PC-9801対応のキャプチャカード発売 21ピンRGB変換ユニット同時発売でアーケード基板にも対応
1 :
◆zzzbb2c.e6 (東京都):
2 :
【東電 70.6 %】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/08/12(金) 23:06:14.58 ID:IBbzVKT80 BE:661716252-2BP(3)
さらに、別売の複合同期信号分離ユニット「XSYNC-1」を使うことで、21ピンRGB端子からの映像をこの製品
に入力、PC画面に表示/キャプチャすることが可能。例えばスーパーファミコンやセガサターン、メガドライブ、
アーケードゲーム基板(対応できない基板も多いとのこと)などのゲームの映像をキャプチャすることも可能。ま
た、XSYNC-1は映像分配機能もあるため、これを利用して遅延のないモニタリングも行える。
ただし、ゲーム機用の21ピンRGBケーブルは別途用意する必要がある。これらは既に入手困難になっている
ものも多いため、購入を検討する場合は要注意。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/453/984/xsync-1_z01.jpg SC-500N1/DVIの各映像入力端子の最大対応解像度はHDMI/DVI-Dが1080p(24)、コンポーネントビデオ/
アナログRGBが1080i(60)。HDMI/DVI-D入力はHDCP非対応。また、キャプチャソフト「VideoKeeper」が付属す
るほか、DirectShow対応キャプチャソフトが使用可能とされている。
動作環境はPentium Dual-Core E2200(2.2GHz)以上(Core i5 3GHz以上推奨)、Intel製チップセット、メモリ
1GB(2GB以上推奨)、HDD 300GB以上(500GB以上推奨)、DirectX 9.0c対応グラフィック機能(ハードウェア
オーバーレイ対応)。対応OSはWindows 7 SP1(32bit/64bit)、Vista SP1(32bit/64bit)、XP SP3(32bit)。
付属品はコンポーネントビデオ・音声入力複合ケーブル、D-Sub−DVI-I変換アダプタなど。
***終わり***
3 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 23:06:49.31 ID:OSBjn3yq0
コオロギ養殖がアップを始めました
4 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:08:14.69 ID:9VKnoQ420
<dp> このマーク久しぶりに見たわ
98で使えるキャプチャーボードかと思ったのに
あああ物置に入れといたらいつの間にか雨に当ってた
あああ
電波新聞社か
21pin対応とはやるな
9 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:09:30.85 ID:HzlG6q9i0
FMタウンズをフルカラーにするためのボードを12万して買った思い出
10 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:09:52.99 ID:URWxd9gz0
マイコンソフトなんてまだあったのかw
なにわさん
シテオク
12 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 23:11:10.15 ID:SrU0YMm40
PC9801対応と見ただけで電波新聞余裕でした
13 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:11:32.26 ID:8K57Oiq80
>>2 なんか電波新聞社が出すハードのデザインって25年前から代わり映えしないな
マイコンはどうでもいいけど
PV4からの乗り換え先はこれでいいの?
15 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:12:40.66 ID:+ZP4vgJD0
今となっては貴重なニッチ企業。
16 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:12:43.56 ID:4E9VCd0X0
高解像度の動画デジカメ固定で画面を撮ったほうが将来性も互換性も上だと
思われ。
こんなの液晶のファームウエアだけの問題でハードウエアが対応できない
って理由などない。
単に低解像度の同期信号を拒否しているだけ。
液晶モニターが安物だと1万円を切るのに、2万超えるってどういう装置だよ。
高すぎる。
17 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:12:43.97 ID:8z0baeKc0
24kHz対応か〜 MODEL2の57.5フレームとかでもいけるんだろうか?
18 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:14:44.65 ID:q1Dm4JCK0
システム24がいける報告があれば買いたいんだが。
19 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:15:26.81 ID:+ZP4vgJD0
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:15:27.11 ID:4E9VCd0X0
アナログより古い15ピンの8色デジタル対応は?
21 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:16:24.47 ID:4E9VCd0X0
>>20 つか無知で無能なお前よりまともだけどな。このぐらい自前で開発できる
自身ぐらいあるぞwww
ばかすぎ
すごいニッチなキャプチャーボードだな
8オクターブ3重和音
24 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:17:40.34 ID:q1Dm4JCK0
どんまい。
25 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:17:44.42 ID:fyNlaVcPP
そりゃ潜在需要はあるとは思うけど・・・なぜ今頃w
26 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:17:47.46 ID:cxTIylwP0
>>22 アーケードの名作を大画面液晶でとか
ある意味今ならでわ。
テレビに使ってたPC-TV354にもRGB入力コネクタがあったな
この時代の奴は発熱するから夏は窓全開でトゥナイトとか見てた
29 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:18:44.64 ID:U3O4TFlC0
ぶれない会社だな
しかし、このデザインはメガドラで使ってた同社のRGB変換機のケースを思い出すw
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:19:49.88 ID:4E9VCd0X0
>>25 そのキャプチャーするデバイスのエミュレータで再現したほうが
高画質で無料で作業可能。ほんとにいまさらって感じ。
いまさらっていうのは逆に簡単にFPGAなどで作れちゃう時代になったてこと。
いまさらこんなの出してどーすんの?
20世紀にだしとけよ
33 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:21:17.10 ID:xEMbCw4M0
>実売価格は23,000円
うん、いらない
34 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 23:21:17.38 ID:tqVODXos0
ニコ生の98配信増えそうだな
35 :
ショイコ(dion軍):2011/08/12(金) 23:22:46.99 ID:v88tS6Xt0
オレの悪魔城伝説がツインファミコンでキャプ出来るのか・・・
36 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:23:46.74 ID:cxTIylwP0
37 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:23:51.68 ID:q1Dm4JCK0
つか、基盤とか箱いれてほったらかしてたから、電池切ればっかか。
38 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:24:04.02 ID:4E9VCd0X0
これ需要ありまくりだろ
今更 昔のゲームなんてやらないよ。
課長くらいだな。
どこで買えるの?コミケ?
42 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 23:25:33.76 ID:qlp1Mrs+0
家庭用ネオジオの相性悪いんだよな
43 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:26:04.75 ID:apUQHtb20
友達の友達がX68を買ったらしいとの噂を聞きつけ凸したら
実は買ったのはPC98でガッカリした
44 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:26:05.16 ID:q1Dm4JCK0
>>40 やれる環境を残しておくと、安心なんだ・・・
45 :
ショイコ(dion軍):2011/08/12(金) 23:26:41.45 ID:v88tS6Xt0
マッハブレイカーズとかエイリアンvsプレデターとかの出番だな
ゲーセンで有料で、レゲー録画サービスとかやってくれる素敵店舗が出てくることを期待する
46 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:29:24.97 ID:nEfIPS1d0
肝心の21ピンケーブルがプレミアついてる
47 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/12(金) 23:29:27.96 ID:SfPjYH3w0
33600bpsのモデム買ったよ。
>>46 え、今プレミアついてるの??
実家にプロフィールに繋いでた時のとか、何本もあるわ
49 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:35:25.65 ID:0efKcdiH0
50 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:36:37.35 ID:nEfIPS1d0
>>48 対応機種によると思う
プレステは6000円以上する
51 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:36:51.19 ID:ZgIqtfc50
>>49 いまだとエミュレーターでいいじゃんとかおもってしまう
21ぴんなんてすぐ自作できんだろ
Amigaにも使えるなあーいらないか
53 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 23:38:56.28 ID:SsP3GCbp0
>21pin対応
ウチのMSXが火を吹くな
54 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 23:39:15.44 ID:SrU0YMm40
>>49 大昔アキバで投げ売り500円(!)で買った記憶
今ガンダムカフェがある所だった記憶
結局箱から出さなかった記憶
55 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:41:01.63 ID:eSwaJUit0
56 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:41:16.64 ID:q1Dm4JCK0
57 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:41:57.96 ID:eSwaJUit0
なんだ自爆だったのかw
58 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:43:09.39 ID:0efKcdiH0
>>54 T-Zoneアウトレットですな
ガンダムカフェより道一つ挟んで御徒町寄りにあった
>>19 お前キネコ馬鹿にするなよ
今でもよく使われる映像技術だ覚えとけ
>>54 まだT・ZONEが今のドンキのところにあったころにたたき売りしてたよな。
確か97年の終わりごろ。
実機持ってたから買わなかったが、ネタに買っとけばよかったと後悔。
61 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:49:01.11 ID:YyFC/63j0
キャプチャしたいけどXRGBシリーズ買うのはちょっとって奴向けか?
しかしXSYNC-1高すぎワロタ
分配してくれるとは言え複合同期信号分離回路なんて千円もあれば自作できるだろ
62 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/08/12(金) 23:50:36.07 ID:stXKqz8e0
63 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:52:57.08 ID:hyHBlZp50
ベーマガ復刊させろよ
64 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:53:00.26 ID:+ZP4vgJD0
65 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 23:56:44.48 ID:mbfwuP7q0
マイコンソフトのXSELECT-D4ってやつ使ってるが
サターンとかスーファミのRGB21pinをD端子に変換できて便利
66 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:56:50.14 ID:+ZP4vgJD0
あぁ、
>>20はファビョってID変えるのミスったのかw
しかも、アンカ間違えて自分にレスとかID:4E9VCd0X0はどんだけ哀れなんだよw
67 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 23:57:08.50 ID:WW64PS9B0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
68 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:57:34.72 ID:ZgIqtfc50
69 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:58:31.26 ID:cP5mG4sM0
デジタル8ピンとか34ピンRGB入力できるようにしてくれ
98用の飯山17インチCRTが死んだらどうしようかと心配してたが
これがあればプロテクト解除できんゲームのフロッピー抱えて死ねるな
次はフロッピードライブの故障が怖い
>>60 98版だけもってるがISAも買っとけば良かったなとペン3くらいの頃まで思ってた
71 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/08/12(金) 23:59:49.02 ID:1y0kv/sP0
>>59 早く3万円で安定した高画質なキネコを作って市販してみろよカス
コスト計算もロクに出来ない口先だけの実務経験無し職歴なしの底辺ニートが知ったかぶってキャンキャン吠えてんなよ
72 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:01:46.55 ID:SsdMXXe/0
高すぎ
会社でもらった学研まなぶくんの21ピンRGBモニタの画像が斜めに曲がってきたでござる。
ソニーのプロフィールプロくんは地デジ完全移行をまたずにこないだ昇天された。
74 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:06:43.20 ID:VylYgngj0
>>2 >アーケードゲーム基板
トップランディングの基盤を検討してるんだけど使えるだろうか。
75 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:09:05.70 ID:kYzztnkQ0
ニコ動でレトロゲームうpしてる人ってエミュでやってるんじゃないのか
>>75 エミュもいるけど、実機にこだわっている人もいる
実機から音を録音してあげてくれる人はありがたい
77 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:15:11.96 ID:+1Kd6sbr0
ナナオあたりだと、ファームでのリミッターを解除すれば24.8KHzも入るモニタがあるらしいな
うーん、98キャプれても今更どうするのだろう
これで天使達の午後もサクサク動くな
80 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:21:17.91 ID:ZPqAfHZv0
>>60 懐かしいな、山積みで叩き売りしてたよね
1個買ったけど、使うこともなく引越しの時に捨ててしまったわ
個人的に何でこんなものが大量に???って思ったのは、サターン・プレステ出たころに新宿のヨドバシだったかにめちゃくちゃ大量にゲームウォッチのマルチスクリーン機が売ってたときかな
これもドンキーコングとか何個かネタに買ってしまった、こっちは捨てずに未開封のまま今でもダンボールはこのどこかにある
81 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/13(土) 00:23:44.21 ID:2b7pgZtq0
>>75 ニコ生でエミュやってるやつに「吸い出し機とROM見せてみろ」って書いたら
ファビョり始めてワロタ
98対応っていうからcバスのキャプボと期待したのに
83 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:42:25.06 ID:bZaMExG40
>>62 > 早く3万円で作ってみろよクズ
お前が前払いで100万台発注したら、5000円で作ってやる断言。
84 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:44:09.28 ID:bZaMExG40
>>71 つ 鏡
コスト?あふぉだろ、それは投資だ。
たくさん売れれば安くなる。
実務っていうのはITドカタの底辺だけやった無能君には理解できないだろう。
こんな過疎スレで同じネタに必死で食らいつく人格が何人も同時にいるとか
思いたくないなwww
ID:4E9VCd0X0は日付変わってどこいったの?
>>86 お前が必死だってことはわかった、どうして必死になれるの?
あんたか
>>53 本当に火を噴きかねないからメンテしてから通電しろよw
>>78 FMの実機再生にこだわってるマニアさん()は
当然FMDSPも実機のをキャプするんだろうね
もう持ってねーよ。誰が使うんだよ。
エミュレーターでやった方がキレイという。
ここ数年で重いと言われていたセガサターンも楽々動作する様になった。
>>16 今までRGBキャプチャーなんて業務用しかなかった。
それと比較すると良心的な価格だろ。
95 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:57:06.08 ID:6XY9cTIP0
ID:+ZP4vgJD0
96 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/13(土) 02:10:37.37 ID:oU2IjRVG0
>>95 俺だが、何かよっぽど悔しいことでもあったのかね、ん?w
97 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/08/13(土) 02:14:28.45 ID:gfJsuCuW0
>>83-84 100万台(笑)寝言は寝てから言えカス
>>1に対して高いとほざいた以上、同条件で作れない限り、お前はコスト計算もロクにできない
口先だけの職歴実務経験無しの底辺ニート確定だから。残念だったな
98 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:17:40.00 ID:29X0C2m20
Cバスに入れるのかと思ったわ
99 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:18:19.29 ID:7PfaNsdY0
何に使うんだこれは
100 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 02:18:54.25 ID:p+gBDtt50
これはちょっと前なら欲しかったな
101 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/13(土) 02:19:05.12 ID:oU2IjRVG0
無能なやつほどよく吠えるんだよなw
ベーマガのWEB版でも作ったらどうかね。
103 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:20:51.77 ID:MHh2NhXo0
「アーケード基板にも」っていうけど
人柱になってた人や買う人はほとんどアケ基板目的なんだよね
それでも完全じゃないから玄人用のわかってる人向け
やたら広い周波数帯に対応してるというだけで
普通にPS3とかX68000をキャプチャするためだけに使ってもいいんだぞ
106 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 03:59:54.70 ID:fMqJROKJ0
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 04:19:31.43 ID:azBjWeNc0
だれとく?
109 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 04:22:30.61 ID:zus5y0n80
おれとく
110 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 04:26:46.02 ID:VH7cDP9d0
>>38 要求スペック高すぎワロタw
これは取りこみに使うソフトのデキが良くないんだろうな
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 04:33:11.83 ID:B117i+Tc0
50円入れて88年までのすべてのアーケードができるテーブルなら70万まで出す
お前ら頑張って
113 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 04:50:56.86 ID:VH7cDP9d0
MAMEでカネとってるゲーセンもあるらしいな
114 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 04:53:00.29 ID:0O9L/k570
民生品だとコンポーネント入力可能なPVR3000あたりが一番それ系用途向きだったけど
ついに決定版が出たという感じ
ただ10年遅かった
PC9821 V200 涙を流して処分したばかりだ。
FM音源のボードも合わせて処分した。
Win98までしか対応してないのが痛い。
せめてMeまで対応してればUSB機器ドライバ無して行けたのに・・
116 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 05:06:18.78 ID:s7IMYAQ90
>>113 あー見た事ある
液晶ディスプレイで、すげー違和感あるやつ
117 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 05:24:23.96 ID:z7w9VnU00
ちょっと惹かれるけど今更いらねーよなあ
実機いらなくなりつつあるし
SFCはRGB出力してるのにN64はしてなくてガッカリした思い出
119 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/13(土) 07:56:34.34 ID:0N2z+m260
スレに参加する資格の無い奴がゴチャゴチャわめいてるなw
>>110 要求スペックが高いのはHDキャプチャのためだろう。
1080/24Pまで対応だからな。
98とかの映像を録るだけならそんなに性能はいらんはずだ。
121 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/13(土) 09:31:31.85 ID:oU2IjRVG0
つーか、pentium DC 2.2GHzのどこが高スペックなんだかw
どんだけヘボマシン使ってんだよ
そんな奴がHDキャプ・編集しようと思うこと自体がそもそも間違ってるだろw
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
USB接続の5インチFDDたのむ
124 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 09:37:59.83 ID:wHppHCtp0
ああそういうことか紛らわしいなw
うちのPC9821V200はまだまだ動くわ
125 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 09:40:21.42 ID:YSOywkpb0
9821の最終モデルホスィ
127 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 09:56:08.97 ID:PHAiWB2d0
98のゲームいっぱいあるけど本体壊れててやれない
ノートで安いのないかな
128 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 11:02:06.26 ID:wHppHCtp0
>>127 「98でやりたい」という拘りがなければエミュレーター使ったら?
テーブル型の筐体にPC埋め込みたいんだけどどこで入手できる?
130 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 11:11:17.61 ID:wHppHCtp0
パソコンの中にパソコンを入れるカード無いの?
要はカードサイズの実機みたいな
ところでX68はなんて読むの?
おれはぺけろっぱーだった
なんか変なトンキン土人が湧いてる
134 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 11:50:43.79 ID:7j9ldlSU0
ベーマガオンラインを作るのが先ではなかろうか
135 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/13(土) 12:59:49.49 ID:y9IzB0IH0
DirectShow対応してるからとりあえず本体さえあればキャプチャは出来るな。
RGB対応だと今まではカノープスの高いのしか無かったが大分安いなこれ。
136 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 13:01:34.71 ID:c8VUSr/HO
誰得だよと思ったら発売が電波新聞か、納得
137 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 13:04:18.52 ID:LSqInmRW0
138 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 13:04:47.11 ID:4bSAmhtg0
>>49 俺も家に未使用があるぞ
T-ZONEだかのセールで勢いで買っちまった奴
結局ゲーム一つも持ってねえよ
139 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 13:13:45.62 ID:IkSi/4nT0
スレタイ電波新聞社余裕
140 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 13:29:25.16 ID:uJKbbzMu0
>>137 FDD一台しかついてないFM77AVなど・・・
>>131 TOWNSボード(ISA)や98互換ボード(PCI)など出てるぞ
ISAに刺さるのもあったよ。PC9801互換になるやつ。
144 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 18:13:37.99 ID:tzM85S9k0
>>131 5インチサイズのマイクロサーバがあったような
145 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 18:36:43.19 ID:4Bwnibct0
Macに刺してWinが動くカードもあったな
デュアルブート可能でワンタッチでモニーター画面切り替えみたいなのが
146 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/13(土) 18:56:51.82 ID:Xf3j0hzm0
PCのディスプレイでゲームがやりたさにアップスキャンコンバーターが欲しかったのを思い出した
147 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 18:57:27.94 ID:9OTQQEdz0
このスレ見る奴は、三菱のRDT261買ったよな
マイコンソフト懐かしい
ベーマガを思い出すよ
149 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 19:04:42.75 ID:1CKajRam0
わしの88が再起動するのか
150 :
コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw (埼玉県):2011/08/13(土) 19:07:36.40 ID:zyJelYb90
電波新聞社製の製品って質はいいが、
値段はそれ以上に高いんだよな。
まあニッチ商売だから仕方ないんだけど...
151 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 19:08:40.02 ID:YAz4VpufP
んなことより、88や98繋げれる液晶モニタってあるの?
152 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 19:09:27.32 ID:4Bwnibct0
いきてた
基盤okって事は、JAMMAハーネスも変換できるのかな?
なら、べつの意味で欲しいな
155 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 19:11:47.49 ID:smGO+nhm0
>>151 今のモニタに写せないのかな・・・変換機とかないのかなあ
156 :
コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw (埼玉県):2011/08/13(土) 19:12:48.77 ID:zyJelYb90
>>154 いいねえ。
でも何故24Khzを抜かす・・・
157 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 19:13:14.17 ID:L5z7E9SK0
すげえなーほしい
でもたけえよ!
ここのやつはどれもこれも・・・
158 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/08/13(土) 19:14:10.21 ID:AprtPgK/0
アップスキャンのXRGB-3かますのが現状一番いいんでね
159 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 19:14:44.99 ID:L5z7E9SK0
160 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 19:17:11.85 ID:IoACy6Vu0
昭和48±3生まれスレかと思った
>>155 コネクター合わせればうつるぞVGA規格だし
163 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/08/13(土) 19:31:13.00 ID:AprtPgK/0
あー規格は違うなでも写る
164 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 19:41:07.48 ID:YAz4VpufP
おまいらd
映るのか、、、今度やってみる
>>164 今の液晶は15、24kHzを入力しても映らないよ
166 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/13(土) 20:23:36.21 ID:fMIY1C6s0
167 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 20:49:22.88 ID:GrZcSpkA0
24kHzは非公式でも受け付ける液晶は多い希ガス
169 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 21:44:33.69 ID:JjgZQJoa0
>>151,155
88は無理だが、98の24kHz・640x400ドットなら三菱の液晶でOK。全部いけるかどうかは知らんが。
170 :
【沖縄電 - %】 (長屋):2011/08/13(土) 23:36:34.46 ID:i9ytvZOs0
入力が対応してるだけ?
98用(Cバスとか)のカードが出たと思ったのに・・・
CバスじゃSDキャプすらきついだろ。
320x240に落としてなんとかくらい?