1 :
名無しさん@涙目です。(東日本):
親から相続した資産額は100万〜500万円が最も多いが、3千万円以上の人も1割強――。
そんな相続に関する調査結果を、野村総合研究所がまとめた。
調査会社にモニター登録している40〜70代の男女約4万9千人の回答をまとめた。
32%が相続を受けたことがあり、親からの相続額は、100万〜500万円(28%)
▽1千万〜3千万円(26%)▽500万〜1千万円(18%)▽3千万円以上(14%)の順だった。
3千万円以上を相続した50〜70代の人に複数回答で聞くと、相続時に困ったことは税制(34%)
▽不動産(24%)▽金融資産査定(15%)▽遺産分割協議・調停・裁判(13%)の順。
専門家に相談した人は40%で、税理士(56%)▽弁護士、司法書士(各19%)▽銀行(15%)の順だった。
http://www.asahi.com/business/update/0806/TKY201108060305.html
2 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/08(月) 05:41:46.03 ID:Pn/SkMeK0
クソが死ね
>40〜70代
どうみても高度経済成長期〜バブルのボーナスゲーム世代です本当にありがとうございました
4 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/08/08(月) 05:42:08.06 ID:Y0OQZBQ20
生命保険ってどのくらいもらえるの?
>>3 老いぼれどもから奪っちまえ。
欲しいものはゲットしろ。今、手にしてるヤツが持ち主だ。
Taker の教義です。
オレオレ詐欺は正義
兄弟が多かったから2000万円だった。
株で信用を使って運用してるけど、月+100〜200万円だよ。
ある程度資産があれば、年収どうでもいいやって思えてくる不思議。
8 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/08(月) 05:47:50.34 ID:d9QiHR1n0
家や土地を入れたら、まあそんなもんだわな
相続税もっと上げろよ
しょぼい家とわずかな預貯金だけだけど、一人っ子だから下手すりゃそれくらいあるかも知れん
まあもらう資格などないと思うんで老後の生活に浪費して葬式代しか残らないくらいにしといて欲しい
あ、病気や介護で一気に足が出る可能性もアリアリか
11 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/08(月) 06:03:48.19 ID:nKw5bw8K0
ジーサンが3億くらい残したのに1円も相続しなかったカーチャン・・・
12 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/08(月) 06:09:10.96 ID:RQsvlHK6O
金持ったまともな親なら相続税で取られないように渡すんじゃね
子供名義で色々とさ
これだからバブル楽勝世代はw
一人っ子だと大金だわなぁ
15 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/08(月) 06:20:51.33 ID:LSQyygHO0
土地合わせると1億ちょっとか。
税金いくらだろ?
16 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/08(月) 06:22:39.58 ID:RQsvlHK6O
相続税とかアホな税やってんだから、相続しなかったときはちゃんと国が処理しろよ
17 :
[―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/08/08(月) 06:23:56.55 ID:9QeSFSpEP
エリートニュー速民なら1億以上相続が当たり前だよな
18 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/08(月) 06:26:13.14 ID:uvoSes2b0
>>17 うん
このまま行けば1億以上の借金を相続することになる
当然相続放棄するけどw
ホント世の中不公平にできてるな
19 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/08(月) 06:26:27.83 ID:5EmP8Jh20
1億なんてはした金どうするつもりだ?
20 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/08(月) 06:28:21.21 ID:MM0JOcMe0
実家が元農家で、駐車場を大手のスーパーに貸している。
収入が親は言わないけど、俺の年収の3倍ぐらいあるらしい。
一人っ子だし、働くのアホくせ。
会社で下手こいてもしがみつく必要がないと分ったとたん、周りが馬鹿に見えはじめた。
21 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/08(月) 06:33:28.55 ID:RbMTvHmK0
完全にゼロですハハ・・・
親父の代で湯水のように綺麗さっぱり使い尽くした
老後の面倒なんぞ絶対見ねえからなゴミ野郎即座に死ね!
22 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/08(月) 06:42:46.17 ID:OHz/W6eW0
三兄弟で次男で一番早く家出たからきっとなんも相続させてくれないだろう。
,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ `゙"''' / ::::::ヽミ .ll
/ .,/ `゙''〜-、 ヽ ,.ノ
/ ,/` :::l'^~
‐/-,, .| i、 |:::::l
l ~^'' ゙''ゝ .i§ヲ :l
'''l^^~~~ .,,ーぃ-、` -‐‐‐--l-
ヽ、 ,,,, .|ニ¬ー-,,、 ~^'‐..,,_/
/ (:::::} ヽ`゙゙゙゙゙゙/" ,,,, イ~''
l: ~~ `''''''"` {:::::) ::l
l: ~~ l
l、 l>
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
24 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/08(月) 06:55:24.12 ID:mVOMhRhv0
>>12 お金持ちほど、しっかり対策をしている。
中途半端な小金持ちさんの場合、後の祭り状態が殆ど。
鳩山大勝利
そもそも相続税は今の時代には会わないよ
いつの時代の話だよ
27 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/08(月) 10:15:03.91 ID:+THR1lBx0
田舎だと、使えねーような土地や山持ってて現金はないけど資産だけはあるってことも
28 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/08(月) 10:18:57.94 ID:LgmmdEDF0
相続させるぐらいなら捨てた方がマシ
29 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/08(月) 10:21:14.32 ID:zoOUHBtP0
うちは多分一人あたり2000万くらいだろうな
でも仲悪いから俺だけ貰えなさそう
30 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/08(月) 10:22:00.33 ID:p/o6/K/A0
>>12 相続税の対策で、弁護士付けて、遺産相続を処理するっていっても、
今の法律だと色々とめんどくさかったような希ガス。
父親が死にそうな状態で、不用意に大金を子供世帯へ移した場合とか、
余裕で役人にバレるってか、なんかそういうのに対応した調査的なものが入ったような。
もう、遺産の所有権を持った人が死ぬ前よりずっと前から、少しずつフェードアウトして子供に移して行かないとダメだよ。
31 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/08(月) 10:24:00.30 ID:Zjz9xNjV0
>>29 あー、似たような感じ。
自分ももらえなさそう、はぶられて。
姉妹だけど、結婚式しなかったし、呼ばれなかったなぁ。
いつの間にか両親が死んでてもおかしくないぐらい。
葬式に出なくてすむのは嬉しいけど。
負の遺産2000万ほど背負わされたわ
33 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/08(月) 10:28:38.46 ID:kFkkMxoZ0
つかこれ遺産って話じゃないんじゃないの
3千万が一割ってことはないだろ
相続税っていくらから取られるの?
3000万?
>>34 相続税が高いと平日の昼間から不満が書き込んでいるニートがいたら
そいつの家庭は5000万以上の資産をもっているぞ
ニートの1匹や2匹養っていけるわけだな