陽水「もう誰も音楽にお金なんか払わないよ」 ユーミン「音楽に金払う事自体間違ってたのかも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

3年間にわたってお届けした松任谷由実さんの対談企画「yumiyoriな話」。今回で最終回を迎えることになりました。

松任谷(以下M) 今回、最終回なんだけど、陽水さんとの対談は、ラジオなどで話が来ても温存してるところがあったの。
井上(以下I) 切り札として? 光栄に思います。

M 私が馬車馬のように働いていたバブル後期頃、プライベートな場で、「あなたも終戦工作が大変ね」って言ったの覚えている?
I そんな生意気言いましたかね。
M 「終戦工作なんてしないよ。競走馬のように玉砕するんだから」と、返した覚えがあって。その終戦工作って、どういう状態を指すのか聞きたかった。
I やっかみもあって、まあ、「とてもステキですね」なんて言いながら、ちょっと意地悪を言いたくなったんでしょうね。

M 自分でそう言っちゃうことが、逆に大人の余裕を感じるね。まさしくご自身で終戦工作したかったり、したかのような局面があったのかなと思ったの。
期せずして今日は、初めて100万枚という壁を破った陽水さんと、何年後か200万枚の壁を破った私。時代の体感温度でいうと、その100万、200万と、
宇多田ヒカルさんの800万とは同じ衝撃だったりする。
I そうでしょうね。CDだよね、200万。いいねえユーミンは現代人で。僕、レコードだったから。

M だから、手に入れる手間暇を考えると、100万の重みがより増します。そして、この配信の時代。
I もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作ったエイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、
ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。確かに著作権なんて、西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。

M 音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。19世紀の頭頃に出版社ができ、楽譜というものを売り始めてね。
I もちろん、ある種の発展というのはあったんでしょうけど、「発展ってどうなの?」っていう時代に来てますからね。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/yumiyori/20110805-OYT8T00743.htm
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:37:14.76 ID:e1VWiG/n0
もうネタ切れなだけだろ
3名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 21:37:16.66 ID:K0Fh/VdH0
夜中にデイトしたムーンライトサーファー
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:37:33.60 ID:Fs2b5yL30
パソコンとインターネットが悪い
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:37:57.19 ID:C0no6WVji
ムーミンに見えた
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:37:58.56 ID:MdsTEd2z0
つーか、これからっしょ
7名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 21:38:06.84 ID:osDQ7WV80
松任谷の由美はダメ
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 21:38:29.58 ID:osDQ7WV80
>>6
デコビッチうぜえ
9名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 21:39:00.91 ID:h+prhmsU0
歌詞にスポンサー入れればいいじゃん
「盗んだカワサキで走りだす」
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:39:11.51 ID:t6eoLBAE0
羊水はいいとして
ムーミンて歌うまいのか?
11名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:39:12.12 ID:hbSPiKSO0
ただで手に入るから払わないだけ
12名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:39:33.78 ID:77bLhGkP0
>I やっかみもあって、まあ、「とてもステキですね」なんて言いながら、ちょっと意地悪を言いたくなったんでしょうね。

あー、こんなスラっと毒を吐いてみたいわ
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:39:37.31 ID:wmMCW4Zq0
「音楽を聞かせて金をもらう」はたぶんまだ続く。
「音楽を繰り返し聞く権利」をパッケージ化して売るビジネスモデルはたぶんもう限界。
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:39:41.81 ID:KqTZQ9mH0
金持ってる人は言うことがちがうなー
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:40:06.42 ID:e1VWiG/n0
音楽に金払う事自体間違ってたのかも」>
おうじゃ今まで消費者が払ってた分のかね、かえせよ
16綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. (鹿児島県):2011/08/12(金) 21:40:15.88 ID:LaMGE4Xi0 BE:256983146-2BP(3600)

井上陽水でビルの最上階的な曲って他にある?
17名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 21:40:17.10 ID:RleboAOt0
芸術だからな。価値が上下しやすい
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:40:26.12 ID:28cazA/J0
音楽に金払うわけないじゃん
あんな円盤が3000えんとかマジ笑える
19 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (栃木県):2011/08/12(金) 21:40:45.10 ID:fBoTs+eb0

           ―┬‐‐      ヽ、  ヽ
             |   ――  ヽ      /
           ―┴―      \   ―イ
           r‐┐   ___
         /   |ヽ /   ヽ ̄ ̄`ヽ
  ___ /    j  ',こ_ヽ    ヽ: : : :...:` 、
  |   r'"     /  j ゝ `!    ', .:: : :. . . .' , 
  l < l     /   /  } l     ',   . . : : .. . ' ,
  l  | ll   /     ー/  /  |    l       ..: :: \
  | <  ̄      /     /|      ',: : : : : : :..     \
  |  | `ヽ           ',     ',     : : : : :...  |
  |  ⊆ニニゝ、_            ',     '.,         : : .... !
  |        ` ̄`>‐――‐ \    \            !
  |_____________ヽ      \      ノ
                       ゝ――――――‐ ´
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 21:40:48.82 ID:RXgR7h4r0
今までお前に払った金返せ
21名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/12(金) 21:40:54.64 ID:WBGZQ/6Z0
むしろ音楽が要らん
22名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 21:41:00.41 ID:QFGB/VCi0
さすがもうすでに十分以上稼いだ人たちは言うことが違うな
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:41:01.67 ID:Oxzg/i440
さんざん稼いだから余裕の発言だね
アクアタイムズとか若いミュージシャンはこれからどうやって食ってくんだろう
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 21:41:06.14 ID:0M8ailrU0
ほんと「著作権」ってなんなんだろうな
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:41:11.47 ID:MdsTEd2z0
>>8
つーか、これからっしょ?
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:41:27.60 ID:T/ETEN/Ji
二人ともオワコンって事実を自覚してるんだな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:41:28.69 ID:F4/iAyG+0
最後のニュースは
すげえ歌詞
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:41:31.91 ID:5gRtqe3J0
ライブで稼ぐのが本来あるべき姿だろ
それかパトロンでもつけろ
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:41:32.15 ID:JiultKbX0
実際金にならなくても音楽やりたい奴がやればいい
今までがおかしかった
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 21:41:57.00 ID:0MIgqCLOO
ゆーみんは軸がブレすぎ
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:41:58.22 ID:77bLhGkP0
>I もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作ったエイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、
>ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。

こいつら、さんざん成功したから余裕なんだろうが、新薬を一つ開発するのにいくら掛かるかとか
まったく思いつきもしないんだろうな。
芸能セレブにありがちな浮世離れ感がたまらないわー
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:42:04.98 ID:D6iZdLqn0
まあ、ミュージシャン自身はそう思ってるんだろうけどね
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 21:42:32.34 ID:skgUU8UW0
>>6
壁に穴が開くからやめろ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:42:42.65 ID:Hm7fCrgK0
じゃあ金返せよ
35名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 21:42:46.42 ID:s3A5lPIY0
芸能は歌にしろ芝居にしろ何にせよ
パトロンという庇護者・出資者がいなくちゃ育たない
日本のように一億総中流の社会でここまで商売として成り立っていたのが奇跡
階級社会でこそ多様性が発展する分野では
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:42:49.28 ID:3sAr1Fyj0
でもお金払わないと、人が育たないぞ
それでいいのか?
37名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:42:57.28 ID:oJOKjAiN0
>>31
坂本龍一と同じ臭いがする
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:42:57.54 ID:zwG4S7Ev0
>>9
♪夜明け間際の吉野家では
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 21:42:58.78 ID:v+sXTgVh0
CCCDあたりでもう止めようと思った
40名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 21:43:17.75 ID:byyCST9I0
勝ち逃げwwwwww
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:43:23.01 ID:aSUNyT8A0
自分は散々儲けておいて若い世代には間違いだと言う
なんという老害
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 21:43:25.15 ID:KsLmr2hk0
払わないってことは無いが今迄が高すぎなんだよ
アルバム3000円じゃなくて1000円なら払う
43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 21:43:39.60 ID:t+v7XRe10
終戦工作ってすごい言葉だな
羊水は凄いわ
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:43:45.38 ID:T30dmfo70
90年代なんか音楽ってCDで何万売れたとかそういう事ばっかだったからな
今更だけどもっと身近にあるもんなんじゃねえのと思い始めた
自分で歌うとか作るとか、ミクが結構受けてるのもそういう事なんじゃねえの
私の歌最高でしょ買いなさいランキング1位にしてね
とかそういう事やって売るのがもう限界なんじゃないかと
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 21:43:45.47 ID:HIpI6YJP0
歌手になる人の夢をぶち壊すこというなよ。
46名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/12(金) 21:43:56.45 ID:beCU5DWOO
高すぎるんだよな

一曲100円くらい、アルバム500円位で店頭でCD売れば売れるよ
データだけでなく手元にオリジナルを置きたい人多いしな
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:44:01.68 ID:OHyrvvegP BE:2028058676-2BP(0)

確かにライブで金取るビジネスを追求しないと、楽曲だけの上がりじゃやってけないだろうな
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:44:12.18 ID:Ir+LZ1uV0
なんか大物同士の会話って感じがするわ
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:44:13.68 ID:0wSQmZo40
間違ってはいないだろw
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 21:44:31.86 ID:P7w5eCYn0
>>41
別にこいつらが仕組んでるわけじゃないのに・・
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:44:49.48 ID:88++eOEZ0
ダウソ厨大勝利!!!
52 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (山陽):2011/08/12(金) 21:45:19.75 ID:ir4kIDxEO
>>31
じゃあ薬の対価を払えば良いだけじゃないの
それにプラスして特許料払えって言うのをブラジルが拒否しただけだろ
53名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 21:45:22.05 ID:qlDLJDyc0
娯楽に商業は結び津krチャ行けないと思う
54名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 21:45:32.03 ID:8gJXq5e10
こいつらはCDバブル期にガッツリ稼いだから余裕ですね
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:45:33.35 ID:0wSQmZo40
つーかようつべさえつぶせばなんとかなると思うぞw
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:45:35.01 ID:D6iZdLqn0
>>44
ミクも、何枚売れたとかオリコン何位とかはしゃいでるじゃん
57名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 21:45:47.90 ID:Nv/df9510
この世代は後は逃げ切るだけだしな。
岡村のアホみたいな「K-POPはJ-POPより優れている!」とかバカなことをいうリスナーのことなどは
無視してw、後は逃げ切るのみ。ミスチルとかは逃げ切れないw
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 21:45:51.85 ID:JlNP14VZ0
いままでしこたま儲けたこいつらは余裕だなw
59名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 21:45:57.82 ID:/FJwoKki0
>>9
マイハウスか何かで陽水企業名入れてたな
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 21:46:01.51 ID:0rOEsFQ30
松任谷は「時のないホテル」が頂点であとは残骸

陽水は円熟してったけどババアの声はただ老化しただけ
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:46:11.31 ID:Tgptd7c60
購入厨ざまぁってことか
62名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 21:46:11.35 ID:B67PvVou0
もう俺ら儲かったからどうでもええわwみたいな
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:46:19.53 ID:FElwj0rl0
>>6
うっざああああああ
流行らせるんじゃねーぞ
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 21:46:34.80 ID:q0s/Pj4M0
ミュージシャンとかスポーツ選手とか俳優とかそんな連中が大金持ちになる社会がそもそもおかしい
まっとうに働いてる見物人が気が向いたら投げてくれるおひねりを、地べたにはいつくばって拾って生活するべき
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:46:44.02 ID:tZ2+Bvrm0
たっぷり儲けてから、調子のいいことを言うなとw
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:47:14.66 ID:ktHKEcOp0
勝ち逃げクソ老人どもの与太話
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:47:23.98 ID:VmNlz3ty0
つまり要約するとジャスラックに喧嘩売ってんのか
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:47:32.50 ID:zHNfTLD9P
GroovesharkとiTunesとspotifyがあればレコード屋ってかCD屋は要らん。
何曲でも聞き放題vsCD一枚売り切りじゃ勝負にならない
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 21:47:33.36 ID:mbKyhMUUO
専業音楽家を否定するわけじゃないけど、
兼業音楽家との差はだいぶちぢまったわなと思う
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:47:38.16 ID:lbOqkERWO
私たちたんまり稼いだからwww
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 21:47:42.18 ID:bnyntlPC0
大麻
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:47:43.32 ID:HO+4Tapu0
アメリカじゃアルバムでも1000円くらいだぞ
なんで日本だけこんなに高いの?
73名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 21:47:43.38 ID:0GMNGahD0
良い曲だなと思えばパトロンとして金を出すよ

今の井上陽水や松任谷由実の曲には金出す価値無いし
他にも金を出す価値のある奴がいねえってだけの話
74名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:47:51.23 ID:M8qpESX10
>>16
ビルの最上階オレも大好き。あーゆーの無いな〜
http://www.youtube.com/watch?v=nDZ7UirX-14
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:47:57.23 ID:fQ1w+3370
こういう台詞は
いい音楽を作ってる人が言えることなんだよな
いい音楽にはカネは払う
廃盤にそなえて、CD4枚買ったりも普通にするし

76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:48:05.43 ID:SGZRUbCR0
>「発展ってどうなの?」っていう時代に来てますからね。

俺たちは稼ぐだけ稼いで贅沢な生活を確保したからお前らは貧しいままでいろ
そう言ってるだけだよね
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:48:26.38 ID:P9u4nQfe0
>>43
単に引き際ってことだろ
一線で活躍してるような人間なら業界問わず誰でも考えるんじゃねえの
78名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 21:48:30.72 ID:bJ7B4Vn4O
ユーミンの才能は認めざるおえない。音楽も良いものは駅前のストリートミュージシャンに小銭あげるくらいの感じはみんなお金くれるよ
79名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 21:48:52.04 ID:vVWjinJz0
iTunesで買う人は多いし、CD しかもシングル一枚1200円ってのがダメなんだと思うよ。
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:48:55.24 ID:KMfTQPFH0
タモリと番組やれよ
そしたら見るから
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:49:17.03 ID:2tSX0dSr0
美味しい汁を吸える時代に散々稼いできたからの〜オマエラは
これからの若手のことも考えて発言してやれよ老害が
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:49:21.06 ID:Yby6uTFW0
散々稼いでるからそんなことが言ってられるんだね
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:49:22.69 ID:81PdIKl00
コンサートライブで稼ぐ時代?
84名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 21:49:32.33 ID:/FJwoKki0
>>72
洋楽のアルバムとかamazonで買うと笑うよな
1500円ぐらいのアルバムが日本盤だとなんかとってつけたようなボーナストラックと歌詞カードがついて3500円にw
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:49:40.69 ID:XaSUy8qY0
>>6
ソースくれ
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:49:54.26 ID:UWqyNgLk0
都会では割れをする若者が増えている
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 21:50:10.35 ID:hQTppC230
アラビア数字と漢字にも特許料は払わん
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:50:12.08 ID:6nm6Sigm0
じゃあ金返してやれよ
89名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:50:17.90 ID:OpeTRqBY0
終戦工作ワロタ
陽水の言語感覚すげえなw
90名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 21:50:18.69 ID:OAh7zwZa0
もともと音楽なんてライブだけのものだろ
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:50:25.10 ID:9VKnoQ420
アーティストに金払うのは良いけど、音楽制作会社にお金を払う必要性はもうないよね
ネットで配信すれば良いだけ
92名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 21:50:27.55 ID:VZvtDwTc0
大道芸の「感動したらお代はこちら」に戻っていくと思うんだよな投げ銭というか
歌ってる個人を食わせようとは思っても事務所の人間まで食わせようとは思わなくなってる
CD屋のCDが売れないってのはそういうことじゃないのか、ライブハウスとか手売りの個人で焼いてるCDは売れてるだろ
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:50:33.37 ID:K/hHIL+f0
>>13
もうちょっとわかりやすく説明してくれ。
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:51:20.71 ID:nzMclQSG0
正論
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 21:51:23.94 ID:4k6SJjl00
>>45
これが現実なんだよ
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:51:24.17 ID:BcRyF9EG0
>>93
ライブで金は取れる
曲を売って金を得るはできない
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:51:26.24 ID:D6iZdLqn0
お前ら老害がどうたら言ってるけど、若いミュージシャンがこの発言をすると干されるか
ら言わないだけだよ
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:51:37.55 ID:SXNXwnTG0
>>7
ティンパンが絡んでた頃が最高っすね。
荒井さんの方。

「優しさにつつまれたなら」の別テイクがアルファのなんかのレコードにあった気が
細野晴臣のベースが神がかってて死ぬ
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:51:44.76 ID:7PpB2DSQ0
割れ自慢とかしますからのぅ
悪い事とも思ってないのがデフォになったらそりゃ金払わんわww
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 21:51:45.70 ID:Tpf3umKA0
>>93
そんな脳味噌でν速にいて楽しい?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:52:00.66 ID:4E0L5TvU0
コンテンツはタダの時代だからな
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:52:14.24 ID:5XRcwKhD0
>>93
同じcatvとして恥ずかしいわ
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:52:21.29 ID:gUO1q3cZ0
ようつべで聞いてりゃ満足
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 21:52:54.12 ID:EV2UK8NB0
>>92
それか大昔みたいに金持ちのパトロンが支えるようになるんだろうな。
105名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 21:53:06.44 ID:zduu88jR0
ただなら聞いてやんよ

金払えだと? じゃあいらねwwwwwwww娯楽なんかほかにいくらでもあるしwwwwwww
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:53:11.74 ID:fJ1FrRXc0
日本のアーティストも殿下のような人を見習ってもらいたいものだ
来月ニューアルバム発売よ
107名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/12(金) 21:53:15.57 ID:lb2XujYV0
>>57
ミスチルはいくらなんでも大丈夫な気が。
逃げ切れないのはオレンジレンジとか倖田來未とか、あの辺以降の世代だろうなあ。
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:53:24.58 ID:6XyTdTGsI
微妙に違う
今は金を払う価値のある音楽がない
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 21:53:32.38 ID:CMlh8CIm0
インディーはファンも金出して買ってるし
今まで稼いだ人はライブで稼げばいいんだよ
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:53:42.22 ID:G+CXble70
>>57
ミスチルあたりも稼ぎで言えば十分だろ
CDが売れた時代にリリースしまくってたし
111名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/12(金) 21:53:42.83 ID:ZzKA7B8l0

X-JAPANの熱狂的なファンである俺は、非常に悔しい。眠れないほど悔しく、悲しい。
確かにロックというジャンル、特にビジュアル系やメタル、ハードロックという観点から言うならば、
大成功というレベルだろう。日本人ならX-JAPANという名前は殆どが知ってる。
世界的にもそこそこ知名度がある。
しかし、なぜ

Bz、ミスチル、小田和正、サザン、CHAGE&ASKA、松任谷由美、中島みゆき、ドリカム、井上陽水、福山雅治

などと同等にまで人気が出なかったのか。あれほどの人気を獲得し得なかったのか、その理由が全く分からん。
彼らと比較して何が劣っていたのか。
熱狂的ファンの俺は非常に悔しい。
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 21:53:44.58 ID:/zFoW6l/O
単なる娯楽商売なのに、上から目線でカッコつけ過ぎたわな
芸術だのアーティストだのカリスマ性だの天才だのとアホじゃねえかと
113名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:54:00.75 ID:77bLhGkP0
>>52
だーかーらー、特許が認められなかったら、世界中の後発品メーカーが即パクっちゃうんだって。
そしたら、誰も巨費を投じて新しいモノを産み出さなくなっちゃうよ。
薬に限った話じゃないよ。
それに、この大物達は自分らが批判してる特許と法的に同じ性質の「著作権」でさんざ儲けてんだからね。
まあ、その浮世離れ感あふれる対談にマゾっぱい気持ちよさを感じちゃうんだけどねw
114名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 21:54:35.80 ID:Ps+4DrI1O
>>93 はっきり言えば
ジャスラックはいらないって
事だよ
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:54:47.00 ID:XQbufF+PP
●天才女王ユーミン様語録●

▽自分について

「私の音楽は、商業高校行ってるような子には聴いてほしくない」

阪神大震災直後のラジオにて
「私ね、チャリティーって大嫌いっ!」

ファンがユーミン邸の前に花束をプレゼントで置いたことについて
「便所花クラスの花は、迷惑なんだよ!」

ファンが子供を連れてきて「握手してあげてください!」の拒絶返答
「私、子供嫌いですからっ!」

「私が売れなくなることなんて、銀行が潰れるくらいに有り得ない。」

「私は天才ですよ。安い値段で私のCDを買えることを有り難く思え。」

「私の音楽はブルジョア向けの音楽。貧乏人は相手にしてない」

「セックスしてると、プリミティブな動物になった気がする。」

「今日の服は27万なの、こんなのがよ」

「お店に指紋を残しません。触ったモノは私のモノ」

「私が売れなくなることなんて銀行が潰れるくらいに有り得ない」

「美空ひばりが戦後の『復興』の象徴なら、私は『繁栄』の象徴なんです」
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:54:51.27 ID:7PpB2DSQ0
>>109
だな。
販売で売れないんだから場で稼ぐしかない。
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:54:59.46 ID:9VKnoQ420
音楽会社の人間が売り出そうってしてるアーティスト達が、世間のニーズと明らかにズレまくってて
ゴリ押しで売り出す→売れないのサイクルがしばらく続いてるからな
そういう意味でも会社の存在意味が無くなった
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:55:24.83 ID:OVYdyv790
I もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。
これはまだいい

M 音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。
これだけは絶対に許せねえ

散々音楽で金を稼いできて、ユーミン=音楽で金を稼ぐ なのに、
それを間違ってたなんて、自分の存在を否定するようなもの
こんな腐った年寄りには絶対なりたくないね
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:55:34.53 ID:XQbufF+PP
「女性アーティストって子供生んじゃうと、子供が最高傑作になってしまうのよね」

「ちょっと、みんなが右に手を振ってる時に左振ってる方向音痴は誰?
地獄に落ちてちょうだい」

「私がここまでになれたのは、応援して聴いて下さるファンの皆様のお陰…
ではなく、私の才能のお陰です」

「わたしだってモヤシくらい食べるよォ〜」

「CD売上チャートって当てにならないわよね。
全部の売上をレコード会社から正確に調査するわけじゃないし、
売上専門誌にお金を払えば良いだけの価値しかない。
チャートにこだわるつもりはないけど、金で取ったくせに
1位だってでしゃばるのはどうかと思うわ」

短大生に学園祭出演依頼されての拒絶返答
「短大なんかとは関係を持ちたくない」

肉体労働者に対して
「学歴もなく土建業なんかをしてる人にライブにこられたら質が落ちる」

占い師に鼻の相が金持ちになれないと言われた際の余裕の否定返答
「既に金持ちだったんでっ!!」

メトロポリスの片隅での宣伝で
「いずれは結婚してウサギ小屋に住むわけで、
その時に、ああOL時代は会社でコピー取りやお茶くみやってたな、って、
思いだしてもらえば」
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:55:52.91 ID:W8/oLvdg0
アニソンはちゃんと買ってるぞ。
でも、ジャケットが気に入らない場合はiTunesだな(要は、絵に金払ってる)。

曲の販売で金取るのは今後も続くだろうけど、大して儲からんだろう。
ミュージシャンがそれなりの暮らしをしようと思ったら、ライブで稼げないとダメだろうな。
要は、レコードの登場以前に戻るというだけのこと。ここ数十年が異常だった。
121名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:55:53.75 ID:cSlU3wrz0
チョン アニソン ジャニ こればっか誰が金払うんだよ 腐ってるよもう
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 77.4 %】 (dion軍):2011/08/12(金) 21:56:00.07 ID:GkyfoTfD0
CDもMP3も高杉半額以下にしてよ
かなり中間搾取されてる気がする
123名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 21:56:09.23 ID:Sa72sJVjP
金かけても素人がまねできない良い物できるわけじゃないからなぁ音楽なんか
映画は金かけたら素人やTVでは絶対まねできない物が出来るからある程度商品価値は維持できるだろうが
音楽とかはむりだろうな
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:56:15.23 ID:ElpMStUe0
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:56:21.54 ID:D6iZdLqn0
>>117
ゴリ押しで売れるのはニュー速の共通見解じゃないのか
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:56:32.79 ID:XQbufF+PP
苗場のコンサートでの第一声
「一般大衆のみなさん、こんにちは」

小沢健二に「春よ、来い」を何故500円で発売するのか?と問われての返答
「もう金なんていらねーや!」

「おい、まだお茶持ってこねぇの?早くしろ!! 喉渇いてんだよっ!!
まったくここ、役に立たねぇスタッフばかりだな!!」
(ANNの生放送で。オフレコのつもりが音入ってて、全国に罵声が流れる)

昔ANNで、 その週のANN一押し曲をかけてたユーミン。
曲の途中でいきなり声がして
「ダッセー曲」の一言。

ANNで電話の向こうのリスナーから 「オーラください!」と言われた時
「おーらよっ!」

(昔ANNで「満月のフォーチュン」がかかった時)
♪街路樹〜お〜ざ〜わ〜め〜〜かせて
♪なにか〜くる〜〜春の〜よる〜
♪まんげ
で、ぶちっと曲終わって、「ぎゃははははw」

ソ連のロケットが発射した時の特番で、ロケットが発射する時
「アアッアアッアアアアアッッッ〜〜〜ッ」

リスナーからのハガキを読むコーナーで
「ラジオネーム、、、書いてないですねぇ。本名読んでいいのかな?
”並木千代”ババアの名前みてえwww」
127名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 21:56:49.53 ID:OAh7zwZa0
じゃあなんでAKBって売れてるんだ?
128名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/12(金) 21:56:54.42 ID:Q57us9QyO
優れた技術や才能に対しては、礼として対価は与えるべきだろう。
一般人・アマチュアとプロってのは、想像以上の開きがあるんだから。
カラオケで上手いレベルくらいだと、歌上手いなー程度で、感動は得られないよ。
プロってのは一人で何万人も熱狂させられる程のパワーがある
129名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 21:56:54.70 ID:l/Mz9wYw0
またしてもν速の勝利か
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:56:56.17 ID:tbbcNxZG0
今はネットで落とせるからな
CDを買う必要がなくなった
131名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 21:57:07.87 ID:vq7233yPO
>>108
糞みたいなのしかないし
聴く価値もない

この人らの昔の作品は
買う価値はあるけど
132名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 21:57:14.27 ID:5VEkEKjE0
>>10
鼻声なだけだろ
133名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 21:57:31.17 ID:36yMoGICO
日本の音楽番組、Mステとか→毎回毎回同じようなアーティスト→視聴者飽きる→
今回もどうせつまらんアーティスト(笑)ばかりだろ→音楽番組見なくなる→最新曲に疎遠→CD買わなくなる→
俺はblood stain childだけ買う→洋楽も買おう→スリップノットスレイヤーシステムオブアダウンアークエネミーオテップドラゴンフォースグアノエイプスマソソソ
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 21:58:03.34 ID:XvJMYqGBO
>>13
俺もclubにはお金落とし続けると思うわ
135名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 21:58:21.35 ID:KU89HKyc0
井上陽水ってモリッシーのモノマネの人?
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 21:58:23.16 ID:eL0qPEO10
>>86
だけども問題は今日のダウソ HDDがない
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:58:29.35 ID:D6iZdLqn0
レコード会社の社員の馬鹿高い給料はらわなければならないの、今の価格体系は意地せざ
るを得ない
138名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 21:58:29.84 ID:AEEEnEAfO
さすがにAKBや韓流に金出す気はサラサラ無いもんなぁ。
139名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 21:58:38.58 ID:XvJMYqGBO
>>21
白黒の人生なんだね
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 21:58:39.12 ID:ElpMStUe0
>>133
さっきラブサイケデリコ出てたのに見なかったのかかわいそう
141名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 21:58:40.75 ID:xS0WYNfM0
配信の時代→音楽にお金なんて払わない

どういう理論展開だよw
142名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 21:58:46.75 ID:9Wt582gr0
王道が売れるのに中二病みたいに勘違いしたアーティストが出てきて作詞家もそれならアイドルに歌わせたほうがいいやってなったんだろうな
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:58:49.44 ID:MJ64F37g0
お金に困ってないんですね、わかります
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 21:58:49.59 ID:c0GSRzb/0
老害そのものだな
しかも自分らが何やってるのか全く気づいてない
この世代は本当に最悪だよ
145名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 21:59:05.52 ID:fvJbWxIlP
>>111
後生に与えた影響は大きかったと思うよ。影響受けたバンドの数で言えば
日本で一番だろ。メタルやハードロックは日本の音楽風土とマッチしないから
な。そりゃ北欧のようにはいかんだろ。
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 21:59:20.93 ID:5SIRk5E90
大丈夫だー
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 21:59:26.29 ID:zpBtjd/K0
JASRACにお金を支払いたくないだけだよ
アーティストと、販売者にだけまっすぐお金が行けばいい
148名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 21:59:27.54 ID:sQOxFLhJ0
こういう人たちの社会的知能は中学生レベルなんだからしょうがない
149名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 21:59:30.33 ID:D6iZdLqn0
>>138
売れてるのばっかじゃん
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 21:59:33.88 ID:UBwz8JxG0
JA○○ACが回収しすぎなだけだろ

芸術活動なんて好きな奴は勝手に金払う

151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 21:59:50.82 ID:XQbufF+PP
プッチンプリンの名称が下の突起を“プッチン”して
お皿に開ける事からついた名称だと知った時
「あんなビンボーな食べ物、わざわざお皿に開けて食べないわよっ!」

映画「木村家の人々」について
「爆風スランプが主題歌やってるくらいなら、映画もたかが知れてる」

昔のラジオでリスナーが
「いつもエレクトーンで弾いてます」 と言ったら
「エレクトーンはやめて。曲がダサくなる」

苗場で、リクエストあたった女が自分と写真を撮れとゴネて
客席ブーイング爆発した時
「あたしと同じ部屋にいたら、あなたの事5分で廃人にしてあげるわ」

苗場で、指された人間が壇上にて
「これで僕も有名になりました!」
「どこがよ?なってねーから全然。」

ラジオで「背中をたたき、って誰かにたたかれるのですか?
それとも自分で自分の背中をたたくのですか?」というファンの問いに
「これは急かされてる気持ちをいってんのよ。これだからバカは困る」

ゲイ人気があることについて
「なんてーゆーのかな、お友達感覚?」

オールナイトで出た2人組の男に対して
男2人「あー!僕らホモじゃないですよ。」
ユーミン「はい分かります。ゲイだったらもう少し小綺麗ですから・・・」
152名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 22:00:18.13 ID:vWSm1qt4O
大体歌手やアイドルを「応援する」って概念が気持ち悪いわ
何で金払って応援までしなきゃなんねーんだよ
普通金貰った側が応援すべきだろ
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:00:29.82 ID:z8jvJPtM0
>>121
買うやつがいるんだからいいんじゃないの
昔と変わらんだろ
154名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:00:37.62 ID:D6iZdLqn0
>>142
王道に乗れるのはごく一部だけ
だからレコード会社は手を変え品を変え、目新しい王道を出してくる
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:00:41.79 ID:EV2UK8NB0
JASRACよりもレコード会社の中抜きの方がひどいんだべ?
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:00:47.10 ID:7PpB2DSQ0
PCやネットがはやらなければ
ここまで悪化しなかっただろうな。
買う物買わないで済むんだもの。
157名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 22:00:47.89 ID:36yMoGICO
>>140
ずっと肩で押されて困惑するミリア可哀想って思ってた
158名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/12(金) 22:01:17.07 ID:drCw7eOp0
これ「俺たちはいい音楽作ってるけどでも売れない」っていうミュージシャンの言い訳って捕らえ方でもできるよな

俺はいい音楽がないからCD買わないだけなんだが・・・
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:01:20.38 ID:D6iZdLqn0
>>152
金を払ってそいつらが売れることで自尊心が満たされる底辺もいる
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:01:27.81 ID:FpSrYjQv0
>>115>>119>>126
話には聞いてたが気持ちいいくらい根性腐ってるなw
まぁ、芸術家が人格者である必要もないな
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:01:49.68 ID:6emMh+jb0
CD一枚800円くらいなら買うよ
162名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 22:01:53.56 ID:gww4+pl6O
正直に金払う価値のない音楽でリスナー騙して飯食ってますって言えよ
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:02:04.15 ID:D6iZdLqn0
>>155
悪の枢軸をジャスラックに押し付けてバカどもを誘導した功績は大きい
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:02:05.27 ID:RURifQfU0
メルクの知財をブラ公が認めなかったというのは無茶苦茶でね
そんなことしてたら、エイズ新薬の研究開発が遅延するよ
コピーされるだけなら、投資して回収するというインセンティブも
もてないしなあ
結局のところ患者につけがまわる

音楽の話は知らんが
165ザリガニ料理人(宮城県):2011/08/12(金) 22:02:11.39 ID:pZB9l+Ep0
散々稼いでおいてなにいってんだこいつら
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:02:17.67 ID:yC5sMAx30
散々儲けたからいえるんだろ
167名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 22:02:31.66 ID:1Xxp9fKOO
汚いオナニーは売れないって話しを奇抜なオナニーをしてきた方々が語ってるの巻
168名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 22:02:37.38 ID:dVepFkAc0
米国やヨーロッパは無料で音楽聴き放題なのに
日本は逆に規制を強めてる
こんなんじゃ邦楽が廃れるだけで終わってしまう
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:02:50.04 ID:XQbufF+PP
ANNでは共演する相手として誰がいいかという質問に対して
「武田鉄也さんだと私が小顔に見えるのでいいと思う」

オールナイトで出た小比類巻かほるに対し
当時出したシングル『飛べないブルーバード』のプロモーションで
小比類が曲のいきさつを語っているのに、相槌打つだけの無関心ぶり

フェラーリを買える額の着物で姪の結婚式に出かけ
「この不況に買ったんじゃなくて前から持ってた、まあ今でも買えますよ」

たまごっちが誕生日プレゼントだった年
「あたしの誕生日プレゼントがたまごっちだったってことは
当時どれだけたまごっちが貴重だったかわかるでしょ」

日本人に対し
「頭の調律が整っていない人が日本には多すぎるから私は売れない」

ファンが子供を連れてきて「握手してあげてください!」を拒絶
「私、子供嫌いですからっ!」

荒井由実時代、歌番組で呼び捨てされた司会者に
「"さん"をつけてください」

由実帰宅時、雨がやんでいたので傘を持ってきた使用人に
「こんなもの持ってきて邪魔になったじゃない!」

デビュー当時、イベンターに「頑張って下さい!」と言われ
「おい、今なんて言った?覚えとけよ」
170名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:02:56.15 ID:D6iZdLqn0
今、ユーミン叩きってのも逆に斬新だな

俺が知らないだけで、30年くらい延々と叩き続けてる層がいるのかもしれないが
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:02:57.03 ID:tKDZxm11P
いいんじゃねえか?俺は買うぜ
欲しいCDがたくさんあるんだ
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:03:04.93 ID:3SyJoF4M0
>>115>>119>>126
清々しいくらいなのでファンになるわ
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:03:28.97 ID:OSBjn3yq0
作者(作詞・作曲)没後50年を過ぎた+作品の録音日から50年を過ぎた
の条件をクリアするとフリー音源になる
クラシックなんかはステレオ録音初期の名盤がどんどんフリー化
大レーベルから出てた録音をリッピングしてプレスしなおしただけのCDなんてのも
勝手に出てる
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:03:38.04 ID:D6iZdLqn0
>>168
廃れるまでに勝ち逃げの算段がついてる連中がいる
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:03:45.79 ID:XQbufF+PP
オールナイトニッポンのエンディングで
「実は今日はスケジュールの都合で録音でした!
生だと思ってネタFAXしてきた奴ざまぁwww」

コンサートで、最前列に陣取ったオカマ軍団から
野太い掛け声がかかった時、
「今日は、お店お休みなのかしら?」

アラーム浦和で、前列にいたホモのファン虐めて泣かせて、
その後ラジオで
「自意識過剰なファンが泣いちゃって〜」

ドーンパープルツアー最終日
客が「わざわざ大阪から来たんですよ!」
ユーミン「そんなの勝手だよ」

ファン「お久しぶりです!」(ファンは何度もコンサートに行ってるから)
ユーミン「馴れ馴れしいの嫌いなんだよね〜」

リスナーからのハガキ
「辛いことがあったけどユーミンのこの曲を聞いて元気が出ました。
この曲は自分のための曲です」
ユーミン
「別にあなたのために書いたわけではありません」

ラジオ番組のリスナーから
『実は弟が売れない歌手なので、曲をかけて上げて下さい』という
お願いリクエストがあった。ユーミンはそれに激怒、
「かけて欲しかったら、ここまでのし上がって来い!」
売れない歌手→当時無名の中西圭三
176名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:03:51.35 ID:JLd63lAG0
音楽は嗜好品で贅沢品だからな
景気が悪いとモロに影響受けそう

しかも今はタダで持ってく連中もいるしw
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:04:06.16 ID:+8FmU37w0
胃の上羊水
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:04:18.35 ID:kavJZ8VE0
ワンコインでいいだろ
それならもっと買ってる
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:04:31.84 ID:XQbufF+PP
SAでYMOがゲストの時、
「大昔に坂本君がターボーとつきあってる頃
うちに2人で遊びにきたことあったよね。あ、これまずかった?」

ラジオで、ヤクルトおばさんを「ヤクの売人」
(後にヤクルトおばさん達からクレーム)

ラジオで、ファンの女の子を
「伊集院光さんに似てかわいいですよ」

テレビ番組のロケで
「下見の時は凍え死にそうだったので、みんなのことも
『ついでに』心配したのですが・・・」

ナベプロ創立50年パーティで
「おじいさんたち、とても人間とは思えない。ETみたい」

▽他の芸能人について

・宿敵中島みゆきへ

「私は20代前半のころ、自分が結婚してるってことで、結婚してない
あなた(みゆき)に優越感があったの」

「20歳になったらタバコもお酒もケッコン!も自由ですから!
頑張って下さ〜い(笑)」

「旦那貸そうか?」
180名無しさん@涙目です。(四国):2011/08/12(金) 22:04:47.02 ID:HA0kCHNCO
さよなら僕たちのテレビ局がCD化されたら買う
181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:04:50.08 ID:c8teXhen0
著作権なんていらなかったんや
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:04:52.32 ID:QVfMHBEp0
散々儲けてきたのに今更高尚ぶって音楽売買否定ですかいい気なもんですな
2ちゃんで後釣り宣言する奴みたいだなww
183名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/12(金) 22:04:53.38 ID:yF/KkkeN0
普通のCDも アニメのグッズみたいに特典つけて売ればいいんだよ
エグザイルの抱き枕カバーとかつけてたら1万でも買う奴いそうだし
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:04:58.49 ID:NajVO07w0
つーか、





これからっしょ
185名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/12(金) 22:05:02.07 ID:noPekcnD0
>初めて100万枚という壁を破った陽水さんと、何年後か200万枚の壁を破った私

>CDだよね、200万。いいねえユーミンは現代人で。僕、レコードだったから。

この微妙な心理戦みたいの何なんだよw
186名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 22:05:02.91 ID:/FJwoKki0
まあそんなユーミンだが
黒柳徹子「あなたアメリカに行くたびに綺麗になるわねえ」
徹子つええw
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:05:29.99 ID:X1vyt5Sd0
散々稼いだあとによく言うわwwww
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:05:30.66 ID:RmuoVZuA0
ベルベット・イースター好きだったさ
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:05:32.43 ID:XQbufF+PP
「中島みゆきがどどめ色だとしたら、私はショッキングピンク!」

「凄い才能のある人。でも、演歌の人だね。
先祖帰りをしているって感じ。
でも女としては、唯一、唯ニ、といったくらいに認めています」

ユーミンが中島みゆきのラジオ番組にゲスト出演した時の後日談
「お洒落して帽子かぶって行ったらみゆきは吉野家の制服着ててw
こいつには勝てねえって思った」

中島みゆきに不倫報道があった後、みゆきのオールナイトにテープ出演
…では、これからも若くお美しく、不倫に励んでください(笑)

昔のツアーで東京では即日完売だったのに、北海道だけは
チケ売れ残ってしまった現象に対して吐き捨てた一言
「みゆきの怨念だ!!」

ユーミンライブに来た中島みゆきのファンへ言い放った罵詈雑言の1つ
「あんなババアのどこが可愛いんだ!!」

「くやしかったら結婚してみろ〜!!」
「忌々しいわねっ!」
みゆきがコーナーを締める段で、ユーミンが、
「あなた、セックスの処理はどうしてるんです・・」と質問。
みゆき、バカ笑いのあとアイドルタレント口調で
「私、清純派タレントですから、とてもそういう質問には
お答えできませんのよ。」
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:05:34.38 ID:86jXm3XA0
音楽使用料とか笑えるんですけど
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:05:42.63 ID:8gstfaho0
81 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 21:49:17.03 ID:2tSX0dSr0
美味しい汁を吸える時代に散々稼いできたからの〜オマエラは
これからの若手のことも考えて発言してやれよ老害が


↑あほかこいつ
192名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 22:05:42.60 ID:s3A5lPIY0
ID:XQbufF+PPはユーミンのファンなのかアンチなのかw
詳しすぎるだろ
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:05:56.44 ID:i6ZTJmL80
でも、いまの音楽だって、いつか民謡や演歌になるかもしれないじゃん。
そうしたら、ちょっと歌詞は大人向けだけどさ、教科書に載ることだって
あるわけで。

誰もが登下校時に、スガシカオとか口ずさむようになったら、もうどこから
金とっていいか判らんって状況にもなるわけじゃん。
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:05:57.78 ID:UNvimAqA0
何でもかんでもJASRACマークついてるんだから
払って無くても払ってるのちっしょだから
追加で払うなんて無意味
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:05:59.35 ID:3SyJoF4M0
>>186
それ聖子だろ
196名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/12(金) 22:06:18.83 ID:1qhrJoWvO
この人らは稼ぐだけ稼いだからな
もう人ごと
これから歌手やバンドで志そうって若いのは大変だな
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 22:06:35.74 ID:nNpch5tN0
TVで夜中などに古い日本映画を放映しなくなったのも役者の権利関係だろ
息苦しい世の中だよ
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:06:37.13 ID:A/Ru32QGi
ID:XQbufF+PP
なげーししつこいぞ馬鹿
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:06:48.13 ID:FT5/E1IP0
蓄膿声が非常にキライ
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:07:05.47 ID:ImQaVaER0
こっちむいて
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:07:23.43 ID:KDtFPifR0
>>193
民謡とか演歌の概念が間違ってると思うぞ
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:07:24.42 ID:lUttcDDnP
>>「ちょっと、みんなが右に手を振ってる時に左振ってる方向音痴は誰?地獄に落ちてちょうだい」


どこのデーモン小暮だよw
203名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:07:50.21 ID:JLd63lAG0
いい時に全盛期迎えた人たちだったんだろな
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:07:53.91 ID:nEdZjaDp0
これからも買うよ。コレクターズアイテムだからな。もちろんアニソン限定だがw
205名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:08:00.38 ID:fvJbWxIlP
>>189
すげえな、日本で一番ロックなんじゃね?
206 【九電 77.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:08:03.72 ID:tlmCEmmj0
ユーミンてこんな会話しないだろ
違う次元に存在してる
207名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 22:08:10.01 ID:TZ/00JuuO
中島みゆきとのからみ逆に良いな
ライバルってかんじがする
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:08:17.52 ID:r+lhRlgn0
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 22:08:32.08 ID:4k6SJjl00
>>96
これからの時代どうやって自身の存在を周知してもらえるかだな
TVラジオはもうあてにならないし
となるとネットでとなるのだけどうまくいくのかね
210名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:08:35.91 ID:3tIewQJHP
今って自分好みの音楽を探すのがすごく大変な時代だと思う。
どうしてこうなったんかな。
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:08:38.98 ID:XQbufF+PP
するとユーミン、
「こけしなんかぜったい・・・」両者爆笑!

↑に対しての中島のイヤミ返し
「あのお方、苗字まで変えてるのに旦那に相手にされてない。いと哀れ(笑)」

「自分のキーに合わない曲を平気で書ける人の気が知れないわね(笑)」

「皆さんはこの人(ユーミン)を鉄の女だと思ってるかもしれないけど、
実はとっても弱い女なのよ〜。本当はとっても弱い人なのよ、この人。
鉄の女や強い人にはあんな曲は書けないんだからぁ。
だからあんまし叩かないであげてねぇ。凹んで泣いちゃうわよ、この人(笑)」

「どっかの誰かさんみたいにあからさまに「金掛けてます!」って
お下品な成金趣味のコンサートじゃなく私の場合は見えないところに
金掛けてますから!」

・松田聖子へ
「いじめてなんかいませんよ。嫌ってるだけだから。」
「あんな変なアイドル女なんかに曲書かなきゃよかった!」
「印税返すから曲返せ!」
(『赤いスイートーピー』を聖子に提供したことを悔やんで)
聖子のラジオ番組にゲスト出演して
聖子「いつもお世話になってます」
ユーミン「いつもお世話してます」
212名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 22:08:42.64 ID:77bLhGkP0
たぶん15年ぐらい前だと思うんだが、、ユーミンがゲストのFMの生放送で、
進行役の男DJが「本日は、ユーミンちゃんに来て頂きました!
さて、ユーミンちゃん、最近はどうですか〜」みたいな感じで事ある毎に「ユーミンちゃん」を連発。
明らかにバカにされたと思ったご本尊が「ユーミンで結構ですっ ふんっ」みたいなやりとりがあって爆笑した記憶が。
詳細忘れたけど、誰か覚えてない?
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:08:47.76 ID:A2xsehWv0
214名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 22:09:18.71 ID:8NGjir9oO
音楽で稼いだやつらは良いよな
金が稼げないと若い世代なんて出てこない
ほんと老害はさっさと死んでほしいわ
215名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:09:30.11 ID:XQbufF+PP
・ビートたけしへ
「なんだよユーミンのあの抑揚のないロボットみたいな歌い方は?
殴ったろか!」
その後、たけしのオールナイトニッポンで
「さて、今日のゲストは憧れのユーミンさんです!」
ユーミン「どーもぉ、殴られにきました。」

・中田ヒデへ
「中田さんは男の人が好きなバイブスを感じるんですけどね〜」

・工藤静香へ
「あの病気持ちみたいな女」
「友達になれそうに無いのが、工藤静香。あ、単にビジュアル的に(笑)」
「工藤静香を見たよ。丸井の上のレストランの窓際で
立膝でタバコふかしながらお札数えてる下品な女がいるなぁと思ったら
あの女だったw」
変なまゆ毛になったリスナーのハガキに、
「それって、工藤静香の普通の時のまゆ毛じゃない?!」

・松本隆へ
「彼は私のマネがしたかっただけ。でもしょせんマネはマネでしかない 。
オリジナリティーのないものはみっともない」

・柴門ふみへ
「私達は天才なんだからその辺の女なんかと一緒にしないで
もらいたいのよね〜」

・鬼束ちひろへ
「あなたリストカットしていそうね」
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:09:31.39 ID:+mApPlj50
「(五輪真弓の話になって)一回転して戻ってきたような顔ね」
「(CDを渡そうとするキュリオに対して)もらってもゴミ箱にいれるだけだから持って帰りなよ」
「(本田美奈子のアーティスト宣言に)あんたがアーティストならあたしゃ神様だよ」
「(小室に)あんた華奢で病弱そうね」→小室「相変わらず図太いお声ですね」
「渡辺美里?あの5頭身がどうしたの?」
「(五輪の話題で)伊藤みどりって袋茸の精みたいね」
「(林真理子に)あなた、だんだん松本清張に似てきたわね」
吉本ばなな「売れない頃はキャベツを食べてました」→ユーミン「私の売れないころはサーロインステーキ食べてたわ〜」
「(チャゲアスを評して)地方の人達の心をよくつかんでるわね」
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:09:34.09 ID:2MEPK+kD0
>>115
銀行うんぬんは大事なことなのか?
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:09:48.86 ID:rwWY9HsM0
印税たくさん貰ってるおっさん達とは違うんです
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:09:56.05 ID:iokNPBA+0
ユーミンはコンサートに金かけてるからあんまり貯めこんでなさそうだな
220名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:10:01.48 ID:c8teXhen0
荒井時代のユーミンみたいな曲歌ってる人教えてください
221名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 22:10:07.54 ID:q0s/Pj4M0
>ラジオ番組のリスナーから
>『実は弟が売れない歌手なので、曲をかけて上げて下さい』という
>お願いリクエストがあった。ユーミンはそれに激怒、
>「かけて欲しかったら、ここまでのし上がって来い!」
>売れない歌手→当時無名の中西圭三

これは普通に美談だろ。かっけえ
222名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 22:10:38.49 ID:jO1aBBLl0
一生遊んで暮らせる奴らの言葉には重みが無いな
223名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 22:10:49.39 ID:YPdyx7gWP
文化を食いつぶして衰退させるのが利権団体
こいつらを取り締まる法律作らないのは何故?
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:10:53.95 ID:lUttcDDnP
>>210
まさにそれ。
探す手段は増えてるのになあw
225名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 22:10:57.43 ID:4H4LMGXLO
顔も出さずに人前で歌わずに金儲け出来てた時代がおかしかった
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:11:01.75 ID:XQbufF+PP
・吉田拓郎へ
「土着的な所に開き直ってるのがいい男ですね。」
「ホモのなり損ない」

・アリスへ
「嫌いなんだよねぇ!はっきり言って、お願いしたくないのね。
100万円払ってもお願いしたくないのね(笑)」

・観月ありさへ
「もう二度とあんな奴に曲書いてやるもんか!」

・竹内まりやへ
「この人は知らないし全く興味ないけど、やっている事はつまらないね。
全く面白みがない」
「自分は何もしないでたまに出てきてアルバム出せば売れる、楽だよね」

・矢沢永吉へ
「ちょっとファンだったけど、ソロになった直後に初めて喋ったら
あの調子のバカ丸出しで一気に冷めたわ」

・山下達郎へ
「あの人こけしみたい」

・林真理子へ
「あなただんだん松本清張に似てきたわね」
「イジメたくなる。何言ってるかわ分かんないからw」
「あんた、直木賞取ったとたん、エラくなったわね」
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:11:16.63 ID:i6ZTJmL80
>>201
それは音階の話?それとも出自?
民謡って明治とかでもまだまだ創作されてたわけだけど。
詩人とかメディア側の人が作った民謡もある。
228名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:11:18.54 ID:D6iZdLqn0
>>223
お互いに「文化を食いつぶしてる」って言い合ってるだけだろ
229名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:11:41.70 ID:bbRc0ypn0
ユーミン()とか思ってたけど最近ひこうき雲聞いたら名盤すぎてちびった
230名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/12(金) 22:11:59.58 ID:IvUTmqAf0
歌手人生のなかだけでラヂオ、レコード、CD、ネットと主力メディアが変わってきたとか凄すぎ
231 【九電 77.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:12:02.72 ID:tlmCEmmj0
ユーミンはブサイクなのか可愛いのかよくわからない
中島みゆきのそんな感じ
気持ち悪い部類か
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:12:08.09 ID:UPzqg7y50
>>226
すげえなw
まあ結果を出してるからこそか
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:12:17.01 ID:NajVO07w0
これがロックか
234名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:12:20.89 ID:QpDvHHyM0
>>216
渡辺美里ワロタw
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:12:41.48 ID:A2UOTmEIP
結局、音楽の価値ってレコードやらcdの
プラスチックの円盤の値段だったんだな。
それらが必要じゃなくなった瞬間に
売れなくなって違法コピーが増えたわけだからな。
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:12:43.25 ID:XQbufF+PP
・三浦友和へ
「なんでかなあ。でも「なんでかなあ」同士がくっつくというのは納得」

・大槻ケンジへ
(大槻ケンジの詩集の帯に)
「大槻くんは天才です。天才の私が言うんだから間違いありません」
(しかしラジオで本人の目の前で)
「つまんなかった〜」

・鈴木蘭々へ
「アンタぶりっ子だね」
→鈴木の反撃「自分のこと宇宙人だなんてわけわかんねぇこと言ってる
クソババァに言われたかねぇよ」

・チャゲアスへ
「地方の人達の心をよくつかんでる」

・高中正義へ
「あんたっていつも腫れぼったい目してるのね」

・本田美奈子へ
「あんたがアーティストなら私は神だよ!」
(本田美奈子が“ザ・ベストテン”や音楽雑誌で
『アイドルではなくアーティストと呼ばれたい』宣言をしたことに対しての皮肉)
「貧乏人がテレビで嬉しそうに踊っているみたい」

・山口百恵へ
「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう!」
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:12:55.14 ID:UCCodr3z0

          ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
           {::{/≧===≦V:/
          >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、  
       γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.    | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i   モッピー知ってるよ
     、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l  ユーミンは在日朝鮮人だって知ってるよ
      ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/   
       ∧::::ト “        “ ノ:::/!  
       /::::(\   ー'   / ̄)  |
         | ``ー――‐''|  ヽ、.|   
         ゝ ノ     ヽ  ノ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:13:03.47 ID:y9EzZtJ60
本当に音楽が好きならお金もらわなくても
ようつべとかでみんなに見てもらえる時代になったしね

べ、別に宅録な俺はプロになれないやっかみなんかないんだからねw
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:13:19.27 ID:XQbufF+PP
・井上陽水へ
「陽水って、凄い“そめ”なんだよね。あ、そめは、粗末な目って意味ね」

・坂本九へ
「顔にフジツボ虫がいそうで気持ち悪い」

・久保田利伸へ
「ええ、彼には楽器として参加してもらいました」
(久保田がコーラスで参加したことに対してのコメント)

・山田美保子へ
「雑誌で美容について語ってるのに、自分の顔は変わらずブスな人」
「大物を叩いて有名になろうとするのは、出たての物書きの常套手段だけど」

・加賀まりこへ
「加賀さんってね、昔はすっごい可愛くて格好よかったんだよー、
年はいい風にとりたいですよね」

・槇原敬之へ
「それって同性に対しての恋愛だよね!」
(ユーミンのラジオに槙原が出た時に、槙原の恋愛観を黙って
フンフン聞いておいて、ラスト数秒前にユーミンが言い放った一言)

ハガキによる相談が三角関係の悩みで、
槙原「ボクもこんなハガキみたいにドリカム状態があったんですよ・・・。」
ユーミン「それって、登場人物は3人とも男ですか?」
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:13:22.44 ID:i6ZTJmL80
>>231
あの時代の女性タレントは、いまの男向けのグラビア化粧はしないからね。
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 22:13:31.20 ID:sncHTNg/0
陽水は歌いたいとは思わないが聞いてる分には今でも聞ける。余裕で。
242名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:13:31.60 ID:v4ro6oKT0
商業芸術はもう完全に終わる
はやく薄汚い資本主義の手から芸術を取り戻すのだ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:13:42.11 ID:UCCodr3z0

          ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
           {::{/≧===≦V:/
          >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、  
       γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.    | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i   陽水もだっけ・・・
     、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l  
      ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/   
       ∧::::ト “        “ ノ:::/!  
       /::::(\   ー'   / ̄)  |
         | ``ー――‐''|  ヽ、.|   
         ゝ ノ     ヽ  ノ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:13:43.99 ID:sFqqANVS0
JASRACをぶっ潰さないとこの業界に未来はないだろ
あいつら一度DTM市場を完全に破壊したからな

今度はボーカロイドにいちゃもんつけてくると思うぞ
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:13:44.63 ID:QAlwRver0
そりゃ金持ってるから言える事だろ
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:13:49.82 ID:X1vyt5Sd0
何はともあれ日本のCDの相場は高すぎる
海外の倍くらいするじゃん
つか海外はどうやってあの値段で販売する事が可能なんだろう
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:13:54.19 ID:XQbufF+PP
・美空ひばりへ
「あの程度だったら私にも出来る。フフフん♪」
(東京ドームの不死鳥コンサートを見に行った後の感想の一言)

・中森明菜へ
「さし歯が綺麗な人ね〜」

・椎名林檎へ
「あんたの顔って、角度によって、美人にもブスにもみえる顔ね」

・森進一&森昌子へ
「売れてないくせに偉そうなことするな」
「半魚人」(森進一へ)

・坂本龍一へ
「曲は大したことないね。偉いのは編曲家たち」

・ピーターへ
「たぶん同じ星から来てるんでは?と思います。
外見的には。音楽の才能は数段アタシが上だけど。
ちなみに、研ナオコは隣の星から」

・財津和夫へ
「生乾きのスルメみたい」

・浜田省吾へ
「なんでいつもサングラス外さないの?
外した姿は、ミスターマリックそっくりだから?w」
248名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 22:13:54.30 ID:Ig5/VzZH0
老害とか言ってるやつがいるけど、
陽水やらユーミンやらが揃って今日くたばったところで
音楽に金を払う奴が増えるわけじゃない

いまさら何の影響力も無いよこういう人達には

いなくなって影響が出てこそ、「老害」だろ
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:14:34.58 ID:XQbufF+PP
・玉置浩二(安全地帯時代)へ
「言い方悪いんだけど、すごくキャバレーっぽい雰囲気あるよね」
「小学生レベルの作曲w」

・伊藤みどりへ
「袋茸の精みたい」

・小林麻美へ
「体は細いがうんこは太い」

・辻仁成へ
「わ!すごいナル!」

・岡村孝子へ
「まだまだヒヨッコ」

・ピンクレディーへ
「下半身臭そうですよね〜」

・あみんへ
「アタシのシングルってホントに売れないからね。
まあ、インパクト一発みたいな活動してないからね、誰かさんみたいに」

・石川秀美へ
「どんどん顔が変わっちゃって…。
あ、この辺で(処女喪失か整形)いたしたのだって
はっきりわかりますね〜w」
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:14:48.09 ID:Z4RsDYFk0
ほっぺがふぐりな奴が他人の著作権で荒稼ぎしてる
251名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 22:14:54.41 ID:osDQ7WV80
>>236
蘭々ワロタw
やるじゃん
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:14:54.32 ID:UCCodr3z0
高めの声で「はやほやほや〜」って歌えばだいたいおk
FUCKだね
253名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:14:57.06 ID:nznyXC4D0
>>91
それは音楽制作会社からネット配信会社に変わっただけでは?
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:15:13.25 ID:XQbufF+PP
・Perfumeへ
「声を加工されることに憤りを感じなかった?」

・コブクロへ
「ああいうルックスだと、意味もなくいい歌に聞こえちゃうものw」

・天地真理へ
「楽曲を提供したいけど、本人から断れたわw」

・マツコデラックスへ
(共演したときトークでマツコが彼氏に山の中に
置き去りにされた話をした時)
「そういうのがよく似合うね」

・真行寺君枝へ
「きれいな顔してるけど、頭の奥行きがスゴイ人っているよね?」

・菊池桃子へ
「ものすごくでかいパンツ穿いてるイメージがあるわ」

・岡田茉莉子へ
「美人女優扱いされてるけど、どこが美人なの??」

・渡辺美里へ
「5頭身の不細工な勘違い女」
「エネルギーを外に発散させるだけでは魅力を感じない」
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:15:42.44 ID:XQbufF+PP
↑これに対して渡辺美里は自著で反論
「その人(ユーミンのこと)は私の存在が、煙たかったのかもしれないし、
鬱陶しかったかもしれないし、恐かったのかもしれないわ」

・薬師丸ひろ子と原田知世に曲を書いてた頃
「知世ちゃんはデッサンで言えば、5Hとかの鉛筆使って描いたみたいに
線が細いけど、薬師丸さんは2Bって感じ。」

・中山美穂へ
「中山如きにコード進行を語られるようなら私も落ちたものよね!」
(中山が「ユーミンの曲はコード進行が単純なので好きです」と
発言した事に触れて)

・ドリカム吉田美和へ
「ダイヤには敵うわけないのよ。ジルコンのくせに!」
「ド田舎フレーバーの勘違い歌姫。
似合いもしねぇのに、浸ってんじゃねぇよ!っていう」
(ドリカムに新幹線で会った時)
「熊に会って驚いてる猟師に驚いてる熊みたいな状態だったわ」

・小室哲哉へ
「スタジオに青白い風が吹いてきましたw」
「華奢で病弱そうね!」
↑これに対して小室も反撃
「相変わらず図太い声ですねぇ(笑)」

・桑田佳祐へ
「何でもかんでも英語使いすぎなのよ!」
「桑田くんて嫉妬と深いのが欠点。ああ見えて策士でねちっこいからね〜」
「桑田さんの変な英語に曲つけるのは、かなり大変だった」
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:16:36.17 ID:bGPiVYtT0
ユーミンって適当に美辞麗句言ってるのかと思ったけどなんてメタルな女なんだ!
257名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 22:17:07.82 ID:M/ZnPPlZO
そういや最近ストリートミュージシャンがめっきり減ったな
258名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 22:17:19.39 ID:cUSG37i10
ユーミン語録みていると
うっかりファンになってしまいそうだw
最近こういう事を言える人間少ないしな
259名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 22:17:45.19 ID:9GhwcQVf0
勝ち逃げ確定した人が言っちゃダメでしょう。
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:18:05.78 ID:D6iZdLqn0
ユーミンを貶めるつもりが、ガンガン株を上げてきててワラタ
261名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:18:13.34 ID:tEQXZPiB0
>>126
これがキャラだからな。
サクラと違うのは女を使わないところ。
まんま昔の新宿二丁目のババァ。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:19:00.17 ID:APL0TefI0
一昨日のキリンカップ国家独奏に全て表れてる。

あんな歌手がプロな事。
あんな歌手を起用する事。
263名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:19:02.45 ID:hRzmSxzC0
著作権って元々原盤複製の権利だっけ
達郎の言うようにネットで配布して生の場に来てもらうようになるんじゃないの
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:19:05.27 ID:/IDY/n4U0
>>23
ライブとかもっと活発化したらどうだろう
例えば日本のクラブシーンて洋楽がメインで邦楽のクラブシーンは下火なのか少ないじゃん
邦楽でもクラブで流れるのはヒップホップかレゲエとかたまーーーにアニソンとか
もっとクラブやってよ!
265名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:19:18.23 ID:7xZzGqte0

チック・コリアみたいな本物とくらべたら完全にゴミレベルだけどなw

266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:19:24.86 ID:i6ZTJmL80
>>255
俺もユーミンに踏まれたいと思うようになってきた
267名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:19:28.99 ID:c8teXhen0
言ってることが的を得てるよなw
268名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:20:01.29 ID:3tIewQJHP
iTunesでは全然物足りないよ。
ファックだよ。
269名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 22:20:09.44 ID:m7FW1NZg0
チケットもCDも高杉ると思うよ?
270名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/12(金) 22:20:24.75 ID:s8eA13vA0
>>175
この辺は見てて気持ちいいな
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:20:31.96 ID:t5brLlfi0
jasracのせい
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:20:34.00 ID:ZE/O6NQX0
しかし宇多田への言及の仕方といい、いい歳こいて自尊心発露することしか考えてない感じがすげぇ嫌だな
この世代はほんと早いところ消えてくれないかな。
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:20:46.56 ID:FNjDak5p0
この語録はマジなの?
凄い人だなぁ。ゲホッゲホ
274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:20:47.57 ID:p3R7yJpN0
>>64
音楽やスポーツはそれを求めるひとが大勢いるからそれだけの収入になる
全うな仕事もそれを求めるひとがゼロなら一銭にもならない
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 22:20:54.61 ID:uZJzGDmDO
やっとこういう事をミュージシャンが言えるようになってきたか。
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:20:58.33 ID:lUttcDDnP
まさに本物のロックw
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:21:25.50 ID:XQbufF+PP
・福山雅治へ
福山雅春の曲を流しておいて
「ヘタクソな英語混じりの曲を流してしまいましたね。」
「福山君がゲストで来た時、私と結局一度も目を合わせてくれなかった…」
(ANNで福山雅治がゲストに出た時を振り返って呟いた珍しく弱気な一言)

・宇多田ヒカルへ
「才能?ありきたり。それでも「売れるということ」はステキね。
ルックスは残念だわね(笑)」
「事務所が作り上げた偽者の歌姫」
「ちょっと太めの子がいて誰かな〜って思ったら、宇田多ヒカルちゃんだった。
ヒカルちゃん!って声かけたんだけど、乳間ネックレスだよ(興奮気味の声で)」

・五輪真弓へ
女性シンガーソングライターとして中島みゆき、五輪真弓らと
3人娘として取り上げられた時、
「五輪さんはちょっと違うわよ。そんなに才能が無いもの。」
密会という曲を流して、
「これがフランスの匂いなんでしょうか?w」
「一回転させて戻ってきたような顔(笑)」
「五輪さんも年末は大変でしょうね。包丁持って近所回って(ナマハゲの事)」

・広瀬香美へ
「歌をお歌って言うのやめてくれない?インチキくさいよ。」
「コラーゲンボールぶち込んだみたいな顔してたよ?」
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:21:50.50 ID:xhMr1jJq0
流石の情弱も音楽にお金使っても世の中良くならないどころかマイナスって事に気づいたからな
279名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 22:21:50.81 ID:YnQnutJk0
ユーミンのケチって特に内容がないな
教授の編曲だけ判らんだけに納得しそうになったけど
280名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 22:22:20.00 ID:4XnLjK/c0
>>259
だよな、感じ悪いわ
281名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/12(金) 22:22:25.70 ID:YPdyx7gWP
やべぇユーミンかっけえw
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:22:26.41 ID:XQbufF+PP
・泰葉との対談
「ユーミンのステージは、ダンスとか振り付けとか見せる要素が少ないですね。
私はダンスのレッスンずっと続けてますよ」
ユーミン
「ダンスなんか習うヒマがあったら、作曲の勉強したほうがいいんじゃない」

・和田アキ子へ
(和田アキ子から贈られてくるキムチに対して)
「凄く迷惑なんですけど」
1992年のラジオ
「私はなんとも思ってないのに、和田サンが私を友達だと思ってます。」
1996年のラジオ
「和田サン、お漬物とか送ってきてたのに、トンとこなくなりましたね、
めでたしめでたし。」

・近藤真彦へ
「耳から脳味噌が垂れてないと、芸能界の中枢に居られないんだなw」

・忌野清志郎へ
「ゲロのかたまりみたいな男」
「えらそうな割に才能ねーな。グルーヴない奴がやたらそんな言葉使うなよ」

・松浦亜弥へ
「あんたモームスだろ?私モームスは知らねえんだ」
「あんただんだん上沼恵美子に似てきたわね」
283名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:22:26.43 ID:1uENIP6h0
ユーミンって時代が違ってたら絶対ν速民になってただろ。
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:22:57.34 ID:xV8sviWp0
用水もユーミンも才能溢れすぎ
市場をでかくしたのもこやつらだろ
285名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 22:23:18.64 ID:osDQ7WV80
とりあえずユーミンは歌がうまい奴が嫌いと…
286名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:23:20.46 ID:XQbufF+PP
・浅野ゆう子へ
「服くらい自分で買え。あの人の行く店には行かない」
「最近のファッションリーダーだそうですけど、
この人ってさあ、着てる洋服って全部タイアップなんだってね
このまえラルフローレンにもタイアップを打診したら、
イメージが違うって断られたんだって。アハハハ 
何が渋谷系の憧れのお姉さまよ。元々ボディコン女優のくせに」

・さだまさしへ
「えっ?さなだむし?」
「ゴキブリよりはましだけど、ぞうりの裏よりも嫌い」
「ここをこう作れば人は感動するだろう、というのは大嫌い」

・トライセラトップスへ
「あんたら餓鬼なんだよ」

・市原悦子とその世代のおばさんへ
「お腹の肉芽ブラジングする感じw」

・松山千春へ
「大嫌い。ああいう人とは絶対に友達になれない」

・田中康男へ
「才能のない作家の男が私を揶揄してるけど・・・」
デビュー当時の新鮮さはもうないと言う田中康夫へ
「飼い犬に手をかまれたわ!」

・坂本冬美とこまどり姉妹へ
「それしきの人」
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:23:32.43 ID:T2d3eWjr0
まあ勝手にやりゃいいんだよ
この人たちの話は面白いけど参考にはならんよ
288名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 22:23:41.12 ID:Ig5/VzZH0
>>265
こういうこと言い出す奴って本当にバカっぽいな。
なんで突然チックコリア?
「バッハに比べれば」とか言う奴もよくいる。
全員バカ。
289名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:24:10.71 ID:XQbufF+PP
・森高千里へ
「あんた運が良かったわね。
あんな中学生の日記みたいな詩で印税入って来るなんていいね」
→ANNで森高千里に向かって(「コンサートの夜」を聞いた後)、
「いいよね、、、ある意味。そのまんまって感じで。
これで共感得られるのだったら、それはまぁいいよね。羨ましいなぁ」

・南佳孝へ
「カバみたいな顔」

・小野伸二へ(髪があった頃)
「あの頭はないわよ〜。あれじゃデビュー当時の森昌子じゃん」

・北島三郎へ
「あの人脚臭いんですって?」

・泉谷しげるへ
「汗だか唾だか年中吹き出してる人」

・ばんばひろふみ
「スプーンに映ったみたいな顔」

・渥美清へ
「あの人ホモよ」

・いしだあゆみへ
「ガイコツババア」
290名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:24:35.01 ID:KU89HKyc0
>>288
Bachだけにな
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:24:37.01 ID:8BIQujnv0
ユーミンてまさか配信は無料だと思ってるの?
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:24:59.86 ID:XQbufF+PP
・Misiaへ
「ジャケ写見てゲッと思ったけど、実際はいいじゃない」

・広末涼子へ
「ぺロ末」

・大江千里へ
「サルみたいな顔」

・奥井香へ
「恥ずかしくて私の書けないような詩を堂々と書いてくれる」

・矢野顕子へ
「アッコちゃんは素晴らしい才能の持ち主だけれど、
一部のマニアに好かれてるだけでしょう?」

・田原俊彦へ
「彼ってテレビだけバカなキャラでやってるかと思ったけど、
会ってお話したら本当にバカだった」

・橋田壽賀子
「敏いとうに似てたわ」
「彼女の才能には憧れるけど日本経済を潤してる私の方が
社会に貢献してるわね(笑)」

・エレファントカシマシへ
「北関東の匂いがしますね」
(宮本に対し)「童貞に見えるよ」
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:25:39.77 ID:XQbufF+PP
・松任谷正隆に対して
「交通事故にあったり、脳梅になったら(音楽家として不能になったら)
多分あたしは彼を捨てる」
オーケンのANNにゲスト出演した時
「ウチのダンナはオナニー良くしてますよ。私が帰ったら独りでしてたり。
気にしないで2階に上がっちゃいますけど」

・さとう宗幸へ
「ともしび喫茶の世界というのはw、脈々とあるんじゃないかな。」

・神田うのへ
「神田うの?ババアみたいな名前ですねw」

・秋元康へ
「秋元さんてこんなに肩幅狭かったっけ? なんかコケシみたいw」

・自分たちのCDを聞いてくださいと渡そうとするキュリオに対して
「CDもらってもゴミ箱にいれるだけだから持って帰りなよ」

・ファンだというaikoに対して
「私、ごめんね。aikoちゃんの何だっけ?カブトムシだっけ?
あれ聞いたとき、なんだかよくわかんない曲だなって思っちゃったの。
でもウチの旦那がやたらと誉めてて、、、
何度か聴いたんだけど、やっぱりよくわかんなかったのよ(笑)」
「小さくて子供っぽい所わざと出してる。自分で分かっててやってるでしょ」
294名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 22:25:59.75 ID:vq7233yPO
でも細野にはDisらない
姑息なババアw
295 【九電 77.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:26:06.18 ID:tlmCEmmj0
>XQbufF+PP
テレビ占領してるジャニーズへのコメントはないの?
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:26:07.41 ID:XQbufF+PP
・久保田早紀の『異邦人』評
「ミュージシャンって、誰でも生涯に一曲は名曲を書けるもんなんだけど、
彼女はもう書いちゃいましたね」

・中村中のライブを見た感想
「まるでショーパブみたいだった」

・江川紹子へ
「顔にタテ線はいったちびまる子ちゃんみたいねw」

・小田和正へ
「逗子に引っ越した時に近所に熱心に庭いじりしている爺さんがいたから
「おじいちゃん、ご精が出ますねー」って声かけたら、 
振り向いたジジイがあの男だったわw」

吉本ばななとの対談
ばなな「私は本がヒットしない時、キャベツの千切りばかりでした。
ユーミン「私も売れない時はタスマニアビーフのサーロインステーキばかり
食べてたのよ。」

古館がフジテレビMJの司会を担当して
「さよならユーミン、もうユーミンは恥ずかしくて聴けない」という特集で
その企画内容に同調してたことにキレて
「いじめられっこの典型。すぐ分かる。
ああいうのは一生変われない 絶対許してやらない」
297名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 22:26:08.26 ID:fdsPNUTC0
キャロルキングの足元にも及ばない荒井由実
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 22:26:22.12 ID:uZJzGDmDO
>>259 >>280
それもそうだね
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:26:27.36 ID:6qiaLpsb0
井上陽水は少年時代で終わった
松任谷由実は春よ来いで終わった
300名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:26:49.58 ID:HSOZpCtd0
ユーミン、林マリコ、よしもとばなな・・・
苦手だ・・・
301名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 22:27:25.05 ID:/FJwoKki0
>>239
この前TVで槇原敬之が犬たくさん飼ってる話してるとき
「何に使ってるんだろ」と思ってしまった
302名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:27:29.72 ID:XQbufF+PP
オールナイトニッポンのゲストにきた南野
南野:「新曲です。聞いてください。」
ユーミン:「どんな感じの曲なの?」
南野:「聞いてもらえれば分かります」
ユーミン:「百年早いんだよっ!!」

ユーミン「avexの歌手同士って仲いいの?」
倖田來未「いいですよ〜よくお世話にもなりますし〜TRFさんとか〜」
ユーミン「今鼻で笑ったよね?」
−中略−
倖田來未「ホント良くしてもらうんですよTRFさんとか」
ユーミン「さっきからTRFの名前しか出てないよねw」

『松任谷由実のオールナイトニッポンTV』より
ユーミンがゲストにラジオネームをつけるという企画で

【黒柳徹子】
茶釜、乾燥いちじく

【浜崎あゆみ】
睫毛、ゴキブリの足みたい。
ハリウッドスターじゃあるまいし、スタッフ多すぎて馬鹿じゃないの。
ああ見えてうんこが太い。プリンセスてじなーにゃ

【倖田來未】
茶渋、出がらし、アリの巣コロリ、メラニン村長の娘
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:27:30.60 ID:A2UOTmEIP
>>283
なんかそれって長嶋に、うちの町内野球チームに入ったら絶対四番だよ、って言ってるようなもんだなw
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:28:22.84 ID:XQbufF+PP
【AI】
人間と話してる感じがしない。前世は鈴木聖美、火の輪くぐり
やさしさに包まれたならが大好きで子供の頃から歌ってたというAIに
「じゃあわたしがピアノで伴奏するから歌って」と
わざと少しずらした伴奏をしてAIがあれれ〜となる

【市川海老蔵】
海老バーガー食べる?
オマール海老蔵、ルビーの漬け物石、ガン見くん

【天津木村】
ボロマネキン、夜明けの笠地蔵、しじみの首飾り、ふすまカビ

【布袋寅泰】
岩、五寸針、高枝切バサミ、うなぎパイゴールド

【RIP SLYME】
学級閉鎖

【平井堅】
パツンパツン刑事
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:28:23.61 ID:FQ6A/oSE0
二人共昭和の人、過去の人
306名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:28:45.19 ID:npU6B1Ol0
>>1
気づくの遅すぎ
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:28:45.42 ID:1QP+lbuO0
全部のコピー販売禁止にしたらいい
DVDもCDもコピーだから禁止
世の中ライブのみだ
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:28:46.92 ID:XQbufF+PP
【くるり岸田】
最後にはキダタロー

【市川海老蔵】
海老バーガー食べる?
オマール海老蔵、ルビーの漬け物石、ガン見くん

【天津木村】
ボロマネキン、夜明けの笠地蔵、しじみの首飾り、ふすまカビ
309名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 22:29:01.15 ID:flbgLl9t0
>>256
豚貴族様に通ずるものがあって味わい深いな

ところで、スレタイの発言って10年くらい前にボブ•ディランが言ってなかったか
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:29:35.19 ID:akA0YNJp0

ネットは広大だわ・・・
311 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/08/12(金) 22:30:02.08 ID:c8iZrDcz0
過去の栄光にしがみつく老害
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:30:04.58 ID:27PbZ1WFP
お前の音楽なんか誰も必要としてないってことだよ
313名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 22:30:13.01 ID:ppF2P2Al0
欧米ではお金を出す音楽というのは、
オペラやミュージカルのような舞台芸術が中心だよ。
一回の公演に1000〜3000円というような料金で週末に
夫婦や恋人同士でオペラを見てレストランで談笑する。
これが一般的な中流インテリ階級の過ごし方。
314名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:30:35.57 ID:F1Ih6v/z0
ライブで稼ぐつっても、最近はダブルアンコールが当然みたいな風潮だし、
あんまり回数こなせないんじゃね?
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 22:30:52.85 ID:elWTivpC0
結局のところ、音楽をやる人間は貧乏って場所に戻ればいいと思うんだ
316 【九電 77.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:30:56.27 ID:tlmCEmmj0
松任谷由実の曲は服部克久の音楽みたいで
一見高尚で正統派で良さそうだけど実は面白くも何ともない
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:31:13.77 ID:Xa2irxhAi
>>304
【RIP SLYME】
学級閉鎖

くそわろた
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 22:31:24.60 ID:Egm41xdm0
・ばんばひろふみ
「スプーンに映ったみたいな顔」

やっぱユーミン天才だわw
319名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/12(金) 22:31:35.52 ID:wyzWM8lz0
最近、心にぐっとくる歌詞を聞かない
320名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 22:31:38.49 ID:M7Gda7690
悲しきmidnight
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:32:11.32 ID:WlCHzLCG0
ユーミン語録かっけえw
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:32:37.12 ID:7xZzGqte0
>>288
語録の多くがホントだとしたら、唐突なマジキチ発言をこれでもかと連発してるババアが最もアフォだろw
ババアが超絶傲慢に他をボロクソ言ってる以上、本物を例に出してボロクソ言ってやるのが筋だしなw
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:32:44.28 ID:QQydJZjs0
世の中ものが溢れすぎて、権利を侵害しないもの同士でも似たようなものだらけだからな。
そんな中じゃ金払う価値なんか見いだせないわな。
もうこの世から新しく曲が生み出されなくたって、過去のものだけで充分楽しめるくらいの量あるし。
324名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:33:03.17 ID:c8teXhen0
有吉よりよっぽど面白いな
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:33:31.77 ID:X0FdtFhu0
終戦工作ってどういうこと?
周りに気をつかってる、もしくは顔色伺ってるってこと?
それとももう十分でしょ引き際を考えたらっていうことかな?
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:33:31.96 ID:oe8pWfIC0
>ユーミン語録

人物評が的確すぎるのが凄いな
本当に才能が劣った見下せる音楽家だけを見下しているのは流石
間違ったことは一つも言ってないんじゃない?
327名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 22:33:42.19 ID:osDQ7WV80
>>304
AIの話とかホント性根腐ってるなーw
328 【九電 77.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:33:51.03 ID:tlmCEmmj0
このユーミン語録は、ユーミンの微妙なニュアンスを文字で表現できてないよね
329名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:34:04.63 ID:Mht4x5k40
>>141
あいつのいう配信ってwinnyやshareのことなのか?w
330名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 22:34:04.78 ID:ZKXMDAv00
じゃなくて日本のレコード会社が若者のCD離れとかさんざん喚いてる分際で
アルバム一枚3000円っていう殿様商売をいまだに続けてるのが原因です
331(´・ω・`)(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:34:14.17 ID:7iLc491v0
武道館でシャングリラ見たけど、一発で好きになったわ。
まぁ、嫌いな人はとことん嫌いだとは思うけどねw
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:34:28.20 ID:xV8sviWp0
容姿を口撃するのは認めてるって事でよろしいか
333名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 22:34:41.88 ID:V7qhmWnlO
ミュージシャン志望者憤死ww
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:34:54.34 ID:UVsVXUz90
>>139
ワロタw
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:35:20.76 ID:nDAQ3OVT0
ユーミン、出てらっしゃい!
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:35:25.10 ID:yAuYAIyT0
ゆーみんは売れなかった時に精神やられたのかな
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:35:35.52 ID:EKlHJRKa0
趣味でいいだろ音楽なんて
職業音楽家なんていてもいいけど数要らないよ
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:36:01.01 ID:AYdjqjUh0
購入厨何連敗中だよwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:36:11.62 ID:RRqTo2Wx0
バンドやってる人って食えないとわかるとすぐやめるよね
好きなら趣味でずっとやってりゃいいのに
340名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:36:47.11 ID:sP4jNhO20
もう儲けなくても構わない人種の戯言だな
困ってないから言える話
音楽業界で生きてる人間の多くが失業するハメになるってのに
話に一抹の現実感も感じられない
子供のまま大人になったんだろうな
341 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:37:10.07 ID:tlmCEmmj0
ユーミンは知名度のわりにファンが少ない
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:37:13.41 ID:WlCHzLCG0
>【くるり岸田】
>最後にはキダタロー


センスありすぎだろw
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:37:13.93 ID:AYdjqjUh0

2000年初頭から割れ厨やってる俺に時代が追いついてきたか
344名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/12(金) 22:37:34.05 ID:Z62ylTBq0
音楽は聴くから歌うに変化してるんじゃね?
345名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/12(金) 22:37:35.29 ID:XzLg5d/w0
ユーミンが嫌いなホモなんていません(>_<;)
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:37:52.17 ID:sasy4i6P0
…と言いつつちゃっかり坂本真綾のアニソンはプロデュースするユーミンwwwww
347名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:38:14.65 ID:v4ro6oKT0
でも貴族文化のない現代でレコードが売れないと衰退の一途だよね
348名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 22:38:21.43 ID:buwNTePN0
商業としての音楽が通用しなくなっただけで別にいいじゃん。業界にコバンザメしてた人たちが困るだけだし。
月食っていくだけの収入でも本当に好きで本当の実力がある人たちは残っていくし作り続けていくよ
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:38:31.49 ID:i6ZTJmL80
ユーミンマニアももう残弾尽きたか。お疲れさん
350名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 22:38:37.00 ID:UtqEBIKq0
出口戦略な
何だよ終戦工作って
351名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 22:38:46.58 ID:Gw1CBS7R0
無料で音源を配信してライブにきてもらう
こういう感じになっていくだろうな
352 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/08/12(金) 22:39:02.69 ID:Rr1Cg4h70
>>9
aikoがテトラポット言って怒られてたな
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:39:04.39 ID:Mht4x5k40
>>326
>ユーミン語録
ユーミンが言ったのをコピペ改変したのが真相らしいよ

同性愛板のユーミンスレや鬼女板の芸能人失言スレみたいなのが
出所だと思う
354名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:39:18.34 ID:nznyXC4D0
>>326
才能って何か基準があるものなのか
素人にも分かりやすい権威主義的な才能で見ても
藝大作曲科の坂本をdisってるけど
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:39:20.26 ID:+1U3XdPS0
アニメ関連の音楽や動画に何万も払うのに
なんでおまえらはこいつらを批判するのか理解できない

ようするに興味のないものには一切金を払いたくないけど、
音楽はきいてみたいなっていうエゴだろ?

356名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 22:39:29.88 ID:flbgLl9t0
なんと言うかガンダム作った禿ジジイとも似通ったところあるな
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:40:12.49 ID:A2UOTmEIP
>>337
確かになぁ
金払う価値がある歌手ってどれだけいるかって話だ。
今流行りの曲を聴く機会ってコンビニ行った時くらいしか無いけど、
うるせーからこのあんちゃんのカラオケテープ、止めろよって思う。
358名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:40:23.67 ID:c8teXhen0
まぁユーミンも老害であることには変わりないよな
359名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:40:25.40 ID:ReGeURzp0
今までに作られた楽曲のシーケンスパターンを自動的に組み合わせるプログラムと
詩と歌を共有サーバから引っ張ってきて好きな声優やらの声に同期同調させるプログラムがあればもう音楽家いらない
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:41:00.69 ID:iokNPBA+0
このコピペを伝言ゲームのようになって本当に言ったことになるのが今のネット
全部は把握してないけどカスってるのも多いといえば多いけどね
361名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 22:41:19.50 ID:NJaEMPg+O
>>309
ボブディランは確かそもそも音楽に価値なんて無いみたいな事だった
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:41:23.62 ID:mwIZ4Ud/0
>>111
とーぜんサマソニ行くよな?
行かなきゃお前さんは単なるニワカ
363 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:41:29.10 ID:tlmCEmmj0
>>339
インストアライブとかで地道にやってるよね
会場は店内の広場で費用はかからない、グッズ販売はファンに手渡し
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:41:39.66 ID:jvs1DWyK0
ボッタクリ円盤じゃなくてライブで稼ぐのが正しい姿だろ
ライブでの演奏も歌もヘタクソなバンドが生き残ってるのが謎
365名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:41:57.65 ID:KRrTejgG0
音楽の商売の仕方を変えざるを得ない流れになってるんだよね。
ネット上で無料で宣伝し、ネットからファンになり、有料のコンテンツを買ってもらうって
やり方に…。このやり方だと本当に人気のある物だけが売れるけど、
本人への還元は非常に不安定なものとなるリスクも負う。

366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:42:07.42 ID:Ud7uUYlq0
ライブで稼げばいいわな
こいつらはライブでも相当稼げてただろうから本物
367名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:42:17.07 ID:3NV91sNm0
>>115
このユーミンに「あんた歌下手だねぇ(笑)」って言ってのけた小田和正Δ
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:42:24.24 ID:2FJAdWBsP
>>122
中間搾取ってのは何にしても本当だよな
一つの作品で無駄な関係者が多すぎる
関わってる大事な人間が本当にが安い給料で酷使されてる状況とか酷すぎる
369名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:42:35.06 ID:v4ro6oKT0
>>355
おまえは興味がないものに金を払う気があるのか?
逆に興味ないものでもタダなら聞いてみるかという気にはなるだろ
370名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 22:42:43.56 ID:+eVXErzu0
>>307
ライブなんか行かないのでどうでもいい
371名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 22:43:17.09 ID:NT27agBT0
宇多田ヒカルって800万も売ったのか。へー。
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:43:42.36 ID:fllaMpWjP
散々そのシステムで稼いできた奴がいってもなw
その財産を理想の音楽の形とやらに投資してるならまだしも
373名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 22:43:56.90 ID:61wOp+8D0
昔は糞みたいな曲が何百万も売れてたんだよな
信じられん
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:43:57.65 ID:YEVv3f4u0
ブリザード連呼してる曲と植村直己に捧げた曲は好きだ
375名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 22:44:05.98 ID:cUSG37i10
おっと気持ち悪いアニヲタはこのスレ出入り禁止ね
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:44:10.06 ID:FQ6A/oSE0
ユーミンはブサイクだから
あわれにおもった神様が歌唱力だけ付けてくれたんだろ
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:44:11.32 ID:yAuYAIyT0
しかしニュー速でもいうのが憚られることをよくまあラジオでいえるわw
378名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 22:44:17.97 ID:uLa6bqEZO
中島みゆきとのからみもっかい見てみたいな
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:44:22.54 ID:QGXXfT0hP
>>372
稼いでない奴が言ったら負け惜しみって言うくせにぃ
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:45:08.61 ID:kNI/Wzc60
娯楽が増えて相対的に価値が下がってきたよね
昔は糞ゴミみたいなアイドルの歌もキモオタ以外もみんな買ってたんだろ
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:45:38.90 ID:FpSrYjQv0
>>376
確か歌唱力は本人もダメだとか認めてなかったか?
382 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:45:53.43 ID:tlmCEmmj0
ユーミンはテレビよりラジオ向き
383名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 22:46:00.22 ID:FYt4OmJP0
日本のCDは高すぎ
アルバムシングル1000円?3000円?
むり^^
384名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:46:12.19 ID:WrVMn3Jl0
これぞ団塊やポスト団塊世代
この手の無自覚で無責任な勝ち逃げ世代の発言を聞いてると
今の日本を象徴しているよ
385名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:46:32.13 ID:YYwHMeLq0
その性格だとライブで中指立ててファック言いながら暴れるキャラじゃねえか
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:46:54.68 ID:RDMNvShB0
最近はろくな楽曲ないもんねえ当然さ
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 22:46:57.65 ID:gK5gKDrr0
>>360
江頭の名言コピペとかな
嘘も100回言えば真実になるんだよ
388名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 22:47:43.53 ID:7n1xFThUO
こういうことはジャスラックに聞こえるように言えや
389名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 22:47:46.57 ID:osDQ7WV80
>>376
嫌味かよw
390名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 22:48:03.03 ID:GTIg1iIq0
>>277
広瀬香美ワロタ
391 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:48:12.65 ID:tlmCEmmj0
CD高いからCD買う場合は高録音のジャズとかクラシックに限定してる
ポップスは録音で上等
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:48:22.12 ID:jxJwslJw0
>>352
正式名がテトラポッド?
だか何かでセーフなんじゃなかったっけか
393名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 22:49:00.64 ID:4XnLjK/c0
>>356
あの禿も徹底してるからなぁ
音楽に関しては打ち込み全部アウトだもの
まぁ身体性にこだわる人だからいいけど
394名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 22:49:00.94 ID:+eVXErzu0
>>355
タダでも聴きたくないのでどうでもいい
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:49:09.04 ID:21E56Rmr0
何でもかんでも3000円で売ろうとするから客が逃げるんだよ
AKB商法を擁護するわけじゃないが、値段に見合ってないものを売ろうとしたら
それなりの付加価値つけるとかの動機付けが必要
396名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:49:37.48 ID:7yngDhPc0
>>323
俺がまだ若かった頃、60年代、70年代の音楽をバカにしてた
今はほとんどそればっか聞いてるけど

今の若い連中が、もう新譜はいらないって思ってるなら、それはかなり深刻な事態だと思う
397名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 22:49:40.87 ID:g5ASqay0O
つうか、ババアは苗場来年もやるの?
ここ数年行けなかったから、来年やるなら行きたいんだが。
398名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/12(金) 22:50:08.00 ID:yaiW0eHY0
どっかのジャズプレイヤーが何十年も前に、レコードなんてただの広告だとかなんとか言ってた気がする
誰だったっけ
399名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 22:50:13.09 ID:ReGeURzp0
CDは価格の時点で詰んでるよな
尼で800円で買える輸入盤と同じ内容のディスクに下らないライナーだけ付けて+1700円とか完全に詐欺だろ
400名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/12(金) 22:50:16.83 ID:Jl63MeEm0
このコピペのユーミン面白いな
401名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 22:51:29.33 ID:wHubIYGK0
需要と供給のバランスがおかしいんだよ
売れないもの古いものは安くしろよ
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:51:34.38 ID:O3+WXFfo0
ライブで金とりんしゃい
403名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:52:18.30 ID:+1U3XdPS0
ちなみにユーミン語録の一部
ファンがユーミン邸の前に花束をプレゼントで置いたことについて、「便所花クラスの花は、迷惑なの!」
「14番目の月」の発売インタビューの時、「私の歌は商業高校とかに行ってるコには聞いて欲しくない」
とび職の人に「学歴もなく土建業なんかをしてる人にコンサートにこられたら質が落ちる」
阪神大震災直後のラジオにて「私ね、チャリティーって大嫌いっ!」

本田美奈子が“ザ・ベストテン”や音楽雑誌で 『アイドルではなくアーティストと呼ばれたい』宣言をしたことに対して、「本田美奈子ごときがアーティストなら、私は神様」
坂本冬美とこまどり姉妹を「それしきの人」
坂本九に「顔にフジツボ虫がいそうで気持ち悪い」
山口百恵に「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう」
森高千里へ「あんな中学生の日記みたいな詩で印税入って来るなんていいですね」
『赤いスイートピー』を提供した松田聖子サイドに「あんな変なアイドルなんかに曲書かなきゃ良かった。印税返すから曲返せ!」
美空ひばりに「あの程度だったら私にも出来る。フフフん♪」(東京ドームの不死鳥コンサートを見に行った後の感想)
森進一&森昌子に「売れてないのに偉そうなことするな」
アリスへ「嫌いなんだよねぇ!はっきり言って、お願いしたくないのね(笑)100万円払ってもお願いしたくないのね(笑)」
観月ありさへ「もう二度とあんな奴に曲書いてやるもんか!」
久保田利伸へ「ええ、彼には楽器として参加してもらいました」(久保田がコーラスで参加したことに対してのコメント)
渡辺美里へ 「5頭身の不細工な勘違い女」
「エネルギーを外に発散させるだけでは魅力を感じない」
ドリカム吉田美和へ「ド田舎フレーバーの勘違い歌姫。似合いもしねぇのに、浸ってんじゃねぇよ!っていう」
宇多田ヒカルへ「才能?ありきたり。それでも『売れるということ』はステキね。ルックスは残念だわね(笑)」
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:52:20.96 ID:fPT+d/9i0
CDが夕飯と同じで、800円ぐらいなら、一食抜いて買うかも
405名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 22:52:22.45 ID:PT+uoDUZ0
今食べるために音楽やる奴は死ぬしかないよってことか
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:52:22.57 ID:FpSrYjQv0
>>396
今の子って何聞いてるんだろうな?
本気で謎だわ
407名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 22:52:50.40 ID:KRrTejgG0
ライブやコンサートに繋げるために、ネットで広告する時代に移りつつあるんだろうな。
ネットなら広告費もあまりかからない。それに、本当に良いものだけが生き残る。

408名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 22:53:05.52 ID:aF44/3+w0
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 22:53:22.70 ID:gaMx6AfU0
>>236
こんな面白い奴だったのかユーミンって

>・チャゲアスへ
>「地方の人達の心をよくつかんでる」
なんかしらんけどこれがツボにはまったw
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 22:53:29.69 ID:n1n8MN3h0
相手がコンプレックスになってそうな所を観察して突くのが好きなのか。
歌手以外の仕事に就いてくれなくて良かった。
411 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 22:53:34.62 ID:tlmCEmmj0
世界でたった1枚だけCD制作したミュージシャンが居たよね
掛け算商売で儲けてる組織への皮肉か
412名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 22:53:58.53 ID:Gw1CBS7R0
>>406
まさしくk-popとakbだろう
413名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 22:55:10.24 ID:zcYo1eou0
気持ち悪い対談だな
何について話してるのかイミフ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 22:55:13.30 ID:/GXk+l8T0
車の批評をラップとか歌に乗せる、Car-POPを流行らせればいい
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 22:55:14.94 ID:nygdkq420
さすがに知的水準が高い会話だな。
416名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 22:55:20.56 ID:+eVXErzu0
>>406
何も聞かない
417名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:55:29.95 ID:Y+S/AHsKP
レコード会社通さずに売れば、5000枚くらいしか売れなくてもそこそこ儲かるんじゃないの?
昔は情報源が限られてたから難しかったかもしれないけど、今だったらネットもあるし、
力のあるバンドやなんかは既存のレコード会社だけ丸儲けシステムに乗っからない方がいいんじゃないか。
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:55:43.26 ID:e1VWiG/n0
おぶりざ
こぶりざ
っていってんのかと思ったらブリザードかよ
419名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 22:55:51.05 ID:c8teXhen0
ファンからミュージシャンへのお金の流れの中に余計な人が入りすぎだな
420名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 22:56:23.26 ID:VFaSkVPQ0
コピペ嘘くせーな
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:56:37.64 ID:U8daF6pR0
これだけは言いたい
早口言葉はラップじゃねぇ!
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:57:48.29 ID:4BeVjhpa0
最近カスラックが出しゃばって来たな。金出さなきゃ聞けない様にしたら
誰もCDなんて買わないし聞かないよ。ちょっと前まで不法コピーやアップロードが
多かったがそれで聞いて人気になり、それで買う人が増えた。
今だと聞く人がいないから、話題にもならず結果CDも売れない。
著作権を振り回し過ぎて自分で自分の首を絞めた音楽業界。
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:58:01.20 ID:RFIMJPzw0
>>419
確かに

中間搾取やめれば十分やっていけるだろ
424名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 22:58:25.74 ID:/GXk+l8T0
Tシャツ
タオル
音楽トラック

3点セットにしてT-POP 3333円
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:58:31.33 ID:+1U3XdPS0
>>416
音楽のない生活なんて考えられないのだが
無音で過ごしているのか?
426名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 22:58:32.39 ID:Qq48hEnR0
ルックスが良ければここまで歪まなかったようなw
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 22:58:41.01 ID:f6kmZN780
もう大勝利済みの連中はいい気なもんだ

碌に勉強しておらず、どうにもならない若い連中はそう思っている事だろう
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:58:49.72 ID:HdRX+s0WP
>>417
初音ミクとかボカロ系は同人販売してる
429名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 22:59:07.29 ID:Li4y/hWQ0
ユーミン語録はねらーが言いそうなことばっかりだな。
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:59:21.78 ID:C2TBv0Gh0
>終戦工作

何の事だ?
政府から依頼でやらされてたって事かいな
431名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 22:59:27.56 ID:N26bvII40
ユーミン、さんざん人の見た目に文句言ってるけどこいつもたいしたことないだろ
432名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 22:59:53.67 ID:3cNjUmaX0
ゆーみんは聴かないが
ゆーみんの亭主という職業は憧れだな
外車に乗ってニコニコしているだけでイイから
433名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 23:00:02.98 ID:Vp9leuUi0
アルバムを半額以下にすれば売れるんじゃね?
434名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:00:03.64 ID:e1VWiG/n0
>>417
5000x1000→500万
経費引いても暮らしてはいけるな
435名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 23:00:06.81 ID:AKCXz5vS0
youtubeの時代なのにミュージックビデオがすぐ消されるからな
436名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 23:00:14.63 ID:4XnLjK/c0
>>417
インディーズがそれだけど
その界隈に居ると宣伝がいかに大事かってのが分かると思うよ
まぁ音楽好きだけが集まるからそれで何も問題ないけども
437 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 23:00:16.94 ID:tlmCEmmj0
松任谷由実が26年前に作曲したジャズ・フュージョン

THE SQUARE - 黄昏で見えない
http://www.youtube.com/watch?v=-ibvK7_RY6s&playnext=1&list=PLAFD4D8BD3AB2039A

たしかにユーミンぽい粘り気がある
438名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 23:00:20.48 ID:sIkeB+dn0
>>1
デジタルデータは無料が望ましい
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:00:22.72 ID:5MNNJZvD0
>>16 結詞とか?
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:00:53.37 ID:WQkfVxlL0
すべてカスラックのせい
441名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/12(金) 23:01:10.52 ID:Li4y/hWQ0
ユーミンは声がよくないな。その点でも中島みゆきの勝ち。
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:01:24.94 ID:3SyJoF4M0
>>417
制作費誰が払ってくれるんだよ
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 23:01:25.42 ID:QeXbtqkyO
みなさんお元気ですか?
444名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 23:01:28.44 ID:3tIewQJHP
テトラポットは株式会社不動テトラ商標で、消波ブロックが正解
445名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:01:56.93 ID:gK5gKDrr0
>>435
最近はPVを公式で上げてる所多いぞ
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:02:16.01 ID:8oMtUXu40
>>282
忌野さんへのコメント聞いた三浦友和がたしなめたんだよな
あんなカッコいい男いませんよ、みたいなこと
あとでユーミンが珍しく反省してたってなんかのインタビューで見た
447名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 23:02:27.28 ID:GP8GnQwk0
井上陽水は許す。今の時代でもあれ程の個性と世界観を持ってる奴はそうそう居ない。

でもな、松任谷由実…お前はダメだ。
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:02:38.17 ID:2yqW+JpO0
http://www.youtube.com/watch?v=44Ic2TsrV18

子供の頃にNHKの番組に陰気くささにすごい嫌悪感を覚えて以来、NHKが大嫌いで
一切見ていませんでした。 
ただ自分の好き嫌いとは別問題として、公共性という言葉に押されてなんとな
く今まで受信料を払ってきました。
でも友人の、「いったいどこの国の国営放送だよ」って言葉に気付かされ、
私が払った受信料の一部が、たとえ極わずかでも韓流ドラマの代金として
韓国に支払われるのがどうしても我慢できなってきて解約しました。
449名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 23:03:14.46 ID:gi30TBG3O
>>421
言ったれ言ったれ

逆に「〜したい、〜いたい」みたいな簡単な韻踏んでるだけのラップを意識したようなバラードも聞くとムラムラする
450名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 23:03:17.83 ID:UKC5xs/30
>「発展ってどうなの?」っていう時代に来てますからね。

まさにこれだよな。
藤子F不二雄の短編集にもあったが、もはや文明の老年期に入ったと思う
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:03:40.29 ID:AtIOyCkE0
♪誰も知らない 素顔の八代亜紀
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/12(金) 23:03:56.97 ID:3cNjUmaX0
>>450
発言者が老境に入ってるだけ、って気もするけどね
453名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 23:04:12.24 ID:flbgLl9t0
>>429
ニュー速並のウィットのある鬼女って感じ
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:04:26.38 ID:W20ht5qk0
>>403
>宇多田ヒカルへ 「ルックスは残念だわね」

お前が言うなよ・・・ていうか本当にこんな事言ったの?
落ち目になった今じゃこんな語録も痛々しいだけだね
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:05:19.94 ID:Y59S/Sm/0
こんなのアメリカやヨーロッパじゃ
5年以上も前にとっくに出てる結論なのに
日本のアーティストは今頃こんなこと言ってるんだな
どんだけ遅れてるんだよ
456名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:05:29.01 ID:QpA1YrxT0
>>360
どこら辺のがカスってて、どこら辺のがデマだと思う?

少なくとも>>289の森高千里への言葉はカスってんじゃなくて本当
おっさんだからユーミンのオールナイト聞いてたが鮮明に覚えてる
457名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:05:32.86 ID:UEkjm8MN0
売れなくなった人がこういうこと言ってるのは超ハズカシイ
458名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:05:34.99 ID:gY6p/ONF0
>>454
言うわけ無いだろw
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:05:38.10 ID:N26bvII40
ユーミンもう57か、老人だなぁ
460名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:05:51.99 ID:Y+S/AHsKP
>>427
大体、好きなことだけやって生きていこうなんて考えてること自体が…
音楽なんて才能があるほんの一握りの人間か、もしくはずっとバイトしながらでもっていう
覚悟のある人間だけやっていればいいんじゃないのか?
461名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 23:05:55.73 ID:Qin5lowl0
>>403
ウソだろ?
462名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/12(金) 23:07:07.84 ID:mXIm2+DmO
>>452 全く同感 
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:07:24.69 ID:sFm1Tvwv0
>>368
じゃあ雇用が大幅に減って、給料もダウンな
464名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 23:07:52.38 ID:Qin5lowl0
>>417
逆に力があるなら既存のレールに乗っかった方がいいんじゃないの
歌・曲作ったらあとは全部やってくれるんだから
465名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:08:37.82 ID:YEVv3f4u0
>>408
そうそう。なんかスキー(バブル)の曲ってイメージだけど、冬山登山ではつい口ずさんでしまうな

植村直己への曲はこれだな。麗美って人が歌ってた
松任谷由実 「星のクライマー」
http://www.youtube.com/watch?v=6J_zH8ANToc
466名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:08:37.92 ID:UEkjm8MN0
>>147
JASRACのぶんて6%だけだけど
ていうか作曲家と作詞家への分配金だけど
467名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:08:44.36 ID:vMTJN/9a0
>>445
そういうところがあったり、著作権違反で削除されてるのがあったり、
訳分からないんだよな
468名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/12(金) 23:09:18.00 ID:NtnEYKcjO
>>403
なんか勘違い甚だしいイタいおばはんやなあ…
469名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/12(金) 23:09:28.68 ID:PT3c3qi10
ユーミンとピーターは同一人物
470名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:09:32.11 ID:wPPxJreU0
ソースないコピペに対して「嘘だろ」とか
お前らソースないものを本当かもなんて思うなよ

そんなに普段から他の歌手叩いてたら毎回プチ祭りが発生してるだろ
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:09:38.21 ID:+1U3XdPS0
>>461
まぁ昔から 「私の音楽はおしゃれで高学歴な人に聞いてほしい たぶん低学歴の人は理解できないと思う」
とか言ってた人だからw

472名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:09:48.50 ID:vMTJN/9a0
最近はyoutubeで再生リストに曲入れまくってそれを聞いてる
レンタルすらしなくなった
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:09:49.46 ID:pKrE0QDJ0
曲自体では無く、握手券に価値があると言うakbなんとかに対する皮肉だろ
474名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:10:19.30 ID:Y+S/AHsKP
>>436
最初はライブの客数=友人の数だからなw

>>442
多額の制作費が掛かるようなエンタメとしての音楽は今のシステムが向いてると思うよ
別に悪い意味じゃなくてね
475名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/12(金) 23:10:42.98 ID:+eVXErzu0
>>425
そう
476名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:12:09.95 ID:LD6dJMI+0
ようすいはまだしも、ユーミンの歌じゃ心が動かん。時代にたまたま乗っただけの人が
大物ぶっちゃうとだめだねえ。
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:13:12.09 ID:CpRIbjJ10
どの産業も成り立たなくなってきてるな
競争の原理も大事だが、今後は種の保存にも力入れないと大変な事になるよ
広告で運営されてる無料サービスもいずれスポンサーが居なくなる
478名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:13:38.10 ID:PY1cKAxq0
売れなければ、昔のようにパトロンに頼るしかないね。
479名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:13:53.63 ID:XWrNsAm30
>>31
その比喩は対談のその場で思いついたものじゃないな、と思った。
咀嚼するにも2転3転する必要があるし。さらっと言われて、はいそうですかと思える内容じゃないな。
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:13:56.92 ID:cDn7pKeL0
明日が見えない
俺の暮らし
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:14:30.50 ID:unWZw7d60
大御所がここまで自虐的になるとは、いよいよ業界が終わりつつあるのか?
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:15:17.53 ID:ZOZOjaZh0
>>478
ゲイジツ家ってのは元来そうあるべきなのかもな
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 23:16:23.23 ID:Mht4x5k40
>>432
しかもReimyとか色々つまみ食いしてたって話もあったなあ・・・
484名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:17:07.11 ID:Y+S/AHsKP
>>464
うーん
力があるっていう言葉があんまり良くなかったかもしれないけど、
多くの人から受け入れられるミュージシャンも力があるといえばそうだし
一つのジャンルに突き詰めて、コアな人気のあるミュージシャンもそうだし
後者はどうしたって一定以上は売れないじゃない
485名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:17:55.55 ID:LD6dJMI+0
音楽の形態でいえばインディーが路上で自由にライブするのが理想形だわな。
メジャーは音楽制作に関しての制限が多いし、インディーでもライブハウスの
チケットノルマがきついって話はバンドマンからたまに聞く。ワンマンもやりたいけど
ノルマのせいで出来ないとかな。
それに対して金を払えるような雰囲気はまず育たないだろうけど、心を動かされた人が
そのバンドや歌手の音源を買えばいい。
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:18:34.63 ID:FpSrYjQv0
>>481
今のビジネスモデルの崩壊はもう誰が見ても明らかだしな
でも形態は変わる事があっても全くなくなるというわけでもないんじゃない?
バカみたいに稼げる事はなくなりそうだが
487名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:19:05.49 ID:UEkjm8MN0
>>467
公式のは権利を持っているとこがあげてんだからそれは別だろ。
youtubeに対して、それを活用していこうという考えかたをする権利者もいる。
でも他人が勝手にあげて、宣伝してやってるからいいだろというのはだめ。
どのように宣伝展開していくかというのは完全に権利者に決定権があるわけだから。
488名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:19:49.38 ID:knUeUtkI0
ポンタさんはやっぱり正しかったな…
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:20:16.94 ID:ORyIXevc0
松任谷正隆が、「ギタリストやベーシストにいちいちニュアンス説明するのが面倒くさい」とかいって、
最近ギターとベース買っちゃったって話には、ちょっと笑った

もともとプロのバンジョー奏者もやってたし、お手の物だろうな

490名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/12(金) 23:20:31.86 ID:dL4wMNuZO
イェーイ!カスラック見てる!?
491名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 23:20:38.48 ID:iy9KWfskO
CDとか絶対に買わない
492名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 23:21:00.43 ID:JotN1re/0
地方では本屋よりCD屋の方が先に絶滅したもんな
493名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:22:11.10 ID:tftnpRfa0
てすと
494名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/12(金) 23:22:25.17 ID:93dRFHjoO
AKBが出てくる前はしばらくカラオケでみんなが歌える曲とかなかったなあ
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:22:50.61 ID:rFI/EQR/0
>>1
後世代に先行してさんざん稼いで儲けまくった連中が
今になってこういうことを言うのを聞くと吐き気がする
こいつら60歳前後の爺婆だろ
こいつらの年齢が今よりも40年若くて
今の時代にミュージシャンとして生きていたとして
おまえらはそれでも同じ台詞を吐くことができるのかと問い詰めてみたいわ
もうどこの誰も私たちの歌曲をドラマ主題歌やCMソングに起用してくれないねえ
という僻み嫉み妬みにしか聞こえない
496名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/12(金) 23:23:19.81 ID:c3yTYztH0
娯楽に対価を払うのは間違いじゃないだろ
間違ってるのはカスラックにお金を払うことだろ、アーティストに入るのは何パーセントだっけ?
497 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 23:23:23.72 ID:tlmCEmmj0
つんくが震災被害者支援で作曲した曲は著作権放棄して
自由に使ってくださって結構ですと言ってるな
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:23:53.48 ID:i5dH+eEE0
印税以外が高すぎる
499名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 23:24:18.63 ID:1oB9Yl000
ハイスタ復活か
でも遅すぎたなぁw
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:24:37.21 ID:cceE3Knx0
歌手はライブで食え
CDで儲かるのはカスラックだ
客はアーティストに対価を支払いたいんだよ
楽しようとすんな
501名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:24:47.27 ID:FpSrYjQv0
>>492
本はまだオフラインでの価値があるからな
音楽はネットに対してメリットが一つもないし当然の流れかも
502名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/08/12(金) 23:25:34.83 ID:GHio2lIBO
カスラック発狂www
503名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 23:26:24.36 ID:4K7Bf1tNO
散々稼いだ奴らが言うのはなんか腹立つな
504 【九電 72.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/12(金) 23:26:58.50 ID:tlmCEmmj0
そのうちカスラックが倒産するのか胸熱すぐる
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:27:44.46 ID:rFI/EQR/0
>>417
いや実際に
Ustreamと音楽ダウンロード販売Webサービスを使いこなせば
儲かりはしないけど喰えるのも出てきてはいる
しかしパブリシティではやっぱり既存既成のレコード会社には勝てない
506名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:27:48.41 ID:gK5gKDrr0
東方は嫌いだが元の曲をアレンジしたり歌詞を入れたりする文化は面白いと思ったな
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:28:01.35 ID:FpSrYjQv0
カスラックはDMTを敵に回しちゃった時が運命の別れ道だったな
508名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:28:32.46 ID:o60h7pdb0
一昔前のラジオの伊集院以上に毒舌でおもしろいなw
生で音声聞きたかったなぁ
509名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:28:41.05 ID:n4MegKm50
「桑田さんの変な英語に曲つけるのは、かなり大変だった」

↑ここだけでも嘘だってことがわかる
曲をつくったのが桑田で、作詞したのがユーミンだったからな
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:28:48.13 ID:1cTS5P/L0
松任谷由実は卑弥呼の生まれ変わり
511名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 23:29:12.90 ID:UrO4niY6O
散々稼いだ奴らが言ってるからインパクトがある
512名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:30:07.81 ID:ihxVt/9V0
陽水もユーミンも感覚が人並みはずれているから、
アーチストとして成り立つんだよね。

にユーミンが、周りに気を使い出したら、
もうそれこそ終戦工作と言う事じゃない。
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:30:17.49 ID:mOE2XIYz0
アニヲタがDVD買うのと同じ感覚になりつつある
金を払う贅沢と言うか
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 23:30:37.70 ID:j2mqwMLz0
カスラック批判だな
515名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:30:48.68 ID:n4MegKm50
稼ぐ稼がない以前に、羊水、ユーミンは実家が金持ちwww
516名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:30:54.03 ID:LD6dJMI+0
ダウンロード販売は音楽好きのマニアには受けない。所有欲が満たされないから。
使い捨ての音楽販売形態がこの先5年でどうなるかは見ものではある。
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:31:15.60 ID:19ZmHFqb0
>>478
早晩そうなるんじゃないか?
AKBなんかモロにファン=パトロンだし
518名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 23:31:20.13 ID:ctwwy3XvO
正直ユーミンのかっこよさはバンドやったことある奴でないとわからんと思う
俺もバンドやるようになってからこの間のとり方の凄さが判った
普通に聞いてたら音スカスカ歌下手糞のバンドにしか見えない
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:31:27.64 ID:rFI/EQR/0
>>441
中島みゆきは極めて個人的個的な怨念を歌うからこそであって
どうとでも受け取れるどうでもいい情感を歌うだけの現在の中島みゆきは
もはや死んだも同然
地上の星だのヘッドライトテールライトだの
金のためとはいえよくもあんな歌を恥ずかしげもなく歌えるものだなあと
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:31:47.46 ID:1cTS5P/L0
さんざん稼いだやつらがってお前ら言うけれども
べつに悪いことして儲けてたわけじゃねえぞ
当時はネットもないし普通に媒体売るしか
民衆に届ける手段もなかった
521名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:32:03.81 ID:ihxVt/9V0
>>515
でも、陽水はヒット連発した時は、
当時のお金で、一気に20億とか30億とか稼いだって言われてるね。

そら、途中で音楽飽きたとか言うよな。
522名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:32:08.32 ID:6aGW7DuBi
>>516
ダウンロード販売でも構わん
でもビットレート上げてくれ
523名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 23:32:33.85 ID:JotN1re/0
それでも馬鹿どもは着うたとかに金払ってるんだろ
524名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:33:03.09 ID:gY6p/ONF0
>>516
たくさん売る商売の基本はマニアを無視することだけどw
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:33:40.45 ID:7fjVeBfE0
つまりミクさんが救世主ってことだな
526名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:33:46.86 ID:lR2WRSdt0
ネットでタダでいくらでも手に入るのにわざわざ金を払う馬鹿はいない
だからこそAKBは徹底して物的付属を目玉にしている
527名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/12(金) 23:34:05.95 ID:c3yTYztH0
>>513
自分もそんな感じだな
ただのコレクションとして買ってる
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:34:37.73 ID:hd2vwqBN0
よく馬鹿が「最近の音楽が売れないのは曲がよくないから(キリッ」とか
言ってたけど、さすがにこいつらのほうがよくわかってるな。
529名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 23:34:53.50 ID:PJjE1AXW0
CDがほしけりゃCDを買う
CDが無くてもストリーミングで満足とか言う奴はそれでいい。どうせ明日には聴いてない
でも日本は最近まで、CDは人気だから買うという感じだった、じゃあ中身は?
それに対してAKBがどうあれいい感じに破天荒になってくれた。


>>520
ラジオがあるだろ
流行りの曲ばかりだけどな
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:35:52.85 ID:ImUfa0hy0
ネットでタダでって、それ割れじゃねーか
いいのか?2ちゃんなんかでゲロっちゃって
531名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:36:24.25 ID:3Q3v76M50
別にライブがあればバンドは食って行けるしなあ
CDはコレクターグッズだろ
俺は好きなバンドのCDは買うし
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:36:27.09 ID:1cTS5P/L0
>>479
比喩としてのクオリティはかなり低いな
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:36:55.69 ID:I9v2JS4X0
このスレはニコファーレの提供でお届けしていますwww
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 23:37:13.28 ID:xRW/ayX70
川沿いリバーサイド♪

なんで同じ事2回言うん?
535名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/12(金) 23:37:22.74 ID:GESGbnWY0
羊水や松任谷は文句があるなら韓国アーティストをごり押ししてる連中に言えばいい
536名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 23:37:45.24 ID:rqe0kYPJO
さすがに彼らみたいな大御所だと冴えてるね
質が下がったんじゃない
リスナー側が変わったんだよ完全に
537名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:38:01.68 ID:ShYH3nx40
スレタイの話より
終戦工作が結局何なのかさっぱりわからないのが気になる
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:38:06.19 ID:rFI/EQR/0
>>507
それを言うなら
DTM
デスクトップミュージック
では
MIDI耳コピ文化を壊滅させて厳冬の時代
ようやく出てきたのが初音ミク()胸熱()
539名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:38:21.89 ID:ZlgS/w0u0
音楽有料が間違ってるなら金返してやれや泥棒ども
540 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (dion軍):2011/08/12(金) 23:39:08.18 ID:bMKy1Pl80
>ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね
すごい話だ! まあ企業が特許を持っているんだろうし、良いけど
541名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 23:39:10.67 ID:PJjE1AXW0
>>528
曲が良くないという意見は、決しておかしくはないだろ。
むしろ、「偉い人が言ったから正しい」みたいな風潮のほうがよっぽどだ。
みんな目を覚ましている。単調な歌詞とポエム、馬鹿みたいな金切り声、届かない音程、
声に隠れて存在意義の薄い演奏の青二才に、みんないい加減目を覚ましている。
本物のプロって言うのは、今のを全てクリアしたうえで、さらにセンスが光ってるんだ。
542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:39:15.99 ID:O9v2RN8d0
さんざん音楽で儲けたくせにw

陽水、ユーミン、桑田、中島みゆき、小田

このあたりで一番儲けたのは誰だろう?
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:39:34.37 ID:1cTS5P/L0
>>535
文句なんか言ってねえだろ
もはや当事者意識もないただの勝ち逃げご隠居が
業界を外から批評してるだけだ
544名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:40:02.78 ID:ir4kIDxE0
は?
こいつのCD買ったわ何枚も
どうしてくれる(・ω・`)
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:40:13.97 ID:yHq2688nP
俺らはガッツリ稼いだし、若いのはコンビニのレジでもやってて下さい
要約するとこうか
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:40:23.15 ID:rFI/EQR/0
>>515
本当の金持ちは
竹内まりやの実家とか
globeのKEIKOの実家とかだろ
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:40:33.97 ID:9YYXQNUx0
さんざん儲けたやつらに言われるのは悲しいなぁ
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:40:59.62 ID:7+dnS3YX0
結局何のために音楽をやってきたのかって問題に突き当たるからな
お金ガッポリ取って自分が贅沢するためなのか人に楽しみを提供したいのか
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:41:11.56 ID:EHmHlFkZ0
確かにレコーディングでデジタル化された音楽になんて何の価値もないわな
550名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:41:21.21 ID:ZAkjQ7z/0
山下達郎の見解

Q70 音楽が担う役割は今後、どう変化していくと思われますか?

「パッケージが衰退して、商品としての音楽の存続基盤が崩壊しつつありますよね。
Youtubeやニコ動で見られるわけだから、若い子は音楽にお金を払わない。
それは当たり前だと思うんですよ、僕だってそうするだろうし。
この状況が進んでいくと、レコードが発売される以前の状態に戻るんじゃないですか? 
音楽でお金を稼ぐには、実演しかないという。
昔のダンスパーティーとか、生演奏で踊るっていうことが盛んになってくるかもしれない。
そういう意味では、ダンスと音楽が不可分になっている現状は、当然の結果でしょうね。
まぁ、もう少し見ていかないと、最終的な結論はわかりませんが」
http://www.pia.co.jp/interview/198/page3.php
551名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 23:41:31.78 ID:PCD/8RW50
若かった頃は確かに天才だったんだけど、枯れてるのにバブル期に売れだしてから狂ってしまったんだな
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:42:17.70 ID:1cTS5P/L0
>>537
バカ売れしてた時代からガクッと売れなくなったときに
メンタルとかも含めていかにソフトランディングするかって
ことだろうな
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:43:03.01 ID:FpSrYjQv0
>>538
書いてから気がついた(´・ω・`)
ミクさんはホントに救世主になったな
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:43:14.40 ID:Y+S/AHsKP
>>526
握手券が同封されてるというより、握手券に曲がパッケージされてるような感じだもんな
AKBはお遊戯レベルとかいろいろ叩かれてるみたいけど、付録としてはなかなか聴けるクオリティだと思う
たまにようつべでPV見ちゃうもん
本体の握手券は要らないから絶対CDは買わないだろうけど
555名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:43:48.35 ID:GQ3XiXUo0
でも、なんだかんだ言ってCMやなんかの主題歌で大御所の曲が使われたら売れちゃうじゃん
いつだったかの大瀧詠一みたいに
556名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:43:52.76 ID:pKrE0QDJ0
無駄金は使わなくなった
ろくに聞かないcdを買わなくなった
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:43:58.75 ID:ZlgS/w0u0
CDなんてもはやデータの入れ物でしかないものな
かさばる物なんてもう誰も欲しくない
558名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:44:15.21 ID:B8nfdWWh0
>>537
稼げる時にがっつり稼いでやれって事なのかな、と
559名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 23:44:20.54 ID:1oB9Yl000
あんまり詳しくないんだけどj-popって2003年辺りがピークで、
もう悲惨なほど落ちていったよねぇ
インディーズバンドなんて更に悲惨なんでしょ
560名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 23:44:20.37 ID:LD6dJMI+0
>>524
その結果が現状の邦楽オワコン状態を生み出したわけだが

>>522
wavで配信してるところもあるよ。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:44:39.83 ID:1cTS5P/L0
>>536
月並みだけど技術の進歩がライフスタイルを
変えちゃっただけだろ
562名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:44:49.04 ID:pjNl00jai
東方の曲>>>>>>>陽水、ユーミン(笑)
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:44:52.01 ID:/b+qDlHi0
>>516
逆に言うと大多数のマニア以外がダウンロード販売を受け入れればCDは死ぬだろ

最近の音楽は特定の層にしか受けないのが多すぎだろAKBにしても韓国のやつにしても、まったくもってつまらない
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:45:01.97 ID:rFI/EQR/0
>>523
そもそも着うたはガチの音楽鑑賞用なんかじゃないから
例えばカラオケやニコ動的に言えば「歌ってみた」「演奏してみた」なんかで
「あの曲なんだっけ〜ここまで出てるのに〜」
という時の正解探し・答え合わせなんかにちょちょいと手軽に使うもの
音質の悪い着うたに金を出すのは詐欺とか言ってるほうがおかしい
565名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 23:45:14.65 ID:PJjE1AXW0
>>550
そこまで心配せんでもファンは買ってくれるさ
俺もクリアな音源で手元に置いときたいし

ただ何千円でそこそこ売れるって時代でも安けりゃたくさん売れる時代でもないんだろうな今は
今安くすれば未来は後者
今のまま続ければCDは高級品扱いだろうな
566名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 23:45:34.32 ID:/6MPhqfYP
どっちも過去の遺産だけで食べていけるよね
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:45:37.17 ID:yHq2688nP
エンタメ全体が売れなくなってるからな
寂しい話だ
568名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 23:45:41.88 ID:tCOnv77G0
>>31
助かる人間がいることで迷惑被る人間が沢山存在する。
新薬メーカーはその点は全く無視。それはどうなのかなーと思うわ。
人を助けるという善行と宣伝効果、名誉だけで充分なんじゃないかな。今の時代、人が増えすぎたっていい事無いよ。
569名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:46:39.63 ID:EQ0iMiTe0
1曲100円、アルバム1000円でポチる
これくらいでちょうどいい
570名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 23:46:49.71 ID:4XnLjK/c0
>>538
コピー中心からオリジナル中心への移行は
結構でかいと思ったな
571名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 23:47:08.10 ID:iaB4t9c40
どの業界でもそうだけど、今の日本は中間マージン取りすぎて消費者と生産者が割食ってるからどうしようもない。
572名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:47:09.58 ID:ihxVt/9V0
>>537
当時陽水はこんな事を言ってた、
自分の意志をは裏腹に、周りがどんどん進めようとする。
今自分がどこにいて何をしているのかが解らない時があるって。

だから、陽水は音楽に飽きたとか言い出して、
数年間コンサートやらなかった。
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:47:14.94 ID:QTTJ3AGT0
まあ昔とおんなじネット無い時代だったらパヒューム一枚ガガ三枚ぐらい
買ってただろうな
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:47:19.16 ID:GQ3XiXUo0
>>560
wavで売ってるとこなんてめっちゃ少ないし品数そのものが少なすぎる現状
575名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:47:19.64 ID:n8KJeHDw0
やだ100円引きだったから
今CDWOWで三枚注文しちゃったわよ
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:48:20.13 ID:/b+qDlHi0
>>564
でもあれって糞音質で一曲525円とかザラにあったよな
しかも機種変したら引き継げないという糞仕様
577名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 23:49:07.86 ID:zk2dX2GI0
流行りについてくためにCDを買う時代が異常だったんだよ
いまだに欲しいCDは買うし
578名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:49:21.58 ID:HvUbKQzY0
>>550
>1の本文も、当事者の見解ってことでなかなか面白いけど
もう充分過ぎるほど稼いだであろう人たちが意見するのも何かアレだなw
579名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:49:22.49 ID:dR1hsOjlP
CD400万枚も売っときながらなにいいやがるババア。
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 23:49:22.94 ID:gY6p/ONF0
>>560
3000円したものがつべでワンクリックで聴ける。視れる。
儲からないから業者は儲かる方法を考える。
高音質配信もとっくに織り込んでるしライブにも力を入れてる。
マニアはマニアの道を選択すればいい。


俺は業者じゃないんで消費者にとって好都合な状況だと思うがw
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 23:49:39.03 ID:Q5B1WxQ30
高すぎるんだよ
全部100円とか200円ならちゃんと買ったるわ
582名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:50:10.30 ID:yIg8sDWQ0
583名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 23:50:20.97 ID:EPFTClix0
窓の外ではリンゴ売り
声を枯らしてリンゴ売り
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:50:28.72 ID:1cTS5P/L0
>>568
まず音楽を薬に例えている時点で傲慢すぎる
基本的に生きていくためには要らないものだという認識がない
そして開発にかける投資を完全無視
海賊版を肯定してるようなもん
まあとっさに出た言葉なんだろうけどクオリティ低すぎる
585名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:50:31.84 ID:jvs1DWyK0
CDってウォークマンに取り込んだら邪魔になるだけだからツタヤでいい
アニソンは一種のグッズだから買ったりするけど
586名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:50:46.94 ID:lR2WRSdt0
>>563
音楽にも限らないけど嗜好がニッチ化してるんだと思う
広くウケる物が今は殆ど無くなってる
587名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/12(金) 23:50:49.87 ID:V7vj0IqJ0
           売れるまで
              ↓

のど自慢、デモテープで応募、街頭コンサート

            売れると
              ↓

メディア進出、新曲に時間をかける、コンサートツアー、ディナーショー

売れたらすぐ金取ろうとするから飽きられる
588名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 23:50:59.25 ID:EPFTClix0
ヒッピー野郎が!
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:51:50.81 ID:qkrCLoU1P
今更気づいたのか

音楽にこれほど金払うのって日本特有なところあるしね
590名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:51:57.55 ID:Zel+Km0B0
便利になると失うものもデカイんだよな
新たな産業や市場を作るしかないよ
グローバリズムに侵食されてる中で、便利さとトレードオフで喪失しそうな仕組みを規制で何とか存続させる時代ではもはやないからな
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 23:52:19.05 ID:e1VWiG/n0
CDとかでかすぎるからミニカセットぐらいのでかさまで小さくしろ
592名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:53:17.76 ID:GQ3XiXUo0
>>591
お客様、当店オススメのDATというものがございまして…
593名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:53:53.89 ID:YEVv3f4u0
そういやふと思ったんだが、神聖かまってちゃんってバンドあったよな
なんか痛々しいくらいにメジャー志向なやつ
アレどうなったの
594名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 23:54:05.49 ID:XTvK1ICJ0
amazonのMP3は買ってるが
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:54:08.35 ID:rFI/EQR/0
>>537
ガキをイベントに連れて行くなら
東京ディズニーランドよりも松任谷由実のコンサートのほうがよっぽどいい
あまりのド派手でダイナミックなステージングに
子どもでさえもあっという間に夢中になって手がかからない
と言われた時代なんで
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:54:29.77 ID:FIijVNp30
そもそもCDって何年前の規格だよ

597名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:54:35.60 ID:fkj1un/Z0
音源を作らないという商売に退化すると思う
ライブですら録音されて流されるんだから、わざわざスタジオで金かけて音源作る必要ないよね
TVでもライブでも、生以外やらない
ネットで手に入るのは、雑音や素人の録音機材の質のわるいノイズ交じりの音楽のみ
これなら音楽に価値がでるんじゃない?
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:54:39.40 ID:1cTS5P/L0
>>590
そうそう、
刀鍛冶も伝統織物の類いも必要とされなくなったから廃れた
無理やり残そうとすればいびつになる
599名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/12(金) 23:55:28.09 ID:G+U35jTV0
まあこの二人の時代に売れた歌手はカラオケのおかげでいい思いしただろうな
600名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/12(金) 23:55:32.27 ID:QwVg7eob0
それよりエイズって薬で治る物になったの?
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 23:55:55.86 ID:HMGTa1jd0
ユーミン様語録ワロタww
602名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:55:58.22 ID:fkj1un/Z0
>>598
アニメもそろそろ終わるだろうな
今、無理やり残そうとしてるから、アニメーターが貧乏で苦しむ
声優が声だけで食えずにドル売りしてオタクを勘違いさせて自爆して死ぬ
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 23:56:00.54 ID:rFI/EQR/0
>>554
AKB48のPVを観ちゃうのは
着崩し制服や水着が目的であって
楽曲目当てではないだろ
604名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:56:09.79 ID:mAUo6N6e0
テメーが稼ぎ倒した後だからってこんな無責任な事言う奴が御大気取りだとはな
割れmp3聴いてるけどこれは許せんな
605名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 23:56:12.30 ID:pKrE0QDJ0
yutubeの存在が大きい
他の楽曲と比較できるからな
いらない曲を買わなくなった
606名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 23:56:40.62 ID:gK5gKDrr0
>>593
今月末にCD出すみたいだ

前に立ってたかまってちゃんスレは取り巻きばかりが湧いてきて気持ち悪かったな
607名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:57:03.26 ID:ihxVt/9V0
最近Youtubeとか見てると、やはりLiveに行きたくなる。
608ショイコ(dion軍):2011/08/12(金) 23:57:21.30 ID:v88tS6Xt0
>>550
>ダンスと音楽が不可分になっている現状
演奏だけじゃダメって感じてきてるんだろうなぁ
しかしタツローさん年取らねーなぁ
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 23:57:32.51 ID:Zel+Km0B0
そもそもだ
音楽の作り手とレコード会社の間に割って入ってきてたカスラックが稼ぎを貪り取ってたから、作り手に正当な対価が流れてなかったんだろ
で、アコギなやり方で音楽を大量消費させ、国内音楽の陳腐化に拍車をかけた業界

携帯やインターネットがある時代で、高い金を出してまで買おうとしなくなるのは当たり前だぜ
610名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 23:57:54.08 ID:4XnLjK/c0
>>605
実際そこが転換点になってるよね
ようつべ以前、以後があるもの
611名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/12(金) 23:58:08.79 ID:fkj1un/Z0
>>605
音楽って、なにかに付随しないと価値生まれないんじゃないの?
映画やドラマの主題歌や場面とかさ
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 23:59:32.22 ID:xRW/ayX70
どっちかって言えば二人ともせいぜい2、300人の箱でしんみりさせる芸風なのに、
アメリカ人の真似して万の人入れて一気に稼ぐ商法に出た事についての反省は?
613名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 23:59:34.52 ID:qkrCLoU1P
>>602
え?
614名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/12(金) 23:59:47.41 ID:+vU+DCep0
お前等もユーミンとか羊水とか音楽に詳しいんだな
俺からすると普通に誰?って感じなんだけど

ミュージシャンなんてテレビ芸人と大して変わらないだろうに
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:00:01.49 ID:rFI/EQR/0
>>516
それは書店でのサイン会なんかで作家が営業活動するように
ミュージシャンやアーティストもCD手売りのサイン会なんかをやれば
616名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 00:00:02.23 ID:YkWtgzvN0
まだたまにCD買うけどν速に貼られたのを参考にしても割りとある
日常で出会った音楽って事で別に特別な事でもないけど
617名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:00:07.89 ID:lR2WRSdt0
>>605
ようつべは間違いなくネット最大の転換点だな
618名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:00:08.16 ID:XLLq3SQL0
>>605
それデカいな
店じゃ全部の曲を視聴できるワケじゃないし
ただ自分が異端なのは承知だけど、家で比較とか検索できるようになってからCD買う量が増えた
自分の知らないあれもいい、これもいいってのが続々と発見できる
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:00:44.15 ID:UfcS9vsA0
>>602
魅力があるから給料安くても新しい人が入ってきて
商品が売れるんだろ、よく知らんけど
ほんとにだめになるときは政府が伝統芸能よろしく
守ろうとしだしたときだろうな
620名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:01:03.70 ID:ihxVt/9V0
>>612
ユーミンはそうかもしれないけど、
陽水は違うだろ??
誰かと間違ってない??
621名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 00:01:16.92 ID:AlYfyQxA0
そもそも邦楽って間埋めるためだけのBGMに過ぎないからな
日本は音楽で音楽の枠を超えるムーブメントが起きたことないもの
つまり大分前からあってもなくても同じでいつ消えてもよかったんだよ
これからは外国から輸入するか昔出た名作を聞いてればいい
音楽が好きで好きでたまらないって奴は自分で弾くか生演奏聞けるとこ行きゃいいんだ
622名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:01:27.84 ID:p59JMow70
>>613
無料でHD画質で手に入るいま、高額のDVDやBDなんて誰が買うんだろうね
623名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 00:01:49.88 ID:wHubIYGK0
原点回帰か
今後日本ではこれがキーワードになるかもな
624名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:01:52.10 ID:fkj1un/Z0
>>619
商品売れてないじゃんw
625名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 00:02:25.54 ID:3A1jppax0
>>568
名誉と宣伝で飯はくえねーんだよ、残念ながら

お前みたいなバカが増えると新しい薬は作られなくなるだろうな
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:02:58.70 ID:XcQ6MmL/0
>>612
陽水は「夢の中へ」で50万人をしんみりさせるぞ
627名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 00:03:17.87 ID:03vDfaP40
タダで聴けるから買わないだけであって
タダで聞けないなら買うよ
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:03:47.63 ID:yHCcpKm50
アニメだって今の時代はネットでいくらでも好きな時に好きなだけ見れる
大半の人間はそれで満足する。BD画質が欲しいならやはりタダで手に入れる方法がある
コミュニケーションツールとなった時点でアニメも確実に使い潰されるだけ
629名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/13(土) 00:03:52.16 ID:cXLN0tsL0
お前ら無駄に反発してるけど、今のオリコン上位の歌手とか応援する気なんてゼロだろ?
流行で無理矢理音楽買わせる時代は終わったんだよ
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:04:05.88 ID:1cTS5P/L0
>>611
テレビっ子の意見だな
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:04:16.01 ID:CHblrhUu0
無料でも聞かない
昔のCDあれば十分
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:05:21.95 ID:WGTy92k00
>>524
そういうこと
例えば松田聖子の赤いスイートピーで女性ファンが激増したように
中森明菜の難破船がOLさんから絶大な支持を集めたように
私もモーニング娘。のメンバーに入りたいという女子小中高生がわらわらあふれたように
AKB48みたいになりたいという一般女子からの支持がいつまでどこまで続くものか
ファンがまたキモオタ野郎どもだけになれば
ピンでは売れないアイドルの再生リサイクル工場AKB48も
もとのアングラな地下アイドルに逆戻り
633名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 00:05:26.93 ID:mYfeYJ6B0
>>625
新しい薬なんていらないよ。地球上に人間多すぎなんだ、間引いた方がいいくらい。
634名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:05:44.10 ID:pFr2bR6t0
CDとか機械ごと捨てたわ100枚近くあったやつも全部捨てたw
もはや再生する術すらないわ
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:05:49.82 ID:QTTJ3AGT0
ネット導入してからというものビデオ借りてないCD買ってない
書籍買ってない新聞契約解除カラオケ行かない風俗行かない
飲み屋行かないガソリン使わない風呂洗濯の回数減る

すんごく金貯まるようになった
636名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/13(土) 00:06:16.87 ID:KVapZtde0
ギターとベース抱えて年に200日ライブやれ
音楽って本来そういうもんだろ。CDなんざ無くたって食っていけるよ
637名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 00:06:31.47 ID:03vDfaP40
>>403
容姿ばっかり馬鹿にしてるな
音楽そのものを具体的に批判してみろよ
638ショイコ(dion軍):2011/08/13(土) 00:06:51.33 ID:UqDeUHay0
>>618
店に並んでるのはショートヘッドっていう、売れ線だけだかんね(場所が有限)

検索の充実のほかは、Amazonのお薦めとかみたいなシステムかな
属性が似ている人同士の繋がりがやりやすくなってる
ニッチな世界が手元にあるから、食指も動くやね
639名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:07:10.58 ID:k8gHf1Lh0
>>612
ユーミンはそうかもしれないけど、
陽水は違うだろ??
誰かと間違ってない??
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:07:14.42 ID:fi/6rNzr0
クラシックなんか昔の局をコピーしてるだけで
食ってるじゃん。ポップスもそういうアレでいけばいい。
新しい局を作る必要花井
641名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 00:07:52.96 ID:pCm4bmli0
AKBが売れてるのは握手会があるから
ライブは動員できないけど劇場での公演が常に満員なのは
公演後で見送りとハイタッチがあるから あと客席との近さ
642名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 00:08:15.91 ID:f9iqtAZ70
>>625
飯食うぐらいの金じゃないだろ。
必要以上の富を集めようとするから嫌われてるんだよ。
命をたてに脅迫してるのと一緒
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:08:18.27 ID:UfcS9vsA0
>>624
知らんけどテレビ局は買ってくれてんだろ
644名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:08:26.61 ID:AOiJiDUZ0
> ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった
かっけえ
645名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 00:08:52.58 ID:GbRe0oaz0
>>615
やってるバンド結構あるんじゃない。ファンの囲い込みが目的なんだろうけど。
ただ、サインなんてメジャーでばりばり売ってるようなバンド以外は
俺の経験上では誰も気軽にしてくれるものだし、やり方としては微妙だと思う。
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:09:10.92 ID:pFr2bR6t0
AKBは新興宗教だろ
ジャンルが別物
647名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:11:10.80 ID:OE/3cf2c0
データの時代だしな。簡単に複製出来る物に価値は無いよな
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:11:21.89 ID:AOiJiDUZ0
>>113
巨費を投じずに新しいモノを産み出すことは無くならないよな
649名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:12:12.73 ID:eFFF146+0
>>31
歌手って基本的にバカばっかだろ
そんぐら知っとけカス
650名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/13(土) 00:12:26.10 ID:a8WPpYVI0
>>249
"袋茸"を画像検索してみたらなんとなく納得した
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 00:13:28.16 ID:wgvFVxXR0
音楽で金を稼ぐのは才能。
それができない奴は無能。
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:13:53.75 ID:XLLq3SQL0
>>638
そうそう
昔は店によって売りたい曲やアーティストを視聴機に入れたりコーナー作ったりしてて、店の個性や客層もずいぶん別れてた
でも最近はそれが自分の家でできるようになっちゃって、しかもそれが自分の家で買えるようになっちゃった
最近のレコ屋はどこに行っても同じものしか売ってなくてスゲーつまらん
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:14:20.50 ID:WGTy92k00
>>563
CDは死なんだろ
データダウンロードはDRMとファイル形式とOSとに左右される
しかしCDはプレーヤーデッキがあればよろしい
ディズニーは映画原版マスターをフィルムで保存している
つまりWindows OSなんぞを全く信用しておらんということだな
枯れた技術とは何かということでもある
654名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:15:30.13 ID:k8gHf1Lh0
>>653
間違いなく近いうちに無くなる。
655名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 00:16:02.50 ID:qS9PgR+x0
コンサートには払うよ
656名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:16:15.29 ID:ji8mih3R0
金払うのがおかしかったんや
ユーミン△
657名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:16:47.63 ID:nVDPhHUyP
>>622
そういう話はずれてないか?
確かにメディアを売るという商法は衰退していくだろうが
アニメは音楽ほどに本質に対して商業規模がでかくないだろ

音楽とアニメ(ドラマ、映画も)の大きな違いは、制作コスト
音楽はどんどん素人でも作れるようになってきている反面、アニメなどは未だ専門性とノウハウ、
時間や手間が必要だからまだまだ商売としては成り立つと思う
音楽と同列では語れないんじゃないか
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:16:50.61 ID:UfcS9vsA0
レコードとCDどっちが先になくなるかなんて
数年前にはまさか思いもしなかったな
659名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/13(土) 00:17:19.08 ID:g9yZFFdm0
CDはもっと扱いやすくなってほしいな
DSのカートリッジぐらいがちょうどいい
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:18:16.32 ID:zeMJx5730
JASCRACが音楽を聴く文化を無くした功績は大きいだろ
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:18:53.58 ID:UfcS9vsA0
>>653
なんでウィンドウズ限定なんだよ
662名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:18:54.42 ID:Pw6/c7kX0
1曲500円のシングルが100万枚も売れるとか異常だと思うんだがな
663名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 00:19:09.62 ID:GbRe0oaz0
ちょっと大きめのホールでやるライブ代6000円7000円ってのも高すぎる。
そこらのライブハウスより音響はかなり悪いし、距離は遠いし、メジャーが売れなくなった
原因のひとつだろうと俺は思ってる。あんなの3000円で十分だよ。
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:19:18.33 ID:WGTy92k00
>>567
そうじゃなくて
少子化高齢社会の時代に
今までと変わらないガキ向けマーケティングをやっていたって
売れなくなるのは当たり前の話なんだよ
例えば高齢者にアニメを観るという習慣が広く深く根付いていたと仮定すれば
ジブリのホーホケキョとなりの山田くんだって
あんなひどい興行成績にもならなかったし
金ロー初回放映視聴率で2桁を割って以後今に至るまで放映無し
というような苦境不遇は避けられただろう
665名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 00:19:34.39 ID:oZ86ibdq0
もう昔のように誰もが知ってる曲なんて出てこない時代なんだなあ
さみしいもんがある
666名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/13(土) 00:19:48.13 ID:qU4/GJBzO
>>9
I「ホーテルはリーバサイ♪」
667名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:20:05.95 ID:POmwDLgy0
でも遥か昔も吟遊詩人とかがチャラチャラッと歌って小銭もらってその日暮らししてたわけでしょ
昔に戻りつつあるんじゃない
668 【九電 66.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 00:20:33.18 ID:kCIfphH50
>>640
名曲は様々な人にカバーされてるじゃん
669名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/13(土) 00:21:23.55 ID:qU4/GJBzO
作品そのものよりクリエーターに直に金腹痛い
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:21:26.28 ID:UfcS9vsA0
>>664
山田くんは年寄りが見て面白いのか?
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 00:21:54.95 ID:OuCTp0wUO
8cmシングルが無くなったのも大きい気がする
マキシになってお手軽感が消滅したし
672名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 00:22:21.93 ID:oJ5dy+Z50
10年前でも、レンタル屋で数百円で出せばルバム借りられてそのままMDにポイだしな。
その頃から定価で購入する層は減りつつあった。
673名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 00:22:36.91 ID:g+DLlbJoO
テレビ局主導でクダラナイ音楽を作り続けたツケだよ
おまえのことだよフジテレビ
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:22:50.05 ID:S79dhtlM0
>>403
リアムに比べ面白くないなぁ
675名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:22:50.70 ID:k8gHf1Lh0
>>662
当時まだレコードを買う事がそんなに一般的じゃ無い時代に、
アルバムで100万枚売ったんだから凄いよ
676名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:23:27.91 ID:t1kroLE/0
>>670
実は俺、金はらって山田くん映画館で見たんだけど、結構あれ好きだったんだ。
でも「おもしろかった」って周りに言えない雰囲気が・・・w
ちょっとかなしかったから今もケセラセラ
677名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 00:23:45.78 ID:54/RSHpwO
さすが、勝ち逃げできた時代の人間は言う事が違うな!
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:24:18.22 ID:WGTy92k00
>>570
いや何でも最初はコピー猿真似からだろ
「オリジナル中心への移行」じゃなくて
リアルな楽器現物を触ろうともしないでいつまで初音ミクばっかいじってんだ
とも思うわけだが

よく分からんのは
VOCALOID聴き専
とかいう奴だな
聴くの専門ですだなんてそれってわざわざ宣言するようなことなのかと
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:25:31.82 ID:pFr2bR6t0
漫画は複製するのがめんどい(紙代がかさむ)から生き残った
音楽は複製が簡単だから死んだ
それだけの違いのこと
680名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:26:17.29 ID:WGTy92k00
>>571
中間マージンをぶっ飛ばした結果
CD屋が枕を並べて討ち死にして失業者増し増しか
悲惨なものだ
681名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 00:27:24.07 ID:0rJzcNoBO
勝者の余裕ですな
682名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/13(土) 00:27:39.46 ID:CpnxVsSz0
最近のミュージシャンって硝子の心っぽい
ひねくれた根性なさそう
683名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:28:47.90 ID:k8gHf1Lh0
>>680
たしかに中間マージンは、善し悪し両面あるからな。
中間マージンを搾取する業者が存在する事で、貧富の格差が拡大しない分雇用も増える。
684名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 00:29:54.08 ID:OssG3pXlP
>>1
> I もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作ったエイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、
> ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。確かに著作権なんて、西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。
>
> M 音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。19世紀の頭頃に出版社ができ、楽譜というものを売り始めてね。


こいつらは本当に大人で社会人なのか
中学生とかじゃないのか
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:30:38.33 ID:XU1QKGyo0
音楽産業が衰退したところで個人的には困らないし、所詮他人事だけど
今後の展開の予測は全くつかない
でも出版業界やテレビ業界みたいに今後も、うだうだ生き残りそう

しかし一曲のありがたみが薄れたもんだ
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:31:48.48 ID:WGTy92k00
>>580
しかしいつでもどこでもつべから聴けるというわけではない
結局のところは
つべからダウンロードして手元環境でエンコードして手元の音楽プレイヤーに放り込むか
そのローカルで自力独力でいろいろしなきゃならん手間を嫌って
つべからワンクリックでiTunes Storeに飛んで金出して買うか
といったところか
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:32:55.26 ID:beeftgqT0
>>9
マジで天才だなお前
688名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/13(土) 00:33:15.74 ID:HVqt/nyPO
まあもうこんなに音楽があるんだから
作曲や演奏は金持ちの道楽になっても困らないな
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 00:33:35.62 ID:3mORtToI0
大御所が諦めてどうすんだよ
690 【九電 66.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 00:34:37.10 ID:kCIfphH50
>>687
普通にCM曲がそうだがな
691名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 00:34:54.81 ID:g+Zwm4O+0
>>676
俺もあれは好きだな
水彩の作画で動かしてる所とか
映画じゃなくてテレビでやれば良かったのに
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:35:00.62 ID:pqyZLMLj0
>>542
桑田じゃないの?
中島みゆきは音楽に対する金遣いが荒いので儲かっていない。
夜会なんて1000席ぐらいの会場で、毎回生演奏だぞ?
そこそこのミュージシャン使って。

DVDの左右音声が0.013秒ずれていたときも全品回収交換したし。
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 00:35:26.07 ID:8ulFW4370
はい
694名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/13(土) 00:36:25.95 ID:TToeYoqF0
>>685
日本人は新しいスタイルを創造するのは下手だけど利益の死守には長けてるからな!
695名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/13(土) 00:37:14.12 ID:g9yZFFdm0
賞金付のコンテストを企業がいっぱいやればいい
696名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/13(土) 00:37:45.12 ID:iFb8ALbD0
また井上陽水奥田民生でアルバム出してくれ
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:38:10.48 ID:X2jh2Toa0
昔はミュージシャンはカリスマだったんだよ
今は自分が発信する時代だから
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:39:32.38 ID:pqyZLMLj0
>>695
賞が欲しいのなら出ないでください。
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:39:49.99 ID:+J5jRfXB0
ν速ホモスレ(キチガイ)オールスターズ一覧
ガチホモ北海道
キチガイ秋田
糖質岩手
山形三人衆
hotgoo福島
印籠茨城
リョナ栃木
ミジュー埼玉
ageカス東京
東方画像神奈川
むぎヴォー富山
スロット&声優アドレス北陸
二郎岐阜
小清水愛知
マゾフェミ大阪
無言鹿児島
準キチガイ九州・沖縄
自分語りデブ専softbank
連投長屋
アナルポエマー愛知
あーちゃんはゴリラでキーボード叩いて壊すし
大野は大麻やって精神加速中
バーガー村岡「あああああああああああああああ(迫真」
(三重県)←最近見かけな
700名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/13(土) 00:41:29.61 ID:s/g426zF0
CDって未だに売ってるの?
もう7年くらい買ってないんだけど、SDカードとかで販売してないの?
701名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/13(土) 00:42:03.52 ID:3XTE3LGQ0
そりゃ音楽業界なんかに片足突っ込んでる人達はこんなん言われたら発狂するんだろうなw
終わったコンテンツにしがみついて生きてる連中って哀れだねえ、諸行無常や
702名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/13(土) 00:43:06.33 ID:vtXn/AVr0
+民の基準はシンプルでなかなかいい

447 :名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 01:52:03.96 ID:ptzDxSCC0
そもそもわが国には君が代、軍歌、民謡、 伝統邦楽以外の音楽は不要。
他の音楽には大和民族の魂を堕落させる 電波が入っている。
例えばフリーメーソンの手先であるレディーガガとやらの曲には日本の若者を
堕落させる電波が混入されており、 日本の国力を低下させる魂胆に基づき
反日勢力の策動によって流通されている。 このような敵性文化は即刻禁止せよ。
音楽の使命は支那朝鮮と対峙するために国民精神を昂揚させる一点にのみあり。
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:43:15.48 ID:uJs+54of0
iTunesで買ってる
便利すぎ
704 【九電 66.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 00:43:21.35 ID:kCIfphH50
遥か昔の映像を誰かがYouTubeにうpして著作権とかでじゃんじゃん
削除するのはいいとして
埋もれた映像は二度と日の目を見ない訳だが、寝かすほうがみんなの幸福なの?
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:45:17.63 ID:Hyazxqjq0
正論。
世の中変わっちゃったもんは仕方ない。
文句ある奴はCD買ってから言えや
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 00:46:13.81 ID:5v88XJtA0
>>702
君が代とか軍歌とか、もろヨーロッパ音楽の影響入ってるじゃん。
707名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:46:22.49 ID:t1kroLE/0
>>691
なあ?あれけっこういいよなw
なんかこうフワッとした不思議な感触とか、独特の絵本みたいで好きなんだけどw
ジブリジブリしてないとあそこまで叩かれんのかwと。
そのうち再評価される日がくる事を信じてるんだが、パヤオが生きてるうちは無理なのかねぇ。
ちゃんと見てないけど人面魚よりはかなり良いと思ってる。
708名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/13(土) 00:47:00.78 ID:qZx0sWsD0
クラシックとかジャズとか民族音楽だとmp3じゃなくてWAVでダウンロードしたいけど
大手はそれやってないからなあ
709ショイコ(dion軍):2011/08/13(土) 00:47:50.61 ID:UqDeUHay0
発表する場所:Youtube&ニコニコ動画
物を得る場所:Amazon(法人化すればASBN登録は簡単にできる)
検索する場所:Google

インフラ・環境が整ってきたのが、ね
マイクロ法人とか、自分で自分のレーベルを立ち上げるのも、
然程難しくなくなったってのが大きい。
仮に、上手くイカずとも、立ち上げた法人とかは節税装置として機能するしね。

好きとか音楽を、会社に依存する必要がなくなっただけでも改革ですよ。
ビジネスモデル(自身の広告とかプロフィール作り)をアーティストが自分で設計する。
良い事です。
710名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 00:48:10.10 ID:gqO9dEb50
>>703
便利なんだがある日、単なるデータって事に気づいて
やっぱCDがええなってなるんだよなぁ
711 【九電 66.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 00:49:17.58 ID:kCIfphH50
創作しても目には見えない、形にもない音楽に一生を捧げた陽水
712名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 00:49:22.11 ID:+1BMeIPK0
曲の大半作ってるのは編曲者だろ
曲が売れたのも作曲者より編曲者によるところが大きい
たかが「作曲者」がなんでこんな偉そうにできるのか
こいつに限らず、世の音楽家で編曲者より「作曲者」の方が日の目を見るのは音楽業界最大の謎
713名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/13(土) 00:51:03.80 ID:KiRiBQRa0
昔の洋楽とかほぼつべに転がってるから
和訳だけ売ってくれ50円くらいで
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:51:55.61 ID:OL3JkSXb0
>>643
アニメって放送枠かってDVDで稼ぐんじゃないの?
CM全部アニメのCMだし
715名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 00:52:29.33 ID:+b5G3cVC0
今お金をもらわなくても曲を書いていけるレベルだから
そんな理想論ぶっ放せるんだよ。
716名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 00:52:40.44 ID:u7JndaLV0
シングルCD1000円、アルバムCD3000円という価格設定が間違いだと思う。
シングルCD600円、アルバム2000円ぐらいが妥当
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:52:53.83 ID:WGTy92k00
>>584
> まず音楽を薬に例えている時点で傲慢すぎる

はぁ?
大麻野郎がクスリに強い興味関心を抱くのは自然なことだろ

http://www.youtube.com/watch?v=5p-MaLwQLgI#t=2m25s
718名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 00:53:05.94 ID:rU29ix1j0
>>495
坂本龍一も>>1と同じような事言ってたなー
719名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 00:55:04.79 ID:xEIn8G/z0
それで大御所連中が、もう金なんて要らないよ!と自作を安価で大放出
→新人のCDがますます売れなくなる

ってJ-POP崩壊大作戦ですか?
720名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/13(土) 00:55:47.01 ID:qZx0sWsD0
>>716
今の経済状況だと、アルバム1000円でも高いと感じる人多そうだけどなあ
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 00:56:12.90 ID:t1kroLE/0
日本人にはお気に入りのバンドの演奏聞きにライブハウスへ足を運ぶ風習がないからなぁ。
やってんのはせいぜいビジュアル系って人たちと、女子高生くらいでしょ。
気楽に1杯やりながら生バンド演奏から定着せんことには何とも・・・
722名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 00:56:25.77 ID:zbEihn8Q0
10年以上前にクルーグマンがこれからは有名人経済って言って
とにかく直接その人を見たいって客を相手に稼ぐしかなくなるって予言してたよ
723名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:56:41.68 ID:UfcS9vsA0
>>712
0から1のほうが大変だから
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 00:57:09.89 ID:q+1Wx3fu0
CDアルバム販売が終わっただけで配信での販売は細々と続くと思うけどなぁ。
同人レベルでの音楽の発展はあると思うよ。これからも。
でも重要なのは業界がCDを捨てて配信のみに切り替えること。
値段は一曲100円または99円。それ以上の価格はやっても意味無い。
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:00:40.58 ID:WGTy92k00
>>586
そんなことはないだろう
マルモのおきてダンスとか
なでしこジャパンピタゴラスイッチアルゴリズム体操とか
特定層にとどまらず受けを取っているものは探せばあるんじゃないか
あなたが気づいていないか無視しているかなだけで
726 【九電 66.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 01:01:37.47 ID:kCIfphH50
>>723
0じゃなかろうリズム、コード、メロディなど殆ど既存の引用
パクリが上手いか下手か
727名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 01:03:25.92 ID:g+Zwm4O+0
>>725
なでしこジャパンってあやまんJAPANの事か?
あれこそニッチ以外の何者でもなかろう
カラオケで歌いやすいから個人的には好きだが
728名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 01:04:03.32 ID:h48vukhT0
>>721
そういうのってどういう店行きゃできんの?
729 【九電 66.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 01:06:03.12 ID:kCIfphH50
どんな糞曲でもレゲエのリズムを引用するとかっこよくなる法則
著作権をうるさく言うなジャマイカに売上の一部を寄付しろよ
730名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/08/13(土) 01:06:53.83 ID:K9CfeBh5O
レコード、CDの売上では大きく稼ぐのが難しい時代になったからね
でも前からCD売上以外の著作権で稼いでるミュージシャンが多いんじゃないの
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:07:42.33 ID:ck6NAesW0
>>9
カローラUに乗って〜
732名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/08/13(土) 01:07:52.10 ID:/Jfo1a7DP
>>367
小田は小田でまたかなりのアレじゃねえかw
733名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/13(土) 01:08:47.00 ID:vx00ITA10
さすがに死ぬほど稼いだ人たちは余裕があるな。
734名無しさん@涙目です。(空):2011/08/13(土) 01:08:54.30 ID:kl4o7Y8u0
昔の音楽家は金持ち雇われかパトロンがいたならな
平民の娯楽にまで音楽が普及したのが悪い、金持ちの道楽でよかったんだよ
まぁ逆に平民に聴かせたいと思うのなら無料にする覚悟がいる
そもそもCDなんていう博打をするから悪い、駅前とかで歌ってりゃいいんだよ
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:09:51.23 ID:WGTy92k00
>>611
それはそのとおりだ
映画作品単体が映画なのではなく
いつどこの映画館に誰とともにあるいは独りで観に行ったのか
映画鑑賞前か最中か鑑賞後かに何を食べたか飲んだか
という一連の体験を含めたその全てが映画なのである
同様に
その音楽を
コンビニで聴いたのか牛丼店で聴いたのか
お付き合いしている相手を乗せて車を運転している最中に聴いたのか
どこかへ急ぐ途中のタクシー車内のカーラジオで聴いたのか
そのような音楽に付随する体験が
後にその音楽を聴いてその体験を喚起され
あるいは後に同様な体験を再度してそういえばあの時にはあの音楽がと想起する
そうした音楽とともにある体験の記憶をも含めたその全てが音楽である
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:10:04.40 ID:UfcS9vsA0
>>729
あのズンチャッズンチャが大嫌いだ
とろいし乗れねえし調子こいてるし
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:10:14.93 ID:VVf3FT0a0
>>734
駅前で歌うとすぐ警察来るんだってw
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:10:17.45 ID:OAX8H+86i
全部チップせいにすればいい

市場は縮小するだろうけどほんとにいい音楽が育つとだろう
739名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/13(土) 01:11:30.92 ID:B3pViP//O
やっと気づいたかミュージシャン(笑)さん
740名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/13(土) 01:11:51.54 ID:t/BdbETw0
可逆圧縮で1曲150円くらいにしろ、不可逆とか論外
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:12:21.89 ID:BFWduPvo0
陽水も歳だからコンサート一度行っておけ
「人間ってこんな声出んのかよ」ってマジ震えるぞ
昔の曲もたっぷりやってくれるぞ

サーカスみたいな女のショーは知らん
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:12:31.10 ID:WGTy92k00
>>614
確かに
色んな人からいつでもどこでも度々ものまねされるように
キャラクターの立っているミュージシャン
ということではある意味で芸人のようなものではあるかもしれない
743名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 01:12:57.23 ID:pdyArGVI0
アルバムは買うけどシングルがCDで売れる時代ではないだろな
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:15:20.79 ID:WGTy92k00
>>617
それはようつべが独立採算で黒字利益が充分に出るようになってこそ
ネット最大の転換点と言えるのではないか
今のところはGoogleがいるからこそどうにか持ちこたえている時代の徒花でしかない
745名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:15:24.95 ID:t1kroLE/0
>>728
いわゆる「ライブハウス」ってやつ行けば、ロックでもジャズでもやっぱり
良い音楽を目指してる人たちが良い演奏をやってるよ。
ちょっとした街なら絶対あるでしょ。まあ、今どきはどんどん潰れていってるだろうし、
バンドブーム()の頃にくらべたら、出演するのが大学生のバンドで、チケットの販売もバンドのメンバーに
ノルマ制って事が多いとは思うけど、探せば熱いバンドもあるよー
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:15:43.98 ID:ck6NAesW0
>>743
むしろ逆じゃね?
もうアルバムでまとめて買う時代は終わって、その中の好きな曲だけを買うようになってきてるわけだから
747名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:16:35.54 ID:KHlbwG0tP
陽水はもう趣味で音楽をやっている状態だからな。
長い坂の絵のフレームという曲は陽水のミュージシャン引退宣言なんだよ。
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:17:12.15 ID:WGTy92k00
>>612
しかしユーミンの場合は
超大箱で客を大量に集めても
またステージにアホみたいな金をかけて
そこまでやるかというくらいに大サービスしていたわけで
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:17:31.28 ID:UfcS9vsA0
>>744
べつに黒字だろうが赤字だろうが関係ないだろ
人の意識を変えてしまったことに変わりはない
750名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/13(土) 01:17:54.48 ID:kLXlG7Jb0
陽水は初期のほうがよかった
今は歌い方がキモイ。アレンジしすぎ
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:19:30.20 ID:WGTy92k00
>>629
CDだけのカウントで
ジャニーズだのAKB48だの声優だのが荒らしまくるオリコンランキングに
もう大した価値は見出せない
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:20:06.55 ID:Q9dNjwhl0
バブル末期の発言w
「私のアルバムが売れなくなるというのは市中銀行がバタバタ潰れるくらい有り得ないこと」
753名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:22:03.34 ID:wpCZEmsu0
>>745
チケット制だったりドリンク代が高かったりオールスタンディング前提だったりめし食って一杯飲む環境じゃないのも問題なんだよねえ
大の大人が学生の勢いだけの青春演奏聴いて楽しめるわけ無いしそもそも今時の大人もJPOPの打ち込み慣れして生演奏とか興味ないし
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:22:07.08 ID:WGTy92k00
>>635
服も買わない床屋にも行かない
座り続けてぶくぶく肥え太るのか
マウスよりも重いものを持たない人生に何の価値がある
755名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:22:11.66 ID:t1kroLE/0
>>748
> またステージにアホみたいな金をかけて

それってさ、所謂、「過剰包装」ってやつじゃない?
「いや、音楽聞きにきたんだけど、何でバイクがはしりまわって、トラさんが火の輪くぐってんの?」
って感じなんでしょ?今のユーミンのショーって。
どっちかっちゃー、陽水にしてもユーミンにしてもアコギ1本、ピアノ一丁、なんなら生声で聞きたい曲いっぱいあるのに。
こばやしさちこロボットになって「そつぎょおーーーーしゃしーーんのあのひとわああああああああああああああ」って
やられたら怖いよ。
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:22:58.68 ID:uJs+54of0
>>710
CDもディジタルな時点で単なるデータ
レコード盤でも買ってろ
757名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:23:35.80 ID:KHlbwG0tP
>>755
陽水に関しては弾き語りパッションを聴いてくれ。
758名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/13(土) 01:23:59.06 ID:vx00ITA10
なんつーかミュージシャンの周りに群がってる人間が多すぎるんじゃね?
レコーディングとかライブのドキュメンタリー見てても人多すぎじゃん。

お前ら養えねーよっていうお告げなんだよ。

才能はひとつあればいい。
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:24:24.81 ID:ck6NAesW0
>>756
そんなこと言ったらレコード盤もアナログで記録してあるけどただのデータだし
760名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:24:43.72 ID:wpVm1TQ+0
売れなくなって落ち目になったとたん
商業主義批判かぁ

ユーミンてプライド保つためにいつも必死だよなぁ
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:24:48.72 ID:WGTy92k00
>>641
アイドルをまるで風俗業であるかのように
アイドル本人たちも客も壮大に勘違いしている
必要悪などではなく明らかに社会悪だな
762名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/13(土) 01:24:52.50 ID:YImTJiIG0
CDはコレクショングッズ化
曲は100円ダウンロード
ライブで稼ぐ
これでいいよ
763名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:24:52.87 ID:KHlbwG0tP
>>754
人生の価値なんて考えても虚しいだけだよ
死んだら灰になるだけなのに
764名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:25:05.52 ID:t1kroLE/0
>>753
あー、そういう意味かぁ。ごめん。うん、そういう意味で言えば味を改良する気のないライブハウスの怠慢もあるよねぇ。
ちっと腹ふくらませてビール一杯ひっかけて、歌が下手なら色気の一つでも見せるねーちゃんが出てきて、
そういうのを模索する努力も店の方にないねぇ。ってか日本の風営法的に無理なのかもねぇ。あんまり暗い飲食店とかつくれないんだよね、たしか。
765名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/13(土) 01:25:37.34 ID:+b6Eky820
>>550
陽水と似たこと言うんだな
766名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 01:25:52.90 ID:g+Zwm4O+0
キモくなってきたなこのスレ
767名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/13(土) 01:27:21.89 ID:RI5hXomQ0
ユーミンなんて全く聞かない
こんなの一時でも聞いた奴ってセンスないから死ねよw
768名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:27:51.62 ID:poOZQqnV0
>>735
複製技術時代のアウラ、か
769名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 01:28:01.61 ID:lw2DWYh40
よくアプリの作者が無料で公開して寄付ボタンみたいなの付けてるけど
あれにすりゃいいんじゃね?
本当に好きなファンついてたら1000円どころか1枚3000円とかいれてくれるだろう
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:28:26.90 ID:WGTy92k00
>>645
アメリカだとオートグラフ収集が趣味として確立していて売り買いも盛んだけれども
日本ではそんなサインそのものをというコレクション趣味としても市場としても
まだまだ成立しているとは言えないしね
せいぜいが作家の生原稿とか
771名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/13(土) 01:28:37.35 ID:vx00ITA10
>>767
なんで愛称で呼んでるんだよ
772名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 01:28:50.84 ID:Y9QkyLAW0
>>764
今時はライブバーという形態も多いよ。
むしろそっちが主流になりつつある。
ステージ付きの居酒屋やレストランみたいなのね。
座って飯食いながら見られる。
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:29:49.00 ID:NmRnYPSS0
つまりカスラックが悪いと言う見解で間違いないな?
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:29:55.89 ID:t1kroLE/0
>>769
まあ、それは今でも普通にやるよねw
おれ、このあいだまでガガ姐さんの曲、全然興味なかったけど、このあいだのミュージックTVのパフォーマンスと
災害支援の来日でCD買ったもんなぁ。ごめん。あんまり趣味じゃないからそう何回も聞いてないんだけど、ありがとう、と。
775名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:30:27.00 ID:FFyNFZTh0
羊水のゴールデンベストをブクオフで250円で買った。
すげーイイ!!
羊水サイコー
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:30:34.10 ID:uJs+54of0
>>759
まぁどうしてもそうなっちゃうよな
777名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/13(土) 01:32:13.96 ID:XIbG76sH0
>>772
磔磔とかそんな感じなんだろ
いいね
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:32:31.18 ID:WGTy92k00
>>654
シリコンディスクが大量安価に普及すればともかく
現状では
人は円盤を離れては生きられないのよ
というわけで
クラッシュする恐れが常に付きまとう磁気ハードディスクよりも
CDのほうが耐久性保存性に優位があるのは明らか
はい、論破。
779名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/13(土) 01:32:36.61 ID:vN1uscAv0
また「俺たちは良いものを作ってるけどお前らが買わないだけ」ってスタンスか

何でアーチストは偉そうなの?
780名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 01:32:45.27 ID:kmr+P3B70
そのままもももそっとおいで
781名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:33:23.45 ID:t1kroLE/0
>>779
> 何でアーチストは偉そうなの?

そもそもが自己顕示欲の塊だから
782名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 01:33:42.04 ID:CX5oYV+B0
スポーツバー行った事ないけど
あんな感じにモニターだけのライブバーとかあれば気軽に楽しめていいかもね
不特定多数への配信じゃないから負担も予め予測できるし
783名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:33:55.32 ID:KHlbwG0tP
>>778
再ダウンロードが可能な配信サービスはいくつもあるでしょ。
784名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:34:22.91 ID:wpVm1TQ+0
昔はたった一曲をいち早く聴くには
シングル1000円も出して買うしかなかった
ちゅうがくせいの俺もなけなしの小遣い握りしめて必死だったよ

本当にひどい時代だった
そりゃ音楽業界金で溢れるわな
子供からも大金巻き上げてさ
785名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 01:34:52.20 ID:pftz0thr0
なんかさAKBみたいに他の売れる方法探したほうがいいと思うけどね
CDだって売れてるやつは売れてるわけで
そこは売れない奴はそれだけの人気がないだけだろうし
786名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/13(土) 01:36:05.20 ID:29cVbeG3O
>>772
なんか不思議な感じがするな
ビヤガーデンから生バンドが消えて久しいのに

一周したってことなのかな
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:36:12.70 ID:sKv+f76C0
著作権なんて無い頃の昔に戻ればいいんじゃない?
優秀な音楽家は大金持ちのパトロンつけて、そうでもない音楽家は
道端で弾いて目の前にある空き缶にでもお金を入れてもらう。
それでいいだろ。w
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:36:13.67 ID:WGTy92k00
>>670
水彩画タッチの見かけが
まるで手抜きのように思われたのも痛かったね
実際にはCG彩色着色として鬼のように手間がかかっているのに
789名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:36:44.93 ID:fJoRnJtRO
本当に好きな音楽ならお金出して聞くよ

某バンドのCDしか買わなくなったけどさ
790名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 01:36:58.03 ID:pftz0thr0
>>778
バックアップとっておけばいいだろ
それに昔買ったCDとか読み込まないのとかあるぞ
CDのほうが耐久性保存性に優位とかギャグかよ
791名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 01:38:20.75 ID:Y9QkyLAW0
そもそもいい音楽、いい演奏にこだわるのがナンセンス。

売れてる人ってのは実力があってそうなったわけではなく、その時代その時代において大衆が応援したくなる何かを持ってたってことだ。
そういう意味ではユーミンもAKBも変わらんよ。

今の時代はそういうのが見えにくくなってるんだね。
792名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:39:00.09 ID:gEu2LhI40
PCがあれば誰でも作れるコモディティになっただけ
音楽が身近になって文化としては進歩したと言える
プロミュージシャンは食えなくなるかもしれないが
793名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:39:14.04 ID:qDyaCXlp0
>>785
AKBと韓流はマネロンかも知れんのでどうかね
長く続けられそうにないし
どのみち音楽業界は死滅しないまでも
これから更に大幅な縮小もう避けられんだろうな
794名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:40:01.61 ID:hbcGlwTH0
未だにCDなんていう電子媒体として終わってる形態でリリースしてる時点で売れないとか言われても。
795名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/13(土) 01:40:14.74 ID:g9yZFFdm0
音楽番組もどうにかして欲しいな
796名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:40:19.63 ID:QXI5Iky00
そのうちCDも博物館入りしそうだな
案外、10年後だったりしてw
797名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:40:20.27 ID:gEu2LhI40
音楽の父JSバッハのバッハって苗字は
小川じゃなくておひねりが語源
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:40:39.41 ID:WGTy92k00
>>676
まあいつか必ず再評価される時は訪れるよ
高畑勲は時代の先駆けと呼ぶにはあまりにも先走り過ぎた
実験を試みるのはいいがその舞台が全国松竹系というのは無謀だったのかなと
799名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:40:58.21 ID:1MwHRntyO
>>791
にしても今の時代は安っぽいよね
800名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/13(土) 01:41:14.93 ID:B4kcrlef0
>>72
カスラックのせいじゃね
801名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:41:15.61 ID:gFX3tnVO0
ラジオが若者の有力な情報源の一つだった時代の神の一人だね
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:42:55.27 ID:0OF2UWOE0
ユーミンはトークの声と歌声のギャップにびっくりしたのを覚えている
しかし、トークも面白いしまだまだ需要あると思うラジオをもっと頑張って欲しい
803名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:43:03.68 ID:t1kroLE/0
>>786
> ビヤガーデンから生バンドが消えて久しいのに

実際、やってほしいよなぁwww
バンドマンも演奏したい曲以外にもレパートリーひろく何でもやります、ってスタンスも必要。
阿呆の一つ憶えみたく「俺の曲を聞けええ」みたいな日もたまには来るかもしれんけど、
スタンダードナンバーを何個か準備して、普段からちょっとした所で日銭を稼ぐ、ってできたらねぇ。
もうちょっと演奏家も増えるんだろうけどねぇ。今はただ意地はってるだけだもんな、あれじゃ。
804名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:43:15.74 ID:39syN936O
>>775俺も陽水のCD中古で買ってこようかな
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:43:24.01 ID:wW1SU6sp0
>>629
もう流行っていうもの自体が無くなっちゃってるもんな
それは音楽だけじゃなくて服とか映画とか小説とか文化全般がそうなってる
806名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/13(土) 01:43:47.95 ID:vN1uscAv0
欲しくないものだから買わないというのをいつ気づくのだろう
807名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:44:00.61 ID:t1kroLE/0
>>802
そして初めて顔を見たときの衝撃の事も是非、この場で告白してくれw
808名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:44:04.42 ID:w9ExEX1+0 BE:3507034087-2BP(33)

払わないんじゃなくて払えないんだよ
電話代を小遣いから払ったり、親に払ってもらってそれ以上小遣いをねだれなかったりって状況なんだからさ

毎月CDアルバム一枚分はとんでいくわけだよ

これで音楽含めたコンテンツ産業が儲かるわけないでしょ

ちょっと考えればわかることじゃん
809名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 01:44:44.43 ID:Y9QkyLAW0
そもそもユーミンが売れたのは、この人が恋愛至上主義の権化であり体現のような感じだったから。
ユーミンが売れなくなったのは、恋愛至上主義が終わってしまったから。
若者=恋愛、ではなく若者=オタクの時代には、AKBの方が売れてしまうのは必然。

むしろ今はロックバンドの方が迷走してる気がする。
小難しいことブツブツ言ってるだけで、傍目には何がしたいのかよくわからん。
810名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 01:44:45.67 ID:pftz0thr0
>>793
あくまで一例としてあげただけで
たとえばミスチルなんて今でも新曲出せば結構売れる
さすがにバブルほどではないにしろ
昔よりまったく売れなくなってランキングさえ入らなくなった
奴が今までどおりやってるのに売れない周りが悪いはバカすぎると思っただけ
そんな泣き言言うくらいなら売れる努力しろよと
もしくはちゃんとファンがついてればブームが去っても新曲出せば普通に数十万単位なら売れる
811名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:45:09.66 ID:39syN936O
>>752ワラタ
予言があったって銀行も潰れたな
812名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:45:09.67 ID:/P9pbyay0
つーか、バックナンバーにある小林克也との対談の方が同じ内容を突っ込んで話してるな
ライブにも行かずCDにひたすら金つぎ込むようなユーザーを想定した売り方は古いだろ的な
813名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:45:20.97 ID:K6yWzrdo0
>>9
鉄人28号かよ
814名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:45:32.09 ID:gEu2LhI40
>>805
ブームなんてもの自体が情報の非対称性があって
初めて成り立つものなのかもな
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:45:38.39 ID:wW1SU6sp0
>>755
まあ、ツアーはプロモだかんな
そうやって演出を派手にして格を上げていくという戦略
816名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/13(土) 01:45:42.19 ID:pxcu7anuO
まあそんなことより問題は傘がないこと
817名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/13(土) 01:45:44.83 ID:1ByhcVPmO
ネットが発達したからな
というか時代が変われば色々変わるだろ
レコードテープMDCDからデータへと変わっていくだけだろ
ヨーロッパなんてDJはPCDJが主流らしいじゃん日本もすぐそうなるだろ
818名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 01:46:02.10 ID:VWmXEgpG0
空気と音楽はタダ
819名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:46:49.23 ID:wpCZEmsu0
>>803
つーか日本は音楽文化じゃなくて唄文化だから生の楽器演奏とか誰も興味ないんだよね
楽器の演奏はあくまで「歌の伴奏」であってそういう歌のおまけであるなら生じゃなくても打ち込みカラオケで十分なわけだ
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:47:35.64 ID:WGTy92k00
>>682
そうじゃないだろう
このインターネット時代にあらゆる悪口雑言罵詈讒謗も可視化される時代には
硝子の心どころか心そのものを捨てて
鉄の鋼の鎧に身を固めた肉人形と化すのでなければやっていけない
それは根性の問題ではなく感受性・鈍感力の問題である
平野綾は人間の心を持つミュージシャンとして生きることを追い求めた結果
あのように追い込まれてしまったのだろう
821名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:48:04.71 ID:39syN936O
なんか音楽を消費しすぎたね
822名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:48:27.00 ID:9vLscrv20
>>819
日本はほんと音へのこだわりが薄い
90年代のCDとか酷いのがマジ多い
最近はむしろ大分改善された
823名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:48:30.87 ID:gEu2LhI40
ミリオンヒットが出なくなった一方、
海外や過去の名盤をwikipediaで調べて
Amazonで購入する俺が居る

今のほうがずっといいよ
何がいいか調べて買えるんだからさ
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:48:50.78 ID:qDyaCXlp0
>>805
今は学校で同じ嗜好の友達探さなくてもネットで簡単に同類探せるからな
無理にでも合わせる必要は殆どなくなったんだろうな
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:49:08.58 ID:VcFSJemY0
ライブで客を集めれる人間だけが生き残れる時代が来る

狭義の意味でのミュージシャンは消え去り、パフォーマーだけがメシを食える時代が来る

これは避けられない未来
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:49:19.03 ID:t1kroLE/0
なんかこの話おもいだしたわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xJx5tnRgXBo

古いタイプのライブの演奏者が生きていける時代じゃないって悲しいね。
音楽は生がいちばんいいのい。
827名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:49:38.25 ID:w9ExEX1+0 BE:2254521694-2BP(33)

昔は音楽を大量に消費しすぎた
カラオケ向けの曲だけ聞いて、あとは捨て曲扱いとかザラにあった

今、着うたじゃなくCDを買う人は、どの曲も大切に聴く人が多いと思う

今の方が、音楽が本当に大切にされているんじゃないかと思う
828名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:49:44.34 ID:1MwHRntyO
山口百恵もユーミンも山下達郎も今の若い子でも知ってる歌がたくさんある
AKBとか20年後の若い子でも知ってるやつがいるだろうか
感じ悪いよねとか羊水腐ってる発言ババアも同様
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:50:34.38 ID:oNJMxs0Hi
曲が悪いから売れないだけじゃん

落ち目のくせに何を言い訳してるんだこいつら
830名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 01:50:42.91 ID:DPdL0BSI0
名声も得て主たるキャリアも築き終わってるから何でもいえるし
831名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 01:50:57.63 ID:ot27wwW70
>>9
ν速では「年金受給の引き換えに選挙権返上」
以来の神提案
832名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 01:51:03.98 ID:Y9QkyLAW0
>>817
PCDJとか絶対主流にはならないから。
持ち運びも調整も大変だし。
今主流なのはCDJ。
そのうちDVDの時代が来る。
833名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:51:14.26 ID:39syN936O
CDバブルの頃はCDをみんなで買いあさってバカみたい
834名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:51:50.25 ID:gEu2LhI40
>>824
興味ないのに流行歌知らないと馬鹿にされるとか
実につまらない文化だったよな
話題合わせにオリコンチャート追わないといけないとかバカバカしい
835名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 01:52:05.81 ID:5cAKg6z40
同じ楽曲でもアーティストが最高の演出をしたら普通に売れるよ
836名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 01:52:16.81 ID:0OF2UWOE0
>>807
トークを聞いてから顔を知った時は全然衝撃などなかった
想定内の顔だった むしろ、スタイルの良さにこれまたびっくりしたのは確かだ
しかも、歳をとってもあまり変わらないのがすごいと思うよ
837名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:52:57.21 ID:hbcGlwTH0
>>819
80年代前半くらいまでは歌番組もアイドルに生オーケストラバックに生歌で歌わせてたけど、
あれ歌い手的にはかなり厳しい。だからボイトレが必須。
今は歌ド下手のママでもライブですら口パクでOKみたいな、客をなめた所あるからな。
838名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 01:53:06.09 ID:hxwJehM00
>>832
だから日本は遅れてるって言われてるんだろうな
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:53:32.42 ID:RAk0v6Tt0
音楽だけではなくて、全体的に嗜好が細分化されていっているから
そのニーズに合わせないと消えていくだけ

野球も巨人一辺倒では売れない時代だし、プロ野球だけでもなくなっている
840名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 01:53:55.45 ID:Y9QkyLAW0
>>828
20年後の缶コーヒーのCMは「あいたかった〜」になってると思うよ。
空港でババア化した大島や前田が次々出てくるのな。
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:54:07.49 ID:WGTy92k00
>>709
上手くいかなかったら節税装置どころか借金まみれのただのお荷物だろ
何でもかんでもセルフコントロールできてなおかつ成功できる
アーティストというのはかなり限られると思うね
それこそ自己満足のオナニーだらけであふれるわ
842名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 01:54:13.70 ID:o/R1K7I40
>>828
今のアイドルなんて意味分からん
俺は高校生だけど、昔のAKBとかアイドリングとかモモクロのほうが全然良い歌歌ってると思う

とかいう斜に構えた高校生が増える時代になるかもしれないよ。ないな
843名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:54:19.40 ID:39syN936O
>>828小室の曲も全然残らなかったな
ただCDが売れただけ
844名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:54:22.64 ID:Tox9WvoU0
JPOP廃れたからって必死杉w
強気になったってJPOPは復活しねーよ
845名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:54:29.81 ID:w9ExEX1+0 BE:501005524-2BP(33)

>>833
あの頃買ったCDで、今も手元にあるものって少ないよな
846 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 01:55:47.28 ID:kCIfphH50
>>736
トロいのもあるけどビートルズだと丁度いい具合
↓レゲエのリズム

ob la di ob la da the beatles オブラディオブラダ ビートルズ
http://www.youtube.com/watch?v=OseAzFvSo48&feature=related
847名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 01:55:47.89 ID:H3J6uwO80
ネットの反応も鈍いしとうとうここまで

〜割れ厨終了のお知らせ〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313162688/
848名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:55:48.62 ID:39syN936O
>>824昔は学校でCDの貸し借りしてたし
849名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:56:05.23 ID:gEu2LhI40
マスコミ以外の情報源がないから
そこで紹介された音楽を買うしか無かったんだよな
マニアが音楽雑誌買うくらいでさ

今はAmazonのレビューや試聴があるしな
850名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:56:06.17 ID:wW1SU6sp0
>>822
K-POPの影響が大きいよな
というか、日本人はK-POPを聞いて洋楽のようだと、洋楽をコピーしているようだと感じるわけだから
日本って言うのは相当に世界と隔離されてるんだな
851名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:56:16.78 ID:avfRERZm0
歌謡曲時代とCD馬鹿売れ時代に荒稼ぎしたメシウマ共は気楽でいいな
852名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:57:00.08 ID:39syN936O
>>840そろそろAKBで出来婚する奴が出てこないかなあ
853名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 01:57:03.18 ID:xA/SLG2B0
これね、それなりに苦労した上で成功した人の発言だからねぇ
自分が作ったり自分で演奏したり歌ったり、自分の能力が人より優れた部分があるって自覚した人は自分の世界を貫くんじゃない?
本当に表現したいなら、別にCDだのネット配信だのって形態にはこだわらないだろうし
ただ、これから売れたいって思ってる人はまったく違う意見だろうけど
854名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/13(土) 01:57:51.95 ID:Ahi+GonY0
855名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 01:58:10.01 ID:rNzlFx700
シングル1000円とか高すぎなんだよ馬鹿
余計なカラオケとかリミックスとかいれてかさふやしやがって
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:58:21.30 ID:9vLscrv20
ていうかCDがコレクターアイテムとして弱い
レコードは飾ってるだけでもインテリになるし音もCDとは違うものがある
857名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:58:29.62 ID:gEu2LhI40
そのうちタダでも聞かなくなるな
ニコ動のボカロとか多すぎてそうなってる
858名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 01:58:47.35 ID:WGTy92k00
>>727
あやまんJAPANは酒が入って酔っ払いながら
宴会芸として観てはじめて楽しめるものであって
あんなの素面ではとてもじゃないが無理無理
つうかあんなのによくもまあ吉本が手を出したなと
「♪言えな〜〜い 言えな〜〜い 大人の事情で言えな〜〜い」
ってあれじゃダメだろwww
859名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/13(土) 01:58:57.47 ID:oF2UexamO
陽水さんは切れ者だなあ
860名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/13(土) 01:59:07.29 ID:pxcu7anuO
井上陽水と玉置浩二
音楽がなければ完全に社会不適合者
861名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 01:59:16.00 ID:NHTcKpxY0
音質がうんたらかんたら
862名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 01:59:21.88 ID:DHgPBnlmP
山田詠美と中沢新一に「松任谷由実は電通みたいだ」って揶揄されて、
村上龍との対談でブチギレてたのには爆笑したw
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 01:59:42.61 ID:9vLscrv20
>>857
あれも大概だなあ
昔のビーイングみたいなのや劣化ロキノン系ばかりで
探せば凝ったのがあるのかもしれないけど
864名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 01:59:52.07 ID:39syN936O
>>845好きな曲は何枚か残ってる
しかし煽れてなんで買ったわからないCDも何枚かある
865名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 01:59:57.27 ID:FqAAWQInP
配信の売上は下降傾向でCD売上の方が上昇傾向という事実
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:00:46.24 ID:WGTy92k00
>>732
最近はもうおじいちゃんだからライブの声もダメだけど
若い頃は超徹底的な完全完璧主義者でしょ
867名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:01:18.56 ID:39syN936O
日本の経済も大変なのに音楽買う余裕はないだろうな
868名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:02:03.22 ID:w9ExEX1+0 BE:2254522166-2BP(33)

>>864
僕も何枚かは持ってるよ
90年代は品質自体は高いものが多かったしね
ただ、馬鹿売れした作品ってなると、あんまり持ってない
ミスチルとかスピッツは今でも持ってるけど
869名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/13(土) 02:02:05.95 ID:zvXDB0B50
>>865
CDは年々下がってるよw毎年右肩下がりだ
870名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:02:24.12 ID:JgyJcA6C0
もう一財産稼いじゃった人はいいけどこれから音楽やっていく人には厳しい時代になりそう
まあ俺もよっぽど気に入った曲じゃないとつべで済ませちゃう側だけど
871名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:02:49.33 ID:9vLscrv20
>>865
>>869
上昇してるのはLPだな
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:03:11.38 ID:wW1SU6sp0
>>853
まあ、陽水はブラタモの最後に流れると、言い曲だなーってみんな実況で言ってるからねw未だにw
873名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 02:03:13.96 ID:NHTcKpxY0
DVDとの抱き合わせ商法とかマジウザいよね
874名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:03:26.98 ID:hbcGlwTH0
大手CD屋が苦戦してるのにDUは未だに元気あるのが不思議。最初から音楽マニアしか相手にしてなかったせいかな?
買取価格とかもやたら高いし。
875名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:03:59.31 ID:39syN936O
>>862電通wwww
それはどういう悪口なんだろ
普通の人じゃよくわからない
876名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 02:04:14.85 ID:+sWAE0om0
>確かに著作権なんて、西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。

すごいこと言うな

>>684
用水はもうそれで金を稼ぐ必要ないから
概ね中学生と一緒だろう

そして狂っているのは金に囚われてるお前だろう
別に金が今のように巡らなくても音楽は廃れないからな
877名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:04:16.59 ID:pftz0thr0
>>865
上昇してたらCD屋はつぶれない
CDコーナーは小さく隅に追いやられない
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:04:26.18 ID:qDyaCXlp0
>>867
日本は震災あったのにまだましな方だという
不況は世界中の傾向なんだしエンタメ系でも音楽は一番影響受けそう
今年はまだしも来年はあらゆる業種の大企業がバタバタ逝くかも
879名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 02:04:32.37 ID:zGYszz9i0
そう思うなら今まで稼いできた金寄付しろよ
安全地帯からフザケたことぬかしてんじゃねーぞ老害が
880名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:05:50.05 ID:xA/SLG2B0
>>872
あれいいよね
井上陽水ダイスキ!ってワケじゃなくても、いいなって思う人は形態がどうであれ買うんじゃない?
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:06:37.76 ID:1tU84eQa0
音源は演奏者、アーティストの広告素材にしかならない
集金システムは実演か、せいぜいCM採用曲のクライアントからの使用料収入

これは口コミでしか演奏者の存在を知ることが出来なかった中世〜近代に
比べれば相当な効率で演奏者の知名度アップが可能なわけで
リサイタル収入しかなかった当時よりもずっと効率よいし
882名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/13(土) 02:06:46.26 ID:/AzlpeOI0
アルバム一枚に3000円投資するほどの価値がないことがわかったから
883名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:07:23.35 ID:Tox9WvoU0
正に老害以外の何者でもないわ
884名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 02:07:42.56 ID:jXrvjl5p0
最後のニュースを初めて聞いた時ゾクっと鳥肌が立った。
885名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:08:00.41 ID:KOkHY2nE0
>>823
オムニバスだとかサンプルとか買ってCD買ってから、バンドのCD買ってたからなー
パンクオーラマだとか
今はyoutubeがあるから良いよな
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:08:41.83 ID:WGTy92k00
>>746
アルバム制作にあたってのコンセプトとは何か
ということだな
塩化ビニール30cmLPレコード盤の時代には
A面とB面とでの使い分けや曲の順番配置というのもあったわけで
その制限がCDになって消えた

曲を聞かせて新たな魅力に気づいてもらうのもアルバムの仕事
客の我がままに付き合うばかりでは
いずれ音楽そのものが食い荒らされて腐り果てる
887名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:09:15.01 ID:39syN936O
>>878ハリウッドも大変だろう
888名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:11:32.47 ID:39syN936O
CDバブルで儲かったのはレコード会社とかだけだろ
経済波及効果も乏しい
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:11:37.76 ID:Zvc4HfDX0
>>31
違法ダウンロードの話してるんだと思ってた
890名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:11:42.76 ID:pftz0thr0
ちゃんとファン付いてるならメジャーに拘らなくても
インディーズでもよくね?
例えば用水なんてCD製作なんて全部自分でできるだろ?ライブで売るとかさそれを尼あたりに委託すりゃいいじゃん
ネット通販なんて今じゃメインだし中間をカットすりゃCDを安くできる
で音楽業界なんかつぶれりゃいい
891 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:11:45.00 ID:kCIfphH50
収納の面もあるけどCD増やしたくない、むしろ減らしてスリムにしたい
目当てのCD探すだけでも10分くらいかかる
ネットなら検索で数秒でヒットする
892名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:12:06.38 ID:/P9pbyay0
>>876
面白いのは、音楽は必要か?って疑問は一切持ってないところだと思うわ
いつの時代でも同じように絶対必要って確信みたいのがあって、あくまで商売的にどうかって話だけしてる
で、商売的に「ある種の発展というのはあったんでしょうけど」とw
893名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:12:20.02 ID:39syN936O
>>882日本は高すぎる…
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:12:50.70 ID:qDyaCXlp0
>>887
ちょっと前だけどMGMだっけ?老舗どころも倒産したしな
895名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/13(土) 02:13:13.02 ID:/MlqgNmx0
インディーズバンドの儲けの大半はtシャツとタオルって聞いたときなるほどっておもた
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:14:02.36 ID:WGTy92k00
>>749
人の意識が変わったわけではないよ
YouTubeにあがったままにしておいたほうが商売上有利になるのかもね
という幻想に包まれているだけのことであって
いつでも夢から覚めれば簡単に打ち砕かれるものさ
「その気になればいつでもYouTubeで聴くことができる」
という状態が未来永劫続くわけはないのに
なぜかみんな安心し切っている
それが怠惰であり堕落なのだ
地震なんか津波なんか来たって大したことにはならないよと
たかをくくっていたどこかの原子力発電所とまるで同じことさ
897名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 02:14:13.04 ID:NHTcKpxY0
CDは原価で売って宣伝。
生活費はライブとか寄付でってのが音楽家のあるべき姿なんじゃないの
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:14:13.98 ID:w9ExEX1+0 BE:2818152959-2BP(33)

今、アメリカ産のCDアルバムは
1000円しないで買えたりするから
非常に助かってる
さすがに3000円するアルバムは買おうと思えないが
1000円くらいなら買えるんだよね
899名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:14:24.00 ID:Iy6kWnzW0
さすがユーミン
自分にはもう音楽で金稼ぎとか関係無い世界だもんな
本当にブレない糞ババァだよ
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:14:37.79 ID:A+Cdh3NG0
テレビも音楽も無駄な広告が価格に転化されるだけ
広告がなければもっと安い
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:14:56.24 ID:xA/SLG2B0
>>890
いやそれが
ただ演奏して録音するだけならそれでもいけるんだけどね
世の中ミキシングエンジニアやマスタリングエンジニアって職があって、CDが出来上がるまでにはいろんな職人さんの技術が必要なんだよね
だから、それなりのクオリティーを保つにはそれなりにコストがかかっちゃう
902名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/13(土) 02:15:46.99 ID:y0qAm9Qq0
やっぱ陽水さんはすげえや
903名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:15:57.75 ID:j/JgNzDT0
前にカラオケで、奥田民生バージョンの「最後のニュース」を熱唱したらドン引きされた
904名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:16:12.24 ID:pftz0thr0
>>893
メジャーで出す限り絶対に安くはならないよ
905名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:16:28.36 ID:39syN936O
>>890今までの中間をカットして値段そのままならもっと儲かる
単純明解だ
下げる必要はない
906名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:16:29.79 ID:DHgPBnlmP
>>875
中沢新一と山田詠美「ユーミンみたいな単調な曲が日本で流行ってる一方、世界ではマイケル・ジャクソンみたいなマニアックな曲作りが大ヒットして何千万枚と売れてる」
中沢新一と山田詠美「ユーミンの曲作りは電通みたいなもの」

松任谷、怒り狂いライブのMCで「あのくだらない対談!」
松任谷、村上龍との対談で、「私の曲を電通みたいとか、想像力のない人が言っている」

中沢・山田、次号の対談で「村上龍と松任谷由実wwww田舎者同士の対談wwwww」
中沢新一と山田詠美「なんで電通って言われて怒るのwwww日本らしくっていいじゃんwwwwww」
907名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:16:38.38 ID:C4GziCVCi
ガチガチに固めて暴利を貪るから
加速度的に違法ダウンロードが増えたんだろ

映画やアニメはまだダウンロードが面倒臭いだけで
同じ道を辿るんだろうな
908 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:17:01.44 ID:kCIfphH50
CD無料で配布してどうか聞いてください
お気に入りだとライブに足を運んでください
そうなってくる
909名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/13(土) 02:17:06.14 ID:zvXDB0B50
音楽業界の怠慢もあるだろうな
昔は邦楽に興味あった層でもチャート上位がアイドルとかばっかになってくに連れて
聞かなきゃ聞かなくてもいいかって感じになってるんだろ
まだ20,30代ぐらいの若い層でも興味を失いつつあるぐらいチャート上位が酷い
それでもまだ音楽に興味がある層はネットとかで探してくだろうが
ミーハーやライト層はそんな事しないからますます音楽離れに拍車がかかる
910名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/13(土) 02:17:22.40 ID:Ae0aVM9w0
以前はCDなんてろくすっぽ買わなかったが
YoutubeとAmazonが出来てから購入する機会が増えた
911名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:18:33.89 ID:rUSc4DMP0
@不景気のため、娯楽費用が削られやすい
A魅力的な音楽が無い。もし魅力的な音楽があり、みんなダウンロードしているから
 買わないのだとしたら、カラオケランキングに最近の曲がもっとあるはず
Bカスラックが嫌い
912名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:18:54.13 ID:0+GetFUk0
>>906
八王子も田舎と認識されるのか
913名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/13(土) 02:18:54.58 ID:Jfxbr2CV0
違法ダウンロードばかりで無理
そのうち回線速度とPC性能がもっと上がってきたら映画やアニメも同じ道を歩む

音楽を聞かせる、アニメを見せるサービスはまだ大丈夫だろうが、
音楽やアニメをパッケージ化して販売する商法はもうダメだろうな
914名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 02:19:07.30 ID:Y9QkyLAW0
>>901
ミキシングやマスタリングも自分でやるミュージシャンは多いよ。
てか打ち込み系の人は基本そう。
915名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 02:19:10.04 ID:+sWAE0om0
>>879
例えば写真ができた以降の画家にもずっとそれ以前通りの稼ぎ方しようとしてる奴がいただろう
馬鹿だよねそんなの通用わけないのにね
例えばその画家が十分稼いだ画家に「もうそれじゃダメだよ」って言われて
「安全地帯からフザケたことぬかしてんじゃねーぞ今まで稼いできた金寄付しろよ」嫉妬したらどう思う
馬鹿だよねそんなの通用わけないのにね
916名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:19:18.61 ID:qDyaCXlp0
>>912
田舎だし
917名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:19:25.69 ID:39syN936O
>>906ユーミンの曲がダサいのに売れてるって意味か
918名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 02:19:58.01 ID:FqAAWQInP
>>897
500円でシングル売ったり2000円でアルバム売ったグループもあるけど売れなかった
安いからって買うわけじゃない
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:20:40.36 ID:WGTy92k00
>>755
いやいや
ユーミンの見たい世界がユーミンのステージであって
びっくり箱おもちゃ箱が過剰包装などというのは喩えとしておかしい
史上最強の仮面夫婦を演じ続けることからのストレス苛立ちは
常人の想像をはるかに超えるものがある
そのような私生活上の不満をも解消する役割を果たしているのだろう
それが豪華なステージングということさ
中島みゆきの夜会にしても似たようなもの
920名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:20:42.15 ID:0+GetFUk0
福山雅治がこれからは
ミュージシャンもネーミングライツ
とかどうだろう?って言ってたな

CDが売れなくても知名度があれば
スポンサーがつく
福山 味の素 雅治とかって名乗れば
面白いとか
921名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:20:49.24 ID:pftz0thr0
>>910
とりあえずは俺も店舗では買わなくなったかな
ネットで買うのが多い
922名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 02:21:37.07 ID:jXK6ZYzk0
ライブで稼げばいいじゃん。
もちろん、リアルだけじゃなくてネットでもやって。
923名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:22:07.52 ID:xA/SLG2B0
>>914
知ってるよ
いちおう中の人なんです
でも、そこまで出来る人はやっぱり数少ない
そもそも、そんな簡単に自前のスタジオが準備できるならもっと広がってるはずでしょ?
打ち込みで多いのは生音に比べて音の管理が格段にしやすいから
924 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:22:29.38 ID:kCIfphH50
趣味の世界だから要らないものは要らない
レンタル放出で1枚10円で売ってても要らないものは要らない
ユーミンでも1円でも要らない
925名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:22:39.39 ID:wfs3zdex0
両方知ってる世代としては、宇多田ヒカルは全く違うよ。
ユーミンも売れてはいたけど、連想させるのはバブルのお立ち台w
掘り下げるような魅力が何も無いw

宇多田ヒカルはちょっとゴールしちゃってるけど、質も才能も別格。
926名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:23:04.95 ID:qDyaCXlp0
>>910
でもDL販売も伸びてないらしいんだが
つか庶民が常に流行を追い求めなくても
自分の好きな物だけ聞けばいいって気がついてしまったんじゃないかと
927名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:23:07.51 ID:AIv52Z7n0
既に十分過ぎるほど稼いだからサラリと言える言葉だなw
928名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/13(土) 02:23:16.00 ID:7bkLlfC20
音楽は、日常の中にただ流れてるだけで良いなぁ俺
自分から積極的に別に聞きたくないや…
うるさいだけだし
929名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:23:45.89 ID:pftz0thr0
>>922
でライブ後の物販でCDとグッズも売ればな
930名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:23:57.22 ID:39syN936O
>>918デフレの時代なのになんでCDだけ値段下げないんだろ
不思議な業界だ
931名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:24:25.96 ID:v9+WLuCoP
今は動画サイトにPV流してライブやグッズで稼ぐのが主流って偉いおっさんがいってたよ
932名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:24:33.31 ID:j/JgNzDT0
>>927
そう考えるとこの2人は邦楽界を担う若手ミュージシャンの将来を考えてないな
933名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/13(土) 02:24:37.85 ID:zvXDB0B50
>>918
それ大手もやってるのか?俺が知ってるアーティストはそういう安売りしてるの見たことねえわ
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:24:46.35 ID:WGTy92k00
>>783
IDだのパスワードだの面倒くさいものが配信サービスを受けるには必要
しかしいったんCDを入手すれば以後そのようなものは一切不要です
935名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 02:24:55.65 ID:Y9QkyLAW0
まあ苦労の質はいろいろってこと。

インディーズでも。
ロックバンドはそれなりの箱でやらないといけないからチケ売るのに苦労する。
弾き語りの人は歌で人の共感を呼ぶのに苦労する。
打ち込みの人は技術習得に苦労する。
そんな感じ。
問題は人の苦労を理解しようとしない人が増えたことだな。
ミュージシャンなんて遊んで暮らしてる人種だと思ってる人が多い。
だめんずうぉーかーとかあの辺の悪影響かも知れんが。
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:25:26.26 ID:sWQmuxwi0
必要なものがあったら金払わずただでゲットできる方法を使えっていうことだろ?
要するに割れ厨
937名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:25:31.63 ID:MGDSzDvWO
まあ陽水は発展がどうなの?って言っていい側の人間だろうねえ
938名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:25:32.06 ID:39syN936O
>>925宇多田ヒカルはなかなかライブやんないよな
939名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:25:55.35 ID:pftz0thr0
>>930
そりゃ中間たくさん通せば高くなるだろ
レーベル、問屋、カスラック、小売
940名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:26:04.54 ID:0+GetFUk0
>>930
中間摂取が半端ないからねぇ
デイストリビューターを
通さないでCD発売しようとしたら
実店舗に置けない
941名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/13(土) 02:26:30.50 ID:V7/5H7L0I
ゆーみんは音はずしまくって、修正不可能だったのを逆ギレして
レコーディングエンジニア切った話をきいたことある。
942名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:27:10.47 ID:qDyaCXlp0
>>940
その実店舗が絶滅しかかってんだから本末転倒だけどなw
943名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:27:33.76 ID:WGTy92k00
>>790
まさかCDとCD-Rとかをごっちゃにしていませんよね
CDプレーヤーのピックアップはちゃんとお掃除していますか
944 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:28:17.07 ID:kCIfphH50
ユーミンはタダでも要らないけど、陽水のこれは欲しい

The Premium Night-昭和女子大学 人見記念講堂ライブ- [DVD]
参考価格: ¥ 3,800
OFF: ¥ 700 (18%)  価格: ¥ 3,100 通常配送無料
945名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:28:35.63 ID:39syN936O
>>940談合してじゃねえ
談合するから消費者にしわ寄せがくる
946名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 02:29:02.28 ID:Y9QkyLAW0
>>925
宇多田ヒカルこそ過大評価の極みだと思う。
16歳でデビュー、帰国子女、エセ洋楽風というのが日本人の一部にある欧米コンプレックスを刺激しただけ。
まだ倉木麻衣の方が地に足が付いてる感がある。
947名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:29:08.79 ID:1MwHRntyO
>>935
センスがあって誰かにそこそこ宣伝してもらえればチャンスだな
ゴリ推しは論外だがw
948名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:29:21.42 ID:wfs3zdex0
もう新しい創作とか、動きとかを全く感じさせないババアが何語ってもうすら寒いわw
本当自分を宇多田に重ねるとは、勘違い甚だしい。
949名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:29:45.87 ID:NKxuOOXDP
音楽業界だけじゃない
書籍業界だって新聞業界だって値下げしてないでしょ
コンテンツを売る商売っていくらでも値下げできるからうかつに安売りしたら崩壊速度を早めるだけだもの
みんなある意味賢いんだよ
950名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/13(土) 02:29:48.42 ID:zvXDB0B50
>>935
苦労してるかどうかなんて聞く側にとってはどうでもいいことだろ
いい音楽を提供して金払う価値があるがどうか、プロはそういうもんだろ
951名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:30:38.56 ID:ha6e0tsg0
1枚1000円のB'zのCDより1枚1600円のAKBのCDの方が遥かに売れる
952名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:30:41.82 ID:39syN936O
>>939通してもいいが
売れなかったら値下げしてでも売るのが商売でしょ?
953名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 02:30:49.30 ID:+sWAE0om0
>>892
音楽が無くなるとかありえないよ
そりゃあ杞憂すぎるよ
猿でも踊るんだから
最小限でも文化があるかぎり音楽は残るよ
954名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:31:12.78 ID:RAk0v6Tt0
そういえば、昔、輸入版の店舗販売を禁止にしたら値下げするからといって
販売を禁止させたけど、値下げはしていないな
955名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 02:31:21.01 ID:0XwkDULX0
>>1
俺も同じ事を考えてたわ
不労所得だからな要は
ライブに金を払うなら分かるけど
音楽とか小説とか趣味でやってればいい
956名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/13(土) 02:31:28.32 ID:zvXDB0B50
>>949
じゃあそれで売れなくなっても自業自得ってことだなw
957名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 02:31:42.82 ID:FqAAWQInP
DVD付のCDは再販不可だから値下げできるよ
よくアマゾンとかで新品20%OFFとかしてるのはそのせい
958名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:31:53.76 ID:39syN936O
>>946倉木wwww
なんで奴がまで残ってるか不思議
959 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:32:19.29 ID:kCIfphH50
宇多田はニャアニャアうざい
まだ浜あゆの方が聴ける曲が多い
960名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/13(土) 02:33:18.21 ID:JflssHFm0
×もう誰も音楽に金を払わない
○もう誰も音楽を聴くのに金を払わない
961名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:33:29.15 ID:Iy6kWnzW0
>>933
大手で記憶に残ってるっていうと
2002年くらいのavexがノッてた時期に結構500円CD売ってたような気がしたけど
軒並み売れてなかったな
962名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:33:44.53 ID:RAk0v6Tt0
日本の歌手が声量が少なくて、バンド負けするのばかりなのは
このあたりの世代がそれでやってきたせいもあるからな
ライブになると明らかにしょぼい。
963名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 02:33:51.19 ID:Y9QkyLAW0
>>950
確かに消費者レベルにとってはミュージシャンの苦労なんてどうでもいいが。
同じ業界内で「俺はこんなに苦労してるのにあいつは楽してる。不公平だ」みたいなのが多すぎなんだよ。
ボーカルとギターとベースが憎み合ってるような構図な。
964名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/13(土) 02:33:58.79 ID:HrtazrMK0
もう金や自己顕示欲のための音楽は沢山だよ
物好きが暇つぶしに歌ったり奏でたりするレベルにまで戻ればいい
965名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 02:34:39.96 ID:BPeici990
これユーミンはイニシャルYにしろよド素人記者が
966名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:35:00.83 ID:9vLscrv20
>>925
荒井由美の最初の2枚も聴いたことないの?
あれはガチ傑作だよ
その後は大衆化していったけど
967名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:35:08.78 ID:39syN936O
>>949アメリカだと映画のチケットも公開されていくうちにだんだん安くなるらしいけど
968 【九電 60.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (福岡県):2011/08/13(土) 02:35:17.97 ID:kCIfphH50
AKBはCDで聴くものじゃなく動画でダンスと衣装と多人数の迫力を愉しむもの
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:35:27.92 ID:hfpT98BE0
これからは曲は無料か安くしてLIVEで収入を得るしかないのかもな
970名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/13(土) 02:35:42.33 ID:C4mwLl130
ライブは行ってみたい
CDはわざわざ買わない
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:35:55.15 ID:wfs3zdex0
俺はファッション関係だけど、崩壊は音楽の方が絶対早いよ。
ソースは俺の体感w
衣食住にカウントされてないのに、タワレコとかいまだに構えが大きすぎるわw
値下げとかグズグズ迷って間に崩壊してるよ。
音楽も服も業界が有ると思ったら大間違いで、モバイルとかPCが生活の軸としてドンドン時間吸い取ってるでしょ。
972名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/13(土) 02:36:13.81 ID:9GAjK7Pi0
ていうか高いねんアルバム3000円とか
973名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:36:26.12 ID:pftz0thr0
>>909
これだけネットが発達して自分で音楽探せるんだから
いちいちオリコンランキングに拘るのもあほらしい

ランキングで上位にいるのはどうみても固定信者の多い歌手
もう音楽を一般に売るとかは不可能だよ
方向性決めて信者獲得狙ったほうが売れるてこと
974名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:36:44.00 ID:9vLscrv20
>>950
興味持つことは大切だぜ
人権擁護法案だって「どうでもいい」ですまされてしまう
975名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 02:36:46.61 ID:t1kroLE/0
まあ、音楽に関しては「素人っぽさがウリです」ってのはいらないな。もう
976名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/13(土) 02:36:59.68 ID:w9ExEX1+0 BE:3507034087-2BP(33)

俺は同じCDを何回も聴くからCD買うために金払うけど
一回二回聞けばそれでいいって人にとっちゃ、わざわざ金出す理由がないだろうね

何回も聞いてもらえないってことはさ、虚業だったってことなんだよ

アニメBDみたいにお布施感覚で勝手もらうしかないし
お布施してもらうなら、もっともっとしっかり作りこんで完璧なものを作る必要がある

日本のアーチストって簡単にCD出しすぎじゃね
そのわりに3000円だからね
977名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:37:04.02 ID:2QQvksZj0
デジタルデータはほぼコストゼロと言って良いレベルでコピーが事実上何回でも出来る
こいつらの言っていることをそのまま受け取るとデジタルデータは全て無料にせざるを得なくなる
だがなんかおかしいよな?違和感感じるよな?問題の核心はそこに有ると思う
考えるのめんどいから後は任せた
978名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/13(土) 02:37:10.31 ID:rUSc4DMP0
虚業は必要ないってどっかのじいさんが言ってた
979名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:38:08.93 ID:Nk2sTW7J0
ポップ音楽は金銭をもらえるハードルが低すぎるからな
同一視されてる出版業界でさえなんかの賞とってデビューするか
実際に出版されるまでまで一銭もはいらないからな
地元のライブハウスでバンド仲間やお友達呼んで黒字ですw
死滅して当然だろうな
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:38:30.52 ID:v3Z8hmCt0
まあ、今のappleの繁栄はapple以外の著作権無視のおかげだからな
981名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:38:31.22 ID:9vLscrv20
>>975
そういうのってセンスがスゲー大事だからな
ここを怠ると目も当てられない
982名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/13(土) 02:38:53.06 ID:FqAAWQInP
宇多田ヒカル
1999/03/10 7,650,215枚 First Love
2010/11/24 *,442,549枚 Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2
983名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:38:59.80 ID:1MwHRntyO
>>975
素人が許されるのはAVだけ
984名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/13(土) 02:39:11.10 ID:Y9QkyLAW0
>>968
日本もYoutube時代になってようやくMTVのマイケル黄金時代に追いついたってことだ。
次は和製ガガ様が出てくるのを待つばかり。
985名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/13(土) 02:39:22.45 ID:M0jXJ0dWO
とにかく最近の曲は軽い。
会いたいケド会えないだの…クソみたいな曲ばかり。
教養と品のなさが滲み出てるよな。

だから歌が軽い。

歌い手も同じ。

誰が歌ってもいいようなカラオケレベル
986名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/13(土) 02:39:29.17 ID:RUxjPTrk0
洗練しなくなった時点で終了
987名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:39:52.48 ID:39syN936O
>>971アパレル業界も大変そうだなあ
988名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/13(土) 02:39:52.81 ID:d2quezpl0
>>915
写真は犯罪じゃないからなー
そういう例え話は違法ダウンロードがなくなってから言おうね
989名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:40:19.62 ID:9vLscrv20
マイケルのスリラーだってあれ音楽だけじゃなくてプロモも大きいからな
発売当時は評論家からボロクソだったし
990名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/13(土) 02:40:20.59 ID:pftz0thr0
>>975
しかしそれが日本のトップアイドルだったりする現実
そこらへんも戦略だよ
991名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:40:20.62 ID:j/JgNzDT0
つか今の時代アニメのほうが簡単に違法配信されてるわけだが
992名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/13(土) 02:40:25.67 ID:tCQ7xwxZO
そもそもメディアに関連した金儲けが儲けすぎたんだろ
993名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:40:49.59 ID:9vLscrv20
>>985
昔のビーイングもそうじゃんw
994名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/13(土) 02:41:00.54 ID:j/JgNzDT0
あ、これ1000いくね
995名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/13(土) 02:41:01.81 ID:t1kroLE/0
ああ、歌が聞きたいだけなのに。
996名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/13(土) 02:41:09.52 ID:1ByhcVPmO
>>985
君は一人じゃない
997名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/13(土) 02:41:26.98 ID:1MwHRntyO
>>977
OSに例えるとわかりやすいな
あんなに売れてるのに万越えとか
998名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/13(土) 02:41:36.36 ID:Nk2sTW7J0
>>991
違法は取り締まればいい
犯罪とはべつの話だろ
999名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/13(土) 02:41:52.98 ID:pZpm5hk3O
今さらうっせえよwww
1000名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/13(土) 02:41:56.35 ID:+sWAE0om0
>>968
音楽って付加的な要素が大事っていうか
結局背景だよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。