アクトレイザー時代の古代祐三は、植松伸夫が10人いても勝てないセンスがあったよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

ゲーマーなら知っておきたいゲーム音楽における10人の名作曲家
1:星野康太
 代表作はフロムソフトウェアの「アーマード・コア」シリーズ。
2:Tomas Dvorak
 Tomas Dvorak氏の代表作は、チェコの独立系デベロッパであるAmanita Designによるアドベンチャーゲーム「Machinarium」の音楽。
3:ティム・フォリン
 ティム・フォリン氏は、アメリカよりもヨーロッパでよく知られた作曲家で、ファミコン時代からゲーム音楽の
 作曲を手がけていましたが、2006年の「レミングス」を最後に専業作曲家を引退し、総合的なメディア制作者として活動しています。
4:坂本英城
 「龍が如く」シリーズや、「勇者のくせになまいきだ。」シリーズなどの音楽を手がけ、ゲームコンポーザーばかりが
 出演するニコニコ生放送番組「おとや」などの発案から制作、司会なども行っています。
5:土屋昇平(ZUNTATA)
 土屋氏はもともとフロムソフトウェアに所属していましたが、現在はタイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」に所属しています。
 代表作は、氏が中心となってZUNTATAのメンバーとともに作曲された「ダライアスバースト」の楽曲群。

6:C418
 「C418」のペンネームで「マインクラフト」のゲーム音楽を作曲。
7:伊藤明日香
 伊藤明日香さんは任天堂の新世代作曲家の一人として注目を集める存在で、直近では「パイロットウイングス リゾート」の
 ゲーム音楽などを担当しています。
8:ジェレミー・ソウル
 「The Elder Scrolls IV: Oblivion」や「ダンジョン・シージ」などの人気作のほか、「ハリー・ポッター」の
 ゲームシリーズなどを手がける人気作曲家ですが、実はそのデビュー作は当時のスクウェアの
 「Secret of Evermore」(日本未発売)でした。
9:小見山優子
 小見山優子さんは、カプコンの超ヒット作「モンスターハンター」シリーズのゲーム音楽を担当する作曲家。
10:Jake Kaufman
 Jake Kaufmanは、「virt」の名前で作曲した「Mighty Milky Way」の楽曲で知られています。
http://gigazine.net/news/20110803_game_music_composers/
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:22:32.78 ID:8/r6iSem0
植松はラーメン屋の親父みたいな格好でTV出てたなw
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:23:16.84 ID:40fkufvY0
>>1
なにこのラインナップ・・・
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:23:23.52 ID:sN+DwfV30
イトケンと古代だけいればいいや
植松とかいらね
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:24:34.20 ID:E6twllam0
古代がやってたのはメタルの打ち込みだな。
セガの楽曲群はMIDIのアルファテスト。
矩形波とZUNTATAはテクノ。
6名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/05(金) 00:24:38.59 ID:z8z6GtKk0
古代祐三の恩師は久石譲だからな。
音楽のことわかってる。
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:25:03.31 ID:jyNp425X0
山下絹代様がいないのはおかしいのでは?
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:25:08.73 ID:Vxkd7M710
ひとりもしってるやつがいないw
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:25:30.40 ID:e/TJHOE30
モンハンに名曲なんてあったか?
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:25:30.69 ID:ksezNHjP0
>>1に載ってる名前と担当作品が地味すぎてよくわからないんだけど
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:25:46.17 ID:8/r6iSem0
ハネケンの方が凄いけどな、まあゲームの仕事は少ないけど。
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/05(金) 00:25:55.95 ID:1pYedp5s0
ドラスレファミリーが至高
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:26:10.78 ID:WUCUV5bt0
植松が10人いてもできる曲は同じだと思うんだ
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 00:26:12.90 ID:tAvdRoCt0
とりあえずアクトレイザーの音楽は覚えてないなw
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:26:17.89 ID:O3mdVcHV0
当時まだ発表されて間もないスーパーファミコン用ソフト『アクトレイザー』(エニックス)にて、
自身初となるオーケストラ調の楽曲を発表。スーパーファミコン本体の発売前から楽曲製作に取り組み、
「音源チップの特性を考慮した曲作り」が出来る、いわゆるエンジニアとしての側面も併せ持つ古代ならではのリアルな
金管・木管楽器の音色を実現した。ゲーム評論家の山下章いわく、「まるでカートリッジの中にオーケストラがいるかのよう」で
業界内外から注目を集めた。

「ファイナルファンタジーシリーズ」の作曲者の植松伸夫が「『アクトレイザー』の楽曲は業界内で一つの"事件"だった」と
現在でも語る様に、それまでのゲーム音楽と全く別次元の作品を提示した。スクウェア社の『ファイナルファンタジーIV』
サウンド開発チームは、アクトレイザーの音色にショックを受け、ソフト開発終盤に
も関わらず音源ドライバの作り直しを行った。
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 00:26:24.58 ID:T27sH3TS0
>>1
全員知らねーよ
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:27:05.43 ID:wjGJaPVY0
イトケンはどうしてここまで劣化したのか
シューティングゲームのBGMとか今でもやってるけど
ハッキリ言って平均以下レベル
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:27:13.34 ID:5WSdNfLr0
アナライザーに見えた
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:27:23.50 ID:6eifwUmYP
>>12
わかってるな
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:27:48.61 ID:rHNMDgrY0
アクトレイザーのエジプトっぽいステージの音楽は良かったな。
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:28:14.42 ID:xec+FAca0
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:29:23.11 ID:VlRYJq3DP
崎元仁とロビンミラーが無いとかどうなってんだよ
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 00:30:09.75 ID:HvqCdu8S0
>>1に挙がってる面子で曲判るの土屋だけなんだが
しかもダラバーのZONE Aの曲しか印象に残ってないんだが
24(´・ω・`)(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:30:12.96 ID:dh0iVFJc0
光田康典も入れてよ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:30:18.40 ID:8/r6iSem0
ザ・スーパー忍のボスの曲が至高。
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 00:30:24.32 ID:FkRRD15X0
ティムジェフのplokは洒落ならん
すご過ぎて未だに全曲覚えとるわ
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:31:22.15 ID:oxWTd8WQ0
下村は?
28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:31:45.37 ID:teVmyAM60
YsUオープニングの楽譜の間違いに気づけない奴は音痴

このネタ分かる奴はS40年代生まれ
29名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/05(金) 00:32:35.10 ID:O/q/ob+v0
全員忘れていい。ひどいラインナップだ
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:32:41.61 ID:uA15Z8/60
ファルコムの曲はしつこい
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:33:50.97 ID:Oqgta9dD0
アーマードコアのBGMてネブルルルルウルラァァァァァァアイァイとか叫ぶデタラメなのばかりじゃん
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/05(金) 00:33:52.68 ID:WnUfs5QbO
何をー
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:33:55.87 ID:xUCMUAua0
カプコンがすごい好きだった
スト2、エリア88、ロックマン
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/05(金) 00:34:03.18 ID:GL0PtzKA0
FFT最高
あぐあぐ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:34:12.22 ID:wjGJaPVY0
古代もアクトレイザー以降パッとしたの無いだろ
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:34:25.01 ID:pfEWzdGRP
任天堂のマリオの曲とか有名どころ手がけてる人
名前忘れたけど、あっちの方が才能すごいと思う、ぶさいくだけど
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:34:33.72 ID:S4ABkvrw0
>>1 ナムカプの曲が一番好きだよ OP/EDな
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:34:41.35 ID:BeTG0fFw0
>>1 誰一人として知ってる名前がない件について
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:34:42.89 ID:E6twllam0
沙羅曼蛇
ドラスピ
ダライアス2=忍者ウォリアーズ

この辺がブレイクスルー。
文字通り音楽をぶっ壊した。
40名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/05(金) 00:35:29.16 ID:TEknxC6y0
ZUNは?
41名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 00:35:34.83 ID:2Ro5yE7EO
ソウルブレイダーでSE使い回したのは絶対に許さん。
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:35:41.74 ID:CDhM5S9+0
ノビヨが10人いても出来る作品のセンスは変わらないだろ
43名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:35:44.38 ID:BeTG0fFw0
あぁ、tim follinだけは知ってる
つーか、カタカナで書くなや
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:35:44.88 ID:FChRrw490
しいな号がいない時点でニカワ
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:35:58.87 ID:I7YyZ/9M0
古代はメガドラの忍者アクションゲーの曲がかっこいいわ
OPとか1stステージとかチャイナタウンの曲とかな
最近だとNDSの悪魔城の曲とか良かった
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 00:36:12.25 ID:VzfVbRwW0
賛成する人は少ないかもしれんが
俺はラスタンサーガの曲が大好きだった
47名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/05(金) 00:36:26.71 ID:mLAJJ9//0
小学生の時、PC98のYsUのOP聴いた時感激した
この人今いくつだよ・・・
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:36:32.11 ID:krIiXEUw0
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:36:49.14 ID:WMWN0zu20
ティム・フォリンとか昔の 古代とか
ハードの限界に挑戦してる人はいいわ
50名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:36:49.40 ID:6ZgGSpWfP
なんか背景紫色で登っていくステージがムズかった記憶がある
51名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:36:59.57 ID:iBzfkcb20
確かにアクトレイザーは素晴らしかった
今のこしろさんも嫌いじゃないけどね
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:37:01.90 ID:5jroJnSt0
ごめん全員知らん
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/05(金) 00:38:08.68 ID:IZ6OM4bdO
あれ…崎元は?
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:38:21.13 ID:CDhM5S9+0
桜庭統がサンホラに参加してたのにはわろた
55名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/08/05(金) 00:38:33.61 ID:BjBc3Hd30
FF9は内容はアレだったがエンディングの曲が素晴らしい
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:38:52.78 ID:SJ6u+EN90
クロノトリガーは植松担当の曲の糞っぷりがすごい
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:38:56.54 ID:teVmyAM60
>>52
知らんでもいいよ
今の耳で聞くとたいしたことなく感じるから
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:39:24.88 ID:E1DTwiSn0
すぎやま>植松・近藤>古川・山岡・大島>光田>古代
59名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:39:52.86 ID:MYL4xVAc0
イトケンが杉田のラジオのために作ったやつがまあまあかこいい
60名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/05(金) 00:39:58.62 ID:C6ikM9Gw0
下村陽子は最近なにしてんの?
KHだけ?
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/05(金) 00:40:08.48 ID:GL0PtzKA0
すぎやまってそれこそ一本調子だと思うぞ
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:40:22.75 ID:aMaKJlqX0
未だにドラクエのテーマを超える曲が出てこない事実
やっぱすぎやまだな
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:40:45.40 ID:Oqgta9dD0
昔エインシェントの鯖でTFC遊んだ奴らも多いはず
「Ten-Noh heika Banzai!」とか叫びまくってたわ
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:41:03.22 ID:E1DTwiSn0
でも光田のクロノトリガーの曲が一番好きだけどね俺は
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 00:41:05.93 ID:XAGwbo9V0
神になったつもりか!
66名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/05(金) 00:41:07.74 ID:3jEqOPyD0
ベアナックル3から狂ってきて姿見なくなったけど悪魔城で復活したな
でも世界樹はなんかぱっとしなくて何がやりたいのか分からん
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 00:41:21.18 ID:DSv3M+G4P
浜渦がいないとか
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:41:37.40 ID:BeTG0fFw0
杉山は自分でデータプログラミングしてないからなぁ。
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:41:43.41 ID:nq0MIrOw0
>>1
無いわ。特に坂本とか入ってる辺りが胡散臭い。
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:42:36.24 ID:CqfEmAzp0
そもそもジャンルが違うだろ
植松はプログレ系だし
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/05(金) 00:42:37.64 ID:VAByCpwl0
セブンスドラゴン2020には関わらないで欲しかった
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:42:49.96 ID:8L87lkTm0
ティム・フォリン伝説のファミコン音源限界突破曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm107388
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:42:56.69 ID:fcvgHAd/0
ずんこさん。。。

74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:43:25.87 ID:FChRrw490
>>70
一応オールジャンルじゃね
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:44:19.25 ID:BeTG0fFw0
ゲーマーなら知っておきたい10人の名作曲家って言うのなら、
田中宏和が入ってないのはどう考えてもおかしい。
76名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 00:44:33.75 ID:krIiXEUw0
笹井隆司もっと活動してくれねーかなー
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:44:34.73 ID:CqfEmAzp0
>>1のリストだと特筆すべきはティム・フォリンくらいだろ
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 00:44:46.86 ID:xpWvdUiMP
イトケンはバトル曲以外はつまらないし
たま〜に熱情の律動みたいな名曲あるけど
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:44:52.61 ID:aMaKJlqX0
80名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/05(金) 00:45:04.28 ID:0ta1tCOd0
神様、ちょうせんじんがF5アタックをしています。どうしますか?
81名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:45:05.13 ID:I7YyZ/9M0
ν速の年齢層的には
・コナミ矩形波倶楽部
・植松伸夫
・すぎやまこういち
・イトケン
・下村陽子
・古代祐三
・迫田敏明
・光田康典
・崎元仁
・浜渦
あたりが妥当だろ
82名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 00:46:58.65 ID:VzfVbRwW0
ベーマガのソノシートをカセットテープに録音して
ラジカセで聞きまくっていた中学時代を思い出すぜ
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:47:00.04 ID:Ao6Dtje10
このリストはあれだろ、ゲーマーなら知っておきたい音楽家のリストなんだろ
>>81こういう有名どころは知ってて当然みたいな話なんだろ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:47:04.18 ID:S4ABkvrw0
矩形波倶楽部どころかZUNTATA、SST全部行けるだろ
そもそもP6のAXシリーズですら余裕だわ
85名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 00:47:36.69 ID:VzfVbRwW0
ベーマガじゃなかった、Beepだった
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:47:46.00 ID:cnuiiTNK0
>>1
あえて有名所外してみました感がちょっと…
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:47:52.49 ID:FChRrw490
>>81
全部通ってきた道だな
けどしいなごうには勝てなかったけどて何回いってんだ俺は
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:48:28.96 ID:wjGJaPVY0
浜渦は菅野よう子クラスになれたかもしれない逸材だったのに
スクエニが駄目にした
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:48:30.18 ID:CqfEmAzp0
>>81
黄金すぎるな
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:48:35.15 ID:Lu9Mo2X/0
>>25
ラスボス倒せねえんだけど
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:50:23.05 ID:OMH9j6bc0
>>81
スクウェアばっかりじゃねーか
92名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 00:50:39.27 ID:VzfVbRwW0
>>90
ラスボス以前に港のジャンプが飛べず
何度コントローラーを叩きつけそうになったか
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:52:46.16 ID:p6S2nogG0
光田好きは音楽オンチだから喋らなくて良いよ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:52:52.09 ID:WBcIr/Zw0
>>81
任天堂音楽の近藤ナントカさんが入ってない
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:53:06.56 ID:CIu8efdj0
恋瀬信人や宇野正明の曲が好きだったな
あと、ハイドライド3、ルーンワースやXakなんかの
今、何やってるんだろ
96名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:53:18.17 ID:E6twllam0
>>81
ZUNTATAはどうした?
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 00:53:26.36 ID:JEkW74pp0
植松ってFF担当できたのが運良かっただけじゃね
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:53:30.34 ID:VPSyefb70
ドラゴンスレイヤー(英雄伝説除く)>>>ドラクエ
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:53:30.37 ID:I7YyZ/9M0
>>91
一番好きなのは天地創造とアレスタシリーズだから勘弁して
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 00:53:31.21 ID:uA15Z8/60
ニンテンのメガネ女史が妙にそそるな・・・
曲はどうでもいいけど
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:55:28.85 ID:CIu8efdj0
グロアールのテーマ作った大場さんとか
102名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/05(金) 00:56:12.95 ID:3jEqOPyD0
多和田吏の曲が好きだわ
STGだろうがアクションだろうがゆったりした曲ばっかで笑える
なぜか崎元と一緒にドラクエ6を担当してたな
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 00:56:17.28 ID:E6twllam0
アーケード界隈が軽く見られすぎだわな。
世界より5年前倒しでいい仕事してたのに。
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 00:56:27.56 ID:iBzfkcb20
>>94
任天堂音楽って凄いの多いけど
イマイチ名前覚えてもらえないよな
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 00:58:14.54 ID:FChRrw490
むしろひどいBGMっての語る方がおもしろそうだな
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 00:58:23.37 ID:HKmOfxf90
ここまでOGR無し
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 00:59:22.80 ID:p6S2nogG0
古代はアクトレイザー後もたまに凄いだろ
この曲が古代の中で一番良いと思う
http://www.youtube.com/watch?v=GKTXDn7wqS8
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 01:00:54.43 ID:E6twllam0
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 01:02:29.60 ID:nxzs2DAX0
作曲能力というよりハードに特化した調整能力が良かったんだろう。
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 01:03:31.26 ID:HvqCdu8S0
世界樹はボツ曲の方が往年の古代っぽく感じたけどな

この辺実績有るのになぁ
幡谷尚史
関戸剛
斎藤学
メカノアソシエイツ
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 01:04:11.43 ID:6c1n3drm0
ルドラの秘宝とFFUSAやった笹井?ってひとはどこいった
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 01:04:43.48 ID:2tMkFWW+0
>>81
石川三恵子さんを忘れるなとこの手のスレでいつも言ってるんだが
113名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 01:05:31.24 ID:I7YyZ/9M0
岩垂徳行のラングリッサー2の曲もメガドラのギラギラした音色と合っててダサかっこいい
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 01:06:34.99 ID:Y2OyFTQ/i
あのころはアクトレイザー・F-ZERO・グラディウスVの曲が一歩抜けてた
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 01:08:23.95 ID:L0AaRW480
アクトレイザー2って・・・
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 01:10:17.35 ID:Y2OyFTQ/0
YK-2さんか
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 01:10:29.39 ID:teVmyAM60
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 01:11:14.72 ID:U7b1Rp+Q0
技術レベル上がって家を建て替えさせるために
雷落として古い家を壊してた時って
何気に住民も殺してたよね(´・ω・`)
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 01:13:47.08 ID:VPSyefb70
そういやロマンシアもあったな
糞ゲだけど曲だけはよかった
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 01:14:04.90 ID:2tMkFWW+0
>>117
古代節全開じゃん
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 01:14:30.39 ID:V5yF7ccN0
ごきんじょなんちゃらの音楽の人は?
あとガイア幻想紀
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 01:15:38.56 ID:CIu8efdj0
>>118
だって、人口増えんだもんよ
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 01:15:38.85 ID:F+wqxNFE0
ほとんど雑魚ばっかでワロタ
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 01:18:15.24 ID:38+5lvee0
http://www.youtube.com/watch?v=Mt3tci7SsK4
ソーサリアンのOpが好きすぎる
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 01:19:03.43 ID:+YH5DmzW0
ストロングよしえだろ
126名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/05(金) 01:19:47.90 ID:epscCOPjO
下村陽子は?
古代祐三は?
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 01:20:42.11 ID:E1DTwiSn0
古代って曲よりもプログラム技術で評価されてるんだろ
128名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/05(金) 01:21:14.68 ID:qV6VAkMH0
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 01:22:59.00 ID:wIeL1ACVP
>>126
そこらへんは知ってて当然という前提だろう
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/08/05(金) 01:24:02.07 ID:QJQcPUQZ0
ニコニコにアクトレイザーのフルオケ版があった。
超素敵。
オケは下手だったけど曲素敵
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 01:26:03.63 ID:teVmyAM60
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 01:34:21.20 ID:ITz7v+c30
神様が直接戦場に剣一本で戦いに行くのが納得いかねえ
ロマサガ2の帝国最強の兵である皇帝をぶつけます!並みに納得いかねえ
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 01:49:26.59 ID:GRVw/exq0
>>1みたいな、○○に比べて××はダメ!○○最強だから××なんて大したことない!
とかいう幼稚な比較するやつって当たり前に多いよね
134名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 01:49:36.55 ID:tRxMIZ9I0
アクトレイザーの曲が挙げられる時って何故かフィルモアばかりなのよね
個人的にはブラッドプール〜カサンドラが好き
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 01:53:06.98 ID:l+fYofah0
アクションパートは正直いらないと思った
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 01:56:31.16 ID:CIu8efdj0
おはようございます、きさま
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 01:57:16.02 ID:tRxMIZ9I0
「コダイさんとコウダさんの曲が好き」と言っていた黒歴史が・・・
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 02:00:06.16 ID:L8jvL/X6i
ひとりもしらんかった
139名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 02:04:59.07 ID:iBzfkcb20
>>134
そういやブラッドプールとカサンドラって音楽一緒だっけ?
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 02:05:03.06 ID:vzbBjzac0
アクトレイザーもベアナックル2も最高だったな!
141名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/05(金) 02:06:11.03 ID:BjpAn3Pj0
・OGR
・植松伸夫
・古代祐三

この3人は別格
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 02:06:19.25 ID:FXnKdKkI0
ここに上がっている人はほとんど90年代前半ぐらいまでの人だよな
2000年代に入ってからで活きのいい作曲家っていうのはいないのか?
やっぱり音が普通の音楽と変わらなくなってきているから頭に残りにくいのかね?
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 02:06:21.67 ID:ASROL6Uc0
アクトレイザーの音楽は覚えてないがアウトランの音楽なら今でも口笛で吹けるわ
144名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/05(金) 02:07:47.70 ID:UHTj/Q0s0
アクトレイザーは確かに神ゲーだったな
145名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 02:08:17.93 ID:tRxMIZ9I0
>>139
一緒。ただカサンドラ後半のピラミッド面は違う
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/05(金) 02:08:30.46 ID:9jiJtxvd0
すてきなおんがく
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 02:09:11.60 ID:wTqnQfCV0
古代はファルコム時代が全盛だろ
148名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 02:10:32.20 ID:BMvZKHBa0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
すげーやりたくなってきた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
149名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/05(金) 02:10:40.27 ID:w7HzVIlT0
下村女史がいないじゃねーか
150名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 02:11:18.48 ID:Xu3VeWPJ0
JPNばっかじゃん
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 02:12:10.04 ID:JK4+rsBp0
アクトレイザーはボスラッシュが盛り上がったなぁ。やっぱ曲がいい
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 02:12:14.81 ID:4H2R+mvl0
ドラクエ6の音源周りは準オーパーツ
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/05(金) 02:13:15.46 ID:1JTokJnw0
154名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 02:13:17.10 ID:OuzrP4UOO
イトケン
植松
浜渦がねぇぞ
光田はトリガーでの朴李が酷かったからイラネ
いくら久石の弟子でもアレは無い
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 02:14:04.23 ID:ItObsLkF0
ハッ!ハッ!
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 02:19:31.39 ID:fcvgHAd/0
ジョー久石の弟子だったんでしょ。映画とかやれないのかね

157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 02:21:37.66 ID:BEhdnh2U0
アクトレイザーといえば世界樹

かっこよすぎる
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 02:24:48.07 ID:IxTb3h/j0
古代はアクトレイザーでリミッターかかったかな
159名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 02:32:44.32 ID:O5uSs03A0
スクウェアなら光田じゃね
古代はPC88のアドベンチャーゲームの曲が良かったな
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 02:33:04.32 ID:VfkIu2Fp0
ゲーセンのナムコ版湾岸も全シリーズ古代が音楽手がけてる
クオリティ高いよ、家庭用出してくれんかなあ
http://www.youtube.com/watch?v=yASOlvBGYFY
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 02:36:37.61 ID:O26E2K0O0
誰が曲を作ったか知らないけどソウルブレイダーの音楽のほうが好きだわ
162名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/05(金) 02:36:42.97 ID:C1HCj89XO
2で難易度が急上昇してたなぁ
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 02:38:38.32 ID:DHD7TZK50
古代とか昔からダセーと思ってた
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 02:39:54.06 ID:uXUXmOK5P
古代祐三ってTFCっていうFPSのサーバ立ててたんだよな
当時色んなゲームメーカーの作曲家がTFCやってた
165名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/05(金) 02:43:42.36 ID:ncpAIyj/0
アクトレイザーとか、ガイア幻想紀とか、
なかなか味がある作品作ってたよなあエニックスは
どうしてああなった・・・
166名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/05(金) 02:44:51.01 ID:p6EQa6mS0
ドンキーのBGMよかったなぁ
アレンジでてたがそれもよかった
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 02:45:35.69 ID:rOzXUHIuQ
ゲーム音楽か95年くらいにマルチメディアカウントダウンだと思ったけど素人が作った曲いくつか流れたな朝露みたいな曲良かった
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/05(金) 02:48:02.62 ID:GeRZeMSo0
セガだとHiro師匠よりBo
ナムコはKawagen
タイトーはOGRもいいけどmarさんだな
コンマイはサラマンダの人が神だった
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 02:49:40.74 ID:MbhDIK5Q0
>>1
土屋はズンタタ内部ランキングでさえ12位くらいの位置だろ
INVADERGIRLはPVがすばらしい
170名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/05(金) 02:49:46.30 ID:8zJpRd/a0
まあロマンシアとソーサリアンに集約されるんだけどな
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 02:52:09.47 ID:MbhDIK5Q0
>>127
それ崎元じゃね
172名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/05(金) 03:18:04.94 ID:C1HCj89XO
>>165
責任の大半はスクウェアにある気がする
173名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/05(金) 03:19:30.94 ID:MkgBD8pLO
アーマードコアはPS初期三部作のBGMが至高
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 03:22:57.02 ID:Bzcl5C/T0
>>1
3:ティム・フォリン
 ティム・フォリン氏は、アメリカよりもヨーロッパでよく知られた作曲家で、ファミコン時代からゲーム音楽の
 作曲を手がけていましたが、2006年の「レミングス」を最後に専業作曲家を引退し、
 総合的なメディア制作者として活動しています。


引退した奴の名前なんか、わざわざ覚えておいたって過去の作品でしか出会わない訳で…
いかにもゲームなんかやらないでゲーム記事書くブログらしいといえばらしいけど…
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 03:32:48.21 ID:MLEGn+hU0
>>6
父がバイオリニスト
母がピアニスト
じゃなかったけ?
176(´・ω・`)(チベット自治区):2011/08/05(金) 03:34:04.77 ID:dh0iVFJc0
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 03:42:51.00 ID:JgZayom90
結構いい人選だと思うけど、シルバーサーフの人も入ってる?
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 03:51:26.15 ID:k6nb6uOx0
>>165
まぁ作ってたのはクインテットだからな、エニックスは外注専門だし
何より昔はどんなゲームでも売れる可能性があったてーのが一番大きいだろう
今は決まりきったゲームしか売れない時代なのとエニックスは博打は打たない会社
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 04:19:05.19 ID:+oeOmBDl0
世界樹結構不評なんだな
結構好きだけどな
1のしか知らんが
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 04:26:50.09 ID:GRVw/exq0
アクトレイザーの音楽思い出そうとすると
神がダメージ受けたときの「インッ!」って効果音も一緒に脳内再生されるよね
181名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/05(金) 04:32:07.51 ID:tgrJNuYq0
ティム・フォリンしか知らないぞ・・・
182名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/05(金) 04:37:27.75 ID:EyrkPdoB0
光田は今何してんの?飛翔並みの曲はまた書いたの?
183名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 04:38:36.86 ID:Vuij4AMB0
00年代以降はサンプリングだから普通の音楽と同じだよ。
90年代以前のゲームサウンドが純粋なゲームサウンド。
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 04:45:53.26 ID:TYkbQPPp0
アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!
アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!アッ!
185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 04:46:43.07 ID:tRxMIZ9I0
>>182
イナズマイレブンの曲作ったりクロノクロスのオケ版をやろうとしたり
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 04:52:04.54 ID:U/CUZAg00
>>184
多田野乙
187名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/05(金) 04:55:22.60 ID:9MfjNKyW0
初代Ysのこの透明感は他にない やっぱPSG好きだわ
http://www.youtube.com/watch?v=JKQ94EfIFbA
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 05:04:28.14 ID:e0VtBKvN0
俺は応援してますよ、葉山の兄貴いいい
189名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/05(金) 05:06:58.18 ID:cNudA/K70
THE SUPER 忍の音楽は至高
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 05:10:48.21 ID:hdDuyTfz0
>>179
世界樹のBGMも1-3と安定して評価高いぞ
不評なレスは印象に残りやすいからそう思うんじゃね?
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 05:12:43.34 ID:jwYv+8av0
最近古代の音楽聞いてねぇな〜
これっていう曲ある?
192名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 05:12:58.88 ID:GYxzRXxO0
>>95
Xakの人って幻影都市も担当してた人だっけ?
確か「かまいたちの夜」にも参加してた気がする

恋瀬信人はメロディがすごく綺麗なので好きだ
宇野正明はミッドガルツのOPとかアークスのOPとかが印象深い
PC-88全盛の頃のゲーム音楽っていいのが多いと思う
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 05:13:15.87 ID:bjeCQ4IZ0
>>1
故・MTJ氏が居ないとか
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 05:13:19.12 ID:yaR0A8nD0
スクウェアの作曲家たちは、アクトレイザーの音楽にショック受けたんだよな。
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 05:15:07.58 ID:GYxzRXxO0
>>155
てーーーん
てれれーてーん
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 05:19:47.88 ID:jwYv+8av0
>>182
最近の光田なら、ソーマブリンガーの「炎を駆けるラルゴブリッジ」良いよ
http://www.youtube.com/watch?v=siiLILDf1LY
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 05:20:30.78 ID:/BQG2RWk0
アクトレイザーは神ゲー 異論は不可能
198名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/05(金) 05:21:04.78 ID:0oF1xMIQ0
2のわけわかんないテンション下がる曲はなんなの
199名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/05(金) 05:22:16.49 ID:l16MY1v10
古代なんてイースだけの一発屋なのに信者がいつまでも崇めててウザイ
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 05:22:44.60 ID:yvHf1Lzy0
スクウェアのトムソーヤの音楽はよかったな
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 05:24:59.60 ID:jwYv+8av0
アッアッ言いながら剣を振る主人公
今考えたらシュールすぎる
202名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/08/05(金) 05:31:10.67 ID:jVZ5zdQ70
アクトレイザー2はあれどういうつもりで発売したんだ
悪ふざけ?
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 05:33:46.31 ID:F5ujVEnr0
>>79
スペシャルコンビだ!
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 05:44:47.45 ID:VlRYJq3DP
誰かSQUAREのαってゲームOPのアレンジ版mdx持ってない?
後半の盛り上がりがハンパないんだけど、68kと共に全部吹っ飛んだ
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 06:37:59.55 ID:Lgy1rGHB0
>>21
伊達政宗がなんかツボだった
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 06:38:45.94 ID:Ccyr7Lvg0
ウッ
207名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/05(金) 06:54:17.31 ID:2qVYIwtD0
>>202
外人「アクションモードだけでよくね?」
エニックス「うん」
  ↓
クリエイトモード廃止
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 06:56:33.32 ID:/BQG2RWk0
そのアクション部分ですらもっさり超絶劣化とかなんだったんだろな
翼(笑)
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 06:56:36.32 ID:2o5x4SfI0
フィルモアとブラッドプールいいよね
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 07:15:49.10 ID:Smk83uTg0
失われたタリスマンが好きなヤツがいるはずだ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 07:44:51.93 ID:wzkj0XAz0
10番のVirtってプロだったのか。
普通に自分のHPで
魂斗羅とかゼルダとかメトロイドのアレンジ曲作って載せてるから
プロとは思わなかった。
http://www.uproda.net/down/uproda339293.mp3
http://www.uproda.net/down/uproda339294.mp3
http://www.uproda.net/down/uproda339295.mp3
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 07:45:06.21 ID:wzkj0XAz0
>>94
曲のクオリティで言ったら
近藤浩二より田中宏和の方がチップチューンしてて格上じゃね
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 07:45:21.25 ID:wzkj0XAz0
>>896
そんなに言うなら自分が中心になってすればいいのにw
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 07:53:39.35 ID:1NsKvn9O0
長沼いないじゃん
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 07:56:52.23 ID:Vxkd7M710
>>187
Youtubeって30分動画もあっぷできるようになったのか
今年の5月にうpしてることになってるけど
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/05(金) 08:07:59.68 ID:Mk63tvkv0 BE:818273726-2BP(171)

定番だけどSEGA系の音楽が好き
217名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/05(金) 08:17:56.09 ID:zkNFf6de0
>>1
マニアックすぎる
もっと近藤とか下村とかメジャーなものかと思ったのに
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/05(金) 09:01:34.18 ID:hNmiCkgS0
>>180
あと剣振った時の『ハッ!』
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 10:07:56.42 ID:108YG80K0
消えた王様の杖に勝るダンジョン探索曲が現れない
220名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/05(金) 10:09:16.23 ID:tJMtKsuX0
スーパー忍びから入ったからか古代のすごさが未だに分からない
イース2だけじゃね?
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 10:09:44.23 ID:mTe+zabk0
>>6
恩師というかレッスン受けてただけじゃねーかw
222名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/05(金) 10:10:15.00 ID:VjaBFs7d0
>>218
ウーフ!って死ぬ
223名無しさん@涙目です。(チリ):2011/08/05(金) 10:10:31.35 ID:eWLOKUL00
アクトレイザー2の難易度は異常
クリアした時、ものすごい達成感を味わえたわ
224名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/05(金) 10:12:32.80 ID:X/Df6kpVO
ダライアスがねーぞコラ死ね
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 10:12:46.86 ID:u9Iq01dx0
古代作曲のPCゲームで初めてPCMのクラッシュシンバル使った奴が思い出せん
wiki見てもそれらしいのないんだが勘違いかね?
226名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/05(金) 10:14:53.18 ID:tZFfXkRO0
ところでゲーム音楽で神主に勝てる奴って居るの?
一般ゲームは担当してないけど、サビの安定感は異常だろ
失敗作がないのはマジでこの人だけ。
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/05(金) 10:16:02.01 ID:y3+NizpN0
ここまでZUNKO無しかよ
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 10:21:14.43 ID:7htt7Udw0
>>191
最近ってほどでもないかも知れんが、
携帯アプリで出たネクロマンサー2のフィールド曲と通常戦闘曲は良かった。
229名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/05(金) 10:26:19.47 ID:mqIm48XN0
なんかゲーム音楽スレだと任天堂の作曲家ってあんまりあがらんよね
ロックっぽいのとかテクノっぽいのより「これぞゲーム音楽」って感じのが多くて好きなんだけど
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 10:31:31.21 ID:p7Qmy8810
CCさくらの落ちものパズルゲームでBGMが良い仕事してたから
誰だと思ってクレジット見たら古代祐三がやっててビックリした
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 10:33:06.71 ID:108YG80K0
>>229
注目が作品そのものから制作者にズレるのはオタク的価値観だからしかたない
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 10:34:29.45 ID:9nn93L5M0
ノビヨが何人いてもノビヨはノビヨだろ
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 10:42:43.03 ID:AxOkiQo/0
なんだYK2か
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 10:44:34.47 ID:AxOkiQo/0
>>199
なにもわかってないな
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 10:48:08.01 ID:yx7U9/uY0
88mkIIFR買って初めて打ち込んだベーマガのカルテットでこの世界に転んだ
それまでアーケードかファミコンの音しか知らなかったから、自分の家でこれが鳴らせるってのが驚愕だった
レコンポーザ、MT32、アミガ1024ST、SCORE、Mu-1 と転げ落ちるようにDTMに傾倒していった
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 10:49:20.32 ID:wAsGv3gE0
>>81
菊田は駄目なのか・・・
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 11:02:59.54 ID:u9Iq01dx0
>>226
MAGネットで鍵盤を白玉コード弾きしながら
「だいたい1曲を2時間くらいで作っちゃいます」
って言ってて、ああ成る程と思いました
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 11:50:42.60 ID:8CTsVI+yP
ミスティックアークの森さんが生きてれば
ゲーム音楽業界も違ったものになったんだろうか
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 11:57:45.16 ID:vdGl+LMV0
ハネケン・・
240名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/05(金) 12:01:37.48 ID:MNIDHtmR0
サウンドドライバを作ったのが凄いだけだろwww
楽曲の出来は植松に遠く及ばないwwww
241名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/05(金) 12:07:49.29 ID:vIr51dI20
植松のほうが圧倒的にいい
242名無しさん@涙目です。(東海):2011/08/05(金) 12:10:51.03 ID:N0DLEu4UO
YMOファンでナムコ好きの俺にとって
OMYは神ユニットだったなぁ

YMOが本格的に活動再開したから
OMYの皆さんも再結成して欲しい
243名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/05(金) 12:27:29.52 ID:U1DVxF/H0
ハネケンと末弥純いなかったらたぶん俺Wizやってなかったよ(´・ω・`)
244名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/05(金) 12:30:22.63 ID:oNkkIroWO
モンハンのBGMって盗作騒動あったな
245名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 12:31:06.11 ID:BKp+i8nG0
あきらかに喧嘩売ってるリスト
あえて抜かした感がすごい
246名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/05(金) 12:31:46.17 ID:kviZruqT0
アクトレイザーの音楽はすごく好きだった。
ノースウォール1が最高傑作。
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 12:32:58.41 ID:O3mdVcHV0
>>12
あの洞窟感がたまらん
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 12:33:52.23 ID:WelO7fU80
古代はPCゲームの人だよ
コンシューマー時代の人じゃない
249名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 12:35:54.14 ID:hh1b48ZwO
下村陽子
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 12:40:52.56 ID:CcTYEx/ni
>>12
やるじゃん
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 12:41:28.00 ID:Uy4F4b910
【レス抽出】
対象スレ: アクトレイザー時代の古代祐三は、植松伸夫が10人いても勝てないセンスがあったよね?
キーワード: 小高



抽出レス数:0

なんで小高直樹が出てないんだ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 12:41:52.77 ID:6U4wzHmg0
>>225
スキームかな、違ったらすまん
253名無し募集中。。。(dion軍):2011/08/05(金) 12:44:22.91 ID:I73JcTL30
ここまでグラスホッパー高田ないんかい、フランスのランキングでは評価高かったのに
http://www.youtube.com/watch?v=WzfInQ3h0T0&playnext=1&list=PLF70F5E10D4528F83

ってかギガジンはさんたるる並木に謝れ、あいつは今が旬だぞ
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 12:44:22.95 ID:WelO7fU80
古代氏の会社が作ったゲーム
http://www.ancient.co.jp/~game/mamotte_knight/
255名無しさん@涙目です。(大分県):2011/08/05(金) 13:11:26.65 ID:+qYbGZof0
古代祐三はザ・スキームだろ
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 13:29:50.22 ID:vay4115Y0
[ANC]prince
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 13:30:54.80 ID:vx7Tkdpu0
>>187
それFM音源の音じゃない?
258名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 13:33:18.13 ID:NgFyq27T0
あれ?OGRは?
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 13:34:04.81 ID:O3mdVcHV0
>>257
上手いのはPSGがメインでFMをサブで使ってるとこ
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 13:36:10.22 ID:MdmJF73Ti
>>9
アカムさん
261名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/05(金) 13:40:25.29 ID:kPvGn3gH0
シムシティみたいな画面でお祈り捧げている時のBGMが良い
262名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/05(金) 13:45:28.24 ID:lMwqH63f0
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 13:55:26.25 ID:vx7Tkdpu0
>>259
あぁ、冷たい音のするところはPSGなのか
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 14:00:59.01 ID:FMyznF6l0
やっぱりスキームかなー
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 14:02:32.71 ID:IkTiSI5p0
幻想水滸伝UのBGM大好きだったなあ
266名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 14:20:47.77 ID:cCQRw9ND0
あくまでBGMなんだからいくら曲が良くてもゲームに合わなきゃ駄作なんだろうな
つかゲーム無視して曲のほうが一人歩きしたら意味無いだろ
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 14:23:06.78 ID:Ryn3iK7D0
アクトレイザー2は人気微妙だったけど根気よくやってれば味がわかってくる
268名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/05(金) 14:23:09.49 ID:3jEqOPyD0
Tim Follinのとかそれだな
近藤さんやすぎやん辺りに聞かせたら鼻で笑われる
269名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 14:24:36.59 ID:vdGl+LMV0
桜庭統・・・

>>249
スト2の人だっけ?
270名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 14:40:58.67 ID:BX3pP6rZ0
    ノヽ、人ノヽ       -──-       ノ`ヽ 人 ,ノヽ
    )      `ー 、γ´+<Y>xY7<+`ヽ , 一´      (
    )       ___ 人__人__ノヽ ___       (
    `l      /  (           )  ヽ      l´
    `ヽ,、    \Oヽ、__, ─ v ─ 、__,ノO /    ,、/´
       ヽ,ノ\ノ ヽ-| l ⌒ l  l ⌒ l |- ノヽ/ヽ/´
               | .|   | |   | |
              /| 、__| |__, ノヽ
   , ─ (⌒)____, /\ヽ _____ ノ =`/ \、_
 /(`ヽ∠_ヽ(_ノ)/   .\       /    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
/  γ´   `ゝ /      \    /      \   -─── ヽ、
| 〇< /Vヽ  >γヽ/>    \ /,--─ー、ー´ ̄ ̄ ̄     /  ヽ
ヽ (<  (  )  > / \/⊂ ̄ ̄ ̄    ヽ         )   //  )
  `<  ヽ ノ  >/ \ /   ̄ ̄ー─、   ヽ _,_ヽ    、____ノ
  γ ヽ   ノ ヽ\ `´   ∠_\ /´ __ノ ̄    / ` ̄ ̄
  ( / ̄ヽ__/ ̄ヽ) ヽ         ( /    //
  V  | |ヽ V   |__________  | |
      | . | \   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | /
271名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/05(金) 15:21:00.32 ID:ZuffA31b0
つうか植松なんていい曲ってされてる曲のほとんどに元ネタがあるじゃねえか
古代と比べられねえわ
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 15:34:23.94 ID:8Du4zooP0
ファミコンバンドで聞いたアクトレイザー最高だったな。
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 15:43:28.08 ID:KSTCZbmG0
浜渦は曲はいいけどゲームにことごとくあっていないのがどうしようもないな。
FF13とか音楽聞くのに寸劇が邪魔。
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 16:23:09.40 ID:MbhDIK5Q0
>>271
ブルードラゴンとかそこがいいんだけどねw
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/05(金) 16:32:41.79 ID:/l3bXuDM0
やっぱり菊田
聖剣2,3はSFCが出せる音とは未だに信じられん
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 16:34:34.90 ID:KpWsSgov0
virtといえば魂斗羅DS
277名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/05(金) 16:36:58.92 ID:de0xFfAb0
>>1
これって中二病みたいなやつ?洋楽聴くとかそういう系の
278名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/05(金) 16:37:36.62 ID:rEuR//iN0
最初の頃のメガテンの人はどうしてるんだろう
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 17:12:54.36 ID:bP1s/UEi0
アクトレイザーの街づくり部分だけFlasゲームとかで作ってくれないかな
280名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/05(金) 17:14:57.24 ID:tQ92uPMC0
山下章が一橋大学の人だったので、一橋大学は
頭が悪い人が行く大学だとずっと思ってた。
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 18:01:14.41 ID:I73JcTL30
変な人選だけど、中二病ではないと思う
中二なら必ず石渡太輔入れるだろう
282名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 18:50:41.98 ID:6ZgGSpWfP
お前ら何でそんな詳しいんだよ
業界人か?
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/05(金) 18:58:43.18 ID:7vNVemSE0
カルドセプトの人だっけ?
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 19:21:19.54 ID:6c2JXkjU0
>>58
同意しておく
285名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 19:25:56.65 ID:qcdWIS550
SorceriaNの暗き沼の魔法使いメインと盗賊達の等メインBGMが好きかなぁ
あとはYs2のラミアの村
主旋律じゃなく、PSGノイズとかが好き
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 19:26:47.12 ID:6c2JXkjU0
桜庭
すぎやま
Xakの人

何で入ってないの?
287名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 19:29:01.58 ID:teVmyAM60
>>286
>Xakの人
FRAYの説明書でメロディが指一本で弾けちゃうみたいなこと言ってた人?
288名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 20:10:01.55 ID:Tj0nvA48P
>>1
その代わり、古代祐三が逆立ちしても、
ファミコンのFFUを越えられないけどな。
289名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/05(金) 20:11:18.19 ID:MYYspN7s0
イトケン最強伝説
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:14:26.94 ID:u9Iq01dx0
>>252
サンクス
良曲揃いだけどちと違うみたい
FM数音+PCM1音っていう音源で、オケヒットやシンバルをPCMにあててたと思う
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:15:25.55 ID:qcdWIS550
バビロン…違うか
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:19:08.60 ID:+cpF+0rn0
>>1に上がってるの知らなくていいやつばっかじゃねーか
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:20:30.57 ID:nMb+yzN00
並木晃一とかTAMAYOあたりは出てないのか
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 20:31:29.36 ID:6U4wzHmg0
>>290
サウンドボード2じゃなくてX68なんだろうか
でも古代が初期の68でやったのってボスコニアンの数曲しか知らない
後はオリジナルじゃないけどスターウォーズとかやってたっけ
いずれにしてもスキームより後になっちゃうかな、難しい
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:33:37.60 ID:VlRYJq3DP
bos.pdx
nag00.pdx
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:49:31.55 ID:u9Iq01dx0
>>294
R8 A4. G#8 R4. / F#8 F#4 G#8~G#2
E E D D E E
B B A A B B
キーは違うかもだけどこんなリフの曲があった
古代祐三じゃなかったのかな…
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:53:19.90 ID:u9Iq01dx0
失敗
R8 A4. G#8 R4. / F#8 F#4 G#8~G#2
E E D D E E
B B A A B B
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/05(金) 20:57:28.48 ID:u9Iq01dx0
>>296
>>297
スレ汚し失礼しました半年ROMってます
299名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/05(金) 21:07:45.58 ID:0Z6S5ekIO
>>95
宇野さん亡くなられたってついったで言ってる人がいた
私は信じてませんがね…

>>1
でわかるのはTimと土屋あとvirtくらい…
virtはソウルフードがコナミサウンドらしいから支持するw
300名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 21:27:30.75 ID:teVmyAM60
>>297
MMLテラ懐かしいw
>F#8 F#4 G#8~G#2
の辺りがアフターバーナーのオケヒにしか聞こえないw
http://www.youtube.com/watch?v=79poPPkxAYk
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/05(金) 21:33:06.89 ID:6U4wzHmg0
なんかコナミ的なリフでもあるね、古代もこういうの好きだったけど
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 21:40:35.88 ID:RJ5lc7fv0
ミーハーなところ挙げてきたなぁ〜
全員80〜90年代のガラクタ作曲家ばかりじゃないか
こいつらは音の作り方がすごくcheap。
ゲーム音楽だからといってこれを世に出すかってレベルだね
作り込みも足りないし軽いんだよね、音が。
踏んでるのか踏んでないのかわからないスカスカのアクセルみたいだよ…酷評すまんね
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 21:58:56.71 ID:B03zVc4Z0
>>302
なんかのコピペですか
304名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/05(金) 22:25:23.48 ID:fI579x1M0
>>279
俺もそれ思ってた
なんであんなに楽しいんだろ
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/05(金) 22:34:41.70 ID:OSEjeAdZ0
>>296

http://www.youtube.com/watch?v=pFTfFlcrc9A

もしかしたら、これ?
ENIXのアドベンチャーゲームです。ミステリーっぽくもあり
恋愛アドベンチャーっぽくもあり、色々な意味でツボでした。

個人的にはこの曲以外の曲が結構好きだったw

古代氏が最初にサウンドボードII(PCM音源)を使ったのは
スキームなので、こっちのが後なんだけど、なんとなく
このオープニングのコンサートシーンの曲のことっぽいな、と。
わざとサンプリングレート低めの音使って、切り替えて使ってたね。
自分でサウンドドライバ書けるのは強みだ。
306名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/05(金) 22:49:51.49 ID:E6twllam0
>>142
90年代前半にMIDIが実用域に達して垣根がなくなったのと
その後の世界的テクノブームで新鮮味が無くなったのが大きいかな?

80年代中盤の、トランスのトの字すらなかった時代に
かなりコアな電子音楽を量産しまくってたてのが
この世代が持ち上げられる理由。
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/05(金) 23:17:50.92 ID:fBiUkmcD0
最近のゲームの音楽オーケストラみたいのばっか
音の重ねは凄いけど耳に残らない
ゲームの内容もつまらん
308名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/05(金) 23:47:23.52 ID:teVmyAM60
>>305
知らんゲームだけど何故か曲だけ覚えてるよ
スキームのアルバムの最後に入ってたっけ
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/05(金) 23:48:08.92 ID:hWXSCW+u0
ヤフオクのソウルブレイダー傷ありだけど9千ならいいかな
あとアクトレイザーのオケ版はちょっとレアなの?

エニックスのスーファミソフトの全曲集なんて出てくんねーかな
オリジナルとフルオーケストラと
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/05(金) 23:49:40.26 ID:BjpAn3Pj0
生音が出せる時点でゲーム音楽は終わったと思う
制約があるからこそおもしろかった
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 00:26:08.66 ID:V1QbFNgH0
>>72
凄まじいな
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/06(土) 00:37:48.25 ID:EK4/ZX2Y0
誰もしらねえwwwwwwww
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 00:58:59.88 ID:yAikJuWE0
林克洋
崎元仁
めがてん細江
314名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/06(土) 01:10:16.44 ID:RyyEa0Fm0
5人選べって言われたら、
古代、みきちゃん、ZUNTATA、植松、すぎまこういち だな…

80〜90年代のゲーセンの
「コナミ」、「ナムコ」、「セガ」、「タイトー」のBGMは素晴らし過ぎる…
315名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 01:14:16.75 ID:vaZwDgPE0
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 01:17:27.23 ID:4itZkGfg0
>>72
でもこの程度って
ゲームの効果音鳴らさないとか制約作ったらいくらでも出来るよな。
趣味の世界でもファミコン内臓音源だけでこの程度出来るんだし。
http://www.uproda.net/down/uproda340056.mp3
http://www.uproda.net/down/uproda340057.mp3
http://www.uproda.net/down/uproda340058.mp3
http://www.uproda.net/down/uproda340059.mp3
317名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/06(土) 01:19:43.46 ID:Tv6dE+SY0
The Scheme
MISTY BLUE
Y's

この辺は定番の作業曲だよな?
I'LL SAVE YOU〜 のアレンジは
ノリ過ぎて作業が滞るけどなw
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 01:29:48.94 ID:V1QbFNgH0
このスレには合わないかもしれないがリッジ系のBGMを作ってる作曲家が好き
sampling masters AYA
sampling masters MEGA
sanodg
の3人はずっと作ってて欲しい
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 01:45:41.99 ID:shA/evaE0
ソウルブレイダーの町を開放した前と後とのBGMの違いがたまらない
http://www.youtube.com/watch?v=B2jPaV6w6wo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mdHhIKmJTN4&feature=related
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 01:57:30.25 ID:wQglyTcF0
植松に限らず、90年代活躍してたコンポーザーはみな劣化した
今いいのは逆転裁判、検事の岩垂とか無双の曲作ってる人ぐらいでさみしい限り
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 02:06:52.65 ID:L4j6Uq0p0
植松って全盛期からどことなくクサ味のある音楽でFFやってなかったらどうなんだろうとは思う
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 02:24:56.01 ID:/ydyKFP00
今のゲームのサウンドって、あって無いようなもんだよ。作品というよりは、製品化され過ぎている。全部、パチンコのサウンドみたいなもん。
323名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/06(土) 02:25:57.07 ID:sTXJfXKI0
古代といえば初代カルドセプトなんだが
324名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/06(土) 02:27:08.22 ID:qwNRSX9D0
作曲したのほとんど柳川剛って人だけどな
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (岐阜県):2011/08/06(土) 02:40:38.75 ID:pFakoSsS0
>>5
ベアナックルはハウスということになってるだろ。
まぁあれをハウスと呼べるのかどうかは置いといて。
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 05:52:52.33 ID:P/4vGuq80
やっぱスペースマンボウかねぇ
あのED曲は神だろ…
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 06:04:11.59 ID:cFof9jTi0
アトランチスの謎の歌 よかった。
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 06:56:32.28 ID:P/4vGuq80
MDXonline有志復活してたんだ
αも聞けたよ…うはー脳汁出る
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/06(土) 10:39:53.30 ID:Ug8swcgB0
古代最大の失敗作は卍PSY幽記
次点がベアナックル3
自動作曲システムとかお前作曲してないじゃんふざけんなよと当時思った
330名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 10:44:22.54 ID:GsCiqFIQ0
>>328
ちょ、マジでミラーで見られる!ずっと諦めてたわ
斎藤彰良が全部あるじゃねーか。やべぇ今日もう家出ねぇw
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 10:53:24.90 ID:pH/A/r8W0
ゲヱセン上野
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 11:21:41.79 ID:AqYg+MKk0
>>300
自分もアフターバーナー好きでした。あの頃のセガ大型きょう体シリーズにはハズレがない
>>305
おお近い! 曲は違うけどくぐもったクラッシュシンバルの音に聞き覚えがある
333名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 11:30:47.69 ID:KOoViH770
コナミ矩形波倶楽部
J.D.K.BAND
ZUNTATA
S.S.T.BAND
アルフライラ
古代祐三
すぎやまこういち
植松伸夫
細江慎治
大野木宣幸
334名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 11:37:23.89 ID:mH61g4UHP
植松伸夫はファミコンの音楽では歴史に名を残すレベル。

スーファミになってダメになった。
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 11:53:06.72 ID:HnN59URl0
↓の2の最後と3の頭で本人が衝撃受けてたと認めてた

ニコ生『植松伸夫と伊藤賢治の音楽を語?る夕べ』2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10400399

ニコ生『植松伸夫と伊藤賢治の音楽を語?る夕べ』3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10400813
336名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/06(土) 11:58:54.63 ID:KBfelL8P0
あれ、澤和雄が入ってないぞ、、、
337名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 11:59:54.57 ID:bZi0kaUh0
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 12:05:45.84 ID:AqYg+MKk0
>>337
こ れ だ ! !
ありがとう胸のつかえがとれた!
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 12:20:12.27 ID:AqYg+MKk0
wiki見たらPCM使った楽曲はスキームのほうが先でしたね
なにか勘違いしてたみたいっすスマソorz
340名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/06(土) 13:03:15.56 ID:S10XoRdN0
絞り込み:「光吉」
件数:ゼロ
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 13:05:38.74 ID:6f8a8HH20
fcのドラスレ4のbgmはゲーム音楽史上最高だと思う
342名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 13:42:18.67 ID:7eYMTvTE0
スキームだっけ?
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 13:51:31.04 ID:eSbC40Vq0
光吉さんはスト2トリビュートのリュウステージが良かった
ニコニコだといつもセガラリーばっかだけど
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 13:52:43.65 ID:eSbC40Vq0
セガラリーじゃないデイトナUSAだった
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 14:47:31.64 ID:V1QbFNgH0
>>340
デイトナUSAの人だよね
346名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 14:48:09.07 ID:zUCf5u3I0
フィルモアの曲初めて聞いた時の興奮は異常
347名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/06(土) 14:48:38.85 ID:8Ik1I6BFP
この人とTFCのクラン戦でガチで戦ったことあるわ
348名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/06(土) 14:49:35.48 ID:eceJq7UrO
古代ってソニックの人でしょ?
349名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/06(土) 14:49:43.49 ID:K7GhkaWO0
キーワード: カルドセプト
抽出レス数:2

おまえらもっとまじめにやれ
350名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/06(土) 14:50:47.25 ID:mj2ay66J0
>>81
こういうリスト作る奴って何で例外なくRPG厨なの?
その上でスクウェアのサウンドクリエイターばかり取り上げてくるのも共通
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 14:55:03.65 ID:PYAfabFh0
>>350
スクウェアとかにチームがなかったからじゃないの
コナミは矩形、タイトーはZUNTATAとかまとめて書けるけど
352名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/06(土) 14:58:08.94 ID:x400Y1F50
古代祐三の本気モードとか書いてあったX68000版スターウォーズのBGMのウルトラショボさ
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 14:59:55.98 ID:dqcSAVQTi
古代コレクション揃えたわ

ベアナックルUが至高
354名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/06(土) 15:05:02.87 ID:+CU8O2/20
ティムフォリンはニュー速で知ったがこの曲聴いたときは衝撃的だったな
http://www.youtube.com/watch?v=T2l9O4ZLRhw&feature=BFa&list=PLD79B47F6328A40FF&index=3
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 15:06:30.81 ID:Mjil77gw0
>>340
光吉は作曲というよりボーカルが評価されてたなw
356名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/06(土) 15:11:03.88 ID:mREs2FQG0
なんだかんだいってYsが一番衝撃的だった。
357名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 15:14:28.54 ID:5eD/XSHW0
ソウルブレイダーの研究所の音楽でビビった小学生時代…
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 15:16:33.11 ID:oPR+CmQK0
>>348
ゲームギア版、メガドライブの1,2はドリカム
359名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/06(土) 16:06:07.65 ID:rKJxhF+O0
ティムフォリンってすげーって衝撃受けるけどいっぱい聴いてるとなんかどれも似てるような気がしてきた…
360名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/06(土) 16:15:50.13 ID:3uT+tNok0
葉山宏治と畑なんとかと光栄の曲作ってる人さえしっておけば、なんともない
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/06(土) 16:59:09.72 ID:wz9qDdVW0
今後はACE+がやってくれる
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 18:17:44.22 ID:VborF7rq0
YsとSuper忍とベアナックルは最高だったなぁ。
ZUNTATAや矩形波倶楽部も良かったけど。
で、ACE+って何?ACEの新作?
363名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:22:26.47 ID:HFLkI/Js0
古代祐三、岡素世、安井洋介
金田充弘、上倉紀行、小塩広和
石坂健太郎

最近はココら辺聴いてるわ
364名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:23:42.80 ID:HFLkI/Js0
>>12
その通りだな
365名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/06(土) 18:24:00.00 ID:3N4mbxMg0
1面の音楽かっこよすぎるだろ。フィルモア
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 18:26:14.70 ID:lw2HilER0
>>288
は?余裕だろw
367名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:28:32.88 ID:HFLkI/Js0
>10:Jake Kaufman
>Jake Kaufmanは、「virt」の名前で作曲した「Mighty Milky Way」の楽曲で知られています。

なんだよこの糞解説
VGMixから語れよ、チップチューンとかコナミマスターと称される辺りの話をだな
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 18:29:26.39 ID:eBegj6Nf0
東野美紀の名前がでてないとかお前らマジかよ
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 18:32:02.73 ID:lw2HilER0
S.S.T.BANDも出てこないか…
370名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:32:22.52 ID:HFLkI/Js0
>>71
いい音出してるじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=jCEzryTnM3c
371名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 18:36:27.73 ID:vaZwDgPE0
クソゲーに神音楽ってのは佳作なんだよな。

80年代の凄さは佳作ゲー神ゲーに神音楽が付随してた所。
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 18:36:36.85 ID:V1QbFNgH0
>>355
良い声してるよね
ゲーセンでやってた時は外人が歌ってるもんだとばかり思ってた
ニコ動で悪いけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm263577
http://www.nicovideo.jp/watch/sm753185
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/06(土) 18:37:04.85 ID:gp0MQgocO
ソーサリアンあんなに大量に曲があるのに神曲ばっかりで俺は死んだ。
374名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:41:25.58 ID:HFLkI/Js0
>>174
な、基準が訳わからんよな
Virtとかかなり好きだけどゲーム音楽の作曲家としては圧倒的にキャリアが足りない
375名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/06(土) 18:41:33.22 ID:gp0MQgocO
光栄のシュミレーションも名曲揃い
管野よう子の信長の野望や三国志や大航海時代はもとより
提督の決断や水滸伝やランペルールやロイヤルブラッドなど神曲が多かった。
個人的には伊忍道〜打倒信長〜の曲も好きだったな。
376名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/06(土) 18:46:00.06 ID:gp0MQgocO
戦いの挽歌やセクションZの曲カッコ良すぎ
377名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 18:47:39.98 ID:HFLkI/Js0
>>179
かなりいいよ
IIIのベイシスケイプの面々がアレンジしたサントラもお気に入り
378名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/06(土) 18:49:47.88 ID:o1WFM1Iv0
イースの神殿の
ちゃちゃっちゃちゃちゃっちゃ ちゃちゃっちゃちゃっちゃ
ちゃちゃっちゃちゃちゃっちゃ ちゃちゃっちゃちゃっちゃ
ちゃーーーら ちゃららーらららーらららーららーららーらーー
ちゃーーちゃーちゃちゃーちゃーちゃーーちゃーー
ちゃーーー

ってのは名作だよな。この人かどうかは知らないけども。
379名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 18:51:52.25 ID:GsCiqFIQ0
イースは視界の狭さもあって洞窟の曲が超怖かった
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 18:51:53.55 ID:K0myeskV0
当時洋楽ロック厨だった俺は古代を絶賛する友人が無理矢理貸してくれたCD聞いて
無性に腹が立ったのを覚えている。
ただシンセサイザーの使い方はうまいと思った。
381名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/06(土) 18:52:06.00 ID:bb2jvgJi0
>>363
岡素世大好きだわエキバイVSとかシムシティとか最高
知らない人の名前も多いので聴いてみるわ
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 18:57:30.47 ID:8zF5TaV2P
ZUNTATAはいいよなガメラ2000はクソゲーだけど
音楽だけは認めるあれは良いBGMだ
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 18:58:12.41 ID:GsCiqFIQ0
アーバンチャンピオンの曲がなにげに好きだ
道中1をすげぇカッコイイジャズアレンジしたテープ持ってたんだけどもう見つからない
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 19:00:52.14 ID:K0myeskV0
定番だけどファミコンでこのクオリティは異常
http://www.youtube.com/watch?v=GkPVUcPtKE4
385名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/06(土) 19:03:35.67 ID:HFLkI/Js0
>>229
あそこは作曲家をあんま前に出さないからねぇ
近藤浩治、田中宏和、戸高一生くらいじゃなかな、知名度高いのは
ハル研やインテリジェントシステムズ辺りのセカンドも含めると結構増えるとは思うけどね

> 7:伊藤明日香
これ一瞬、太田あすかさんが結婚したのかと思ったけど
違うのね
386名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/06(土) 19:08:51.86 ID:gyVtd6y20
た・・・矩形波倶楽部
http://www.youtube.com/watch?v=umtvlEz8s-U
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 19:14:59.65 ID:Ht6AsEVt0
すぎやまこういち
植松伸夫
古代祐三
ズンタタ
矩形波倶楽部

あと5つ好きなのを選べ。
388名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 19:17:08.39 ID:Ht6AsEVt0
あれだな。

菅野よう子も外せないな。
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 19:19:09.11 ID:Ht6AsEVt0
知名度の高さで言ったら、

飯野賢治
ZUN

あと誰だ。音ゲー系は知らん。
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/06(土) 19:22:49.13 ID:1xKY8W2r0
>>387
植松切って6枚ツモるべき
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 19:41:58.21 ID:ZnkTBlM10
CDだしたら曲風が固まっちまったよな。
似た曲ばっかり。
392名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/06(土) 19:42:53.33 ID:qwNRSX9D0
植松は露骨にFFの名前あってこその人物だよな
FF以前の植松の担当したゲームなんて自称信者でも興味ないだろ
最近のゲームもスクエニか坂口関わってるゲームじゃないと空気だし
393名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 19:56:26.06 ID:mH61g4UHP
FFの頃なら半熟英雄も好き
394名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 19:59:45.95 ID:Isyu6q450
ここまでデビッド・ワイズが出てなくて泣きそうだ
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 20:00:56.28 ID:VborF7rq0
FFじゃなくてもαのオープニングは神曲だから切るな。
スタークルーザーの神オープニング曲は誰だっけ。
396名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/06(土) 20:01:16.24 ID:+CU8O2/20
>>384
めちゃくちゃかっこいい
まぁゲーム自体はやったこと無いからあまりノスタルジックになれないけど
ファミコン音源でこのクオリティは圧巻だわ
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 20:06:11.47 ID:lw2HilER0
>>395
山中季哉だったっけ?
398名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/06(土) 20:11:17.69 ID:bb2jvgJi0
もったいない
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/06(土) 20:23:55.80 ID:m43wTUm70
>>380
そこでシンセサイザー云々ってことは、アレンジ盤かなぁ
ファルコムが古代遺産で随分と派手にやってたからな

古代がアイアンメイデンだったりエニグマだったり、色々パクってるのは
本人にレビュー書かせれば「この曲は何が参考・元ネタ」とかはっきり言ってるし、
当然ファンは分かってる・・・・・・はずだ
400名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/06(土) 20:29:48.57 ID:vaZwDgPE0
>>399
あくまでメタルの派生音楽であって
他のゲームミュージックと違ってテクノの系譜では無いんだよね。
この辺はセガも一緒。音楽を勉強しすぎてた弊害ね。

コナミやタイトーみたいに半素人に過激なノルマを課して
断末魔の作曲をさせたほうがオモロイもんができる。
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 20:32:50.59 ID:oPR+CmQK0
実は電忍アレスタのBGMは名曲。
でも肝心のゲームの方が・・・
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/06(土) 20:37:31.49 ID:oPR+CmQK0
女神転生のサントラ聞きたくなったわ。
403名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/06(土) 20:37:32.75 ID:m43wTUm70
>>400
いや、80年代はテクノを意識してた連中は少ないだろ
ロック・フュージョンがほとんど
コナミだって、フュージョン被れで酷かった印象が強い
古代氏がユーロビート、ハウス、ハードコアに推移していったのは
割と先鋭的だった
タイトーが小倉氏中心に前衛的で面白かったけど
細江氏中心にF/Aとリッジでレイブ系やってから、全体的にがらっと
変わってった印象がある
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/06(土) 20:40:30.56 ID:V1QbFNgH0
>>402
FC版かな?どうぞ
http://zoome.jp/ganishka/diary/34
405名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/06(土) 20:41:59.15 ID:nM/pNaJz0
ベアナックル3の曲はマジキチ
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/06(土) 20:42:09.62 ID:CSb5vvWW0
コナミ矩形波倶楽部とストII作曲したやつがなんで入っていないのか
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/06(土) 20:48:09.54 ID:ANHyPLdz0
YsUのキャッチコピーが「優しさから感動へ」だったと思うが
優しさはともかく感動した人っていんの?
408名無しさん@涙目です。(中部地方)
ベアナックル3はラストのバッドエンドルートの曲が超かっこええ
逆にグッドエンドルートは使い回しでガッカリ
まあ古代じゃないけど