【GPU】Radeon VS GeForce

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(新潟県)

NVIDIAは28nmの次世代GPUとなるGeForce 600シリーズを2012年3月にリリースするとのこと
意外と登場するのが遅そうで、AMDがいつSouthernIslandsをリリースするか注目したいところです
SouthernIslandsが年内にリリースとかになれば、AMDにとって大きなアドバンテージになりそうですね
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52209358.html


NVIDIAは既に28nmの動作するシリコンがあるとのこと
40nmではTSMCの歩留り問題等がありましたが、NVIDIAは40nmよりも28nmではしっかりと準備を進めているそうです
TSMC自身は28nmで歩留りに問題はないと言っていましたので、その通りに期待したいところです
多少遅れても、ちゃんとパフォーマンスがあって、歩留り良く、出荷量も確保できると良いですね

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52208792.html


AMDのCEOであるThomas Seifert氏は現在開発中の28nmプロセスGPUについて、既に動作するサンプルができていると述べた。
この28nmプロセスのGPUは“Southern Islands”と呼ばれており、2011年第4四半期末にローンチが予定されている。
つまり、この数ヶ月のうちに“Southern Islands”のアーキテクチャや特徴、その性能などが明らかになるだろう

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5171.html
2名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 21:40:48.70 ID:RPtFJIzT0
シリコンおっぱい大爆発
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:41:19.90 ID:Q/5fXiZv0
7600GS→HD4670最強伝説
4名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 21:41:38.82 ID:0EXgQbQY0
どこまで巨大化したら気が済むの?
5名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 21:41:56.17 ID:ir3EuSST0
Intel HD Graphics
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:43:07.49 ID:Mu43Yq0bi
GPU屋のAMDが今は優秀だな
28nm世代はどうなるか
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:43:08.01 ID:dQKmwYl+0
最近のは昔ほど差ないらしいけど本当かよ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:43:15.50 ID:SUPOBZ4B0
弁当箱じゃねーんだぞ
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:43:41.12 ID:RIy1FbrgP
HD6990って5つもモニター繋げるのか
オナニーが捗るな
10名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 21:44:20.29 ID:dJMX5FaS0
ゲフォ延期かよ・・・BF3のPC組めねーな
まあ今のとこBF3はイマイチっぽいからどうでもいいか
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:44:28.97 ID:Mu43Yq0bi
何でラデはどんどんカード長が伸びてったの?
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:44:30.45 ID:ABzwx9qOP
そのうちNvidiaってGPU一丁で動かすOS作りそうw
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:44:35.59 ID:/9xeyKaL0
>>3
FX5200→7600GS→9600GT→HD4850

こそ真最強伝説
14名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 21:44:55.05 ID:V/sJLwyc0
げふぉおおおおおおおお
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:45:01.00 ID:PqIWVyEq0
オンボ最強
16名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 21:45:13.95 ID:Xd9JWzTm0
ネトゲ以外でグラボを強くする意味あるの?<一般利用で
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:45:27.54 ID:DLer43Xh0
HD6850を買いたいけどMOD入れまくりFallout3はぬるぬるになるのだろうか
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:45:28.02 ID:2bop8dDO0
発熱が下がらないから買うタイミングが捗らない
19名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:45:58.61 ID:QLUacjXL0
>>6
アーキテクチャが変わるので何とも言えない。
グラフィックの方はほとんど発表されてないし
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:46:00.17 ID:vtnlUer80
レッツノートとか絶対に独立GPU載せてくれないけど
CPU統合で勝手にグラ性能上がっていくのが人生の楽しみのひとつ
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:46:10.05 ID:CKGhp8C/0
>>3
AGP?
HISの買おうかと迷ってるんだが、青画面頻発って話があってなあ。
22名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/15(月) 21:46:20.87 ID:s45onIDy0
8800で何年も止まってるな
4850の特価品は積み状態
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:46:30.56 ID:GTpryL/l0
>>16
ハイエンコードレートの動画ぐらい
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:46:51.71 ID:T1IQKAqT0
>>17
まてまて
7000番台が年末だぞ?
40nm→28nmだぞ




本気でまて
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:46:51.95 ID:/bo9KWCM0
グラボってMCしないと思ったほど値段が下がらないんだな
6670を買って二ヶ月たっても500円しか下がらなくて驚いたわ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:46:58.16 ID:vkjBUe0I0
Voodoo最強伝説
27名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 21:47:01.51 ID:beSCoABE0
RaForce VS Gedeon
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:47:04.27 ID:znQMJzfr0
昔はゲームならGeForce!だったのにな
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:47:07.24 ID:sJKRbFeC0
プログラマはGeForce一択。
Radeonとかいうのはゲーマーが使うオモチャ
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:47:17.22 ID:ABzwx9qOP
>>16
あんまない。
そこそこのCPU環境で
GPGPUを一般アプリで生かそうと高額カード買うくらいなら
CPU周りに全力投入したほうが良い
31名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:47:20.82 ID:7co+yjgG0
結論:ファンレス以外は糞
32名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:47:26.05 ID:o96yzvIy0
じゃあさ ラデオンとイデオンってどっちが強いの?
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 21:47:42.64 ID:5niZ11600
今のゲフォの1万5千くらいのは550Ti?
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:48:11.62 ID:Mu43Yq0bi
>>25
40nmはラデが圧勝でなかなか値段下がらなかったな
新製品出すまで
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:48:16.86 ID:4JAehZrG0
いまだにGeForceの読み方がわからん。最初がジーなのかゲなのか。
nvidiaはすでに自己解決
36名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:48:29.43 ID:CmAVDl1x0
GPU屋は発熱抑えろ
37名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 21:48:44.94 ID:SkZbOXJ90
HD6850定格だとGTAIVがちょくちょく処理落ちする
38名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:48:47.92 ID:DLer43Xh0
>>24
まじかよ

同じ事をずっと前に書いたら「6900シリーズ出てからならもっと6800シリーズも充実する。待て」
って言われたわ。ははは
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:49:21.53 ID:xkpX73LO0
ゲームしないから未だに785G使ってる
オンボがこれほど高性能になるとは思ってもみなかった
40名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 21:49:25.48 ID:6zCD4vzaO
CPUはAMD
グラボはgeforceが俺のこだわり
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:49:53.01 ID:bpRMAXGF0
ラデはデインタレ誤爆が多すぎ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:50:01.18 ID:rqPBHLI40
冬に向けて暖房商戦が始まるわけか
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:50:19.06 ID:ABzwx9qOP
>>40
nforceチップセットの頃のこのコンビは最強だったな
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:50:22.16 ID:325VkAh50
オンボで十分
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:50:53.16 ID:y8+Rkr3b0
いい加減発熱抑えて小型化してください
46名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 21:51:36.45 ID:dJMX5FaS0
>>19
アーキテクチャは7000じゃ結局変わらないって話だったような、そのかわりリリースを早めたとか
変わっても今までの発表見る限り8000シリーズではさらに変わるようだし
47名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/15(月) 21:51:49.70 ID:doRm9dB40
今GT9800だかっての使ってるわー
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:51:51.63 ID:f3PHW3CK0
HD6770とかでBF3いけるかな?
49名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 21:51:52.86 ID:xdu9a85/0
型番分かりにくいんだよ
上、中、下くらい簡単にしてくれ
50名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:51:55.65 ID:CmAVDl1x0
HD5770買ってから一年半経つから流石にもう骨董品扱いだろうと思ってたが
ほとんど値下がりしてないな
この間に何があった
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:52:02.30 ID:2AR4HV1u0
CLIFFS OF DOVERまともに動かないんだけど
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:52:20.23 ID:7co+yjgG0
早くオンボの性能をHD4670級にしろよ
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:52:54.97 ID:9RsSENZh0
来年3月まで580一枚で頑張るか
スカイリムが辛そうだけど
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:53:08.77 ID:xMU9/0m+0
BF3の動作スペックの発表と発売の間に出せ
55名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:53:26.57 ID:DLer43Xh0
でも7000系出てもお高いんでしょう?
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:53:53.21 ID:zn8xwjmH0
5750をもっているのはおれだけ
57名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 21:54:02.78 ID:tw5Gtk7P0
>>34
HD5000シリーズなんかディスコンまで発売日より値上がりしていたよな
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:54:11.68 ID:RIy1FbrgP
>>46
つーことは次の買い時は8000か
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:54:30.55 ID:RbDVmNJ70
550Tiの産廃っぷりがやばい、なんで出した
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:54:51.32 ID:BZlyLvWm0
28nm世代はラデが先に出そうね
後手後手のゲフォ
61名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 21:55:10.62 ID:h2EXpW5R0
双方とも28nm世代には期待してるよ
評判良さそうだったらPCごと買い換えようと思ってるわ
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:55:17.26 ID:bpRMAXGF0
>>50
もともとグラボはハイエンド以外あまり値段下がらないで終わるよ
ローエンドだってせいぜいディスコン後に1000円下がる程度
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:56:01.53 ID:+Wt5jHaZ0
>>46
一部はGeForceの後追いアーキに変わる
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:56:07.64 ID:rXomtq/BP
低発熱と省電に努めてくれよ
65名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/15(月) 21:56:11.51 ID:cUv6jCj40
>>16
茶待
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:56:20.29 ID:T1IQKAqT0
>>55
俺はPSO2やる予定だから電気代で余裕でペイ
HD 7850あたりを買う
67名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:57:54.18 ID:FKAN30QZ0
いまだと1万円くらいのミドルレンジが攻守共に最強
ファンレスとか補助電源なしとかにこだわるのも一興
68名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:00:15.69 ID:VZia62bm0
RadeはXPで画面回転出来ないのを直さないの?
7だとこれ大丈夫なの?
69名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:00:38.14 ID:t9ODsHuV0
俺のHD6950ちゃんのアイドル温度が60度なんだけど高すぎるよな?
室温28℃なんだけど
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:01:01.54 ID:ljr8UB040
>>17
語尾が50より70のがいい(基本的に
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:01:06.81 ID:gPMURy/X0
>>68
そんな不具合ねえよ
72名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 22:01:55.69 ID:e3c6nMqL0
ゲフォ厨はラデに永遠に勝てない
永遠の二番手ゲフォ厨wwwwwwwww
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 22:02:25.80 ID:yn4X20bg0
最強ファンレスが欲しい
74名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:02:55.04 ID:RIy1FbrgP
>>69
うちの4870ちゃんは21℃でアイドル55℃だったから大丈夫
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:02:55.45 ID:+Wt5jHaZ0
>>69
モニタ1枚なら異常かも、2枚以上なら普通かも
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:03:14.40 ID:SPAX+mOg0
ゲハスレ並に意味のわからないGPUスレ
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:03:20.82 ID:ljr8UB040
>>37
GTAW 廃スペでもパッチあてないと処理落ちするみたいだし

俺は6870だがなんか途中までしか背景とかのデータ読み込まなくなることもある

なんかウンザリ
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:03:42.69 ID:Mu43Yq0bi
よくCPUとかでも発熱や省電力にしろっていうけど、性能揃えれば省電力・低発熱になってるでしょ
自分でDCなりDVして使えよ
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 22:03:50.30 ID:Font1Ds/0
今どきアフォwなんて使う奴いんのか
ラディ安定で迷う奴は6850買えば大丈夫だ
80名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/15(月) 22:04:48.35 ID:ZDP06HIE0
CPUに載ってるやつで十分だし
オワコンだよね、GPUって。
81名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:04:55.04 ID:W+UrEKfH0
BF3までに6950あたりを買う予定
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:05:17.04 ID:VZia62bm0
>>71
SP3入れて、2画面の片方を回転させようとすると出来なくなったんだよ
レノボじゃないけどオンボードでもダメだった
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-70059
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:05:20.23 ID:ljr8UB040
>>40
俺はATI AMDじゃないと許せないw なんか互換が怖い

intelならGeforce 気分の問題だな...
互換無視ならいまの主流はintel+ATIなのか?(性能的に
84名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 22:06:06.46 ID:JRkr8SlN0
hd6870でディスプレイの応答停止と回復繰り替えす…
ラデチョン買うんじゃなかったorz

85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:06:38.19 ID:Mu43Yq0bi
>>83
毎回、sandyはATiの方が相性良いっていう人いたけどどういう事なんだろ
俺もその組み合わせの方がしっくりくる
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:07:08.64 ID:D2Q0//+J0
(3D)ゲーム自体オワコンな気がするわ
87名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 22:07:32.41 ID:r/630UIc0
5770で後三年戦える
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:08:13.04 ID:DD6Hpr9f0
え?4000番台って地雷じゃないの?
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:09:11.02 ID:Mu43Yq0bi
>>88
そこまで酷くはない 爆熱だけど
地雷は3000
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:09:23.16 ID:xSBPcJi/0
atiなんてもうねーよ
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:09:53.37 ID:v6odygU20
ゲフォのターンはまだか
92名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:11:00.20 ID:T1IQKAqT0
>>84
ドライバその他もろもろアップデートで駄目なら初期不良の可能性あり
普通にゲフォでもあるよ初期不良

93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:11:06.44 ID:1Ll3Dqsr0
HD6670の1スロット版がなぜ無い!!
3850で組めないじゃんか。
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:11:31.35 ID:t9ODsHuV0
>>74
>>75
デュアルモニタしてたわw
お前らほんとにありがとう
95名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:11:41.51 ID:MEoLbmTt0
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:12:50.35 ID:v6odygU20
>>84
グラボ一回引っこ抜いてもう一度さしてみるとなおるかもよ
うちの爆熱HD4870はその症状出てたけど上記の方法で直った
97名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 22:13:12.15 ID:qQGpw1KS0
>>95
イメージ画像の時点でもうこれ干渉してね?
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:13:32.64 ID:bpRMAXGF0
ラデはFirefoxでサイト見てるだけでワットが跳ね上がる
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:14:22.37 ID:ByMCWeuL0
まだHD5850のままでいいよな?
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:15:06.79 ID:xdcWqL120
9500GTが死にそうだから買い替えようと思うんだが、10k以下で買えるオススメ教えろ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:15:21.85 ID:v6odygU20
>>74
4870でアイドル55℃ってずいぶんと低いな
うちのはアイドル75〜79℃だし
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:15:55.65 ID:6Lu1ajM30
コスパいいのは5450か?
5650も安かったような
サンディちゃん登場でチェックしてないわ
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:16:10.33 ID:wT77fxdU0
>>95
GTX590は低消費

QED 証明終了
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:16:44.63 ID:bpRMAXGF0
5450ww
んなもんかって何がしたいねんww
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:16:54.23 ID:joy7OxKG0
>>95
580Wとか何事だ、それでSLIしたらどうなるの
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:17:20.68 ID:InLlSvUV0
もう3Dとかネトゲやらなければグラボ必要ないだろ
Ivyになればグラフィック関係が大幅強化されるらしいし、
数年後にはグラボなんてオワコンとか言われてそうだ
107名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:17:42.94 ID:RIy1FbrgP
>>101
いや室温21℃だから冬〜春位の寒い時期でだよ
今はクーラー変えてるから温度低いけど
108名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 22:18:20.69 ID:y7Asv92d0
>>95
OPでトースター付けろよ
109名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 22:19:05.24 ID:BIUhEB8M0
28nmプロセスの次世代機で決着をつけましょう
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 22:19:23.99 ID:Mdbup3v30
今7600GTなんだけどどれ買えば幸せになれる?
なるべく安めで
111名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 22:19:35.12 ID:JRkr8SlN0
>>92
>>96
グラボかメモリーのどちらかが初期不良だと思う
メモリーとグラボ変えてみるわ
この現象はVistaと7で発生するんだよな
win8で治るといいな
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:20:51.04 ID:xXsDuA7Y0
CPUより電気を食ってるだろ節電しろ
113名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 22:21:47.70 ID:ereAWMSG0
HD5570最強
114名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 22:23:53.82 ID:vlD5bvrd0
エアコンの室外機みたいなパソコンを作るべき
115名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 22:25:01.38 ID:7h/jIYNh0
5770が未だにバランス最強だろ
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:25:38.78 ID:S9Sdv2ymP
>>110
省電力HD5450でも買っとけ
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:27:20.81 ID:bpRMAXGF0
5450って7600GTよりだいぶ下だぞww
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 22:27:26.08 ID:PjeGyZFa0
HD6670とか言う中途半端なのが付いてるけど正直要らなかったと思ってる
デュアルモニタで片っぽがWQHDならグラボ必要なのかね?
119J('A& ◆XayDDWbew2 (長屋):2011/08/15(月) 22:27:28.44 ID:j7NulxHiP
>>113
俺のファンレス5570は熱暴走する。
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:28:27.99 ID:eA1nYY/50
RIVA128 >>>> Rage128
121名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/15(月) 22:29:26.22 ID:rCmrY+W50
マースUちゃんは580枚積んでるんだよね
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:29:26.78 ID:bpRMAXGF0
123名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 22:29:43.06 ID:+tPIKf6S0
>>29
あ、プログラマじゃないんで
124名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:30:52.92 ID:88lA2S5e0
もうちょっとねばって5850を7000円くらいでゲットすればいいんだろ?
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:32:20.39 ID:LfK5RRe40
今9600GTだけど次はラデにしようかなって思ってる
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:32:30.25 ID:bpRMAXGF0
>>124
どこでんなアホみたいに安い値段で売ってんだよw
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:33:09.87 ID:5suFT+q30
Tiとか付けるのをやめてほしいなどーいう立ち位置なのかわからない。
あとHD6000系がHD5000系より性能が低いとかもやめてほしいよな。紛らわしい。
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:33:11.36 ID:MWQQqyAV0
#9か3dfxかMatroxか迷うけど
将来性を考えたら#9一択だよな
129名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 22:33:31.44 ID:7h/jIYNh0
>>119
エアタローが悪いからだ
130名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 22:33:53.59 ID:7h/jIYNh0
HD7000はいつ出るの?
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 22:34:54.62 ID:Mdbup3v30
>>122
DDR3版とDDR5版で大分変わる?
132J('A& ◆XayDDWbew2 (長屋):2011/08/15(月) 22:35:04.32 ID:j7NulxHiP
>>129
ケースすら使ってないぜ。
133名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:37:28.56 ID:tbevU2rhP
AMDはドレッシングか
134名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:38:01.73 ID:MWQQqyAV0
>>132
ファンレスをケース無しで使うとか池沼かよw
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:38:07.17 ID:D2Q0//+J0
最初に買ったVGAはTridentだったな
136名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 22:38:24.11 ID:CmBLqcLa0
>>131
体感で分かるぐらい全然違う
137名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 22:39:09.34 ID:ojtSRK+sP
消費電力低めで1万5000円程度 音静かなやつおしえてけろ
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:39:23.77 ID:bpRMAXGF0
>>131
クロシコのやつ?
ベンチ的にはHD5550クラスまで性能落ちるよ
それでいいってなら安いしいいと思うけど
139名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 22:39:57.47 ID:SLOeRT/q0
はやく7000だして
140名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 22:41:16.47 ID:/FfYRzqQ0
小さくて他の物に干渉しないのをはやく!
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:42:26.27 ID:bg+RIVgS0
>>32
画像描写ならラデオン、ビーム照射ならイデオン
142名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:43:08.22 ID:RIy1FbrgP
>>134
わろたww
143名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:43:08.44 ID:88lA2S5e0
>>126
ヤフオクに毎日張りついてるとたまにある
7000円はさすがにもうちょっと先
144名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:46:41.90 ID:fZhAK7vT0
4670よりCP良いのは出たのか?
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:47:10.79 ID:bpRMAXGF0
あーすまん
>>122にするなら
こっちのがいいわ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=149136&lf=0&recommend
保証1年だかの正規代理店品だろこっち
146名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 22:47:36.65 ID:y7Asv92d0
>>132
わろた
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/15(月) 22:49:19.92 ID:JJ5z+ha0O
トリプルディスプレイ環境でGTX580 3GB 2way-SLIが最強すぎる
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:49:27.12 ID:RXs+5sQY0
ノートだしゲーム下手だから2Dエロゲしかしないからやらないから
オンボでいいです
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 22:52:09.79 ID:9+yfCuQS0
>>1
Radeon:十分過ぎる性能+省電力
Geforce:最強+高消費電力+焼けるリスク

対決じゃなく、棲み分けできてる
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:52:47.82 ID:vtnlUer80
3Dゲームも3DCADもやらないけどクアドロの方を買ってしまう
151名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 22:56:08.13 ID:9yjW3yyp0
何か最近必要以上にGeforceってのが叩かれてるけどそんな酷いのか
自作しないしノートしか使わんから知らないけど
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:56:30.70 ID:HBkGq3pl0
たまにはMatroxのことも…いえ、なんでも。
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:59:32.84 ID:ByMCWeuL0
CPUは昔より消費電力減ったっていうのにGPUは相変わらず増え続けてなんなの
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:04:25.56 ID:bpRMAXGF0
>>151
情弱が実用的でもなんでもないワッパとかアホみたいな数値出して叩いてるだけだよ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:05:03.41 ID:c/fYFxzy0
そんな凄いグラボで何やんの?
156名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:05:52.35 ID:Mu43Yq0bi
>>151
>>149とか見ればわかるだろ
AMDはCPUもGPUもキチガイしかいない
157名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 23:07:09.21 ID:SkZbOXJ90
そういえばAPUってどうなん?
なんか時代錯誤なクロック数だけど
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:07:20.37 ID:SUPOBZ4B0
>>155
3Dエロゲ
159名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:07:22.39 ID:a3VhFjWl0
グラボの箱のデザインが好きでよくいろいろ見てるけど
箱のデザインだけならラデの圧勝かな
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:08:20.09 ID:fU2UaUPC0
今のIntel HDなんたらってアンチエイリアス出来る?
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 23:11:48.22 ID:nhZJGI/X0
ゲフォは爆音
コイル鳴きがうざい
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 23:12:05.93 ID:szA9G2jx0
570で組んだのは間違いだったか…
163名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 23:13:20.00 ID:HQsi3l9U0
PCゲーはしないからオンボで十分だったが
特定の解像度で映らなくなったので仕方なく一番安いの買ったな
164名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 23:13:31.75 ID:AKElb/rW0
HD7770てのが出たら換えようと思う
縁起もいいし
165名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 23:14:03.32 ID:eyC7plcC0
4月に買ったG-tuneの奴、キーボードの↑キーが突然効かなくなった。
んで、画面の右側に青い縦線がずっと入るようになった。なーにやってんだか。
166名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:15:32.51 ID:5cFNVyRT0
98GTE使ってるんだけど同程度のTDPでいいのある?
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:16:23.94 ID:U4jZcEJU0
>>162
大間違いだよ580で組めや
168名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 23:16:51.10 ID:7h/jIYNh0
>>166
5770
169名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 23:21:33.84 ID:xeSQ4cox0
7000系今から超楽しみやわ
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 23:21:55.02 ID:bW8bgcB/0
GTX580かHD6850があたりがあれば今のところ問題なさそうなレベルか
BF3はこれで快適に動くのだろうか
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:22:39.47 ID:K9Y+4Ozm0
グラボシェアは6:4なのに異常に声がでかいのが不思議だよな
XBOXユーザーと同じ匂いがする
172名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 23:24:15.45 ID:7h/jIYNh0
>>171
どっちが6でどっちが4や
173名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/15(月) 23:24:37.71 ID:zo9INc2W0
>>170
その2つは同格じゃないと思うんだが
174名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/15(月) 23:27:10.49 ID:rraYveQd0
>>66
POS2はMHF並のスペックしか必要ないのに何使うんだよっと
40から28はすごい進歩だな
175名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 23:28:15.68 ID:P5ZRkAHa0
HD5750GoGreenで満足してる
でもHD77xxのファンレスがでたら買い換えるかな
176名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/15(月) 23:31:40.61 ID:rraYveQd0
普通は40から30代を噛まして28とかにするのに1/3近くまで小型化はありがてい
177名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 23:33:56.46 ID:P5ZRkAHa0
TSMCが32nmをキャンセルしたからね
HD6xxxは本来32nmで出るはずだった
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:35:25.27 ID:Mu43Yq0bi
>>176
微細化は0.7倍ずつぞw
CPUも90,65,45,32,22だし
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:35:53.77 ID:Mu43Yq0bi
あ、GPUは違うな
65,55あったし30もキャンセルって話あったな
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 23:38:33.93 ID:YK8/S8d80
5870から6970に買い換えたけど、アイドルの消費電力はあまり変わらなくて安心した

平常時200W、フルパワーで470Wくらい
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 23:40:18.83 ID:s5wI7B2y0
mixi-ITXのマザボに合うグラボってあるの?
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:40:21.99 ID:F0qDz5YG0
暑くて秋までグラボを使いたくない
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 23:41:22.22 ID:KE6e5ayxP
28nmなら発熱も少なく消費電力も低くなりそうだな。
GTX285から止まってたが、いよいよ買い換えか。
E2の8コアCPUと共に最強のPC作るぜ!
184名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 23:42:00.48 ID:DLer43Xh0
ハイスペGPUって電気代変わるレベル?
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 23:43:39.07 ID:sykDiD4zP
>>181
なんでも入るだろ
HD5870リファレンスでもいける
ttp://forums.vr-zone.com/hardware-depot/280489-official-mini-itx-discussion-thread-144.html
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:45:31.72 ID:vniXjI8D0
今でもゲフォとラデで色合いが違うって言ってる奴がいてワロタ
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:45:52.34 ID:A3Jgp1r+0
ラデオンは安いけど性能が中途半端すぎて満足感がないんだよ
爆熱でも基地外性能のゲフォのほうがいい
今グラボ買うならGTX580 3GBしか選択肢がないな
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:49:26.49 ID:nt7TO0mF0
>>151
2年前くらいに新機種のグラボの設計に失敗して
歩留まりが悪くて生産コストが高く
同じ値段で若干性能が低いのに
最大消費電力が1.5倍くらいのグラボしか作れなくて
終わコンムードになった
ただし最近は新機種で順次上位機種から
ちゃんとしたものを出してきている
189名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 23:52:17.49 ID:FB37w3kP0
5670でデュアルディスプレイて使ってて
グラボの動画の再生支援が働くと片方のディスプレイがチラついて
たまにそのままOSごと落ちてた

原因は再生支援時にグラボのメモリクロックが強制的にダウンクロックするからだった
何だよこの糞仕様は

まあBIOSを強制的に書き換えて症状は治まったけど
190名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/16(火) 00:06:49.08 ID:pF8prMI90
鼻毛にGTX460が静音低発熱最強構成
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:08:57.23 ID:fjojDvxQ0
ゲフォはチップが焦げるバグ付きドライバとか出してるから
怖くて手が出せない

HD6850付けてるけど一切ゲームしてないから無駄になってるな、何か良い使い道でもあればいいんだが
ところでよくRadeonは発色が〜とか聞くけどあれって本当なの?GeForceから乗り換えたばかりだが全く違いが分からなかった
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:13:48.92 ID:Yeu2+W6N0
何言ってんだ
ゲームボーイ最強だろ
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 00:16:09.69 ID:fjojDvxQ0
いつの時代の話だよ
デジタル出力なのに発色が違ったらおかしいだろ
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 00:16:35.36 ID:rhnhQmsm0
TSMCの歩留まりには問題がないほど信用できないセリフはない。
どっちもずっこけんじゃねーの。
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 00:17:06.70 ID:1Zi4topq0
>>52
2500kとかのオンボじゃまだだめなん?
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:28:33.42 ID:N2wmXpAP0
AMDの終焉も近いね(・´ω`・)
198名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 00:42:48.52 ID:YlEJrCly0
ゆめりあベンチ
HD4670:48000
HD3000:22500
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 00:46:15.30 ID:6zO0d9Md0
200名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:48:28.74 ID:tGyR6xc60
>>199
何かこのサイトっていまいちあてにならんって聞いたんだけど
詳しい人教えてくれ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:49:18.26 ID:D3MNqCGF0
6950で3年は戦う
202名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:50:37.68 ID:GbeJ6cPsP
>>200
注意書き読めよ
完全完璧な比較データ持ってる所なんてない
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 00:51:04.73 ID:5Ij+tUYN0
HD7000シリーズは期待してる。28nmだから消費電力下がるよね?
204名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/16(火) 00:53:39.12 ID:hUR3opt80
ネトゲやらはGFよりの開発だからGFのほうがいいんじゃなかったか?
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 00:53:46.95 ID:g/WyDVnt0
>>200
うまく値段で揃うように加工されてる。
まあ、消費電力以外、あんなもんだろ。
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 00:57:26.52 ID:rvPT/pYn0
これで8800GTXが8800GTになるぐらいの省電力化とコストダウンがが出来ないとヤバいだろうな
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 01:00:30.94 ID:s7CR9CCxP
A8-3850+HD6670のFusionで出来るHD6690D2ってベンチがいまいちみたいだけど、CCCのアップデートとかで性能上がったりするの?
それとも3850は人柱?
208名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/16(火) 01:21:04.77 ID:mPeJqpY30
ドライバの熟成次第だが期待しない方が良い
209名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/16(火) 01:56:41.02 ID:Uj+/Hm0t0
RADEONってHD6850とかあるけど数字が大きいほど性能高いの?
HD6670とかあるけど
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 02:00:07.02 ID:k0CpjrC80
デスクならそれでいいけど、モバイルは滅茶苦茶
リネームと混在で酷い
211名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/16(火) 02:07:32.71 ID:Gc9gCxiz0
>>209
基本的に千の位が世代を表してて、下3桁が性能(値段が高くなる)を表してる
世代が6と5でも6400と5800だったら5800のが高性能だったりする
212名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 03:09:21.05 ID:8Ahl8oYE0
俺のGeforce5950Ultraと比べてどん位違うのか分かりやすく説明してくれ。

納得したら買い換えるわ。
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 05:29:40.32 ID:Am7Spq8+0
>>154>>156>>188
そうなのか
熱だけ凄くてあとは糞っていうイメージだった
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 06:26:27.23 ID:QMHl383E0
teraやってて思うんだが、夏厨があのゲームできるくらいの
高スペックPCをなぜ持ってるのかすごく気になるところだ
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 06:34:59.70 ID:pBZhe+ObP
>>194
全然違うわ
信じられないなら自分で試してみろ
216名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/16(火) 07:52:30.74 ID:4KY6j9pqO
>>186
>>194
カラープロファイルってのがあってな
同じsRGBでもGPU毎に色が当然違うので色合わせはモニター出力でキャリブレーションが普通
同じゲフォでもコアがちがうと色の設定変わってるよ
DVI接続でも6800GTと7600GTと8800GTではやっぱ色違うしガンマ値も変わった
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 09:22:07.62 ID:HcNb4k820
デジタルが使われてるとインターフェイスで得られ結果
みな同じってそんなのが許されるのは
小学校の科学か学研まで
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 09:25:45.23 ID:IS0GuQoz0
俺はもうAPUでいい
219名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/16(火) 09:29:46.80 ID:rHKt47+D0
ンビジアがGPUという言葉(概念)を使い始めた頃、ATiはVPUという言葉を後から作って
必死にプッシュしてたが、結局GPUという名称が一般的になってしまった。
何をやっても2流の偽物傍流なのがATiクオリティなんだよね。
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 09:38:41.36 ID:rhnhQmsm0
NVIDIAがGPU言い始めたのが99年の初代GeForce投入の頃だから
十分にGPUという言葉が普及した後にVPU言い出しても無駄というかなんというか。
VPU自体は3Dlabsの方が先に言い出した気もするけど。
221名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 09:49:04.45 ID:aVGixyeU0
アイドル、ピーク電力共に96
00GTより低くてかつ9600GTよりパフォーマンスの高いグラボはまだか
222名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/16(火) 10:00:42.16 ID:YIyJWH8L0
>>207
APUとディスクリートGPUが今までのクロスファイヤと違う処理でもしてるんじゃないの
ドライバの更新である程度改善されると思うけど
223名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/16(火) 11:26:27.21 ID:TPLry+d10
2スロット占有を当たり前にしないでください
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 12:27:53.55 ID:lLV0AJmm0
別に何スロ使おうがかまわねえじゃん
サウンドボードとかSCSIボードとかもう必要ないんだし
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 13:35:47.55 ID:vfc00loW0
HD7770が出たら教えてくれ
226名無しさん@涙目です。(愛知県)
>>151
コストと性能が見合わないけど細かいところでgeforceにしておいたほうがいいからなんだかんだで売れてる
geforceも単純な性能にこだわらなくなってきていろんな付加価値に視点を置いてる見たい
開発コストと売り上げ考えればソフトウェア開発を軸にハードを合わせて性能も徐々に上げてるイメージ