韓国のお茶の歴史は紀元後48年から、日本の805年よりはるかに早いニダ
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
茶栽培は日本より早い、韓国自治体が立証作業へ
【金海聯合ニュース】韓国南東部の慶尚南道・金海市は18日、世界茶連合会の幹部9人を招き、同市名産の「将軍茶」を初めて
栽培したとされる地域を紹介したと明らかにした。
同連合会の幹部らは16日から2日間、市内の茶畑などを見物した。
同市は将軍茶について、紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした際、アユタ国から持ってきたものだ
と説明。日本が茶を栽培し始めたとされる805年よりはるかに早いことを強調したという。
同市は今後、国内外の茶専門家の協力を受けるなどして、将軍茶の歴史性を立証する活動を展開する方針だ。
将軍茶は大きくて厚いの葉っぱが特徴。カテキンやアミノ酸、ビタミン類、ミネラルなど多量の無機質が含まれている。市内に将軍
茶の木200万本余りが植えられている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2011/08/18/0800000000AJP20110818001500882.HTML
ニダ
3 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/18(木) 14:39:25.94 ID:xgfqIkRZ0
それがどうした?
俺たちが韓国人だ!
5 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:39:36.18 ID:qOfvumL10
捏造すんな
はい
まーたはじまった
証拠 口だけじゃ証拠にならんよ
10 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:40:56.48 ID:0R1ZvARZP
そうか
韓国がそう思うならそれでいいんじゃないか?
11 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:40:56.97 ID:WQ+/WiVn0
誇らしいニダ
という夢を見たニダ
まーry
でも今朝鮮半島にいる人はエベンキ族の末裔だから、当時お茶文化があったとしても別の人種なんだね
中国茶>>>>>>>>>>>>日本茶>>>>>>>>>>>>韓国茶
こんなところだろ
16 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:41:45.79 ID:nMVLEFkb0
朝鮮王室料理にキムチがない件w
17 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:41:52.34 ID:dtb0HrLc0
こっち見んな
18 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 14:42:03.80 ID:xyXrxQQhO
凄いニダ
だからどうした。
20 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/18(木) 14:42:17.04 ID:n2813oww0
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
ほんと可哀想な生き物だ
22 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:42:24.35 ID:feQ83Wk8O
韓国が紀元後にあったのか
23 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 14:42:51.38 ID:kmI4Dwa40
アバ茶
そもそも韓国の歴史って66年しかないのに何言ってる頭バカニダ?
25 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:42:59.20 ID:cJWmWYy10
エベンキが何だって?
26 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 14:43:00.19 ID:ggQ4iQUk0
ダニだニダ
中国さんが凄いって事はよくわかった
28 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:43:04.22 ID:ewknMrIP0
日本より早かったらどうなるの?
誇らしいの?
「あの優れた日本人より優れていた!!」ってなるの?
日本はそんな羨望のまなざしで見られてるの?
こいつら属国で沖縄より位が下だったんだろw
勝手にしろ
なんにでも日本を絡めるなよ
31 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 14:43:13.04 ID:TJcyHk1B0
>>1 > 立証作業へ
また捏造立証作業キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
32 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 14:43:29.60 ID:7A53AO600
そうなのかもしれんが、その頃って実質中国の一部だったんじゃねえの?
33 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/18(木) 14:43:32.27 ID:Qi2FSrMW0
さっさと北と戦争しねーかな
34 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:43:37.50 ID:Vo52YdIB0
茶道は日本の千家から教えてもらうまで韓国になかったろうが
35 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:43:39.46 ID:YjE/fgoT0
嘘つけ
写真見せろ
半万歩譲って先にやったのが朝鮮だったとしよう
だからといってそれで日本の茶の湯の文化を横取りできると考えるのは完全に筋違いなんだけど
当たり前のように横取りにかかるんだろうな
37 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:43:44.33 ID:WdgTs+Wj0
君、ひょっとして鮮人なの?w
ねぇねぇ、鮮人w
鮮人ってどんな気分?w
トンスルが名産だろ
茶なんか飲んでんじゃねーよ
39 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/18(木) 14:44:07.18 ID:g1YvSFD/O
すごいわー韓国すごいわー
40 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:44:07.39 ID:SXMGSBpR0
きちがいみんじょくばかちょん
でんぱみんじょくばかちょん
中国はこれより前にあっただろうから
韓国にしては控えめに出て来たな
あ、古代中国は韓国が起源だったっけ?
42 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:44:12.34 ID:t2xMOGFn0
あんまりごちゃごちゃ言ってると、また外交権剥奪するぞ
43 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:44:20.66 ID:EtHMCVEW0
また捏造すんのか
茶道も武士道も空手道も柔道も剣道も合気道も何もかもウリナラ起源だと
世界じゅうで言いふらすんだもんなコイツら
どなたか情報ソースお持ちの方お持ちの方いらっしゃいますか?
>同市は将軍茶について、紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした際、アユタ国から持ってきたものだ
>と説明。日本が茶を栽培し始めたとされる805年よりはるかに早いことを強調したという。
インド姫が怪しいんだが
46 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 14:44:26.38 ID:n+ohXQ+eP
立証する前に結論を先に決めたのかw
47 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 14:44:26.86 ID:uRZ5tGv40
>>15 チョン茶以外は好みの問題じゃね、中華料理+ウーロン茶、ジャスミン茶 日本食+ほうじ茶、麦茶
つかチョン茶なんて見た事もねーし
48 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:44:28.22 ID:cWMV1u+J0
>日本が茶を栽培し始めたとされる805年よりはるかに早いことを強調したという。
そんなに大事ですかw
49 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:44:32.11 ID:J2T6g/xF0
早いからなんだって言うんだよ
また起源主張か?
50 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 14:44:32.65 ID:Dl2l5yi20
そもそもその頃に朝鮮なんてなかったろ
51 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 14:44:34.24 ID:2pP/9a+H0
めんどうだから中国さんとやりあって
52 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:44:35.52 ID:V7oeM/y60
>歴史性を立証する活動
つまり捏造ですな
中国やインドには敵わないとしても、日本にさえ勝てればそれでいいのか
54 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:44:37.83 ID:utjnZPWZP
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした際
歴史はわからんが、これ嘘くさいな
55 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:44:47.08 ID:XHjpQrC0O
日本を引き合いに出さなければ何言っても良いよw
56 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:44:54.90 ID:LAC7elxo0
建国60年で何が歴史だよww
57 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:44:58.54 ID:vgdZwxNo0
どうせウンコが絡んでるんだろ
58 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/18(木) 14:44:59.40 ID:Ksog2IJr0
はいはい
すごいねー
>>36 当たり前のように世界に発信するんだろうな
柔道のように
60 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 14:45:05.11 ID:zrGA1YtH0
ネトウヨどんな気分?
韓国の茶道にトイレットペーパーは必需品らしい
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:45:10.08 ID:Pu2bQC/Y0
逆に韓国起源じゃないものはあるのだろうか
63 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:45:11.82 ID:PgvTLTgT0
ヘェ〜
それはすごいですね
お茶って併合後に日本から伝わったんじゃないの?w
65 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/18(木) 14:45:18.48 ID:sP5qN6Pj0
え、じゃあインドのほうが早くね?
66 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/18(木) 14:45:24.01 ID:y4Rv0E4F0
南朝鮮建国日 1948年8月15日
67 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:45:25.65 ID:ScdA1qExO
インドに全力で嫁入りを否定されそう
68 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:45:26.09 ID:g2POUfTH0
あんな寒いところで育つの?
69 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (大阪府):2011/08/18(木) 14:45:28.69 ID:WtMMyN+U0
高句麗でしたってオチか
70 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:45:31.18 ID:iWE66ld60
何でもいいけど、こっち見んなエ便器族
71 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:45:33.26 ID:u742ybVq0
へぇ、ステンレスのやかんやトイレットペーパーってそんな昔からあったんだな
72 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:45:34.64 ID:Zl2S1sCg0
きたきたww
73 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:45:35.89 ID:PWyFnbst0
韓国茶道のはじまりですね
しかしなぜいつも「韓国○○」なのか?
「○○(日本で言う茶道)」とかではないのはなぜか?
74 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:45:36.68 ID:7bmle6ME0
エベンキ茶w
割とマジで飲みたくないっすw
75 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 14:45:36.85 ID:7anuge9G0
76 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:45:36.63 ID:FixH5jqO0
別に日本が起源じゃねーからいちいち絡んでくんなよ糞チョンw
77 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 14:45:38.29 ID:E/zvpzxh0
地球ができる前からだろ?
78 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/18(木) 14:45:52.10 ID:LFxSqm9J0
w
80 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 14:46:02.28 ID:Sg6/O9tc0
笑えるね
お茶は日本起源じゃないだろ…
韓国って過去を記すような文献がほとんど残ってないって聞いたけど?
これは認める
茶に関しては日本は後追いらしい
84 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 14:46:31.19 ID:tcKBdC/00
当時は韓国なんて国ねーだろ、中国だろが。
85 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 14:46:34.83 ID:FQQAYRoQ0
86 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:46:37.25 ID:8L1Nt61b0
へえ、どの文献に書いてあるの?
87 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:46:38.18 ID:pVda6FT80
そうか、よかったな
500円やるからあっちで遊んでこい
"世界茶連合会"
検索オプション
約 54 件 (0.14 秒)
何も言うまい・・
89 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:46:39.84 ID:a3pI4DwO0
朝鮮茶なんて聞いたことねーよ。
あったとしたら歴史に記載がのこっとるやろ。
ちょんw
91 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/18(木) 14:46:40.75 ID:9GdI3Hb0O
つまり中国のお茶ということか
今のチョンはエベンキ族だから違う人種だな
そんな昔から栽培してたのに何で独自の茶文化が育たなかったの?
韓国人の誇る古の文化は現代に繋がる過程が存在しないものばかり
94 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:46:48.63 ID:2yREkpXv0
ゆず茶か
95 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:46:49.74 ID://+TB+qt0
宇宙の起源は韓国と立証されたばっかなのに
今さら茶の起源とかどうでもいいよ
96 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 14:46:49.64 ID:qFWkfZgB0
日本より早かろうが遅かろうがどうでもいいだろ
日本のセシウム茶と対抗しようってのか?
最悪だな朝鮮人。起源の主張はもうよせ
立証してもぶっちゃけ韓国関係ないだろ
98 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 14:46:52.47 ID:qVO/Nayi0
韓国でお茶の栽培が始まったのは何時なの?
100 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/18(木) 14:47:01.06 ID:EUz3BklNO
101 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:47:01.50 ID:9adt5cs60
中国さんのお茶の歴史はもっと古いしな
無価値
103 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 14:47:04.37 ID:99b0CdM/O
まあ中国からわたってきたんだし、朝鮮半島に先に伝わってるよね
だから何って感じだけど
104 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:47:07.76 ID:Nj3A+bTAP
>>54 漢の全盛期に中国飛ばして嫁入りですか・・・
105 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:47:07.89 ID:iSMJMBFAO
世界に暴露しよう、
下朝鮮の国家ブラインド庁という存在を。
国ぐるみで愛国起源活動してる馬鹿民族だから。
この事実を広めれば世界は下朝鮮を信用しなくなる。
へ〜すごいね〜
だから?
107 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 14:47:13.41 ID:IQrqS1ZVO
だから高麗茶道のほうが正統ニダってかw
あぁ、アホくさい
108 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 14:47:13.89 ID:3IsPmzCp0
もう半島ごと異次元に送り込むんでいいんじゃないかな。
>>54 アユタヤならタイなんだけど、何か関係あるのかな
110 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:47:15.69 ID:vgdZwxNo0
ところでこのころに朝鮮半島にいた人たちと今のヒトモドキは直接関係あるの?
111 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:47:16.05 ID:ekTy+75J0
>インドの姫が朝鮮半島に嫁入り
傑作だわwww
112 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/18(木) 14:47:19.71 ID:EcQGeUx60
朝鮮てお茶の栽培の北限を超えててお茶が育たないだろ
今のお茶も日本が品種改良したやつが併合時に入っただけで
113 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:47:24.59 ID:DL3bnhE00
要はインドから近いか遠いかだけじゃん
114 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 14:47:26.08 ID:AiHZmOx3O
声あげてワロタ
115 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:47:27.10 ID:8L1Nt61b0
事実だったとして、それ韓国じゃなくて朝鮮半島の土地としての歴史でしょ
ハイハイそうだねそうだね良かったねって言っとけばいい
118 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 14:47:32.12 ID:RRKIeBwT0
韓国人は本当に馬鹿だな
119 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/18(木) 14:47:33.59 ID:ehnix/UEO
朝鮮って自国の歴史を自分たちで管理出来てないだろ。
いつまでもファンタジー語ってないで現実見ろよ
かわいそうな人たちだね
121 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/18(木) 14:47:42.32 ID:lYf5XcEGO
とりあえず中国が先だからどうでもいい
122 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:47:48.03 ID:Ots4G3sMO
で、なんなの?
ウンコ喰ってたことにはかわりないよね?
123 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 14:47:48.30 ID:+wecUuIW0
日本茶は韓国起源
124 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 14:47:49.09 ID:zclSVP4D0
韓国の歴史は西沢学園とほぼ同じだろボケ
そんなに昔からあったのに日中では多様に発展した茶の文化が半島ではほぼ皆無ってのが凄い。
126 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:47:59.32 ID:rGthKKcMP
>>85 そらそうよ、朝鮮半島のチャノキ栽培はほとんど不可能だし、品質も悪いし
中国の王朝への朝貢の品だった。
127 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:48:13.02 ID:ZLTMiZbM0
,! \
,!\ ! \ こういうスレ、マジでもういいから・・・
i \ l \,,..__
,i′ ,\___,,--―l \::゙'冖ーi、、
i :;\::::::::::..l `'‐、、
/__,..;:r---―-、,..__. ,;'il:;} .;:::`L__
,.:f''""゙゙゙´ 、 ̄ヽ,// ...::::::l;;;:;;::::
_/ ...... 、 \//、 ::::::::リ;;:::::::::....
// ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ ヘ ● ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/ ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/ ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/ .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/ ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
:::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、 ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
◆金満哲(韓国済州島出身の韓国評論家)◆
同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。
韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。
「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。
馬鹿馬鹿しい。同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、日本人になろうとしたのだ。
「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも言えない。
誰も日本からの独立など望んでいなかったのに
アメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。
「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。
日本から賠償金という名目で莫大な経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。
これだけお膳立てしてもらえばどんな未開民族でも経済成長するだろうよ。
「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。
一体、併合前の朝鮮半島のどこに「文化」なるものがあったのか。
併合前、我々先祖は乞食同然の生活をしていたではないか。
現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の楼閣だ。
虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と歪曲が全てである。
このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」などと
ほらを吹いて自己満足している本国、在日の韓国人は正気の沙汰ではない。
これが恥でなくてなんであろうか。
129 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:48:23.66 ID:NhBDvmmJP
韓国人が淹れた茶なんてそのままトイレにでも流すわ
130 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 14:48:29.11 ID:4COkVWEz0
証拠が無ければ作ればよい。
それが韓国
紀元後48年て西暦何年?
132 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 14:48:37.31 ID:7anuge9G0
133 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:48:37.19 ID:2KRpXMCa0
まーた
134 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/18(木) 14:48:41.75 ID:r1G62XfA0
前に韓国の茶道ってのを見たけど、ブルーシートに茶道具を広げて
トイレットペーパーを雑巾替わりにしてたのは目を疑ったなw
とりあえず何でもパクれば良いってもんじゃないだろw
言えば言うほど劣等感丸出しなの分かってるのかな
なんだかんだで起源主張してるの聞くの久しぶりだな
別に「チャ」以外のコーン茶とかナツメ茶みたいな韓国の伝統茶でもそこそこ
うまいのに、日本に対抗しようとしてこういうホラ吹くからなあ。
中世期におそらく入ってはいただろうが、近世期にあれだけ衰退してたし、そも
そも茶栽培してなかったんだから
これだけ茶栽培の長い伝統がある日本だって、中世後期以後、ようやっと近世に
なって茶業が盛り上がったんだから、古代に入ってきたとかねーわ。
139 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 14:49:13.25 ID:tjbzQDDP0
どうせウンコを水で溶いたのをお茶とか言って飲んでたんだろ
わかるよそのくらい
日本のお茶の歴史は、鎌倉時代からじゃないの?
141 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:49:22.21 ID:ML+cJj1j0
宇宙の起源が云々
>>104 そもそもその頃の半島は漢の直接的な支配下だよ
これで日本人がくやしがるとか思ってんのかな?
144 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/18(木) 14:49:29.07 ID:hvQi5Ae20
145 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:49:33.79 ID:BP8uEUDV0
だったらなんなんだマジで
146 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/18(木) 14:49:36.77 ID:ym/h51/C0
おもしろ茶道がJapan Expoで披露される日も近い
147 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 14:49:40.91 ID:SmR2T+F50
既に韓国起源にされているもの 参考:韓国起源説
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC 【日本】
武芸:剣道/剣術/武士道/侍/切腹/日本刀/居合道/抜刀術/柔道/合気道/大東流合気柔術
新羅三郎/空手/相撲/道の精神/忍術/忍者/伊賀流/服部氏/ツツジ/茶道/華道/盆栽
和歌/演歌/折り紙/歌舞伎/日本庭園
食文化:おかず/蕎麦/豆腐/日本酒/刺身/寿司/醤油/味噌/味噌汁/納豆
沢庵漬け/沢庵宗彭/奈良漬/海苔/海苔巻き/しゃぶしゃぶ/和牛
うどん/長崎ちゃんぽん/イカ徳利/飴・朝鮮飴
歴史:勾玉/熊本城/日本(国家)/日本(国号)/琉球王国/島根/九州/対馬/大和政権/古事記
言語:日本の語源/日本語/敬語/カタカナ/万葉集及び万葉仮名/多くの日本語の語源
宗教:神社/祇園祭/牛頭天王/スサノオ/八百万の神/「神奈備」の語源/「神」の語源
人物:東洲斎写楽/蘇我氏/天照大神/卑弥呼/天皇/応神天皇/舒明天皇/応神天皇
八幡神/大国主命/スサノオ/日延/菅原道真/天照大神/乃木希典/佐藤栄作/岸信介
安倍晋三/安倍晋太郎/継体天皇/オヤケアカハチ
動植物:錦鯉/秋田犬/生態系/ソメイヨシノ(桜全般)
技術:カメラ付き携帯電話/稲作・穀物栽培
【日本文化以外】
世界言語、人類(黒い山葡萄原人)、世界文明の始源、シュメール、アステカ文明、インカ文明、
メソポタミア文明、黄河文明、イギリス人、古代東アジア文明、紅山文化、蚩尤、三皇五帝、夏、殷、
易学、八卦、河図洛書、科学、数学、現代文明、漢字、漢方医、鍼施術、漬け物、ピクルス、
阿骨打、金、清、泰山府君、朱元璋、李白、李商隠、李賀、李渉、チンギス・ハン、満州、愛新覚羅氏、
騎射、中秋節、三足烏、豆乳、大極図、羅針盤、アッティラ、囲碁、シャンチー、サッカー、印刷、ロケット、
複式簿記、紙、床暖房、鎧、飛行機、捕鯨、ムエタイ
148 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/08/18(木) 14:49:55.95 ID:jDZwUkb+0
冷静に考えると日本はよくこんなもんを食文化以上の伝統芸能にしたよな
もう、どんだけコンプレックス持ってんだよ。なんかカワイイな
脳に欠陥のある民族、かわいそう・・・
でもないや。
なんで日本と比較してんの?
その紀元後48年とやらに韓国とかいう国はあったんですか?w
153 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:50:17.66 ID:vRGM2b3p0
韓国茶ってどんなの?ウンコでも入ってんの?
発酵させてないお茶は中国→日本だけど、中国じゃほとんど残ってないんじゃないのかな
朝鮮半島ではもうお茶そのものの文化が消え去ってて
穀物煎じたり柚子茶とか飲んでたと思ったけど
155 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 14:50:26.29 ID:ytwNGyhN0
なんでもいいけど日本を比較に使うなよ。
まーた奴隷民族共か
どうせ中国に言われて作ってたんだろ
韓国はオリジナルのものが無いという自覚があるからやたらと起源にこだわる
中国で栽培されてたのが日本に来たんだから
日本より先に朝鮮半島で生産されててもおかしくない
それだけの話だから、スレが伸びない
159 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/18(木) 14:50:37.03 ID:8V2hRyFp0
インド?
160 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:50:38.57 ID:8L1Nt61b0
>>132 漢字は朝鮮半島経由で日本に伝えられたくらい
公文書は漢文で書かれてたし、三国史記って歴史書も書かれてるはず
好きにしたらいいよ
163 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 14:50:53.19 ID:B6IIuvX00
自分が主張したいことを大声で言って検証はおざなり
まんま朝鮮人だー
歴史好きだなぁ本当
直接不利益になる領土云々と違うんだし、別にいいじゃん何処が起源だって
165 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 14:50:59.82 ID:7anuge9G0
の割には、韓国で有名な茶の産地とかブランド名聞いたこともないな
中国の茶の産地としては四川雲南福建とか鉄観音とか聞くけれども
167 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:51:14.56 ID:BP8uEUDV0
毎回思うけど起源が古い!とか言って韓国でやってるものは
何故か北朝鮮では存在しないんだよなw
>>15 日本は千利休的な茶道の文化はすごいけど
普段飲むお茶はすげー適当だよな
中国茶とか紅茶やコーヒーなんかにはある
おもてなしや店で飲むちょっと贅沢な飲み物
的なレベルの文化がなぜか日本茶にはない
170 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:51:22.25 ID:GN31HqoCO
紅茶はどうなの?普通に疑問
171 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 14:51:23.97 ID:TJcyHk1B0
>>1 > 日本が茶を栽培し始めたとされる805年よりはるかに早いことを強調
あえて強調、またキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
172 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 14:51:24.12 ID:FOffCVKj0
自分たちが起源ならまだしも、日本より早かったってだけでそんなにホルホルできるのか
173 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/18(木) 14:51:27.10 ID:PSZGK+7GO
オミジャチャガ インキェヨ
174 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 14:51:28.74 ID:FQQAYRoQ0
>>144 ここ数十年でなぜだかハングル押しになったから
だがそれは日本語で言うとひらがなのみ表記みたいなもので効率悪いから最近は漢字併用に戻ってきた
175 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:51:28.69 ID:wTpIgtxEO
立証作業×
捏造作業○
お茶って中国のイメージ強いけど中国はどれくらい前から栽培してんの?
韓国で茶葉つくれたの??
そんな歴史あるけど韓国で飲まれてるのって
所謂茶外茶だよね…w
177 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 14:51:36.63 ID:LgH+5XCE0
どうでもいいよ
セシウム配合ピカ岡茶
韓国にはつくれまい
178 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:51:39.48 ID:QtADXWEc0
韓国の茶ってどんなの?
179 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 14:51:40.83 ID:uRZ5tGv40
キムチ茶
※現在ムエタイをパクッタ為、youtubeで大炎上中
ニダ
182 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 14:51:48.63 ID:sGIs3ovsP
へー(棒)
183 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:51:50.38 ID:rWH4MyDY0
烏龍茶はうまい
184 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:51:50.95 ID:nMwZwgmUP
もう日本といちいち比べるのやめてくれ
事実と思うならいちいち比べる必要ないだろ
コンプレックス丸出しなんだよ
今北産業ニダ
186 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 14:51:57.81 ID:g9Jj1mHO0
韓国のお茶ってどれ?何?
中国とは、はりあわないのか
ずっと向こうむいとけよ、こっちみんな
中国のほうがはるかに早いだろうしどうでもいいわ
189 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 14:52:04.54 ID:7anuge9G0
>>160 反応に困るなw
お前が釣りなのか、マジなのか分からん
190 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 14:52:05.38 ID:gaMLA3tL0
日本関係NEEEEEEEEEEE
キムチ茶の間違いだろ?
チョンにお茶の深みがどーのこーのなんかわかりゃしねぇだろうが
192 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:52:17.91 ID:hJ/XiM77O
韓国のお茶ってどんなんだろう
烏龍茶と緑茶ならどっちに近いの?
193 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:52:20.78 ID:Tb2cZTpW0
お前らどうせ韓国に行ったこともないのに韓国批判してるんだろ?
実際に韓国行けば韓国に対する見方が2π変わるのに。
犬のションベン
195 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/18(木) 14:52:21.66 ID:CMQ32kc30
移民のアメリカ人がインディアンの歴史を自分の事のように誇っている状況
そもそも半島は中国の一部だっただろ
勝手に戦ってる・・・
糞ダニ・ニダキムチは死ねよ
198 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:52:28.86 ID:8L1Nt61b0
>>144 北朝鮮のチェチュ思想に被れた韓国のお偉いさんが廃止にしたから
確かに韓国のお茶は美味しい
ちょっとだけ入れても物凄い濃いし何倍いれても薄くならない
200 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 14:52:31.22 ID:j2eEfzHs0
ゆとりにその歴史を教えてろ
201 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 14:52:32.15 ID:99b0CdM/O
まあ全部、中国様から伝わったわけだからな
「道」としての朝鮮半島だから、日本の文化はほとんどは朝鮮半島に先に通過していたことになるのは当然
朝鮮半島経由せずに海路で直接入ってきたものが除外される程度か
しかし道が起源を主張するのはおもしろい
202 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:52:36.81 ID:Bxk3a9530
あんまこっちみんなよ
お前ら一応大陸に陸続きだろが
203 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:52:37.15 ID://+TB+qt0
>>162 最後の写真めちゃくちゃ怖いんだけど
肌の色もおかしいし
>>170 紅茶はインドから植民統治したイギリスが持ちかえって
発展させたものだろ。
205 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:52:50.16 ID:pYvCx0np0
また後付けかw
206 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:52:51.50 ID:QyPcfBcK0
緯度が高くてまともに栽培できないんだったろ
何でこいつらエベンキを隠したがるの?(´・ω・`)
>>166 今の韓国のお茶は日本併合時に日本から持ち込まれた奴じゃなかったかな
そもそも気候的に栽培に適してない
209 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/18(木) 14:53:16.75 ID:hvQi5Ae20
その妄想が現実だったとしてもエベンキ族には関係のない話だよね
210 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:53:20.62 ID:emt42hsq0
ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
ウリナラファンタジーおもすれー( ^ν^)
紀元後48年のソース
213 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:53:29.27 ID:x+2ghGnd0
で、それにうんこを入れ始めたのは何年から?
214 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 14:53:32.16 ID:+E5vMX9c0
韓国人って結果が先にあって後から証拠を探すよね
215 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:53:32.92 ID:DcDsyStO0
そんな昔からブルーシートやトイレットペーパーがあったのか
韓国流石だな
>>178 お湯に柚子のマーマレード入れてかき混ぜたのをお茶と言って出してるよ
ウンコ入れて作ってるから一般では知られていないだけなんだよ
戦後48年の間違いでは
一般民は泥水すすってたって、外人の旅行記かなんかに書いてあったよな
韓国のお茶ってなによ
トンスル茶か?キムチ茶か?
221 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:53:52.71 ID:AAAflmcD0
まぁ中国が一番最初なんだから韓国はどうでもいいよね
推理してから結果を導き出す
って心理学でなんて言うんだっけ
いちいち五月蝿いんだよね、ほんと
証明写真が出てくるみたいなギャグかましてくれ
226 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 14:54:08.89 ID:+rHMxBln0
どうでもいいけど日本の茶は中国が起源なのに
なんで日本の方ばっかり見てんの?
227 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:54:14.40 ID:/fUc+3vi0
茶っていうか尿の事だろ
228 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:54:15.78 ID:BP8uEUDV0
この前、留学韓国人のふりしてネトウヨを論破しまくってたら、チョンからあなたや君に変わってワロタ。
トンスル茶なら紀元後48年と言われても不自然じゃないが
穢便器族もよく飽きねえな
232 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:54:29.25 ID:wxuNeP6n0
最近中国と仲悪いからインドからにしたのか
233 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:54:30.94 ID:okVYYOqmO
またはじまったニダw
234 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:54:35.13 ID:RVWLjM2a0
そもそも中国から流れてきたもんだろ
いちいち日本と比べる意味あるの?
あゆた国とか行きてええええええええ
237 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 14:54:49.52 ID:EDi/U1E60
嫁入りとか、なにその罰ゲーム
238 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:54:53.06 ID:Jp7303/E0
239 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:55:04.43 ID:ODhp9vr/0
早かったらどうなんだ?
もうなんかホントめんどくせえ人種だな
241 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:55:05.60 ID:1guTu+pe0
でアユタ国の姫が朝鮮半島に嫁入りしたっていうのは本当なの?
またこじつけ妄想発動?
243 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:55:15.65 ID:8L1Nt61b0
244 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/18(木) 14:55:16.31 ID:ym/h51/C0
テレビ新聞雑誌で韓国茶のゴリ押しが始まる日も近い
245 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/18(木) 14:55:17.92 ID:fjD/qDI1O
お前の国100年前無かったじゃん
246 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/18(木) 14:55:21.50 ID:jrNKJo4W0
お茶のほぼ全ては中国由来じゃねえの?
なので中国を相手に戦えよチョンはwww
なんで日本茶と戦うんだwww
247 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 14:55:27.74 ID:sxj1KBBtO
おしっことお茶を間違えてるんだろ
ウンコ飲むくらいだから
248 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 14:55:31.29 ID:vNSLfFqH0
>>1 紀元後48年に・・・
猿モドキから、ヒトモドキに進化してる最中に文化・文明はない。
249 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:55:31.73 ID:0ucUFDXjO
そういうの争ってなんになんだろうね
そのうちヨーロッパで初めて飲まれたお茶は半島産と言い出す
252 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 14:55:37.08 ID:mmbhuXgk0
これ日本茶の起源の中国より早そうだけどどうすんの・・・・・・
253 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:55:38.08 ID:2CSQCEKD0
またでっち上げか
254 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:55:43.78 ID:/th8Yrrw0
> 将軍茶は大きくて厚いの葉っぱが特徴。カテキンやアミノ酸、ビタミン類、ミネラルなど多量の無機質が含まれている。
ただの野生の茶の木じゃねえかwww
そうニダね
256 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/18(木) 14:55:50.29 ID:uNOj7Zxv0
茶は雲南が原産でインドに持ち込んだのはイギリス人だと思ってたが…?
そんな昔からインドで茶を飲んでたんかいな?
Q.お茶の色はなんで茶色?
A.うんこを入れてるからニダ
258 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:55:59.43 ID:1guTu+pe0
>>226 そのうち発展してそっちまで火がまわると思うよw
いかんせん奴らは欲しがりだからね
>>168 一番茶なんかを日常的に飲むようになったのは最近になってのことで、
近代時代までは庶民は番茶・ほうじ茶が普通だったからなあ。そもそも
お茶時代が結構高級なものだし。
今でこそ機械化してるけど、昔は茶の栽培ってかなり大変だったからね。
粗茶を製茶するのも選定なんかに時間かかった。
中国の話じゃね?
261 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 14:56:18.51 ID:uRZ5tGv40
>>216 それはそれで風邪とかバテてる時に良さそうなのにな
何で無茶言って押し通そうとするんだろう
せっかく中国様から色々教えてもらったのに
全然発展させられない半島人ってなんなわけ
それを実証してどーする。
誰もそんなの気にしてねーから!
どれだけ自国に自信がないんだ?
お茶って中国とかその他のアジアが発祥じゃないの?
__
n: ./ _, ,_ヽ
||/ (●) ..(●
f「| |^ト、 ,-=‐ i
|: :: ! } く
ヽ ,イ
266 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 14:56:34.58 ID:B6IIuvX00
>>245 ギリギリあったよw何故か帝国制で破綻寸前だったけどwwww
中国の存在忘れてねえかこいつらwwww
268 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:56:40.13 ID:Q9lwPQRH0
良く知らないけど、韓国に茶の作法とか色んな茶葉の等級とか
そんな文化あんの?
だからといってお茶が売れるとでもおもってるのか?
270 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:56:42.77 ID:y9t+a9p+0
中国から貰ってない
日本より先
だいぶ欲張ったなw
271 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/18(木) 14:56:52.14 ID:EUz3BklNO
日本って中国の歴史、伝わって来た文化も認識してるよな
三國志とか好きだし
韓国人はそういうの無いのかね
272 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:56:57.26 ID:0ucUFDXjO
横山光輝三國志の序盤
劉備玄徳がお茶を買うシーンはなんか感動した
273 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/18(木) 14:57:03.42 ID:qaIFpMyB0
冗談抜きで韓国スレばっかだな
伽耶の建国神話にインドから嫁さんが来たと言う話しがあるんだが
おそらく、そこからお茶が伝わったに違いないと妄想を膨らませたのが
>>1の話だと思われる
無論茶が伝わったとは一言も書かれていないし、そもそもが神話であって史実ではないんだが
それを韓国人に言い聞かせても無駄なんだろうなぁ
275 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 14:57:05.70 ID:fZMj3f3h0
アユタ国をググっても
韓国ドラマしか出てこないんだが
276 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:57:06.66 ID:emt42hsq0
>>170 お茶ってすべて中国から来てんじゃねーの?
とある日本作家の三国志演義で劉備が母親にお茶を持って帰る話あったよね。
漢の時代なんて朝鮮は中国に支配されてたんだからそりゃお茶の歴史は古いだろ。
でも今は日本のが上だろな
278 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:57:28.44 ID:DcDsyStO0
>>1 >紀元後48年にアユタ国
旧仲井さんは関係ないだろ
279 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:57:33.74 ID:T1/LCpNL0
こっちを見るニダ。世界の起源はワレヮ・・・・・もうしんどいわ韓国
280 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 14:57:34.61 ID:ojPCIi+30
>>109 玄奘三蔵の見聞録「大唐西域記」に、中インドの阿踰陀国(アユダー)ってのが出てくるらしい。
と、グーグル先生が言ってたのでそれだろうか。
まぁた言い出した
中国様に言いつけてやろう
282 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:57:39.65 ID:BhxAXCJA0
今から証明するんですか!?
284 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 14:57:44.89 ID:EPQPwVLa0
韓国の歴史の教科書ってどうなってるんだろうな
自国がホルホルする嘘の内容の記述ばっかりか
韓国の紀元ってごく最近だろ
286 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:57:48.10 ID:QtADXWEc0
288 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:58:06.75 ID:tPWSTGo40
あれ任那日本府だろ?
289 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:58:10.61 ID:VQLhxZRBO
韓国人に誠実な歴史学者は存在しない。
韓国人で歴史学者であれば、彼は誠実ではない。
誠実な韓国人であれば、歴史学者は務まらない。
誠実な歴史学者であれば、彼は良心に則り韓国から亡命・帰化しているからだ。
290 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/18(木) 14:58:11.34 ID:iq0zdTjkO
歴史も誇りも知識も何もかもない国
それが韓国
そういや韓国は昔あった国をのっとってるわけか
反論する奴なんていないモンなw
292 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 14:58:17.19 ID:+rHMxBln0
仮にこの話が本当だったとしても
起源がインドってことになるだけなんじゃねえの
韓国は入ってきた文化をことごとく台無しにするね
別に韓国の茶のはじまりが早かろうが遅かろうがどうでもいいけど、いちいち日本と比較すんなよ
どうでもいいのにホント質の悪い構ってちゃんだな
いやゴキブリか
296 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:58:33.28 ID:VTq/knad0
297 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:58:34.90 ID:yJzxd/kk0
日本の茶分化と茶道が羨ましくてならないんだろうなあ
なんとかして韓国起源ということにしたくて堪らないんだろうなあ
298 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/18(木) 14:58:40.29 ID:H5vhrpMw0
この妄想は
高麗棒子、タイランハンでお馴染みの
エベンキ族、
朝鮮人の提供でお送りしました。
ちょっと中国に韓国の言い分教えてこいよ
知ってた
301 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 14:58:48.68 ID:GN31HqoCO
302 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 14:58:55.01 ID:emt42hsq0
>>256 茶葉って元々中国だよな
醗酵させたのが紅茶で、蒸したのがウーロン茶、干したのが日本茶
って感じだったと思ったが
お茶は48年頃から韓国にあったと掛けまして、
韓国世界統一と解きます
その心は、どちらも無茶です
304 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/18(木) 14:59:06.39 ID:7nzHrDXCO
まず嫁入りのことは事実なの?
歴史に残ってたからえらいの?
韓国原産のお茶でもあるのかしら
紀元後48年でも何でもいいけど、どんだけ日本様にライバル意識なんすかwwwwwwwwwww
相手にしてないから勝手に言ってろwwwwwwwwwwwww
きむち
>>168 今はけっこう茶室風の休み処多くなってきたと思う
観光地とか寺社めぐりしてると多いよ
抹茶+お乾菓子で300円とか
原価考えるとボッタではないな
家でも時々抹茶買うけど、小さい缶でそう高級でもないものが2000円くらいするし
308 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/18(木) 14:59:10.40 ID:sZLuH91y0
まあセシウム茶でものんで落ち着けよ
309 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:59:11.90 ID:kLpPvVdY0
むしろ日本が805年に茶栽培を始めたという記録が残ってることに感心した。
さすが日本。物持ちが良いな
310 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 14:59:16.80 ID:2wTO6yHsO
紀元後とはずいぶんと慎ましいな…
半万年前じゃないの?
でもぶっちゃけお茶があったのは事実だろ。ごく限られた人にしか飲まれないぜいたく品だってのはわかってるんでしょ?
312 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:59:17.81 ID:6UUIazob0
世界茶連合会(笑)
>>147 ボクシングとレスリングが無いのが奇跡的に感じる
315 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 14:59:29.93 ID:8L1Nt61b0
イギリス人げお茶にはまっていく様子を書いた本が面白かったな
タイトルは忘れたが、初めて飲んだ人は酔っぱらってふらふらになった人もいたみたいだ
人類が誕生した瞬間からウンコを水に溶かして飲んでた。なら信じたのに
何がしたいのかよくわからない・・・
お茶は中国から来たんじゃないのかえ
318 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 14:59:40.67 ID:tZt39pXg0
朝鮮半島に嫁入りって何だよw
319 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 14:59:42.17 ID:ehzpJ3b60
朝鮮のお茶ってウンコ水に溶かした奴?
321 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 14:59:54.60 ID:RLJ+45pH0
何でそれで屋内にビニールシート敷くような作法が出来上がるんだよ
322 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 14:59:55.15 ID:dXkWWRqEP
他国の優れた文化を堂々と朴李
↓
その名前と内容を少しだけ変えて
↓
韓国が起源であることを恥ずかしげもなく発表して
↓
逆に起源国が朴李したと攻め立てる
隣の中国ではなくインドっていうのが酷いな
隣国とどういう関係だったんだろうね?
奴隷の国だったからお茶なんて貰えなかったの?
>>147 >佐藤栄作/岸信介/安倍晋三/安倍晋太郎/
クソワロタ
325 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 15:00:03.31 ID:qVO/Nayi0
中国みたいに飲茶の文化があるわけでもないのに厚かましいよなチョンは
恥ずかしくないのかよw
326 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:00:04.44 ID:93dgMQJzP
韓国って最近できたんじゃなかったのか
327 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:00:08.06 ID:LAC7elxo0
もう中国を煽って半島を石器時代に戻して貰った方がいいな
いちいち日本を引き合いにしてる時点でコンプ丸出しだな
いつもの病気が始まったか
精神病院に突っ込んどけよ
それとお茶は麦茶があればそれでいい
韓国のお茶の歴史は韓国の歴史より長い
332 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:00:29.10 ID:M+L5CGwD0
韓国ってだけで全部嘘って決めつけるお前らの頭のほうが心配
韓国って紀元後48年にあったのかよ
334 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/18(木) 15:00:32.68 ID:qOI3rec/O
もっと早い所あるだろ
わざわざ比較対象に日本選ばないでくださる?
ストーカー国家気持ち悪い
>>313 この間ムエタイぱくって大騒ぎになってたろ
336 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:00:37.27 ID:8L1Nt61b0
337 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:00:55.82 ID:EfselEHJ0
知り合いから、韓国のとうもろこし茶っていうのを貰ったのよ
そして試しに飲んでみると、ゲロまず・・・
本当にゲロ吐きそうになるくらいまずかった
お茶の歴史あるのなら、こんなまずい茶を作るな
338 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:01:01.36 ID:6/0td4bq0
中国から茶の文化位は入ってたんじゃないの?と思いたいけど、
中国からの扱い悪すぎるからその辺の草食ってた程度の文化だと思う。
339 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/18(木) 15:01:03.23 ID:uNOj7Zxv0
>>208 禅宗と共に伝わったけど一時期儒教がもてはやされて
廃佛運動があって茶文化も一緒に衰退したって
340 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:01:03.02 ID:J4eWu+uR0
茶の栽培ができない気候だったんじゃなかったっけ
お前ら静岡茶怖いんだろ
これ飲めよw
342 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:01:11.92 ID:sm+hS4lqP
中国やインドのが早いだろ
日本と比べて何になるんだよ
343 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:01:11.95 ID:ehzpJ3b60
344 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/18(木) 15:01:17.65 ID:sZLuH91y0
345 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:01:22.46 ID:Yp0e0Drq0
>>将軍茶の歴史性を立証する活動を展開する方針だ
ツイッターでソースを今から探すんですかってってヤツを思い出した
いや、まぁ、可能性はゼロじゃないんだし、いいんじゃないかな・・・
>>332 韓国がソース無しで起源を主張したら、捏造だろうがjk
だから何、何がしたいの
348 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 15:01:38.14 ID:vJGz1Z+V0
伝わっていても成熟しなかったのか
独自の改良を加えてるから意味があるのに、
起源そのままか、どんな特徴があったかもわらかないなら
何の意味もないな
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:01:41.95 ID:1guTu+pe0
>>301 紅茶ってそもそも緑茶の茶葉が運輸中に自然発酵してできちゃったもんらしいよ
351 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:01:42.65 ID:fG4ApDNi0
そもそも中国が起源だから日本には関係無いな
352 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 15:01:52.56 ID:Q8KsJMgEO
>>147 さすがに教科書に載せたりしてないよね?
引き合いに日本を出す器の小ささはないなw
どうせ言うなら中国四千年より前とか言っとけよ、キムチキンが
でも茶道を大成させたのは利休でしょ?
355 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:01:57.16 ID:mmbhuXgk0
>>311 茶があるのは別に構わない、っていうか中国の属国な上に通り道だから先にあって当然。
だけど日本の茶道の文化とか独自の進化した歴史とかまで自分らの物って主張しようとしてるのが目に見えてるのがまたか、ってなってる
356 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 15:02:04.03 ID:hzVR7mjUO
インドから朝鮮に嫁が来てたの?
それちゃんとした正式な歴史?
357 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:02:07.00 ID:ps09nP4s0
いいから日本のほうを見るな
358 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:02:11.34 ID:utjnZPWZP
これは中国にチクらないとな
中国住みはいないのか?
>>277 吉川英治だっけ?横山光輝もそういう描写があったな。
韓国の尺度って常に日本基準だな
>>252 雲南種じゃなくってアッサム種が入ったって言いたいのかもしれないけど、まあないな。
19世紀のイギリス人より早く見つけたってことだろ。2000年前に…
>>256 雲南〜アッサムが考古学的に起源と考えられてる地で、茶は雲南種とアッサム種の
二種に大別される。で、19世紀にアッサムを見つけたのがイギリス人で、中国以外
で栽培できるから流行させた。
英国のあまりものの粗茶を美味いこと飲む方法がインドのチャイ。チャイの歴史は
あなたの言うように全く古くない。
362 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:02:39.42 ID:pfaKNwnE0
あらゆる学会で信用されていない韓国の学説を誰が信じると言うのか。
記録もないのにどうやって年数を確認したのかね
ユダヤ人も日本人はユダヤ人が起源とか言ってるよなw
365 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:02:44.38 ID:JqyQsz5L0
朝鮮のお茶の起源はインドってことがなんなの?wwwwwww
366 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:02:46.38 ID:yJzxd/kk0
>>337 味覚は人それぞれ、民族それぞれだろう。そういうことは言いだすなよ。
日本茶だって、欧米社会では(気に入ってくれる奴もマレにはいるかもしれんが)
一般には「なにこの苦いだけの飲み物ゲロマズ〜」ってだけのシロモノだろ
367 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:02:48.43 ID:GgT1x4EK0
よかったね
日本茶とは全く関係無いけどね
368 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:02:50.46 ID:DcDsyStO0
>>359 母ちゃんに叱られて川に投げ捨ててたよな
369 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:02:56.18 ID:8L1Nt61b0
>>309 筆まめだからな
中国も物凄く筆まめだがしょっちゅう燃やす
370 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:02:56.15 ID:wxuNeP6n0
てことは2世紀以降に茶の文献がたくさんあるんですね
371 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:03:01.23 ID:HbHAmkVq0
証拠は何も残ってないんでしょこれ
>>360 なんだかんだ言って、日本を黙秘にしてるよな
醗酵させまくったお茶が紅茶
醗酵し切るのが待てなかったのが烏龍茶
醗酵なにそれで乾燥させたのが日本茶
だったと思うけれども
茶の製造工程では日本が個人的には一番単純で稚拙だと思うんだが
それより早いすごいって自慢?しちゃうんだ…馬鹿だな…
チャイ文化ってすごいよなー
良質の茶葉はほとんど欧州に持っていかれてたからこその文化
カスみたいな茶が美味しく飲めるなんて
376 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/18(木) 15:03:42.99 ID:Ga/JjA6y0
紀元後にポットとやかんとトイレットペーパーってあったっけ?
しかもこいつら畳に座ってやってるし
お茶の栽培の起源なんかどうでもいいよ
だが茶道をはじめ〜道て名前のものに韓国起源のものはなに一つないからw
>>280 朝鮮の書物でもまんまその字
そもそもこの元ネタが書かれている三国遺事という書物は高麗時代の坊さんが書いたものなので
仏教説話の影響をかなり受けていると思われる
379 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:03:50.61 ID:+jatgGRY0
乞食みたいな生活してて何を言ってるんだw
380 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:03:53.34 ID:9aKvYHrM0
お茶の起源は中国だろ
宗主国様に喧嘩売ったらあかんで
381 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:03:59.97 ID:DcDsyStO0
>>370 沢山あったが全部秀吉に燃やされたらしい
382 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 15:04:02.70 ID:My+tvHwo0
今でさえ気温的にはギリギリなのに特に品種改良もされてなかった2000年前に韓国で栽培できたのか?
茶の木には北限というものがあってだな・・・
まあいいか、馬鹿チョンだし
日本、日本てうるせーなぁ勝手に言ってろよ馬鹿じゃねーの韓国人は
386 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:04:33.23 ID:BbaKW6Gq0
起源が気になるなら勝手に調べりゃいいのになあ
なんでわざわざ日本を引き合いに出すかな
>>355 そもそもいまの朝鮮人が昔の朝鮮人だとは限らないわけだしな。
388 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:04:39.48 ID:Vo52YdIB0
南北朝鮮戦争って2000年も続いてたのかw
389 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:04:41.05 ID:qZcHPgL10 BE:1608190193-PLT(18073)
韓国の歴史は何年から?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:04:47.31 ID:hyyea4n40
頑張ってね
391 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:04:48.81 ID:yJzxd/kk0
>>365 茶の栽培が日本より早いと実証されると、日本の茶文化全てがウリジナル認定される。
それが下朝鮮。
392 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:04:54.02 ID:ndz3Pb1/0
伝わってくるルートを考えればまあないこともないだろうけどさあ
ググったらそもそもお茶が文献に出てくるのが紀元後じゃねえかよ。アホくさ
>>147 日本酒って日本って入ってるのに起源を主張してるのかよ
嘘の塊で自滅する朝鮮人らしいわ
396 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 15:05:03.21 ID:T1/LCpNL0
大麻の間違いだろ韓国様
>>343 47RONINかこれ
やっぱハリウッドに時代劇は無理だわwwwwww
どっか中国のパチもんみたいな鎧
398 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:05:22.13 ID:3UXBcOSc0
エベンキ族なんだから日本より早く飲尿してたぐらい言ってもらいたいもんですね
は〜ニダニダ
>>373 放っておくと勝手に発酵が進んじゃうのをわざわざ止めてるんだが、、
402 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 15:05:35.82 ID:5dUy+WK60
栽培始めた早さなんてどうでもいいだろ…
どっちにしろ中国から来たんだから
403 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 15:05:37.52 ID:+rHMxBln0
>>369 あいつら前の支配者の功績とか全部燃やして自分の都合のいい用に変えるんだよな
404 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:05:42.80 ID:rOudmFBr0
陸羽韓国人説
405 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 15:05:47.15 ID:VQLhxZRBO
>>371 文献は日帝がすべて焼いてしまったニダ!
406 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:05:53.08 ID:U/UahI2I0
起源主張ネタって韓国流のギャグなの?
人類の起源も韓国でいいし、文明は全て韓国発祥でいいよ!
408 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/18(木) 15:06:06.28 ID:zAoW4nB1O
韓国のお茶なんて聞いたことないんですけどwww
それとも人糞を湯に溶いたものを「茶」と言っていたのか?
日本より古いとかいうより、中国より古いと主張したら良いニダ
比較対象が常に日本とか、ただのストーカーみたいサムニダ
410 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:06:16.04 ID:JCm2Oe+F0
>日本が茶を栽培し始めたとされる805年よりはるかに早いことを強調したという
本当に日本が気になって仕方がないのだろう。
どうか韓国人のウザさが世界中に広まりますように
412 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:06:26.62 ID:+xEb/Mgm0
>>400 いや、緑茶として加工したものならもうそれ以上発酵はしない
お茶はウーロン茶が攻守最強だろうね。
香りも適度にいいし、食事にあうし、単独で飲んでも胃がそんなあれないし
>>今後、国内外の茶専門家の協力を受けるなどして、将軍茶の歴史性を立証する活動を展開する方針だ。
帰化した日本人(?)の専門家を連れて来るんですねwww
何で朝鮮人は自らの歴史を自分の手で作ろうとしないの?
これは中華と共闘してチョンにお灸を据えた方がいいな
お茶だけに
417 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:06:38.96 ID:PWG8MipR0
韓国人てジュラ紀からお茶の葉っぱでケツ拭いてたんだろ??
あ、ケツなんか拭かねーかw
418 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:06:45.04 ID:U7DvjvE60
はぁ?宇宙誕生と同時に韓国とお茶が生まれたんだから、
137億年くらいの歴史があるだろ。
だから何っていうw
キムチスレ大杉ニダ
そうか、あいつら韓国がネタみたいなことしてくるのは元気付けるためか。
ツンデレだなあ
ネトウヨ逆の法則で韓国の将軍茶がマッコリみたいに日本で大流行しそうだな
そのうちインドにお茶を持ち込んだのは韓国だとか言い出しそうだな
日本よりって言いたいだけだろ
だいたいインドから持ち込まれたっていうことは少なくとも半島よりインドのほうが早いって自分達で言ってるじゃん
425 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:07:03.31 ID:83iJsaN80
嫁入りが既に怪しい
427 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:07:05.13 ID:dXkWWRqEP
まぁ何度も言い尽くされたセリフだけど
お前が本当に起源だったとしても
それが今現在まで発展してなければ何も意味を成さないんだよ
懐古厨の老人と何も変わらない嘘自慢と同じなんだよ
428 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/18(木) 15:07:09.84 ID:jrNKJo4W0
こっちからすりゃ西の果てのブリテン島にまで「茶」
の発音がほぼそのまま伝わって、そんでその島で
死ぬほど愛されちゃうまで広がった文化の起源を
今から捏造するって無謀すぎるだろ…
朝鮮の茶の栽培がいつからだろうがどうでもいい。
日本に茶を教えてくれたのは中国さんですので。
茶の歴史性よりインドの姫が嫁いできた記録はあんのか?
こいつらとりあえず日本より古ければいいんだなw
>>416 北と南統一してから動き出すだろうな。その前に日本が持つかどうかは分からんが。
433 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:07:44.64 ID:8L1Nt61b0
インドのチャイは最近なのか
考えてみたらチャイなんて広東語か
434 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:07:45.48 ID:nU2aJFuY0
435 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:07:49.82 ID:emt42hsq0
>>394 にごり酒(どぶろく)じゃなくて、清酒ってことだろたぶん
俺酒も飲まんし、知らんけど
まーたかよwww
437 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:07:59.73 ID:e4g8cpvb0
へーすごいねー
うん、じゃあ帰ってくれるかな?
438 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 15:08:03.82 ID:spuO8Crr0
439 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 15:08:10.14 ID:U1VrRUQJ0
ぐぐったら最初にドラマがヒットしたぞw
440 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:08:19.58 ID:7kgX2Nsf0
んで茶道盗もうとしてるのと何の関係が?
まあこの事自体既に嘘臭いが
歴史的な意味すら怪しい
仏教も一応伝わってはいるだろうけど
つうか韓国茶ってどんなんよ
ゆず茶なんて認めんぞ
大体、韓国人は茶を飲むだけの行為に何の意味があるのかと
日本の茶道を馬鹿にしてた人が沢山いたんだが
戦後に茶道が海外で広まり初め、近年文化として認められる様になってきた途端に
喜々として俺らが先だと言い出してるの現状が非常に滑稽だ
':, ', _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、., /
':, ', >' ´ `ヽ. / し バ
':, / ヽ. ,' な カ
':, ,:' / / ,'´ ヽ. ':,/Ti i. い に
. \ ,' / / ,' ! ; ', ヽ__ /::::| | | で
\ / ,' ,'! /! ! ; /! i 「:::|'´::::::::| | .!. く
∠__,! / !メ、」_,,./| /! / ! ハ! |__」<:::::」」 |. れ
`"'' 、..,,_ ! / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 | ! |^ヽ、」」 |. る
i,/レイ i┘ i. レ' 'ア´!_」 ハヽ| | | ∠ ! ?
─-- / ! ゝ- ' ! ! ! | | `ヽ.
/ 7/l/l/ 、 `'ー‐ '_ノ! | i | ` ' ー---
,. -──-'、 ,人 `i`ァー-- 、 /l/l/l | !. | |
ヽ.ソ `: 、. レ' ', u ,/| | ! |
そ 知 i /ーナ= 、 '、 ノ ,.イ,カ ! | |
の っ .|ヘ./|/レへ`>-r =ニi´、.,_ | i ハ ! ,'
く て ! _,.イ´ヽ.7 / /:::| /レ' レ'レ'
ら る | /7:::::! ○O'´ /::::::レ'ヽ.
い .わ .| / /:::::::レ'/ムヽ. /::::::::/ ヽ.
! ! よ ! ./ ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;' ',
>紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島
紀元後48年に朝鮮半島って存在したの?
446 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 15:08:39.68 ID:7anuge9G0
チョンはこんな教育ばっかり受けてたら本当に孤立するぞ
ま〜た始まったwもはや様式美だなw
証拠も資料も無いのによくもまぁ思いつくわなぁ。
こいつらの捏造会議の状況をみて見たいわ。
449 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:08:59.83 ID:ise+aQWIO
大体、その時代の半島の歴史は文献残ってないから捏造だよ。インドの姫が嫁入り?どこから出てきたのそのファンタジー
450 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:09:00.87 ID:/7V4fcLZ0
そもそも、まともな 茶を飲む文化が韓国には無いだろ
451 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:09:02.99 ID:COGuOl8Z0
うんいいよ、別に
>>417 手で拭いて舐めてたんじゃね?
食糞文化の国なんだし
453 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/18(木) 15:09:11.16 ID:2sO7GWBcO
なんか必死に歴史をコリエリエトしてる姿が浮かんできたわ
454 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:09:22.53 ID:a9oHtc3r0
将軍茶っていうから北朝鮮の話かと思った
ほんと滅んだほうがいいわこの糞朝鮮
456 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:09:28.25 ID:JCm2Oe+F0
>これらも現在韓国伝統キムチトンスルファビョーンと呼ばれる
誰だよ
457 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:09:40.21 ID:hrckt5AT0
ウンコ発酵させたトンスルだろ
なにいってんだこいつ
>>435 そういえば、清酒の歴史って最古はどの辺りなんだろう?中国かな?と思ったが…
否定はしない
まぁ仮に起源だとしてもだからなにだよなw
ロケットの起源とかサッカーの起源は中国だけどだからなにだしw
462 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:10:17.29 ID:rOudmFBr0
インドの姫さまは祖国でどんなひどい罪を犯したの?
463 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:10:20.59 ID:wxuNeP6n0
アユタ国でぐぐると韓国関連しかでてこないんだが
便器朝鮮人な糞食って寝とけw
465 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 15:10:24.78 ID:RlDaNLj10
どうせすぐボロが出るだろ
この間のCoreanSeaの地図みたいに
466 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 15:10:25.74 ID:iiJYIARPO
中華様に勝ってから言え
468 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/08/18(木) 15:10:34.09 ID:aUjLHXpYO
だって宇宙は韓国から始まったんでしょ?ww
>>445 存在はしてるだろうww民族は別だろうが
はいはい、もうどうでもいーよ
くだらん
>>438 インド人なのになぜか許黄玉と言う中国名を名乗っているのもきっと秀吉の仕業に違いないな
てゆーか日本人の起源が韓国なんですけどね
473 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:10:47.20 ID:Vo52YdIB0
へー古くから舶来文化が栄えてたというのなら
なぜ日本ごときに簡単に占領されちゃったの?
朝鮮原人の末裔はバカぞろいだという証明なの?
まーたチョンかw
475 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:11:20.81 ID:mtGlL5lp0
そのうち茶道を真似てチャドーなるものが
あったとか言い出さないことを祈る
476 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 15:11:23.39 ID:L3NyJZ4P0
韓国人は大昔のことが好きだけど、史料も残ってないのに
どうしてそんなに詳しいのだろう?
他者を貶めて自分の価値を高めようって人いるよな…
韓国の俺らはコリエイトとか本気で信じてんのかな
482 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:11:41.12 ID:BbaKW6Gq0
過去の偉人の業績をさも今の自分たちの業績と勘違いしてるね
こればっかりは韓国に限らず、勝負を傍目から見て勝った勝ったと騒いでるν速民にも言えるけど
あながちこれは間違いでないんじゃね?
ただ文化まで昇華させたかどーかは別だけど
484 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:11:42.41 ID:hrckt5AT0
茶の起源は中国かインドだぞ
朝鮮人しね
韓国ってただの通過点の意味しかない
道端の石ころとなんら変りがない
486 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:11:52.52 ID:J29Z+llT0
シルクロードとか知らねーのかなこいつら
つーか、これからっしょ
>>422 ゆず茶、コーン茶、ナツメ茶あたりはそういう飲み物と思えば美味い。安いし。
麦茶とかと同様、植物学上の「チャ」ではないけれど。
489 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:12:15.63 ID:gjEQ7wpV0
詳しい説明トンスル
トイレットペーパー
492 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:12:19.52 ID:PBCKL6XLi
どうして純粋に何世紀頃なんだろ?って調べないで大日本に抵抗して調べ直すんだよ馬鹿か
コンプレックスの塊すぎるだろ
493 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:12:22.19 ID:BP8uEUDV0
>>475 朝鮮茶道ならもうある
茶筅とかちょっと日本のより長い
494 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:12:35.53 ID:Iqxm0+Rn0
>>458 紀元前4000年ごろ
南方および揚子江あたりから米作が伝わったというのが
今の学説なので。
その頃同時に伝わったんではないか?ってのが有力視されている。
もちろん清酒じゃなく、たんなる米酒
495 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:12:39.14 ID:gKqPaccF0
韓国茶のWikiはお前らの魔手によって蹂躙されてたぞwww
496 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:13:00.83 ID:eVMFRYpD0
現大橋歩夕さんスレ
497 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:13:04.72 ID:7kgX2Nsf0
お茶が早期に発達したところは安全な飲水が手に入りにくいところなんだよな。
日本は当たり前に安全な飲水が手に入る豊かな自然の御陰でお茶の必要性が薄かった
いろんな葉っぱでお茶を試したのかな昔の人は
500 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 15:13:18.28 ID:PtbLHrOs0
玄奘が頑張ってインドから経典を持って帰る
600年も前にインドのお姫様が朝鮮に嫁入りって、
さすがに無理があると思わないのか……
501 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/18(木) 15:13:24.89 ID:mUnANoGM0
特に気持ちのゆらぎもなく
ただただ哀れに思うわ
502 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:13:27.63 ID:O9n7F0Xx0
本当の韓流ってこういうニュースのことを言うんだよなw
日本のメディアさんはなんでこういうニュース流さないんだろ
絶望先生のネタを地でいく半島の馬鹿さがもう笑えない
本当に物事の物差しの目盛りが一つしかないのな
504 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:13:37.44 ID:NcxnRDD30
>>1 >世界茶連合会の幹部9人
はあ? そこの市のロータリークラブかなんかの9人だろ?
>>483 中国から日本より先に伝わって栽培していたというなら納得するけど
インドの姫というのが嘘くさすぎる
もしかして立証したら805年分のなんかを請求するってこと?
>>494 そういえば、イメージ的に中華の米って長粒種なのかな?と思っていたが、短粒種も栽培されていたんだよな
今はどうなっているのかはしらないし、当時長粒種短粒種の区別があったのかもしらないが
>>500 道中で襲われるか病気にかかって死ぬもしくは餓死だな
509 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:14:08.01 ID:J29Z+llT0
>>492 よく俺は物の原点とかを調べて、手軽な飯とかなら真似てみて歴史にちょっと触れたりするが
こいつらにはそういうのねーんだろうな
510 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 15:14:08.18 ID:spuO8Crr0
>>471 創氏改名ってやつだな
日帝の魔の手が偉大なる大韓帝国の歴史にまで… クソッ!!
フジに商品化してもらえよw
512 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:14:19.49 ID:FWkKzhC50
韓国の緯度を考えろよ
昔の技術でお茶なんて作れるわけねえだろ
>>461 紀元後なら確実に弥生時代なんだけど……
縄文も草創期まで溯るとクソ寒いし
514 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:14:28.46 ID:Bv4LAyKL0
つい数年前に、静岡の茶農家に
栽培方法を教わりに来てたときに
こういうコト言い出すの予想してた。
516 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 15:14:40.53 ID:T1/LCpNL0
はいはい韓国すごいですね。オチョンオチョン
本当にお茶がそんな昔からあったら文化があるはずなのに全く無いのが笑えるw
他の国のお茶はどこも独自文化が育ったのにwww
うおIDかぶった
519 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:14:49.33 ID:pfaKNwnE0
>>439 韓国の歴史が出来上がるまでを簡単に説明すると
こういう歴史(A)だったらいいのになぁ、という創作物が出来上がる。
↓
まさにこういう歴史だったらいいのになぁ、と(A)をメディア化。
↓
メディア化されたんだから(A)が正に正しい歴史だ、教科書に載せよう。
↓
(A)を裏付ける文献等が見つかった!※ただしハングル文字で書かれております。
520 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:15:00.49 ID:Iqxm0+Rn0
>>483 茶の栽培は
済州と南部海岸線以外は難しいと
気候的なアプローチから否定されているけどね。
実際、茶葉による茶は飲む習慣が全くなかったわけだし。
521 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/18(木) 15:15:02.73 ID:7anuge9G0
>>505 インドの姫ってマハラジャの娘なんかな
どっちかっていうとカーストの最下層しか朝鮮には来ないよな
522 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:15:06.98 ID:xDZuBvOX0
> 紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした
外人女が朝鮮男と結婚
こいつらの妄想はいつもコレだなw
最近のドラマでも日本の女が朝鮮男に惹かれるとか
現実は売春婦を世界中に輸出する立場なのにw
韓国って建国何年でしたっけ^^
525 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 15:15:20.47 ID:H1de2ToBO
へぇー、で、当時の茶道具としてはどんな物が残ってるんですか?
ちゃんと年代測定済みの遺物でお願いします
526 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:15:29.46 ID:h9WyEETr0
そんな記録会残ってるわけねーだろ
527 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:15:32.10 ID:NcxnRDD30
>>493 それ日本のと似てるようなら日本からパクった可能性大だな
日本のような珍習は支那ではほんの一瞬だったんだから
へーすごいすごい
確認できる情報ソースありますか?
530 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/18(木) 15:15:42.40 ID:1WFyTq5xO
韓国が言うことには何一つ真実がない
政府や学者からして嘘ばっか言ってきた国家だから
国民ももはや何が本当で何が嘘かを見失っている
531 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:15:43.54 ID:Jmn6xKUq0
48年て楽浪郡とかあった時代だろw
インドの姫がチョンに輿入れとか胡散臭すぎる
532 :
【関電 88.2 %】 (関西・北陸):2011/08/18(木) 15:15:45.40 ID:1z2TReIuO
オナニーを見せびらかすのやめて貰えません?
>>458 どぶろく状態の米の酒は中国じゃないかな
日本はどぶろく→澄んだ清酒の製法を偶然発見したのが室町じゃなかったっけ
古事記あたりには百済の某が来て天皇のために酒を醸したとかって記述はあるな
535 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:15:54.56 ID:NoDWls3t0
クソ半島には茶の木がねぇだろ
宇宙の起源には敵わんよ
537 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:16:10.71 ID:QbX8dHPUP
>>500 だから高麗の坊さんの妄想なんだよ
三国遺事は漢訳仏教の下敷きなくして絶対にありえない内容の話ばかりだから
南朝や唐より古いなんて絶対にありえない
さすが韓国だ
世界は韓国を中心に回ってるんだなきっと
540 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 15:16:23.16 ID:uRZ5tGv40
>>499 百姓ばっかりだったし、とにかくぶち込んで煮てみた的なノリはあったんじゃないか
俺でも腹減ってたら取りあえず煮るか焼いてみるわ
541 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:16:30.82 ID:BP8uEUDV0
543 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:16:38.21 ID:tplAuyZW0
早さは主張するけど発展させたことってないよね
544 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:16:40.09 ID:cl5LTAzQ0
んで、韓国茶道をごり押しするつもり?w
あのお笑い茶道をw
>>522 * (最新 | 前) 2011年8月18日 (木) 06:15 Hyolee2 (会話 | 投稿記録) (4,717バイト) (いたずらを差し戻す) (取り消し)
* (最新 | 前) 2011年8月18日 (木) 06:10 175.179.68.117 (会話) (5,106バイト) (取り消し)
* (最新 | 前) 2011年8月18日 (木) 05:59 175.179.68.117 (会話) (4,837バイト) (→概要) (取り消し)
* (最新 | 前) 2010年7月29日 (木) 19:02 Luckas-bot (会話 | 投稿記録) m (4,717バイト) (ロボットによる 追加: tr:Kore cay?) (取り消し)
www
546 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:16:41.55 ID:nW0fCxKs0
お前の国は100年も歴史ないじゃねーか
歴史の授業簡単そうだな羨ましいわ(笑)
547 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:17:00.07 ID:FOffCVKj0
インドの姫が乞食半島に嫁入りする理由がどんなに考えても思いつかない
548 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:17:02.25 ID:BbaKW6Gq0
549 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:17:04.62 ID:bAwhhiSn0
チョンは別の世界で生きてるんじゃないかな
元々パラレルワールドの住人だったが突然何かの事故により現世に召喚されたんだと思う
550 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:17:04.98 ID:vLE/fhCyO
551 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:17:09.81 ID:3UXBcOSc0
万が一韓国内でまともな韓国人がこういうのに異論を唱えるとどうなっちゃうの?
殺されちゃうん?
552 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/18(木) 15:17:16.72 ID:QGYxzxSQ0
まだ韓国は存在しないだろうよ
歴史をコリエイトする作業ってなかなか楽しそうだな
554 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:17:31.41 ID:oFrJm7aN0
立証作業へ⇒捏造作業へ
歴史性を立証する活動⇒歴史を捏造する活動
てかさ、それならインドの方が早いのでは??
あ、そうか、日本より早いと言いたいだけなんだ!
俺の方が俺の方が・・・が通用するのは小学生までじゃね?
555 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:17:37.35 ID:bl+Xu6oY0
韓国なんて最近できた国だろがwww
556 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:17:49.47 ID:7kgX2Nsf0
>>500 可能だよ
半島の教科書では5千年前にはアジアのほとんどを支配していたのだから
印度なんてお隣さんw
557 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:17:57.54 ID:zktJr6cX0
朝鮮人ってその頃存在したの?
みんな中国人じゃないの?
558 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:17:58.83 ID:dgdtay7K0
うっとうしいを通り越して恐怖だわ。土下座でも何でもするから死んでください
559 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:18:20.68 ID:dXkWWRqEP
>>500 そもそもインドの姫がなんで蛮族の嫁にならんといかんのだw
しかもメチャクチャ遠いし
そんな大昔からお茶を作る技術を編み出しながら
未だに途上国とはとんだ怠け者国家ですな
はいはい凄いでちゅねー
562 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/18(木) 15:18:35.57 ID:3mo0VeP70
しどうかぴーんち♪
それにしてもなんでお茶がどうの、剣道がどうのって争うの?
564 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 15:18:43.71 ID:WrLiLovuO
で、出たあ〜!
だいたい日本より早かったとしてそれがどうしたって話だけど
朝鮮は寒すぎて茶葉がマズイから速攻廃れただろ
567 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:18:54.43 ID:hX+DtelqI
またやってんのか・・・
568 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:18:55.17 ID:qX0sDxr30
結局中国なんじゃないの?
569 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:18:55.54 ID:DMzgcyqp0
いや、それで早かったらなんなんだよ
紀元前のインド?
アッサム種なんか?
>>534 へー。どぶろくができてからの経過年月を考えると、案外後年になってからなんだなあ
半島には半万年の歴史があるってみんな学校で習わなかったの?
573 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:19:32.17 ID:nP3+Yr440
こんなにかまってくれるのに韓国を嫌うネトウヨはアスペ
574 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:19:32.84 ID:iN/1nWQA0
エベンキ族と無関係な時代だな
575 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:19:33.18 ID:UdUZ4X/20
いちいち日本絡めるなようっとおしい
茶は精製の仕方で変わるものなんだしどこがどうとか関係ないと思うんだが
577 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:19:48.29 ID:FmbF7bHcP
>>1 お茶の歴史で日本と張り合うなよ。中国と張り合えよ。
むこうのが歴史古いんだから。
チョンさん…酸素欠乏症で…
579 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:19:54.19 ID:Mn0YMNdCP
韓国はどんだけ日本が好きなのwww
580 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 15:19:54.90 ID:ojPCIi+30
>>378 へー。というかレス見るとすげー詳しいけど、なんか専門にやってんの?
漢字も元々はウリナラのものだったニダ
582 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:20:10.78 ID:6Wi9leta0
AC48って韓国寝えだろ
583 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:20:12.86 ID:wxuNeP6n0
>カテキンやアミノ酸、ビタミン類、ミネラルなど多量の無機質が含まれている。
ミネラル以外、有機物だと思うんだが最近変わった?
584 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:20:15.63 ID:fZv5h8ww0
紀元48年に韓国なんてなかったろ?
後漢の時代にインドから朝鮮半島に嫁入りかよw
さすがコリアンジョークはハイセンスだぜ
586 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 15:20:20.47 ID:dUqMK+ki0
チョンスレ多過ぎいい加減にしろ
587 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:20:23.22 ID:BP8uEUDV0
http://doracoco.hacca.jp/tado.html 韓国に茶文化があったのですか、とよく尋ねられるときがあります。
朝鮮半島にお茶が伝来したのは統一新羅時代の828年。
入唐した使者が帰国の際に茶の種を持ち帰りました。
日本には最澄と共に805年に唐から帰国した僧が種を持ち込んだとされており、
その後朝鮮では高麗時代まで抹茶が伝わっていた事が確かめられています
多分この辺の日本より遅かった歴史が気に入らなかったんだろうな
589 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:20:38.51 ID:gKqPaccF0
Wikiの日本の項目にボトムズが
590 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:20:45.45 ID:RIDCdm7M0
2011年
591 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 15:20:45.71 ID:spuO8Crr0
592 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:20:46.44 ID:Iqxm0+Rn0
>>563 韓国では儒教の概念が未だ残っており
先に開発したものや師匠や先生がが偉く、逆らってはいけないという
とてつもなく歪が価値観が残ってる
593 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:20:58.30 ID:6DluPJlo0
中国でしょ、これ
594 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:21:04.90 ID:NoDWls3t0
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍
↑
クソつまんねぇよ死ねやカス
>>504 ロリータ9人に見えて胸がときめいただろ
アユタ国(阿踰陀国)とは南インドのアーンドラ国(サータヴァ―ハナ朝)だそうだ
>紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした際
↑
これは檀君神話
597 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/18(木) 15:21:28.90 ID:LZymyrkqO
何にも証拠が無いけど、日本より早かった
これから証明作業に入る
?????
598 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:21:35.56 ID:jyN1YEA40
中国さんやっちゃってください
>>520 たしかに
でも茶葉を使ってない茶
ドクダミとかならあっちにもあんじゃね?
まさにでっていう
何か面白いからもっとやれ
602 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:21:47.58 ID:Jzf82Yeu0
いちいち日本と比べるな。
うざいんだよ。
603 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 15:21:49.74 ID:epRekGQEO
茶の起源が中国にある一方で、茶道の起源が日本にあることは、日中の共通認識である。
韓国の入りこむ隙間はない。
604 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:21:51.67 ID:Qj3m73PX0
605 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:21:52.01 ID:M+L5CGwD0
ネットがソースのネトウヨよりマシ
えべんき!
お茶単体と茶道の違いもわからない程度の
文化が、今やっと半島に生まれた
こう読めばいいのかな?
基準が日本かよw
610 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:22:14.43 ID:MUx5IeOR0
またウリナラファンタジー7か
在日も誇らしくて胸が萎むな
茶は中国だろ
ファンタジーが止まらない
613 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:22:24.67 ID:+Jyg4AeLO
>>553 一つ嘘をつくと、辻褄合わせるために嘘をつき続けないといけないですよ?
整合性を一切考慮しないなら楽だろうけどw
日本が茶の発祥地を名乗ってる訳でもないのになんで比べてんの?
615 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 15:22:45.02 ID:guwS0md80
またはじまったwww
616 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:22:53.63 ID:48qpz52u0
インドから朝鮮に嫁入りって西遊記よりすげーじゃん
で、何?
618 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 15:22:59.40 ID:Cf+f6dQT0
薬缶が伝統的だしなw
うん、俺もそうだと思う
620 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 15:23:06.53 ID:fxAQcQ+g0
あーまたか(笑
せやな
622 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:23:28.89 ID:xGcBJic40
さすがは朝鮮民族一万年の歴史(棒
624 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:23:36.60 ID:Vo52YdIB0
次にでてくるコリアンデマは
「孫悟空は韓国人だった」だなw
アユタ国の姫の里帰りに随行した韓国官吏どもが
諸国で暴れ回ったのが伝説化して「孫悟空」として伝わったんだろw
韓国っていつできた国だっけ
あいつらの土地でお茶なんてできないだろ。 気候が悪いし。
そういえば茶道はヤカンとトイレットペーパー使うらしいし。 それでいて何時もどおり「起源は韓国」って言い張る。
そんな滅茶苦茶なのにTBSは不思議発見で「茶道のルーツは朝鮮半島」って放送。
歴史を勝手に変えるな・・・
せやせや
628 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/18(木) 15:23:40.58 ID:stKwlAAw0
萌えは韓国起源ニダって言ったら構ってやるよ
630 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:24:10.04 ID:7yFl7Ewa0
631 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/18(木) 15:24:12.30 ID:stKwlAAw0
632 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:24:22.58 ID:XMEj9KJV0
つい先日まで土人だったくせに何をいっているんだ
633 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/18(木) 15:24:27.12 ID:1o8E4Yqm0
>>545 Wikipediaで韓国には勝てる気がしないなw
634 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:24:39.08 ID:g2POUfTH0
そのうちウィキペの記事ロックされるな
635 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 15:24:44.43 ID:tDQq/JUd0
海外ドラマよく見るんだけど
登場人物でアジア系は日本人や中国人は
時々みるけど韓国人は見ないな
見たことある?
お茶だけにウリジナリティーですね、わかりますw
637 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:25:00.50 ID:NKhfTAz50
いつ始まったかが問題じゃなくて、
そこからどれだけ文化が発展したかっていう問題じゃないの?
紅茶=イギリス
チャイ=インド
烏龍茶=中国
日本=緑茶
韓国=????
早急に謝罪と賠償を!
639 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:25:02.50 ID:P7sgPvKfO
まともな茶器すら見当たらねーつーの!
茶の文化があればそれに伴い、食器や総合的な文化も出来上がる
中国ですら茶器は家宝であり骨董市場でもいけばざくざく出てくる
いくら朝鮮戦争があったとはいえ、一般市民が隠れもってるほどの茶器すらねぇwwww
韓国茶道の例
あぐら
魔法瓶のポット←歴史ない
自分で飲む←もてなす気ない
畳にこだわる←畳の文化すらない
無駄で意味不明な動作←日本茶道は一つも無駄な動きがない、真似ただけ
もうね
Wikipedia改変してるやつセンスないな
641 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/18(木) 15:25:04.15 ID:baxo7R8tO
はいはい韓国起源
まーた
643 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:25:12.98 ID:0xxWn4Hr0
当時は朝鮮人いないし茶道でもない
644 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 15:25:17.11 ID:L3NyJZ4P0
文献なんかだと、古い時代のモノが存在するのは
中国>>>>>>>>>>>>日本>>朝鮮だよね?
でも半万年w根拠はなくても半万年
だいたい朝鮮半島なんて、途中で中の人が変わってたんじゃ
なかったっけ?
645 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:25:18.60 ID:BP8uEUDV0
646 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 15:25:23.12 ID:ZtlD7JFc0
茶は中国って感じ
英語やイタリア語版も書き換えろw
648 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:25:34.12 ID:pc9z72hA0
どうせ糞茶だろ?
そんなもん飲むの半島だけだし、世界の起源といってもいいんじゃないの
649 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:25:45.31 ID:BP8uEUDV0
650 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:25:49.13 ID:NoDWls3t0
日本では茶飲みを貴族から平民へと下って、そこから文化や芸術域にまで高めた歴史が
書物としても伝統としても残ってるわけだが、朝鮮に何も残って無い言い分けは併合時代に日逓に焼かれたって言うんだろうか
652 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/18(木) 15:25:53.60 ID:AHxzSBXQ0
なんでいちいち日本を絡めてくるんだ、この朝鮮人どもは
どっちでもいいよ
654 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:26:05.08 ID:5TQoSVVq0
インドのお姫様は何をしでかしてしまったんだ
日本・中国(その他世界中)の手柄全部横取りですか
656 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 15:26:28.04 ID:Bp17c/ja0
また創作物語かw
すげー
日本まったく関係ねえぞw
なんで日本と比較したの?
658 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:26:46.97 ID:JTmLKgBR0
で、そのインドの国とか他国の文献資料とかから
確認出来てたりするの?
659 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (山陽):2011/08/18(木) 15:26:47.46 ID:6JhsD8ggO
別にいいよそれくらい
仏教と一緒に「中国から」持って帰ってきたのは周知の事実ですから
660 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:26:49.68 ID:6DluPJlo0
香りづけに乾燥人糞とか入れてそうだな
661 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/18(木) 15:26:49.79 ID:HxMVMlZ3O
毎回結論から作るの止めろよw
下水飲んでたんだろ
663 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:27:07.27 ID:MnzvZnId0
糞百済ねぇ
664 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:27:08.54 ID:7kgX2Nsf0
>>603 支那には茶道あるけどな茶葉からして全く違う茶芸と言うらしいが
665 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:27:13.56 ID:msFWnN8RO
本物の和に触れようとすると
馬鹿みたいに金がかかる
お茶に限らず
韓国の人ってなんで何かと日本と自国を比べたがるの?
>>1 >紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入りした際、アユタ国から持ってきたものだと説明。
あれ!?インドの血が入っているんだw
だからチンコが小さいのか
何でいちいち日本出すの。マジで
>>630 下のほうの〜大統領韓国訪問記事だらけでワロタ
>>650 焼かれたはずなのに色んなものが見つかってるから
もうすぐ発見されんじゃねーの?w
671 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:27:28.75 ID:DMaKhzDn0
672 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/18(木) 15:27:31.26 ID:PEx9Wc+n0
>>592 先達を敬うってのは大事なんだろうけど
韓国だとソレが歪みまくって,自分が敬われるために先達を詐称するって感じで
本末転倒状態
前にフジで軽部が韓流スターの誰だったかに独占インタビューみたいなのやってて
韓国では年上の人を敬う文化が残っていて〜みたいな話になった時にフジの人間が,私の方が年上ですね、とか言ったら
それはおかしい、プロフィールの資料が間違っている、私の方が年上だとか言いだして
結局軽部がそいつにお酌してたからな
673 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:27:36.08 ID:i0KrQ7wjO
韓国茶道は文化があるの?
いつもみたいに日帝が壊していったの?
674 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/18(木) 15:27:46.74 ID:3UXBcOSc0
>>635 ドラマじゃないけどマスターシェフって番組に韓国人出てた
制限時間内に料理を作らなきゃならないんだけど
ただひたすら材料をずっとかき混ぜてて残り時間が少なくなって焦ってるのが面白かった
675 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:27:50.66 ID:Iqxm0+Rn0
>>650 そのへんは基本的にヒデヨシと
日帝統治
日帝統治時代は、マジで色々朝鮮文化が消えた。
あまりに下等な為に、日本から入ってきたモノに上書きされた。
結果今ある朝鮮の文化と食なんかはかなり日本と似ているために
起源主張に至る。
お茶は中国から、と日本は思っているだろうが、
どうして韓国はいちいち日本と張り合うんだw
677 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:28:14.08 ID:Qj3m73PX0
678 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/18(木) 15:28:24.89 ID:hG6t504O0
糞茶だろwwwwwwww
>>603 ん?茶道というか、お茶の飲み方というのはあるだろ?
証拠をみせてみ
>>671 すげえ起源48年に保温水筒があったとは。
韓国の茶栽培は日本より早い
茶道は日本へ茶の栽培と共に伝えられたって言い出すに100万ペリカ
>>628 はちみつだらけww
もしかしてあいつらお茶とかの苦味ダメなんじゃないかな?
コーヒーもやったら薄かったし
686 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:29:36.63 ID:ka2xPeoB0
その前に中国が栽培してたりするんじゃないの?
805年と言えば徳政相論の年だな
桓武天皇が菅野真道と藤原緒嗣に徳政とはなんぞやと問い、藤原緒嗣の軍事・造作を停止するという意見を良しとしたんだな
688 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:29:57.48 ID:cw/TUJRl0
中国(当時は漢王朝か?)に献上するために栽培してたとか?
今の半島に住む朝鮮人って起源900年頃にツングースから南下してきたエヴェンギ族だろ。
紀元後48年ってあなたたちまだ居ない。
690 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:30:02.86 ID:YzlM/sdi0
なんでインドから朝鮮半島へ姫が嫁入りすんだwww
691 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 15:30:16.79 ID:ojPCIi+30
>>635 ドラマはわからんけど、フェイクシティにコリアンタウンのチンピラ出てたな。
魔法瓶はないわー
693 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:30:19.09 ID:/q0JGh410
チョンはほんと頭おかしい、国民総基地外
>>677 樺太が遠いな
694 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:30:27.65 ID:W4wpO4+b0
というより今の日本茶の大部分を占める
ヤブキタ種自体が明治に見つかったんじゃなかったかな
チョンの張り合う意味がわからんwwwww
695 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:30:32.52 ID:vLE/fhCyO
何でも中国から半島を通って日本へ伝わったけど半島では価値が理解出来ず文化を受け止める感受性も無く何も創意も無くスルーしていたから現代に何も残ってないんだよ韓国が起源なんてそれを信じたい韓国人以外世界中誰も信じないだろう
696 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:30:40.79 ID:6DluPJlo0
>>628 ゆず茶かな、ジャムみたいなやつ
あれ甘すぎてダメなんだよなー
何を口にしてるか分からんくらい強烈な甘さだった
697 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:30:41.66 ID:NcxnRDD30
>>541 ああ、こりゃもう完全に日本のをパクったな
バカだよな〜
支那の茶は日本に伝わったあとまだしばらく変化・発展が続いたから
そっちをパクれば「正統はこっちニダ」と言えたのに
抹茶をたてて、泡で字を書いたり絵を描いたりという技術が高く評価されたりした
イタリアに先立つこと1000年以上
将軍茶って言う名前がまた虚栄心を表しているような…
699 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:30:47.66 ID:NoDWls3t0
>>671 いっつも思うんだけど、やる事が中途半端過ぎなんだよ
なんでステンレス魔法瓶の湯を使ってんだ、バカかよ
700 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:30:49.92 ID:BP8uEUDV0
>>628 これなんで日本語や英語があって
ハングルや中国語がないんだ
701 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/18(木) 15:31:03.31 ID:fqg6hTbB0
韓国人はマジで病気
自己愛性人格障害を国単位で病んでる
>>520 日本でも経済的産地の北限が茨城、新潟。製茶の北限が青森。
植樹の北限が北海道の積丹半島だからふつうに済州島以外では
キッツいよね。
そもそも地域的に難しいもの歴史的に裏付けようとしてもなあ。
コーヒーやカカオみたいに、産地が限定されるものなんだし…。
何でわざわざ日本の名前出すんだろう
705 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 15:31:23.55 ID:Iqxm0+Rn0
>>695 最近はそれも嘘で
中国大陸から半島を経由せず伝わった文化が結構あるとされています
でも起源は中国だからこんなことで威張る意味はないと思うんだ
茶の起源は中国
どっかの王様がそこらに落ちてる葉っぱをお湯に入れて飲んだのがはじまりって聞いたことあるわ
708 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:31:28.42 ID:NWQYCYNt0
分かったからもう日本を絡めるな
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
紀元後48年にアユタ国(現在のインド)の姫が朝鮮半島に嫁入り
710 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/18(木) 15:31:45.46 ID:PEx9Wc+n0
>>640 アンサイクなんたらのすげえ滑りまくってる雰囲気に似てる
711 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:31:51.55 ID:gBe8XcvI0
なーに百回いえば本当に
>世界茶連合会
何だよこの怪しい団体
よくわからんが、確か茶は朝鮮半島で育たなかったんじゃなかったんじゃなかろうか?
んで、他の植物を使ったハーブティーみたいな文化が出来上がったとか。
なんで緑茶にこだわるのかわからん。
そもそも日本の茶道は単に茶を飲むための文化じゃないだろ。
茶を飲むためだけなら、中国茶の作法のほうが論理的。
714 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 15:32:15.91 ID:fxAQcQ+g0
はいはい。わかったわかった。
糞茶はチョンの特有文化な。はいはい。
そもそも今のチョンって古代朝鮮と違う人種なんだろ
716 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:32:21.12 ID:dxshaOrV0
まぁどう考えても中国が起源だからな
>>678 魔法瓶は保温できて便利だろ
トイレットペーパーはこぼした時や鼻をかむとき便利
トイレでもケツもふけるし
物干しに匹敵する柄杓みたいなのも無かったか?
719 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:32:35.21 ID:w85A4xdM0
韓国の茶なんて聞いたことねえぞ 滅んだものの起源まで主張するのか
720 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/18(木) 15:32:36.69 ID:LZymyrkqO
インド人のソースって確か神話だったような…
朝鮮半島では茶の製造が出来ず、中国から輸入してた
いまだに輸入に頼ってるのに…
721 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 15:32:41.13 ID:NQpXCoYr0
勝手にしろ
茶を飲む文化ないくせに
722 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/18(木) 15:32:42.98 ID:mi+FWr6E0
文章を読む限りインドが起源に見えるが
日本より早かったと言いたいだけか
韓国のお茶って聞いたことないな。中国茶なら有名だが
724 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:32:54.37 ID:su+WSCs60
そのお茶がいつからウンコになったのか
725 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 15:33:02.00 ID:zg5eiPEYO
ジャップ涙目w
>>702 >また同氏は千利休の法名は宗易(そうえき)。祖父が千阿弥と名乗ったことからその名をとって千姓としたとされている。
>そのため出自は朝鮮半島だとする説もあると述べた。
どういう理屈だ?
727 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:33:21.88 ID:emt42hsq0
>>635 スタートレックヴォイジャーにキムっていただろ
正義感が強くて、熱血漢でいい役だった
728 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:33:34.30 ID:M+L5CGwD0
韓国ってだけで全部嘘って決めつけるお前らの頭のほうが心配
730 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:33:42.45 ID:UAJpbHL10
韓国の建国って1948年ころじゃなかったか?
「これから立証します」
つまり現在は「ただの願望」
732 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/18(木) 15:33:43.70 ID:AcYcaVk5O
どうせなら
茶は韓国が起源っていえよ
733 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:33:54.44 ID:6DluPJlo0
昔のお茶って高級品じゃないのか?
乞食同然、奴隷の朝鮮人が飲めるもんなのか?
茶の歴史で日本と争ってどうすんだよw
本家中国さんと競えよカス
736 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:34:15.62 ID:7pOpFO8tO
起源を主張しないなんて珍しいな
よかったね
韓国ってだけで全部嘘って決めつけるお前らの頭が心配だわ
実際に韓国に行ったら考えが45度変わる
739 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:34:21.88 ID:DMaKhzDn0
手元の角川世界史辞典によると、「茶の木の原産地は雲南で
そこから河川に従って下流に伝播した。
飲茶は前1世紀の漢代には四川で確実に行われ
唐代に至って周辺のチベット、ウイグル、朝鮮半島、日本にも伝播した。」
>>709 不細工民族の所に誰が嫁に行くんだよ
属国になんで姫が嫁に行くんだよ
743 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/18(木) 15:34:48.79 ID:71DMrKLN0
こっちみんな
744 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:34:52.30 ID:qsab2MsC0
自国の歴史もわからないなんてバカなんじゃないの?
745 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:34:56.72 ID:Jzf82Yeu0
朝鮮人に聞けば
昔の事が全部わかるんじゃね?
ただし全部韓国起源になるだろうけど
歴史家は一度話を聞いた方が良いと思うよ。
しばらくしたらきっと資料も見つかるだろうからね。
746 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:35:01.16 ID:BP8uEUDV0
日本で品種改良されたソメイヨシノの自生地が
何故か半島で発見されるくらいだから、茶葉の栽培くらい
747 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:35:07.60 ID:f86ZLvYj0
韓国国内の反応「プッ、またかよ〜w」
朝鮮半島では、稲作や茶栽培は気候的に当時の技術的では栽培が不可能だったのに。
749 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:35:41.89 ID:wxuNeP6n0
>>705 遣唐使って後期は朝鮮経由せずに直接いってたんじゃなかったけ?
750 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/18(木) 15:35:42.11 ID:/gkgbuzEO
お茶の起源は日本じゃないからどうでもいいです
なんでこいつら権威のあるとこが嫁入りしてくるだとか権威のあるとこに嫁入りするって話好きなんだろ
752 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/18(木) 15:36:02.63 ID:PEx9Wc+n0
>>717 だがちょっと待って欲しい
韓国で便所にウンコをするという文化自体、まだ1世紀も経ってないんでは?
いちいち韓国の虚言癖に突っかかるなよ
同レベルに思われるわ
754 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:36:15.69 ID:yn4i2n7e0
インド「えっ?」
755 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:36:17.89 ID:y9t+a9p+0
>>722 ・日本より早かった
・中国人の世話にはなってない
・古代にインドから嫁を貰える位の国威
こんな感じの願望
韓国にお茶なんてあったんだ…
757 :
名無しさん@涙目です。:2011/08/18(木) 15:36:55.76 ID:rci8nCBT0
宗主国の中国様を無視してんじゃねえよ
759 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:37:07.65 ID:su+WSCs60
大陸に近い分伝播は早くてもなんも不思議はないよ
「あっそどうぞどうぞ」てな気分
だからいちいち日本絡めるなよ
中国とやってろや
>>671 茶釜ぐらい用意してやれって思うけど、そう考えるとやっぱ茶会は敷居が高いな
全ての起源は韓国なんだから当然だな
また韓国か
764 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 15:37:57.40 ID:NWUQj+f40
なんとか都合よく解釈できる資料をひっぱりだして
じつは伝統があったと主張するという韓国の起源ビジネス
中国ならまだわかるが半島は滅びていいよ
殺 伐 と し た ス レ に レ ー ニ ン が ! !
_/\/\/\/|_ _,,..:--───‐-=,,._
\ / /;;,ィ''" ̄ ̄´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
< ジークハイル!!! > ./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
/ \ iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
 ̄|/\/\/\/ ̄ ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
. ‘| ,r=‐-、 ,r==、 ‘''^l'
. | ' '=・‐,〉 l =・- ゝ ,fl|
. | ` ̄7 ` ̄'' lJ
|、 ,ノ(_、 ,_ )\, イ
! / -―- ヽ リ
l ノヽ_  ̄ _,ハ、 /l
ヽ 二´ ,/ ,l
ハ、 :::..... ..:::::::: /:ヽ_
"´:l:::::::`:::、、 ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
百 戦 百 勝 鋼 鉄 の 霊 将 ・ 民 主 朝 鮮 の 太 陽
┏━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏┓ ┏┓
┗━━━┓┃ ┃┏━━┓┃ ┃┃ ┃┃┏━┓ ┏┓
┏┛┃ ┃┗━━┛┃ ┃┃ ┃┃┗━┛ ┃┃
┃┏┛ ┃┏━━┓┃┏━━━┓┃┃ ┃┃ ┃┃
┏━┛┗┓ ┗┛ ┃┃┗━━━┛┗┛ ┃┃ ┃┃
┃┏━┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┗┓ ┃┃ ┃┃┏━━━┛┃
┗┛ ┗━┛ ┗┛ ┗┛┗━━━━┛
そんな昔に韓国があったなんて…
僕は驚きました
768 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:38:09.35 ID:m0VvSzCe0
うんこ入ってそう
769 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:38:23.39 ID:Mv3zJ7dK0
へうげものスレきたーーーー!!!!
早く20話放送しろよ、なげーよks
770 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:38:28.84 ID:iNCZaHR10
韓国人さまは日本より誇れててうれしいそうだけど、
日本人は韓国より誇れてても別に何とも思わないんですけど・・・
771 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 15:38:37.66 ID:TGBPAOpE0
日本と関わらないで
772 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/18(木) 15:38:58.15 ID:UkEp+WClO
そんな時代に韓国なかっただろw
773 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:39:12.38 ID:tfyVN8Hv0
774 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/18(木) 15:39:52.04 ID:1QcNwf1a0
文献もなにもない国は何でも有りだわな。
775 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 15:40:07.60 ID:6l5aabLP0
またですかお薬出しておきますね
日本のお茶は中国からつたえられたんだけどね
中国人はこのニュースをどう思ってるんだろ
777 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:40:50.12 ID:AFjmzSnH0
韓国はずっと中国の属国だろ
独自のものなんてない
778 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:40:58.25 ID:xfo52Y9k0
彼の国では日本より早いというと何かもらえるの
>>749 陸地歩いて半島の付け根の山越えするより、船で直接行ったほうが早いからな。
歴史はこれからちゃんと作っていきゃ良いだろうにどんだけコンプレックスの塊なんだよw
つか日本より〜とかちっせえ事言ってないで中国以前位言えば良いのに
>>752 便所は紀元前3500年に韓国で作られたのが発祥
ちなみにそのとき発明したトイレットペーパーがエジプトに伝わった
お茶は中国だろ。朝鮮半島ごときが何で威張ってんだ
わけわからん
784 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:42:05.83 ID:NoDWls3t0
話しは違うけど、朝鮮人は致命的に不細工なカス女ばかりだけど
身体だけはすごく良いな、細くてシュっとしてて、小ぶりながらもしっかりと存在を主張するおっぱい
マジで、あの身体だけは良いわ、顔面だけ致命的に不細工だけど。あと、脳みそも腐ってるけど。
785 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:42:11.03 ID:S53bC1nv0
中国に土下座してもいいから朝鮮人の扱い方マニュアル欲しい
786 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:43:12.86 ID:y9t+a9p+0
>>781 詳しい解説トンスル
これなら韓国が(ry
787 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:43:15.60 ID:moRmKOTC0
日帝に文化財や書物文献を残らず焼き尽くされたと言ってたはずだけど。
大韓民国って、自分達に都合のいい歴史文献は、次から次から湯水のように沸く国なんだな。
アホらしい国。
788 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 15:43:26.98 ID:wxuNeP6n0
789 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:43:29.31 ID:FNL6Ce6d0
朝鮮のお茶と言えばゆず茶とかそんなんだろw
国民をまとめる為に敵を作る。
後はわかるな?
起源を主張しても文化が無いと意味がないっていい加減学んだらどうだ
イギリスの紅茶文化は歴史が浅くてもバカにされないだろ
792 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:43:36.24 ID:NoDWls3t0
>>779 日本でも列島縦断はおもに船つかってたしね、陸路取るよりも効率いいし
松前船とか
793 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:43:40.70 ID:vLE/fhCyO
インカ文明も韓国が起源
www
西洋・中国・日本と比べて劣った文化を排斥する
↓
文化がないのは日本のせいだと騒ぐ
↓
歴史・文化をクリエイトする
こうして朝鮮半島に文化と呼べるものは終に生まれなかったとさ
もうやだ韓国人
797 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 85.0 %】 (dion軍):2011/08/18(木) 15:44:18.52 ID:MxBFeQ230
所謂一村一品運動ってことだな
しかし韓国茶って初めて聴くけど美味いの?
798 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:44:32.05 ID:AAAflmcD0
そんなことより今Amazonにつながらない
そりゃ中国大陸により近いからだろw
詳しい説明トンスル
これなら韓国がマッコリなのもわかる気がする
>>785 本場中国人からのありがたい御言葉
>「韓国人は犬だと思って付き合いなさい」。 それが韓国人のためでもあります。
>謝ってはいけません。
>筋の通らない理屈を言ったら、100倍制裁をしなさい。
>感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
>正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
>裏切りにたいして、温情は絶対にいけません。
>実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。
803 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/18(木) 15:45:17.09 ID:BDgyweu20
アユタ国?
これ中国人が聞いたら怒るんじゃね
>>797 昼夜の寒暖差がはげしく、霧がでるところなら美味しい。
半島涼しそうなんだけど大丈夫か?
806 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:46:18.77 ID:su+WSCs60
>>677 韓国人が日本の地図を見たら日本大きすぎ劣等感出しすぎって思うんだろうね
808 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:46:51.78 ID:FkfQnIbjO
アユタ国ってインドか?
タイ(東南アジア)じゃなくて?
史書なんざある訳もない朝鮮の歴史の捏造は朝飯前だろうが
インド側の資料捏造は済ませたのか?
810 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 15:47:18.47 ID:Mojwmor50
金正日茶マンセー
>>359 俺が読んだのは吉川だった。あんまり良く覚えてないけど
はじめて茶って昔は高級品だったんだなあって思ったよ
>>807 調べようと思ったことはないが、陸地面積どんなもんなのかな
日本と韓国と北朝鮮。
最初の人類であるアダムニダとエバニダが朝鮮半島に現れた年代ほ教えてください !
あきちゃ
これは日本が悪いな、早く賠償したほうがいい。
いいからケツでも舐めてろ
将軍茶とか、、金正日花みたいなやつなのか?
821 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/18(木) 15:49:07.32 ID:RAzGRyvy0
アユタ国でググったらチョンの話しか出てこなかった
インドの歴史で調べたら
前4世紀パータリプトラ(華氏城、現在のパトナ)を都とする最初の統一国家であるマウリヤ朝マガダ国が成立
これしか出てこなかった
>>426 単体で飲むなら緑茶がいちばんいいと思う。
渋みのなかの甘みがすごいと思う
823 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:49:40.20 ID:CTSorrB80
>>671 ブルーシートの上に畳っていうかゴザ敷いてるのがシュールw
>>677 国内でこんな教育されてたら俺も韓国の大きさ間違って覚えてたはず
日本でも洗脳教育ってまだまだあるんだろうな
825 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:49:59.06 ID:1cMKWxkl0
韓国って最近できた国だろ糞チョン
>>791 結局それに尽きるな。歴史が短かろうが、渡来の文化だろうが、土着化して
いれば充分なのに。
ベトナムのフランスパンやプリンはうまい。イギリスのカレーもうまい。日本の
カレーライスもラーメンもうまい。フランスで食うクスクスやファラフェルもうまい。
韓国ねーしw
828 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:50:46.93 ID:JCm2Oe+F0
>>671 茶道にトイレットペーパーはないだろ、どこでうんこするんだよ
829 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:51:03.04 ID:gKvDIPAp0
朝鮮茶なんか聞いたこともねえなぁ
まぁ1年後には上手くもないのに売られまくってるんだろうが・・・
830 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 15:51:11.03 ID:YSJ/PNx70
文化って早い遅いの勝負をすることが大事なのか?
他国が発祥であってもその国でどう根付き、昇華していったかが大事なんじゃないか。
言い換えれば早さだけしか誇れないって事は恥ずかしいことなんじゃないか?
アジアが中国・インドがダントツで最先進国だったくらいも知らないの?
おまけに一世紀とか朝鮮半島の半分以上は漢の領土だったろ
任那日本府まであったしお前らの前に朝鮮半島に居た民族とは上手くやれてたんだよ
832 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:51:39.36 ID:rAl7/e8S0
ネットで知る韓国歴史って、日本で言う竹内文書やキリストの墓、義経チンギスハン説みたいなもので
一部トンデモ学者さんの声がネットの登場で国外にも拡散しやすくなっただけ
こんな珍説奇説、本当に国ぐるみで信じ込んじゃってるわけじゃない・・・とは思うけど
こうもネタが絶えることなく続いていると、韓国人はトンデモだらけなのかと言いたくもなってくる
833 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:51:54.70 ID:JrAX9sjC0
>>811 ボストン茶会事件とか考えるとそうなんだろうなと思うけど、現日本じゃそこら中にあるからなあ
834 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 15:51:57.34 ID:eetvy47y0
837 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 15:52:15.34 ID:zW9May180
>>812 北朝鮮 120,538ku
韓国 99,828ku
日本 377,930ku
838 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:52:20.60 ID:su+WSCs60
>>811 劉備の茶の話は完全に創作だぞ、念のため
841 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:52:59.98 ID:yly9v4Et0
日本がお茶の発祥とか別に言ってないが
まあ良いよお茶もカップラーメンもウォークマンも韓国起源で
後は何?ちょんまげ?
842 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 15:53:34.30 ID:FkfQnIbjO
>>85 スンニョン(おこげ茶)…炊飯器についたお焦げにお湯を注して飲む
ワロタ
843 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 15:54:05.48 ID:BnoomTWB0
てか韓国関係の記事多すぎだろ
フジだけじゃなくてν速も韓国にのっとられつつあるな
>>816 仏教はくだらからって俺も習った、
稲作は半島じゃねーけどな。
クムドwww
847 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 15:55:04.90 ID:9CKK/H8o0
アユタ国から持ってきたならインドより遅いじゃねーか
800年も早いならいちいち日本を比較に出すなよ気持ち悪い
848 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 15:55:07.33 ID:d36HAGO80
朝鮮人の文化をめぐる劣等感は如何ともし難い。
×立証作業
◯証拠捏造作業
>>839 服に色つけるの禁止とか李氏朝鮮がだしてたよな。
だから色つきはありえない。
851 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:56:23.85 ID:OUUuZGPK0
また歴史学者不在の妄言か
852 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/18(木) 15:57:12.27 ID:BDgyweu20
>>816 thx
アーンドラ朝のことか
ドラヴィダ人の王朝だな
むしろ日本より遅かったらダメだろ
陸の孤島かっつーの
854 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 15:58:43.28 ID:a97C9TyP0
根拠も文献もなしで認定するファンタジーヒストリーが追加されるんかw
あと袱紗の代わりにハンカチ、懐紙の代わりにトイレットペーパー、
茶釜の代わりにヤカンを使うのは止めた方がいいにて候
855 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 15:59:53.89 ID:epRekGQEO
>>664 ありがとう、知識が不正確だった。
中国は、日本の茶道を日本独自のものと認めているけど、
中国にも茶芸という中国独自の茶道文化があるわけか。
茶芸がどんな文化か調べてみるよ!
>>709 紀元後48年の韓国ってすごいあれじゃなかった?
全ての基準は日本なんだね。
日本より早いか遅いか、優れてるか劣ってるか。
あーキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモい
858 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:01:28.69 ID:a97C9TyP0
>>855 日本だと闘茶に近いんじゃなかったかと>茶藝
またファンタジーかw
中世より前の文献がまったく残ってないのに何を根拠に紀元後48年とか弾き出したんだろなw
サザエさんが箒使ってたらタラオが箒奪って
チリトリ使ってたらチリトリ奪って
熊手使えば熊手奪って最後にはタラオはそれらを抱えたまま突っ立ってるEDあったな
そんな感じがする
フジテレビで韓流情報番組が始まるのは時間の問題
あれは韓国起源ニダ、これも韓国起源ニダと
公共の電波で報道されるようになる
こいつらファンタジー小説家にでもなったほうがいいんじゃないの
864 :
名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/18(木) 16:02:51.74 ID:gwgKvUd50
中国には緑茶も紅茶もあってさらに黒茶やら青茶やらに加えてフレーバーティーまであるのに
日本人は緑茶ばっかりという不思議
昔の人は日本で発酵茶や半発酵茶をつくろうとは思わなかったのかな?
866 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:04:00.59 ID:SR7zGJIv0
水を沸かしてその辺の雑草を直接器に入れたの?
867 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:04:16.50 ID:eJXH60Hsi
古さとかじゃなくて、味で勝負しないと意味ないと思うんですけど。。
868 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 16:04:19.30 ID:JCm2Oe+F0
>>863 面白くないから無理。
既に自国内のドラマでやっている。
869 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/18(木) 16:04:35.32 ID:3xlJjdcAO
魔法瓶ではあきたらずトイレットペーパーにすらある種のさびを見出し始めたというのか
これにはさすがの利休も脱帽するしかない、さすがです
何でチョン国はこんなにウザいのだろうか?
872 :
【東電 90.4 %】 (dion軍):2011/08/18(木) 16:05:25.22 ID:Mz6Uu6iV0
はいはい、そうですね
中国より古いんですよね
凄いですね
>>865 たとえば、美味しい蕎麦をつくろうとしたとき、混ぜ物で美味しくしようとしたのが中国で
そば粉を改良しようとしたのが日本、両方間違ってない。
875 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:05:31.66 ID:su+WSCs60
>>651 宇宙の起源が韓国であるならそれだけで全て辻褄あうじゃない
つーか朝鮮半島に嫁入りってなんだよ
お前んとこの半島は人か
王様か王族ぐらいでっち上げろよ
やる気あんのか
それは韓国ではない
最近まで茶道にトイレットペーパー使ってた蛮族が何言ってんだ
とりあえず日本より早けりゃいいんだな
880 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:06:30.55 ID:Kl3mBVEQ0
紀元後48年と言や、朝鮮半島は漢帝国の支配下にあった後漢の時代で、
57年には倭の国王が後漢に使いを送り、光武帝から金印を受けている。
この時代、朝鮮に歴史史料はまったく無い。
中国の史料では、朝鮮は県令ぐらいの扱いで、日本よりはるかに格下だった。
そーいや近所のスーパーで一時期韓国産ゆず茶ってのをプッシュしてたなぁ
ゆずジャムを湯に溶かすだけのやつ
抜 茶 植 桑 令 で グ グ れ
883 :
【東電 90.4 %】 (チベット自治区):2011/08/18(木) 16:07:23.49 ID:V3abaj8w0
韓国の歴史って大韓民国が建国されてからだろ?
大嘘じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>874 碁石茶もあるね
あまり発酵させる考えがなかったんじゃないの?
885 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:07:40.32 ID:mtGlL5lp0
もしかしてこれが噂に聞く韓国起源説というやつかい?
886 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:07:58.14 ID:a97C9TyP0
>>879 極論すると1秒でも早けりゃ自尊心を保てるんだろw
それがどうしたんだ
Google検索で情報統制の現実を確かめましょう。
1.アメリカ人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
2.ロシア人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
3.フランス人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
4.韓国人と書いてスペースを1回入れてみましょう。
違いがわかりますか?
889 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/18(木) 16:08:34.72 ID:0b71q0Hh0
韓国のお茶って
唐辛子抽出液の事か?
890 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 16:08:49.19 ID:D6YbVqU30
お茶の起源は韓国じゃなかったってことか
891 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 16:09:29.72 ID:/r6isSfh0
>>671 見る度に噴いてしまうw
何度見ても抜群の安定感w
892 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:09:29.69 ID:CTSorrB80
>>613 そうそう
刀をパクっても鞘とか鍔とか下げ緒とか小道具の知識はゼロ
武術をパクっても道場や胴着や所作の知識はゼロ
文化の表層だけをパクるから薄っぺらいしすぐボロが出る
>>884 というかさほど強い風味のお茶が必要とされなかったんだろうね
894 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:09:59.82 ID:vMYHG0Np0
韓国の歴史より長い韓国のお茶の歴史
深いな
インド「何故我が国の姫が人間のいない家畜国家に嫁入りするんだ!いいかげん韓国はキムチしか文化が無かった事を認めなさい!」
896 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:10:18.38 ID:a97C9TyP0
>>889 一般的には玉蜀黍茶とかの雑穀茶が多い。
897 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 16:10:35.46 ID:Chn1JoIH0
あーはいはい
日本人 = 日本書紀に「391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。」
韓国人 = 捏造だ。
日本人 = 三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。
新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。
百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。
日本人 = 日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか?
韓国人 = そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書まで捏造か?
韓国人 = そうだ。歴史書が本物だとしても,日本という名前は7世紀まで無かった。倭と日本は違う。
日本人 = 三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。
日の出る所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが?
中国人 = 中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で
「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」と公式に認めている。
日本人 = イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」 書いている。それを世界50か国の学校に発行し
ている。
日本人 = アメリカのコロンビア大学やアメリカ議会図書館が「5世紀の朝鮮半島南部は日本の大和政権の支配下にあった。」と記載している。
韓国人 = 世界中が朝鮮半島を捏造している!!
韓国人以外の一同「ではそれらの捏造を裏付ける証拠は?」
韓国人「・・・・・・韓国に対する愛はないのか!!ー!!」
899 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 16:11:02.21 ID:k5C68GW8O
明治最初期に 日本の使節団が朝鮮に入国した際は
『茶を飲む習慣は無く白湯を飲んでいる』て記録があった筈だか(笑)
日本は茶の起源を主張してたのかよ
901 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 16:11:12.16 ID:mhZ02KV3O
48年とか国ですらねーから
中国の一つの自治体みたいなもんだろ
902 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:11:29.24 ID:wstr2sEN0
息を吐くように
903 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:11:45.07 ID:BcnJbEIC0
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
日本にキリストの墓がとか言ってる人達もいるからなあ
韓国でも一部の妄言だと思いたいわ
905 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/18(木) 16:12:52.73 ID:UGIHgRtr0
茶の起源について絡むなら日本じゃなくて中国かインドだと思うんだ。
906 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 16:13:00.75 ID:Ctq5NG+20
今日から朝晩二回の投薬でいきましようか?
907 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 16:13:00.59 ID:ABfAU7kK0
韓国はここ数年で随分と歴史が増えたなw
908 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:13:18.33 ID:eJXH60Hsi
どちらにせよ世界で唯一のセシウム入りの日本茶が現在最高峰なのは変わりないけどなwww
909 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/18(木) 16:13:21.01 ID:epRekGQEO
>>864 震えすぎワロタ、日本独自の「茶芸」だな
>>596 檀君てBC2000年頃。
神話上の存在であり、実在しなかったとされているけど、いくらなんでも年代が。。。
ってか、ドラマを本気にしてしまっただけじゃないか?
「鉄の王 キム・スロ」っての。
912 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 16:14:54.26 ID:2FYoT4g+0
>>828 茶請けでホンタク出すからに決まってんだろ
お前ってやつはいつまでたっても無知なやつだな
913 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:15:28.97 ID:NRTKptfVi
914 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/18(木) 16:15:40.94 ID:oQTXH6+bO
エベンキ族だけにエラと便器を使ってるんだろ
915 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/18(木) 16:15:44.12 ID:i3iVwyGp0
ニダはどうして日本と比べたがるのかふしぎ
916 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 16:15:44.58 ID:Nbz/hhVd0
どうみても中華文明の属国ですありがとうございました
本当に茶かよwww
アユタ国ってググッても韓国関連しかでねーぞ
日本列島自体が地殻変動で朝鮮半島から切り離されただけ
元は日本列島も朝鮮半島の一部だった
920 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 16:16:19.34 ID:j3aQB0Rl0
韓国のお茶って漢方みたいな薬を粉にして湯を入れて飲むやつだろ
そもそもお茶に関しては日本じゃなくて中国と比べろよ
921 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 16:16:20.52 ID:JrAX9sjC0
後漢の時代って朝鮮半島なんかあるのかね?
僻地も僻地って感じだから直接領地ですらないような気がするけど
>>892 日本は刀に関することわざいっぱいあるけど
韓国には一切ないからそういうところからもぼろが出るんだよな
923 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 16:16:36.91 ID:0gKerC780
古さ競いとかもう古い
これからは強さだ
シズオカのセシウム茶こそ地上最強の茶
>>893 そういう味が必要とされる茶文化の発達の仕方でもなかったしねえ。
>>898 神宮皇后の三韓征伐とかは流石に歴史的実証は難しい。任那日本府
でさえ実証が難しいんだから。考古学的に半島南部に和人の密集地域
があったことは実証できてるけど。あんまりやると向こうと同レベル。
何で何時も比較対照が日本なの?
世界と勝負しなよ
>>1 仮に事実だとしても今の韓国人とは縁もゆかりもないんじゃね。
あれな
他スレじゃ、ネトウヨネトウヨと壊れた蓄音機みたいな奴らが、こういうスレじゃ沈黙すんだな。在日や工作員も
>>1には閉口してるって事か・・・
928 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:18:26.60 ID:CTSorrB80
>>904 まあ、どんな馬鹿げたテーマだろうが真摯に研究する分には問題はない
たとえ法螺でも法螺という結果がでればそれは立派な研究成果だし
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
930 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:19:05.55 ID:mtGlL5lp0
関係ないがヤフー知恵袋で「韓国」「嫌い」で検索したら結構ヒットするなwwww
また神話世界を創造中か
ハリーポッターからもなんかパクれよ
933 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 16:19:19.74 ID:M4/+oeIF0
今の韓国、北朝鮮はエベンキ族で、
百済、高麗の古代朝鮮人(ツングース族)は今の朝鮮人と違うって本当なの?
934 :
名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/18(木) 16:19:24.34 ID:3xlJjdcAO
インドの姫が未開の地に嫁に行くって、よく考えたらすごくね?
韓国起源説
トンスル
937 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:20:21.59 ID:a97C9TyP0
>>922 剣術にしても元来向こうの剣術は盾とセットだから両手で構えて
擦り上げ・打ち落としなどの攻防一体の技は出ないはずだしな。
いちいち日本を引き合いにしないと死ぬのか?
韓国の考古学は歴史を考えるのではなく創り上げるんだもん
940 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 16:21:03.39 ID:JrAX9sjC0
>>934 ハプスブルクの嫁が徳川将軍の側室にレベル
941 :
【東電 90.4 %】 (dion軍):2011/08/18(木) 16:23:02.00 ID:Mz6Uu6iV0
942 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 16:23:55.78 ID:BcVbGC6J0
どうでもいいがこういうのは中国が最初じゃね?
で、当時のこと考えたら日本よりは韓国のが先だったかも
どうでもいいことだが
943 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/18(木) 16:24:12.57 ID:XgaD74bxO
南朝鮮の無茶な歴史は生れつき
944 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 16:25:19.05 ID:pfaKNwnE0
>>922 エンコリがあった頃、向こうの人が自信満々に日本刀の起源を主張して、
資料として出してきた写真に「倭式刀」と漢字で書かれて大笑いしたわ。
945 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:25:32.92 ID:ekKkaEb30
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
947 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/18(木) 16:26:34.83 ID:usEcx8BG0
こいつらなんでこんなに起源とかに拘るの?
948 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 16:26:36.65 ID:8xMQSTUAO
>>628 wiki読んでて思ったけど茶の名前とか日本語にすげー近いな。
気持ち悪い。
949 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 16:26:41.42 ID:eetvy47y0
950 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 16:26:56.67 ID:PWG8MipR0
人々が天から聞こえた通りにしてみると、果たして、紫色の綱
が天から降りて来た。人々が綱の先を見るとそこには、赤い布に
包まれた金色の箱が結ばれていた。人々は箱に礼をしてから箱を開けると、
中には6個の卵が光を放っていた。
9干の最年長者である阿刀干(アドガン)が心を尽くして卵の面倒をみると、12日
目に卵の中から男の子が生まれ、その10日後には大人になった。
人々は子供の中で一番初めに生まれた子に首露(スロ)と名付け、姓は金とした。
その後、金首露は本伽?(金官伽?)の王となり、 他の5人の子たちも各々伽?の王となった。
紀元48年のある日、金首露王は臣下である留天干に海に出て
見るように命じた。留天干が命じられたとおり海辺に出ると、西
南の方角から赤い帆と旗を掛けた船一隻が近づいて来た。留天干がこの事を王に伝えると、
王は9干達をして迎えに行って宮へ連れて来るように言った。船には麗しい女人が乗っていたが、
9干達が宮に連れて行こうとすると女人は「私はあなた達を知らないのに、
どうして軽々しくついて行けましょうか?」と言ったので、
王は自ら迎えに行く、ようやく船から降りると来ていた絹の上着
を脱ぎ山神霊にお辞儀をしてから王に従って宮殿に向かった。
この女人は阿踰陀(アユタ)国(インドの国の一つ)の王女で
名前を許黄玉(ホファングオク)と言い、このしばらく後に金首露
王と結婚した。許黄玉は金首露王との間に9人の息子を生むが、
その内の一人には、許の姓を名乗らせるようにしたと言う。
以上が伽?の建国説話であり〈三国遺事〉の駕洛国記に記され
た内容である。
マジで戦争してぶっ潰したほうがいいんじゃね?
952 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/18(木) 16:27:55.88 ID:Kme+x6jM0
韓国て何も無いからね
953 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 16:28:16.09 ID:PWG8MipR0
954 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:28:25.98 ID:NRTKptfVi
歴史うんぬんより名字増やす努力は何故しないんだ
955 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 16:29:18.19 ID:BgQcScjO0
中国から坊さんか何かが日本にお茶持ってきたんじゃないの
中国さんの方が早いんだからそっちとケンカしてくれや な?
唐辛子輸入したの日本が先だけど、唐辛子料理は韓国の文化だよね
それと同じで茶の栽培が早くてもそれを文化に昇華したのは日本だよね
だからそんなん意味ない事に気づこうね
猿にはこれくらい優しく言わないとわからない
お茶って南国のもんじゃねーの?
よくわからないんだけど、あそこって新興国であって
中華体制の信奉者だった頃はすでに無いことにしてるんだよね?
何故、こうも過去のこととか胸晴れるんだろうか…。
ゴキブリ茶があるってテレビで見た
960 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 16:31:58.35 ID:PpK18HLkO
961 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 16:32:00.05 ID:j3aQB0Rl0
>>954 名のある名字じゃないと差別対象だからじゃね?
残念それは中国史
起源は中国じゃなくてセイロンだろ
964 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 16:32:23.06 ID:pfaKNwnE0
>>948 ほんの数十年前、朝鮮半島は日本だったんだぞ。
こいつらこんなことばっか考えてて病気だろ
宇宙すら韓国が作ったというのに
ここは情弱ばかりだな
967 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 16:33:52.72 ID:lYgCMkLQ0
だから何だよ
でも、コーン茶はうまい。
969 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:34:34.21 ID:a97C9TyP0
>>958 都合の悪いことは置き換えていれば自尊心を保てるってだけ。
その結果、今現在笑われていることに目を瞑っている状態w
970 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 16:35:21.54 ID:ok5HoVM6O
中国に言え
971 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/18(木) 16:35:43.21 ID:eetvy47y0
>>968 脂っこいモン食った後のひと口目は
美味く感じるけど
あんまり沢山飲める味じゃねーな
そもそも茶栽培は中国から輸入して来たもので、栽培の歴史を比べてもしかたがないのが一点。
それとこれが重要ななのだが茶栽培の歴史と茶道の起源は
全 く 関 係 な い のが一点。
日本に対抗するのにインド巻き込むの止めてやれよwww
まぁお決まりのネタだなw
975 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:36:22.04 ID:8b6SU4VU0
これは完全に日本が悪いわ
976 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 16:36:30.61 ID:ky/IpnhJ0
韓流鬼女ならぬ華流鬼女が自演を指摘されて火病、祭りは終了
華流鬼女は自分のブログを自分で晒すほど中国ドラマ愛
自演の特徴
・自分で繰り出す質問に、ひたすら自分で答えるアスペルガー。
・夜はほとんど眠れてない。かなり重度の睡眠障害。当たり前の様に深夜にも自演。
・他スレで4カ月前に自演が発覚し火病、そのおかげで『スイトン』される。
・前スレ・前々スレとまったく同じ話題を繰り返す。
例『公式ガイドブック』。「んあーという声がいい」など。
・火病状態になると一分ごとの連投。他板の自演でも常習だがこのスレでも。
・関係なくレスする人を自分の敵と思い込み攻撃する聖戦士。
衛星劇場★三国志 Three Kingdoms★BSフジ 第3集
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1309797370/
977 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:36:55.34 ID:emqxy2qD0
日韓戦で負けた腹いせか
クソでも食ってろや
978 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 16:37:37.51 ID:FZxKitBN0
>>926 実際あっても48年だと全然違う国、民族だろう
まあ何でもいいけど
韓国史48年の間違いだろ
つまり今から十数年くらい前
980 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:38:16.87 ID:+mulszMs0
これはフジテレビが特集しないとな
なにと戦ってるんだよ
982 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/18(木) 16:38:38.02 ID:Sykdnoi10
よかったねえ
983 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:38:41.89 ID:YX5hGIsO0
>>1 そのころ半島にいた人たちと、今半島を占拠してるおまえらと
何の関係があるのか言ってみろつう話だ
>>924 殆どの国の喫茶文化って必要から生まれてきたものだからね。
日本のただの贅沢な遊びとは元々の成り立ちが違う
トンスルはお茶じゃないだろ
986 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 16:39:51.20 ID:aEnD6Zvp0
韓国かわいそう
987 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/18(木) 16:40:07.76 ID:Qt9jVazq0
嘘だからどうでもいいニダ
988 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:40:16.29 ID:cw/TUJRl0
>>975 よし。お前が日本人代表で韓国へ土下座行脚してこい
989 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:40:44.00 ID:yq4aGCCPP
まーたはじまった
990 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 16:40:54.99 ID:0y30AUR10
>>934 インドだか中東だかで、
例え強姦魔でも一晩同じ屋根の下で過ごしたら嫁に行かなきゃならない
って風習があったな
991 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:41:13.61 ID:+NjXJx8N0
明らかに日本の道具をアレンジしてやってるし
終いにはあぐらでもって立てられても不味そうの一言しかでないwww
人もどきにお茶の世界の何がわかるんだか
992 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 16:42:07.92 ID:le2c1Mqv0
また、韓国マンセーの変態スレ?
変態の真似をするのが最近のはやりなのかね?
993 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 16:42:33.63 ID:enS7GHWdO
お茶って中国から日本に伝わったんじゃないの?
そんなことより経済なんとかさろよ
995 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/18(木) 16:43:59.83 ID:BDgyweu20
ググッたら雲南省が原産地とある
インドは北部が早いらしい
アーンドラ朝に茶を飲む習慣があったか不明だ
起源を語るなら中国やインドあたりを引き合いにすればいいものを…
なんで毎度毎度「日本」と比べたがるんだか
997 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:44:12.89 ID:M9at/5YX0
利休も朝鮮から茶の作法や道具を取り入れたらしいな
998 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 16:44:57.63 ID:zMAypFo+P
日本には茶道があってさ、中国にはもちろん台湾にもお茶の文化があるのに、
朝鮮半島にはないよな。東アジアの特異点か。
999 :
名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/08/18(木) 16:45:47.29 ID:21b5bUa10
アチャーまたやっちまったニダお茶だけに
1000 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/18(木) 16:46:03.68 ID:CR9E0wkk0
>>998 属国だったせいで茶葉の輸入と生産がそもそもできなかったらしいが
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。