CPUの黒歴史と言えば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

忘れ去られたCPU黒歴史 幻の統合CPU Timna

 今回からはちょっと趣向を変えて、出荷されなかったりキャンセルになったり、出荷されたが
ほとんど採用されなかったといった、俗に言う「黒歴史」に属するCPUを取り上げたい。

 CPUが黒歴史入りする理由というのは、当然ながら製品ごとに大きく異なる。設計がまずかった
ものや実装がまずかったもの、そもそもコンセプトが無茶だったものなど、製品そのものに起因
するケースもあれば、政治的な理由でお蔵入りになったもの、メーカーが途中で放棄してしまった
ものまである。

 黒歴史入りした製品は詳細が語られないことが多く、どこまで細かく説明できるかというのは微妙
であるが(多分に推定で語るしかない製品もある)、なるべくきちんと説明をしていきたいと思う。

http://ascii.jp/elem/000/000/626/626804/
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:09:33.93 ID:n/8B+VSt0
Sempron
3名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/15(月) 20:09:36.66 ID:qtwQckq20
1156
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:09:53.00 ID:N/4Y8dCn0
Prescott (笑)
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:10:00.63 ID:20Q6xrCf0
CELL
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:10:01.38 ID:ETjo7Ozg0
PenD
7名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:10:15.28 ID:rjE1IAb40
プレスコ
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:10:34.98 ID:rEHWUqx50
プレスコ子
9中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/15(月) 20:10:36.96 ID:+Iy4K5s90 BE:113525429-PLT(12500)

プレスコとおもいきや
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:10:43.76 ID:L8y8cf7O0
939
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:10:45.03 ID:vJWXG2ck0
MIPS
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:10:48.35 ID:VMLh/4XI0
あ?俺のプレスコに文句あんのか?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:10:50.62 ID:BHp/GjS20
cell
14中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/15(月) 20:10:58.75 ID:+Iy4K5s90 BE:113525429-PLT(12500)

Pentium 90MHz のバグ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:11:01.71 ID:9pgzXTJK0
雷鳥とか?
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:11:14.97 ID:158XNSxY0
クルーソーだろ全然消費電力低くねぇじゃん詐欺だろ
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:11:19.57 ID:frdFgV1I0
Crusoe
Phenom
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:11:20.21 ID:Z0e8hB3Z0
Pentium60/66MHz
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:11:21.64 ID:N9O+bq+G0
>>6
屋上
20名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:11:27.56 ID:E+XKlm130
アフィ
21名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 20:11:28.85 ID:qKPQmnnP0
PentiumPROだろ。
常識的に考えて。
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:11:38.04 ID:HP9N576K0
V30
アプグレ出来なかった_| ̄|○
23名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 20:11:40.28 ID:1jtIGeWg0
AMD K6-2
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:11:40.81 ID:bPHXROrX0
まだまだ939
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:11:41.31 ID:tHRW+P+40
暖房のD
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:11:41.99 ID:61WsHlZg0
そういえばいつの間にか939厨消えたな
さすがに買い換えたかw
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:11:42.91 ID:qna46B5x0
939
28名無しさん@涙目です。:2011/08/15(月) 20:11:45.29 ID:yAr6Qp/b0
>>10
だよな・・・
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:11:50.50 ID:sqyhxE8q0
爆熱ゴッドフィンガァァァア
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:11:52.34 ID:7w942IKU0
G4
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:11:53.98 ID:RPc6ImGt0
Bulldozer
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:12:01.76 ID:qXQn2+Ta0
浮動小数点演算ユニット
33名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:12:06.54 ID:PKTTJkzo0
Willamette
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:12:28.25 ID:6jN9fVm30
>>15
焼き鳥だけどそこまで悪いコアじゃなかった
Duronのコスパが良かった
35名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 20:12:32.93 ID:OMpGgtY7O
1156
36 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (栃木県):2011/08/15(月) 20:12:36.32 ID:pjxKs/NH0
>>19
Dと一緒に燃え尽きろ
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:12:37.30 ID:FQwua7R7i
プレスコのセレDがまじ爆熱だった
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:12:37.20 ID:Zw/mtkT50
>>6
暖房器具としてはかなり優秀だった。
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:12:47.18 ID:n+73iMua0
>>2
現役じゃなめとんのか
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:12:53.77 ID:0D9MjPnJ0
Phenom
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:12:59.40 ID:OFo3qmNH0
俺が思い浮かんだ二つは既にたくさん出てた
42名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:13:22.97 ID:QnSCzyaE0
押入れにあるPenD805
43名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/15(月) 20:13:26.35 ID:gkWK5U2T0
ペンティアムD
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:13:31.90 ID:8bkxrfZXP
究極の暖房機PenDだろ
45名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:13:55.44 ID:mpAW+ZqR0
北森だろ
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:13:57.04 ID:tedzVGrK0
V30の訴訟
47名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:13:59.87 ID:DPZCOnRy0
プレス+と6800ULTRAが時代を無視した爆熱バカ電気食いだったな
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:14:03.46 ID:zjdUEo8E0
コンビトンCeleron
メンドシノが出てゴミ同然
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:14:10.58 ID:afe3IBRM0
MIPSの失速
50名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:14:13.19 ID:VMLh/4XI0
SlotA
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:14:13.43 ID:tTRNDCKh0
プレスコットwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:14:18.41 ID:DdIDdnMz0
SH3
53名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:14:24.58 ID:pIeIe9hB0
ネカフェのペンDは真っ先に消えたな
ペン4はしぶとく残ってたけど
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:14:31.83 ID:YhhNBGcC0
Itanium
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:14:40.11 ID:0n4ouLLF0
PENTIUM なんとか
56名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:14:45.45 ID:9ec587jg0
939
57名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 20:14:48.01 ID:Lh+6KH7s0
トランスメタのCPUのバイオ使ってたよ。
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:14:53.46 ID:c/fYFxzy0
ファミコンのカセットみたいな奴が好きだった
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:14:58.49 ID:7iDuELrY0
K6-III
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/15(月) 20:15:04.12 ID:oQoCzZINP
423のWillametteとRDRAM買った人って
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:15:12.83 ID:hHqTDL5a0
SL2QGだろ。
コスタリカかマレーか。
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:15:13.17 ID:mJxvmczB0
Pentium Pro
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:15:13.90 ID:0n4ouLLF0
E8400のコスパは異常
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:15:22.61 ID:BBjhjEw20
pen4 540
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:15:25.24 ID:1dFAKoqc0
俺の939はまだ現役だから黒歴史じゃないな
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:15:31.26 ID:W3WL4wSP0
クルーソーちゃん!
67名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:15:32.54 ID:YjNY4FgM0
Socket 423
68名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:15:37.82 ID:VitZFmR30
Pentium Extreme Edition
(Pen XE、Pen EE)

PenD + HT
69名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:15:43.36 ID:I6OdFPMx0
プレスコットでこけた感はつよいけど
ウィラメットも相当ひどい
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:15:49.44 ID:Nryw/qg60
Pen4
71名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/15(月) 20:15:59.23 ID:gkWK5U2T0
藁セレ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:16:05.32 ID:1c/tV2Lr0
プレスコはゴミ過ぎた
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:16:06.28 ID:dHUSS8Uu0
オプテロン
ペンティアムD
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:16:09.81 ID:RRRiHoIn0
PPC G4
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:16:09.67 ID:cu/vKmEi0
Pentium XE
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:16:09.73 ID:Osq+xOI90
pentium4
爆売れ&劇おそ

ペテンベンチ専用
north woodの遅さときたら発狂もの
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:16:11.82 ID:xounSpu+0
Duron
78名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 20:16:16.95 ID:/hFieyk80
Alpha21364
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:16:21.87 ID:5s+TXT+80
voodoo二枚差し
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:16:27.57 ID:aOeXMEPs0
セロリンちゃんはよく頑張った
81名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:16:32.43 ID:tvpQlzxv0
939
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:16:35.53 ID:bmZP3hd/0
Kー6U
83名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:16:47.50 ID:QnSCzyaE0
Pen4挙げてるヤツはPenDの酷さ知らないだろ
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:16:50.96 ID:Pz3oDFKy0
Presucott PenPro K-2 
極め付けは Crusoe
85名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:16:54.84 ID:iffE19qz0
Atom
86名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:17:16.15 ID:XJmupIQS0
PowerPC
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:17:16.48 ID:fM2OFbOO0
Pentium PRO
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:17:24.26 ID:A2bWqUgp0
penD
89名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 20:17:27.68 ID:zMH9Bo5i0
ペンティアムDはコスパは良かった
性能もそこそこだし
90名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:17:28.61 ID:+qxSGlwR0
939はやめろ
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:17:28.87 ID:WsXnL2Mi0
Cyrixの存在そのもの
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:17:32.15 ID:/bBLpQxr0
バグ入りペンチアム
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:17:32.68 ID:LoGq0W5p0
CPU黒歴史からみたら939なんてまだまだだろ
黒歴史認定するならどうみてもプレスコ

RD-RAMといえ、CPUからチップセット、メモリに至るまで黒歴史すぎるわ
94名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 20:17:37.41 ID:vNa2xpD10
939
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:17:37.47 ID:F2hoyNFm0 BE:23551283-PLT(15002)

ぶっとび!!CPU
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:17:39.26 ID:Osq+xOI90
>>83
penDはひっかかるアホがそもそも余りいない
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:17:45.83 ID:QtGRw7PZ0
Pentium D M
Atom
98名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 20:17:57.10 ID:7oYcL0g10
slot1
99名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:18:17.64 ID:H/UFf4ZR0
LGA1156はもうおわコンになってしまうん?
100名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 20:18:20.20 ID:r/630UIc0
Phenom
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:18:26.07 ID:0I2+Af020
ガイルの溜め無しサマーソルトキックと連続ソニックブーム
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:18:35.93 ID:5LAdlryJ0
FX

新旧共に黒歴史になりそう・・・
103名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 20:18:42.73 ID:F5vlPQen0
理由も書いてくれんとわからん
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:18:43.45 ID:8FROupMh0
AMD K6-III
105名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:18:45.03 ID:YjNY4FgM0
>>68
炭の爆熱・爆音は芸術
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:18:51.94 ID:zjdUEo8E0
i820
107名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:18:54.08 ID:QnSCzyaE0
>>96
黒歴史スレだからそれでイイだろアホだよなオマエ
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:19:03.03 ID:O3a3wUEd0
Prescott
シュリンクしてなぜ北森よりも遅くて電気を喰うようになるんだ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:19:18.07 ID:q+UyuFp2P
939は最強だった
最強故にその存在を赦されなかった
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:19:24.29 ID:YIFiObd+0
mediaGX
111名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 20:19:35.31 ID:1TOms8M60
PentiumD
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:19:37.05 ID:dwDaly+F0
PenD不人気すぎだろw
確かに爆熱だし性能ウンコだけど
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:19:39.99 ID:o80Fm44c0
MIPSとAlpha
RISCとかパイプ処理とか時代を先取りしてたのに全部x86に持ってかれた
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:19:51.06 ID:ZfW5xfxv0
モバイルペンティアム4
-Mのつかないやつ
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:19:51.68 ID:O5ZyNyPa0
Celeron300MHz〜Athlon1GHzの時代は夢があったよな
116名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/15(月) 20:19:54.78 ID:WOPIBdfe0
PenDは爆熱の代わりに処理能力もマアマアだったが
CelDのひどさときたら。
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:20:08.01 ID:3CQxb9P00
エラッタで有名なPhenom
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:20:12.41 ID:dm3HFofX0
939なんて可愛いもんだよな
プレスコはメモリを巻き込んで酷かったわ
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:20:15.48 ID:J5uGljpUP
Pentium PRO
120名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 20:20:19.57 ID:M+RUMEab0
MMX Pentium
121名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:20:34.61 ID:7W/mO1HI0
Athlon64 FX-60だれかくれ!!!!
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:20:38.79 ID:+CnQWyml0
プレス子と754
123名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:20:46.29 ID:6huYxoxr0
939であれだけ騒いで1156で全く騒がないところをみると淫厨の方が訓練されてるな
124名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:20:46.37 ID:mpAW+ZqR0
coreシリーズの登場が早すぎただけでpenDはクロック重点強化の良CPUだったのかも。
125名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 20:20:46.65 ID:vNa2xpD10
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
126名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 20:20:47.07 ID:xbsJSFJs0
K6-2/3はSocket7の延命で大活躍だっただろ
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:20:58.94 ID:rx7t8LX50
CeleronD
     ↑このD何のDだよ
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:21:03.52 ID:zjdUEo8E0
486SX
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:04.78 ID:4Gj57R4h0
V30
PC-9801N
使い物にならなかった。
130名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:21:06.56 ID:Scp12Dhn0
ブルドーザーは伝説になるから覚えとけ
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:14.10 ID:cVKeodFC0
Netburst
132名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:21:18.27 ID:2HCwjPLM0
謝れ!
おまいら、富士通LOOX-T93現役の漏れに謝れ!
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:21:21.80 ID:NbsX/kVL0
プレスコのヘマはまだいいんだよ
AMDに先越されて焦って、このヘマを挽回するどころか2個くっつけて売り物にしちゃったペンDだろ
134名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:21:28.10 ID:DLer43Xh0
俺のセロリンD540ちゃんを馬鹿にするな!!!
135名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 20:21:37.94 ID:uaKhniXC0
買った中ではプレスコット
136名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/15(月) 20:21:40.04 ID:2LEtZDIh0
リンフィールドも相当黒歴史だろ
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:40.83 ID:rqPBHLI40
>>96
おい・・・
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:21:48.45 ID:+s2jbPEpP
>>126
延命を狙うユーザーのせいでK6-IIIはいつまでも高値で取引されてたよな
黒歴史じゃないと思う
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:48.75 ID:1qFCMsaV0
slot A短命杉
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:57.29 ID:Osq+xOI90
>>107
いやいや売れてないんじゃ黒歴史として弱い

やたら高くて、やたら売れたのに、中身はペテンベンチで騙されてただけ
実は激おそクソCPUのPentium4の黒歴史っぷりにはまるでかなわんよ
騙されてたってこと自体、認めたくないのかもしれんがな
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:21:59.33 ID:5F/7o/UW0
なぜかマザーの話してるやついるけど、それだったらこないだのインテルのSATA不具合リコールとかひどすぎだろ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:22:12.15 ID:lAokOpaN0
Celeron 300A ←夢と希望が詰まったCPU
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:22:24.17 ID:1c/tV2Lr0
>>127
出来損ないのD
144名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/08/15(月) 20:22:38.61 ID:if9GJMHn0
プレスコは暖房器具
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:22:39.81 ID:RSVBA/iX0
狂葬
146名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:22:40.21 ID:Td0d26740
糞スロットだったやつ
糞ソケットだったかもしれない
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:22:45.81 ID:Vk6V88+Q0
cyrix
148名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:22:59.06 ID:pUv3qBfJ0
初のネイティブクアッドコアのPhenomちゃんは関係ないだろ
149 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/08/15(月) 20:23:02.93 ID:ICG13KOS0
>>6
お俺のPCディスってんのか
あの頃はこれが先端だと信じてたんだよ
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:23:14.31 ID:03Sl+aHs0
Socket939 ボッタ価格の糞CPU
151名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:23:14.75 ID:LoGq0W5p0
RDRAMは酷かった
DELLでも在庫処分でRDRAM採用PCは、当時破格値で投げ売りされてた

ラムバスはマジ余計なことしかしない
滅びろ
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:23:20.47 ID:J5uGljpUP
PowerPc
153名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:23:21.66 ID:DLer43Xh0
今って何買うのがいいんだろう…
i7-2600kかな
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:23:26.29 ID:zFB0Udr70
>>127
"一応"64bit対応で、シングルコアだけど"一応"ダブルスレッド
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:23:32.95 ID:aXOaxPiGP
忘れ去られたトランスメタのCrusoe。商業的には失敗したが
Intelをちょっと本気にさせてPentium Mを出させた。
Pentium MからCore、Nehalem、SandyBridgeと進化しているんだから面白い
156名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:23:36.94 ID:ep7DTCFA0
プレスコットだろ
北森はいまでもうちじゃ現役
157名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 20:23:45.50 ID:uaKhniXC0
デスクトップ一体型の中にプレススコットが入ってて
HDDが常時50度越えの奇跡のPC造ってたからな
158名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/15(月) 20:23:56.31 ID:c0LqsxQS0
80186
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:24:01.33 ID:KsRYBCU70
プレスコでも・・・2Mは許して
160名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:24:03.42 ID:1Eb8OoPp0
>>3
こうなることは最初から分ってただろ
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:24:08.70 ID:hf5H3SoX0
PEN4
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:24:09.87 ID:Vk6V88+Q0
nexgen
163名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:24:15.82 ID:QnSCzyaE0
>>140
池沼はレスすんなよ
ネカフェとか業者ですらPenD機はソッコー入れ替えしてるのに
Pen4は息長かっただろヴォケ
ちなみに自作板では今でもPenDスレあるから
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 20:24:37.58 ID:qS+PVMGq0 BE:1587766346-2BP(1101)

クルーソー
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:24:41.96 ID:6u8Ogz/y0
MIPSのRISC全部
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:24:43.51 ID:G07ittyx0
socket 754
167名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:24:44.76 ID:vSuOmu2R0
PentiumUもなかなか
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:24:57.45 ID:46lAy0oL0
3GHz代のPen4
169名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 20:25:04.90 ID:r/630UIc0
Ren4
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:25:08.20 ID:lC/NuDjFP
セロリン
171名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/15(月) 20:25:11.79 ID:B4gTnCZh0
ダントツでクルーソー
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:25:13.86 ID:BgyVqo/p0
プレスコの頃はCPUは曝熱で酷かったけど、周辺の諸々は割りと安定してた気がする
職場のPen4マシンが未だに元気で交換できなくて困る
173名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/08/15(月) 20:25:17.40 ID:LvZmu06u0
K6 233MHz熱すぎ
174名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:25:20.24 ID:ALxkibru0
CELL
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:25:26.32 ID:U8CBEluf0
939 
176名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:25:33.44 ID:9HEV/VZVP
PPC G5 だろ
インテルに負け散らかした
177名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:25:37.71 ID:/9xeyKaL0
プレスコ全部
178名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:26:07.81 ID:C3YYACQ60 BE:2084751959-PLT(26322)
最近AMD搭載したの聴かないけど、なんかあったんかね
179名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:26:20.67 ID:sqlZuEgi0
ちょうど一年前にi5-760買って特に不便は感じて無いんだが
自作スレ見てると完全オワコン扱いされてて買い換えたほうがいイイのか焦ってしまう
180名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/15(月) 20:26:32.42 ID:8ZpXpdh60
コア欠け上等仕様のは全部
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:26:37.83 ID:sEUOjSnG0
Pen4HT
182名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:26:39.05 ID:P/dyqJIx0
PenDが糞過ぎて一時期AMDが売れたのを思い出したわ
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:26:40.37 ID:qlHeJqeI0
939と1156は鉄板ネタになっちゃったな
184名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:26:50.41 ID:mpAW+ZqR0
>>172
ウチのプレス子まだ動くw
DELLのBTXって拡張しにくい仕様で困る
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:27:00.24 ID:6h8j7FS20
圧子
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:27:02.54 ID:pEdNWyKL0
研究室のパソコン、PenDのやつだけ爆音w
選んだ卒業生は、いまだに叩かれてるわ
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:27:04.52 ID:Osq+xOI90
>>163
はいはい、北森は名作と信じてる情弱さんですね
まあ、一生信じてたらいいよ

狂信者にこれ以上レスもしないし
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:27:12.83 ID:zA1vAoEn0
1156
1366
189名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:27:21.89 ID:mJxvmczB0
ペン4は発売当初から、
クロックあたりの性能はペン3より低いけど
SSE2があるから実質勝ってる
みたいにインテル自身が言ってたほどトロい
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:27:29.47 ID:9WOCQ5150
河童Pen3 1GHz
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:27:32.18 ID:pGYJsBpf0
Pentium4 3.0GHz

あの騒ぎは一体なんだったのか
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:27:32.21 ID:sXHLrsXz0
AMDって939以外に失敗ってあった?
IntelはatomやPedDとか毛っこあるな
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:27:41.93 ID:zFB0Udr70
>>178
今のところコスパ最強伝説構築中。でも、出荷が遅れてるっぽいな。
194名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:27:44.12 ID:YjNY4FgM0
>>93,118
プレスコちゃんってRDRAMだったっけ?DDRのしか手元に無いや
ソケット交代劇は見事でした
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:27:48.08 ID:BWmcC1hQ0
PowePC G5 3GHzの約束
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:27:54.54 ID:vwIlH/KT0
ペンDのクソさと言ったらもうね・・・
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:27:54.64 ID:8FROupMh0
>>138
問題は全然延命に寄与しなかったってこと。
ベンチマークはよかったんだけどねぇ。
198名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 20:27:59.38 ID:XESDCL+z0
CeleDは無駄にクロック高いだけであまり使えないのに一つの作業しかしない老害にこよなく愛されてるな
199名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/15(月) 20:28:00.47 ID:Cs1jqlI90
ファミコンカセットみたいなのを主流にしようとしたCPU屋さんがありました
200名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 20:28:17.47 ID:4ZTH2Scn0
sandy bridge
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:28:20.49 ID:jAL9jbFW0
E6600マシン久しぶりに触ったけど
i7-2600に比べてあまりに遅くて驚愕した
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:28:41.97 ID:ULnEDm3T0
ウィラメットに一票だ
すぐに北森に変わったし
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:28:48.21 ID:0v3DQBy80
mP6

まさかアーキテクチャが生き残っているとは思わなかったが。
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:28:48.47 ID:kxhmPTr20
BLUE LIGHTNING は良かった
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:28:52.12 ID:CNPndjxO0
どう考えてもクルーソー
206名無しさん@涙目です。:2011/08/15(月) 20:28:55.29 ID:yAr6Qp/b0
>>188
1366は黒歴史じゃねぇーだろwww
207名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:28:59.11 ID:QnSCzyaE0
>>187
ほんと池沼だな
PenDが最凶黒歴史といってるだけ
北森マンセーいつしたよ?頭弱すぎ氏ねよまじで
208名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:29:05.86 ID:VitZFmR30
ソケットで言えばLGA775は納得いかない
刺さっても動かないCPUがあるとか

そんならソケット変えろ

いや、一番の理想は互換保ったままずっと引き継いでくれる事なんだけど
209名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:29:06.06 ID:Dc7CE+4i0
G5
210名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:29:17.73 ID:zjdUEo8E0
スッポンするCPU
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:29:19.09 ID:smoDxo9e0
K6
PenDC
プレス子
セロリンD
939

簡単に5種類思いつくものの黒歴史まで昇華したCPUは
プレス子だけじゃないだろうか
212名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 20:29:20.66 ID:CY0cfo2J0
RiSEのmp6が1件も上がっていない件
213名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:29:27.61 ID:r7zfEJAt0
文字通り焼き鳥にしたThunderbird
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:29:29.28 ID:vtnlUer80
>>127
ペンD←デスクトップのD
ペンM←モバイルのM
215名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:29:30.50 ID:gitvlJWw0
【レス抽出】
対象スレ: CPUの黒歴史と言えば?
キーワード: itanium


54 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 20:14:31.83 ID:YhhNBGcC0
Itanium




抽出レス数:1
216名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 20:29:30.92 ID:yol0Ie130
Katmaiもなかなか
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:29:31.31 ID:rY8Qu2f30
754だろ
Athlon64 の初代持ってたw
218名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:29:33.18 ID:sDbk08RB0
ブルちゃんも黒歴史になるのかな
219名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 20:29:34.50 ID:zzY0FYeEO
アスロン64ってどうだったの
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:29:36.52 ID:gfQOh4Qj0
プレスコのCeleronD330こないだまで使ってたわ
221名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:29:48.79 ID:O2oKTBeW0
Pen4 爆熱、バイオノートに乗っててワロタ
PenD マザボも溶かす暖房器具、スリムタワーのデルに乗っててワロタ

AMD Phenom II X4 945 最高のコスパ。
222名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 20:29:48.87 ID:wZyqp0Fj0
PenDか雷鳥じゃねーの
共に熱がネックだったな
223名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 20:29:49.31 ID:6huYxoxr0
>>201
おいさらっと私のメインCPUディスるのはやめてくれないかな
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:29:52.30 ID:khlOMFCe0
x86
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:30:03.32 ID:aXOaxPiGP
>>178
まあ日本のメーカーは昔からAMDはあまり採用しないしな。
台湾のASUSのAMD搭載ノートが数日前発売されたけどよう売れてるよ
226名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:30:06.68 ID:6e0pA1M20
スナックドラゴン
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:30:09.61 ID:6u8Ogz/y0
pentium pro
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:30:14.67 ID:Gy5CeynU0
プレスコは殿堂入りなんだろうな。
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:30:15.03 ID:PvL6Id5l0
プレスコの黒歴史が長すぎた
230名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:30:18.50 ID:upJ3QIGy0
K6-IIのおかげでそれ以降AMDとVIAはトラウマです
231名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 20:30:32.26 ID:jfhvglaP0
MMXPentiumはどうだったの?
速攻消えたけど
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:30:34.28 ID:JyGRGC4f0
焼き鳥って言われてた奴
233名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/15(月) 20:30:40.28 ID:EfczP53Z0
焼き鳥
Thunderbird
234名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:30:42.23 ID:yRcXZR6v0
未だにPen3使いだがそろそろ買いたいと思っている だが踏ん切りを付けることができない・・・
235名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 20:31:27.12 ID:xbsJSFJs0
>>197


延命したら物足りなくなって
Super7のマザーとPC100(か133)のメモリ買うしなw
236名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:31:30.69 ID:1TVQBbZm0
プレスコと焼き鳥が双璧
237名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:31:31.78 ID:AFDtXk62P
プレスコのPenDだな。
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:31:34.43 ID:eZP+G6ol0
10GHzで動くように設計されたネトバアーキ
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:31:40.13 ID:Ii2g1OO10
>>205
あれがなかったらインテルもノート用低消費電力CPUとか本気で作らなかったさ
240名無しさん@涙目です。(四国):2011/08/15(月) 20:31:40.54 ID:FwtG4a3LO
E350
金返せよ
非力にも程があるは
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:31:56.23 ID:jAL9jbFW0
>>223
Youtubeの1080p動画1つ再生するだけでCPU使用率8割超えたのはびっくりしたわ。
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:32:04.70 ID:E1MFZUhu0
>>234
2ch専用?
俺は939の若造だがそろそろキツイ
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:32:10.61 ID:W3A4G4c10
Z8000

あのZ80の正統後継者だが、ほとんど誰も知らないw
244名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/15(月) 20:32:11.23 ID:Cs2Ymzv9O
2500KのPC買ったけどすげぇ快適
SSDと一緒だから起動は30秒ぐらいだし
ゲームもHD6850のおかげでサクサクだ

でかいケース買ってしまったのが唯一の後悔…縦横50センチ以上あるから存在感ありすぎ
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:32:13.91 ID:rjlQ3N/y0
IntelCPU
246名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:32:38.01 ID:I2qn+CsS0
ソケA対抗のTualatinセレ
性能負けてるのはわかってたがこっちはHALT効かないとか
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:32:39.48 ID:tYJc0BFi0
VIA C3だろ女子高生(´・ω・`)
248名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 20:32:41.37 ID:xbsJSFJs0
MediaGX
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:32:59.86 ID:2A1Ky+mj0
ノートPCほしいがグラフィックス能力が高いのってどれ?
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:33:09.54 ID:XqTVfgDI0
サブがSempronだわ
ちょっと捗る安いやつ教えろ
251名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:33:16.96 ID:ep7DTCFA0
プレスコはPen4とPenD含まれるからな プレスコよりPenDとか言ってるやつは情弱さらけ出してるぞ
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:33:29.05 ID:U3IBTiLG0
affilidy Bridge
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:33:28.38 ID:gw2buVFE0
Socket423
254名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:33:32.34 ID:Il4SbCzc0
焼き鳥とかデカイカートリッジ式の頃
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:33:36.75 ID:Har/RZbE0
フェノムの語られなさっぷりは異常
これこそ黒歴史の名にふさわしいは
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:33:43.30 ID:C3YYACQ60 BE:185311722-PLT(26322)
その昔、Athlon最強伝説みたいなのが廻りで話題となった。雑誌で見る限りベンチマークも凄かった
レスくれた人ありがとう、安ければノート辺り買うよ
257名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:33:46.78 ID:id5hxcgg0
ゼロ除算のバグのやつか。
まぁあれでマイクロコードの概念ができた。
258名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:33:51.17 ID:sIb26Orc0
pen4は北森ってプレスコに比べたらマシなだけで根本からダメだったよね
ただクーラーの技術発展には間違いなく貢献した…
259名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:33:53.12 ID:vSuOmu2R0
>>234
i3にでも乗り換えれば充分快適になれるぞ。
5万あれば買えるし
260名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 20:34:00.76 ID:FKAN30QZ0
黄金戦士
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:34:06.45 ID:7u3+AZ3O0
プレス子と初代フェノムはフォローが難しい
262 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (長屋):2011/08/15(月) 20:34:16.78 ID:a801sPge0
レスも見ずにtimna
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:34:19.72 ID:ETjo7Ozg0
>>234
まずそのゴミを窓から投げ捨てろ
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:34:45.64 ID:DALe1huo0
俺の大好きなDuronさんの名前があまり出てなくて安心した
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:34:48.35 ID:H1BUWhJW0
カセットPenV
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:34:50.30 ID:+ffyo01o0
Cyrix
267名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:34:50.99 ID:HnKJi9Il0
俺の大好きなDuronさんの名前があまり出てなくて安心した
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:34:57.43 ID:ZzDrUmjF0
CPUの評判は悪いペンティアム4時代のソケット478がソケットとしては一番優れてる。
何の前知識もなかったのに、適当にいじってたら数秒でファン取り付け完了してた。
269名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 20:35:03.18 ID:KDXR8lim0
R800
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:35:05.42 ID:zFB0Udr70
まじめに考えると日立のSuperHは黒歴史だな。サターン、ドリキャス、ガラケー、そしてARMの独占…
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:35:16.52 ID:bAnXP1hv0
PPC G5
272名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:35:18.68 ID:mpAW+ZqR0
今のセロリン化したペンティアムってどうなのよ。
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:35:22.71 ID:KMduKbQ/0
Core Solo
なんでシングルコアでCoreを名乗るんだが・・・・
274名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:35:24.23 ID:AZSsSkRv0
i3
中途半端
275名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 20:35:36.20 ID:sejJ8sXh0
クルーソー
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:35:41.48 ID:CNPndjxO0
>>243

Z80系ならHD64180やらZ280やらR800やらあったけどな
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:35:52.58 ID:pGYJsBpf0
>>234
あー、まだ早いまだ早い
あと四半世紀ぐらい待った方がいいよ
278名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:35:56.05 ID:8/aToSRr0
Atom
279名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:36:33.02 ID:/LFxlR1uP
最近のは外れなりにそこそこ使うからな
286→386ぐらいの流れの時期が一番混迷してた様な
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:37:03.96 ID:UmxcZQpN0
>>273
正確にはCore2soloだな
2なのかSoloなのかはっきりして欲しい。
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:37:17.74 ID:95eGUxzH0
>>6
YouTubeのHDが紙芝居
282名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:37:24.23 ID:DjS/Vv2R0
炭だろなw
283名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:37:35.01 ID:z4GOdJ5D0
core2duoであと10年いける
284名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:37:42.55 ID:P3ge+8hz0
MMX
K6
285名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:37:53.27 ID:YjNY4FgM0
286名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 20:38:10.41 ID:DLer43Xh0
>>244
2500k+HD6850+OSをSSD
が今のところコスパ最強かな?
287名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:38:21.31 ID:2pl+jkUZ0
初めて買ったPCは440BX互換のViaの奴
Celeronソケットはかわいそうな事になった
スロット1も乗ってる変態だったからカッパのせてウマー

次に買ったvaioC1にはクルーソーが載ってたOrz

カミノショックとか初代ペン4とかを余裕で躱したが
915プレスコで大失敗orz

c2dは我慢するがc2qがアッチッチと聞いて1156に手を出してorz
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:38:32.45 ID:pGYJsBpf0
>>280
CoreDuoも微妙な存在だったな
289名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/15(月) 20:38:35.85 ID:WOPIBdfe0
>>280
Core2 DuoのまえにCore Duoっていうシリーズがあったんだよ。
そのシングルコア版がCore Solo
290名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:38:51.91 ID:NxAobZVV0
>>267
別に好きでもないものを好きとかいうなよクズ
〜さんみたいな言い方も気持ち悪いんだよ 死ねクズ
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:38:58.06 ID:gw2buVFE0
Socket423の藁コアとRIMM買った奴は悔しいだろうな
292名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 20:39:08.23 ID:eGPIimy10
プレスコのPenDのためにあるようなスレだな
冬でも暖房いらずだぜ
そしてあのころのAMDは輝いていた
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:39:14.88 ID:tRMHqLUN0 BE:232848386-2BP(1841)

>>260
ソケ7時代知るものにはこの名が出ないと困るwww
294名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:39:18.72 ID:kgdZLj7T0
>>240
コスパは悪かったなw IntelにAtomの邪魔すんなって言われたのか、AMDの実弾足らんから
マザボ安くならんかったのが一因だけど
でもAtom+IONの代用と考えたらSATA3.0使えたり8Gのメモリー使えてE-350の方が数段快適

やっぱIntelのラムバス関わったものとネトバ関連全部だな
295名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:39:19.33 ID:O2oKTBeW0
Atom N450積んでる俺のmsi U135は2chとブログ用にしてる。
だからAtomを黒歴史にしたい奴は何用に買ったんだよ・・・
296名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:39:20.89 ID:7C8FODVcP
Celeronってわざと失敗作にして安くしてるんでしょ
297名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:39:25.47 ID:h8sVn9+N0
>>143
PenD「俺をDと呼ぶな・・・」
298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:39:26.27 ID:xl410PluP
【レス抽出】
対象スレ:CPUの黒歴史と言えば?
キーワード:プレスコ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:26
299名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:39:30.80 ID:D5RmJqAK0
PentiumPro
300名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/15(月) 20:39:44.00 ID:4LV8cQID0
伊勢崎オート優勝戦(ライブ)
http://autorace.jp/autotv/ustream_live02.html
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:39:59.64 ID:B2T5u9l50
Presscott
ATOM
Geode
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:40:08.33 ID:m+T0apfY0
初代Phenomだろう、あの腐れCPU
303 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (catv?):2011/08/15(月) 20:40:31.03 ID:RbGzmQjjP
ネットバーストに尽きるな、CPUが原子炉になるのも時間の問題だった
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:40:31.41 ID:/bo9KWCM0
プレスコはCPUじゃなくて暖房機だから

フェノムのエラッタ
再現できない上に完全に出足を引っ張った
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:40:56.47 ID:rvaLHPIF0
atomってそんな酷いか?鯖組んだけど快調だぞ
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 20:40:56.91 ID:KlpNTbeCP
ソケット423
RIMM
307名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:41:05.87 ID:1TVQBbZm0
>>280
普通にヨナとかのCore Soloの話だと思うが
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:41:08.86 ID:w5I4Yw6v0
>>6
なんちゃってデュアルコアのDさんか
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:41:17.54 ID:VY+/iSTm0
80386は中途半端
310名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:41:23.18 ID:rjlQ3N/y0
エラッタで大失敗といえばペンプロだろ
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:41:32.74 ID:f0C+K2Rw0
炭とBTXを組み合わせたHDD焼却装置は芸術的ですらあった
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:41:46.61 ID:gw2buVFE0
>>307
なんでそこでキムヨナが出てくるんだよ・・・
祖国に帰れよ
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:41:48.20 ID:hTzYCcoT0
>>142
れいきゃくれいきゃくー!!
314名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:42:00.74 ID:fiE68qew0
PentiumAffi
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:42:00.75 ID:B2UzhkiB0
>>243
レジスタ構成なんか使い易いんだけどな。

やっぱ、トランスピュータだろ(笑)
T414、T424、T800の流れ。
316名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:42:41.53 ID:kgdZLj7T0
>>296
Pentiumやその上位のCPU売るためにな
やたら機能制限して上位のCPU買わせようとしてるべ。chipsetも同じ
317名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:42:42.71 ID:0vcPTodv0
去年までプレスコだったけどマジで夏はきつかったわ
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:43:13.87 ID:f9LC1Mct0
今の優秀なファンと排熱ケースは間違いなくpen4penDのおかげだよね
319名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:43:21.31 ID:LfK5RRe40
>>190
屋上へ行こうぜ…
320名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:43:34.45 ID:W1lPG1NS0
PenDの発熱量は最強クラス
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:43:35.96 ID:pGYJsBpf0
>>312
ヨナと言えばヨナルデパズトーリ

常識です
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:44:03.57 ID:ByMCWeuL0
プレスコPen4買うより939のX2買うほうが一千倍はマシだったろ
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:44:06.75 ID:/R0fKyB70
セロリ
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:44:16.34 ID:rEHWUqx50
セロリンのSU2300のノート使ってるけど、セロリンもなかなかいいじゃん。
325名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:44:22.42 ID:mpAW+ZqR0
爆熱CPUが復権する日は来るんだろうか
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:44:26.33 ID:HtU7hd0g0
間違いない。W.C.
327名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:44:30.35 ID:1TVQBbZm0
>>302
合言葉はネイティブ(笑)
328名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 20:44:58.71 ID:iyeDY+3l0
プレスコットはPCオタからの評判が悪かっただけで商業的には成功してるから黒歴史とはいえない
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:45:03.98 ID:RcovSfjB0
80286
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:45:07.84 ID:lrPkemOU0
おっとVIAさんの悪口はそこまでだ
331名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:45:15.62 ID:O3a3wUEd0
>>320
PenDの影響か、冷却関連製品の質は向上した気がする。
発熱量なら最近のゲフォとラデのほうが怖い
332名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:45:36.89 ID:kgdZLj7T0
>>310
16bit命令遅くてゴミ扱いだっけ。32bitのNT専用機にしたらパフォーマンス発揮したのに
世の中Win95とか98ばかり蔓延してたからなw
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:45:46.81 ID:Q9fmwjBf0
Nehalem
334名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:46:06.38 ID:6QknoGET0
>>316
たまにミスって驚異のコスパになってるよな
DやM、SU2300や300Aとか
335名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:46:22.19 ID:ep7DTCFA0
プレスコのおかげでアスロンが輝いたAMDの最初で最後のともしび
336名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:46:23.24 ID:wqAWD7m70
モトローラの88Kシリーズとか。
AIM連合作ったからすぐに黒歴史化。
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 20:46:27.36 ID:C420METS0
Perfume
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:46:35.75 ID:FPy4jNMz0
これはプレスコット
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:46:43.38 ID:K8pSMaq60
今夏で939ともお別れだ
340名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:46:51.62 ID:mpAW+ZqR0
>>322
当時はAMDはAdobeのソフトと相性悪いって評判だった。
341名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:46:55.22 ID:0AQJan2gP
Intel A100仕様のネットブック持ってる俺様希少
342 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (catv?):2011/08/15(月) 20:46:59.19 ID:ormEkUTh0
486sx
343名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:47:05.00 ID:fiE68qew0
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:47:17.56 ID:1J7V+4O90
939

うーん懐かしい響きだ

345名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 20:47:43.36 ID:jSIxs1S50
PentiumIIと初代Athlon

Slot1とかAとか
346 【東電 74.5 %】 (チベット自治区):2011/08/15(月) 20:47:56.66 ID:j5AzUhZ30
ここまでセル無し
347名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 20:47:58.98 ID:pjeLJstz0
i386SX
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:48:17.27 ID:lBpFZ4Dc0
今日のPenDスレ
349名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 20:48:19.96 ID:dZTb3exd0
MC68010
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:48:31.50 ID:Aeasl1Kr0
俺的にPowerPC
351名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 20:49:00.54 ID:zFB0Udr70
celeronって基本的にP4になりきれなかったcoreのふどまり対策だろ。根本的に不良品。
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:49:11.10 ID:m+T0apfY0
AMDはAthlon XPの時が一番輝いていたな・・・それ以降はある意味全て黒歴史
353名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:49:16.79 ID:6woLSQmh0
>>303
オレはPV-Sからコアに直接のりかえた、悪評を聞いていたし
熱湯搭載のメーカーPCの激重ぶりを体感したからね
354名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:49:59.91 ID:2iZzMQTL0
ペン4の後半の不毛さがやばい
355名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/15(月) 20:50:06.59 ID:mVXUOLb6O
NECのV30HL
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:50:10.77 ID:RDU03RUe0
うちの939はXP環境保存用サブサブマシンとして健在
XP中期の唯一まともなデュアルコアだった
357名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 20:50:14.99 ID:1TVQBbZm0
AMDのX3系全部
コア復活の餌をぶら下げてもあの体たらく
358名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:50:15.89 ID:fiE68qew0
>>351
ぶどまり
359名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 20:50:22.26 ID:ujnsxrof0
Pen4
C
360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:50:27.33 ID:6QknoGET0
>>351
2.8AというPentium4があってだな…
361名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 20:50:32.22 ID:nsuS7pPI0
8085
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:50:35.76 ID:DXFy4OA70
12月にペノムX6買ったけどものすごく後悔したわ
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:50:54.12 ID:/ud2vEkj0
PenD
初代Phenom

どっちもアレだけど、売れた分前者の方が・・・
いまだに現役のもあるぐらいだし・・・
364名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 20:51:33.46 ID:rYzBZBDf0
80186
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:51:59.47 ID:Gy7ZWyxo0
RISE MP6-266 以外になにがあるのか
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:52:11.20 ID:m+T0apfY0
PhenomUはでたばっかの頃は割と評判良かったし、940を未だに使っているが
それ以降パッとしなくなっちまったな・・・。
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:52:20.04 ID:t7TKdGiM0
最強の黒歴史は423だろ…
939とかかわいいもんじゃねーか
いくらしたと思うんだ
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:52:20.47 ID:r8BrpDH30
GJなCPUリスト

4004
Z80
8086
386SX
486DX
Pentium3
AthlonXP
Core2Duo
i7
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:53:01.35 ID:x5Srb8ii0
PenD
PPC G5
CELL
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:53:07.57 ID:cwafn4SN0
個人的には939X2

熱限界55度ってアホか・・・・・
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 20:53:19.85 ID:ck/YkHvp0
プレスコ先生は暖房器具としては優秀なんだろ
372名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 20:53:21.43 ID:NK+K8giG0
ターミネーターで使われてるチップはインテル製?
373名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 20:53:35.82 ID:sDbk08RB0
>>368
6502も入れてくれ
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 20:53:50.75 ID:VMLh/4XI0
プレスコの次に買うべき後悔しないCPUをずっと探しtる
375名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 20:53:58.71 ID:O2oKTBeW0
セレロンDはオーバークロック耐性強いからまだマシ。
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 20:54:09.14 ID:W6i7peLt0
クルーソー
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 20:54:24.84 ID:Fno7Ozwz0
Pentim 150MHz
378名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/15(月) 20:54:28.85 ID:lcdu7iCgO
>>368
ペンティアムシリーズは息が長かったな
379名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:54:30.43 ID:kgdZLj7T0
>>336
古のWS系は色々あるだろうな。Intelのi860もそれの一つだし
大昔に俺もそれ使った演算機器作ってたな…
380名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 20:54:45.18 ID:s/tLesuZ0
939は許されたのか?
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:54:47.90 ID:m+T0apfY0
>>368
まだXが付かない頃の初期のPhenomUも入れたげて・・・(・・、)
比較的発熱低いし、ええ子やで・・・
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:55:26.12 ID:7JM3Paih0
デュアル2コア
383名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 20:55:40.14 ID:6QknoGET0
>>375
あと北森からL2倍なのが大きかった
余計なHTとかなくて熱さもマシだしプレスコ唯一の名器じゃね
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:55:51.45 ID:pyECiZa80
Pentium 60 MHz
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:56:04.79 ID:RDU03RUe0
>>352
64の方が輝いてただろ
AMD64互換をIntelCPUが採用するとかビックリだったぞ
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:56:28.54 ID:MPrxJHKF0
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:56:46.41 ID:TMmiE1yD0
V33 : クロックの速いV30としか使われなかった
386DX 33MHz : メモリアクセスのウェイトでかすぎ
486DX 50MHz : 同上
5vペンチアム : DX4 100MHzより遅い
NexGen : 生まれる前に死亡
ペンプロ : 普及品ペンチアムより遅い
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:56:51.10 ID:m+T0apfY0
>>378
かつては最強CPUの代名詞だったのに、極めて微妙なブランドになっちまったのが悲しい。
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 20:56:52.72 ID:U3/DN4x+0
CeleronDのDは
for DesktopのDと言うことを知らなかった黒歴史やめろ
390名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/15(月) 20:57:20.66 ID:kUJG+UtEO
狂う僧
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 20:57:29.25 ID:OvQmMLYy0
PenD
PenEE
392名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 20:57:35.78 ID:kgdZLj7T0
>>334
300A越えるものはないw
ヅアルセロリンやって遊んでたよ
393名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:58:53.66 ID:4kdUrzqG0
ヒートシンクと一緒にスッポン!!
394名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/15(月) 20:58:56.73 ID:Cs2Ymzv9O
>>286
そうだと思いたいw
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:59:12.24 ID:RDU03RUe0
NT4鯖ヅアルセロリン@450Mhzはまだ会社で生きてるわ
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 20:59:19.95 ID:b2mWrTtW0
ここまでefficientなし
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 20:59:46.85 ID:CNPndjxO0
NECだとV50、HitachiだとSH1、IntelだとItanium
AMDだとThunderbird、TransmetaならCrusoe、motoloraならMC68060
398名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 20:59:58.37 ID:fiE68qew0
買ったけど使わなかった奴Itanium2
http://imepic.jp/20110815/754850
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:00:08.24 ID:Q58B023B0
Pen4プレスコ
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:00:13.07 ID:m+T0apfY0
>>385
64は確かに良いCPUだったが、その頃からAMDの魅力だった
フラッグシップクラスのCPUがお手ごろなお値段で買えるという
コストパフォーマンス性が無くなってしまったように思う。
401名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:00:39.35 ID:axxh5+qu0
939
短命すぎた
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:01:10.41 ID:BX3qUvuzP
AMDのが数万円してた頃
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:01:12.92 ID:E9ZPB7KA0
黄金戦士
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:01:16.54 ID:5aH/1P350
PowerPC、サイリックス、V30、Crusoe
異論は認めない。
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:01:26.11 ID:ovpfRyHa0
939はデュアルコア出たんだから今でも十分使えるだろ
それよりもシングル止まりだった754のがずっと悲惨
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:01:34.17 ID:ZFpknSmz0
鳴り物入りのAtomのずっこけ具合ときたら
407名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:01:46.64 ID:6QknoGET0
>>400
競合ないと高くて当然だろ
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:01:54.51 ID:rmOgfewe0
Intelに日本の技術を渡したことだろ
409名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:02:09.03 ID:Ql0vNAKZ0
POWERPC604e
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:02:11.54 ID:vtnlUer80
>>247
ファンレス最高やん
411名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:02:11.48 ID:fm5XC0gX0
焼き鳥!
412名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:02:21.25 ID:BmiR45mH0
PentiumProって存在も知らない人がいるんだな。
413名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:02:29.90 ID:axxh5+qu0
PowerPCはずーっと黒歴史感あるよなw
414名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/15(月) 21:02:37.64 ID:drDRDNgn0
クルーソーはインテルにつぶされた悔やまれるCPUだろ
415名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 21:02:51.66 ID:/2qJ5i3y0
1万円ケチって、
i7 2600じゃなくて、i5 2500選んだ俺は勝ち組なの?負け組なの?
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:03:04.09 ID:b2mWrTtW0
ここまでV70なし
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:03:04.69 ID:FRdZQ8An0
1156
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:03:08.69 ID:Q58B023B0
>>415
相当な負け組
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/08/15(月) 21:03:10.24 ID:TbbCHFlz0
Socket754
雷鳥ェ・・・
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:03:15.22 ID:m+T0apfY0
>>407
ああ、そうか。ちょうどPen4が微妙になってきた時期か・・・。
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:03:28.36 ID:Jlarr4g/0
Atomはごみ
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:03:55.99 ID:yrcTdcSD0
G5

発熱半端ねえ
423名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:04:03.26 ID:axxh5+qu0
>>421
逆にゴミだと思ってないから、ゴミって言いたくなるんだよw
スペックちゃんと見とけw
424名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/15(月) 21:04:13.08 ID:Y9+nhlLkO
素人だからわからんけどAMDってどうなの?
425名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:04:20.19 ID:8y0K7Yi10
NexGen586
だろ
426名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:04:22.45 ID:VEHonJL30
PentiumProって何がProなの?
427名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:04:24.76 ID:ABzwx9qOP
縁起の良い出世コアとして林檎パンDuronを大切に持ってる。

Duron→XP化→MP化→デュアルプロセッサ構築
華々しすぎる
428名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 21:04:34.83 ID:WB6ekVcx0
いやATOMだろマジで
CLUVをなぜ待てなかった
429名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 21:04:37.57 ID:rle+OGOs0
AMD Athlon 64 FX-55 San Diego +GeForce 6800GT
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:04:40.51 ID:Q58B023B0
>>424
コスパ最高、性能は普通
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:04:45.69 ID:nxSM0A1P0
Opteron144には世話になった
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:05:03.94 ID:wqAWD7m70
>>387
NexGen自体は黒歴史だけど、Nx686はK6に生まれ変わって活躍したじゃん。
433名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:05:11.41 ID:1TVQBbZm0
>>400
その頃からAMDは公式に「性能が上のモノは高く売ります」方針になったし
434名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:05:22.10 ID:VitZFmR30
>>368
Mも入れたげてよぉ
自作板はMoriくんが常駐してたから
ロクでもなかったけど
435名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:05:22.65 ID:ABzwx9qOP
黄金戦士
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:05:32.11 ID:dZjUZhjL0
リンフィールド()
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:05:44.79 ID:WlklhHgD0
C2Dが凄すぎた
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:05:50.11 ID:J7z87h0m0
今調べたら俺のCPUCeleronMとかいう名前なんだが
どれくらいの戦闘力なの?

結構サクサク動くからいいやつだと思う
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:06:09.53 ID:uedcQZnk0
スーパーπの為のCPU
440名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 21:06:13.09 ID:WB6ekVcx0
PentiumMは史上最強の名CPU
インテルはこいつのオブジェを本社ビル前に建てとけ
441名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:06:32.73 ID:RDU03RUe0
>>400
あの時代が唯一AMD>>>>>Intelだったんだししゃーない
いつの時代値段≒性能なのは変わらんよ
300Aとか飛び出た奴いるけど(OC前提だけど)
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:06:38.65 ID:m+T0apfY0
>>427
Duron最終型はなんか欲しかったな。
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:07:01.82 ID:J37aMyYD0
>>438
サイバイマン位だろ
444名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 21:07:14.99 ID:MGXhOrIP0
WinChip
445名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/15(月) 21:07:26.86 ID:n0KOL96P0
プレスコのうんこステッピング
ぺんDの8百番
クルーソーの600ヘルツ
446名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 21:08:11.90 ID:O2oKTBeW0
>>424
フェノムX6は微妙だけどX4の945は良いコスパ。
リテールファンがうるさいから手裏剣とかに変えることになる。

Atom買うやつは用途で買うから失敗なんてないだろ。
それなりに遊びたいならゲーミングノート買えよ・・・
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:08:18.75 ID:tRMHqLUN0 BE:135828847-2BP(1841)

>>352
K6だろにわかwww
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:08:32.26 ID:+nCh+tNHP
プレスコ路線が続いてたら今頃オーバークロックで100GHz超えも夢じゃなかった
多分太陽なみの熱密度になるはず
449名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/15(月) 21:08:34.28 ID:Y9+nhlLkO
>>430
そうなんか。最近ライフブックに入ってんの良くみるから気になってたんだよね
450名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 21:09:40.16 ID:LYf26n1p0
ソケット478のプレスコットも糞なの?
2004年3月に自作を初めて組もうとして、478の北森を薦めてきた
友人&ショップは、プレスコットは糞なの知っていたのかな?
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:09:43.49 ID:Q58B023B0
最高スペックのX6 1100がi7に性能ぶっちぎられてる悲しい現実
452名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 21:09:44.29 ID:Agvy0usKO
近年ではPhenomと言う名の死兆星がなかなか
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:09:52.54 ID:wqAWD7m70
PowerPC系だとx86互換機能付きのPowerPC 615とか、97年に500MHz超を達成したx704とかいい感じだよな。
454名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:09:57.12 ID:BmiR45mH0
>>426
マルチCPU対応。
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:10:32.63 ID:RDU03RUe0
Atomは組み込み用だったはずなのにネトブクで祭りあげられちまったしな
24H運用のファイル鯖兼PT2鯖としてまだ現役だけど…
456名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:10:39.85 ID:IObCWQIb0
>>241
E7200だけど動画周りはGPUに頑張ってもらってるわ
457名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:10:58.05 ID:eM63OAWL0
爆音天使プレス子
458名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 21:11:09.41 ID:rle+OGOs0
>>429
あ違ったClawHammerだった
459名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 21:11:16.41 ID:LfK5RRe40
>>456
7300だけど同じく
460名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:11:24.45 ID:1TVQBbZm0
Atomはこけたんじゃなくて妙な方向に行ってしまっただけ
461名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:11:53.55 ID:BmiR45mH0
>>440
イヤイヤ、Celeron300A一択でしょ。
462名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/15(月) 21:11:59.66 ID:arkkmahu0 BE:13223055-PLT(12000)

PhenomIIはフラグシップモデルが2万切ってる!
なんとなく充足感に浸れるぞ
463名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/15(月) 21:12:01.69 ID:iVlrq9aV0
Pen4とPenDの両刀使いの俺をいじめるのはヤメテ!
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:12:23.65 ID:m+T0apfY0
>>447
ご教授深謝致します、博識なご老人よ。
465名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:12:54.15 ID:4ihlg/rn0
掃除機みたいな音を立ててファンが回るプレスコ
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:12:55.14 ID:Q58B023B0
>>463
地球温暖化幇助の罪で逮捕
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:13:09.09 ID:0vcPTodv0
>>457
ンオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオーーーーーー
と唸るリテールCPUクーラー
468名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:13:09.82 ID:1F22Uy6KP
P4?
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:13:18.91 ID:PQwMG8Z/0
栄枯盛衰
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:13:54.00 ID:ABzwx9qOP
K6 ソケット足回りのバスが狭くて
キャプチャボードとの相性めちゃ悪くて敬遠したわ
471名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:14:56.13 ID:l5SDSaZo0
ふぁdf
472名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:14:59.88 ID:CmAVDl1x0
PenDだろな
あと初代Phenomもなかなか
473名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/15(月) 21:15:01.46 ID:unZXuZ3+0
ペンティアムプロの2枚刺しこそ正義
474名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:15:04.16 ID:1TVQBbZm0
MTVの頃は正式にAMDは非サポートだしなw
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:15:20.36 ID:X0VNs86A0
毎度毎度面白半分でソケット規格乱立させるのってなんなんだよ
476名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:15:26.08 ID:3axFxfJ+0
turion64
477名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:15:30.06 ID:5bJwydJA0
中古コーナーでゴミ値のpen4penDマザーを「まだ使える!」とか言って買っていく
貧乏臭いおっさんがよくいるわ
どうせ同じようなゴミ自作PCが家にたくさんあって使わないんだろ
478名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:15:54.86 ID:iMAvkREa0
目玉焼きアスロン
479名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 21:16:28.94 ID:rYzBZBDf0
>>426

Windows NT 入れると本気になる
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:16:33.03 ID:m+T0apfY0
考えてみるとSoketAって息長かったな、大変助かりました。
481名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:17:23.52 ID:1TVQBbZm0
1156と939はソケットの黒歴史
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:17:25.49 ID:RDU03RUe0
>>451
その分安いけどな
なんだかんだ値段相応になるように両社価格改定する
と言っても主導権はIntelにある

64時代にAMDが強気の値段維持できたのは、性能悪いPen4でも
メーカーが買ってくれたんでIntel価格下げなかったせいだ
後半はIntelがガッツリ値段下げたんでAMDも下がった
今はSBがかなり思い切った価格で出してきたんでAMDもダダ下げ
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:17:33.20 ID:ABzwx9qOP
>>475
その点、AMDは良いと思う。
socketAの頃はkt266とかなら
athlon600MHzから皿2400MHzまで対応させられたし
am2マザーに対してのプロセッサ供給も長すぎる。頑張ってます
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:17:44.71 ID:vtnlUer80
>>440
Dothan-400版は神
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:17:52.55 ID:EwI9DfcF0
PenDと屁
486名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:17:53.90 ID:V42F32RvP
487sx

今なら本体買えるな
487名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/15(月) 21:18:21.92 ID:QqrcTIw50
インテルが出したマイナーなメモリ使うやつ
名前は忘れた
488名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 21:18:39.42 ID:GFzoxIPP0
俺が初めて買ったノートPCのCPUはMMX Pentiumだった
今使ってるノートPCは4台目
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:18:54.57 ID:WPmVhpzQ0
>>481
939はキチガイみたいな信者がいるだけマシだよなぁ
1156は誰得なんだ
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:18:57.81 ID:IUpkVufD0
新CPUとソケット同じでもチップセト対応してないから意味ないマザボ
491名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 21:19:22.57 ID:rYzBZBDf0
Socket5
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:19:34.85 ID:tll4c1iC0
消費電力が高いCPUは総じてダメ
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:20:29.76 ID:m+T0apfY0
>>487
RD-RAMだったっけ?あれはメモリの黒歴史だよなぁ。
494名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:20:53.30 ID:ABzwx9qOP
今使ってるノートが2002年モデルだけど
Dothan(FSB400MHz)に乗せ変えてまだ現役でサックサク使えてる。
地デジ視聴もまったく問題なし。
SSD化したのとモバラデ9000入ってる効果も大きいだろうが
このプロセサでまったく不便ない。
495名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:21:01.82 ID:wETehLcC0
Pen4とPenD
C2Dが無かったらIntelは傾いていたかも
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:21:30.64 ID:FAzXXC1l0
フロア全体で数百台のパソコンをプレスコPCにリプレースしたときの室内気温上昇は異常。
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:21:47.09 ID:ABzwx9qOP
これからはRIMMの時代になる(禿藁)

ワロタ・・・ワロタ・・・
498名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/15(月) 21:22:01.25 ID:V1kdDvNA0
Z80
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:22:15.91 ID:aR1MtETu0
一番目が当てられないのはWillamette+i820の構成でDIMMで組んだ奴だろう
端っからRIMMで組む事を考えてれば多少は救いがあるかもしれないが、MTHがらみのリコールでDIMMが使えなくなって
RIMMを買わざるを得ない状況になってて本当にかわいそうだと当時思った。
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:22:20.24 ID:I5Dt2yyU0
河童1.13GHz
501名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/15(月) 21:22:42.92 ID:CgvR0k2M0
焼鳥だっけ?まじ燃えたわ
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:22:53.18 ID:WPmVhpzQ0
>>495
PenDはともかくPen4ってそんなに大爆死ってほどだったか?
503名無しさん@涙目です。:2011/08/15(月) 21:23:12.19 ID:3bnA1Ohv0
PenD
504名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:23:49.48 ID:RDU03RUe0
RIMM…BTX…
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:24:01.90 ID:YwBj6vaq0
北森の前のペン4。マジモンのゴミ
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:24:04.96 ID:rPzJZFYn0
>>502
Pen4は北森コアのおかげでなんとか面目を保った
それ意外は・・・聞くな・・・
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:24:10.73 ID:Q58B023B0
>>502
あのままPen4とPenD売り続けてたら地球の平均気温は1℃上昇していただろう
508名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:24:11.39 ID:KaxOrF2k0
AMDが自社開発したK5の酷さは異常
509名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:24:14.50 ID:6UG3Pvyn0
iAPX432がここまで出てない・・・
これだからゆとりは・・・
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:24:18.03 ID:ABzwx9qOP
CPUってどれくらいの熱もつんだろうと
コアを指で押さえて電源入れてみて悲鳴上げたやつ結構いるよね?

一瞬で激アツw
511名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/15(月) 21:24:19.35 ID:v2J9GyNm0
最近で言えばプレスコとPhenomかな
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:24:24.64 ID:m+T0apfY0
>>502
Pen4を名乗るCPUが多すぎる。そこが複合的にいろいろな悲劇を生んだ。
513名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 21:24:26.27 ID:5P08K4W/0
P-24CT
結局でなかった
514名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:24:36.67 ID:7+N9H3Nx0
アフィリエイト939
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:24:53.63 ID:/2+G3KdJ0
プレスコってそんなダメだったのか?
北森だったけどプレスコは悪口しか聞こえてこないよ(´・ω・`)
516名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:25:04.74 ID:Q58B023B0
Pen4はプレスコが一番の悪玉だろ
ラスボスでもあるし
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:25:07.85 ID:K5nYVKNq0
>>14
若い奴が多い中でそれが出てくるとわ。おっさん乙。俺も使ってたわ。
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:25:08.24 ID:aR1MtETu0
>>434
Cyrix MIIは名作だったな
519名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/15(月) 21:26:02.68 ID:5KWZqQr60
Celeron D 遅過ぎて何の為に生まれてきたのか分からないCPUだった
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:26:14.62 ID:RDU03RUe0
>>502
商業的にはふつー
政治力と日本のメーカーのおかげでなw
海外だとAMDに短期シェア抜かれてたIntelの黒歴史
521名無しさん@涙目です。:2011/08/15(月) 21:26:26.13 ID:ChYQ97ch0
プレスコは最近まで世話になったし
PenDを押す
522名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 21:26:38.18 ID:LfK5RRe40
今まで使ってきたCPUが河童→北森→狼誰だったから特に黒歴史はないような
今使ってるノートもSU9400だし
ツイてたのかな
523 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【Dnews1312378505374308】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (catv?):2011/08/15(月) 21:26:59.14 ID:IrLYhKcaP BE:976670382-2BP(1000)

ネットバーストマイクロアーキテクチャちゃん!
524名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:26:59.58 ID:Hzwebbmc0
>>288
俺は結構好きだけど、ソケットがなぁ・・・
元々、モバイルPC用のCPUだから、コスパは良かった
525名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:27:59.97 ID:1TVQBbZm0
K7はコア欠けも酷かったなぁ
PIIIも見た目は同じようなもんだったがまず欠けなかった
526名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:28:29.45 ID:vSuOmu2R0
>>415
k付きじゃない2500なんて()
527 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/15(月) 21:28:32.00 ID:CfZqQI7MP
>>1
ABIT BH6
Celeron(300)

クロックアップしたのは懐かしい思い出
528名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:28:38.55 ID:9dm9AscX0
プレスコだろうなw
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:28:57.71 ID:Sz+2kQBYP
PenD

intel許すまじ
530名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:29:34.21 ID:RZJxiMBa0
>>476
いたー!俺のCPU…
531名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/15(月) 21:30:06.02 ID:vc5uvSBrO
386は黒歴史と言うか息が短かった
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:30:07.30 ID:Lromk53r0
なんかスカルトレイルだかなかったか?
あれどうなった。
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:30:20.44 ID:BO4zxpMS0
Z8000
534名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/15(月) 21:30:23.59 ID:xXG3Yji60
Slot2 Xeon
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:30:49.96 ID:iBs1EaFg0
939
まだ使ってる
536 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/15(月) 21:30:53.36 ID:CfZqQI7MP
今更だが 「原発乗っ取り」って なに?
537名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/15(月) 21:30:59.48 ID:uaKhniXC0
pentiumブランドはいらんな
もうi7→i5→i3→celeronでいいはず
538名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:31:04.50 ID:1TVQBbZm0
>>532
Quad FXと一緒に黒歴史
539名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:31:06.43 ID:odhmQNgh0
core2duo最高だよな?ファン全然回らんが。
540名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:31:35.51 ID:Q58B023B0
>>531
すぐペンティアム出たからね
541 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 21:31:51.22 ID:WlgEyb6j0
PenPro
Pentium60,66MHz
Pen4系列
542名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/15(月) 21:31:51.67 ID:EdI3wojQO
クルーソー死ね
543名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/15(月) 21:32:08.47 ID:fE0y3TDI0
>>445
一番下はVAIO C1とかか?
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:32:15.62 ID:ABzwx9qOP
386はまだ生産中なんだよな
545名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/15(月) 21:32:33.19 ID:k/Y/MGdt0
なんだかんだでソケ1156のリンフィールドは結構よかった。
8Mキャッシュのクアッドだし。
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:32:41.43 ID:rdWPHaVF0
藁セレ
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:32:41.50 ID:nxSM0A1P0
socket939って未だに新品のマザーボードが買えるんだな
548名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:33:49.02 ID:odhmQNgh0
Pen4、使ってる時はこんなもんと思ってたが、
今になってみるとひどいCPUだとおもう。
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:33:49.18 ID:lhh1D1fj0
939から1156にいった俺に何か質問ある?
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:33:54.40 ID:282T3S890
PentiumDの800番台
551名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 21:34:36.91 ID:LfK5RRe40
>>537
日本以外で「pentiumがなくなる」ことが受け入れられなかったから残したとかそういうんじゃなかったっけ
その点では確かに日本でpentiumブランドはもう要らんな
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:34:48.59 ID:aR1MtETu0
>>531,>>540
486シリーズを忘れないでやってくれ
553名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:34:49.59 ID:E1MFZUhu0
>>549
目に見えて変わった?
気になるわ
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:34:59.78 ID:zIgu5l9M0
K6-3
555名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:35:14.80 ID:ABzwx9qOP
>>547
785GMHかったけどradeonの最廉価モデル一枚買って乗っけるだけで
クアッドディスプレイ環境構築できるのがスゴイとオモタ
556名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:35:26.02 ID:VitZFmR30
>>518
ちゃうねん一応PenMのほう
Moriくんはほら、福岡のアレ
ヤフオク怖すwwの人

TIってもう名前もあんまり聞かなくなったな
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:35:28.36 ID:V0Uxu4JR0
元CyrixM2-PR300使いが来ましたよ。

結構使いやすかったんだぜ本当は。
古いマザーでも動いたしな。

M3がでるっていうのでわざわざFICのVA-503+を買ったのは余計だったが。
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:36:44.09 ID:lhh1D1fj0
>>553
超快適。アプリ起動しまくった状態でPS2のエミュも普通に動く
SSDにしたらより素晴らしい
559名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 21:37:40.87 ID:kgdZLj7T0
>>544
まだ現存してるん?w
某AM基板で最初代理店と値段、EEPROMの関係でAMDの386採用したけど
AMDがCPUさっさと生産中止してそこにIntelから助けの手が…
当時のIntelの営業には本当に世話になった
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:37:43.58 ID:Lromk53r0
>>538
やっぱり黒歴史かしてたか。
確か世代的にはうちの9550とかと同世代だったから、結構最近だよね。
561名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:37:55.40 ID:E1MFZUhu0
>>558
いくらかかった?
562名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 21:37:57.64 ID:Aboa4Dsy0
そろそろ限界なんで俺に新しいパソコン組んでくれ
予算3000円ぐらいで

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1907259.png
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:38:17.31 ID:8y0K7Yi10
消えたMB会社も語ろうぜ
Iwillとかrioworksとか
564名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:38:26.55 ID:NnRxipz80
2006年自作のPEN4北森3.4GHがメインマシンだな、地デジ動画扱わないからかな?
最新ノートの無線LAN・地デジ付きとかは有るけど著作権保護が凄すぎて使う気に成りませんw
でも消費電力が実測250wと40w何でノートがメインに成るかな
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:38:34.81 ID:gpt2JeTV0
PenUのファミコンカセットみたいな形状はどうして主流にならなかったのだろう?
566名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 21:39:44.09 ID:fiE68qew0
>>562
空き容量少なすぎだろ
567 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 21:40:12.77 ID:WlgEyb6j0
>>565
コスト高
568名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/15(月) 21:40:29.96 ID:O2oKTBeW0
>>562
予算もうちょっとなんとかせい!
569名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 21:40:41.73 ID:l3AqBafZ0
MMX
570名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:40:47.38 ID:ABzwx9qOP
>>559
当時のプロセッサは外的因子に対してタフであり
制御機器にも結構採用されており今でも保守部品として
需要があるそうだ。
571名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:41:44.47 ID:lQXiNuko0
Z80の次はZ8000だと思ったのに
572名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:42:00.81 ID:y7Asv92d0
Phenom2 945はクロック詐欺だった
6950シングルすら回しきれないCPUって・・・
573名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:42:01.15 ID:jTQMgieU0
CELL
574名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 21:42:01.28 ID:kgdZLj7T0
Tekramもう死んだん?
TyanとIwill、Tekram等300AでDualCeleronやったことあるマザボベンダー
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:42:10.15 ID:lhh1D1fj0
>>561
買った当時12万でHDDとかそのあと増設してる。今ならもっと安くで済むし損はしないと思うよ
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:42:13.81 ID:x0cal9R70
実家のノートPCはいまだDuron800MHzだわ
577名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/15(月) 21:42:25.91 ID:YB3+0qT/O
Pentium初代
プレスコ
屁初代
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:42:28.84 ID:FRdZQ8An0
>>562
俺の北森ちゃんやるよ
HDDは同じくらいだが
579名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:42:44.33 ID:KQyoTsLY0
68LC040
580名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:43:07.72 ID:1TVQBbZm0
>>559
生産中止せざるを得なかったのもその御親切なintelさんが
いきなりセカンドソース供給停止して訴訟起こしたからだけどなw
581名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:43:16.96 ID:8y0K7Yi10
582名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:43:33.92 ID:8mAye/UZ0
>>519
北森セレよりマシ
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:43:56.98 ID:SYRmcckA0
これぐらいのレベルになると、タバコ北海道はスレのレベルが高すぎて現れないw
584名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/15(月) 21:44:00.54 ID:B/6q+MAC0
ノート用廉価セロリン+win vista=150k〜180kあたり が今まで最凶
xp厨が上記購入者を情弱呼ばわりしてそれ以後xp厨の天下が結構続いた
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:44:19.82 ID:6hHfWjZOP
爆熱を極めた北森
これに呼応するように生まれたBTXとはなんだったのか
586名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/15(月) 21:44:25.78 ID:J7JbUXDJ0
1156disってるやつは、Intelのcpuはチップセットとセットになってることを知らないのか?
それとも、2600から2600kに差し替えるとかする訳?
587名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:45:18.13 ID:4IkWnYOx0
>>15
初めての自作が焼鳥になった黒歴史が…
588名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:45:28.30 ID:y7Asv92d0
>>562
ドライブを圧縮すればまだいける
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:46:24.41 ID:lrz9JtCK0
EfficeonとかItaniumとかの事だろ
Prescottとかマシな方
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:46:51.47 ID:6TwgKzxP0
Pen3をソフマップに売りに行ったらコア欠けだと言われて二束三文で買い叩かれたのはいい思い出
あんな脆くて小さいコアに巨大で糞重いCPUクーラーくっ付けたら欠けない方がおかしい
591名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:46:56.78 ID:HCzrTazd0
>>562
8G位のUSBメモリにデータ移せばまだまだ戦える
千円ちょっとくらいで大丈夫だ
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 21:47:05.61 ID:SYRmcckA0
>>562
ソーテックなんか買うからそうなるんだよw
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:47:17.30 ID:82rXI0StP
Atom
594名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:48:08.23 ID:1TVQBbZm0
>>590
PIIIはK7と違って相当角が欠けても何の問題も無く動作するけど
見た目で蹴られるから売り物にはならんわな
595名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 21:48:22.56 ID:rYzBZBDf0
>>536
水晶振動子の周波数を変える
596名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:49:12.90 ID:m8wVjCCf0
プレス子しか思い浮かばない
597名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:49:48.31 ID:wimKyfMl0
イスラエル>>>>>>オレゴン
598名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:50:09.90 ID:Sz+2kQBYP
>>562
3千円じゃメモリしか買えねえぞ
599 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/15(月) 21:50:58.42 ID:CfZqQI7MP
>>595
そういう意味だったの 
知らなかった
600名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 21:51:26.99 ID:PHZ55LzE0
Pen3 → i7 2600 にしたら快適すぐる
また10年は戦えるであろう

外れを掴む情弱共乙
601名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 21:51:36.74 ID:kgdZLj7T0
>>581
thx
本業のストレージ系で生きてたか
602名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 21:52:05.55 ID:c2R179Vh0
>>600
よく我慢したなあ
603名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/15(月) 21:52:13.63 ID:sTGac8Yw0
【レス抽出】
対象スレ:CPUの黒歴史と言えば?
キーワード:プレスコ

抽出レス数:47
604名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 21:52:30.59 ID:Q3neK+020
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
605名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 21:52:31.16 ID:rYzBZBDf0
>>559
ミサイルの制御とかに

606名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:53:11.23 ID:tom1yS000
ファミコンのカセットみたいなペンティアム
あとIA-64のItanium
607名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 21:53:23.44 ID:y7Asv92d0
>>600
賢人過ぎる
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 21:53:47.69 ID:8y0K7Yi10
ペンティアムオーバードライブプロセッサも名前がかっこいい割には黒歴史だろ
609名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:53:49.85 ID:lQXiNuko0
Pentium Extreme Editionとかもあったなぁ
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 21:53:50.42 ID:FG7jYdBs0
すぐ焼き鳥になる雷鳥だろ
611名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:53:51.12 ID:+Z4cWxcu0
プレスコットなんてまだ甘い。

ウィラメットだろ。
Pentium3-sことtualatinが有るのに、ワザワザ性能的に明らかに格下で爆熱のウィラメットを投入。
Tualatinはその後、Pentium-Mやcoreシリーズに継承される優秀なアーキテクチャだったのにな。

結局、ウィラメットをゴリ押ししたためにcoreシリーズが出るまでインテルの黒歴史が続く事になった。
612名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 21:53:57.03 ID:1TVQBbZm0
>>606
PenIIは別に黒歴史でもなんでもないがな
613名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:54:53.67 ID:TrxP5CID0
初代K5とか
614 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 21:55:20.39 ID:WlgEyb6j0
>>605
医療用とかの特殊仕様i386を通常の386と同じ扱いしてはダメなような
スペースシャトルにも使われてたみたいだね
615名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:55:26.72 ID:8mAye/UZ0
>>600
予算半額で良いからもっと頻繁に買い換えろよ…
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:56:01.54 ID:m1TtTXqd0
AMD Sempron
遅いし熱い。
617名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:56:03.66 ID:MUZEZDgo0
【レス抽出】
対象スレ: CPUの黒歴史と言えば?
キーワード: RD-RAM

抽出レス数:2

俺も買った。
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:56:16.89 ID:lAvcbRoG0
サイリックスの存在かな
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:56:23.96 ID:KwXORjqz0
AMDのCPUを買っちゃったことが黒歴史
620名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 21:56:34.46 ID:nlJrN3gB0
>>612
販売期間がすごく短かった記憶が
また次のpen3が神すぎたから霞んでる
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:56:46.42 ID:uX8bJgs10
プレスコよりCore Duo,Core Soloの方が短命じゃないのか?
622名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:58:06.85 ID:282T3S890
>>621
名前変わっただけでcore2と一緒みたいなものじゃん
623名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 21:58:09.95 ID:XwPey9p60
 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;::.\                     /
)ヾ ノ  从 ,,:;:''  ,; ;, ,;., ’.∠  た、助けて!! だれかぁ!!(笑)  >
    \   メラメラ    /./_                 _\
  | \   | ̄ 人 ,从ノ ̄| _ ..:| : :. ̄ / /∨| /W\  /\|\  .|  ̄
:. ,: |::: : |  |::::|プレスコ|::::::| ヽ: ::::::::|//   |/     \/     \|
,)ノ',|::: : |  | ,;'4GHz ノ!、从In_.::::::::|
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ" i、 i (;` Д´) ::::::| (:
(. ,.( ,;  /         /つ503つ :::::::|.:从, ボーボー
人:. ヾ,、 (.         (_つ ノ    ,;;'人,,ノ
 (;. (:,  ,)::.           し´ ;,、 ,;ノノ .:;.(
624名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:58:22.17 ID:m8wVjCCf0
939はネタとして面白いけど名機揃いだからこのスレには馴染まない
AMDが輝いた時代だ
625名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 21:58:32.12 ID:Te6Qa0Bu0
power pcの非力さと言ったら
626名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:58:43.66 ID:j7NulxHiP
Bulldozerが黒歴史になりそう
627名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 21:59:12.70 ID:282T3S890
とおもったら違ったみたいだな
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 21:59:17.97 ID:8mAye/UZ0
>>621
別に短命=黒歴史じゃないから
プレスコはIntelが力入れすぎててなかなか引けなかっただけ

tejasとか見てみたかった気がする
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 21:59:47.78 ID:9SZsgREX0
屁飲む3コア
630名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 21:59:55.97 ID:6q9PeRWo0
>>621
Core Duoはそもそもノート用のCPUだし
あまりにも出来が良かったのでデスクトップにも行ったのがCore2
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:00:30.40 ID:CEl4t/MG0
>>625
でもその集積と並列化技術はPowerに受け継がれていまでもかなりの有望株になってるじゃないか。

いまだに286互換命令セットとバス引きずって巨大かし続けるCore/Athlonシリーズがおかしいのであって。
632名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:01:54.36 ID:1TVQBbZm0
>>622
Core solo/DuoもCMAと主張してるが実際にはC2D世代とはだいぶ中身違うから
633名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 22:02:08.64 ID:8mAye/UZ0
>>631
MSが互換キチガイなんだから仕方ないだろ
634名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:03:01.79 ID:1TVQBbZm0
>>631
とっくの昔にバスはQPI/HTLinkに変わってますがw
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:03:16.56 ID:j/WzSxn/i
K6II+かな、買ったけど意味なかった
636名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:04:13.42 ID:bBX927Cd0
正直Atomは黒歴史スレスレだと思う
637名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:04:25.24 ID:3k6Z84it0
カセットのやつはかっこよかった
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:05:31.16 ID:v0HDKFmR0
Pen3→PenM→Core→Core2→Coreiの系譜こそ最強
Pen4→Atomはウンコ
PenDは電熱器
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:05:34.16 ID:282T3S890
atomが出た後にノーパソが強烈に値下げしたような気がする
それはそれでありがたい
640名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:06:16.07 ID:sDbk08RB0
K7の550MHzと750MHzを買ったのはいい思い出
641 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 22:08:57.58 ID:WlgEyb6j0
>>638
atomはpenM系列じゃない?
642名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 22:09:11.47 ID:8gF1EBmy0
386SX
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:09:20.10 ID:PHZ55LzE0
>>602

エロ動画がこんなに軽いとは
職場じゃみれんしな


>>615
ゲームしないなら十分
前回2002ワールドカップ時だったから
去年のワールドカップで買おうと思いつつ・・・
644名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 22:09:26.21 ID:rYzBZBDf0
>>631
AthlonでAlphaのEV6バス拝借してさらにメモコン内蔵したりしてるだろ
645名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 22:10:07.72 ID:qfKdjn1c0
PenPROとCyrix
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:10:13.08 ID:LWgDUbGF0
スーパーファミコンのCPU
あの処理速度の遅さは今だったらリコールで回収されるレベル
647名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:10:21.56 ID:PHZ55LzE0
>>607

よせやい
648名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 22:10:52.25 ID:xXWkKPZZ0
意外とクルーソー出るのが早かった
649名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/15(月) 22:11:00.96 ID:6o5ABxZR0
Pentium Dual-CoreのE2160なんて買ったの俺くらいだろ
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:11:23.26 ID:OTipwhP+0
暖房機と言われたアレ
651名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:11:47.83 ID:m+T0apfY0
atomは週アスなんかで異様にプッシュされてたが、それでもあかんねんな・・・

まあ、使用目的をちゃんと選べば悪くない、むしろなかなか良いじゃないかと個人的には思うんだけどねぇ。
652名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 22:12:18.31 ID:6q9PeRWo0
PenDがいまだに実家で現役な件について

いくら「性能低すぎだし電気のムダ」と言っても
頑固親父が「使い慣れたのがいい」の一点張り
653名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 22:12:47.52 ID:1Hme8/LZ0
AMD全般
654名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:12:54.38 ID:M3jDBKcq0
>>649
アルミ箔とかでウマーできるらしいじゃん
athlonにいったからやった事ないけど
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:13:26.09 ID:OTipwhP+0
俺が初めて買ったノートPCに乗ってたPentium4Mもそうだろうな・・・
やけどするっちゅうに
他に選択肢が・・・
656名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/15(月) 22:13:26.59 ID:n0KOL96P0
>>543
NECのゼロハリバートンのやつ
657名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:13:30.82 ID:Q58B023B0
>>651
そもそもネットブック用CPUを消費電力少ないからってデスクトップに積む意味がわからん
おまけにそれでWIN7うごかすなんて
658名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 22:13:45.24 ID:cTjd3+F20
クロックアップで遊ぶためみたいな存在のやつがあったけど思い出せない
659名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 22:14:01.82 ID:qTFYeDXF0
Socket423とRIMMを買ってしまったこと
後にも先にもこれ以上の黒歴史は俺に起こらないと確信している。
660 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 22:14:36.27 ID:WlgEyb6j0
>>657
ファンレス用でしょ
661名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:14:51.15 ID:1TVQBbZm0
>>657
動いちゃうから困った訳でw
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:15:08.84 ID:aR1MtETu0
VIAはどうしてC3で旧CyrixのMIIより劣る旧CentaurのWinchipをベースにしたのかねぇ

>>618
Cyrixは黒歴史じゃないだろ。Riseあたりは黒歴史だと思うが。
663名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:15:14.29 ID:3d8EcEcI0
アスロンXP-M
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:15:24.36 ID:m+T0apfY0
>>652
中古屋でPen4とかCore2とか買って来て、こっそり入れ替えたれ。
665名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:15:26.19 ID:VitZFmR30
>>675
おい
F-07C

おい
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:15:55.34 ID:rt+g7AoE0
爆熱ペンWだろ
667名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:16:00.69 ID:1TVQBbZm0
>>652
HDDミラーコピーして中身総入れ替えしたれ
668名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/08/15(月) 22:16:43.61 ID:3pr5elTaP
プレスコ→939→1156
完璧になるにはなにがたりないんだ?
669名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:16:47.77 ID:zFwkQYYV0
>>646
Romカセットだからプレステなんかより全然体感は早えだろ

当時感激したもんだ
670 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 22:16:49.97 ID:WlgEyb6j0
>>662
WinChipもCyrixのも両方使ってた・・・
どっちも楽しいチップだったよ
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:16:57.82 ID:m2hnTNZ9P
atomが黒歴史になりつつあるな。
最近armとかGPUとか伏兵が出てきすぎて、
下手するとx86系が黒歴史になりそうな勢いではある。
672名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/15(月) 22:17:08.08 ID:y4iuAxQGO
自作の水冷システムを作ったら強力すぎて
CPUが凍結してあぼーんしたこと
673名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/15(月) 22:17:13.44 ID:EX5Qjs2/0
1年前、鱈セレ1.4GからPhenomU945にした
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:17:47.30 ID:Sl4m100A0
Pen4こそ歴代CPUの中の王者だろ
俺のなんか未だに現役でバリバリ動いてる
そこそこのグラボ載せて2,3年前のFPSとかも排気音すごいけどいけるぜ
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:18:10.75 ID:Oy09Il8p0
Pen4の3Ghzまだワシのメインとして頑張ってくれとる
全く問題ない
676名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:18:34.33 ID:VitZFmR30
>665は
>>657だった
677名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 22:18:43.24 ID:kgdZLj7T0
>>641
Atomは486の後継
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:19:03.65 ID:vM1Dz2dm0
インテルの64ビッ・・いや何でもない
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:19:08.01 ID:zFwkQYYV0
Pentium pro一択
16ビットコードの実行が遅くて喧伝されたような性能でず
680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:19:18.12 ID:rt+g7AoE0
最近レノボの格安ノートのG565を3万台で買ったんだが
前に使ってたコアデュオのノートより格段に性能良いな。
一応後からメモリーを+2Gで4Gに増量したけど。
681名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:20:46.99 ID:Q58B023B0
>>680
i5のやつ?おれも買ったけど快適だわ
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:21:22.17 ID:aR1MtETu0
>>678
(Yamhill)きたか
683名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:21:31.18 ID:tom1yS000
>>612 >>628
そか、結構難しいな。
んじゃかなり古いけどZ80の後継で大ゴケしたZ800
684名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:21:42.62 ID:RXs+5sQY0
>>652
うちの大学でも2月まで現役だった。
問題ない。
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:22:00.07 ID:m+T0apfY0
>>674
Pen4はコアが違ったら別CPUと言ってもいい位違うから。
おまえさんのは当たりなんだろう。
686名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/15(月) 22:22:03.18 ID:67etEwby0
意外かもしれんがCore i7って黒歴史化しそうじゃないか
687名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:22:53.78 ID:bBX927Cd0
Core Soloとか舐めてるとしか思えなかったな
688名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:23:00.78 ID:1TVQBbZm0
>>679
別にNTで使えばいいし
サーバ/WSで使われて性能出てたし
689名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:23:31.95 ID:M3jDBKcq0
>>686
去年ぐらいまでノートに乗ってた奴は糞
2600kやら現行ノート向けは優秀だとおもう
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:24:14.82 ID:a9k7fLSW0
>>686
i7ってか、LGA1156がもう息してない
691名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:24:27.51 ID:f3PHW3CK0
kいらなくね
692名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/15(月) 22:25:16.25 ID:VaM1ie4JO
939
693名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:25:18.36 ID:1TVQBbZm0
Sandybridgeとしてのフルスペックが2600kしかないってのが異常
694名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 22:25:54.17 ID:SbgNgFs20
80286
80486
Pen2
と使ってきて、Pen4はどうしても買う気にならなくて
それ以降はAMDに乗り換えた。どう考えても正解だったな。
695名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:26:17.83 ID:N9O+bq+G0
penD
今の季節冷房消せないからな
696名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:26:28.36 ID:KpYibu9v0
神 Q6600
カス Pentimu 4、Pentium D、Celeron D
697名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 22:26:40.47 ID:d45oqFU10
haswellまで待つのは良策でしょうか
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:27:17.49 ID:o/yELN0O0
藁セレを超えるゴミなんてないだろ。
しかも当時日本メーカーの主力モデルは藁セレで20万とかだったし。
699名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:27:29.74 ID:3XzLF6Dfi
pen Dのデスクトップを親戚から貰うんだけど熱が半端ないのか…
30分ゲームやったら熱暴走するとか言ってたけどこりゃ
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:27:47.53 ID:LBdfqFQy0
LGA775
○CPUお安いのからある(゚Д゚)ウマー
×マザーボードが壊滅状態(´・ω・`)
×メモリはほぼDDR2。DDR3との価格差ェ・・・(´・ω・`)

LGA1156
○マザーボードが安くて色々ある(゚Д゚)ウマー
○ダダ下がり中のDDR3メモリ使える。安くて(゚Д゚)ウマー
×CPUが高くて種類少ない(´・ω・`)
×僅か1年で終わった規格ゆえに今後新製品が出る可能性はまず無い(´・ω・`)

LGA1366
○6コアCPUが使える(゚Д゚)ウマー
○メモリを6枚載せられる(゚Д゚)ウマー
×爆熱、消費電力やばい(´・ω・`)
×もうすぐ後継のLGA2011が出る(´・ω・`)
701名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:28:10.39 ID:m+T0apfY0
>>694
Pen4時代はIntel大好き人間じゃない限りAMDに流れたと思う。。。
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:29:26.38 ID:bBX927Cd0
インテルはpentiumブランドを廃止して欲しい
なんで高性能cpuの代名詞が今や廉価版core i3になってるんだよ悲しいわ
703名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:29:27.33 ID:N9O+bq+G0
>>699
熱暴走はほんとたまーにあるけど
そんなに心配するほどじゃない

排熱で部屋が暑くなるくらい
704名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/15(月) 22:30:03.85 ID:n0KOL96P0
>>698
藁ペンもまとめて糞だった
鱈が優秀過ぎた
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:30:13.37 ID:M3jDBKcq0
1世代前のCPUに2世代前底辺GPUでフルHDのヤフーポイントでオフィスつき
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:30:17.37 ID:E1MFZUhu0
AMDはなんで939で優勢になったのにぶっ飛んだの?
インテルのcore2が優秀すぎたの?
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:30:19.48 ID:RXs+5sQY0
【レス抽出】
対象スレ:CPUの黒歴史と言えば?
キーワード:penD
抽出レス数:39

うむ。これでこそpenD
celeronDというゴミといい、DがさいごにつくCPUはろくでもないな
708名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:30:24.92 ID:KpYibu9v0
休日にPen4とAtomのPCをXP再セットアップしたんだが
Pen4は丸1日掛かったが、Atomは2時間で済んだな…
Pen4(笑)
709名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:30:33.89 ID:LrPmsejh0
Z380
710名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/15(月) 22:30:39.35 ID:LW8XbY8G0
>>700
後継はメモリ4枚しか刺せなくて(´・ω・`)
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:30:46.89 ID:m+T0apfY0
PenDの人は別の775に合うCPU買って来た方がいいと思う。
中古でも数千円払えばPenDよりずっといい奴買えるんでないか?
712名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:30:52.36 ID:S7Rl0CHG0
>>702
海外ユーザーがPentiumブランド大好きすぎて人気あるからだろ
713名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 22:31:45.99 ID:kgdZLj7T0
>>691
OC遊びしない、QSV使ったハードエンコやiGP使わんならK付きなんて無駄だわな

内蔵GPU込だからこそのコスパなんだろうが、それ抜きでもSandyは十分良いCPUって実感できた
個人的にはサウスの癖やiGPのドライバの出来とか重箱の隅つつきたいんだけど
B2ステップP67/H67でしばらく泣いたけどな。糞Intelめぇ
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:31:52.30 ID:bBX927Cd0
>>712
そうなのか
715名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:32:30.05 ID:m+T0apfY0
>>702
AMD派の俺でさえかなり切ない。

いっそのこと無くすかCore i7を超える最強CPUブランドにして欲しいわ。
716名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:32:29.89 ID:uCC2BGXl0
>>6
初めて買ったDELLのスリムにこいつが入ってたわ
PCのプラン考える奴ってCPUの特長とかなんも考えてないアホばっかなんだな
717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 22:32:38.65 ID:rt+g7AoE0
>>681
565はインテルのCPUじゃない廉価版なんだな、これが。
でもGPUはインテル積んでる560より性能良いらしい。
718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:32:49.06 ID:VKUbRTlCP
phenomもかなりの黒歴史だろ
ネイティブクアッドネイティブクアッド叫んでたのに偽クアッドのQ6600に敵わず、
エラッタまで出してしまったあれ
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 22:33:03.08 ID:Bd5Go2yG0
>>368
Athlon64も入れてあげて
あれもかなり売れたから
720名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:33:37.60 ID:YX7waCm40
ODP
数値演算コプロセッサ
721名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:33:54.05 ID:KpYibu9v0
>>702
鼻毛disってんのかお前?
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:34:40.79 ID:m+T0apfY0
>>718
仰せのとおりです。
あの腐れ、うちの引き出しの奥で埃かぶってますわ。
723名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:34:56.29 ID:tvVX4I4t0
>>713
俺i3待ってたらB2避けれたわ
あとで2105出て涙目だけどHD2000で困ることはない。この時期熱源少ないのは良いよ。

>>716
一般人に人気のスリムケースに、これまた一般人に人気のIntel、そして出たてのデュアルコア
パッケージングとしては最高だろ

使い物になるかはまた別の話。
724名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:35:01.62 ID:5HqgBik30
クルーソーはコンセプトは素晴らしかったけどね
725名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:35:03.97 ID:RXs+5sQY0
>>719
5年くらい前の自作erには人気のCPUだったね。
おれも去年まで使ってたよ
726名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:35:59.36 ID:tom1yS000
エラッタと言えば初代ペンティアムも除算エラーで大騒動になってたな
727名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:36:04.50 ID:VKUbRTlCP
>>722
出した直後なのにかなりの値引きしたよね
ああいうのは客に対してよくないと思うな
728名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:36:20.58 ID:VitZFmR30
>>711
PenDを差し替えるためのものが少ないという
ゴミ化するぐらい量産されたからなPenD

そして数千円出すぐらいなら
もう少し出せば鼻毛という存在が
729名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 22:36:58.14 ID:rYzBZBDf0
>>708

鱈セレの1.4GHz・768MBでも1時間ちょっとあれば入るけど
730名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:37:06.37 ID:bBX927Cd0
どうせならi7のエクストリーム版をpentiumにすれば良いのに
731名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:37:45.56 ID:1TVQBbZm0
>>727
爆熱とエラッタの二段ボケかましてくれたからな
売るってレベルじゃねーぞ状態
732名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 22:38:00.95 ID:SbgNgFs20
>>701

で、今Phenom2使っててなんの不満もないんだが、今のi7とかって明確な優位性ってあるの?
733名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:38:04.36 ID:m+T0apfY0
>>727
任天堂の3DS値引きにデジャヴを覚えたんだが、それか!
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:38:15.61 ID:tom1yS000
>>368
6809も入れて
735名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:38:33.77 ID:RXs+5sQY0
xeonをpentiumにして最強にすべき
736名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:38:56.16 ID:lsC5/xPl0
PenDのBTXだった俺は真の情弱
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:38:57.85 ID:bBX927Cd0
>>368
Llano入れてあげて
738名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 22:39:06.33 ID:zTOj7ChC0
ウチにVIAって書いてあるCPUあるよ
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:39:43.85 ID:B27YXhvD0
423は939の比じゃ無いくらい糞
740名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:39:47.04 ID:m+T0apfY0
>>732
俺もPhenomUを使っているけど、純粋にCPUとしての性能はi7のほうが段違いです。
ジムとガンダムぐらい違う。
741名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/15(月) 22:39:54.46 ID:4ELazQD/0
PenDでもあとから出た奴そんな熱でなかった気がした。
742名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/15(月) 22:39:58.44 ID:/FfYRzqQ0
プレスコ、次に939かなあ。
方向性が違うけどすっぽん!も個人的には黒歴史…
743名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:40:17.69 ID:wqAWD7m70
>>706
そういうことだね。
PentiumD/Core -> Core2で普通だったら二世代掛かるような改善を一世代でやっちゃった。
AMDもK8 -> K10できちんと一世代分進歩したんだが、Intelが一気に二世代分進歩しちゃったんで
差が開いてしまった。
そしてその差を詰めることができず今に至る。
744名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:40:50.72 ID:1TVQBbZm0
>>732
今やちょっと話にならんほど優位だけど
何の不満も無いと予防線張る人には意味無いよね
745名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:41:12.49 ID:bBX927Cd0
現行Xeonって一部i7とかぶっててよく分からんな
746名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:41:48.56 ID:5HqgBik30
486DX
Athlon(Thunderbird1Ghz)
Athlon64 3200+
C2D E6600
i5 2500K

今までハズレ引いてないな
747名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:41:54.23 ID:LWgDUbGF0
>>669
思考型シミュレーションゲームの待ち時間の長さが異常
信長の野望なんか、PCエンジン版・メガドライブ版の10倍ぐらい待った…
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:42:28.15 ID:bBX927Cd0
>>746
>486DX
>Athlon(Thunderbird1Ghz)←コレコレ
>Athlon64 3200+
>C2D E6600
>i5 2500K

>今までハズレ引いてないな
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:42:33.88 ID:VKUbRTlCP
Phenomは6コアモデルを今すげー値下げしてるよね
でもそれでもなかなか売れないだろ
なにせ2500kとかも結構安いし、Ivy待ちも多いだろうし
750名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/15(月) 22:43:00.99 ID:Qy77SuLZ0
Pen Mだけど元気に動いてます
751740(大阪府):2011/08/15(月) 22:43:03.90 ID:m+T0apfY0
下手したらジムとガンダムどころか、ジムとZぐらいの差があるかもな。。
752名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:43:44.18 ID:bBX927Cd0
PhenomX6ですらi5に負けそうになっている現実
753名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 22:44:02.46 ID:YpUwesSI0
vista
754名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:44:42.06 ID:S7Rl0CHG0
ゲームやアプリでも4コアまでならともかく、6コア使い切るデザインはあんまりない
エンコしまくるならともかく、エンコしないなら4コアより上は不要だからなぁ
755名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:44:55.11 ID:1TVQBbZm0
Bullの前に叩き売ろうと必死だけど
AMDが言うほど本当にBullが凄いなら
前世代のK10なんて誰も買わないよね(´・ω・`)
756名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:45:23.55 ID:KpYibu9v0
>>729
WUP入れてなんだが?
757名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:46:01.55 ID:UWDQkG3mP
モトローラ製の
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:47:25.68 ID:3nM8pw4z0
セロリンさんにはお世話になったけど、小金持った今の俺には黒歴史だわ
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:48:05.28 ID:m+T0apfY0
PhenomUはコストパフォーマンスを重視する人に。
Core i7は最強を目指す人に。

・・・って感じやね。
760名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/15(月) 22:49:20.13 ID:9f7sVrGrO
前に使ってたPentiumIIIの1.4GHzはガンダムでいうGPシリーズ並みの黒歴史だったな
性能のわりに闇に葬られたという意味では。
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:49:22.21 ID:bBX927Cd0
cpuの原価が気になる
762名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 22:49:25.22 ID:gEH5glNA0
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:49:27.71 ID:m2hnTNZ9P
Larabeeは黒歴史だろうな
764名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 22:50:45.45 ID:ABzwx9qOP
エラッタ0だったプロセッサなんてあんの?
765名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/15(月) 22:51:14.39 ID:rNMXNTNc0
>>760
北森2.4GHzあたりが出るまで遜色ないどころか速かったからな
766名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:51:30.85 ID:Xe/jNd4g0
いまPhenomUつかってるけどBulldozer乗るはずだからいいもん・・
767名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:51:56.95 ID:m+T0apfY0
>>760
最終型のPen3は根強いファンがいただろうね。
中古価格でもCore2以降でさえ10000円以上してた。
768名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:52:14.94 ID:1TVQBbZm0
Phenomは1100TでもHD6950/70辺りと組むともうダメポって言われちゃったからなw
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:52:16.39 ID:ciSqryxw0
i486SX2に一票
770名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/15(月) 22:52:52.18 ID:W/2CbS5V0
セレロンMだけど最近まともに動かなくなったから分解して掃除とかしたらまた動くようになった
まだしばらく闘えるな
771名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 22:53:11.44 ID:N7Z7aNX00
Socket 423の頃のウィラメットが最強すぎる
772名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 22:53:43.96 ID:BWmcC1hQ0
会社でハーパーターミナルの使えるノート貸してって言ったらPen2マシンが出て来た。
筐体もOSもガタガタで殴りたくなるレベル。
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:54:03.90 ID:m+T0apfY0
>>766
PhenomUは紛れもなく傑作だよ・・・。
X6とか、なんか変な方向に行っちゃってるだけでさ。
774名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 22:54:09.98 ID:LfK5RRe40
>>761
まあほとんど開発費だから相当安いだろうな
775名無しさん@涙目です。(ブラジル):2011/08/15(月) 22:54:46.91 ID:l4LIkoMD0
初のパソコンがCyrixだった 死にたい
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:54:47.47 ID:m2hnTNZ9P
>761
100〜2000円ぐらいじゃね?プロセスルールと歩留まりによって変わるから特定はできないが。


777名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/15(月) 22:54:54.85 ID:rYzBZBDf0
>>756
なら一晩だな
778名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:55:12.07 ID:vtnlUer80
>>761
100円代だった気がする
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:55:13.05 ID:lcy2h1Sb0
939
780名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 22:55:18.00 ID:1TVQBbZm0
>>774
最も原価に影響するのはシリコンだけど
781名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 22:55:34.71 ID:c8y7USBa0
豚を鉛筆で塗り塗りして3200+化してた
782名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 22:55:47.58 ID:tvVX4I4t0
シリコンだから原料はそのへん掘れば良いんだろ
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:56:15.80 ID:m2hnTNZ9P
>782
そんな大雑把でよけりゃ信越化学いらんわ
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 22:57:01.52 ID:m+T0apfY0
ケイ素はそこいらにいくらでもあるが、問題はどこまで精製出来るかだよ。
785名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 22:57:26.49 ID:w3dsqOOt0
スロット式のPentium2
Nexgen
786名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 22:57:50.31 ID:kgdZLj7T0
>>764
ねーよ
数だけで言えばAMDよりIntelのエラッタ多いがあんま問題とされん
787名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/15(月) 22:58:06.94 ID:q80yZJrWO
セロリンとペンティアムとi3の違いを00で
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 22:58:37.59 ID:tU+Djkvj0
ちょうど7年前、Pen4、Athlon64の頃のCPU価格
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040813/p_cpu.html
789名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:00:55.83 ID:m+T0apfY0
>>787
i3→当代オリジナル太陽炉搭載
Pentium→オリジナル太陽炉搭載旧世代機
Celeron→擬似太陽炉搭載
790名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:01:40.48 ID:f5g8ypFr0
i386SX
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:02:08.94 ID:D2Q0//+J0
個人的にはK6-Vかな。
792名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:03:21.70 ID:m+T0apfY0
>>788
何もかもが懐かしい・・・

Pentium 4 Extreme Edition 11万円

うわああああああ
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:03:23.96 ID:KAWVinHu0
i387SX
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:04:12.14 ID:a4/7yTHx0
Corei7 EE は黒歴史じゃないよね?大丈夫だよね?
795名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:04:20.39 ID:doqmNrqO0
PenD以外の選択肢がない
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:06:07.39 ID:FEYT+sRG0
Phenom(初代)
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:06:25.03 ID:TGbmK8TY0
Rambusが豪快に暴れたせいだな
798名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/15(月) 23:06:39.81 ID:q80yZJrWO
>>789
擬似太陽炉は1期銀色のヤツらで良い?2期の赤いの?
799名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:07:34.87 ID:xibUacPj0
どう考えても80286 いや8086からウンコだとおもう
セグメントの発想自体がださい
800名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:08:19.79 ID:m+T0apfY0
>>798
赤い光が出てるやつは全部擬似太陽炉
801名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 23:09:21.08 ID:RKXpT0eW0
Pen4 Willamette PGA423
802名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:10:11.71 ID:MUZEZDgo0
自分はこういう歴史。
P54CS
Coppermine
Tualatin
Prestonia Northwood
Westmere-EP Yorkfield
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:10:53.06 ID:bBX927Cd0
そういえば昔pen4EE二つ買ってきて切り替え機で使ってるキチガイがいたな
意味あんのかよ
804名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 23:11:25.21 ID:c8y7USBa0
>>801
移行期のintelのソケット切捨ては酷いよな。今回のLGA1156と同じ。
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:11:37.28 ID:m+T0apfY0
>>802
Coppermine
Tualatin

この辺は当時のIntel使いなら世話になってない人あんまりいないんじゃーないのか?(・・;)
806名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:11:51.32 ID:n26G80kz0
Phenomは似非クアッドコアとCore2Quad散々バカにしといて、比べものにならんカス性能な上初期ロットは回収とかもうね…
AMD嫌いになった
807名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 23:12:39.19 ID:kgdZLj7T0
>>799
386以降からセグメントなんて関係ないだろ
TOWNSやBSD/386じゃほぼリニアなメモリー空間使えてた

86互換だと286より遅いCPUだったけどw
808名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:12:44.16 ID:1TVQBbZm0
>>806
さんざん吹いてた「兄貴」もクビになったしなw
809名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/15(月) 23:14:04.52 ID:q80yZJrWO
>>798

おkマスラオ好きだしセロリンノートかう
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:14:18.73 ID:ZaHIeHHo0
P5 Pentium及びP54C Pentium
浮動小数点エラーの奴な
811名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:14:46.80 ID:daeO9Lrm0
黒歴史といえばLarrabeeだろ。
812名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 23:14:58.66 ID:xeSQ4cox0
雷鳥の丸焼き
813名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:15:08.65 ID:bBX927Cd0
計算間違いをするcpuがあったような
814名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:15:16.79 ID:m+T0apfY0
>>806
AMD派の俺もホンマに嫌になった。
でもPhenomUでとりあえず許した。
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:16:02.44 ID:eYIBHU8J0
816名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:16:08.91 ID:NLe+krfF0 BE:2444829067-2BP(1237)

仮想86モードとかなんだよ
817名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/15(月) 23:16:33.63 ID:p8HbhVjn0
PentimDとcelorinM
818名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/15(月) 23:16:42.44 ID:7I01jtsGO
ペンD
819名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/15(月) 23:16:53.67 ID:CTyo/yDP0
Pen4 Extreme Edition
820名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:17:00.00 ID:1TVQBbZm0
>>812
アレ本当に炎を上げて燃えるからな
ワイヤボンディングが溶けて
コアそのものがCPUの基板から落っこちるの初めて見たわ('A`)
821名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 23:17:32.25 ID:kWnYMLAW0
トランスピュータ
822名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/15(月) 23:17:57.68 ID:kgdZLj7T0
>>810
割り算苦手で電卓やEXCELでもその結果判る程のエラッタだっけw
会社のPC、代理店の人が直々にCPU交換しにきたわ
823名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 23:17:59.70 ID:kWnYMLAW0
結局なかった80286の時代
824名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:18:04.31 ID:m+T0apfY0
>>809
とりあえず、今のPCなら3Dゲームとか動画のエンコードするんでもないかぎり
一番安いの買っても不満なく使えると思う・・・。
あとはHDDの容量で決めちまいな。
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:18:46.71 ID:IL2Kyb4H0
※939は現役です
826名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:19:40.75 ID:TXv5YLLy0
2600Kも、いずれクソキャッシュCPUとして黒歴史に名を刻むのだろうな
827名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:19:43.02 ID:ZaHIeHHo0
Pentium Pro
(Socket 8)
MMXやK6IIIに即抜かれた これも間違いなく黒歴史
828名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:19:57.14 ID:c1IQy8HH0
Socket423とRDRAM
829名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 23:19:59.25 ID:deFUbNwB0
>>63
超現役
クワッド?なにそれって感じ
グラボ乗せかえれば、最新ゲームもそこそこ動くしね
830名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:20:07.92 ID:rt+g7AoE0
親会社に逆出向してきて自分用のノートパソコン待ちなんだけど
何来るかドキドキだわ。
少なくともウィンドウズ7って聞いてるけど。
周りの人XPしか居ないのに、俺だけ最新w
831名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:20:45.38 ID:wqAWD7m70
>>816
あれはいいもんだろ。
OS/2も最初から386を対象に作っておけば……
832名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:20:52.28 ID:40pgbWQD0
423でRIMMが最凶
833名無しさん@涙目です。(空):2011/08/15(月) 23:21:03.99 ID:pG9w90VP0
R800だっけ
MSX turboに入ってたやつ
あの石あれ以外に使われたのか
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:21:09.08 ID:bBX927Cd0
>>830
どうせセロリンだろ
835名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:21:18.30 ID:tom1yS000
>>807
Windowsでは95からだったなー、プロテクトモードの恩恵に与れたのは
836名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:21:23.28 ID:m+T0apfY0
>>828
おまえ・・・!

消されるぞ・・・・・・!
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 23:21:23.33 ID:uEjIIZzi0
Pentium4でやっちまって
そこからAMDとの殴り合いが始まったな
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:21:41.72 ID:eBULK2ki0
PenDだろうなあ

爆熱Pen4が既に黒歴史なのに
それを2つ貼り合せちゃったとか
Intelらしからぬ大失態
839名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/15(月) 23:21:53.25 ID:o9LAlm850
一番かわいそうだと思ったのは
C2Dの発売日にアプライドでPenDの構成で一式店員に言われるがまま買ってたおっさん
マザーは945だったと思う
840名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:23:04.54 ID:BD7oOZJy0
Towns発表前に特集されたOh!FMでのCPUの歴史の記事で、80386登場のwktk感は異常だった。
841名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:24:22.24 ID:m+T0apfY0
>>839
えげつない・・・

なんという在庫処分
842名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/15(月) 23:25:43.35 ID:SLS+ao7O0
初代ハイパースレッディング
843名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:25:48.71 ID:1TVQBbZm0
>>837
セカンドソース問題の訴訟合戦からPIII/Athlonの1GHz到達合戦から
ずーーーーーっと殴り合いだけど
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:26:12.46 ID:kvtd4GAX0
CPUと聞いてx86のコアしか思い浮かばないような人は帰っていいよ。
組み込みCPUの歴史はもう爆死の繰り返しだから。会社渡り歩いて有名どころのCPU全部開発したなんて技術者も珍しくないし。
845名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:27:26.16 ID:m+T0apfY0
>>844
おまえ、そういう言い方する奴モテないよ?
846名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/15(月) 23:27:42.73 ID:tXrw4+GH0
>>844
はいはいごめんなさい
847名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:27:57.05 ID:MUZEZDgo0
>>805
Pentium III-S
押入れ開けたら出てきた、ナツカシス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1907810.jpg
848名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:28:10.19 ID:1TVQBbZm0
出遅れて必死に「俺はちょっと違うんだぜ」アピールしてるのがいるなw
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:28:43.69 ID:infSUmOm0
>>6
2ヶ月前、ついにお亡くなりになりました(つД`)
850名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:28:50.17 ID:BzpOLaJBP
アプライドの店頭価格より、自社通販価格の方が安いってどういう事だよ!
田舎だからって、価格吊り上げんな!
やっぱ田舎は、現物を店頭で見て、買うのは通販だなと思った
851名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:29:39.28 ID:kBmLFyKg0
XPと同時にペン4は死ぬ
852名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:30:23.76 ID:1TVQBbZm0
>>847
TDVIAか
PIII-Sづあるの最終兵器としてP3TDDEと双璧だな
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:30:29.58 ID:PFBEocVB0
最近だとLGA1156シリーズ
854名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:30:34.96 ID:qYOFM/Jj0
「エクセルとかやるんだったらPentiumProですよ!」
という必死な店員を振り切ってオウム製PentiumIIを買った
これは黒?白?
855名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 23:30:46.12 ID:Qd3HZVfU0
423
856名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:31:26.00 ID:m+T0apfY0
なんか、PenDはいろんな意味でダントツだな・・・。

Pentiumというブランドにとどめをさしたな。
ルイ16世みたいな奴だ。
857名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/15(月) 23:31:53.34 ID:IjVeMz/v0
あいてにあむ
858 【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/15(月) 23:33:33.84 ID:WlgEyb6j0
>>854
真っ白
859名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/15(月) 23:35:50.11 ID:rNMXNTNc0
>>856
でもその後のC2DベースのPentiumは安いしOCで回るしいいCPUだったけどね
860名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:37:12.86 ID:MUZEZDgo0
>>852
その頃は貧乏で●買えなかったのさー
861名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:37:35.32 ID:m+T0apfY0
>>859
確かに。でも、そういうのって本来Celeronブランドの仕事だよな・・・。
862名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/15(月) 23:38:27.23 ID:uEjIIZzi0
>>847
これ憧れたな
全然値下がりしなくて結局買えなかったけど
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:39:25.87 ID:goEzCbTl0
VIA Nehemiah C3 が現役バリバリだぜ
864名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:40:01.45 ID:m+T0apfY0
>>847
コイツを指くわえて店で眺めたもんだ。
865名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 23:41:18.74 ID:+/ei4cu10
プレス子と痛ニウムは黒歴史っつーか暗黒時代
866名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:42:40.83 ID:1TVQBbZm0
>>860
無理してP3TDDEと追加のPIII-S 1.4GHz買った挙句
その月と翌月まともに飯喰えなかったから安心しろw
867名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/15(月) 23:43:37.89 ID:6zObTKbK0
c2dいらなかった。pen4→i5で良かった
868名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:44:12.20 ID:yRcXZR6v0
Duronって良いよね 今でもサブで使ってるよ
869名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:45:16.51 ID:MUZEZDgo0
>>862 >>864 >>866
そのあと血迷って、PCI-XでRAID5だ、とかいちびってたけど、

今はすっかり醒めて、枯れた構成になってしまったわ。。。。
870名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:45:39.82 ID:m+T0apfY0
>>868
Soket Aはいいね・・・自作始めた頃は大変お世話になった。
871名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/15(月) 23:46:54.15 ID:n26G80kz0
viaのNANOはAtomより断然性能良いよと謳ってたけど、消費電力が通常電圧版と大して変わらないってどういうことnano…
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:48:01.88 ID:m+T0apfY0
>>869
なんか、ある程度の知識とパーツがそろって来ると
そつなく組んだら何やるにも不満のないPCが出来て、いじるところ思いつかなくなるのな。
873名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/15(月) 23:48:22.59 ID:D749YTA10
PenDC

俺が愛用してた爆熱Pentium4を挙げるのはやめろ
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/15(月) 23:49:30.72 ID:Lvr8DZr00
6x86MX
876名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:49:53.23 ID:m+T0apfY0
>>874
イキロ
877名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:50:49.26 ID:a0o27F390
AMDだよな

今も昔もAMD

インテル派でよかったわ
878名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/15(月) 23:50:57.68 ID:c8y7USBa0
後期プレス子はヌルヌルだったけどな TDPも北森と変わらん
879名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 23:51:38.79 ID:PVqNcbRn0
バグ付きPentium90MhzとPentium4 HT
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/15(月) 23:52:13.52 ID:tvVX4I4t0
>>878
シュリンク2個進めて性能と熱トントンってどうなんだよ…
881名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/15(月) 23:53:04.19 ID:MUZEZDgo0
>>872
そうそう、それで新しい物が出ても出遅れて、そのうちに時代の流れについていけなくなって、浦島状態。
無理して買ったりしたら、勿体無くて手放せなくなる。
882名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:53:30.25 ID:5AGK4ZrD0
んなもんSamuelに決まってるだろうが
883名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:54:13.12 ID:1TVQBbZm0
BTXとか迷惑な遺産残した罪は免れんな
884名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/15(月) 23:54:46.02 ID:cs3TOj6T0
939黒歴史にしてる人いるけど、当時って他に選択肢あったっけ?
885名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/15(月) 23:54:47.41 ID:LfK5RRe40
BTXwwwそんなんあったなあ
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月) 23:55:17.45 ID:a0o27F390
Pentium4は良かっただろ

今のサンディの性能で比較すると糞だが
使ってる当時は電気代とか気にしなくて良かったし

クラボの方が爆熱&電気食いまくりだったろう
Pentium4は良いCPUだった
887名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/15(月) 23:55:51.43 ID:6q9PeRWo0
>>884
939自体は黒歴史でもなんでも無いでしょ
ジサカー的に悪夢だっただけで
888名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:58:11.28 ID:5AGK4ZrD0
Joshua出てほしかったな
889名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/15(月) 23:59:38.67 ID:1TVQBbZm0
>>881
Westmere-EP買った奴の台詞じゃないだろw
890名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 00:00:45.01 ID:v7Quo/6N0
BTXとはなんだったのか
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 00:01:19.73 ID:YfePRoBX0
PPC
892名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:01:32.26 ID:xVqw5BzL0
Sempronの3600Ghzがくっそあつくなってノートの画面が逝った
893名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/16(火) 00:02:45.49 ID:l9cZt2OT0
今PenDとやらを積んでいるPC使ってるんだけど
現在のコア温度55℃と表記されてる
何度いくとやヴぁいの?
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 00:03:38.21 ID:PyV6VOAF0
pen4
penD
Phenom
895名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/16(火) 00:05:24.48 ID:zWXfOa/l0
>>892
>3600Ghz

よく地球の中心まで溶け落ちていかなかったな
896名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:05:47.42 ID:z10zNnIH0
cyrix
RISC
897名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 00:05:53.37 ID:oSnDCqEzP
1156をちらちら見かけるからもしやと思ったら・・・・
もう後継がでてんのかよ・・・・・くっそ!!!!
898名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 00:06:45.79 ID:OwBI5TH90
>>16
Effecionの方がさらに黒歴史だろ・・・

Crusoeは実力はともかく省電力に目を向けさせ、
IntelにPenMを作らせた功績はある
899名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 00:10:07.60 ID:xlcVGJtI0
Sempron
900名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 00:16:37.02 ID:7v7Gbmqu0
>>889
いや、7〜8年間我慢して、いよいよ辛くなって来たので、新しいのにしようとしたら、なんかサッパリわからんかったよー。
仕方ないので、まずTDP低くて、安いのを買っただけ。
901名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/16(火) 00:19:22.92 ID:q19oLK7A0
>>867
c2d蹴ってそれ買うってゲーマーしかいねー
902名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:19:34.35 ID:SjMs5+wb0
80186とか386SL(98)とかBlueLightningなんてのも
903名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/16(火) 00:22:19.78 ID:b9mMq4rs0
藁セレ
904名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:24:14.29 ID:sPJLlRBU0
MZK-MF150
使ってる、全然切れないし問題ない
出張にも便利
905名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:24:24.76 ID:sPJLlRBU0
誤爆ですごめんなさい
906名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:25:54.11 ID:skC8MXpJ0
423
907名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 00:28:08.11 ID:PWjML3Zai
Celeronは完全に黒歴史
908名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:29:54.93 ID:sPJLlRBU0
>>907
いい石多いじゃん
E1400とか300Aとかは相当良かったぞ
909名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 00:32:08.28 ID:v7Quo/6N0
>>898
コンセプトは良かったよな。
910名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:33:30.05 ID:TZs/7k0V0
第一世代Phenom
911名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:33:54.01 ID:X3wWYSDe0
>>908
北森とか藁とかこの世のものと思えないものもあるけどな
912名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 00:34:39.64 ID:V5ylsGOK0
鱈セレがゴミ過ぎてワロタと思ったら
更にもっさり爆熱のセレDが発売した
913 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/16(火) 00:34:40.89 ID:mzHihuUd0
ほう
914名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 00:35:44.92 ID:eBoZHUb80
初期Core2買った人が一番哀れだと個人的に思う
915名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:36:53.30 ID:X3wWYSDe0
>>912
鱈とか名器の一つじゃね?
CeleDもセレロンの中ではかなりマシな方
916名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 00:37:03.26 ID:ZsX1R3pO0
G5だろ完全に
917名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:37:04.72 ID:sPJLlRBU0
鱈セレはクロックダウンして完全ファンレスHTPCにしたら相当良かった
918名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:40:44.17 ID:3IFP5Web0
Celeronで唯一買ったことのある鯖セレは370延命に大活躍してくれた
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 00:41:48.60 ID:3IFP5Web0
鯖じゃない鱈だ
920名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 00:42:32.61 ID:QsEvIBPc0
MC68020
これは駄目だったなぁー
ってもう出た?
921名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/16(火) 00:43:13.24 ID:y2Gjxk6M0
katomaiのp3
922名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/16(火) 00:43:22.46 ID:b9mMq4rs0
Atomも後世では黒歴史になるんじゃない?
どこまでAtomブランドを続けるのか分からないけど。
923名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/16(火) 00:47:08.67 ID:9kz9gQon0
あ、東芝のタブレットPCに付いてたCeleronM忘れてた

鯖にも使えない
924名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 00:48:12.46 ID:XXFQUKTy0
>>908
Celeron300Aは逆の意味で黒歴史だな。
二万円の廉価CPUが十万円位の主力CPUを食っちまった。

さらに、CPUコア剥き出しのCeleronと同等の放熱特性を得るために、
PentiumIIの殻を割る奴まで出てくる始末。色々と熱い時代だった。
925名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/16(火) 00:49:21.28 ID:JEe7apQD0
>>922
IntelのゴミGPUが足引っぱってるからな
次期AtomのGPUは性能凄いとか言われてもなw もう誰も騙せない
MatroxとかVIAからS3ひっぺがして買収せんと駄目だろうな
926名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 00:50:14.24 ID:7v7Gbmqu0
>>920
モトローラの携帯部門Googleが買ったんだってね

http://en.wikipedia.org/wiki/Motorola_Mobility

On August 15, 2011, Google announced that it had agreed to acquire the company for 12.5 billion dollars.
927名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 00:50:57.36 ID:hUS55NTy0
300AにはOC+デュアル+NTで大変お世話になりました
928名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:51:15.67 ID:X3wWYSDe0
Atomはコンセプト考えたら悪くない。なぜか性能を追求する奴が居るだけで。
929名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 00:53:01.23 ID:sPJLlRBU0
>>924
Pen2と違ってキャッシュ無いから常にベースクロック100Mhzで動いてたしね
でも、今は2万代でミドル以上のCPU買えるんだよねw
930名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/16(火) 00:53:26.41 ID:q19oLK7A0
>>911
北森って何が悪いの?つこてたけど。。
931名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 00:56:04.93 ID:X3wWYSDe0
>>930
L2が128kに尽きる
932名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 00:56:52.99 ID:f5ZSqCay0
ペン4の悪口はやめろ
933名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/16(火) 00:58:27.77 ID:eBoZHUb80
北森使っている世代だとHDDの速度がネックだと思う
934名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 01:00:41.10 ID:2TwdSw5Y0
最近のCeleronってCeleronの癖にデュアルコアなんだよな
しかも結構安いし
935名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 01:02:26.97 ID:C1h5eddC0
総括:サンダーバードはフライドチキンでした
936名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/16(火) 01:03:50.86 ID:b9mMq4rs0
北森の販売戦略のせいでただクロックが良ければ性能がいいと誤解を植え付け
未だに多くの後遺症を残している。
937名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 01:05:12.25 ID:v7Quo/6N0
>>934
なんかもう、最近のPCって一番安いパーツ買い集めて組んでもOffice、メール、ネットぐらいなら
まったく問題ないレベルになるんだよな・・・。
938名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 01:05:30.54 ID:hPtteYB00
VIA C3
K6-2
PenPro
クルーソ
duron
sempron

全部買ったわ
939名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 01:05:39.50 ID:NsH4SoTs0
939
940名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 01:06:55.57 ID:7x5tNF+u0
>>6
現役なんですが…
941名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 01:07:43.14 ID:X3wWYSDe0
>>937
一番安いCPUこれだけど
http://kakaku.com/item/05100510443/
942名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 01:08:26.66 ID:OcBy2bJ+0
>>938
K6-IIとDuronは黒歴史じゃないだろ
943名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 01:09:36.42 ID:2TwdSw5Y0
>>941
ワロタ
コレクター向けかよ
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 01:10:37.64 ID:v7Quo/6N0
>>941
あーあー、失敬、普通にドスパラとかの店頭の表に乗ってる奴の中で、って意味な。
945名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 01:12:58.08 ID:D+nl2m9J0
【キーワード抽出】
対象スレ: CPUの黒歴史と言えば?
キーワード: バグペン

抽出レス数:0



あのさぁ…
946名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:15:04.41 ID:00a4yfSS0
インテル入ってる
アムド入ってる
947名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:15:16.58 ID:uC6eruiZ0
やっぱDECのAlphaが断トツでしょう
948名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:18:20.49 ID:xFo5RZTP0
>>941
200円足せば色々捗るな
949名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 01:18:30.70 ID:X3wWYSDe0
>>947
NTも動いたのにどうしてこうなった…
x86もPPCも出世したのになぁ
950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:19:28.91 ID:hUS55NTy0
>>947
あれも薄幸だったな。一応NTが対応してくれたのが不幸中の幸い
951名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:21:26.30 ID:bqnf8Hid0
939の4400+ 68900円
Core2QuadQ6600 38900円
Corei7-2600K 25300円

939が黒歴史価格だったな
最新になればなるほどどんどん安くなっていく
952名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:23:13.48 ID:ITNx4wgxP
VIAとかS3ってこの先やってけんのか?
モバイル向けにIntel, AMD, NVidiaが本気出して、組み込み分野やばそうだが。
953名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/16(火) 01:27:12.07 ID:YJ2BCISW0
iAPX432はすぐ思い浮かんだけど、P24Cは完全に忘れてたわw
Socket3ってなんの意味があったの?
954名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/16(火) 01:28:02.61 ID:D2amW+Ct0
クルーソー
後からソフトで性能アップできる云々の話は何だったのか
955名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/16(火) 01:28:24.21 ID:9MPibKyj0
Pen4の最後期型は?
956名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/16(火) 01:28:41.49 ID:R+TVu0yC0
Pentium Pro
957名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:28:47.85 ID:1EVmOpNw0
僕はクルーソーちゃん!
958名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 01:28:50.91 ID:enZl7Msy0
K6は輝いた
959名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:29:02.76 ID:hUS55NTy0
VIAはMini-ITXで頑張ってたけど最近Intelとかが入り込んで来てるし、あれもどうなんのかね
960名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/16(火) 01:30:03.46 ID:JEe7apQD0
>>947
最後、サムスンがライセンスとって販売してたな…
961名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/16(火) 01:30:06.58 ID:oGJrBgiJO
PenD可愛いよ
962名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 01:30:38.22 ID:vI6qRn1Y0
アーキテクチャはその後の一時代を築きCore2世代まで長期にわたり使われたが、
ご本人自身は速攻で隠居なされて、ペットネームを継ぐ者さえ現れなかったPentiumProさん。
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:32:13.47 ID:D3MNqCGF0
>>944
Celeron Dual-Core E3400とかは?Amazonで3890円とかある

自作じゃなくてBTOってこと?
鼻毛鯖買えばいいんじゃないの?
964名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/16(火) 01:35:16.56 ID:+FDCktON0
プレスコさん買ったバカはいたのかね
それに輪を掛けたPenDはもはやギャグかと当時オモタ
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 01:35:46.93 ID:v7Quo/6N0
VIAのCPUは使ったことないがSocket Aの頃のチップセットはVIAのMBを愛用してたから
愛着あるんだよなー、がんばってほしい。
VIAのチップセットって最初はダメダメだったのにどんどん良くなっていった所が好きだ。
966名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:36:15.44 ID:Kyf6Qo9j0
今思うとE8500辺りが最盛期だったと思う
なんか本当に頂点極めたなって感じだった
967名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 01:37:57.91 ID:vcsW4tlY0
インテルの全て


熱い、遅い、電気食い、でも何故かベンチでは良い性能wwwwwwwwwwwww



詐欺って言ってもいいくらい
高いからいいってのは全く通用しません。全て実話、真実で間違いはありません。
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:38:34.69 ID:pahdhUo/0
狂う添うはアカンかった。
969名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:40:05.71 ID:q8k/2cEi0
思わず自分のCPUをレス検索して確認したやつがいるはず
970名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:44:04.81 ID:pSNdkBoS0
オーバードライブプロセッサ
971名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/16(火) 01:44:09.86 ID:X3wWYSDe0
>>965
VIA:遅い、安定
SiS:相性きつい、安定
nVidia:早い、相性きつい、不安定
だっけ?
972名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 01:46:20.11 ID:1y9CDxir0
怪しいCPU セレロンさん
973名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:46:33.27 ID:pahdhUo/0
ペンティアム60MHz
974名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 01:48:06.32 ID:OcBy2bJ+0
CPU業界はインテルの寡占が進んでから面白くなくなった
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 01:48:45.87 ID:7ECirq9i0
クルーソーの騙されて初代LOOXを20万で買った俺
976名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 01:49:57.79 ID:rhnhQmsm0
Pentium Pro ODPもあったなぁ。
Socket8が333MHzのXeon相当になるやつ。
あれは結構レアだった。
977名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 01:50:04.44 ID:v7Quo/6N0
>>971
VIAが最初、遅い上に安定性も微妙だったけどだんだん良くなって
nForce2が出るまではとりあえずVIAが鉄板だったような。
978名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/16(火) 01:50:30.52 ID:JEe7apQD0
>>971
VIA:USB最強メモリ速いがやや癖あり
SiS:メモリー相性少ないUSBが糞w
だとオモタ
979名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 01:53:41.70 ID:pahdhUo/0
939
939
939

980名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/16(火) 01:55:22.57 ID:v7Quo/6N0
チップセットKT266がボロクソだったのに改良版のKT266Aは
しばらくスタンダードとして君臨したのが印象深く記憶に残ってる。
981名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 01:56:40.38 ID:XXFQUKTy0
AMDが躓いたんでintelが本気出さなくて困る。
定格4GHz超えを待ってるというのに。
982名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/16(火) 01:57:05.17 ID:kOP/le+60
939
AM2+
983名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/16(火) 01:57:15.56 ID:1y9CDxir0
KT600の板は数年使い込んだのに買取額むちゃ高かった
載ってた2500+は買取\50なんてむごい状態に・・・
984名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/16(火) 01:57:59.56 ID:pFJPt+Rq0
intel1強のおかげで迷わなくていいから良いじゃん
985名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/16(火) 01:59:21.35 ID:+2x1vk890
1156
米アマゾンのSELLランキングでPEN4とデットヒート中
986名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/16(火) 01:59:58.88 ID:BjjQqQ4p0
Atomいいな
自宅鯖にはぴったりだ
987名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 02:00:30.38 ID:sPJLlRBU0
Intelはiシリーズになってなんであんなにソケット増やしたんだろ
988名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/16(火) 02:00:41.67 ID:WPgQetv6P
クリフトさんは関係ないだろ!
989名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/16(火) 02:02:11.70 ID:XXFQUKTy0
>>984
確かに迷う事は無いかもしれないが、一社のみが強いと停滞するのがなぁ。
990名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 02:03:56.14 ID:lSX4a/7K0
486SX
991名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/16(火) 02:05:01.32 ID:0kk0YWRv0
俺が使ってた石
クルーソー
プレスコPen4
元祖Phenom

で、今は720BE(4core不可)
992名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/16(火) 02:06:21.72 ID:Pgd4/d0y0
タブレット買ったんだけど、黒歴史とは言わないまでも、tegra2がかなり微妙な感じ
993名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/16(火) 02:11:00.09 ID:YJ2BCISW0
>>990
486SX-16MHzなんて糞マシンをドヤ顔でフラッグシップとして売ってたNECかっこよ過ぎ
994名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 02:12:39.36 ID:NvZgoenm0
Pentiumたん
995名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/16(火) 02:12:47.37 ID:ITNx4wgxP
>992
tegraは未来があるけど、IONは黒歴史かもしれん。
996名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/16(火) 02:13:04.88 ID:NvZgoenm0
Atomとか一発屋だったわ
997名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 02:14:12.22 ID:sPJLlRBU0
Atomは使い方によっては最高だよw
998名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/16(火) 02:15:06.12 ID:l2gNhJMl0
セロリンDはうんこ
999名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/16(火) 02:16:20.79 ID:sPJLlRBU0
今使ってる奴もそのうち黒歴史とか言われそう・・・i7-930
1000名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/16(火) 02:16:48.19 ID:BpdkxJqK0
もろた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。