【速報】動画サービスアメリカ大手「Hulu」の日本参入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

オンラインビデオサービスHuluは米国時間8月10日、日本でのサービスを年内に開始することを発表した。

 Huluで国際部上級副社長を務めるJohannes Larcher氏は、日本進出の理由について、
日本の視聴者がプレミアム動画コンテンツへの関心が大変高く、その結果、日本は世界に通用する
テレビ番組や映画を数多く生み出していること、さらに日本には、ハリウッド映画や海外ドラマの分野において
未開拓の市場ニーズがあることなどを同社ブログへの投稿で挙げている。
また、日本におけるブロードバンドの普及率の高さ、スマートフォンやインターネットに接続された
デバイスの浸透率、消費者の高い購買意欲など、同社のようなサービスを提供するには
とてもいい環境が整っていることも述べている。

 Larcher氏によると、今回の日本でのサービス開始は、同社にとって米国外への初進出となるという。

 Huluの日本語サイト(www.hulu.jp)では現在、サービス発表時に招待状を
受け取ることができるよう、メールアドレスの登録が可能となっている。
http://japan.cnet.com/storage/2011/08/11/3727033c17b2e338fed09ca045bc3562/hulu_japan_460x302.jpg
http://japan.cnet.com/news/service/35006089/
2名無しさん@涙目です。(福井県):2011/08/11(木) 11:24:14.04 ID:DFl7Q+cA0
へぇ〜
3名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/11(木) 11:24:21.62 ID:Ed2cuyEq0
これは良いニュースだ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:24:45.21 ID:n+RCLXwY0
ふぅ
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:24:56.42 ID:rFmHgnRb0
どんなサイトなの
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 11:25:06.80 ID:f3zW3fSl0
テレビ局系の配信サイトなんでしょ
何配信すんだ?
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:25:26.32 ID:ziTqrlpP0
20GB以上の映画アップロードするにはどうしたらいいの
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:25:28.96 ID:g8OwZcVX0
なんて読むんだよ。
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 11:25:38.31 ID:KFdc0/Er0
どんどん参入してきてくれ
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:25:54.82 ID:5uown7F/0
著作権方面は解決できるのかな
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:25:55.07 ID:2rsXD+dK0
ユーザー投稿型じゃなくて、配信コンテンツを買うタイプっぽいからいいや
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:25:58.56 ID:QurBrZXQ0
泡沫臭い
13名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 11:26:06.98 ID:lMnd0Kst0
>日本は世界に通用するテレビ番組や映画を数多く生み出していること
これは違うだろ
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:26:29.85 ID:rH+ppefk0
Appleが買収するで、割とマジで
15名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/11(木) 11:26:34.60 ID:k4/TKZPg0
ユーツーブがフリーザだとするとどんくらい強いの
16名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 11:26:55.61 ID:GGKIqzLY0
ふぅ…
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 11:27:21.49 ID:kIyQu8Qm0
ふぅ・・・
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:27:25.02 ID:cD8bPimTP
Huluに続いてNetflixも参入しろ
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:27:27.99 ID:9PJt17ES0
fc2だけで充分だろ
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:27:30.03 ID:5OmCy4XG0
ふる?
21名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/11(木) 11:27:29.90 ID:FHCeH60v0
ふぅ
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:27:43.42 ID:rH+ppefk0
>>5
これらシリーズが合法なサイト
ttp://www.hulu.com/genres/Animation-and-Cartoons/Anime?type=tv
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 11:27:48.12 ID:RIQj7ua60
昔は米ドラマを視聴するのに世話になった。
日本でも同じようにcm付き無料配信ならいいんだけど。
24名無しさん@涙目です。(豪):2011/08/11(木) 11:28:03.75 ID:Ut85xShR0
お金だしてドラマや映画を買うサイト。
全然いらない。
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:28:36.40 ID:c4TMSAFI0
日本でも無料なら嬉しいし日本の既存民放の一番組数百円とかいう糞サービスと真っ向から対決して欲しい
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:28:39.88 ID:0XKBRE4Z0
http://www.hulu.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hulu

いまいちセールスポイントが見えてこない
アメリカの普通のTV番組を字幕放送したりすんのかね
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:29:39.30 ID:D3RC3OEw0
youtubeが世界的に主流となったのは
まだ無法地帯だったころ日本人が人気アニメをいっぱい投稿して
世界中からアクセス集中するようになったからなんだよなぁ
GoogleもTwitterもそうだし、ネット界で勝ちたかったらまずは日本だよw
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:29:41.33 ID:yuedoWA40
hulu に繋ぐ時に使ってる VPN が悪いのかブッチブチで見れたもんじゃなかった
日本じゃどうなるかわからんけど楽しみ
29名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/11(木) 11:29:47.31 ID:2/hWyld60
まだでしかも月額制かよ
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:29:48.31 ID:qdcjDa6q0
どういうサイトなの?
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:29:52.07 ID:FSPne+CY0
おっぱい セックス  レイプ  獣姦は用意しとけよ
32名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/08/11(木) 11:30:08.29 ID:+wG30ML50
アップルの買収検討の発表あってからすぐにTVで紹介してたな
33名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/11(木) 11:30:26.39 ID:dvjt9Gom0
日本でも同じ仕様で出来ればいいね。日本のTV関係者もこうやって昔のドラマをCM付きで流せばいいのに。
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:30:31.86 ID:GNFgJij70
名前からしてエロそうだ
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:30:33.68 ID:Ke84ZjJE0
>>22
会員登録めんどいんだけど
36名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/11(木) 11:30:37.25 ID:7nkm49H30
でもお高いんでしょう?
37名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/11(木) 11:31:07.08 ID:Ed2cuyEq0
アメドラただで見放題じゃん、最高だよ
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:31:26.60 ID:/KdhNHUti
これ有料だよ
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:31:35.57 ID:5weq6cUK0
つべあったらいらんだろ
何なのいまさら
40名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:31:38.48 ID:xcwBfi7L0
違法アップ多発で終了だろ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:31:41.69 ID:U/CiMdow0
海外ドラマが全部無料で見れるストリーミングサイトだっけ
これで本格的に日本のテレビ終わるな
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 11:31:43.45 ID:QZx6uIck0
は、ハウル?
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/11(木) 11:31:46.99 ID:NXQXAcAL0
有料ならDMMがあるからいらない
44名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/11(木) 11:31:59.00 ID:X7f6Ef8H0
FOXグループだから24とかドラマ見れるの?
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:32:09.01 ID:2Ehna4FJ0
ふぅ
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:32:42.14 ID:eFKMzwBV0
ドクターハウスが見れるんなら契約する
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:32:57.62 ID:mlS7dGDL0
バンダイの1000円見放題がいきなりかすみそうだな
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:32:59.60 ID:1UXX2qHe0
なんだ動画できるんじゃないのか。
ぬか喜びさせるなよ。
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/11(木) 11:33:10.39 ID:CDIZk0NK0
ヨロシクノキワミ、アッーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:33:13.48 ID:rH+ppefk0
>>39-40
違法サイトと根本的にあり方が違う
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:33:18.78 ID:rFmHgnRb0
>>22
子供向けなのかな
ありがと
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/11(木) 11:33:35.06 ID:cqd+Tsq9P
ジャップは有料
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:33:40.33 ID:2ZADMPN50
バンダイチャンネルといいやっと日本でも有料動画配信サービスもまともなのが出来つつあるな

ストリーミング一話数百円とか考えてる奴は頭がおかしい
DVDレンタルより高いし
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:33:52.57 ID:GPlcEjGv0
無料だよ
その代わりCMが入る
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:33:53.09 ID:FeahsLt80
FOXの無料放送といい
Hulu参入といい
なんか日本でも始まったな。

日本のテレビ局はこのまま死亡か。
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:33:56.09 ID:M9P2RC+j0
ここに動画を上げれば違法コンテンツじゃなくなるってことか?
読み込み速かったら神サイトだな
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 11:34:04.00 ID:Px3j3J0A0
テレビから接続できるなら見るが。
58名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/11(木) 11:34:21.90 ID:dvjt9Gom0
>>51
movieもあるよ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/11(木) 11:34:30.69 ID:O9u0hl090
蓋を開けたら韓流だらけとかだったら笑うがとりあえず登録しとくわ
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:34:38.45 ID:cD8bPimTP
有料のHulu Pulsでも月10ドルの定額なんだよね
クソ安いな
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:35:01.03 ID:AI7iTQBH0
こないだappleが買収するとか言ってなかったか
62名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/11(木) 11:35:02.80 ID:/UuQo8dI0
FOXはこんなことしてないでシンプソンズの日本語吹き替えしろよ
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:35:03.27 ID:u+0gLhQw0
電通経由で民放が参入するだろうが1話数百円って売るだろうから日本では成功しないだろうな
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:35:13.85 ID:1UXX2qHe0
一応登録したけど・・・
65名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/11(木) 11:35:24.00 ID:jnTxZHUE0
>>54
ギャオのパクリか成功しないな
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:35:44.03 ID:xcwBfi7L0
課金せずにurlから動画抜き取るツールとか出てくるんだろ?
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:36:51.52 ID:c4TMSAFI0
>>56
一般ユーザーが動画投稿するサイトでは無いぞ
GyaOのように運営による公式配信のみ
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 11:36:56.36 ID:GGKIqzLY0
値段と画質とコンテンツ次第だな
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 11:37:16.28 ID:1XJnSrdL0
おれの興味は、無料かどうか、エロに関して
以上2点だけだ
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:37:25.56 ID:GAcmRWNd0
わが国最強と名高いfc2動画に勝てるのか
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:38:10.15 ID:A7PFL6iv0
日本のテレビが落ち目なの嗅ぎつけたんだな
さてどこが天下取るか
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 11:38:52.93 ID:kgI61DAe0
South Parkなんか公式HPで全話無料フル公開を何年も前からしてるし外国はいいな
技術とサービスが平行して進化して行って適切な値段が付けられてるよ
それに比べて日本は技術はあってもそれを飼い殺し、誰も得しない状況だよね
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:39:17.83 ID:CsEJlfxt0
>>60
今は値下げしたのか月7.99ドル(約630円)で見られる
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 11:39:38.45 ID:tcWlrzhF0
海外ドラマ最新話字幕付きと過去シーズンと過去話を何時でも見放題で一ヶ月500〜1000円ぐらいなら出す
マッドメンとかフジのお陰で続きが来ないんだよ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 11:40:10.81 ID:OC8FQhyu0
>>70
FC2って確かアメリカの会社だぞ
76名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/11(木) 11:40:15.39 ID:kqvG8cM90
賢者のサイトか
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:41:50.91 ID:lQHhzoLF0
>>22
http://www.hulu.com/strike-witches?c=Animation-and-Cartoons/Anime

ストパン見れるじゃねーかクソwwwwwwww
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:41:57.33 ID:FeahsLt80
>>71
なんのかんの言っても
日本は世界第二位の市場だからね。

ここを占領しちゃえば
日米合体で世界制覇したようなもんだし

既にトウェンティーフォーみたいに
日本の方が本国より売れて大もうけ
という実績もあるし。

日本のアホてれび局は自業自得ネガキャンで
死亡寸前だし、取らない手は無いわな。
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 11:42:37.04 ID:gTgpT6Ck0
ついにニコ動を潰せるときがきたか
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:43:22.03 ID:lQHhzoLF0
登録したら見れるのかよおい
アメリカ人じゃねーからダーメって言われたぞ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:43:25.86 ID:LF6+dneNP
>>72
それはサウスパークの権利者が特別にそういう方針なだけで
国の問題と一緒くたにすべきことではないだろ
82名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 11:44:04.22 ID:Ke84ZjJE0
見るのは会員登録が必要だけど一般と有料の会員で分かれてるって事か?

>>75
すごい胡散臭い奴だけど一応経営者は日本人だ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:44:16.13 ID:cD8bPimTP
>>77
国産コンテンツなのに日本人より恩恵受けてるな
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 11:44:44.63 ID:ezYAfScr0
フル━━━━━━━━m9( ゚∀゚)9m━━━━━━━━!!
85名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/11(木) 11:45:06.31 ID:Ed2cuyEq0
BBCだってドラマは放送後無料でネットで流してる
日本だけおかしい
86名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/11(木) 11:47:19.94 ID:qZSnB2F70
なかなかええじゃん
わいは金だしてはいるで
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:47:59.90 ID:QgOkSeh50
これは非常にいいニュース
ありがとうありがとう、日本のカスは死ね
88名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/11(木) 11:48:00.48 ID:IJd0s3UT0
俺らのニコニコはどうなるんだよ
89名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/11(木) 11:49:02.43 ID:gKiefX3Y0
そんなもんよりCNNライブを日本から見せろや
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 11:49:04.08 ID:1XJnSrdL0
gyaoって、IEとかでしかみられなくなって
そのうち全く見なくなった
91名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 11:49:28.73 ID:ZPbwpNr00
ニコ動とかの公式配信をすごく大規模にしたやつ
アニメだけじゃなくドラマとかリアリティショウとか映画とかいろいろある

>>80
アメリカ国内なら登録しなくても結構な数が見られる
日本版は日本国内限定で別のライナップになるのでは
92名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 11:51:14.74 ID:WY3HSvf+0
米国の主要ドラマはほとんどがネットで観れるんだよな。
日本のIPは弾かれるけど。
あと、クランチロールなんて日本のアニメを地方より早く放送
してるのも。
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:51:56.26 ID:lQHhzoLF0
>>91
東京なんですけど!!!
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/11(木) 11:51:59.36 ID:gg6Wh/j+0
アメドラいっぱい見れるなら使っても良いな
今でもテレビほとんどつけてないけど、こういうサービスが活発になれば完全にゼロにできる
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:52:37.99 ID:mlS7dGDL0
>>90
今はそうでもないよ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:52:42.83 ID:lQHhzoLF0
むしゃくしゃしたからPD起動する
97 【四電 87.1 %】 (香川県):2011/08/11(木) 11:52:49.38 ID:USpRC1OT0
アニメ動画配信サイトで潰し合って、優良サイトだけ勝ち残ってくれればまぁいいんじゃねーの
98名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/11(木) 11:52:50.24 ID:HGHnLFF40
日本版は糞になる予感がプンプン
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 11:53:10.38 ID:HTp+PAqo0
まんこは?まんこは見えるんか?
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 11:53:13.42 ID:n0WBnLQ50
101名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/11(木) 11:53:18.16 ID:gKiefX3Y0
おま国が加速するよ
102名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 11:54:00.41 ID:ZPbwpNr00
>>93
年内にhulu.jpで見られるようになるんじゃない
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 11:54:17.08 ID:2YlRwZSD0
ああアメリカ版ギャオって感じなのか
米企業のことだしギャオなんかより数倍見やすく使いやすい仕様なんだろうなぁ
日本企業しっかりしろよほんと
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:55:00.88 ID:lQHhzoLF0
>>103
楽天とアマゾンぐらいの差が付くんだろうな
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 11:55:10.76 ID:tcWlrzhF0
国内はTV利権が入るからアニメも配信出来ない+画像が悪いで使えない
海外だとTV利権関係無くなるから結構好き放題で配信してるよね、アニメ制作会社
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:55:28.65 ID:0F7X9VCB0
海外ドラマと映画の配信サイト?
そこそこ繁盛しそうだけど、あくまでそこそこだろうな
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 11:55:35.69 ID:+qbZ4PpH0
ニコ動、ようつべ、FC2があるから十分
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 11:56:00.53 ID:kgI61DAe0
>>81
国の問題というか、国内の意識の違いだと思うよ
ONE PIECEの作者も過去のものは無料もしくはかなり安く公開したい方針だけど
結局HPでダイジェスト版を公開するまでしかできてないし、comicの値段や話数さえかなり制限されてるからね
音楽に関してもそうだけど、海外では作者の意向が重視されるけど
日本では作者以外の関係者が制限してるよね
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 11:57:06.65 ID:736VHh7A0
古参ぶれるから
一応登録しといた方がええの?
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 11:57:11.82 ID:K3b8c4dT0
あぁ、跳ねられた記憶がある
111名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/11(木) 11:57:20.45 ID:0XQAactc0
まあ選択肢が増えるのは良いことw
112名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 11:59:01.13 ID:ZPbwpNr00
>>100
アメリカでは直近5話ぐらいはただで見られる
月額8ドルで今期全話とか

日本ではどうなるんだろーね
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:00:55.06 ID:lQHhzoLF0
>>112
画質はどうなの?
114名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:01:39.42 ID:ZPbwpNr00
>>113
きれいな480
115名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/11(木) 12:02:15.74 ID:BsG5nxh60
>>75
違うよ
116名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 12:03:08.27 ID:j6FE/sOP0
>日本は世界に通用するテレビ番組や映画を数多く生み出している
え!?
>日本には、ハリウッド映画や海外ドラマの分野において未開拓の市場ニーズがある
ここは期待
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:03:09.73 ID:lQHhzoLF0
>>114
絶望した!!!
東京のMXTVに期待したほうが実況もできるし!!!

かいさーん(´;ω;`)
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:03:43.77 ID:f71ESv3Y0
バンダイチャンネルより画質よくしてくれ
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西地方):2011/08/11(木) 12:03:46.51 ID:Sni4UcPM0
どこが買収するのかまだ決まってないの?
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:04:21.78 ID:BOT6gJyj0
海外ドラマが見れるってこと?
字幕つけてくれんのかな
121名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:05:16.46 ID:fz/YIHqB0
netflixで見たい映画に字幕がないときの絶望感は異常
122名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:05:43.88 ID:ZPbwpNr00
>>120
日本のアニメには英語字幕ついてるからつくんじゃない
123名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/11(木) 12:06:02.81 ID:GeJ1oZTW0
どうせアニメしか見るもんねえしニコ動で十分だろ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 12:06:29.52 ID:+rxW7eynP
>>114
せめてHDだろ・・・・
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:06:38.89 ID:fa5G71Mi0
1000以下なら入る
126名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/11(木) 12:07:24.72 ID:OVtiS1Xu0
遂に来たか!
Amazonの如く、鎖国ガラパ既得権益利権ちゅうちゅう企業どもの口吻をブチ千切ってやってくれ
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 12:07:27.56 ID:c4TMSAFI0
>>124
有料版は720pでアメリカの地デジと一緒
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:07:57.92 ID:pGXmS3BHP
>>113
せめて720pで頼む
129名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 12:08:32.30 ID:VMxoK3200
なんだ金取るのか、じゃあいいや(´・ω・`)
130名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:08:39.96 ID:ZPbwpNr00
>>124
今調べたら有料版は720版があるときは720らしい
131名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 12:09:50.65 ID:WpIdh57r0
う〜ん
俺、洋画は字幕
アメドラは吹き替えって決めてるんだよね
シーズン8とか長いし
それで字幕はきつい
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 12:10:39.57 ID:7F3dhVFM0
これってとりあえずアドレス入れといた方がいいの?
133名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/11(木) 12:11:23.42 ID:PPtpkq720
このサービスってクラウド型かな?
134名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/11(木) 12:13:11.25 ID:UYhwG58t0
ニコニコ動画は明後日の方向へ行ってしまったからな。
ログイン強要、並びに非プレミアム会員への冷遇も弱点となっている。

韓流とは違ってアメリカのドラマや映画なら、日本人にも容易に受け
入れられやすいだろうから、回線の容量とレスポンスの具合によっては
日本でメジャーとなれる要素はあると言えるだろう。

固定収入が見込めるなら、日本のコンテンツホルダーが参加する目もあると思う。
タダ同然に使用し、泥棒のごとく扱われてたこれまでのサイトとは違いがある。
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:13:18.52 ID:fa5G71Mi0
これアクトビラ涙目?
136名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/11(木) 12:13:25.86 ID:tGoK0wGPP
やっとかよ。二年前は日本からでも見れたのにブロックされるようになっちゃって途中までしか見れてないドラマあったんだよな。
助かるわ
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/11(木) 12:13:29.08 ID:Kfe8l9n30
日本のドラマとかアニメとか流すの?
そのときは字幕入ってるのかな?
138名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:13:33.84 ID:ZPbwpNr00
個人的には画質よりCMがウザイ
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:13:42.43 ID:fLmEeU4Zi
無料版は480p、有料版は720pで月額1,000円
見放題じゃなかったか?

本格的に日本のクソネット配信潰せそうだな。
140名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 12:13:42.92 ID:CsEJlfxt0
>>117
 Huluは米国内で展開している映像配信サービスで、無料でも人気ドラマの一部が視聴できるほか、
有料(月額7.99ドル)のHulu Plusでは、最新映画やテレビドラマなどを720pのHD解像度で楽しめる。
また、PCやスマートフォン、タブレット、PlayStation 3/Xbox 360などのゲームコンソール、テレビ、STBなどの
多くの機器がHuluに対応しており、Hulu Plus加入者はさまざまなプラットフォームでHuluのビデオを視聴できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466966.html
141名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/11(木) 12:14:03.32 ID:1989yIn3O
番組一つ数百円で売るお!
とかアホなことぬかしてるうちに外から化物みたいなのがやってきて
一瞬で全ての客を持っていかれる
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 12:15:15.43 ID:tcWlrzhF0
>>134
ニコファーレなんか買い取る前にやることあるのにね
一番必要なことが、後回しにされとる
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:16:12.00 ID:6VQh1tbb0
期待されて立ち上がった動画サイトってことごとく無くなる
144名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:16:26.70 ID:ZPbwpNr00
>>137
アメリカと同じ仕様なら国内番組は字幕はあったりなかったり
表示/非表示は選択可
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:16:50.07 ID:5YCcE1yV0
pcとテレビつなげたら、完全にhuluがCS化するわ

画質もDVD以上だし、加入やな
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:16:58.43 ID:0OkpU9zK0
>>130
日本じゃ有料版でも480pになりそうだな
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:17:46.81 ID:lQHhzoLF0
ヤバい
ワンランク上のCS局が一番ヤバい
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:18:12.05 ID:hbUkMqC4i
クチョニーの動画サイトは、しょぼかったな
149名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/11(木) 12:18:15.62 ID:C140V7N/0
Huluってまた微妙なのが来たな
こんなのより、NetflixやPandoraに来て欲しい
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:18:18.31 ID:C6J7PyWk0
素人動画投稿サイトじゃなくて有料動画配信サイトか。
ニコ動とかギャオとかYahooとかgooとかDMMとかどこでもやってるじゃん。
お値段次第だな。
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:18:25.44 ID:yuedoWA40
>>143
VReel はマジ期待してたのに
152名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:19:08.56 ID:eVAUPnpt0
こりゃニコニコのおまんこ解禁あるで
153名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/11(木) 12:19:14.31 ID:cEmDMeQV0
この手のが成功するかなんてコンテンツ次第だろ
アメリカドラマブームも一波去った感じだし
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:19:22.36 ID:5YCcE1yV0
huluはこれまでの中で最大級の黒船だから期待していい
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:19:26.73 ID:zVIvunug0
一週間視聴権を100円でやってくれよ。
iTunesは制約厳しすぎて放映出来なそうだし、メーカーは自分の所のしか出さないし。
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 12:20:27.58 ID:vqy7H1bw0
動画はオワコン
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:21:22.74 ID:pGXmS3BHP
アニメなんかのコンテンツホルダーにとって日本はBD/DVD販売の主戦場だからなあ

糞化しそうな予感
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/11(木) 12:21:51.29 ID:Kfe8l9n30
正直HDDに自分で録って溜めとくよりこうゆうとこで好きに見れたほうが何倍も便利だからな・・・
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:22:15.45 ID:fa5G71Mi0
ビットレートはどうなってるの?
160名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/11(木) 12:22:51.14 ID:BsG5nxh60
>>150
月額制と1コンテンツ幾らの違いは大きい
日本は1コンテンツ300円とかだから世界から見れば飛び抜けて高い
161名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/11(木) 12:23:20.40 ID:VHDJ72EmO
著作権ガン無視OKアダルト無制限で525円ならやろうかな
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:23:49.30 ID:2dAn0mDz0
どうせお高いんでしょ?
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:24:27.78 ID:mlS7dGDL0
>>158
ほんとそう思う
機材投資して時間調べて録画して・・・とかさ
嫌がらせの地震速報とかで台無しになったりしないしね

こういうサービスってほかのサービスもそうだが家電製品の
シェアも食うんだよね
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 12:25:06.86 ID:wmlT5KEi0
動画サービスのAmazonかなにか?だったら全力で応援するが
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:25:15.73 ID:lQHhzoLF0
>>158
でもわりと高速なネット環境が前提だよね・・・
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:25:43.20 ID:R9C+cWkD0
日本では利権がどうたらでコケそう
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:26:04.30 ID:yuedoWA40
>>158
でもそれだと停電とかになってネット繋げられなくなったら見れないし
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:26:32.51 ID:lQHhzoLF0
ローカルにあるって便利だと思うんだけど
俺間違ってる?
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:27:14.33 ID:mlS7dGDL0
>>167
そりゃチベットはそうかもしれないが日本ではまずないよ
一部の思い上がりが権力維持のために見せしめの停電でもしかけなければ・・・
170名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:27:50.45 ID:fz/YIHqB0
>>165
3MbpsでNetflixのHD動画みれてるから大丈夫
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:28:08.10 ID:yuedoWA40
>>169
3月11日から3日ぐらい電気が来なかったんだが
172名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:28:33.57 ID:ZPbwpNr00
>>169
ていうか停電になったらテレビも映らんだろう
173名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 12:28:34.34 ID:vS83ZSvs0
その結果、日本は世界に通用する
テレビ番組や映画を数多く生み出していること、

????
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:28:39.03 ID:6VQh1tbb0
ステ6を超えるサイトがない
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:28:56.35 ID:fa5G71Mi0
ネットフリックスとフールーの違いってどこなん?
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:29:02.12 ID:l4Wo/umQ0
スレ流し読みした感じだと無料でも結構観られるっぽいな
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:29:03.00 ID:mlS7dGDL0
>>168
その辺は一長一短

ローカルに持つってことはデータの管理を自分でしないといけないしね
たとえば月1000円でデータの管理から解放されるのなら安いけどな
録画機材の投資もいらなくなるし録画失敗とか気にしなくていい
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 12:30:01.65 ID:vS83ZSvs0
あれここってアニメ無料で見れるやつだっけ
奈良歓迎dな
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:30:10.11 ID:mlS7dGDL0
>>172
そうだな
ローカルにあってもバッテリー駆動できる装置がなければ
結局どうにもならないもんなw
180名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/11(木) 12:30:15.59 ID:WAoUnMDF0
有料?


はいはい。退散退散
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:30:47.41 ID:C6J7PyWk0
>>173
その結果、日本は世界に通用する
テレビ(アニメ)番組や(アニメ)映画を数多く生み出していること、

こうだろ。
海外にもアニオタいっぱいいるし。
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:30:51.26 ID:fa5G71Mi0
アニメとか個人の動画とかいらん
そんなんにトラヒックコストかかってほしくない
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:31:14.39 ID:pGXmS3BHP
>>167
一般的な録画鯖環境だと停電したらPC立ち上がらないだろ
バスパワー駆動の外付けHDDに溜め込んでたらノートで見れないことはないが
あと、録画できねえw
184名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:31:25.90 ID:ZPbwpNr00
>>175
ネットフリックスは通販レンタルDVDサイト
ネット配信もあるけど映画が主
フールーはテレビ番組がメイン、映画もあるけど
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:31:36.30 ID:Z58FHYz60
これも円高の影響って考えていいのか?
日本で円稼いで換金すれば大金持ちだろ
186はろにぱ ◆8628q/l2j6 (アイスランド):2011/08/11(木) 12:31:48.86 ID:pIzPdvTa0
生放送できないならいらない
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:31:50.37 ID:w2ryn0lR0
日本まさかのネット従量制突入で涙目
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:32:28.44 ID:yuedoWA40
>>172
重箱のスミをつつく小姑のような奴だな
そんな細かいとこばかり気にしてるから女にもモテないし無職なんだよ
もっと気持ちを広く持てよ、ハートをワイドにしろ
189名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:33:15.00 ID:ZPbwpNr00
>>121
ネットフリックスて字幕つくようになったの
190名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 12:33:28.64 ID:5weq6cUK0
>>165
光回線が30Mbps出るのに
3人家族で力有り余ってる
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:34:20.67 ID:fa5G71Mi0
CNNNEWSとかはみれないの?
192名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:34:47.91 ID:fz/YIHqB0
>>189
あ、いやsubtitleのことねw
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:35:32.94 ID:RSkrbtKX0
そんなことよりステ6復活してくれ
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:35:40.34 ID:I1raREzY0
>>188
言い負けたからと言って人格攻撃に走るなよ
弱く見えるぞ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:36:24.58 ID:mlS7dGDL0
>>188
>そんな細かいとこばかり気にしてるから女にもモテないし無職なんだよ
>もっと気持ちを広く持てよ、ハートをワイドにしろ
日本人って言い争いに負けるとすぐこういう方向に持っていくよね

物事にはいい面もあれば悪い面もあってどちらが優れてるかなんていいきれない
ただ糞JAP企業の規制がいっぱい盛ってある録画機材を容易して
糞利権にまみれた地上波を録画するよりこういうサービスがシンプルでいいよね
って思う人は多いよ

なにせTV局にあわせる必要ないんだし
196名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:36:26.45 ID:ZPbwpNr00
>>192
いやおれが使ってたときはsubtitleつかなかったんだけど
197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/11(木) 12:37:40.56 ID:xwusta+S0
良い感じに香ばしくなって来たな
このスレ
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:37:48.18 ID:PMCD03P00
199名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:37:53.79 ID:w2ryn0lR0
>>193
ステ6やってた人は大体ここにいるよ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:38:37.52 ID:bOiFDJk20
海外ドラマとかもやってくれるの?
The Walking Dead見たい
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:39:10.53 ID:yuedoWA40
やべぇ、変なのに触っちまった
202名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:40:21.67 ID:OOiPZgVRP
ニコ動より良いサービスを提供してくれ。
203名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:40:53.88 ID:fz/YIHqB0
>>196
まじか、今はつくのもあるよ
自分の英語力だと字幕なしで映画はきつかったりする
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:41:15.19 ID:mlS7dGDL0
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:42:14.33 ID:6VQh1tbb0
veohってxpだと見れないのにipadだと見れるのはなぜ
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:42:21.98 ID:yzd8JZal0
なんて読むの?はる?
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:42:56.19 ID:FZrEZI8O0
>>22
バンダイチャンネルとガチバトルになりそうだなw
画質はどうなのかな
バンダイチャンネルは正直結構荒いがギリッギリiPadの全画面表示に耐えられるレベルでよく使ってるんだが
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:43:21.16 ID:4VJX4veF0
動画サイトなんて一つで十分じゃね
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:43:36.68 ID:mlS7dGDL0
>>201
      _   ∧ ∧
    ~~~ \(・∀ ・) 話し合いに負けると人格否定に入る糞はバイバイ
      へ( へ)ヽ
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:43:40.52 ID:pGXmS3BHP
日本のテレビ局自身が最大級かつ唯一無二のコンテンツホルダーっていう
コンテンツ産業の構造がコンテンツの電波離れを阻害してる気がする
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/11(木) 12:44:13.80 ID:mqHoCtXf0
月8ドルなら魅力だけど謎の手数料で数倍になったりしてね
さらに権利関係で全部は見れない、字幕も一部にしかつかないとなるとかなり微妙
どこまで頑張ってくれるのやら
212名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:45:29.40 ID:ZPbwpNr00
>>203
そうなんだサンクス
字幕なかったせいでもっぱらレンタルを利用したけど
ストリーミングもチェックしてみるは
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:45:59.33 ID:GUUbMg3C0
ほら、お前らの好きな韓国ドラマも目白押しだぞ
http://www.hulu.com/genres/Drama/Korean-Drama?type=tv
214名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:46:02.47 ID:fz/YIHqB0
いまこれ>>204見てるけどw
シークのバッファごとにCMつくのか?これはうざいw
215名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 12:48:43.06 ID:g3H8cgOH0
有料VPN使うか迷ってたからこれは嬉しいわ
216名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 12:48:50.63 ID:oq7qH0oq0
日本発のサービスはどれも糞なんだよなー
マジでぶっ壊してくれ、と淡い期待をしてみる

肝心の使い勝手とかどうなんだろ?
アニメ配信が充実したらウケそうな気もする
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:49:04.76 ID:FZrEZI8O0
>>139
1000円で720p見放題とかワロタ
ラインナップにもよるだろうが俄然興味出てきた
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:49:16.37 ID:fLmEeU4Zi
>>214
VPN?

ところで、iPhoneにも対応してるのか。
Apple TVでも見られれば、カーチャンでも
使えるんだが。
http://www.hulu.com/plus/devices?src=show_note
219名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:50:56.43 ID:w2ryn0lR0
日本のテレビ局が韓国面に落ちてあんなにデモってたのに
日本のコンテンツ産業界がアメリカ資本に毒されても
大喜びってお前ら何翼だよ
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 12:51:52.07 ID:IHglTqFW0
ネットフリックスみたいな定額見放題ってやつか
日本でもこれが主流になりそうだな
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:52:30.67 ID:ifl1PKYa0
>>217
7.99ドルだからそのまま換算すると月627円だぜ
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:53:45.40 ID:FZrEZI8O0
>>219
日本のサービスが糞過ぎるんだよ
ニコニコで金払ってみるよりひまわりで高画質で放送直後に観れるとか狂ってるだろ
223名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:54:11.59 ID:fz/YIHqB0
>>218
いや、USA在住

あと>>214は間違いで、CM入るポイントが動画中にあらかじめ決まってて
それをまたぐときに強制CMか。どちらにしろウザイなw無料だからか
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:54:19.26 ID:fLmEeU4Zi
>>221
うわ、円高こわい

あとはコンテンツホルダーだな
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 12:54:25.85 ID:pJ8eD68t0
月額600円程で720Pの海外ドラマをAndroid、iPhone、PS3、xbox360対応で見れるとか
226名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 12:55:01.91 ID:ZPbwpNr00
>>214
だよな
しかも有料版でもテレビ番組からは
CM中断がなくならないというくそ仕様
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:55:11.75 ID:lQHhzoLF0
>>219
マジレスすると韓国人は下等だから諦めて
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:55:19.35 ID:mlS7dGDL0
>>219
>日本のコンテンツ産業界がアメリカ資本に毒されても
>大喜びってお前ら何翼だよ
日本の事業者が利用者にとってよいサービスを提供しないんだからしかたない
それとも政府になきついて鎖国でもするか?
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 12:55:25.87 ID:w2ryn0lR0
支払い方法はカード?無理だニートの俺には無理だァァァ
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:56:13.25 ID:52lttb3X0
エッチナサイトなのかな
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 12:56:22.69 ID:8its+Gpj0
バンダイチャンネルが(´・ω・)カワイソスになりそうだな
ニコニコのアニメとか有料のなんてほぼ売れてないし
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 12:56:37.43 ID:mlS7dGDL0
>>226
実際のところある程度の解像度があって多数のコンテンツホルダーが
参加してる上での月額見放題だとそうでもしないとサービス維持は無理でしょ
そのCMの話がでてくるまでどうやって収益上げてるのか謎だった
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 12:56:52.97 ID:FZrEZI8O0
>>221
そのままの値段でサービス開始するかは分からんが間違いなく黒船状態になるだろうな
でもほんとにそんな安価で配信できるんだろうか
海外のアニメDVDとか激安で売られてるけど
それって日本のアニメ会社が安価で海外にDVD化の権利売ってるからじゃないの?
国内配信でもそれができるんだろーか
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:57:34.49 ID:atJ4DQZX0
日本の1本数百円とかクソみたいな値段の配信をつぶしてくれるならアメリカに乗っ取られてもいいや

って書こうとしたらまさに上にアンカーつけるのにふさわしいレスがあったのでアンカーもつけておく
>>219
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:58:25.54 ID:W2SRqQIYi
これは多いに期待する
236名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/11(木) 12:59:13.58 ID:mqHoCtXf0
別にネットの1サイトでやってるだけなら韓国でも何でもいいけどな
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 12:59:53.06 ID:fLmEeU4Zi
>>233
いまだにiTunes Storeに曲卸さないクソニー
みたいな会社が出て来て骨抜きにされそうな予感。
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:00:50.61 ID:atJ4DQZX0
>>236
でも一旦寡占されてしまうと利益独占されやすいからな
googleとかamazonとか
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 13:02:05.40 ID:YRG2BwOd0
HENTAIANIMEはどれくらい揃ってるんだよ
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:02:17.46 ID:2dAn0mDz0
エロくれエロ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:03:06.40 ID:mlS7dGDL0
>>238
この国には漁夫の利ってのがあるけどそれを見事に
やられちゃってるのが国内企業

それだけのことでしょ
利用者の利便性を考えない狸親父のメタボな待遇を
ささえるために利用者がしんどい思いするのはあほらしい

官僚とずぶずぶでやってるから海外で通用しないんだよ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 13:04:37.01 ID:pJ8eD68t0
どのくらいの作品に日本語字幕つくかだなー
243名無しさん@涙目です。(福島県):2011/08/11(木) 13:04:38.14 ID:7TclYBIc0
真面目にこれなんて読むんだ
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 13:05:29.73 ID:jBpbVl2t0
遅かれ早かれネットインフラによって地上波の利権は崩れる
そのとき外資に美味しいとこもってかれるけどしかたないよな
利権ガチガチの構造作った奴らはしね
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:05:41.70 ID:mlS7dGDL0
>>243
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る ふ  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る る  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
246名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/11(木) 13:06:01.43 ID:3oltagnT0
来る噂があったんだよな
これからが楽しみだ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:06:47.51 ID:mlS7dGDL0
>>244
そうそう
外部からみてても譲り合いもできないまま権利主張するんだけど
権利をうまく利用しないままどんどん斜陽になってるだけだよな
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:07:17.21 ID:atJ4DQZX0
>>241
ああ、それだけのことだよ?

>>236に対してこういうデメリットがあるよと書いただけ
なんかお前見えない敵と戦い気味だよね

俺も上で乗っ取られてもいいと書いてるよ
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 13:07:44.91 ID:DxgPZBCj0
おお、これはいいニュース。
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:07:57.36 ID:1YesH3b50
ふぅってんだからエロ多いんだよな?
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:08:03.59 ID:fZbsWbZ10
おおついに来たか
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 13:08:08.56 ID:oq7qH0oq0
>>238
最近はどこもサービスはマルチプラットホームが基本だから
そこまで気にしなくていいんじゃないかと思う
いざとなれば他社への乗換も選択肢としてある

その辺がAppleだと良くも悪くも囲いこまれて
選択の自由を失って依存せざるを得なくなるから嫌だ

253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 13:08:18.35 ID:o4TUo7f40
こんなサービスが広く普及すれば固定系のネット接続も定額制から従量制に移行しそうだ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:11:33.23 ID:lQHhzoLF0
競争して良いサービスをって原則が無い
献金して利権を守ろうって考えしかないのが今の日本企業
255名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/11(木) 13:12:06.08 ID:g7eINBtb0
>>219
質の低い物を国家予算でゴリ押しするのが韓国で
質の高い物を勢いでゴリ押しするのがアメリカ

質の低いコンテンツに支配されたら嫌がるのは当然だし
質の高いコンテンツが向こうから来てくれたら嬉しいのも当然。棚ボタだよ。
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 13:13:14.91 ID:IHglTqFW0
いくら定額でも韓国物ばかりじゃ誰も金払わないだろw
257名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/11(木) 13:15:06.07 ID:HgzXwv37O
ありゃ、今日ここからSPAMが来たぞ?
なんなんだ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:17:52.60 ID:mlS7dGDL0
>>255
この国は官僚様のやってることを見ればわかるけど
出世レースからこぼれた人にも「やさしい」采配が行われるからな
民衆から吸い上げてでも

へっぽこで割高なサービスであってもおじさんを支えるために
利用者は利用せよというのがこの国の中央の選択
259名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/11(木) 13:18:55.87 ID:OOiPZgVRP
>>216
おい、ネトウヨが飛んでくるぞ。
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:19:13.70 ID:+R1KwhGh0
月額いくらなんや?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:20:12.14 ID:+R1KwhGh0
ああ千円なのか
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:22:14.76 ID:PMCD03P00
>>219
大空
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:22:15.20 ID:b9j5sSn90
ニコとfc2とパンドラでお腹いっぱいです
オマエラよく時間あるよな
264名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 13:22:40.73 ID:JeeXgw0l0
>>260

huluは無料
hulu+は$7.99/月

http://www.hulu.com/
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:23:02.67 ID:mlS7dGDL0
バンダイのやつは途中のCM無しだけど画質はちょっと低めの月1000円見放題で
これは途中のCMありだけど画質はそこそこよくて月1000円未満見放題ってところ?
まあ現状この辺が落としどころだろうね
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:27:32.02 ID:qfjaNcWK0
なんだ有料か
267名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/11(木) 13:29:59.29 ID:UU0wfhXM0
月額固定制って金払わなきゃ見れんのか?
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 13:33:55.49 ID:Em8ydfXD0
>>13
NARUTOはアメリカで大人気だぞ
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:48:39.89 ID:6GxSxIij0
>>265
無料会員がCMあり、有料会員はCM無し。

>>266-267
無料と有料両方ある
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:50:28.82 ID:FZrEZI8O0
アメリカじゃ無料動画も配信してるが日本じゃ有料サービスのみっぽいな
というかやっぱり日本ではアニメは配信せずに海外ドラマや映画の配信に専念するのかもね
271名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 13:51:02.13 ID:RjrgucGC0
テレビなしでオンデマンドに切り替え中だわ
テレビはマジ脳みそスカスカになるからな
272名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:51:20.83 ID:hPplClUOP
国内だとバンダイチャンネルとかあるから作品被ることはまず無いだろうな
ラインナップだいぶ変わるんじゃない
273名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/11(木) 13:51:28.93 ID:70myEmYz0
>>112
日本はありとあらゆる製品でぼったくられてる
国内メーカーからもぼったくられてる
だから
月額4900円 入会金1000円 このぐらいでしょ
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 13:52:47.74 ID:mlS7dGDL0
>>273
利用されないで終わりそうw
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:53:07.98 ID:FZrEZI8O0
http://jp.techcrunch.com/archives/20110810hulu-to-start-streaming-in-the-land-of-the-rising-sun/

ちなみに有料配信のみ+アニメにはそんなに力いれないかもねってソース
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/11(木) 13:54:56.35 ID:FZrEZI8O0
>>112
ああ見放題といっても今期全話とかなのか
だったらアニメ配信するにしても過去作大量にみれるバンダイチャンネルとは競合しなそうだな
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 13:57:40.24 ID:fa5G71Mi0
USのドラマと映画だけに特化してなるべく安くしてくれればいい
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 13:57:40.67 ID:JkarLP5J0
ニコ動に間違いなく潰されるだろうな
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 13:57:43.09 ID:B1accsqoi
>>276
>>22見ると今期と言わずかなりの数有りそう
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 14:00:00.50 ID:mlS7dGDL0
>>275
日本でアニメをその方法で放送するとアニメ市場の崩壊だからな
日本で搾取して海外で安くばら撒く
取れる市場で安くしちゃうとやばい
だからB-chも画質はSD程度
281名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 14:00:17.61 ID:JeeXgw0l0

シーヴュー号からXファイルまで見放題ですが英語ですよ

http://www.hulu.com/genres/tv?src=topnav
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 14:01:54.86 ID:mlS7dGDL0
>>281
ブラウザのプラグインで字幕表示のようなのがあるといいかもね
野良動画に字幕を無料で提供するひともいるくらいだし

下手に日本語吹き替えして値段があがったり日本の権利会社も
絡んできてごたごたもめるよりシンプルでいいや
283名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/11(木) 14:03:44.92 ID:sGbLgBZ50
レンタルビデオってサービスも昨今の規制の中に出てきたら
潰されてそうだよな。
ゲームレンタルにしろ大らかな時代だったな
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 14:05:26.66 ID:mlS7dGDL0
>>283
日本の公権力は内弁慶が基本なので国内サービサーには強気にでるけど
海外サービサーには借りてきた猫状態ですよ

国内サービサーも天下りポストを用意すると叩かれなくなります
285 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 86.2 %】 (catv?):2011/08/11(木) 14:05:53.27 ID:TFAp1Wxf0 BE:601446825-PLT(12692)

どうせ日本特別価格
286名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/11(木) 14:07:14.77 ID:MYMOPoxF0
これアメリカではかなり有名だよ
日本では見れないから知らないかもしれないけど
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 14:11:42.87 ID:4t7JyYXh0
やっぱコメ機能がねえと
288名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 14:12:23.03 ID:ZPbwpNr00
>>179
アニメはただで全話見られるのがわりと多いみたい
他にはLOSTとかもただでほぼ全話見られた

>>282
字幕は結構ついてるよ
でYoutubeみたいに切り替え可能
289名無しさん@涙目です。(USA):2011/08/11(木) 14:13:41.30 ID:ZPbwpNr00
>>288
>>179>>279の間違い
290名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 14:41:26.08 ID:FceaXrqf0
>>80
アメの串刺したらいけんじゃね?
291名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 15:04:58.76 ID:VIn777zO0
TSUTAYAと同じ値段なら使う
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/11(木) 15:17:00.09 ID:S/pL19+w0
>>280
屑円盤業者が死ぬだけだよ
293名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/11(木) 15:17:21.76 ID:jORqulj50
洋画を安く見れるなら使う
294名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/11(木) 15:32:37.43 ID:7IqrENfw0
海外ドラマの品揃え良かったら、金出すのもやぶさかではない
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 16:36:13.55 ID:lQHhzoLF0
やっぱ実況できねぇと
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 16:50:47.02 ID:qp4wVooS0
>>295
一人で見ると寂しいのかお前は
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 17:14:41.12 ID:Bh6la7PJ0
月1000円しないなら出すわ
298名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/11(木) 17:22:07.04 ID:4lAND/J/0
最新の海外ドラマ字幕入りで放送してくれりゃ有料でも見るわ。
299名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/11(木) 17:22:29.92 ID:r06fAeOz0
yourhostfileがあるじゃな
300名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/11(木) 17:28:05.79 ID:qNwjX2+o0
>>115
アメリカの無料配信サービス会社って書いてあるが
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 17:28:27.04 ID:903G7YTZ0
これがいずれ来るのがわかっていたから、バンダイチャンネルは定額制導入したんだろう
風穴をあけるのはいつも外国から
で、おいしいところを持っていくのも外国
これが日本の宿命だから仕方ない(´・ω・`)
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 17:30:19.13 ID:oarJnu3O0
ふぅ、賢者モードか
303名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/11(木) 18:00:01.78 ID:z/mGFIMf0
3年くらい前に「今度日本でもサービスを開始します」ってここの動画広告を見た記憶があるよ
その後音沙汰が無くなってたけどやっとサービス開始できるかな

とにかく日本は権利者の縛りが厳しすぎるからねぇ
304名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/11(木) 18:11:27.14 ID:Rphej8pJ0
AnimeのDiscussion Topicsに Pants、Pantsu があってワロタw
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 18:21:59.00 ID:qp4wVooS0
お前らちゃんとメアド登録しろよ。

権利者に「事前に何万件もメアドが登録された
注目サービスなので、番組の提供を頼みます」

って交渉材料にするだろうから。

306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 18:37:10.00 ID:F0QU0lvH0
a
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 18:39:49.21 ID:g9+UH0xJ0
>>305
日本のコンテンツなんかアニメ以外いらねえだろ
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/11(木) 18:50:36.79 ID:397AIQWA0
もうVPNに金を払う必要がなくなるのか。字幕不要な俺は
ガンガン垂れ流してくれるだけでありがてえわ。
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 18:53:32.71 ID:jUiDKs6t0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 18:54:07.96 ID:TFor/KXC0
無修正王国だあああああああああああああああああああああああああ
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 19:16:17.92 ID:pyQh07RR0
本家アメリカの方のでちょっと番組検索したが
金髪美女の水着番組みたいなのはいっぱいあった。
ソフトエロは扱っているようだ。
日本版ではアイドルイメビくらいは扱ってくれるかも。
312名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 20:09:31.81 ID:1l8bwZ/EP
こういうのがどんどん出てテレビ屋が廃れればいい。
それに、こういうスタイルなら米国コンテンツだろうが朝鮮コンテンツだろうが
なにも文句はないよな。自分で選ぶんだから。

とにかく既存のテレビ屋は統廃合して半分ぐらいになれっての。
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/11(木) 20:11:13.34 ID:lI9yT6xw0
どうせ韓国ドラマばっかなんだろ
市ねよ
314名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/11(木) 20:12:42.08 ID:kVSBOqiNO
コメント付きじゃないとアニメ見れない体になっちまった
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/11(木) 20:14:14.49 ID:zgeBY86k0
ドスケベコンテンツは?
ドスケベコンテンツはあるの?
316 【四電 87.1 %】 (香川県):2011/08/11(木) 20:46:28.07 ID:USpRC1OT0
米国のテレビを変えた動画サイト「Hulu」が日本進出、年内にサービス開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110811-00000017-impress-inet

yahooトップにも来てた
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 21:20:43.78 ID:pQ87i1DB0
ちはやHulu
318名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/08/11(木) 21:21:58.82 ID:4urnRjrc0
Hunlu ハンリュ
319名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/11(木) 21:24:32.14 ID:Kg0qU+Mf0
he↑re↓
320名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/11(木) 21:26:36.56 ID:0oyiDb4j0
この発表は公式ブログにて国際部の上級副社長のヨハネス・ラーチャー氏が行ったもので、
日本で提供されるのは有料サービスのみで、PCをはじめマルチスクリーンで視聴できるようになるという。
ttp://www.pronews.jp/news/1108111554.html
米国では基本は無料サービスのHuluだが、
昨年には月額$7.99の有料サービス「Hulu Plus」という、
プレミアムコンテンツと視聴可能なプラットフォームを追加したサービスも開始されている。

日本を海外進出の最初の国とした理由と目的として、
ブログには"日本は素晴らしい国「Nihon wa subarashii kuni desu」"と挙げ、次のように述べられている。

「日本の視聴者はプレミアム動画コンテンツへの関心が大変高く、
その結果、日本は世界に通用するテレビ番組や映画を数多く生み出しています。
(日本で制作されたコンテンツはずいぶん前からアメリカHuluで人気を集めています。)
また日本には、ハリウッド映画や海外ドラマの分野において、未開拓の市場ニーズがあると考えております。
その上、ブロードバンドの普及率の高さ、スマートフォンやインターネットに接続されたデバイスの浸透率、
消費者の高い購買意欲など、当社のようなサービスを提供するにはとてもいい環境が整っているのです」

Huluは既に東京にオフィスを開設しており、企画と運営にあたる
専門チームが年内のサービス開始に向けて最終調整を行っているという。
日本版のサイトも公開されており、メールアドレスを入力すると
後日サービスの詳細が送付される。

Hulu LLCは2007年にディスニーやFoxなど大手メディアが出資して
始まったネット・ベンチャー。
株主であるNBCやABC、Foxの人気ドラマを再放送することで人気が高まった。
2011年6月末の統計によると、有料会員数は87万5000人(フル視聴者数は2670万人と言われている)で、
今年の売り上げは5億ドルを越えると予想されている。
ただし、6月に入ってから株主達による「Hulu売却」が進められており、米Apple社が売却先として有力候補に入っている。
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/11(木) 21:52:02.42 ID:F0QU0lvH0
huluがCATV並みに色々なコンテンツを持っているのならいいんだけどね。
322名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/11(木) 21:52:27.63 ID:x75owgbY0
いいねこういうのはどんどん来てほしい
どこもしょっぱなは違法アップで人を集めるからね
厳しくなりだしたら撤退していいよもう用済みだし
323名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/11(木) 23:10:50.66 ID:5c72oLOf0
月800円位で堂々と豊富な高画質動画見られるならそれが良いわなあ
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 00:16:13.78 ID:wJbz7P6q0
最初から読んでサービス理解してるのがほとんどいないw
これは日本で例えたらほとんどのキー局がネットで合同でサイト作って
そこでコンテンツを無料ではCM入れて最近のだけ流して有料では過去作すべて見えるサービスでしょ
日本だとGyaOに近いけどそれのキー局コンテンツがほぼすべて見れるって感じ
国内でライバルになるのはニコニコよりキー局のサイトとGyaoだよ
325名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/12(金) 00:18:00.77 ID:fEsylXpJO
今更割り込んできても日本では勝てない
変態コンテンツなら勝ち目あり
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 00:20:34.37 ID:wJbz7P6q0
>>305
それって番組の提供って国内の民放のことを言ってるの?
民放がネットで番組をほとんど提供しないのは日本が権利関係が厳しいからだよ
なのでHuluとかに提供はないよ
327名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 00:25:11.22 ID:ulq1cASS0
ようするにバンダイやNHKの1000円見放題と似たような奴か
それなら課金したい
328名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 00:36:36.80 ID:maHkSYSR0
おおおおおおおおおお
Hulu始まるんかー!
雨VPN経由しなくても観れるようになるなんて股熱だよ。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 00:42:15.84 ID:vGnmy1+60
俺もこれで洋ドラマーデビューするか
330名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 00:54:07.51 ID:8LR01JHU0
ドクター・フーとか見れたらいいな
331名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 00:59:48.18 ID:hn+PDoL70
映画にせよドキュメンタリーにせよ耳でラジオ感覚で聴いてる部分が多いから字幕じゃキツいな
かといって日本のTVももう見なくなってるが
332名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/12(金) 01:02:13.54 ID:DmzafaTT0
さすがに日本参入するのに、字幕も吹き替えもなしってことはないと思うがw
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 01:05:39.78 ID:sGc4dObl0
>>305
その辺は日本の官僚や利権の屑どもが抜かりなくやるんだから
多少メール件数の盛りはやるだろうw
334名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 01:07:18.72 ID:aS9ly/iL0
料金安ければいいけど、
日本みたく馬鹿高い金額にされると利用できないっていうか無料にしろ。
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 01:09:09.13 ID:8zZF+eJw0
336名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/12(金) 01:13:02.55 ID:Yimk3g1p0
ニコ厨()なんかもう古い
今はフル厨の時代
337名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 01:30:17.72 ID:+SFgfAgH0
で、ちゃんと字幕か吹き替えはあるのか?
ないなら金払ってまで見るもんじゃないな
338名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 01:43:56.38 ID:XU5GFeEV0
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 01:49:09.01 ID:0ueUY8jK0
これは利用させていただきたい
340名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/12(金) 02:48:39.12 ID:PIGRrIgc0
ドキュメンタリー日本語版があって
ニコみたいにケータイ(スマホ含む)から支払えるなら
ぜひ入らせていただく
341名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 02:58:13.47 ID:fBBFKetZP
 コンテンツを提供している企業は260社を超え、ABC、FOX、MTV Networks、
NBC Universal、National Geographic、Paramount、Sony Pictures、Warner Bros.など、
主要なテレビ、映画ネットワークの多くがコンテンツを提供しており、良質の映画やドラマ、
ドキュメンタリーなどが見られる。

 現在、米国でのサービス体系は、広告表示により無料で視聴できる「Hulu」と、
月額7.99ドルの「Hulu Plus」に分かれている。



-----------

課金するわ
本当に日本は黒船が来ないと何もしないな
342名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 02:58:37.05 ID:fBBFKetZP
米国のテレビを変えた動画サイト「Hulu」が日本進出、年内にサービス開始 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466969.html
343名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 03:00:39.02 ID:fBBFKetZP
>>207
> コンテンツ側が対応していれば720pのHD画質表示も可能だ。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466969.html
344名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 03:02:25.06 ID:fBBFKetZP
米国のテレビを変えた動画サイト「Hulu」が日本進出、年内にサービス開始 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_466969.html

 コンテンツを提供している企業は260社を超え、ABC、FOX、MTV Networks、NBC Universal、
National Geographic、Paramount、Sony Pictures、Warner Bros.など、主要なテレビ、
映画ネットワークの多くがコンテンツを提供しており、良質の映画やドラマ、ドキュメンタリーなどが見られる。

 現在、米国でのサービス体系は、広告表示により無料で視聴できる「Hulu」と、
月額7.99ドルの「Hulu Plus」に分かれている。

コンテンツ側が対応していれば720pのHD画質表示も可能だ。
さらにPCやMacだけでなく、タブレット端末、スマートフォン、ゲーム機、テレビ、
ブルーレイディスクプレーヤー、セットトップボックスなどからも視聴可能となっている。

345名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 03:03:22.69 ID:cUgTTjXb0
見たかったビッグバンセオリーがあった
コールド・ケースはなかった
346名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/12(金) 03:07:41.85 ID:kavJZ8VE0
アルフどっぷり見るわ
347名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/12(金) 03:09:01.31 ID:fBBFKetZP
610円は安すぎ
348名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 03:14:14.33 ID:YnQnutJk0
>>320
これに関しては、国内ぼったのソニーより
世界共通価格に拘ったアップルの方が良いだろうなあ
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 03:18:53.30 ID:fZ5lgnvUP
ジャップからは1800円くらい取るだろな
350名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 03:19:54.07 ID:kYgBB9NC0
フジテレビへの当てつけ来たな
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 03:21:38.90 ID:1PjWG55L0
バンダイチャンネルもっと本気出せ。ぼやぼやしてるとシェア奪われるぞ
とりあえず東映を何とか説得してプリキュアと特撮手に入れれば子ども向け市場は勝てる
あとガンダムシリーズ全作品はよ
画質は時々荒くなるくらいだから文句ない
352名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 03:28:49.96 ID:50UXTYgt0
>>1
エロ?
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 04:00:39.84 ID:E0DiRHEV0
ホラー映画が狂ったようにあればいいな
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 04:06:27.00 ID:W5NloCxx0
字幕・吹き替え選べたら登録するかも
英語字幕で見れば英語の勉強になるし
吹き替えならながら見も可能
355名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 04:19:52.61 ID:7qtQ6bo50
シンプソンズとサウス・パークが見たい
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 04:31:24.84 ID:MKaN8fbR0
>>324
キー局は、ギャオが始まろうが殆ど関係無く
全然ネット対応とかしてないから、ライバルにはならないだろう。
アメリカのキー局コンテンツは、日本では普通のCS・ケーブルコンテンツだから。
357名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 04:39:05.16 ID:otb6TjXT0
>>349
朝鮮人はアクセス禁止だろうがな
358名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 08:33:26.50 ID:e6zHlLGQ0
>>342
アメリカを変えたのが日本にも来るなら、来年大きく変わりそうだな。
YouTubeは著作権という点で弱いからなあ。
359名無しさん@涙目です。:2011/08/12(金) 08:59:20.86 ID:5RLirrwD0
これはアメの制作会社で眠っているコンテンツを日本で有料で配信しようとする作戦だな
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 09:20:48.76 ID:VpuW1W/H0
gleeが観れるのら自分的には魅力がある

すきな時に観れるし
361名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 09:57:53.00 ID:eaBYPJJf0
ヒュール?
362名無しさん@涙目です。(高知県):2011/08/12(金) 10:17:22.11 ID:uqkKeGTm0
いま英語と中国語を必死こいて勉強してるからこれはうれしい
米国のゴールデンから深夜帯の一般番組も日本で観れたらいいなあ
普通のニュースや平日深夜のライブトークショーとかやるかな?
363名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 10:41:37.81 ID:KTyvzdfe0
今のところ、日本では無料版については発表がないようなので
有料版のみになる可能性は高いですが
テレビ視聴ももちろんのこと、レンタルビデオ店などにも大きな
影響が出てくることが予想されます。

また、開始当初はアメリカ版が持つラインナップの
映画や海外ドラマなどがコンテンツの中心となりそうですが
これが大きく広まれば、様々な業界に影響を及ぼすこととなりそうです
ttp://tabetainjya.com/archives/news/hulu/
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 10:48:46.24 ID:91lg7yEB0
去年か一昨年に日本からの視聴が不可能になったのは痛かった。
英語字幕のおかげでけっこう内容理解の助けになるし、スペイン語字幕を選べる
ドラマもあって勉強になった。
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 11:07:47.25 ID:F1wPZDrmi
Xファイルがあったら神
366名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 11:09:26.80 ID:8LR01JHU0
>>365
アメリカのには全部あるな
367名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 11:17:55.94 ID:IQlb9dm40
月額制とはいえ、
日本のテレビ局は一番組何百円でとか言ってるどうしようもないレベルだから、
おれはHuluを応援したい。
368名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/12(金) 11:45:33.91 ID:F5PK9xPS0
絶対に月額1000円以下は無いって。
1500円くらいでHulu Plus開始してくれるなら入る。
369名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 12:18:18.26 ID:clfu2hsT0
これTSUTAYAとゲオ涙目だな。
日本は既得権益にしがみつくから
既得権益無視の黒船に全部もってかれるんだよ。いいかげん学習しろよ。
370名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/08/12(金) 13:10:38.12 ID:V4+6f97C0
>>13
他の国よりかはまぁ頑張ってるだろ。
北野たけしやジブリとかTVアニメシリーズが
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 13:23:20.61 ID:XszSDqaj0
>>366
しゃああああああああああ
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 13:25:14.49 ID:WQkfVxlL0
これでVPN使わなくても直接見れるな
373名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/12(金) 13:26:21.66 ID:py6mlw640
こりゃ朗報
374名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/12(金) 13:27:32.12 ID:SBsgMbC+0
これでクソ画質のスカパーを解約できるな
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 13:31:11.92 ID:3VunGrcD0
フジテレビの騒動と連動しているな
日本人は黙って外国の動画を見ろということか
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/12(金) 13:41:20.89 ID:2mgHll2W0
>>27
ネトウヨキメエ死ね
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 13:41:59.71 ID:uXOZHmun0
アメリカで今見てます
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/12(金) 13:45:05.33 ID:maHkSYSR0
Hulu  => $8 (¥600)
ニコ動 => ¥500

なんかバランスおかしい。
商業動画見放題で600円なのとアマチュア動画見放題で500円って。。。。
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 13:47:28.04 ID:kRwORqf00
これでiPadを買う理由が出来てしまうではないか
380名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 13:58:11.16 ID:gYYBqCZD0
GyaOとかyahoo動画が成功してるとは言えんからな
どんだけ魅力的なコンテンツを無料で出せるかが勝負だな
381名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/12(金) 14:00:41.24 ID:eo4Eldqc0
いちいちクレジットカードを使うのがめんどくさい。ウェブマネーでおkにしろ
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 14:03:36.22 ID:FQ9+ywXa0
字幕入れてくれんのかな?
ニュースは無理だろうけど

日本のビデオ配給会社が潰れそうだなw
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/12(金) 14:04:19.56 ID:b3idJQ7y0
アリソンデュボア見たいがあるんだろうか
あと映画のスキャナーダークリー
384名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/08/12(金) 14:06:38.38 ID:TPTmIEO+0
既存テレビ局が独占し続ける電波利権。
これを解体して、その権利を競売制にするにはアメリカ様の力がないと不可能。
このジャップ土人村は外圧がないと何も変わらない。
385名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 14:11:36.97 ID:cUgTTjXb0
>>383
アリ〜はある スキャ〜はない
ドラマはいろいろあるんじゃないか
映画はマイナーなのばっかだけど
386名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/12(金) 14:30:25.07 ID:kavJZ8VE0
>>378
それ以前にアメリカは日本と比べ物価が安い
日本は人件費と利権ガチガチだから高い
映画やCDが何故アメリカは安いのか?と同じくらい
387名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/12(金) 14:32:09.31 ID:8LR01JHU0
>>386
機械類の値段は同じぐらいだけどな
388名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/12(金) 14:37:37.65 ID:ILAJbEmU0
通称「賢者」
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 15:08:09.85 ID:psSNiYmq0
通報されても絶対削除されない動画サイトまだ〜?
390名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 15:27:53.89 ID:vDN85e3K0
>>378
ニコ動はコミュニティがあるから
それにアマチュアといえでお
TVごときのコンテンツはすでに超えてるからw

TVの流行がニコ動の流行を超えたことなんてあったか?w
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 15:32:24.16 ID:NsxE80jtP
>>389
youkuとかビリビリ動画とかあるだろ
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 15:33:31.49 ID:Pg9pdtY3i
日本にはニコ動みたいなヲタを意識しすぎた動画サイトしかないからなけてくる
393名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/12(金) 15:36:12.35 ID:kJgF+bdf0
ニコニコ動画と比べるならこれじゃなくてjustinなんじゃないか
394名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/12(金) 15:36:13.86 ID:MI7j/evKO
>>4
もう抜いたのか
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 15:38:49.65 ID:Zi7XYBUd0
なんて読むんだよこれ
正解すら書いてないなんておまえら終わってるなw
396名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/12(金) 15:48:08.26 ID:YAZIogW3O
これもジャスラックのおかげだな
……ジャスラック潰れろよ
397名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/12(金) 16:33:18.00 ID:j4B7czTi0
日本のアニメをただで見ている糞外人共が、日本人に対して見る価値もない
糞番組を有料でおしつけんじゃねーよ!!!
死ね!!!反日極右ナショナリスト
糞外人は今すぐ死ね!!!タダで見せろ!!!
398名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/12(金) 16:52:28.29 ID:6wXiGxyc0
>>395
フールー
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 17:00:04.62 ID:+vZQlviD0
その前に著作権ヤクザ潰さないとな
金とロビー活動フル活用して年次改革に書かせろ
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 17:01:31.13 ID:+vZQlviD0
日本のナチス的規制どうにかしてくれアメリカ兄さん
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 17:10:49.43 ID:21ac4cTT0
動画サイト先駆けのグーグルビデオはなぜ廃れて、なぜ再び台頭に上がる事が無いの?
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 17:23:40.67 ID:68ecVMLG0
隠の王やってるじゃねーか
おいこれ面白いのか教えろ
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/12(金) 18:37:22.07 ID:+Nic1xk90
チャイナっぽい名前だよな
Huluって
404名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 18:42:21.42 ID:pC9ely3q0
>>402
ショタホモ漫画
途中まで面白いと思ったけど中盤から終盤にかけて糞になった漫画のアニメ
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 18:42:30.90 ID:l7KKs3B+0
マスコミの既得権益が全力で潰しにかかるから流行らないだろ
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/12(金) 18:43:17.96 ID:11SPoxHa0
>>198>>204
これ懐かしいなw
何を言ってるのかわからないと思うが
爺と犬が空を飛ぶアニメなんだ
407名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/12(金) 19:25:20.02 ID:jRDxYRSx0
>>401
ようつべがあるから
408名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 19:48:39.36 ID:ORe7HIBB0
これからが本当の地獄だ(AA略



「悪扉」が産廃になってるからかなり期待
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/12(金) 19:50:45.42 ID:Hb3iqwvy0
ちゃんと字幕つくの?
410名無しさん@涙目です。(九州):2011/08/12(金) 19:52:55.26 ID:rqe0kYPJO
黒船様到来や〜
既製メディアをことごとく潰して下さいアメリカ様!
外圧でしか我が国は変わりません
411名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/12(金) 19:54:07.15 ID:S9AHICBf0
で、エロはあるの?
412名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/12(金) 19:54:14.68 ID:I+gzShSA0
>>402
マジでつまらん。あまりにもつまらないから最終回だけ見てない
413名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/12(金) 19:55:58.04 ID:v3bSISBj0
本家アメリカのHuluで流してるアニメには日本語のsubがついてるんだろ?
それならば日本版でのサービスでも最新の海外ドラマをsub付きで流せないわけがない
414名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/12(金) 19:59:40.53 ID:WrLA3fmv0
最初につぶれるのが
フジテレビかTBSか、見ものだな
415名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/12(金) 20:58:27.28 ID:lfC2jKGt0
>>405
潰しに来ると言っても、全部合法な動画だからな。
雑誌で取り上げないなんてのも無意味だし、どうにもならん。

それと、日本のDL違法化の法律や、単品視聴・超割高・視聴制限・画質悪な
似非配信環境が後押しするかと思うと胸熱だわ。

潰れるのは、電通と民放5社がやろうとしてる1番組数百円の方だろう。
というか、あれが始まるのは2012年から準備で、本格始動が2014年だったか。
いかにも時間がかかり過ぎだが、Huluの方が先に出てくれて恥をかかずに済むか。

結局、Amazon同様、乗っかちゃった方が吉ってなるのだろう。
416( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA (dion軍):2011/08/12(金) 21:21:57.20 ID:5mPXoswf0 BE:179976858-S★(508941)

( ;‘e‘)( ;‘e‘)<無料でどんどん商用動画上げまくれ馬鹿が!
417名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/12(金) 21:33:28.18 ID:4XnLjK/c0
吹き替えの有無が全て
418名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/12(金) 21:35:34.15 ID:MmnWuyVSO
テレビマジオワタwww
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/12(金) 22:06:47.25 ID:AHZMSjbd0
登録してもメールすぐ来るわけじゃないのか
420名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/12(金) 22:24:50.41 ID:WQkfVxlL0
>>409
字幕っていうかCC信号は出てるはず(アメリカの法律で出さないといけないことになってるから)
でもまだ全部は対応してないみたいだな
>Hulu currently receives closed-captioning data for some of its shows and is committed to expanding our library of closed-captioned content.

House, Hell's Kitchen, Bones, Prison Break, Family Guyみたいに対応してるのは
CCボタン押せば英語のテキストが表示される
421名無しさん@涙目です。(関西地方)
魅力的だけどアメリカ語オンリーだとちょっとつらい