トランスやユーロビートはどうして廃れてしまったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)

横浜・関内に80年代テイストの大人のディスコ「DISCO Groovy」 /神奈川

関内・本町に8月5日、大人のディスコスペース「DISCO Groovy」がオープンした。
同店は2010年9月にオープンした「Soul Bar Groovy」をリニューアルし
重低音を楽しめる音響や直径1メートルの巨大ミラーボールなどを設備。ディスコスペースとしてグランドオープンした。
店舗面積は約30坪で42席。黒を基調としたシックな内装で大人の雰囲気を演出している。
客層は20代から60代と幅広く、「本牧 LINDY」や「元町 アストロ」などのディスコで活躍した店長の早坂正樹さんや10人以上のゲストDJが、
ソウルやファンク、ダンスクラシックを中心に、ユーロビートやR&B、ハウス、エレクトロなどのダンスミュージックをかけている。
バーカウンターにはビール(500円〜)、ワイン(500円〜)、ウイスキー(500円〜)、カクテル(500円〜)
ソフトドリンク(500円〜)などのドリンクや、ミックスナッツ(300円)、ピスタチオ(500円)などのフードをそろえる。
9月には「Soul Bar Groovy」オープン1周年記念イベントを実施。18日には、テレビドラマ「男女7人夏物語」の主題歌「CHA-CHA-CHA」でデビューした石井明美さん
22日には、昨年CDデビューしたダンスボーカルのRAYさん、23日には、
「Choo Choo Train」で一世を風靡(ふうび)した「ZOO」メインボーカルのSATSUKIさんを迎え、ダンサブルなミニコンサートを開催する。

DISCO Groovyの代表は「東京都内では『ナバーナ』や『マハラジャ』などのディスコ店がリバイバルオープンしています。
横浜には若者が楽しめるCLUBはありますが、大人が楽しめる踊り場はなくなってしまい、
お客様からは『近くに安心して踊れる場所がない』との声を数多く聞きました。
そこでもう一度、横浜を盛り上げていきたいという思いから、横浜にディスコを復活させようとオープンしました。
火曜日から土曜日の早い時間には数量限定で無料ビュッフェも開催しているので、開店と同時にお越しいただけるとお得です。
また、曲のリクエストにもお応えしていますので、店長までお声掛けください」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110815-00000016-minkei-l14
ttp://amd.c.yimg.jp/im_siggAeY984oG_vWJ.a56TXgLuA---x450-y338-q90/amd/20110815-00000016-minkei-000-0-view.jpg
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/16(火) 22:28:59.19 ID:UgVARCl50
廃れない物なんて無いんだよ。
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 22:29:14.47 ID:zRWruXHt0
トランスイズデッド
4名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 22:30:47.46 ID:44TRu4jK0
アニメに媚びだしたからじゃね?
EXITトランスとかキモすぎ
あとブチアゲみたいな寒いCDも出てたしな
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 22:30:57.70 ID:MF1ym7jU0
どっちも徐々に形を変えよく分からんものになった
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 22:31:37.71 ID:HPlXtWPH0
あんまりにBPMが早すぎたんじゃねーの
ハウス位がちょうどいい
7名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/16(火) 22:31:59.56 ID:bHWMwFTkO
ダンスミュージック=DQNが聞くっていうイメージのせいじゃね
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:33:16.79 ID:36R6iBrX0
ワンパターンだから
9名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/16(火) 22:33:17.84 ID:7fEs5mRU0
全部同じに聴こえる
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:33:55.93 ID:KmIHwwdl0
韓流と名を変えて流行って…ないな
11名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 22:34:05.11 ID:K7QZeXYv0
それよりハードコア聞こうぜ
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:34:13.00 ID:heWhVrpS0
代わり映えしないから
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 22:34:53.82 ID:o+rx9RDN0
流行った時に便乗して質の悪いまがい物作った人が悪い。
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 22:36:19.62 ID:Ggo1p1G+0
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 22:36:30.43 ID:iuXh7pwM0
ドラムンは復活していいよ
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:36:43.92 ID:Rcq98LMa0
パチ屋とかトラックでは未だによくかかってるのを目にする
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 22:36:47.86 ID:iZR3D0xu0
トランスカノンでいいのない?
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 22:37:32.05 ID:NvEWWuzT0
Valentinaのユーロはガチ。HARMONYとかいいよ。
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 22:37:52.25 ID:pmKIaOd40
KPOPの事か
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 22:38:50.00 ID:+ZGR1tAr0
トランスは本当はメチャクチャ良い音楽なのに
日本ではなんか変なギャルみたいの使ってダサくしたせいで本来の良さが伝わってない
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 22:39:06.25 ID:GOcNd9Lw0
頭文字D
22名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/16(火) 22:39:45.99 ID:T99bn7l7O
>>20
現代版盆踊りだからな
もしくはピンサロ用
23名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 22:41:13.67 ID:EVvrUBwo0
>>20
ギャルを退治しても今度はオタが群がるぞw
諦めなw
24名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 22:41:40.73 ID:SpaNVpUOO
ピート・バーンズが整形しすぎてタラコ唇になったから
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:41:53.93 ID:AF87IQGe0
>>20
その最高のトランスとやらを聴かせてもらおうか
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:41:55.27 ID:4g81wHCp0
まだゴアトランスは聞いてるな
気分による
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 22:42:00.45 ID:aGshFpEd0
シラフで聞く音楽じゃない
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:42:13.23 ID:qKrEZeMM0
パチンコ臭w
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 22:42:23.34 ID:KXSGOw4lO
>>20

なんかサイバートランスみたいなのばっかりだよね

昔のジュノリアクターみたいな民族音楽の要素強いトランス教えてクリ
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 22:42:30.22 ID:GrIDKHKT0
Drum&Bassも見事に廃れたよな
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/16(火) 22:43:05.84 ID:7fEs5mRU0
サイバーフォーミュラとかアニメあったな。
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:43:24.64 ID:PeplPz3W0
時代はダブステ
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:43:28.74 ID:qKrEZeMM0
薄っぺらい
水商売のイメージ
パチンコ
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 22:44:08.19 ID:Ggo1p1G+0
クロンボでも踊れるみたいだけどお前ら踊れんの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15228385
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 22:44:15.29 ID:4LQrxVTh0
トランスフォーム
36名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/16(火) 22:45:06.91 ID:pPYxh+TE0
トンスルに見えた
37名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/16(火) 22:46:13.15 ID:vIsk3QB10
なんか同じコード進行に聞こえる
トランスの構成ってどうなってんの
38名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/16(火) 22:46:44.96 ID:9Xg1vBa70
90年代後半の曲しか無理
39名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 22:46:47.85 ID:Cd2fLyaW0
深夜のエロDVD屋でしょっちゅう流れてるよ
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:47:39.28 ID:b6RzVcYl0
ツクツク ツクツク
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 22:47:40.05 ID:wc5lo2nd0
ダサい田舎者の音楽だからだよ
42名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 22:47:48.00 ID:EVvrUBwo0
トランスハピコア系の元祖はコレだろうw
どおりでオタが居なくならんワケだw

1984年作品
http://www.youtube.com/watch?v=Y9Ot6NxHQVY#t=0m45s
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:48:38.29 ID:wKZ0c2+s0
>>27
答えでてんじゃん
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 22:51:45.11 ID:ua5byvzj0
Armin van Buurenあたりの歌物トランスは普通に聴きやすくていいと思うけどな
↓これとか
http://www.youtube.com/watch?v=Nh5R6VBn63E
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 22:52:36.12 ID:NvEWWuzT0
アユーロミックスとかあったな
46名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/16(火) 22:53:01.51 ID:ayneC8VE0
マウピコさんは好きです
http://www.youtube.com/watch?v=aGE5QTWgVxo
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 22:53:07.59 ID:AohOkfWj0
走りのセダン〜
のやつくらいしか知らない
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 22:53:35.68 ID:bQGsuYNE0
ユーロビートは音がダサいうえやかましいだけ。
小室がユーロビートってイメージ持つ人がたまにいるが
極一部に少しだけその要素が入っているだけで全然違って良い。

トランスやハウスは曲にもよるけどまあいいね。
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:54:58.66 ID:+7Aq3T7Li
night of fire〜彼女オナニー彼女オナニ
50名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 22:55:28.55 ID:PGY1EA1P0
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:55:30.33 ID:YYL1mTyB0
トランスの音が安っぽすぎる。
ゴアトランスとかシュポングル期待して聴くと超がっかりする。
52名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/16(火) 22:56:00.62 ID:ayneC8VE0
JB is deadよりJB is still aliveの方がすき
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 22:58:00.81 ID:BDWBlEFj0
昔にSEBもVOL30ぐらいまではよく聴いてたけど
今聴き直したらドンドン言うてるだけで確かにどれも単調やな
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 22:59:36.58 ID:qKrEZeMM0
アムロ波平が和訳してたのは知ってる
memoriesとかseason
あれユーロだろ?
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 23:03:25.71 ID:vD5pZh340
saw wave

56名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:03:33.13 ID:EVvrUBwo0
>>54
ユーロでもユーロビートと
ユーロダンスがある。

単調なのがユーロで
女ボーカル+男ラップの組み合わせがユーロダンス。

小室は後者の亜流。
57名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/16(火) 23:05:52.66 ID:ua/4PHvC0
今一番熱いジャンルはクドゥーロ。BURAKA SOM SISTEMAはいいぞ。
58名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/16(火) 23:06:01.46 ID:rba1BLKc0
トランスとアシッド・ハウスの違いが分からない

ユーロビートって何だ?UKガラージみたいなもんか?
59名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/16(火) 23:06:37.82 ID:7fEs5mRU0
>>53
ジュリアナトーキョーが流行った頃は前奏の部分がジュリアナ系テクノっぽくなってたね。
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 23:06:50.57 ID:0Vryme4U0
日本に限って言うならエイべッ糞のせい
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 23:08:50.26 ID:wwZO+qiG0
顔を黒く縫った汚ギャルが盆踊りしてるイメージが定着してどうしようもないだろ
62名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 23:10:41.83 ID:ltyuMPPE0
商業トランスとかってなんか下品で聞けないわ
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 23:13:29.81 ID:I5mk7iwE0
今だにユーロビート聴いてる奴ってダサい中高生かど田舎のDQNぐらいしかいないイメージ
ドヤ顔で大音量で披露してる奴はかわいそうに思えてくる
64名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:15:25.11 ID:EVvrUBwo0
>>60
育てたのも糞だけどねw
小室がヒットした後に群がった一般人が腐らせた。
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 23:19:18.89 ID:o+rx9RDN0
最新のユーロビート聞いてみ
ちょっとトランス寄りになって進化してる

BABY COME BACK / VIRGINELLE
http://www.youtube.com/watch?v=yd9VhVn6VoE
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 23:21:31.67 ID:4PH3RnX/P
かつては
ユーロビート:リア充
トランス:頭の軽いパッパラパー
テクノ:変人

だったと思うが最近変わった?
67名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/16(火) 23:23:44.86 ID:i2RlBXBP0
テクノ:変人 だけが残った
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 23:23:52.05 ID:o+rx9RDN0
去年のユーロビート

EVERGREEN / KAREN
http://www.youtube.com/watch?v=r8EAnMoSSPQ
69名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/16(火) 23:24:55.05 ID:d+OuTeGiO
なつかしーね
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:26:16.71 ID:V/Q/+VzTO
>>63
未だに「未だに」を「今だに」って書く奴いるのか
71名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:27:56.08 ID:EVvrUBwo0
>>66
ユーロビート=ニワカチンピラ一般人向け
トランス=遊んでるリア充
テクノ=道を誤った変態
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 23:28:13.36 ID:qtOq8xdP0
東京熱
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 23:31:10.83 ID:+7Aq3T7Li
キャンサミ
和田でーーす
74名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:31:15.74 ID:KhQV0H2CO
V信越だが、オススメのトランスを教えてくれ



globeのouternetとLEVEL 4を聞いてトランスに興味を持つ
 ↓
ニコ動でボカロトランスを聞いてトランスの魅力に目覚める
 ↓
もっと本格的にトランスを聞いてみたいけど、接点が無さすぎて何から聞いていいか分からない ←今ここ
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:40:48.95 ID:KhQV0H2CO
やっぱり、ν速ではトランスは人気が無いのか?
大麻をやりながらクラブ(笑)で踊ってるようなヘドロ脳が聞いてるようなイメージが強いからなぁ
76名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:43:08.76 ID:EVvrUBwo0
>>75
浜崎あゆみは2chの敵だったからなw
あいつがトランストランス言い張ってたもんでこの有様w
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 23:44:54.17 ID:+OzBH38h0
>>50
クソワロタ
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 23:45:46.82 ID:YDwHU1xn0
DJ YOSHITAKA Kors K L.E.D. Mr.T dj TAKA あたりを聞いてれば良い
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:48:09.43 ID:KhQV0H2CO
>>76
あゆが言ってたのは、ユーロビートじゃなかったっけ?
Ayu-roとかってよく言ってたじゃん
トランスをやってるglobeと、ユーロビートをやってるあゆでいがみ合ってたイメージなんだが

トランスはメロスピと同じく同人系アニメ系との親和性が高いと思うから、残念だわ
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 23:49:18.83 ID:MLFaOevE0
数年前まではトランススレも結構伸びてた記憶があるが気のせいか
TiestoとかBTが好きだった
今はよくわからん
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 23:49:23.96 ID:QNPbmBh50
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/16(火) 23:50:05.91 ID:fRd5OihY0
アニトラは酷いよな
音痴が歌ってテンプレメロディー使って金とれるとかコスパ良すぎ
83名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/16(火) 23:50:11.26 ID:NPAQBWic0
忘れた頃に聞くと懐かしいねぇ
84名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:50:40.05 ID:KhQV0H2CO
>>78
それは>>74の俺宛てに?
だとしたらありがとう

それにしても、凄まじいアーティスト名のセンスだな
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 23:51:06.39 ID:b/HFjZpt0
パチンコとDQN
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 23:51:31.99 ID:zpk9SEum0
ユーロビートは終わり
ユーロダンスが始まった
87名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/16(火) 23:52:57.57 ID:rHKt47+D0
オレはくっせぇメロのエピックトランスやアップリフテイング厨だというのに、救いの地が無い。
アメ公もダッチも全然わかっちゃいねぇ。日本人もわかってないヤツが多すぎる。
くさメロで勝負しろ。いいな。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 23:53:51.19 ID:Kf0YJkXP0
システムFとか好きだったけど今どんな感じ?
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 23:54:11.12 ID:YIyJWH8L0
どっちも少し遅れて流行してAVEXが変な方向性にしたせい
そんで、それまでの音楽ファンが全部逃げ出してパッパラパーなDQNしか残らなくなる
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 23:54:15.60 ID:qQTKmjnY0
平沢進は何に分類されるんですか?
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 23:54:37.54 ID:zpk9SEum0
テクノ
92名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/16(火) 23:54:46.99 ID:rHKt47+D0
初期のくせぇダッチトランスこそが許されたトランスだと知るべき。
93名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:55:26.38 ID:EVvrUBwo0
>>86
ユーロダンスは終わりようが無いからなw
終わるときは音楽が終わるとき。
94名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:56:31.32 ID:KhQV0H2CO
トランスはメタル以上に様式美が確立したジャンルだし、ユーロビートはダサすぎて聞けないし
今ダンスミュージックで熱いのは、エレクトロハウスなんでしょ?
つべでちょっと聞いてみたけど、あれも結構面白いね
トランスの方が好きだけど、あれも悪くない
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 23:56:44.37 ID:zpk9SEum0
>>93
最近めっさ熱い気がするわユーロダンス

ただまあ90年代のもすごくいい
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:56:44.84 ID:EVvrUBwo0
>>89
ガバだけは本当に正しく導いてくれたw
ガバだけはなw
http://www.youtube.com/watch?v=Mq9fEtGB5hc
97名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 23:59:54.60 ID:EVvrUBwo0
>>95
ニコ厨も綺麗に枠内にいるから
やり方次第じゃもういっぺん荒稼ぎできるかもねw
まぁavexにはもうそんな甲斐性は無いか。
98名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:00:15.74 ID:gSVVtMRs0
>>94
エレクトロハウスはまぁ盛り上がってるといえば盛り上がってるが
ライト層に浅く広くって感じだろうな
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:02:13.80 ID:RILTaMAH0
エイベックソが食い荒らしたせい
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 00:02:42.53 ID:3+T3n1pR0
ロッテルダムは電気がコンピレーション出してたからソニーのイメージだけどな
ガバは音ゲーで被れたオタクがナードコアとかいいだして遊んでるイメージ

2stepはavexのミュージシャンが一時期手を出してたけど流行らなかったな
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:03:39.99 ID:KhQV0H2CO
>>98
今一番熱くて音楽的に進化してるのはエレクトロハウスとダブステップって聞いたんだけど、そうじゃないの?
つべで少し聞いたけど、トランスがやれることが極めて限られた音楽であるのに対して、この辺りはわりかし色々試行錯誤して進化してる感じが伝わってきたんだけど
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:04:35.59 ID:A74J4r7m0
エイベックスは内部で良い働きした人と悪い働きした人が分かれるんだろうね。
最初に流行らせた人たちは良いさ。
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 00:04:41.57 ID:3/qOvXot0
ロッテルダムを出してた頃のavexが無茶してて良かった
104名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/17(水) 00:05:32.97 ID:8yyAsBcsO
アシッドだけは聴ける
マッドカプセルマーケッツもガバっぽくてかっこよかった
ユーロビートとか一回たりとも良いと思ったことないわ
105名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 00:06:12.22 ID:T3QTUK8LO
ミニマルで回してたのにスイーツからトランスと勘違いされたのが凄くショックだった
やつらにとっては四つ打ちは全てアゲアゲトランスなんだとよ
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:06:46.71 ID:zcrgZlqEO
>>102
TKは、もちろんいい人の側だよね?
トランスに対してはかなりアーティスティックだったし、オリジナリティに溢れるサウンドのトランスをやってたし
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:07:16.28 ID:A74J4r7m0
>>101
エレクトロは進化どころか退化してるよ。
それが良さなんだけどね。80年代風になってる。
今あえて退化する事が進化だって事なのかなきっと。
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:07:21.53 ID:l9nrQJ/d0
だからコズミックベイビーが唯一神だって言ってんだろ
109名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 00:07:55.93 ID:B2J4lp6t0
景気が悪くなったから、若者に金が廻らずディスコみたいな箱物が潰れていったから
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 00:08:13.03 ID:GkFjM58q0
ユーロビートって誰でもPCあれば作れそうなのに実は作れるの世界に数人しかいないってマジなのか?
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:08:54.34 ID:A74J4r7m0
>>106
TKは良い方から悪い方に長年かけてゆっくりスライドした感じでしょw
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:08:58.02 ID:l9nrQJ/d0
>>110
イタリア人にしか作れませんので
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 00:09:28.94 ID:OY/9DblI0
>>100
avexの方の一枚目のライナノーツを卓球が書いてるよ。
コレがなきゃ二枚目を買ったりしなかっただろうw
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:10:07.21 ID:zcrgZlqEO
>>107
そうなんだ…
魅力に目覚めたばかりの素人だから詳しくは分からないけど、むしろ真逆だったんだね

こういう音楽に詳しいなら、ぜひオススメのジャンルとアーティストを教えてほしい
115名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 00:10:11.05 ID:6xTzXTnF0
ファンファンシャアシャアな音の音楽がトランスだと思ってたんだけど
どうやら違うみたいね
116名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:10:48.18 ID:gSVVtMRs0
>>101
エレクトロハウスは盛り上がりのピークとしては俺の中では07年08年くらいじゃないかと思ってる
俺はあんまりおっかけてないから、最近の詳しいところは知らんが
日本で言えば、大沢とかその辺がエイベックス移ってどっちかっていうとクラブ業界の中では売れ線な立ち位置に来てるし、進歩的にもそろそろ限界なんじゃね?
ダブステップも実際のところもう10年くらいは経ってる音楽だし、盛り上がりも1年2年前がピークな印象だな
ただダブステップ自体テクノ寄りのものがあったり、もっとベースミュージック直系のもとがあったりと音はいろいろだし
最近じゃポストダブステップなるものまで現れて、もうちょっとは試行錯誤する余地もありそう

全て私見なので、あんまり信用しないように
117名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/17(水) 00:11:11.39 ID:reShxa2r0
U.K.とかトランスっぽいのばっかりじゃん
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 00:11:12.74 ID:OY/9DblI0
>>110
発表の場の問題だろうねw
その数人が一ヶ月頑張るとavex枠が全部埋まっちゃう。
んでコレ以上の発表の場が他にないw
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 00:11:20.13 ID:UiQZYjpG0
頭の悪いオッサンが知りもしないのに電子音楽を語っている

おっさんず「だれでもPCでつくれる」

おっさんず「ユーロビーとって言わずにユーロダンスって言うんだ」

おっさんず「トランスダサい」


120名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/17(水) 00:11:23.96 ID:nZ3IlufEO
ユーロビート、トランス、テクノどれもリア充ではないな
リア充気取った冴えない奴らのイメージ
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:11:36.71 ID:GZisyjue0
トランスはマジでavexがギャルギャル男の音楽にして原型が全くなくなったものが流行ったから
これだけは絶対にガチ
avexだけは絶対に許さない
いまはHOUSEに手をだそうとしててマジで注意したほうがいい

ユーロビートは単純に時の流れ
122名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:11:49.81 ID:y3hH6HSrO
子供時代に祭ばやしに親しまなくなった奴が多いからという説
乱雑なお囃子から出張して洗練された電子音の門を叩くべきなんだよ
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:12:17.65 ID:A74J4r7m0
>>110
スーパーユーロビートぐらいの品質は限られた人しか作れないよ。
TWO-MIX程度なら誰でもいけるだろうけど。
124名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:12:42.08 ID:+FjkyEer0
>>107
ハチプロで立ち向かってた猛者も力尽きてしまったがな…
でもソフトシンセでゴリ押してる音楽は永久に彼に追いつけないと思うけどね。
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 00:13:10.77 ID:UiQZYjpG0
おっさにすと「エレクトロハウスが〜」

おれ「UKのチャート見てるから知ってるよ。おまえはうそつきだ」
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 00:13:28.25 ID:29YnMCo30
ユーロビートっつったらバナナラマとかカイリーミノーグあたりがピーク
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:13:30.11 ID:GZisyjue0
>>58
トランスはBPMが145
ハウス と付くものは全部BPMが125
これの違い
だけど、これの違いでつなぐことが全く無理
つまり、この手のクラブミュージックのジャンル分けは聞き手じゃなく、発信者がチョイスするためにあるもの
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:13:38.74 ID:bjnLWMLV0
ようつべでユーロやトランステクノの好きな外国人プロフは
10代で黒字背景に赤文字という一昔前のアングラそっくり。

ルーザー認定で良いの?
129名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 00:14:39.15 ID:T3QTUK8LO
ドラムンベースはもう流行んないのかなぁ
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 00:15:04.04 ID:95Y556iI0
似たような曲ばっかりだから
131名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 00:15:12.02 ID:OY/9DblI0
ベース系音楽は、車文化がまた隆盛しないと無理だろねw

あれはミニバンに数千ワットのアンプを積んで聞く音楽。
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 00:15:13.45 ID:29YnMCo30
トランスってTB303とかで作る、頭がスポンジになる音楽だろ
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 00:15:22.85 ID:UiQZYjpG0
いまじゃリズムループの事をドラムンベースって言うんだよ
ばーかうんこ
134名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/17(水) 00:15:31.47 ID:reShxa2r0
http://www.youtube.com/watch?v=llDikI2hTtk
http://www.youtube.com/watch?v=6LNxa3FU6UM
http://www.youtube.com/watch?v=odXlIqtcEzg

U.K.の今のトップ3、これ全部トランス系じゃないの?
違うならこれは何系になるの?
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:15:45.46 ID:zcrgZlqEO
>>116
なるほど、ありがとう
長文の半分くらいは理解できないけど、全部理解できるように勉強してみるよ

オススメのジャンルとアーティストを教えてくれたら嬉しい
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 00:15:59.50 ID:+J/L4i9P0
>>129
リキッドみたいなライトなドラムンが流行りらしいよ
137名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 00:16:03.57 ID:JAF5qexF0
>>29
Talpa - Back To Dreaming
http://www.youtube.com/watch?v=x3V4FrHExmA

BPM低いけどトランスだよ
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:17:14.26 ID:zcrgZlqEO
>>133
ドラムンベースなんて呼ばずに、ジャングルって呼ぶんじゃないの?

関係ないけど、ジャングルっていうとあの怖いCMを思い出すな
139名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 00:17:59.30 ID:T3QTUK8LO
え、何ひょっとしてブレイクビーツって死語なのか!?
140名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/17(水) 00:18:23.91 ID:XtnMJseK0
>>103
YMOのカバーとかあった
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 00:18:28.79 ID:GkFjM58q0
>>118
>>123
なんか今じゃユーロビートって数人からなる日本のグループが殆ど作ってるとか聞いたけどマジだったのかww
142名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:18:56.14 ID:GZisyjue0
>>129
数年前にブラジリアンドラムンみたいなのがちょっと流行って今に至るよ
ドラムンは箱行ったら若い客かなり多いし、確実に受け継がれてるとおもうがなぁ
143名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 00:19:47.67 ID:T3QTUK8LO
>>139>>133へ。
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:21:40.36 ID:A74J4r7m0
>>141
日本人だけって事はないけど、
イタリア人数人とY&Co(日本人2人組)だけって感じだろう。
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 00:22:13.30 ID:3+T3n1pR0
>>139
ヒップホップじゃブレイクビーツっていうけどな
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 00:22:34.91 ID:B2J4lp6t0
アルファレコードってあべ糞が買ったの?
147名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:23:02.54 ID:gSVVtMRs0
>>135
ただ今エレクトロハウスとかが気持ちいいと思えるなら、それを掘り下げてくのが一番いいと思うよ
結局自分が気持ちいいと思えるかが一番大事なわけだし、数珠繋ぎに聴き続けてればそのうちいろんな音楽に広がっていくのは間違いないから

俺も最近新しい音楽追っかけるのは時間の関係と音楽自体にちょっとマンネリ感じてるのでおざなり気味だけど
あえてオススメ挙げるなら、tensnake、aufgang、Mount Kimbie、Nicolas Jaarとかかな
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 00:23:16.82 ID:eBDOTexP0
ポゥ!って声が入るのを聞くと
こっちが恥ずかしくなるから
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:23:36.21 ID:lbY7VXhp0
>>121
一時期乙女ハウスなるものが出たけど完全にコケたからハウスはたぶんこないぞ
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 00:24:38.71 ID:3+T3n1pR0
乙女ハウスはどこのバカが言い出したんだよと思ってたら、テイトウワとかFPMが自分で言っててワロタ
好きだったけど聞けなくなったよ
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:24:45.15 ID:Hj1KmYw20
音ゲーでは大別的にはまったくというほど廃れていないが純粋なトランスではないからなぁ
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 00:24:47.71 ID:VGVwG+bV0
懐かしのカイリー・ミノーグ
http://www.youtube.com/watch?v=5a7E6yyUNVo
153名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 00:25:36.83 ID:JAF5qexF0
>>94
ゴアなら90年代のPleiadiansだけは聴いておいて損は無い
1stアルバムは神

Pleiadians - Maia
http://www.youtube.com/watch?v=u5T1l2ZLG_U

Pleiadians - Electra
http://www.youtube.com/watch?v=9Srk1_OjduQ
154名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/17(水) 00:25:43.69 ID:92+tzD/E0
>>78
全部音ゲーじゃねえかw
でもkors kは聞いといて損はない
155名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:29:04.36 ID:GZisyjue0
>>134
1はトランスの形式と音色をつかってるね BPMも近い
2はBPMが遅すぎる でも音色はトランスのシンセ使ってるしブレイクの形式もトランスに近い
3も出だしはBPM遅いけど、ブレイクはもろトランスの形式だし、途中はトランスそのものだな

最近、トランスも四つ打ちからR&Bな展開に持って行ったり、結構崩し入れてきてるから、
一概にどれがトランスだって言うのはちょっと難しくなってるけど、最終的には
「つなげて前の曲の流れのまま踊れるかどうか」
だと思うんだよな、ジャンルのククリって
156名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:29:07.15 ID:+FjkyEer0
>>154
コナミならSLAKE、RAM、PINK PONG、Dr.Honda、Mr.T、youheiもな。
157名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:29:10.07 ID:zcrgZlqEO
>>147
一番好きなのは、基本的にはトランスかな
それも、まだ素人レベルだけど
作り込まれたトランスは、いい環境で聞くと音の立体感が尋常じゃないしね
あれは、確かに飛べる

エレクトロハウスも、聞いてみた限りではわりと好きな感じだった
だから、教えてくれてありがとう
ぜひ、聞いてみるよ

素敵な音楽に巡り逢えますように
158名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/17(水) 00:29:54.08 ID:XtnMJseK0
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:31:05.18 ID:GZisyjue0
>>149
ゴマキとかあみーごをDJに投入したり酷いもんだったけどなw
今でもHouseNationてコンピ出してるし、スギウラムとか新一をavex入れたりして着々と固めてるけどね
まだまだ狙ってるよ だってトランス以降全然食い込めてないしあいつら
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 00:33:19.94 ID:29YnMCo30
アルファのザッツユーロビートがこつこつ積み上げてきたものを
スーパーユーロビートがあっという間に抜き去っていったよな
161名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 00:34:33.71 ID:T3QTUK8LO
久々に踊りに行ったんだがなんかもう僕らの時代は過ぎた印象だわ
マジで曲が分からなかった
ジェフミルズすらもう知らない奴多くて
なんかいたたまれなかった
162名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/17(水) 00:34:47.23 ID:reShxa2r0
>>155
ありがと!トランス系だなって自分の中で勝手に思ってて
え?違うの?みたいな感じになって怖かったんだ
163名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:35:25.41 ID:gSVVtMRs0
>>161
ジェフミルズ知らないってのはそりゃ行ったイベントの問題じゃないのか??さすがに…
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 00:36:51.24 ID:mC81oUjv0
DnBって区切りからさらに細かく分かれてるんだよな
最近聞いた中だとニューロ・ファンク(ダークステップ?)とダブステが耳に残った
165名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 00:37:01.97 ID:jOn6C1ee0
ブームのときは知らん人も飛びつくだけで、音楽ジャンルに終わりはないだろ。
166名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 00:37:05.46 ID:KRVHkDK10
DAVE RODGERSは神
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 00:38:39.87 ID:29YnMCo30
リッジレーサーのサントラがロッテルダムだったり、
あのあたりにはわりと何でもアリ感があった
168名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/17(水) 00:39:28.26 ID:J8hRhdpa0
久しぶりにbeatport行ったら糞使い難くなってるんだが(`・ω・´)
169名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:40:54.02 ID:GZisyjue0
>>161
そりゃイベントの問題だろ
テクノのイベント行けば誰でも知ってる
170名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:41:06.29 ID:gSVVtMRs0
>>168
これ以上ないくらいの改悪だよな
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 00:41:51.70 ID:3+T3n1pR0
>>167
サウンドメインの細江信二がジュリアナに通ってたりとこの手の音楽は割と好きみたいだよ
STGでジュリアナっぽい曲で全編作ったり、リッジでロッテルダムをやったりと趣味丸出しでやってる
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:43:39.00 ID:lbY7VXhp0
>>159
あんなのもう落ち目商売だからそのうち撤退するでしょ
avex側に売れっ子が量産されないと未来はない
いい曲が出てCD売れて作り手も聞き手もハッピーなら一番いいんだけどさ
作り手としてはでかい市場になって欲しい
売り物になるほどの物は作れないけどw
173名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:43:40.08 ID:gSVVtMRs0
日本ではトランスって死んでるけど、海外だとまだけっこう人気あるみたいだよな
トランス系の人のyoutubeの再生回数けっこうすごいしさ
テクノはまだ世界中にコアな音楽ファン層抱えてるだろうけど、盛り上がってるっつったらベルリンくらいのもんなんじゃね?多分
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 00:44:27.06 ID:ya4Cf7SaP
ユーロビートやトランスが廃れたといってもコアなファンは結構いるから
消えることはないよ。
クラブでは流行らなくなっただけで、ハピコアみたいに細々とやればいいし
イタリアのレーベル直販ダウンロードもそこそこ出てる

エイベックスのごり押しはもう簡便だ
175名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 00:45:34.66 ID:vEyxi65N0
ビッグビートとやらよりはマシ
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 00:47:41.40 ID:wizItmGU0
>>134
Cher LloydはここまでBIGになったのか。
16歳であのSEXYな感じは凄かった。
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:48:37.52 ID:12mCOGHD0
罰に変わる新しいネタが発見されて大流行すれば、
また、新しいかっけ〜ジャンルが出てくるだろか
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 00:48:42.21 ID:zcrgZlqEO
>>153
ありがとう
聞き入ってて、気がついたら曲が終わってたくらいだったよ
やっぱり、こういうジャンルは凄い曲は本当に凄いね
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 00:49:06.32 ID:GZisyjue0
>>172
まぁもう無理臭いってのは同意だけど、俺はトランスの悲劇だけは絶対に忘れないからな
↓このへんのKaskadeとかにremixさせてたavexのHouseへの手伸ばしっぷりだけは本当に戦慄したわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHEHHS
昔のトランスへのアプローチと全く同じだ 絶対に忘れない
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 00:49:17.80 ID:6aG53ccS0
ユーロビート聴くとピンサロに居る気分になっておっきする
181名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 00:50:36.40 ID:4xZLDfY30
>>96
http://www.youtube.com/watch?v=H2Nct2ZufXY&feature=related
戦後やバブル期のマスコミ/音楽家は外国のを真似してたのか。
インターネットがない時代、外国の曲に庶民がほとんど触れることがないのをいいことに
日本のマスコミ/音楽家は外国の曲を真似して大金を稼いでたのね。
182名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 00:51:04.89 ID:JAF5qexF0
トランスは廃れているくらいがちょうど良い
流行ったところでポップスと変わらないような改悪がされるだけだろう
183名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 00:54:28.91 ID:gSVVtMRs0
>>179
cascadeより福富のほうがないわぁ Foogみたいな音楽できるのにさぁ…やっぱ金ないんだろうなぁ
ただそのアルバムよりこっちのほうが酷いぜ
http://www.amazon.co.jp/ayu-mi-x-6-SILVER-%E6%B5%9C%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%82%86%E3%81%BF/dp/B00138FBWK
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:55:52.43 ID:lbY7VXhp0
>>179
まぁよくある話じゃないか
そういうことしないやつらはそういうことしなくてもやっていけるやつだしそういうものに手を出した後返り咲いたやつもいない
もともと落ち目だったんだよ
185名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 01:01:19.72 ID:T3QTUK8LO
>>163>>169いやいや、うーむに行ったんだぜ
イベントがどうだったのかは人についてっただけなんで知らんが
あそこってずっとケンイシイとかがいるイメージだったんだけど
周りが十代っぽくて・・・
そういうところだったのか?
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:01:26.25 ID:ya4Cf7SaP
フェイスブックなんかでユーロビートやトランスのプロデューサーが
エベックスが曲調まで指定してくるからウザイって愚痴こぼしたりしてるもんな
変なリミックスまでさせられて。彼らもビジネスだから仕方ないが
日本向けを縮小して自国や他の国をターゲットに曲作りやってるよ
JUNOやitunesで日本向け以外の曲が買えたりして俺は満足だけどな
187名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/17(水) 01:02:57.16 ID:gSVVtMRs0
>>185
wombでそれか…うーむ…
188名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 01:03:15.48 ID:gjd4hYkg0
レゲエが駅弁ファックでテクノハウスが普通のピストンだとすると
トランスはセンズリなんだよね
んでやけに速いからコスコスコスコスコスコス…って感じ
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 01:03:18.21 ID:UiQZYjpG0
普通JUNOと言えばローランドのシンセじゃアホ
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:04:47.31 ID:ya4Cf7SaP
>>189
あほか普通ローランドといえばD-50じゃ
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:05:36.37 ID:urq/PBdC0
かったるくてださい
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:05:54.90 ID:lbY7VXhp0
>>185
案外アーティストのこと全然知らない客多いよw
ソニマニ行ったらMIXしないDJがいてワロタw
曲が終わってから次の曲かけてたから冷めた
一度じゃなかったし
193名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/17(水) 01:06:07.41 ID:92+tzD/E0
>>156
SLAKE:SCREAM SQUAD
http://www.youtube.com/watch?v=y834r-qGmdc
RAM:Wanna Party?
http://www.youtube.com/watch?v=2E3IJDsQBMM
PINK PONG:madrugada
http://www.youtube.com/watch?v=HLonOgOZaUY
Dr.Honda:Dances with Snow Fairies
http://www.youtube.com/watch?v=YN64YvpkDMA
Mr.T;ZERO-ONE
http://www.youtube.com/watch?v=PhSfsWuy3fU
youhei:feeling of love
http://www.youtube.com/watch?v=XiEwlI-aHl0
DJ yoshitaka:The Lonely Streets
http://www.youtube.com/watch?v=TpKQRzbHsOE
kors k:Programmed World
http://www.youtube.com/watch?v=EiatdcXPBFc
L.E.D:BITTER CHOCOLATE STRIKER
http://www.youtube.com/watch?v=UMPkPJLR1SA
dj taka:snow storm
http://www.youtube.com/watch?v=WRvuz5nkflQ

レスに出た人たちで1曲だけ選ぶならこんな感じかな
一部オートプレイが混じってるがまあ音源みたいなもんだから許せ
194名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/17(水) 01:06:42.57 ID:Pj03WEAO0
定期的にやってるイベントの数とかフェスの出演者を見てるとハウスとテクノだけ生き残ったて感じ
そんでグライムとかダブステップとか出てきた

ドラムンベースのイベントは激減したよなあ
195名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 01:08:00.08 ID:JAF5qexF0
でも、ゴアはもう少し評価されてもいいな
暗いから無理かもしれないけど
196名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 01:09:38.63 ID:tNyrn4p1O
ダサいから
オタクと田舎のDQNしか聴いてなかっただろ
197名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 01:10:15.94 ID:efmFtW13O
>>68

EVERGREEN / KAREN

ええ曲や。踊れるし。
やっぱり哀愁に限る
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 01:10:58.44 ID:EaWlxu5t0
Lia + I've / disintegration
http://www.youtube.com/watch?v=-3ODzOVP8I0
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 01:13:24.87 ID:vs6+LGWe0
疾走厨だからダブステップの良さが分からない
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:15:32.42 ID:ya4Cf7SaP
>>195
ゴアやサイケのパーティー2000年すぎぐらいにブレイクしたじゃん
ギャルとかギャル男まで押し寄せてきたけど...
夏は野外レイヴの季節だなー
201名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 01:15:51.40 ID:GZisyjue0
>>183
あったなw
YOJIとHIGH
CONTRASTとDAISHI DANCE とBLACK STROBEとFORCE OF NATUREとCARL CRAIGとCALMを
一緒くたにできるのはayuさんだけやなさすがやで!

>>184
よくある話だろうが何だろうが絶対忘れないよ
avexが俺の好きな分野に手を出したらにちゃんだろうが現実だろうが徹底的に抵抗する
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 01:16:33.43 ID:GZisyjue0
>>185
ウームだろうがなんだろうが、イベントの内容次第
でかい箱なら箱の色なんてたかが知れてる イベント次第
203名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:16:51.04 ID:uVBf1YymO
ピンサロでいつも流れてる
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:20:01.07 ID:apq4/TwsO
でもジャーマントランスは永遠だろなにあのワビサビ感最高
スパンキーコーラスは俺の青春だったぜ
205名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 01:20:43.38 ID:tg826VrW0
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 01:20:48.68 ID:Q30CsFfC0
DQNとギャルのイメージが強すぎたから
207名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 01:21:16.44 ID:JAF5qexF0
>>200
日本は、ネオゴアが始まる前に終わっちゃったからさ…
第二次オールドスクールブームが一回来て欲しかったな
208名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/17(水) 01:22:59.25 ID:9kk2QGPf0
今トランスとか言っても>>198みたいなの想像されちゃうのがオチだよな
209名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 01:24:26.28 ID:T3QTUK8LO
>>194五年くらい前だったか、柏のお箱に4hero来てたと聞いた
今は無駄に千葉がドラムンベース熱いとか
210名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/17(水) 01:25:10.58 ID:46msrKWe0
日本で一般人がイメージするavexや企画モノやヲタ向けトランスと、
今現在欧州とかで流れてるトランスの乖離が激しくて
トランス好きっていうと誤解ばかり生まれる。
211名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/17(水) 01:26:13.41 ID:fMsQ57YyO
トランスが廃れてくれて嬉しい。全盛期はただ流行りに乗りたいDQNばかりで、実際音やDJの良さを知らない奴ばかり。

そんな奴等は今レゲエかサイケにハマってる。アホ。
212名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 01:27:19.88 ID:JAF5qexF0
>>210
聴かない人には、テクノって言った方が理解してくれるかもな
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:29:45.02 ID:ya4Cf7SaP
>>207
確かに
DQNやギャルが押し寄せると短期間でブームが去る法則あるからなぁ
今までの客が逃げてしまうし
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 01:29:51.53 ID:ThgTkId90
Tiesto Armin Rank1位しか好きなDJ居ないんだが、オススメおしえてくれ
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 01:29:53.84 ID:gB5q0oun0
今年の最新テクノロジー感じる楽曲ください
216名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/17(水) 01:30:59.77 ID:HpHju1Ml0
大麻ジャンキー用の音楽だって知れ渡ったからじゃね
217名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/17(水) 01:33:07.43 ID:NcUXfu5i0
>>205
これおもしろいなー
218名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 01:34:48.51 ID:5cmHsmJ/0
http://www.youtube.com/watch?v=5Y0DEBU25Cs
itaro beatは何故か2000年頃から東欧で人気だったんだよね
ポーランドやロシアのレーベルでCDリリースしたり当時のメンバーでライブ行ってた
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:35:44.43 ID:/H0GrnyEO
>>214
それならAbove&Beyondがマジでオススメ

個人的にはDT8 Projectも好き
220名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/17(水) 01:38:17.24 ID:Pj03WEAO0
>>209
千葉で元気のいいドラムンのイベントがあるの?
ここんところ千葉っていうとFuture Terrorだよなー

こういうのが正しいトランスのイメージなんだがどうかね
http://www.youtube.com/watch?v=zn7s4ceDY7M
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:38:49.15 ID:ya4Cf7SaP
>>218
M.Farinaも参加したの?観たかったなぁー
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:39:44.37 ID:UtdbFBFL0
トランス廃れたってそれどこ情報よー
どこ情報よー
223名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:40:30.75 ID:DZFFCKJ2O
ディープディッシュっている?
ど忘れしたから頼む教えて
224名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 01:40:59.12 ID:SmQG+wCDO
ボカロの曲ってユーロビートっぽいの多いよね知らないけど
225名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/17(水) 01:41:31.77 ID:xji65flo0
ハードコア好きな奴って目に見えるオタクしかいないんだけどなんで?
226名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 01:41:48.43 ID:5cmHsmJ/0
>>221
Russian (Gorby Mix)ってのがあるから恐らくライブしてたと思う
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 01:43:19.26 ID:swARoiGH0
原発事故以来トランスを受け入れなくなった
デペッシュ・モード、デビッド・ボウイ、デュラン・デュランと
いった’80シンセポップ&ニューウェイブまで撤退
やっぱり人が歌う有機的なものでないと
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 01:44:24.20 ID:ya4Cf7SaP
>>226
うおーええなぁー
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 01:45:04.08 ID:CPce2NuY0
トランスとかって基本意味ないよね?
まぁ高揚感cool感壮大感みたいな感じ?
230名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/17(水) 01:46:44.15 ID:Pj03WEAO0
>>223
ディープディッシュは、もうしばらく前に活動停止してる
今は片割れのダブファイヤー先生が大活躍
231名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:47:41.19 ID:DZFFCKJ2O
ねこじるとかが好きだったテクノの人の名前もど忘れなう
頭やばいかも
あ えいふぇっくすツインだっけな?そんなのがいなかったっけ?
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:48:39.04 ID:DKhL7I1o0
CascadaとかGroove Coverageはユーロダンスなのか?
233名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/17(水) 01:49:01.95 ID:yQslWh030
トランスとかハウスとかユーロビートって似たようなものだろ?
ちなみにこれ好きなんだけどこれはトランス?
http://www.youtube.com/watch?v=7dRdqARwIAQ&feature=related
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 01:50:31.74 ID:DZFFCKJ2O
>>230
レスdd!
名前合ってたか〜よかった


昔は田中ふみやの未知なる可能性とかケンイシイとか聞いてたな
その時の自分が嫌い過ぎる
まさに暗黒w
235名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 01:51:28.39 ID:4lU2JKie0
Kpopは永遠なのにね
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/17(水) 01:52:46.90 ID:efmFtW13O

エピック

サイケ


この言葉が使えないのはオッサン
237名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 01:57:49.26 ID:JAF5qexF0
>>233
ハウスちゃんじゃね?
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 01:59:46.36 ID:HwxhUZYh0
いままでミニマルかアンビエントかブレイクビーツって感じで聴いてたけど
このスレは意外と収穫だった面白いのがちらほら
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 02:18:56.41 ID:YEWuxByA0
Dash Berlinはよくドライブしながら聞いてる
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 02:41:38.57 ID:X1SWGUYV0
初代リッジレーサーのロッテルダムネーションはガチ
241名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 02:46:55.76 ID:GZisyjue0
>>233
ハウス BPMがハウスのBPM
トランスはもっと早い
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 03:01:59.20 ID:jOn6C1ee0
ジャンルって誰も正確な定義しようとせずにみんな適当に使ってるからもめるんだよな
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 03:05:01.45 ID:ya4Cf7SaP
http://www.youtube.com/watch?v=sT4v2isvFQg

ロッテルダムといえば
ジュリアナ時代から未だにかかるとこもある懐かしのKing Dale - Utter
おねーちゃんがよつんばいになって腰振るのはすごい踊りだったなwww
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:06:17.88 ID:lbY7VXhp0
>>242
ぶっちゃけピッチ狂わなけりゃテクノもハウス箱で回したりするしな
MIX全体でのすみわけのほうが楽
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 03:07:09.11 ID:GZisyjue0
>>242
ハウスとトランスの違いは明確に分かれてる
ジャンルはDJが選ぶために決めるもので、聞き手にとっては何の意味もないことにみんな気づくべき
246名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/17(水) 03:08:08.07 ID:T3QTUK8LO
>>242だよな
ジャンルって適当なんだからおおざっぱでいいよな
クリックハウスとか今どうなってんだよw
247名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 03:08:25.19 ID:B0o6/MHj0
単純。芸術性が無い
飽きる。同じような曲
パクリまくり

買ってまで聞く音楽ではない
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 03:08:46.95 ID:GZisyjue0
>>244
TECHNOは広域な意味で言ったらどんなジャンルでも繋げれるからね
ジャンル分けめんどくさい時にテクノって言ったりするから
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 03:09:04.53 ID:+W6ydog40
シンセはまだ生きてるから大丈夫
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 03:09:41.57 ID:GZisyjue0
>>247
こういう人がavexの被害者なんだよな
絶対に許さない
251名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/17(水) 03:10:38.30 ID:NHWoBvTQ0
酸化して死亡(脂肪)したんだろ

トランスだけに
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 03:10:39.46 ID:IwODORpJ0
オレもロッテルダム好きだったわ〜
基本雑食だからソウルから始まってハウス、ユーロ、トランス、テクノ何でも聴いてた


日本ではギャルを意識して発信されるようになるとオワコン化だな
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 03:11:07.62 ID:swARoiGH0
クラシカル・ユーロビート Boys boys boys - Sabrina
http://www.youtube.com/watch?v=eiuHdUkuRi0

トランス風味 Pet Shop Boys - Home & Dry (Blank & Jones RMX) Blank & Jones
http://www.youtube.com/watch?v=6nExFfBBaPM
254名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/17(水) 03:16:12.25 ID:4b6Yvdrx0
特に廃れたようには思えない
だってオマエの心の音は今も鳴ってるだろ?
って感じの四つ打ちの一寸外したリズムが良いらしい
明日その心が無くなる不安が良いらしい
255名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 03:19:29.92 ID:B2J4lp6t0
>>158
ソニーか、ちょっと意外
dクス
256 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (関西地方):2011/08/17(水) 03:20:46.81 ID:0OXuV7pc0
下手な歌をいれるから
すごく薄っぺらく聞こえる
257名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/17(水) 03:21:44.79 ID:Pi/1jbUj0
そうだ、アメフトのプレシーズンが始まっているじゃないか。
すっかり忘れていたぜ。
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:22:41.97 ID:/paH3s470
俺がよく行くソープでは、小さい音でトランスが流れてる。
前はユーロビートだったんだけど、なんで変わったのか姫に聞いたら
「年寄りの客から耳障りだから変えてくれって言われたみたい」とのこと。
トランスだってそんなに変わらないと思うんだけどな・・・
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:23:25.76 ID:lbY7VXhp0
>>256
あのビートでシャンソンみたいな歌入ってきたらどうするつもりだ
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 03:23:51.10 ID:IwODORpJ0
ファッションいらね
261名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/17(水) 03:26:56.99 ID:1WqNxACI0
海外じゃトランスは今でも一定の層に需要があるんじゃなかろうか
ユーロービートは日本が商業的に無理やり作った日本のみの音楽だから知らない

「流行」の影響が強い業界だからすぐ他のトレンドに客が移っちゃうのさ
エレクトロだとかダブステップだとかに
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:27:41.21 ID:y0OaVAQ70
シンセビンビン言わせるのだけがトランスだと思ってる奴がこれ聞くと割りとアレな感じになる
http://www.youtube.com/watch?v=xv4ZxTyRKqc
John O'Callaghan - Big Sky (Agnelli & Nelson remix)
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 03:29:25.69 ID:swARoiGH0
>>256
原子力でお湯を沸かして発電するようなバカぽさがあるな
それで良かったんだろうけど、しかし歌詞に全く重みがないのは確かだw

stock aitken waterman
http://www.youtube.com/results?search_query=stock+aitken+waterman&aq=0&oq=stock+a
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 03:29:28.73 ID:+aKtz1ar0
>>74
ボカロトランスだったら、アーミンあたりが元ネタだからその辺聴くとか。
それか鼻そうめんPのボカロ無しでアーミンがリリースしたのがHIROYUKI ODAだからそれ聴くとか。
265名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 03:30:01.66 ID:ya4Cf7SaP
>>258
今のユーロビートはBPMも160近くあるし
ボーカルが入るまでの32拍のリフがキンキンしてるからねー
ボーカルの人も中の人も少ないから声も高いし
266名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 03:41:12.28 ID:ThgTkId90
>>262
こういう歌が入ってる奴はとりあえず全部ボーカルトランスでいいの?
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 03:43:14.06 ID:B5Y626Su0
https://www.youtube.com/watch?v=nYK0psX39GM&feature=youtube_gdata_player

この曲minimal houseだと思って聴いてたら友人に完全にtransだと言われた
誰かtransの定義を教えてくれ
268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 03:49:01.72 ID:kZRrDIYF0
これもトランスでいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=g1oJsj_dWnA
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:57:06.04 ID:lbY7VXhp0
>>267
ミニナルハウスじゃなかったらこれはなんなんだ
270名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 03:59:37.86 ID:+aKtz1ar0
>>134
最近のビルボート系ダンスポップは、トランスの要素をつかったポップス、R&Bじゃないかな。
3曲目はユーロトランスだね。ブレイクビーツが入って遅いけど。サビは王道のボーカルユーロ。
271名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/17(水) 04:00:41.38 ID:g/NrEmv00
確かに日本でトランスというと一つしかないな
パラパラを連想する人も多いだろう
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 04:00:47.14 ID:B5Y626Su0
>>267
trans ×
trance ○
すいません
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 04:02:32.70 ID:q3SAFQN80
弐寺で事足りる
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 04:05:09.82 ID:TvMFzhw10 BE:865280197-PLT(12000)

ついにハッピーハードコアの時代がやってきたか
http://www.youtube.com/watch?v=jIF8HNS5Ygo
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 04:05:47.28 ID:gB5q0oun0
>>268
やっぱすげーわ小室さん
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 04:15:01.59 ID:/paH3s470
>>265
そっかぁ・・・
でも、個室でバラード流れてきてプレイ中に姫が泣き出すよりマシかなw
277名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 04:15:23.76 ID:+aKtz1ar0
>>266
ボーカルトランスって言っとけば間違い無い。レコード屋の棚はそうなってる。

>>267
ミニマルでしょ。

>>268
グローブでおk。とおもったけどトランスだね。90年代くらいな感じかな。
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 04:32:40.30 ID:HO+WBDBL0 BE:589437195-BRZ(10000)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2395438
日本でこういうパーティーやってるとこないの?
279名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 04:46:59.36 ID:y0OaVAQ70
globeがトランスかそうじゃないかくらい自分の耳で聞き分けて欲しいのだけど

defqon1 2010 Mental Theo Charly Lownoise
http://www.youtube.com/watch?v=p67n0OsHLu8
ハビュネバビンメンローゥ
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 05:03:36.56 ID:nHnNm4ZZ0
>>274
未だにukハードコアとハピコアの差が曖昧なんだが
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 05:07:48.89 ID:e2ptXB7n0
単純に打ち込み主体のジャンルはまだまだ発展途中なんだよ

トランスは作曲ソフトの進歩で陳腐化したから、作ってるやつらがダブステップやらハウスやらに流れて人気分散しただけ
282名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 05:15:00.94 ID:+aKtz1ar0
>>279
とても21世紀の映像とは思えないなw
Charly Lownoiseって渋谷タワレコが島村楽器のところにあったときにCD買ったぞw
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 05:42:34.68 ID:SfEGO+xy0
サイケだかゴアだかしらんが
ドンスコスコドド ドンスコスコドド ってリズムでカッコいいと思ったよ
284名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:28:09.74 ID:zcrgZlqEO
>>264
あの人のトランスって、プラグアウトとThe Endless Love以外は好きじゃないんだよね
Unflagmentとかインカーネイションなんかは、全く理解できない
他はCreanTearsのtranquilizerとか、なゆたのNemlec Anabissyer辺りが好き
前者はクラシックやシンフォニックメタルに通じる壮大さが大好きだし、後者は音の立体感が凄すぎて鳥肌が立った

というか、HIROYUKI ODAはなゆたじゃなかったっけ?
鼻そうめんは、ただのイラストレーターだった気が



プラグアウト

http://www.youtube.com/watch?v=WJgR57GZDGw&sns=em


tranquilizer

http://www.youtube.com/watch?v=3Ff88lhuKSU&sns=em


Nemlec Anabissyer

http://www.youtube.com/watch?v=gY7kdGUQ9A4&sns=em
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 08:26:13.74 ID:tsuNwFzF0
>>284
HIROYUKI ODA=鼻そうめんP=かんざきひろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%82%8D

Cleantearsは鼻そうめんPよりは好きだけど最近何やりたいのかよくわからなくなってきてるな
286名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 09:27:25.25 ID:ThgTkId90
すごくマイナーかもしれませんが、pandoraのover the rainbowってジャンルでいうと何に該当しますか?
こういうサビ?の部分が壮大なのが凄く好きで似たような曲を探してます


287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 09:33:27.23 ID:A74J4r7m0
こういう上品じゃないジャンルって必要なんだよな
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/17(水) 09:57:37.48 ID:IA9IaeqQ0
Lolita Annalise好きはいないのか?
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 09:59:08.26 ID:x+JUYm+80
わけがわからないよ
290名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 12:38:03.57 ID:A74J4r7m0
デイブデイブ
291名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 12:59:34.72 ID:ya4Cf7SaP
>>288
Lolita、Annalise、Varginelle 中の人同じだから
ユーロファンは好きな人多いんじゃないか?
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 13:40:47.19 ID:6sCbCpgj0
>>286
明確には分からないけどprogressive house又はtranceじゃないかな?
多分このレーベルに好きそうな人がいる予感。
http://soundcloud.com/anjunabeats
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 14:35:51.72 ID:abzxydb+0
>>279最初のはこれだね
Dune - Hardcore Vibes (1995)
http://www.youtube.com/watch?v=oAlRtCyr0sQ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 15:14:09.69 ID:GFJb6Qw+0
>>56
適当なこと言ってんじゃねーよ
元はイタロディスコとハイエナジーのMIXでユーロビートなんて言葉が定着したのは日本だけだボケ
ボーカルプラスの走りはイタロハウスだ、ユーロダンスなんて素人しか使ってない言葉ドヤ顔で話すな
下積みDJ10年やれよボケ
295名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 16:41:27.00 ID:abzxydb+0
女ボーカル+男ラップの組み合わせ

Chaka Khan - I Feel For You (1984) http://www.youtube.com/watch?v=aEEkhWSmH50

Culture Beat - I Like You (1990) http://www.youtube.com/watch?v=F2n_Kj5Huxw

Black Box - Strike It Up (1991) http://www.youtube.com/watch?v=CVp-HTOLEno
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 16:47:14.59 ID:6sCbCpgj0
>>295
チャカカーン初めて聴いたけどちょっと惚れた。
297名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 17:46:47.95 ID:JAF5qexF0
エイベがトランス潰した元凶なんて言われてるけど、昔のエイベのコンピの選曲はセンスあったよな
ゴアオタの俺でも納得する選曲のやつがあった
298名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/17(水) 17:48:31.82 ID:tHTPR/CH0
今はミクオタが10年前のユーロビートをありがたがって聴いてるじゃん
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/17(水) 17:54:02.61 ID:EGa8cp/50
廃れたっつか、サイケデリックトランス後細分化してるかんじだろ。
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:54:09.29 ID:y0OaVAQ70
つーかどんなジャンルでもべつにダンスミュージックは声使っちゃいけないとか無いしな
http://www.youtube.com/watch?v=PxYHZe-4BjI
The Pitcher - Ain't Nobody
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 17:55:28.01 ID:PpOKkUgi0
DJ SHARPNELってどうなの?
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 17:58:38.85 ID:Kw7xzEN80
tsunami comes を陸前高田の時報にしろよ
303名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 18:03:02.59 ID:JAF5qexF0
>>301
ナードコアだろ
好きな人は、好きなんじゃないの?
BPM速すぎて削岩機みたいだけど
304名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/17(水) 18:23:44.13 ID:7sxaxL9C0
140ぐらいからうわ、、、、ってなる
305名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/17(水) 18:28:48.92 ID:cAg2sT3d0
>>296
チャカ・カーンといえばとんがりコーン
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:30:43.22 ID:5I+OkMHQ0
>>297
エイベックスが昔はガバCD出してたと知って見方が変わった。
307名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 18:30:54.74 ID:JAF5qexF0
俺は150超えると、厳しいな
踊るんだったら135〜145あたりが楽しいね
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 18:35:58.66 ID:5I+OkMHQ0
>>303
あそこまで行くとナードコアとはまた違う気がするんだよなぁ
レオパルドンとか、最近だとディスク百合おんとか。
309名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/17(水) 19:18:57.31 ID:KBbQY6qI0
脱オタしたつもりのキモオタってトランス好きだよね
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 19:23:55.12 ID:6sCbCpgj0
正直どんなジャンルでも120〜130が一番踊れる。そこから先は酒の力が無いとノリ方が分からない…
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 19:32:28.21 ID:Gm/xMnj10
無理して踊る必要ねえじゃん。
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 19:44:35.77 ID:tsuNwFzF0
>>309
じゃあどういう音楽聞けば良いんだよ
313名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/17(水) 19:48:02.10 ID:9kk2QGPf0
ボカロでも聞いてろタコ
314名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/17(水) 19:48:40.51 ID:KBbQY6qI0
歌ってみたでも聞いてろタコ
315名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 19:48:47.74 ID:+W6ydog40
>>312
ノーナ・リーヴス
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 19:49:54.70 ID:KfC4cfK30
メタルとトランス、ユーロビートはガチでダサいと思う
なんつーか安っぽ過ぎる
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 19:51:01.77 ID:meLJmDeM0
世間的に音ゲーブームが過ぎてしまたから
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 19:52:01.57 ID:PQ6rFoLeQ
今だにイニDのユーロビートアルバムが
俺のカーステ定番ですが?
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 19:53:15.52 ID:tsuNwFzF0
>>313
痛い
>>314
氏ね
>>315
あんままりトランスとイタさ変わらなくねぇか?w
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 19:54:14.44 ID:djBSrGDu0
この手の音聞くとピンサロ思い出すんだよ
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 19:57:40.10 ID:PmZB8OQW0
テクノも飽きたな
CadenzaとかのLuciano周辺を最後に聴かなくなった
ドラムンベースは逆にはまりだした
あの俗っぽさがたまらない

あとbmsのトランスの多さは異常
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 19:58:19.21 ID:tsuNwFzF0
>>315
まぁこれとかは悪くないな
http://www.youtube.com/watch?v=3y8UZylK8L0
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 19:58:44.64 ID:FjNgBvYh0
トランスやユーロビートって誰が聞いてたんだ?そもそも流行ったの?
それら聞いてた人はゴアとか何で聞かなかったの?
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 20:00:10.81 ID:+W6ydog40
>>319
大丈夫大丈夫
325名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/17(水) 20:01:39.57 ID:9kk2QGPf0
>>322
じゃあやっぱりボカロだな
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 20:03:10.23 ID:a4IZ92nZ0
ユーロは知らんけどトランスは今でもコアなファンは居る
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 20:04:50.58 ID:PmZB8OQW0
ダブステップのあのブボボボボボっていうベースがどうにも苦手
328名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 20:08:37.51 ID:JAF5qexF0
>>323
エイベックスとかのゴリ押しもあって、流行っただろ一時期
クソ田舎のCD屋のトランスコーナーとか見りゃ分かるよ

ゴアは昔からマイナーで探さなきゃ無かったはず
329名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 20:08:48.15 ID:HwEJt9Vz0 BE:973968858-2BP(1028)
最近Cubase買ってちまちまと制作してる
最終的にはSimon Patterson的なハードっぽいトランスや
Leon Bolierの音色やシンセリフで魅せるような神秘的な曲も作れるようになるといいな
330名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/17(水) 20:09:39.83 ID:J8hRhdpa0
90年代のユーロは懐かし補正がかかって今いい感じなんじゃないかね
最近のユーロビートがどんなのか知らんってのもあるけど
331名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 20:09:58.08 ID:PpOKkUgi0
ブックオフでエイベックスのロッテルダムテクノのCD探してるけど
1枚しか見たことない
332名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/17(水) 20:11:08.70 ID:98Z/0OQM0
チータマンかっこいいじゃん
333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 20:11:15.81 ID:YWx7Op4N0
高校の時QUAKEトランスよく買って聞いてたのに
今見たらアニメの会社ってぐらい糞になってた
334名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 20:17:34.20 ID:HwEJt9Vz0 BE:340889827-2BP(1028)
トランスの中で最も評価が高いと言われてる曲

Armin van Buuren feat. Jan Vayne - Serenity (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=MYxMUkwqrRE
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 20:19:11.37 ID:tsuNwFzF0
336名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 20:20:10.55 ID:HwEJt9Vz0 BE:1193111377-2BP(1028)
容姿がアウトなら仮にジャズ好きでも痛いだけだぞw
あきらめろよw
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 20:21:39.38 ID:G8qtSKy70
クラブに行かなくなって何年もなるがもうトランスは古いのか
338名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/17(水) 20:22:14.18 ID:esy9oNyY0
339名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 20:23:06.35 ID:HwEJt9Vz0 BE:1193111377-2BP(1028)
>>337
国内だけで見れば感覚的に古い
世界的にはハウスDJと互角でDJ MAGのランキングに並んでるぐらいメジャーだよ
340名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/17(水) 20:25:30.63 ID:K1RUXi860
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 20:30:45.85 ID:G8qtSKy70
Tiestoのアテネオリンピック開会式はよかった
今でも聞いてる
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 20:33:24.53 ID:6sCbCpgj0
>>337
古いとは思わないけど、マンモスうれピーの事件以来トランスのイベントが劇的に減ったと思う。
343名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 20:44:50.13 ID:uk5yzzxo0
>>1
http://amd.c.yimg.jp/im_siggAeY984oG_vWJ.a56TXgLuA---x450-y338-q90/amd/20110815-00000016-minkei-000-0-view.jpg
すげー昭和の風景
 
エクザイルとかドラゴンアッシュとか。ラップミュージックがなぜ流行るのか?
ラップは不快不快
344名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 20:46:35.55 ID:JAF5qexF0
>>337
Old Is Gold
345名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/17(水) 20:49:01.29 ID:EAWZFkus0
エロゲ系ユーロビート

ttp://www.youtube.com/watch?v=IAHNxc8_V3U
346名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 20:56:12.42 ID:OY/9DblI0
>>343
ちょいワルじゃないとお薬が売れないからだよ。
ピコピコ系はゲーム大国だった影響で
どうしてもオタが群がる。
347名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/17(水) 21:46:31.91 ID:r54xrdz/0
>>343
エグザイルはラップミュージックではないし
ドラゴンアッシュも今はそんなに売れてないと言っとく
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 21:59:59.89 ID:CMjLDrap0
ユーロビートはDQN車に乗ってる奴が窓開けてかけてたのでダサイイメージ。
トランスは好きで気分転換にFMネットラジオで5年以上前に聴いてたわ。

349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 22:07:01.83 ID:3QqMes6+0
アシッドジャズは?
350名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/17(水) 22:22:12.66 ID:JAF5qexF0
このスレ的にはアシッドハウスじゃね?
351名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/17(水) 22:46:11.51 ID:CJdroXFr0
頑張って聞いてみたがやっぱメロディがくっせぇな
おじさんはハードミニマルしか無理じゃ
352名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/17(水) 22:55:56.48 ID:6sCbCpgj0
353名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/17(水) 23:01:23.15 ID:lgF7FiMo0
>>253
サブリナ姐さん!懐かしい
けど乳輪出てはりますよぉ〜

ハウスがトランスがどーでもいいからエロPV紹介で
ピンサロで流れてるイメージw
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:11:11.02 ID:DHKmg9QX0
プログレッシブトランスでおすすめください
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/17(水) 23:14:16.85 ID:0oMtJkNe0
トランスにギャルかヲタのイメージしか持ってない人には
こういうのを聞いてもらいたい
http://www.youtube.com/watch?v=grQc77WP0wI
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:15:56.06 ID:DHKmg9QX0
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 23:27:43.95 ID:WsoLFnz90
robert miles のchildrenって何に当たるの?
359名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 23:31:53.30 ID:OY/9DblI0
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:39:48.34 ID:DHKmg9QX0
何と比べて舐めない方がといってるのか良くわからんが、メロがそれっぽければ良いという話じゃない。
肝心なのは、スケール、シンセ、コード進行だとおもう
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:42:04.51 ID:AeEMSgGC0
>>359
すげぇ気持ちいい
80年代のファミコンのサントラ探してみるわ
362名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/17(水) 23:43:51.56 ID:OY/9DblI0
>>360
この手の曲調ならオタが群がるって意味ね。
ゲームを彷彿とさせるとワラワラと湧いてくる。

メタルに湧くのも大昔のPCゲーで打ち込みメタルが
猛威を奮ったから。

インスパイアされた世代がゲームクリエイターになって
同じ曲調がどんどん受け継がれていく。
それを聞いた各世代のオタが感化されるのくり返し。
363名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/17(水) 23:44:33.68 ID:aRvfmjSi0
>>358
Epic Trance
364名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/17(水) 23:52:43.26 ID:ct40yoPA0
これのジャンルは何になるの?
http://www.youtube.com/watch?v=4TXoGjYO7TY
365名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/18(木) 00:00:27.49 ID:Sv6LeFPp0
Yves Deruyter - Back To Earth (Public Domain Remix)
ttp://www.youtube.com/watch?v=N6O2MJ0iU4c
一時期こればっかり聞いてた
366名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 00:02:26.30 ID:QbmyyMqF0
>>362
懐ゲーキモオタ京都は帰れや!(迫真)
367名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/18(木) 00:07:48.53 ID:9X6zAn030
ガチでトランスにはまったヤツは人生踏み外してそう
バレアリックとかもそう
368名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/18(木) 00:10:09.55 ID:QbmyyMqF0
>>367
怪しいお薬つきでじゃないと楽しめないようなもんだからね、仕方ないね
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 00:19:01.35 ID:z1wC9nxS0
>>364
ハウストランス風アレンジのPOP
つーかディバインはドラッククィーンだから完全にイロモノ
確かその原曲別の奴が歌ってるだろ?
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 00:29:35.84 ID:z1wC9nxS0
こういうの好きだけどな

http://www.youtube.com/watch?v=mEAoaNiZ3UA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JrBAzh93SLw&feature=related

ただライブの再現性が低いってのがどうかと思う
http://www.youtube.com/watch?v=HfvtFQ_yWIM
でかい箱に向かない音楽なんだろうなあ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 00:35:35.43 ID:f4lrCyCa0
http://www.youtube.com/watch?v=Nbdjq3FNwWg
Riva - Who Do You Love Now (Stringer) (Bart Claessen remix)
ヴォーカルの有る無しも考え物なのだ…
372名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 00:46:52.21 ID:sA5AIIDz0
>>364ハイエナジーだね
sylvester - you make me feel (mighty real)
http://www.youtube.com/watch?v=oG2ixYJ79iE

Lana Pellay - Pistol in my Pocket
http://www.youtube.com/watch?v=SEukmzxPn5o
373名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 01:10:22.48 ID:qQgkcpoN0
最近のポップなやつがいいね

Ummet Ozcan - Reboot (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=yIxdLyTU3Rg

Tin5ha - Clear Blue Sky (Original Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=gPFOJQ3VEWo&t=3m56s
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/18(木) 01:34:39.93 ID:eUuK5mJn0
ゲーム音楽のピコピコ好きだとハマりやすいよね
375名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 01:42:18.62 ID:qQgkcpoN0
ASOTのPODCASTとか落とすけど、聞く時間無いよな
376名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 05:18:46.56 ID:8fOvFRwgO
別に、オタがいるのが悪いとは思わんが
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 05:31:56.24 ID:uYDDVV7J0
こんなジャンル聴いている時点でオタクじゃん。
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 05:34:00.24 ID:Uvd+sNW+0
ああいうのはお薬やってる人用じゃないの?
ただうるさいだけ
379名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 05:37:11.14 ID:mQMpD4DF0
>>44
Armin van Buuren
この人のおススメアルバムをいくつか教えて
380名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/18(木) 05:37:42.52 ID:diRH057W0
純粋に音楽を楽しむジャンルって言うより、
ただ単に、男女等の出会いの場の盛り上げ用って感じだった。

それに比べて、クラシック、ジャズ等は飽きない。
一人でゆったり聞けるし。
381名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 05:41:55.44 ID:8fOvFRwgO
>>380
そういう奴のせいで誤解されるんだよな

トランスは、家で一人でいいヘッドホンで聞くものだろ
音の立体感の凄さに鳥肌が立つぞ
トランスは大好きだが、クラブ(笑)には何の興味も無いわ
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 05:43:42.95 ID:ggrMB2JS0
ああいうのって大麻吸いの人が聞く音楽だと思ってた
383名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/18(木) 06:01:53.85 ID:iQvrVPvI0
ああいうのは、もうちょっと世間が元気な時に流行るもの
384名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 06:39:13.42 ID:pPdg0vnSP BE:1533015239-2BP(162)

トランスは10年前に死んだよ
ユーロビートは最初からオワコン
でも30曲に一曲は良曲
385名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/18(木) 06:49:30.61 ID:Y8pm9YDK0
ハードコアなんて論外だしトランスはよっぽどメロディにセンスがなきゃ好きになれないし、ドンシャンピロピロ言ってるだけのタッシュやヨシタカみたいな曲は痛々しいとしか思えないし。。。なんでそういう作品に人気が集まるのかまったく理解できない。
オレが勧めるのはやっぱこれ
キュアプラネット − エナジーストリーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12300687
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 07:05:03.25 ID:pPdg0vnSP BE:908453344-2BP(162)

ビーマニとかうぜーな
しかも原曲ぱくりまくってるしよ
ギャルとオタが音楽を滅ぼす
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/18(木) 07:12:38.70 ID:pALqCAus0 BE:247224029-PLT(12000)

bmsはクラスタ閉鎖以降さっぱり興味なくなったんだけどONOKEN以上の新人って出てきた?
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 07:21:25.05 ID:uYDDVV7J0
ギャルとオタが音楽を滅ぼす(ドヤッ
389名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/18(木) 07:21:55.37 ID:ym/h51/C0
>>50
ハイオク専用燃費は6キロw
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 07:24:52.05 ID:2qLWD+8R0
パクってなんぼじゃくそったれ(激怒)
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/18(木) 07:36:57.28 ID:4aStGJwH0
>>388
厨二病だろ、ほっといてやれ
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/18(木) 07:43:43.06 ID:hcQ6QROr0
>>291
ついでにGOGOGIRLSもな
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 08:02:51.65 ID:Ef445ikO0
>>384
ユーロビートが最初からオワコンだったら日本の音楽史は相当変わってたね。
1990年代前半、当時弱小レーベルだったavexと小室を結びつけたのがユーロビート。
松浦がTMNの曲をデイヴロジャースにユーロアレンジしたいと小室に持ちかけたのが馴れ初め。
このCDが10万枚の異例のヒットを記録。この後小室はユーロビートを取り入れていき
ミリオン連発。篠原涼子やTRFや小室プロデュースにつながっていく。
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 08:11:30.03 ID:Ef445ikO0
avexを上場企業までに育て上げたのは紛れも無くユーロビート。
このデイヴロジャースがユーロアレンジしたCDが売れなければ、今のavexも、小室プロデュースもなかった。

WILD HEAVEN / DAVE RODGERS
http://www.youtube.com/watch?v=i26rix3fwp4&feature=related&hd=1

LOVE TRAIN / DAVE RODGERS
http://www.youtube.com/watch?v=VNYiUObt9lQ&feature=related&hd=1

【Disco Style】 GetWild/TM Network
http://www.youtube.com/watch?v=lucOTtvZpws&hd=1
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 08:34:56.87 ID:Bod9dVo+0
DQNのせいだな
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 08:44:00.52 ID:sAe3wpeb0
DQNッぽいやつらが好んでいるってだけであんま聞きたくないよね

一流の音大出身とかならともかく
俺ら一般人の音楽の好みなんてそんなもんだろ
たいていは聞き込めば愛着わいて好きになるよ
397名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/18(木) 08:45:04.21 ID:D6BG72uh0
トランスもユーロビートもガム
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 08:45:06.64 ID:LeDAVbzqP
ボカロではまだまだ現役だろ
399名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/18(木) 08:47:02.02 ID:QuW6zNG6O
小室はこう考えたんだろ

カラオケでもなんでもただ聞くだけじゃなくてリスナーが共に踊れるような音楽がこれからは売れるのではないか?

TMのときも宇都宮がダンスしてたけどその路線の延長でダンス系に勝負をかけた

一方ビーズは太陽のコマチAngelあたりでディスコミュージックっぽさを打ち出す
これも稲葉のルックスと相俟って人気に火をつけるきっかけになった曲
400名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 09:06:18.83 ID:XlXgIGx+0
今はタブステ聴いときゃいいんだろ?
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/18(木) 09:13:25.88 ID:Ef445ikO0
>>399
それはあるね。デイヴロジャースがTMNのユーロリミックスを作る時に
「小室のトラックは四つ打ちが安定していないので全然踊れない」と
小室は痛烈な駄目だしをくらった。その後は改善して踊れる曲を意識していたらしい。
>>384
安室の曲もTRY ME、 シーズンとかデイヴロジャースのプロデュース。
ユーロビートのカバーがヒットしてスターダムに伸し上がった。
ユーロビートが最初から終わコンは無理がありすぎる。
402名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 09:23:47.82 ID:59NWinad0
ゴアはいつ始まるんだよ
403名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 10:08:50.29 ID:1WX28S5k0 BE:1558349388-2BP(1028)
ユーロビートなんて日本特有の音楽じゃないの
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 10:17:21.81 ID:aLMzzixZ0
じゃあ輸出しようぜ
405名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/18(木) 10:23:07.08 ID:lfUoOnTuO
ギャルとかDQNが聞くようなパチ屋とかピンサロでかかってるユーロビートと、ヨーロッパのネットラジオとかで聴くユーロビートって明らかに作りが違うけど、ジャンル名やっぱ違う?
406名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/18(木) 12:04:45.39 ID:3ESrwYyF0
>>386
でも、音楽の歴史を振り返るのも楽しみ方の一つだと思う
ハピコアはオリジナルを追及しようとして滅びたんだけど
>>274のようなのを聞いてハッピーな気分ならないし、ニヤニヤなんかできない

ナディア
http://www.youtube.com/watch?v=GzGrZ12uSZg
don't like mondays
http://www.youtube.com/watch?v=rwSO_yuLsgg
hey jude
http://www.youtube.com/watch?v=39PkgDTA7bs
4am
http://www.youtube.com/watch?v=1DO48p6DmNI
take on me
http://www.youtube.com/watch?v=CBukll8QcAY
あげだしたらきりがないけど
407名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 12:50:37.09 ID:1WX28S5k0 BE:292190843-2BP(1028)
音ゲーのトランスはフリーソフトで作ったような曲多すぎる
408名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/18(木) 12:52:07.97 ID:aEQ03P5S0
曲作る側にもポリシーもなにもないから
流行に乗っかってるだけ
409名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/18(木) 12:54:19.92 ID:dBjW3rTz0
>>407
フリーソフトを馬鹿にできる時代は終わってるんだぜ
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 12:59:13.83 ID:jaPrmqKJ0
>>406
ナディア つーかBlueNoahは2006の方が良いわ
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 13:03:49.86 ID:p6B/uGjH0
ダサいからです、以上

逆にハウス再評価は、やはりこの界隈に元からいた連中は聴く耳あるということ
トランスとユーロビートは素人が大量参入してくるだけで害でしかなかった
412名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 13:06:29.69 ID:59NWinad0
ニヤニヤできるっていったらこういうのだろ

Aerosis - Contorsion
http://www.youtube.com/watch?v=PbuwnwQslTk

様式美の塊
413名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/18(木) 13:08:48.56 ID:BgQcScjO0
>>405昔のギャル御用達 ユーロビーと
欧州DQN御用達  トランス
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 13:13:46.66 ID:jaPrmqKJ0
>>411
ダサいって考え方自体が流行廃りと同意気語だからねぇ
415名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/18(木) 13:15:45.67 ID:1WX28S5k0 BE:146095632-2BP(1028)
>>411
そのおかげで最近のトランスはハウスと区別つきにくくなった
BPM128〜134ぐらいのトランスが主体になりつつあるきがする
416名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/18(木) 13:23:30.01 ID:59NWinad0
>>415
プログレッシブは昔からそんな感じじゃないの?
それとも、今のダッチとかもそうなの?
417名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 13:43:12.58 ID:IjE99qOLO
>>385
MOL3さんちぃーっすw
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/18(木) 14:41:24.78 ID:Tt19pDjg0
空き地に無造作に放置されたエロ本ほどセクシーなものはこの世に無いよ
419名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/18(木) 15:24:19.23 ID:3xvQ3L9K0
progressive tranceの全盛期はこいつらが2TOPだった気がする。フロアがイカツイ兄ちゃん達で溢れてたよ。

D-Nox & Beckers
http://www.youtube.com/watch?v=6A1kuBSqQPM&feature=youtube_gdata_player

sonkite
https://www.youtube.com/watch?v=lIt_agFGYFU&feature=youtube_gdata_player
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/18(木) 16:39:21.74 ID:aLMzzixZ0
歯医者はユーロビート流せよ
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/18(木) 16:51:13.23 ID:kWDqvDa80
Di radioのトランスチャンネルで時々流れてるCMのBGMで使われてる曲が知りたいんだが、情報が無さすぎる・・・
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/18(木) 16:56:38.41 ID:Ip5lJTzW0
オワコンなのはユーロビートじゃなくてパラパラですよ
なにあの高速盆踊りは。
423名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/18(木) 17:27:39.18 ID:51lPIZ7X0
東熱のテーマ曲
424名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/18(木) 18:15:19.07 ID:vZGDAEXS0
>>423
あれ何なんだろうなw
425名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/18(木) 18:16:04.93 ID:p7xgtDW20
いまだにSEBのvol100は聞いてる
あのくらいメチャクチャな方がこういうせわしない音楽には合ってると思う
426名無しさん@涙目です。(静岡県)
よし、ここまでホモご用達のderudeのsandstormは挙がってないな!