfbo0
近くに海がないからどうでもいい
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:05:41.38 ID:fnrZirOlP
>>90
ヒトラーなんてカラー動画で残ってる
251名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 18:05:43.83 ID:Y/R7o8RH0
>>240
そしてテレビ局が「先人の知恵」とか言うんだろうな
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:06:16.60 ID:N2DgiuIM0
街中の建物の外壁に発泡ブイと発泡浮き輪つけておけば良いだろ
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 18:06:59.20 ID:lIc2p3wF0
いっそ地下室とかどうよ
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:07:13.86 ID:yVWMT1Si0
家とか車とか瓦礫が流れて来るんだぞ戦車でも助かるか怪しいレベル
255名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 18:08:19.59 ID:E9rra3SrO
大体救命胴衣の装着の仕方しってんのか
せめて講習受けて買えよ
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:08:37.21 ID:taZFjdmE0
それより舞空術を会得しろよいろいろと捗るぞ
257名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 18:08:39.08 ID:vDTUGfbo0
海岸にころがってる重機のキャビンがぼっこぼっこのベコベコにされて屋根がめくれてるの見た
あの威力じゃ人間なんて粉々のばらばらだわな
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 18:09:06.17 ID:2i3f+YWp0
少数例のを取り上げて売ったもん勝ちだな
259名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/22(月) 18:09:22.52 ID:Wil2IdZU0
必死に逃げ回るより、浪に流されて山まで運ばれた方が早いかもな
260名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 18:09:24.31 ID:Jv6aPmQs0
瓦礫に押しつぶされるだろうと俺も思ったが
よく考えると瓦礫や家の上に乗るだけの体力を温存・浮力が僅かな間でも得られるなら有りなんじゃないか?
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:09:29.24 ID:+wnZiPat0
津波がのんびりどんぶらこっこだと思ってるのか
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:09:31.35 ID:f4y0j57f0
>>253
窒息死したいのか?
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 18:09:37.23 ID:LMCWlwqL0
ガレキにあたって死ぬとか言ってる奴はひきこもり
なんにも経験したことのないうんこ製造機
何でガレキと浮いた人間とで速度差があるんだよw
溺れて死ねよひきこもりは
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:10:53.19 ID:P31X0y1N0
>津波から逃げ遅れても海面に浮かんで救助を待てるという理由からだ。

仮に浮いたとしてもあの広大な海でどうやて人間一人を発見すればいいんだ?

正直、津波に流されたらまず終わりだろ・・・
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 18:10:55.99 ID:Lui2snaL0
100均にある浮き輪でいいよ
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:11:15.31 ID:5QqaOPk70
ビーコン付きじゃないと無意味w
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:11:33.53 ID:LO7sFyUT0
>>263
波に揺られる浮遊物って、みーんな一定のリズム?
268名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:11:46.78 ID:RYiB5tCj0
「助かるわけねえ…俺は現場を知ってるんだぜ…」と玄人アピールしたがる情弱の皆さん(笑)
269名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:12:03.54 ID:ECJuWdYf0
パラモーター最強じゃね
270名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 18:12:06.24 ID:DaLQmXv+O
南海地震が起きたら高知や串本は早いと10分以内に津波が来る。
今回の地震だと15時前後
更に三陸と違って歩いて行ける範囲に高台なんか無い
高層ビルも無い
防潮堤は東海や岩手より遥かに貧弱
人口密度は比較にならない程高いのに、避難意識はバタバタ飲まれた宮城と大して変わらん
死者5万じゃ効かないんじゃないか?
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:12:18.73 ID:0l+IKrRm0
各私立大学による東日本大震災義援金 (2011.7.11確認)

慶應義塾   1億9352万円 http://www.kikin.keio.ac.jp/gienkin.html(2011卒業式を中止して式典費用を義援金に)
学習院大     1513万円 ttp://news.gakushuin.ac.jp/export/?c=detail&token=fda2ef104f7f93694af7fa44054cb630
日本大学     1224万円 http://www.nihon-u.ac.jp/tagblocks/top/news/pickup/0000001621.html
中央大学     1000万円 ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&topics=13808
立教大学     1000万円 ttp://www.rikkyo.ac.jp/koyu/news/eq/eq1.html  
明治大学      965万円 ttp://meiji-shikon.net/blog/news/shinsai-gienkin.html
青山学院      839万円 ttp://www.aoyamagakuin.jp/support/earthquake_donation.html
関西大学      677万円 ttp://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2011/06/post_60.html 
関西学院      455万円 ttp://univ.nikkansports.com/press/kwangaku/2011bokinn-top.html
法政大学      394万円 ttp://www.hosei.ac.jp/gaiyo/shien/bokin/gienkin.html
成蹊大学      275万円 ttp://www.seikei.ac.jp/gakuen/shinsai_gienkin2.htm(8月末まで継続中)
上智大学      230万円 ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/info/_gienkin(2011卒業式を中止して式典費用を義援金に)
立命館大      229万円 ttp://www.hajimari.info/next/index.html 
早稲田大      183万円 ttp://www.waseda.jp/jp/news10/110323_do2.html
成城大学      125万円 ttp://www.seijo.ac.jp/information/22/002095.html 
同志社大       95万円 ttp://www.doshisha.ac.jp/news_contents/2011earthquake/20110518.html
明治学院       80万円 ttp://voluntee.meijigakuin.ac.jp/news/110323-shinsai-bokinhoukoku.html
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:12:37.99 ID:Y4s00eVJ0
>>263
いや、瓦礫で潰されて死ぬ厨は本物のバカで、どうしようもない無能のクズだと思うけど
お前のその理論は激しくバカだ
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:12:45.88 ID:f4y0j57f0
なんで東日本このスレ来てんだ?
あんまりお前好みじゃないだろうに。
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:12:53.84 ID:q/0Sbz2G0
大震災が起きたら海に流された連中はたとえ生きててもその後の生存率は絶望的。
一度川に逃がした稚魚を全部回収しろってのと同じくらい無理w
今回も多くはドザエモンコースだったわけで助かった人は無人の漁船に逃げた人くらい。
275名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 18:13:19.29 ID:bJq0VCqXO
>>257
人間の皮膚って意外に頑丈だから、轢断されたり水死体になってグズグズにふやけたりしてない限り
人袋的な人型を保ってると思う。ただし、骨はバッキバキ
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 18:13:49.83 ID:ll6A8v+80
100%助かるんじゃなかったら無意味派

1%でも助かる確率が上がるんだったら意味ある派
の論争ですかね
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:14:05.51 ID:Rv4A+LWK0
津波にさらわれないようにすることに金使った方が…
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:14:08.98 ID:esD0sggp0
>>273
もうレス貰えれば何でもいいんだろ
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:14:20.61 ID:3nFoEuM90
一家に一台飛行船
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:14:58.67 ID:/zfOABDS0
外まで逃げたのなら、危ないのは流れてくる瓦礫じゃなくて
自分が流されているときにぶつかる固定された構造物だろ。
高台が遠いときは
・ライフジャケット着用
・比較的ぶつかるものの無い場所へ避難
とか、研究する価値あるだろう。
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:15:44.63 ID:f4y0j57f0
ま、巨大堤防作るのが手っ取り早いんだけれどね。
282名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 18:16:02.05 ID:JMqJHSaF0
助かる確率は格段に上がるだろうけどね。
でも、一緒に車や家も流れてくるからな〜。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:16:46.25 ID:1LfF11WJ0
>>4
はい
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:18:04.15 ID:Y4s00eVJ0
>>280
YOUはモシモシ糞野郎なのに、なんか建設的デスネ
色んな条件を加味した生存確率の試算はやっててもいいと思う
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:18:10.27 ID:P31X0y1N0
あと、見つかるまで飯とかどうするんだろう。海水でも飲めいうんか?wwwwwwwww
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:18:16.00 ID:QRZbyRoR0
地下鉄とか、水没するような低い地域の駅を密閉できる状態にして非常避難用通路とかにできないかねぇ
まぁ普段は田舎じゃ採算とれないけどさ。
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:18:24.99 ID:mE8mtQIOi
水が入り込まないような扉の地下室を作り、
酸素ボンベを常備するのではダメなん?
コスト高すぎ?
288名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 18:18:26.27 ID:UjDK/je9P
「こいつ救命胴衣を着てやがるぜ!」
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:18:53.79 ID:/zfOABDS0
>>284
チベットは携帯じゃないぞ
290名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 18:19:32.82 ID:C+oqRy490
さらわれたらを想定するより、津波到達までの数十分の間にとにかく高台へ逃げようぜ
291名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/22(月) 18:19:33.74 ID:bxSoyqWn0
ドラム缶に入って浮かんでればなんとかなるか?
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:20:30.48 ID:P31X0y1N0
まぁ、救命胴衣を付けてない時よりは、長く生きる事はできるだろうね。

少しだけだけどwwwwww
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:20:46.43 ID:EJ0a/si30
ライフジャケットは津波の時でなくても何かと使い道あるから一人一つぐらいは持っててもいいと思うぞ
294名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 18:21:22.06 ID:JMqJHSaF0
>>287
そんなことするなら太い円柱上の鉄塔建てて上に避難すればええ。
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:21:40.74 ID:xjZEa1sH0
>>228
俺はそれをYoutubeで見て大笑いする係やるわ
296名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 18:22:31.82 ID:u2yNkfwb0
正直、小学校のころ椅子に敷いてた防災頭巾って全く役に立たないって子供ながらに思ってたよね
297名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 18:22:46.84 ID:IpQyaq7f0
頭ぶつけて死ぬほうが多いから、
ヘルメットとセットで着たほうがいいと思う。
298名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/22(月) 18:23:04.07 ID:JSlkAxfF0
>>38
このスレにエロ画像をはるとはなかなかの強者がいやがるもんだ
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 18:23:11.72 ID:T90wYaNW0
天竜川でも助かるから一石二鳥
300名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/22(月) 18:23:31.63 ID:oZhgpciOO
高度10〜30メートルに上がるバルーン型避難器具
スイッチ一つでバルーンが膨らみ空へ避難
高さを調節出来るので、高所恐怖症でも多分大丈夫
これ月に10台は売れるよな
301名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:23:53.37 ID:xhObbrN20
逃げるのが第一、
家の2階においておいて、逃げ遅れて1階まで浸水したときに
保険的に固形式のを着ておけば少しは生存率が上がるかもしれない。
2階まで水が来なくても防寒着の役割も果たす。
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:24:16.49 ID:Ot321XZI0
さすがに東北土人といえども津波に流された場所に家なんて建てないだろ
303名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 18:25:08.50 ID:zfgCwhQ/0
東海大地震対策
304名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/22(月) 18:25:16.46 ID:OL8oNh7h0
いやいやまっ先に買うべきは、竹馬だろ?
305名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/22(月) 18:25:35.31 ID:YyTvF4Ox0
死体が見つけやすくなるな…
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:25:37.01 ID:/zfOABDS0
>>287
あとで脱出できるかどうかが課題。
助けに来てもらえるのが前提なら意味あると思う。

>>294
円柱状のタワーは今回はどうだった? 結構残ったの?
307名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 18:25:38.16 ID:WXFWEe4a0
土砂や物に巻き込まれて死なないか?
308名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 18:25:39.78 ID:DaLQmXv+O
>>296
降って来るガラス片やブロック塀に効果があるよ
あれは爆弾の破片やから頭を守る為の物
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:25:49.67 ID:f4y0j57f0
>>287
空気(酸素)ボンベなんて対してもたんぞ。
設備が確保できるなら宇宙船みたいに二酸化炭素吸収装置でも付けたほうがマシ。
それでも救出までに2週間とかかかるんだろうけれども。
310名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 18:26:09.04 ID:KjMZ9k7FO
奈良県の俺も家に常備するわ
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 18:26:18.80 ID:xKtp8IN8P
クルマで逃げたから死んじゃった奴が多いけど
機転利かせてわざとエアバック膨らませて
それに捕まって助かった奴っていなかったのかな
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:26:28.72 ID:Y4s00eVJ0
>>289
マジすか、ゴメンネ

関係ないけど、フローティングジャケットてヤツに興味持ったからちょこっと検索してみたけど
http://www.nauticexpo.com/prod/allmer/floating-sailing-jackets-26693-239885.html
こういうのなら、冬場が普段着っぽく使えるなw
ただ、インフレータブルだからバンパーにならないし、破れたら終了だけどw
313名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/22(月) 18:26:38.00 ID:U/G3Ui0o0
瓦礫で打撲や捻挫に骨折に傷口は裂けて骨が見えるほどに…
救命胴衣なんて気休めだボケ
314名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/22(月) 18:27:38.53 ID:xvMJZFBf0
車を水に浮くようにすれば割といけるんじゃないかと思ったり
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 18:27:50.02 ID:yHo8ca2XP
わが県の海も津波が心配だ
316名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/22(月) 18:27:54.65 ID:6pvo6gfjO
救命胴衣があれば少なくとも数mは移動できるだろ
無ければ沈んで障害物に当たり死亡
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:28:02.86 ID:jmRxG/bc0
木材とか金属片とかドカズカぶつかりまくって死ぬんじゃないの?
318名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 18:28:17.72 ID:pdQWSiSrO
>>247
いまや埼玉県民となってしまった俺だが気持ちは分からなくもない
あの津波以来、海なし県のほうが偉いような言いっぷりだからな
旨い魚が食いてえよ
319名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:28:32.42 ID:thC0bNVYi
緊急時に持ってる訳がない
探してる間に逃げた方がいいだろ
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:28:47.08 ID:X8LcjqlP0
まあ死体は見つかりやすくなるかもな
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:29:01.28 ID:t1YE/iIK0
沖に流されて、じわじわ死んでいくのは嫌だな
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:29:40.70 ID:f4y0j57f0
>>315
意外になw
http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/tone/tone_joumon.png
むしろ地球温暖化による海面上昇の方がw
323名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 18:29:42.68 ID:88veK32U0
フロート機能付きの強化外骨格をだな
324名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 18:29:52.33 ID:N2MSUtG60
そんなに命を大事にしてるなら津波が来ない場所に住めよwwwwwwwwwww
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:30:00.75 ID:HGH14+Pq0
どこかの国のニュースで木材が刺さった死体見たんだけど・・・
326名無しさん@涙目です。(空):2011/08/22(月) 18:30:19.29 ID:1ywWQKMOQ
>>311
エアバックなめすぎ
手で殴った所で出てこないし仮にでてきたとしても出てきた衝撃で肋骨とか折れる
脱出所の話じゃなくなる
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 18:30:21.67 ID:qRJORMJ00
BTTFか
328名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 18:30:55.70 ID:OJGECwqe0
>>311
車体が全部浮いてドンブラコならいいけど
中に水が入って8割ぐらい沈んで流されてるんじゃ溺死しちゃう
329名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/22(月) 18:31:07.71 ID:w4lI+fqw0
オフロードバイク買って、悪路走行の練習をしてた方が
まだマシと思える話だな。
330名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 18:31:47.86 ID:sVhmaTeZO
>>315
100メートルぐらいの壁で周囲を隙間なく囲っておけ
331名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 18:31:59.14 ID:WBzOFWQIO
ジッパーあけたらウィンドブレーカーにもなる普段から着たくなるようなオサレなヤツなら・・・
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 18:32:12.41 ID:5XRnWeug0
水に浮く車出したら
売れると思うんだがな
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:34:02.88 ID:QRZbyRoR0
>>330
なんという半日村
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:34:21.16 ID:6plhTyMo0
エヴァの中が一番安全だって年増が言ってた
335名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 18:34:27.35 ID:wV8Csnh+O
溺れないかも知れないけど、一緒に流れる瓦礫にやられてぼろきれのようになるんじゃないの?
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:34:37.00 ID:QtRUGdpH0
水死っつっても車もしくは屋内で閉鎖空間から脱出できなかったか
外だと流れてきた物、壁、木材にぶつかって圧死水死だろ

救命胴衣でもあの津波レベルじゃ助からないよ
337名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 18:34:43.62 ID:3aL4xy5n0
津波による死因が溺死だと思ってるのか
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 18:34:44.03 ID:yHo8ca2XP
>>322
地震→災害でひとくくりにすると
高層ビルの上層階の割れたガラス片も元気に飛散するらしい
震災後はよく言われていたが、あれ相当飛ぶとか注意しろて聞かされた
339名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 18:35:08.96 ID:YlBbxCPF0
死んでも見つかりやすそうだから必要だな
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:36:40.99 ID:CqeXVgLT0
>>323
ふさわしい戦士しか着れねーじゃん
341名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:36:44.12 ID:RYiB5tCj0
>>326
ソースどうぞ。
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:37:48.07 ID:fYV6EQVu0
ないよりかはマシかもしれないが
救命胴衣程度でそこまで生存率が上がるとは思えない
瓦礫に潰されて死ぬだろう
343名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/22(月) 18:37:56.71 ID:6LKjPA8M0
何かの下に潜り込んでしまったら浮力が邪魔をして死んでしまうんじゃね?
浜名湖の転覆事故で中学生が亡くなったのもそうだろ。
ホント、買占めばかりしている東京人って馬鹿ばっかりだよな
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:38:35.06 ID:EJ0a/si30
>>337
大部分は溺死だよ
345名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 18:38:55.34 ID:RLMHcPqN0
友達が一日ボランティアで石巻行ったら首の無い死体見つけたって言ってたしなあ
気休めだろ…
346kozou ◆P/eTeXrDpI (長屋):2011/08/22(月) 18:40:35.88 ID:xTjQ8cii0
>>184
マジレスするとこれは船用のうきなので中に入れないよw

岸壁に係留してる船につけるもので波や潮流で船が岸壁にぶつかっても大丈夫なようにするためのクッション材
347名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/22(月) 18:40:36.19 ID:QmWxIZn5O
政府がベストならこんな不安に晒される事もなかったろうに
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:41:45.49 ID:f4y0j57f0
水面と水中、水中の方が重量のある物流れてそうだから浮いてりゃ意外に助かったりしてなw
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 18:41:53.77 ID:3Ra+wH5lO
何か客船とかに搭載されてるような奴とかアトラクションで中に入れるボール型のエアードームみたいなのあるじゃん
あれが最強じゃね?
350名無しさん@涙目です。(空):2011/08/22(月) 18:41:53.89 ID:1ywWQKMOQ
>>341
エアバック 骨折とかでググレカス
351名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/22(月) 18:41:59.86 ID:5mUW0++XO
地震から救命胴着着るまで1分として
それだけあれば成人男子なら400メートルは高台に迎えるだろう
352名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/22(月) 18:42:06.44 ID:F++P4xsUP
気持ち程度だろうがなぁ
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:42:51.82 ID:pZzdhioA0
ないよりましか?と言う位だな
354名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/22(月) 18:42:58.94 ID:A60sgd3y0
あの津波にサーフボードで乗っていけば助かるとか馬鹿な考えしてたな
355名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:43:07.84 ID:RYiB5tCj0
>>350
出てこないけど。具体的なソースは、無いのですね?知ったかぶって見たかったのですね?(笑)
356kozou ◆P/eTeXrDpI (長屋):2011/08/22(月) 18:43:37.51 ID:xTjQ8cii0
ごめんアンカ間違えた>>137だった
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:44:09.02 ID:aNOGhkA60
死体の損傷が激しいのは無抵抗の土左衛門になってからザクザクやられたからだろ
津波脱出動画見てると救命胴衣は結構効果あると思う
358名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:44:29.05 ID:f4y0j57f0
>>351
400mを1分で走るペースで成人男子が走ると、400m走った後、動けなくなるぞw
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:44:35.20 ID:CqeXVgLT0
まずメットが先だな
360名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 18:44:45.61 ID:iozvyfm30
マジレスすると
発見される遺体はバラバラなんだわ
水が押し寄せるって言うより
瓦礫が押し寄せるってかんじ
361名無しさん@涙目です。(空):2011/08/22(月) 18:45:20.67 ID:1ywWQKMOQ
>>355
ググる知能すらないキチガイ神奈川と話しても無駄だな
お前はエアバックで津波から助かるといいな^^
362名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/22(月) 18:45:38.48 ID:zVA4Ab9tO
津波はもはや波じゃない


土砂崩れの百倍強力になったやつみたいなもん
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:46:02.53 ID:6plhTyMo0
フルブラウザ()
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:46:10.07 ID:WomhSXqm0
>>343
本文のどこにも東京なんて書いてないんだが
そもそも東京は津波なんかこないとみんな思ってるわ
バカな田舎者
365名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 18:46:57.79 ID:RYiB5tCj0
>>361
知ったかぶりがばれて興奮しているのかな?俺は神奈川じゃないけど(笑)
366名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/22(月) 18:47:23.40 ID:6LKjPA8M0
>>341の常識の無さに・・・・
367名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/22(月) 18:47:32.90 ID:5mUW0++XO
>>358
確かに。さっき実践済みだったわ。バス間に合わなかったがw
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:47:44.51 ID:E5qHun/D0
金庫みたいな頑丈なロッカーみたいなのを作ってそこに避難したら
どうだろうか?瓦礫にぶちあたっても安心で安全な場所に着いたら
そこから脱出できるみたいな構造があればいいな。
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:48:38.39 ID:/zfOABDS0
流された遺体がボロボロになったのは本当に「流れてきた瓦礫」のせいなのか?
固定されていた構造物や地面ではないの? 浮かぶってことは重要だと思うよ。
370名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/22(月) 18:48:41.45 ID:T7X65hwLP
助かる攫われ方が多かったんだろう
全てが全て瓦礫に揉まれて死んだわけじゃないからな
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:49:31.70 ID:Y4s00eVJ0
>>361
それ以前に、おいそこの本物のクソバカ
おいバーカwバーカw

自動車のエアバックは炸裂した次の瞬間にはガス抜いて瞬時にしぼんで衝撃を吸収する構造になってるだろ、おいwそこのバカw
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:49:34.59 ID:796Afnyt0
今回興味深かったのは鉄筋コンクリの建物の津波に対する耐性が予想外に高かったことだな。
高台への避難が間に合いそうに無ければそこらへんのビルに登ればいいってのは初めて知った。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:49:51.04 ID:YQnjUTi40
津波で死ぬ原因で最も多いのは圧死だぞ?
ライフジャケットで防げるわけがない
374名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 18:49:52.88 ID:KjMZ9k7FO
台風の日は これ付けて様子見に行け
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 18:50:14.51 ID:ll6A8v+80
犠牲者が2万人いた中で100人でも助かったかもしれない人がいるんだったら
意味があるんじゃないかな
376名無しさん@涙目です。(空):2011/08/22(月) 18:50:38.31 ID:1ywWQKMOQ
>>368
そんな物の中に入っても水入りまくるだろ
完全密封したらダメだし
377名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 18:50:44.47 ID:s83pxvCR0
よっしゃああああああ救命胴衣買ってくる
これで台風の日の田んぼも安心
378名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:50:51.23 ID:r28FPZ4l0
救命胴衣着て激流下りしても助かる気がしない
379名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/22(月) 18:50:54.59 ID:g8sCUdqB0
NHKのニュースでダイハードな人がいたな
波に飲まれて海底で目覚まして次の波で帰ってきたっていう
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:51:34.04 ID:tUx09YWe0
うちは津波じゃなくて地震でさらわれたのだ
パリン
381名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 18:51:34.40 ID:RDVcti9g0
津波のあとに行ったら、防波堤が発泡スチロールみたいに壊れて100mくらい流されてた
あんなのにぶつかったら、救命胴衣着てても勝てねえ
382名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 18:51:36.66 ID:RD4FTdVi0
津波の動画を見た奴なら分かると思うけどな
浮かんでいれば助かるとかいうレベルじゃねーだろ
まぁ気休めぐらいにはなるだろうから
何もしないよりはマシかもしれない
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:52:24.62 ID:f4y0j57f0
>>376
むしろ瓦礫の下敷きになって「出してくれ〜!出してくれ〜!」って虚しく叫びながら衰弱死w
384名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/22(月) 18:52:29.05 ID:6LKjPA8M0
>>364
日本中探しても東京人しか我先にと買占めしないから、てっきり東京人かと思った。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1378.html
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:52:36.36 ID:CqeXVgLT0
地下室はどうだ
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:53:02.29 ID:/6E5KRe20
車に閉じ込められてプカプカ浮いてたり、
激流の中電柱に捕まって耐えてる人とかいたからな。
瓦礫で即死ってケースがメジャーとは言えない。
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 18:53:10.46 ID:ZmEiFJAti
まだ浮き輪の方が実用的じゃん。
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 18:53:38.96 ID:e3qt5xqS0
流石に津波がきたらもう諦めようぜ
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:53:40.89 ID:o90MXNsm0
救命胴衣を取りに帰って津波に巻き込まれると予想
390名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/22(月) 18:53:45.79 ID:ep0HbEhQ0
身元不明遺体の情報で上下着衣無しの人たくさんいたけど服脱いで泳ごうとしたんだろうか?
391名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 18:54:07.29 ID:MhwHsOWE0
>>1
その発想はなかった
海に面した平野が多いからな
392名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 18:54:28.78 ID:KaO6El9r0
流れてくるガレキで頭割られて終わりだろw
393名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/22(月) 18:55:30.72 ID:b69eCP800
耳掻きは口実で、おまんこのニオイをクンカクンカしてチンポビンビンにする為の儀式だろ。
394名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/22(月) 18:56:02.37 ID:i8R1Lfy50
>>373
津波で死ぬ原因で最も多いのは圧死だってwwwww
バカすぎだろこいつwwwww 情弱がレスすんなカス
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:56:14.59 ID:olGotYf2i
>>393
えっ
396名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 18:56:42.66 ID:Cjw2OMV70
>>355
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11902143
ニコ悪いけどエアバッグの威力が分かる動画
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 18:57:20.88 ID:YdkodPhc0
基本服着たまま水の中でもがいたら沈むだけだからな
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:57:24.83 ID:VVyAUrBe0
ものすごい勢いで内側にまきこまれるから、意味無いんじゃ?
ちょっとぷかぷかするぐらいの水量なら助かるだろうけど
399名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/22(月) 18:57:41.88 ID:QmWxIZn5O
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:57:48.34 ID:f4y0j57f0
津波って、横向きの押し流す力のようで、実は上向きの力、海面を持ち上げる力を次々に伝播させている運動なんだよな。
波って言うよりは海面上昇って考えたほうがいい。それが堤防超えると横向きの力として一気に解放される。
401名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 18:58:13.96 ID:/t+ldgh10
>>396
悪いと思うなら貼るな。馬鹿かおめーは
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 18:58:52.18 ID:KfK5fUvQP
>>23
沿岸警備隊だろ?
403名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 18:59:12.27 ID:df7o/mM20
ここ読む限り9割水死って眉唾だからな
ようするに検視の時間が足りないからみんな溺死になったらしい

http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/archive/2011/03/18
404名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 18:59:28.47 ID:a5CH85hJ0
A: 東北に住まない
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:00:20.79 ID:aeR53WsE0
この震災が起こる前まではお前らもそう思ってただろう
406名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/22(月) 19:00:31.36 ID:iLmlgLzSO
>>393
お前のレスも津波に流されてきたのか
407名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/22(月) 19:01:01.20 ID:tmiR6Pfr0
家の中はきついな
寝てたら急に水が襲ってくるんだろ?
もしくはテレビ見てたりゲームしてたら急に海水がくるわけだ

準備もなしに無理だわな
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:01:11.59 ID:DpQGVq/y0
救命胴衣付けてたけど余裕で死んだわ馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 19:01:14.91 ID:iozvyfm30
>>405
はい
410名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 19:01:36.01 ID:bJq0VCqXO
>>393
耳垢スレへの誤爆かと思ったが向こうにレスねーし
411名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/22(月) 19:01:59.29 ID:cKwh9UVc0
浮き輪アンチ涙目すぎるだろこれw
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 19:02:24.69 ID:89TqymYX0
津波専用ってw
何がどう違うんだ
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:02:25.29 ID:WomhSXqm0
>>384
災害による物流と製造ラインの壊滅に備蓄不安と放射性物質が確実になって関東東北全域でこうだったけどな
もちろん他地域で起これば同じことが起こる
関西でも物資が品薄になってたけどな
アホなら阿波おどり踊るだけにしとけ
414名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/22(月) 19:02:40.39 ID:T7X65hwLP
溺死のあとに潰れた遺体もあるんだから
ライフジャケット着てれば助かったケースもそこそこ有ると思うがな
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 19:02:55.36 ID:LwAE7AcE0
津波は、波っていうより超大規模な土石流っていうイメージを持ったほうが良い。

溺れるんじゃなくてすり潰される。
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:03:24.41 ID:VgS2WBeW0
球体状の部屋を作っとけばOKじゃね?
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:03:35.47 ID:c0xuIMId0
>>38
ボッキした
418名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 19:03:48.78 ID:QY11FD7x0
津波は溺死よりも圧死だろ。救命胴衣はあまりやくにたたないような。
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:04:17.05 ID:HdfPAAYp0
高いところに逃げるなんてどうだい?
420名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/22(月) 19:06:01.08 ID:EC5ixjrQ0
ダウンジャケトが浮くってはじめてしったわ
たぶんユニクロのじゃだめだろうけど
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:06:35.93 ID:f4y0j57f0
例えばだな、溢れそうな風呂に入ると、水面が持ち上がるだろ?あれが地震による津波の発生だ。
そして一旦縁を越えてしまうと、持ちあげられた水面の力は縁を介して横向きの力に変わってザバーンって一気に流れ出す。
これが津波の威力と思いがちなあの映像の流れだ。この力の変換を回避するには風呂の縁、つまり堤防を築くのが一番。
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 19:06:43.97 ID:E5qHun/D0
>>390
 津波で瓦礫にひっかかって服が破れて裸になったんだよ
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:07:19.25 ID:E5yapRmc0
2Lの空きペットボトル車に常備しとけばええやん
424名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/22(月) 19:08:12.27 ID:ntdFqxWI0
モンゴルの全国民は津波に備えるって意識を持っていない。これ豆知識な
425名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/22(月) 19:08:12.71 ID:uagEsWgN0
ハハハッ、津波舐めすぎ
426名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/22(月) 19:09:03.58 ID:RVpFP2DN0
ORTLIEBのメッセンジャーバッグという手がある。
ほぼ防水仕様のバッグを身につけとけば色々と捗りそう。
427名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 19:09:22.59 ID:KaO6El9r0
まあ死ぬときは死ぬ
生き残るもよし津波にのまれて死ぬもよし
428名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 19:09:44.06 ID:RY8LNhmXO
死ぬに決まってんだろw
429名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 19:10:08.77 ID:QY11FD7x0
津波にも耐えられるような構造のシェルターをそこかしこに設置しておいて逃げ込めるようにするとか。
エアボールの中に入ればいいというが、膨らませる時間がないだろ。
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 19:10:22.95 ID:8c+DUSzS0
よくあの津波の映像みて救命胴衣で助かると思えるな
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:10:24.43 ID:/gTD7IlC0
動画見りゃわかるが瓦礫がかなりの勢いで流されるからまず潰される
本当に運がいい人だけ
山の方に住むのが懸命
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:10:32.81 ID:RycZl96q0
・巻き込まれて助からない可能性の方が高い
・救助までに体温を奪われる
・引き潮で沖まで一気に
・常に救命胴衣を持ち歩く事になる
433名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 19:11:25.15 ID:w/m18pUj0
救命胴衣を買う奴は情弱
情強はハレー彗星にも対応できる浮き輪を買う
434名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 19:11:29.32 ID:3uVj1/6MO
津波に揉まれた車の残骸みりゃ、浮いただけで助かるとは思わないだろうに
435名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 19:12:18.68 ID:caGfoO/m0
>>36
おれんとこみたいに床下浸水程度なら津波来たっていいだろ別に
436名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 19:12:59.44 ID:4Dhle9ac0
体力的に厳しいでしょ
437名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 19:13:16.32 ID:caGfoO/m0
>>434
うちの隣の隣の角に6台玉突きみたいになって圧縮されてた
438名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 19:13:28.24 ID:FNwrMf1NO
戦闘機から緊急脱出するみたいなパラシュート付き椅子でしばらく飛んでればいいんじゃね
439名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/22(月) 19:13:42.76 ID:DOaUU7wM0
何時間浮いてなきゃいけないんだ?w ガレキの上に避難出来るほど運があるとは思えないし
440名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 19:13:51.28 ID:QY11FD7x0
津波対応自動車作ったら結構売れそうじゃね?車の中で見つかる遺体多かったし。
津波警報を受信したら自動的に機密性を高めてくれて水没せず構造的にも頑強が売りとか。
体温奪われないような断熱シートやサバイバルキットなんかもデフォでついてるの。
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 19:13:57.73 ID:jxqpD5Wz0
とりあえず溺れない分の生存率は上がるって話だろ
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:14:12.02 ID:4pJ+TbwW0
>>38
マンマンワロタw
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:14:16.99 ID:fNySgI+30
え、助からないだろw
死体が浮かぶだけで、ほとんど救命の意味はないって聞いたぞ。
444名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:14:30.70 ID:KC3fhh5X0
流れてくるガレキとの戦いが待ってる
445名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/22(月) 19:14:38.59 ID:ntdFqxWI0
>>433
垂乳根といえば母、ハレー彗星といえば自転車のチューブ
446名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:14:49.67 ID:/gTD7IlC0
家の上にすぐ登れるようにした船が必要
447名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:15:58.24 ID:9LYP9eGf0
瓦礫に潰されたら終わりだから意味無いとか言ってるヤツが多いけど
なんでこう100%じゃないから無意味みたいなステレオ脳が多いのかね。
津波と言ってもいろんな状況があるし、引き波に浚われて水死した人も多い。
何より着衣状態で足の付かないところや、流れの強いところに放り出された時の
死亡率は非常に高い。
ライフジャケットがあれば特定条件下での生存率が飛躍的に上がるのは間違いない。

ただ、今は記憶が鮮明だからバカ売れしてるけど、生きてるうちにその特定条件
が来るかは微妙だと思うけどね。
でも備えるのは悪くない。他のサバイバルキットと比べても長く持つし、レジャーにも使える。
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 19:16:08.34 ID:V+XPW+vv0
マジレスすると助かる
449名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/22(月) 19:17:26.88 ID:XtAgRdGa0
生存率は上がるかもしれんが問題は津波が来た時に傍にあるかどうかだ
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:17:38.77 ID:9LYP9eGf0
>>420
水鳥って、あの注ェの間に大量の空気を含んでるからスイスイ浮くんじゃなかったっけ
451名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 19:17:42.20 ID:MXZB3s9f0
瓦礫に揉み洗いされて死ぬだろ
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:18:20.39 ID:/zfOABDS0
>>430
映像を見る限り、水面近くでは概ね全部の漂流物は同じような速さで流れてた。
だから浮かんでいた方が生存率は高そうだと思うよ。
453名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/22(月) 19:18:59.81 ID:XtAgRdGa0
圧死焼死はどうしようもないが溺死する確率は確実に下がる
ないよりはましだな
454名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:19:20.11 ID:9LYP9eGf0
>>449
車に積んでおくのがよさそう。
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:20:06.77 ID:uZZgdwvsi
津波きそうな所はシェルター?みたいなのほって非難すれば?
地下鉄とか締め切れば津波の一時的避難くらいできそうじゃない?
456名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/22(月) 19:23:00.50 ID:QY11FD7x0
マンションやビルに消防法で浮き輪とロープの設置を義務づけて漂流してるやつを拾ってやるとか。
あと外壁にハシゴを取り付けて登れるようにする。でも泥棒で怖い。
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:23:48.31 ID:WMQo6VX10
基本的にすり潰されるだろうが、0.5%位は生存確率上がるかもな
458名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:25:23.40 ID:LMCWlwqL0
>>430
普通に生存率高まるだろ
っていうかどうやって死ねっていうんだよってくらいの話
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:25:57.44 ID:/zfOABDS0
>>457
沈んでいるからすりつぶされるんじゃないのかな?
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:28:18.11 ID:CLKPStEe0
津波が来たらペットボトルを服に縫い付けておけばいいんだろ?
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:28:32.87 ID:rbymrLDJ0
あの多賀城でタクシーと一緒に活動してて最後ソニービルに逃げ込んで
助かったとかいう感じの街中とかだったら車に積んでたら助かると思うけどね。
なんか、しばらく車の上で生きてて夜まで助け求めてたけど
そっから動くことも出来ずに朝になったら凍死したとかいうケースあったみたいだし。
釜石の三菱コルトおばちゃんみたいな場所だと奇跡起こさない限りほぼ不可能だけど。
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 19:29:40.28 ID:xKtp8IN8P
エアバッグをもっと増やせばクルマごと浮くんじゃね?
運輸省は自動車メーカーに津波対策用のエアバッグ増設を義務付ければいいんじゃね?
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:31:35.63 ID:GQZaT0yY0
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:32:43.71 ID:GQZaT0yY0
水着じゃなくて津波だった(;_;)
465名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/22(月) 19:32:56.01 ID:nfZTzatr0
助かる確率が上がるだけだろ
運が悪けりゃどんな備えしてても死ぬ
466名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 19:33:11.22 ID:rWB0jp3W0
これからは自動車に標準装備だな
467名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 19:34:13.42 ID:45gg/uIf0
こういうのって、流されて色んなものに激突してしぬんだろ。
あまり意味ないんじゃないか?
それより、頑丈な柱が、家に一本あればいんじゃないの。
468名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 19:35:04.88 ID:2MgO12pTO
浮き輪で充分だろ
469名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 19:35:49.82 ID:45gg/uIf0
>>80な。えぐいぜ
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:36:28.39 ID:CqeXVgLT0
>>463
お前が一番混乱しとるわ
471名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 19:36:48.95 ID:uZrv6vGAO
次の大津波は千葉県東方沖の予定です
茨城・千葉県外房の皆さんは十分な備えを。
472名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/22(月) 19:38:16.59 ID:JwcpYihxP
救命胴衣で生きたまま流木に削られる方が恐いんだけど。
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:39:42.79 ID:tfUcTZ4q0
瓦礫にボコられるか壁に叩きつけられて死ぬに決まってんだろ
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:39:44.96 ID:lU4kUYi+0
アホが多すぎるな
助かる確率が少しでも上がればそれでいいだろ、というかそれが目的だろ
瓦礫ガー瓦礫ガーうるさい奴が多いが人間が人形のようにただ流されてるだけだと思ってんだろうか
流されているうちに電柱にも掴まれるし、屋根があればよじ登れる
浮いていられるだけでも十分なんだよ
475名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 19:40:41.10 ID:lK67vPVpO
超小型の緊急用ヘリがあればいいんじゃね
椅子にくっ付いていて一定時間飛ぶみたいな
476名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:42:11.44 ID:bBNlONnX0
もしライフジャケット着てても死んだとして自分の遺体が見つけやすくなるんだからいいと思うぞ。ずっと家族が探し回るのを考えると死んでもしにきれないだろ。
477名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 19:42:37.38 ID:bML8gSqh0
うまく何とか瓦礫から逃れても引き潮で沖に流されて餓死するだろ
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 19:43:25.71 ID:M7Cyv6YLi
どうせお前らの事だから救命胴衣を探して
にげおくれて死ぬ
479名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 19:43:36.84 ID:4HdnnRje0
まぁ準備はあった方が良いわな。
480名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 19:43:44.83 ID:+8f30X4/0
常に装備できる状態とか家にいる状態じゃねーしなぁこういうの
どうせなら機械の体にした方がいいと思う
481名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 19:44:46.76 ID:uZrv6vGAO
まあ、箪笥に乗って流されて助かったおじさんもいたくらいだから
最強の津波対策は仙台箪笥なのかもしれないよね
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 19:46:00.10 ID:bMV/uh8O0
んなもん用意するより内陸に住めよ
483名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/22(月) 19:46:08.10 ID:f86vaTmc0
刃物と一緒に洗濯機に入れられるようなもんだから
ライフジャケットがあったとしても体中を引き裂かれて死ぬ
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:46:14.05 ID:n/inh4mV0
>>10
あれ浮くのか?
485名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 19:46:50.47 ID:NECDJwrm0
>>6
ズラタラダジウラって何!?
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:47:32.48 ID:n/inh4mV0
水に浮くシェルター作った方がいいんじゃないか?
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/08/22(月) 19:47:36.66 ID:aVmvAdJKP
       |      |            |
       |____」_______L___
.   __」7´   L   ,〃二ミ.,f二 |   「 ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄|ヽ    ノ{   ir」f斧jYf斧n|  |  この丸太に捕まるんじゃ!!
       ト、ヽ∨从 { ,小{!乏山笊り|  |
.       」 ヽ厶ィ¨¨く、厶「fr益ェjソ |  |
    ̄ ̄T厂ブ      \ ヽ之7´ │ 亅
.       |ーく「,,,,        \ノ厂  |   「 ̄ ̄
.       |ノく巛{      \ \___」   |
   __,上.二二\\    \ \_\_|
 「 ̄ ̄ ̄|       \\     \ \  ̄| ̄ ̄ ̄
.                \\\   \ \
                    \\\   \ \
                    \\\   \ \
                     \\\   \ \
.         ____         \\\   \ \
         ー‐― /            \\\   \ \
.          〈∨/            \\\  ,____\
            〉〈                \\〃ィ7三ミヾ、
.         _/∧〉  [ [] r┐          \{l「({{句j刈}}
          ー ′    _ノノ            ヾ弋沁少ィjリ
                ー´              `¬=一″
#######################

 丸 太 最 強 伝 説 !

#######################
488名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/22(月) 19:48:16.97 ID:FBeV2Sxw0
家ごと浮いたほうがよくね?
489名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/22(月) 19:48:40.31 ID:QDdarMor0
助かる確率は若干増えるかもしれんけど、救命胴衣探してる間に津波にさらわれる可能性考えたら助かる確率変わらない気がする
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 19:49:57.61 ID:9QBtV/V10
溺死のリスクは下がるけど、津波で車とかものすごいスピードで流れてるのを見ると、潰されて死ぬリスクがあるな
491名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 19:50:43.09 ID:M7Cyv6YLi
救命胴衣を買った人が100年以内に死ぬ確率と
救命胴衣を買わなかった人が100年以内に死ぬ確率を考えたら
いかに無駄な努力かということかがよくわかる
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:50:43.99 ID:gQoBJG0N0
水難事故とかの映画で生き延びるには4〜5分息を止めろという設定がたまにあるから
自分は何分できるかと思ってやってみたら2分が限界だった

493名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 19:51:15.94 ID:a+Ml562eO
靴の中敷に3リットルくらいに膨らむ風船いれとけ
494名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 19:51:32.86 ID:bML8gSqh0
救命胴衣買う暇あるなら高台に引っ越せよ
495名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 19:52:50.20 ID:SC2Se8BJO
年がら年中持ってろってか
トイレや風呂にも
てか上からどんどん水来たら意味ないだろうに
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 19:54:05.59 ID:wZtYgVi10
>>477
魚捕まえて食ってれば餓死はしないだろ
497名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 19:54:11.94 ID:asS92n54O
津波に流されビルの壁面に叩きつけられると死ぬ
498名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 19:54:47.68 ID:7u8yQesxO
津波の死因は溺死よりも、津波内の瓦礫との衝突によるショック死が多い。
救命胴衣は気休め
499名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 19:55:02.58 ID:M7Cyv6YLi
>>492
挑戦したことない俺がいうのもなんだけど、
そもそも呼吸する必要があるのかと考えたら多分いける
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:55:14.25 ID:dqAu+skr0
津波の威力は交通事故並みだから
浮いててもよっぽど運が良くないと助からない
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 19:55:46.18 ID:voeXnM3v0
家庭用潜水艦買っておけば問題ない。
502名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 19:56:34.76 ID:jZXrisQL0
いや浮かんでいたらかなりの確率で助かります。正直
503名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:57:22.43 ID:dqAu+skr0
体がバラバラの遺体も沢山あったわけで
津波はそんなに甘くない
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 19:57:26.51 ID:+WzWOR450
そもそも海がなかった
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/08/22(月) 19:58:09.72 ID:HcfQZRDT0 BE:2142828498-PLT(16936)

ほとんどは瓦礫による圧迫死らしいじゃん
506名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 19:58:33.24 ID:4Qi4LBrnO
ボコボコになった車見てなかったんだろうか…
507名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 19:59:26.67 ID:EvRYot/20
ヘリウム風船常に用意しといて高台に逃げれればいいが
かじ取りができないから海に消える場合がある
508名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 20:00:00.77 ID:zsbTkHWJO
救命胴衣で浮いてもドンブラコしてきた車や木材に挟まれて…。無駄じゃん。
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:00:06.14 ID:7smB899d0
車流れてきたらどう考えても圧死するわ
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:00:29.87 ID:/zfOABDS0
>>506
どうしてボコボコになったのかな?
511名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 20:02:01.29 ID:lGBB1T8b0 BE:289808238-2BP(304)

じゃあ 常に着とこうw
512名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 20:02:07.90 ID:Vtc04kSN0 BE:3033893568-PLT(12044)

>>1
こういうデマを流す奴って死んでほしい

救命胴衣で助かるかバカ
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:02:37.67 ID:Y4s00eVJ0
んー、やっぱり基本的にはバカの集まりだとは思うけど
やっぱりお前らって心底バカなんだな
514名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/22(月) 20:03:16.93 ID:FBeV2Sxw0
浮遊物同士は接触してもダメージ無いと思ってる人いるな
普通に死ぬよ
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 20:03:50.74 ID:hylZ8h6s0
股ひもちゃんとしてないとすっぽ抜けて無意味
まぁどうせ頭や腕も千切れて意味なさなくなるだろうけど・・・

死体を見つけやすくなるから消防や自衛隊にとっては助かるかもね
516名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:04:06.20 ID:1aH4csCQ0
ジャンピングシューズで移動速度2倍
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:05:12.69 ID:T1NIXSZH0
Gパンに泥塗って裾しばっ浮き袋にするってやつなんかでやってなかったっけ?
518名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 20:06:26.28 ID:gkxf/1EZ0
あのガレキじゃ・・・・。
519名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:07:55.07 ID:rACZKv1O0
港に巨大電極を埋め込み
津波が来たら水素と酸素にチョー電気分解すりゃいいじゃん
おれ頭イイ
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:08:36.18 ID:/zfOABDS0
>>514
当たり所が悪かったら当然死ぬだろうけど
底の方でゴロゴロしているのと比べたら差は小さくないと思うよ。
521名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 20:08:46.39 ID:sVhmaTeZO
>>515
頭や手足はなくなった胴体だけ見つけやすくなるのか
胸熱
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 20:11:16.27 ID:qdSuwOFf0
当日のNHKの空撮シーンであったけど、
トレーラーの荷台にいる警官らの眼下で、
家や自動車やらが洗濯機に放りこまれたみたいに
グルグル回って押し潰されてたな・・・ あんなの助かる気がしない
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 20:13:12.99 ID:jg5hNMaA0
>>56
想像すると笑えるな
不思議の国のアリスみたい
524名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/22(月) 20:14:38.11 ID:6p1Gp8Fk0
>>20
自家用ヘリがあれば渋滞にも巻き込まれず逃げられるな
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 20:15:11.11 ID:OSUtH98J0
まあ海や川に近づかないのが一番だよな
526名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 20:15:50.82 ID:a7M/4dtNO
>>514
溺死か致命傷で死亡かだろ?

溺死のリスクは抑えられるんだからアリじゃね
527名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:16:41.04 ID:aMwT0wTN0
>>519
沸騰させて水蒸気でいいんじゃないか。
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:16:53.22 ID:31jC2z8I0
こうやって徐々に忘れられて
1000年後にドカーンとくるのだな
529名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 20:20:05.74 ID:JyZZGovF0
このtogetterの一番上のツイート見ろ。
http://togetter.com/li/133004

リンク先の論文に、1983年の日本海中部地震での事例が書かれてる
> 能代港工事現場には当時約400名がいたが,救命胴衣着用者は,救命胴衣が破損していた
> 1人を除いて皆生存している(秋田県つり連合会,1983)。
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 20:21:38.12 ID:uZrv6vGAO
ってかバカ売れって、文字通りバカに売れてるってことちゃうかw
531名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/22(月) 20:23:47.58 ID:n/9+v6k00
>>9
海も無い埼玉が何言ってんの?
532名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/22(月) 20:24:10.91 ID:+QNDD5/H0
救命胴衣を着てクマに遭遇するのと、
救命胴衣を着て津波が襲ってくるのと、
どちらかを選択しなればならない場合どちらを選ぶ?
俺は絶対に後者だと思う。
533名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:24:28.79 ID:n9tFCdUl0
すっごい長いシュノーケルを装着すれば良い
シュノーケルさえあれば泳げない僕だって沖まで行ける
シュノーケルは神
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/22(月) 20:24:51.92 ID:EPUjdKZOP
バカ売れじゃなくて
バカに売れているんだろ
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:26:29.98 ID:C5qeRqD00
お前らって自分が頭がいいとでも思ってそうだけど
平均的な一般人より間違いなく馬鹿だなってのがよく分かるスレ
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 20:28:23.91 ID:vuODWj5U0
ああ、エアー入ったベスト着てればいいのか
だが救命胴衣と馬鹿にされそうでイヤだ
537名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 20:30:03.33 ID:pdQWSiSrO
車の事故の場合
シートベルトしてもエアバッグが付いててもABSがあっても死ねケースがあるだろ
538名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:30:04.22 ID:/zfOABDS0
とりあえずテレビで見たとかツベで見たとかではなくて
実際に遺体を調べた警察が9割水死って言ってることだし。
放射線がらみじゃないし、100%でもないけどこれは信じるよ。
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 20:30:40.28 ID:JyZZGovF0
>>536
普通の学校に防災頭巾があるように、沿岸部の学校では
防災訓練で救命胴衣を着て避難するようにすればいいんじゃないか。
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 20:30:47.87 ID:Ipt07kUv0
巨大な発泡スチロールを用意しておけばいいんじゃね?
物がぶつかってきても衝撃を吸収してくれるし
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:31:49.71 ID:uvlS1amj0
海水だけなら助かるだろう
海水だけなら
542名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/22(月) 20:32:08.50 ID:+QNDD5/H0
津波なんて第一波、第二波と段階があったの動画で見ただろ?
浮遊物と衝突して死ぬってのは第二は当たりの本流が襲ってくるような状態から。
だから第一波で内陸部へ徐々に流れこむ津波に身を任せながら浮遊し、
安全地帯を見つけたらそこへ逃げこむのが一番。
救命胴衣+足ヒレ、これで津波は完全攻略できる。
543名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 20:34:18.14 ID:Z209sez/O
小中学校の椅子につけてある防災頭巾と一緒につけてたらいいかもね
544名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 20:39:11.58 ID:jUUSsrs+0
水上バイクで津波の進行方向に沿って走行すりゃいけそう
545名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:45:52.20 ID:n9tFCdUl0
>>539
津波お時の避難は何よりスピードが肝心
救命胴衣を常に机にかけとくのは無理だし、どこかに置いておくとして、
全員が装着するの待ってたらもうアウトだろ
546名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/22(月) 20:46:54.84 ID:o1lSDiGg0
> 今回の震災による死者の9割は水死

これこわいよなぁ
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 20:49:00.87 ID:HRxaaLWh0
瓦礫の波が押し寄せてくるのに助かるわけねえ
548名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/22(月) 20:49:45.40 ID:LRWuZJd60
津波がくる時には、この救命胴衣なんて押入れの奥に仕舞われてるだり
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:50:02.29 ID:KhefVFVp0
>>271
うわー勝手な話にもほどがあるな
私立行く奴は奴隷やね
550名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/22(月) 20:52:32.85 ID:6R3h96+R0
下半身ぼっきぼきのぐにゃぐにゃになるんじゃねえの
551名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 20:54:11.92 ID:SglvfZvo0
1割ぐらい上がれば御の字ってところだろ
552名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 20:54:16.66 ID:6+V7QkebO
防災頭巾と救命胴衣一体型のを作って
海沿いの学校に売れば儲かるんじゃね?
553名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 20:54:21.00 ID:9juJdKGf0
・流された瓦礫で大根おろしにされる
・引き波で沖に流される

このリスクが80%以上だな。
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 20:56:21.98 ID:1Uh3XA9A0
「地下室+酸素ボンベ」のほうが現実的だな
555名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 20:58:56.85 ID:rThP8LFJ0
>>80
普通に考えて、水面を自足30キロで流れる木片がやってくるんだよな

時速30でも車事故の場合は、止まるから骨折で済むけど、
こういう場合は当たってもぐいぐい押してくるんだよ・・・
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 21:00:15.04 ID:CarMZW9e0
>海面に浮かんで救助を待てるという
ハワイまで流れてろ。パスポートだけは持ってろよ
557名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/22(月) 21:01:59.52 ID:JrYUfR5XO
津波に浮く家を作ればよくね?
558名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 21:02:54.38 ID:/zfOABDS0
>>555
最初を乗り切れればあとは自分も時速30kmで流れるんだよ。
559名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 21:04:09.05 ID:x+1ceOg30
ライフジャケットがなければ即死だった
560名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 21:04:57.93 ID:0QpXDOmKP
>556
流れていけば片道の飛行機代が浮くのか
こんど試してみよう
561名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 21:06:10.70 ID:E9rra3SrO
浮いてるだけでも体力凄い使うのに
流されてる状態で運よく電柱やなんかに丸一日レベルでしがみつけると思ってんのか
それよりも高台にいかに早く逃げるか訓練しとけ
562名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 21:08:38.48 ID:rThP8LFJ0
>>558
状況による罠
563名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 21:10:31.83 ID:a9MqFnO50
というか…
沿岸部から流されてきた家の柱とか鉄筋まで内陸まで来るから

浮いても傷だらけで大量出血で死ぬぞ
564名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 21:13:16.42 ID:r6IPhpCV0
常に浮き輪を腰に装備しとけばよくね?
565名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 21:13:20.87 ID:dBC269De0
福岡で子供3人が車ごと川に落ちて死んだ事故あったじゃん
あれから俺も万が一の為に車のトランクにライフジャケット入れてるぜ
でもあの3.11の大津波はライフジャケットつけても普通に死ぬだろうw
そんなの関係ねぇそんなの関係ねぇ
566名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 21:13:56.18 ID:kbUdDSZS0
最初の鉄砲水をやり過ごせれば意味あるよな
567名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/22(月) 21:15:16.35 ID:kbUdDSZS0
>>544
津波の先っぽ飛び出したらどうすんだよ
568名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/22(月) 21:15:19.83 ID:m3QyIb5nO
津波痕見に行ったら
結構内陸のほうまで大量のテトラポットが散らばってたよ
信じられないくらいいっぱい散らばってたよ
569名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/22(月) 21:16:47.38 ID:FBeV2Sxw0
>>567
チェーンジ ストロゥーング ザボーガー!
570名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 21:17:09.87 ID:buFE94S00
溺れて死ぬか串刺しで死ぬかの違いだろ・・
571名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 21:17:48.61 ID:dBC269De0
>>568
マジかよ・・・
テトラポットなんて大津波には意味ないんだなぁ
572名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 21:21:35.97 ID:sVhmaTeZO
>>564
まず職質されて病院に入れてもらえるな
573名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/22(月) 21:23:10.21 ID:hP1i79Bh0
>>571
お前千葉だろ?
俺は旭市民だけど旭市でもテトラポッドが吹っ飛んでたぞ
津波ヤバすぎる
574名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 21:24:02.87 ID:5MD4j8K/P
>>565
車内にライフジャケット乗っけてても水没最中に冷静さを保って着用できなきゃ意味ないしなw
575名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 21:26:19.08 ID:fI/ddoA00
ダウンジャケット着ていったら船乗りと間違えられた
576名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 21:27:12.05 ID:Bb+lX69BO
>>565
スベってるよ
同じ千葉県民として恥ずかしい
577名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 21:28:12.71 ID:cEEGhD2k0
津波は水じゃないだろあれ
578名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/22(月) 21:35:25.05 ID:JbJb2San0
海辺になんか住んでるからいけないんだよ潮くせーんだよ
579名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/22(月) 21:36:25.07 ID:6MzkzRkQ0
車捨てて逃げられるかどうかが助かるかどうかの鍵

死にたくないって車捨てて逃げるか
まだローンがある、100万も出して買ったのにと車に執着してそのまま流されるか
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 21:38:03.62 ID:gqH9dRpei
女川で仕事に行った時みたが、巨大な鉄骨が捻ったように捩れてたり、
森の一部を削り取られてるような有様を見たら、こりゃ無理だわと思った。

581名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 21:39:41.45 ID:dBC269De0
>>574
ちげーよ
もし溺れてる人を見つけたらライフジャケットを投げて助けようと思ってトランクに入れてるの!
バカアホ
582名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 21:41:34.82 ID:T3XnA82+0
足にも浮かぶもの付けるか何かして仰向けで浮かんだ状態なら
下半身へ木材刺さったり瓦礫に潰される確率多少下がる気がするが
それはそれでうっかり回転して顔が水に浸かって溺死しそうか
583名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 21:42:29.67 ID:QopaKzva0
岐阜とか長野に住めばいいだけ
584名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/22(月) 21:46:35.94 ID:ZGZPTrNM0
死体が浮くだけじゃね?
585名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 21:48:28.88 ID:rThP8LFJ0
エルメスだっけ?

バックが浮き袋代わりになるやつ

ああいうの装備しとけよ
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 21:49:22.00 ID:evMU8CrZ0
もう逃げるのは間に合わないって時は気休めにはなるかも。

結局、押し流されてくる巨大な瓦礫に押しつぶされて終わりだけど。
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 21:54:05.12 ID:aSlK5xXL0
オープン・ウォーターって映画を思い出した
沖でダイビングしてたら置いて行かれて数日間ぷかぷか浮いて漂流したが
最後は絶望して自殺するんだ
588名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 21:55:01.99 ID:rQz5fWVV0
こないだ波にさらわれたけどクーラーボックスにつかまって100キロくらい漂流して助かったおっさんいなかったっけ
589名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 21:55:41.87 ID:tjGZl49k0
ヘルメットもいるんじゃね
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 21:56:46.22 ID:CZjI2+XD0
助かるのは身体ではなく心ではなかろうか
591名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 21:59:15.54 ID:8t18gggNO
ライフジャケット着てても材木や瓦礫で揉みくちゃになんのに馬鹿か。
592名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/22(月) 21:59:37.23 ID:dOiyndwd0
ないよりはマシだろうけどな。
あの極寒の中、水に濡れたままでいたら普通に凍死するだろ・・・

防災はそこそこにしておいて、その分避難関係に注力した方がいいだろ。
津波てんでんこの啓蒙活動とか、避難場所・道の確保とか。
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 22:18:25.25 ID:yCYcwq9r0
>>329
ぶっちゃけこれが全てだろ

とにもかくにも、自分の家から津波がこない高いところまでのルートを覚えておくことが一番生存率上がるだろ
594名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/22(月) 22:19:09.12 ID:sCemGEgp0
海なし県勝利^^
595名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 22:21:43.67 ID:SR911MIA0
冬(水温が低くなければ)でなければ運次第で助かるだろう。
ただし、今回の津波でも1平方メートルあたりMAX50トンの力が加わったそうなので建物や何かと挟まったらオワリ。
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 22:23:32.78 ID:THCNcp/f0
>>1
プカプカ浮かんでても、後ろから流されてきた家がぶつかって来たらアウトだろ。
597名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/22(月) 22:28:56.23 ID:7RQRafTU0
うちの近所に津波で浴槽が船みたいになってたくさん流されてきたんだけど、津波が来たら浴槽船に入ればよくね?
598名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/22(月) 22:32:51.13 ID:FBeV2Sxw0
>>597
そんなんで助かろうなんて
よく、そう思えるな
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 22:35:08.56 ID:ww+mZ/EX0
漂流物に巻き込まれたらただじゃ済まないだろ…
600名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 22:42:43.96 ID:gkxf/1EZ0
>>532
クマ

津波を舐めすぎ
601名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/22(月) 22:44:37.13 ID:0QpXDOmKP
津波ぺろぺろ(^おめが^)
602名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/22(月) 22:46:01.38 ID:/zSRq52i0
家とか車が流されるほどのパワーだから無理だろ
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 22:46:23.87 ID:CqeXVgLT0
>>532
クマは種類によってはげきたいできるからな
604名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/22(月) 22:46:42.86 ID:Tf0Ol0uwO
引き波でだめだろ

油系のタンクが破壊されたら火の海だし…
605名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/22(月) 22:47:33.35 ID:RUosHEI80
地震が来たので自宅に救命胴衣を取りに帰る途中で津波に流された。
606名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/22(月) 22:48:04.95 ID:mfcRv2jC0
実際の最強は全裸な
607情弱(dion軍):2011/08/22(月) 22:50:19.07 ID:oAaqhdDx0
津波がきたらガンダム(モビルスーツ)着てても助からないと思うよ。
608名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 22:51:43.22 ID:B1yt6LAx0
昔ニュースで見た一人用ヘリコプターの実用化はどうなったんだろ
609名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/22(月) 22:51:49.93 ID:0gtTVQjjP
で、くびちょんぱ?
610名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/22(月) 22:53:33.47 ID:EGtQyxPc0
これ買うほどの防災意識があればこんなもん必要ないだろ
611名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/22(月) 22:55:40.58 ID:Y5+gYGSx0
対ぬるぽ用のシェルターに入ればOK
612名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 23:30:53.47 ID:APrLfHrU0
救命胴衣大国ニッポン
613名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/22(月) 23:33:49.04 ID:jDNPT99+0
ネタでもなんでもなく
骨だけの死体やら頭部と脊椎と心臓だけの死体やら
肉が削られた死体が多かった
浮かんでも下半身がめくられるだけ
614名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 23:34:20.72 ID:kxoJYtIc0
>>611
ガッ
615名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 23:34:23.92 ID:cbqcnXOq0
ここまでの流れ読んでないけど

洗濯機状態の中で物に挟まれたり刺さったりしたら終わりじゃないの?
616名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/22(月) 23:36:36.15 ID:iGbsn4vMO
救命胴衣してたばかりにサメに喰われる映画があった
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 23:36:41.70 ID:jI9/5IKW0
ダウンはニュー速で馬鹿にされたから着たくない
618名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/22(月) 23:37:21.12 ID:cWd4NdGT0
津波と一緒に流れてくるゴミでボコボコにされて死ぬのがオチ
619名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/22(月) 23:37:48.07 ID:+fUTP2Vh0
バカじゃねーの
車でさえ押しつぶされてペッちゃんこになんのに
620名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/22(月) 23:37:52.40 ID:u+2B4y0vO
津波映画で最後頭に何か激突してあぼんみたいなの見たけど、何しても運次第じゃ無駄だと思うわ
621名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 23:38:58.24 ID:xj2FfYJv0
>>613
フヤけてるからな
622名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/23(火) 00:02:07.42 ID:IcPvYFjD0
大きいビーチボールみたいな緊急避難ボールみたいなのあったよね
あっち買えよ
623名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/23(火) 00:03:23.25 ID:rtHzN7HA0
>>583
長野も場所選ばないと水で死ぬからな
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 00:06:41.88 ID:Nk/bFcxl0
さすがにもう舐めてかかる奴はいないんだろうから
おとなしく高台に避難するだけでいいだろ
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 00:09:14.67 ID:aKcX3j+R0
若干死体が探しやすくなるね
626名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/23(火) 00:10:10.36 ID:+fSU+amE0
ホームセンター行けばあるかな
627名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 00:12:17.35 ID:zNXy/rek0
津波が来るところに住むな
628名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 00:19:43.19 ID:R2qOS5sOP
>>597
A−10のチタンのバスタブなら信用する
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 00:20:08.51 ID:Zg0d6fpf0
携帯用の気球が入った、ディパックを日常背負っていればよい
津波がきたとき、紐を引くと、空に浮かぶ
630名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/23(火) 00:23:22.86 ID:Oh8zpYerO
>>10
それ水に浮くの?
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 00:28:11.90 ID:QklKTLi/0
>>581
溺れてる人に対しては蓋閉めた空の2Lペットボトルでも効果あるぞ。
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 00:31:58.64 ID:jRUxqz0B0
海から3Km離れていて、標高20M以上に住めば大丈夫だよな?
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 00:33:22.02 ID:3FD/j40W0
誰か簡易気球開発しろ
634名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 00:51:39.96 ID:TLEXotRJ0
ジャッキーチェンが崖から転がってたな
635名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 00:54:14.06 ID:UoQDvFZO0
もっといいのがあるけど言わない
636名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 00:55:01.42 ID:kKq/vEScO
海無し県に移住するのが最強
637名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/23(火) 00:55:02.83 ID:NpbptGDQ0
津波の危険性高いところには住まない。
住んだとしても高いとこに逃げればいいだけなのに。
638名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/23(火) 01:10:27.55 ID:NakBYERr0
みんな長野来いよ〜 津波怖くないぞ〜
639名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/23(火) 02:09:24.61 ID:184hqCx+0
水だけならいいだろうけどその他もろもろ流れてくるだろうに
助かったやつの感想で引きちぎられそうだったとかあったような
640名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 02:17:49.52 ID:k9Wa0w5t0
激流下り用のカヤックに乗れるようになったら、
不沈艦になるよ。中に水は入らないし逆さになってもロールで起き上がれる。
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 02:19:16.57 ID:ZWrR+MEe0
内陸部まで津波がくるのか?
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 02:20:22.97 ID:ZWrR+MEe0
おいこれすげえ重要なこと思い出した
浮力があるから室内に居たら逃げられなくなるぞ
飛行機のライフジャケットも、機外に出てから膨らませろって説明が必ずある
643名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 02:21:19.69 ID:fvgjLSc60
毎回思うが
腰につけるやつは
助かる気がしない
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 02:24:20.37 ID:wR9q5o0fi
剥がれた鉄材とか木材に刺さって死ぬか、車や家に潰されて死ぬだろ。
645名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 02:37:54.40 ID:kvSe3kC60
シュビムワーゲン最高ってことか

ドイツ人は先見の明があったんだな
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews042585.jpg
646名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 03:23:19.92 ID:hT6LYDoO0
急に燃える家が流れてきたりしたらどうしようもないだろうけど
助かる可能性はあがるだろうね
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 03:28:08.62 ID:cKbb3XNuP
マジレスすると冷蔵庫の中に入ってれば助かるよ
冷蔵庫は頑丈だからね
俺は冷蔵庫のおかげで今ここにいる
648名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 03:36:02.57 ID:SDCRouzdO
自分の手を建築材に出てた釘で貫いて固定して、生還した爺さんいたな。凄まじい根性だよ。
三陸は津波に対する意識が高いと言われ、散々訓練から防波設備まで揃っててあの様だ。
最後は生への執念だと思う。備えあっても油断あり。瀬戸際で勝つには、背水の陣って言うだろ?
649名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 03:37:25.45 ID:cRGwA9zO0
苦しむ時間が長くなるだけじゃね
650名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/23(火) 03:47:23.99 ID:dw2uWDep0
たとえ軽症どまりで浮いて助かったとしても救助されるまで低体温でやばそうだから
高台に上るの一択しかないわ
どうしても間に合わないならライフジャケット着る時間で屋根にのぼる
651名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 03:55:17.99 ID:2Bd4Kh800
http://www.youtube.com/watch?v=3Io1bLePlHo&feature=related
この船長凄いで、こういう人が95ぐらいまで生き残るねんで
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 03:55:46.13 ID:0NylF6d80
>>15
いきなり常に相対速度ゼロだと考えてるんだろう
653 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (神奈川県):2011/08/23(火) 03:58:28.47 ID:0KHzF35g0
>>651
並に対して直角に進めば沈まないってだけだろ
船舶免許とる時言われるぞこんなの
654名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/23(火) 03:59:26.20 ID:E4BjEZ9kO
バカ売れってのは
「バカみたいに売れる」じゃなく
「(状況を判断できない)バカに対して売れる」って意味
655名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/23(火) 04:01:55.54 ID:j2JIMnvBO
 水面   流れてくる瓦礫
  ↓      ↓
  ↓  ■ ■ ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ゜。
    ゜。
    。
ココナラ安全>○
     +日←酸素ボンベ
_____人_______
      ↑
      底
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 04:03:10.29 ID:VZ4kKQewP
そんなもんより原付かアシスト付き自転車買っとけ
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 04:03:17.29 ID:ZBIcxjTQ0
釣りの棒ウキみたいな縦長直立フロートの先端に避難櫓付ければいいんじゃない?
浮きはダメージ食らっても別に関係ないw
658名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/23(火) 04:04:59.02 ID:mIQ2DgtaO
見つかったとき悲惨なことになるから
どうせなら名前書いとけ
身元がわかる
659名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/23(火) 04:05:51.39 ID:NQ6TZZVd0
津波乗りサーフィンとかエクストリームスポーツができそうだな
660名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/23(火) 04:08:43.88 ID:bDEd+nlA0
ヘリコプター買えば安全
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 04:09:17.13 ID:ZBIcxjTQ0
>>658
船乗りが刺青入れるのは身元確認のためらしいな。
662名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 04:12:01.19 ID:kBoIdGIg0
>>661
マンガで仕入れた知識だけど
タータンチェックは家ごとに柄が違って
戦場で死んだとき、その柄で身元がわかるようになってた
っての思い出した
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 04:12:35.63 ID:tRHcEFEx0
なんかサイヤ人の宇宙船みたいな避難用カプセル作れば
664名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 04:16:26.47 ID:1GU2VxwOO
津波来たら 浮く設計の家にすればいい
665名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/23(火) 04:18:31.63 ID:1+rZlViL0
100人が津波に飲み込まれました
90人は瓦礫に潰されました
7人は溺死しましたが3人はダウンジャケットで生き残りました
生き残った人が声高々にダウンジャケットがあれば津波も助かると言い回りました

数字は極端だろうが大体こんな感じなんだろ
666名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/23(火) 04:21:27.74 ID:xS8/EN8LO
ないよりあった方がマシなレベルだろうけど
常に持ち歩けるサイズでもないしな
667名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 04:21:43.22 ID:hrvgdY4Q0
土石流でヤスリがけされるようなもんだからな
668名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 04:23:32.82 ID:tRHcEFEx0
砂利入りの洗濯機に入れられたネズミみたいな状態なんだろ
669名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 04:28:40.43 ID:Cx7Q3lRWP
せやろかさかい
670名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 04:31:25.50 ID:UNTJDOpX0
今回の震災で分かった事は
防災頭巾に加え救命胴衣と線量計と防護マスクは必須
671名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/23(火) 04:32:41.77 ID:QaujS+jn0
津波映像見てて思ったんだけど高台に辿りつけなかった場合船の上が一番安全じゃないかと思った
672名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/23(火) 04:34:59.12 ID:AERSW+Iv0
>>645
これならバスタブに乗っかっても一緒だろう

救命胴衣きて浮かびながら瓦礫に体をちぎられて悶え死ぬ
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/23(火) 04:36:16.08 ID:9guPlhsH0
なんかサイヤ人の宇宙船みたいな見た目で、黄色くて水に浮いて衝撃に強い脱出用カプセル売ってたな
674名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 04:40:44.30 ID:JgNB1YWs0
ミンチにされるだろw
鉄の鎧を着るべき!
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 04:52:57.78 ID:0p/q6+RJ0 BE:2780971968-PLT(20003)

でも結局瓦礫に潰されて死ぬんだろ?
676名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/23(火) 05:42:32.62 ID:NQ6TZZVd0
津波には救命ポッド見たいなのを作ればいいんだな
てか自動車を水に浮くように設計するだけでいいような気がしてきた
677名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 05:44:21.45 ID:zHv9BAIc0
ジェットパックがあればいいだろ
678名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/23(火) 05:44:31.94 ID:qFo03PEL0
おぼれ死ぬことはなくなるな
679名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/23(火) 05:56:58.21 ID:dvsvBYup0
自家用ヘリで空飛べば無敵
680名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 06:24:56.33 ID:ZNy05Vce0
>>655
むしろ底はフードプロセッサーになってると思うんだが
681名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 06:29:51.31 ID:5txVP4/2O
さんざん報道された津波の映像みてなおプカプカ浮かぶだけで助かると思う思考回路が不思議
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:30:37.90 ID:YrTXtxri0
なんといっても空中に浮き上がるのが安全なのは間違いないんだからその方面でなんとかならんのかっ
683名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 06:32:14.14 ID:Q0QC4etT0
浮くだけならからのペットボトルで十分なんだがな
おらあ 埼玉県民だから洪水なんて知らんけど
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:33:05.62 ID:YrTXtxri0
>>681
浮かぶ「だけで助かる」

とは誰も思ってないのが分からない思考回路が不思議
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/23(火) 06:36:26.51 ID:yQus3sm60
着てれば助かる確率はぐんとアップする、当たり前だが。
浮いてるうちに流れの緩やかなところに出たら助かる。

問題は水温に体温を奪われる対策で、厚着してから流されるとなおよい。
厚着したら泳ぎにくくなるとかいって服脱ぐ馬鹿がいるが、津波の中泳ぐなんて無意味。
泳げるような状態になってから服脱げばいい。
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:38:29.50 ID:YrTXtxri0
>>685
完全に水に浸かってる服って保温効果あんの?
687名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/23(火) 06:39:42.78 ID:EXpjnYd1O
まず津波を避けろよ
688名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 06:41:31.68 ID:/5/ha1Ck0
初めから沿岸部に住まなきゃいいだけの話だと思うのだけど、間違ってますかねえ
689名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 06:42:53.34 ID:R1AFj5510
瓦礫とか混ざったのが襲ってくるからたぶん死ぬ
690名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 06:43:41.19 ID:aOaXmm9yO
ベアさんなら自作イカダ作って、津波が陸に押し寄せる前に沖に逃げる。
(´・ω・`)「これは賭けですが、瓦礫に包まれる前に沖に脱出した方が生存率が高いです」
みたいな
691名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 06:44:17.79 ID:az0MIj8G0
まぁ、生存率は上がるだろ
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 06:46:01.41 ID:OigMkGhA0
>>688
漁師や海女、養殖業として海産物を扱っている仕事に関わっているなら
沿岸部に拠点があるから、近いところに住むのは仕方ない部分はある。
693名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/23(火) 06:46:42.18 ID:Xlej0iqo0
ミンチ肉が救命胴衣で浮かんでる状態になるわけか
694名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:48:43.51 ID:YrTXtxri0
コロラド川下りなんかで使うようなゴムボートとか頑丈そうだからあれでもあったらかなり生存率上がるんじゃない?
そんでプシューっとすぐ膨らむやつね
695名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 06:49:20.64 ID:YJH8eUKp0
沿岸部に頑丈な避難用タワーを作ればいいじゃん
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 06:51:29.58 ID:LaU6KXQC0
>>688
神奈川がそんなこと言うとは思わなかったw
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:52:41.65 ID:YrTXtxri0
実はこれはビジネスチャンスだった
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 06:54:28.54 ID:Q0QC4etT0
>>686
ヒント ウェットスーツ
699名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 06:56:07.92 ID:XOvyxS4k0
まあみんな群馬に住めばいいんじゃ
700名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 06:57:22.82 ID:9mCrtFMO0
がれきに挟まれるって言うけど
なんにもないよりはましだろ
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 06:57:35.51 ID:YrTXtxri0
>>698
ウェットスーツとわざわざ銘打ってるものだから皮膚と水を完全に空気の層で遮断できて普通の服とは違うんじゃ?
着たことないし本当のところは分からんが
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 07:00:08.60 ID:dlsbEXrh0
中身発泡スチロール、自分で作ったらバリ安
買うのならガス膨張式でないとアホらしいわ
703名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/23(火) 07:13:58.90 ID:1xePUA050
高台に避難すればいいじゃん
704名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 07:29:06.62 ID:rw2mRp750
アホでバカな東北土人から搾取しまくるで〜
705名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/23(火) 07:31:38.42 ID:cY8WYaFa0

津波で死んだ人の死因の一位が溺死
二位が打撲など外傷によるものらしいので

救命胴衣の次は鎧が必要になってくるな
706名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/23(火) 07:33:10.11 ID:v9I2fsaA0
ダッチワイフ最強だろ
707名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 07:33:59.41 ID:OVR7Vj6h0
川下りでも、船から落ちたらライフジャケットなんか用を成さない。
救命胴衣を着けていれば…、とか言ってる連中は川の流れを舐めすぎ。
708名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 07:36:38.37 ID:BGKPAZfw0
瓦礫に当たって死ぬならエアバッグみたいな奴搭載した救命胴衣作れないのかね
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/23(火) 07:39:05.43 ID:7PZ7GRmj0
津波って巨大洗濯機に大量の瓦礫を突っ込んでぐるぐる回してる感じで死体は大変なことになると聞いたけど
710名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 07:40:19.15 ID:Q6ZSitOR0
冷蔵庫の中に入っていれば助かるかも
711名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/23(火) 07:42:59.26 ID:NLu/lW6j0
常に背負っていられる亀仙人モデルとか出せば結構売れる
712名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/23(火) 07:43:44.85 ID:DQzlzWr7O
>>706
瓦礫に当たって空気がプシューと抜けるがな
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/23(火) 07:43:56.82 ID:XOvyxS4k0
スパコンやスーパー堤防よりタケコプター開発に全力を尽くすべき。
技術立国日本ならできます!
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/23(火) 07:47:57.73 ID:2JbvG7ny0
屋上にゴムボート装備だな。
715名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/23(火) 07:49:34.79 ID:6T2i6yfx0
救命胴衣くらいじゃ余裕で死ねる
車やぶっ壊れた建材や、家その物がぶつかってくるんだぜ?

716名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/23(火) 07:51:19.43 ID:bog88YU60
バカに売れるからバカ売れっていうのか?
717名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/23(火) 07:53:27.12 ID:dBBOHCnOI
ソマリア大地震の死体画像は着ていた服はちぎられて殆ど全裸で見つかったんだぞ
水の圧力で救命道具だって脱げちゃうんでないのw
718名無しさん@涙目です。(catv?)
ライフジャケットが木材とかで破れるくね?