30年前に発売したキーボード一体型PCが復活…え?

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/04(木) 14:24:52.90 ID:zL/MSl/s0
>>236
初代を持ってた
当時は確か486が主流だったのに386搭載でかったるく
さらにWIN3.1用にPCM音源とかFM音源積んでたのにDOS上からは音源使えない
グラフィックもWIN用にチップ積んでたはずだが、これもDOS上からは使えず
さらにHDDはオプションという残念な仕様だった
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/04(木) 14:28:09.04 ID:zL/MSl/s0
お、まちがえた
これは初代98マルチの仕様だったw
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 14:59:44.78 ID:cBasyF0q0
PC-8001も復刻して欲しい
でもカラーモードで1桁減るのは無しにしてくれ
257名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/04(木) 15:02:20.81 ID:+Hgh6lssO
MSXじゃなかったか
258名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/04(木) 15:04:22.98 ID:+n5rcsTV0
おれもMSXだと思ったのに

部屋にあると、切なくなるデザインだな
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 15:06:54.44 ID:gQK9MJr60
これじゃピコピコエレクトロは作れない
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 15:06:57.28 ID:rUQV0Ivd0
懐かしいw
NECもPC-8001型PCでも出したら
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 15:07:51.28 ID:RhHwLNCU0
シャレでX68000型のPC出してみりゃいいのに、案外売れるかもよ
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 15:08:19.40 ID:Jjbb/EhH0
デカすぎ
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/04(木) 15:09:45.13 ID:K03F+ARY0
欲しいけどすげぇ熱くなりそう
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/04(木) 15:10:17.68 ID:ELrA4ZNk0
昔のキーボードって重たくていいよな
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/04(木) 15:25:47.01 ID:l8XXqx3o0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm39597.jpg
それっぽくしてみた・・・
起動できるように出来ないかってのと
エミュ作れないか、考え中・・・
ROM吸い出せれば....
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/04(木) 15:27:11.11 ID:LnErFPsU0
P6でもできそう・・・
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 15:29:38.02 ID:RhHwLNCU0
>>265
キーがMacのパクリだなw
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/04(木) 15:36:06.99 ID:ZL81MVMp0
たぶん物置探せば、mz-700とFM-New7とFM16ベータが出てくるはず
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/08/04(木) 15:37:10.26 ID:wir3X9pu0
Amiga500で作ってくれ
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 15:37:44.69 ID:WWjg1Kiw0
PC98って今でも町工場のFAで現役だからなぁ
秋葉にも中古のPC98を売ってたり直したりするところあるし
Cバスの頑丈さは異常だw
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 15:39:47.40 ID:RhHwLNCU0
>>268
それの中身抜いて、キーボードをなんとか使えるようにできれば
atomでモニタの裏に貼り付ける様なPCばらして中に組み込めないかな。
オクに出したら売れるんじゃね?
272都心3区民(東京都):2011/08/04(木) 15:40:47.56 ID:1u3R//Yc0
ノートからモニタだけ取っ払ったのは
数年前にもマザボ会社が出してた気がするが?
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 16:05:46.96 ID:T6HYVe0V0
>>264
中にでかいリレーが入ってて、キーを押す度に、ガシッと音をさせてたな。
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/04(木) 16:51:51.04 ID:l8XXqx3o0
>>270
http://www.nec.co.jp/fc/fcpro_series.html
まだ売ってるからすげーわ
流石に2013に出荷終了だが
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 17:04:56.39 ID:E5Z64J/si
>>274
NXじゃねえかw
今だったら1つのFPGAにPC-9800特有の機能が全部詰め込めるんじゃないか。
276名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/04(木) 17:28:08.34 ID:TwCBvYRa0
幻のMSX3計画がようやく陽の目を・・・?
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/04(木) 17:31:46.88 ID:DYJO4Y3o0
>>276
あれってあっと言う間に予約一杯で終了したんじゃなかったっけ?
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 17:33:38.39 ID:2CGpd7hU0
子供の頃、PC98のエロゲーがしたくてしたくて
キャンビー?とかいうのが欲しくてしかたなかった
糞高くて買えなかった
279 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (荒島)(埼玉県):2011/08/04(木) 18:39:38.08 ID:y/lm+ap20
きたあああああああ!!アミーガ!!!!!!!!!!1!





やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/04(木) 18:40:45.34 ID:WY7P465O0
IBN5100
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/04(木) 18:41:24.92 ID:FCMxcilD0
省スペースじゃん
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/04(木) 18:43:24.19 ID:Fnt4huDZ0
キーボードの奥とか掃除できなくて埃が溜まりそう
283名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/04(木) 19:21:39.33 ID:4shqFrSM0
FM8で出してくれ
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 19:25:27.73 ID:4zEseAw2P
>>283
タモリが広告に出てたな
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 20:23:19.13 ID:sWYVREF+P
これ通販で売ってくれよ頼むよ
286名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 20:27:01.61 ID:c5UxdAfx0
MZ700のおもひで
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 20:27:41.37 ID:0PRGPS9R0
よく電器屋へベーマガ持っていって入力して遊んでたりしてたけど
コモドールにはさわらなかったな
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/04(木) 20:31:46.97 ID:OLWz/AIj0
コモドールをPCって言うのは違和感ありまくりだな・・・
MSXをPCって言うようなもんだろ
289名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/04(木) 20:35:34.27 ID:e5LSBXKC0
マックスマシーンのあの打ち辛いキーボードも頼む
290名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/04(木) 20:39:48.89 ID:BDs92Mjk0
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/04(木) 20:42:36.96 ID:obFCwJAK0
>>288
MSXこそパーソナルコンピューターだと思うが
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/04(木) 20:43:13.70 ID:OElMpNR90
SMC77がかっちょよかったぞ。
293名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/04(木) 20:54:50.87 ID:0whJgbDp0
IBM機のクリック感と音を再現って場合、一つ覚えでCherryのスイッチを使ってるな
もはや今のバイヤーとかショッパーは新規開拓できないか
294名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/04(木) 21:24:35.28 ID:Lx9QCJx80
いつのまにかアイボリーのパソコンって無くなったな
295名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/04(木) 21:27:09.97 ID:O/noqgsQ0
>>286
先ず、Hu-BASICをカセットで読み込ませ・・・・・
296名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/04(木) 21:35:38.68 ID:5cWIMmuCO
マックポータブル欲しかったな当時
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/04(木) 21:44:53.26 ID:H9ftKu6t0
今日みてきたわ
なんかオリジナルと色が違うってことと、キーボードの感触はFILCOあたりのチェリー軸そのまま
当たり前と言えば当たり前だけど、ちょい残念
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/04(木) 21:51:35.19 ID:fQnmsYOI0
>>261
インテルがX6800を出したときにシャレで試作はされたことがある。

でもX68000の金型って高いんだよな。
今あの筐体作ろうと思うと全然割に合わないと思う。
299名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/04(木) 21:59:37.39 ID:kBlISUz7O
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/04(木) 22:05:31.51 ID:f9hJXeMp0
Win7 64bitでも88エミュ動いた。あと10年は戦えるな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1865082.png
301名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/04(木) 22:12:06.67 ID:JcooKHa30
>>7
30年前だと1$=250円位
発売当時の値段で計算すると役14万だな
302名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/04(木) 22:15:39.22 ID:bGlZdNt90
303名無しさん@涙目です。(福岡県)
>>302
一枚目小笠原に似てない?