司法試験を突破しても無い内定 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 75.6 %】 (catv?)

日弁連は3日、2010年の新司法試験に合格した司法修習生のうち過去最多の43%が、7月時点で「就職先が未定」と回答したとする調査結果を公表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080300733
2名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 19:12:34.30 ID:IzeI5mMl0
泣いていいのよ
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 19:12:39.44 ID:6img+0sT0
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:13:03.07 ID:IfZQT5BR0
試験勉強しかできない奴はきついだろうな
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:13:06.13 ID:ZYSc1g2A0
武器にはなるから。安心しておkのはず
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:13:24.27 ID:yEcThGVv0
司法試験って砦をゆるくしたのが問題
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:13:41.76 ID:CZOTOtiX0
これって無事に修了してから就職活動するんじゃね?
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:13:54.11 ID:JJ6L2xVO0
医学部最強伝説か
こうにんかいかいけいし()もべんごし()もおわこん
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:14:01.70 ID:vunLfX9V0
コミュ力(笑)が足りない
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:14:36.47 ID:Jm/UnMGZ0
>>6
問題見ると旧司法とほとんどレベル変わってないか、むしろ難易度上がってる気がするんだが
11名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 19:14:40.67 ID:tCmPihhaP
ヤクザに就職して法律対策担当に
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:14:45.04 ID:x/JnvCjF0
>>2
くそっこんなので・・・
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:14:57.39 ID:bsR+SCH70
ハードル下げ過ぎて
横弁みたいなのが増えたんだろ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:15:14.46 ID:6hMj/GsO0
これ災難だなww
15名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:15:26.36 ID:w8WJexsx0
薬剤師国家試験も定員制にしてくれ
16名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 19:15:42.10 ID:fJYM+GSk0
>>11
結構いるんじゃないかな
17名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 19:15:50.06 ID:wJuwj00O0
会計士もきついしな
医師1人勝ちだな
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:15:59.38 ID:0XnevSag0
今じゃなんのステータスもないからな。
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:16:03.67 ID:nshwKtLwQ
在学中に予備突破がこれからのステータス
東大院だろうが慶応院だろうがザコの時代がくる
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:16:23.41 ID:bGgbJz6W0
会計士も同じ。ただ、受かっただけじゃ会計士は登録出来ないから弁護士よりさらに悲惨w
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:17:04.69 ID:NUig3g2d0
次は医者や!
歯医者薬剤師弁護士医者高学歴資格総ワープア時代くるぞ
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:17:15.99 ID:Jm/UnMGZ0
まあ東大学部→東大ロー→司法試験一発合格というルートなら
ほとんど渉外からの内定出て一年目から年収1000万超えですけどね
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 19:17:26.95 ID:Ig9ownS80
予備試験って合格者いるの?
24名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/03(水) 19:17:51.80 ID:AEsBmCZWO
7月時点でだろ
3月までには90越えるんだろ
もういいよ嘘は
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:18:27.93 ID:et2G4oDf0
ググって見たら同級生2人も個人事務所開いとった、すげぇ!
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:18:32.85 ID:VtlXhjGR0
弁護士じゃなくて
検察官になればいいじゃないか!
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:18:45.26 ID:Q4WJ3/YC0
資格取れば安泰っていうその幻想をまず捨てろ
28名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:19:11.18 ID:ZdJpoYt20
税理士はだめなの?
29名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 19:19:11.60 ID:P+/mdYkp0
>>11 >>16

フロント企業の法務行った奴ならマジで居る
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:19:25.44 ID:+TcD27Lm0
だから余ってるんだよ
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:19:53.87 ID:hWrpw4oq0
>>10
合格者数増えてるってことは問題が難しかろうがハードルは下がってるだろ
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:19:55.23 ID:B97mWfco0
お前ら低学歴に教えてやろう。

文系国家資格は「弁護士(代理人)」「公認会計士(監査人)」が断トツのツートップ

そして下位資格に司法書士、不動産鑑定士、税理士と続き

底辺資格として行政書士や社労士などが並ぶ


そして断トツツートップの2資格は制度崩壊w
文系終わってんな?w

医師!弁理士!最強!
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:20:19.28 ID:CZOTOtiX0
>>25
一人一人の名前打ち込んでいったのかよ…
キモすぎ
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 19:20:37.90 ID:ibB1HKEf0
> 43%が、7月時点で「就職先が未定」

異常だろ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:20:37.88 ID:7tzmoJ420
裁判所の処理能力が不足してるんだから弁護士を増やしても効果はないって。
訴えようとしても、調停にまわされてばかり
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:20:41.28 ID:sxMAi3BD0
文系は死ねってことだよ言わせんな恥ずかしい
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:21:11.01 ID:Jm/UnMGZ0
フロント企業がなんなのかわからんが、俺も講義で
「合格後にヤクザに誘われる人いると思いますけど絶対やめた方がいいです。それなら予備校講師になりましょう」って
聞いた事あるな
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:21:43.47 ID:dC9/F7Mz0
また一つ頑張らない理由ができてよかったな
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:21:58.75 ID:f8eAL3x00
文系に弁理士は実際無理だろ

というか、弁護士取ったら自動的に弁理士も取れる
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:22:02.59 ID:NlGJqH6d0
>>35
不足というか意図的にやってるんじゃないのか
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:22:13.37 ID:Jm/UnMGZ0
>>31
そうとも限らんだろ
昔は誰でも受けられたけど
今は法科大学院で2年間死ぬほど勉強した人間しか受けられないんだし
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:22:20.85 ID:iEYZX6Q40
数年かけた勉強が水の泡とか首釣りたくなるな
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:22:40.97 ID:qivxHJTU0
弁護士以外に会計士、税理士も多すぎて就職難。

すごい勉強しないとなれないのにこれは酷いだろ
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/03(水) 19:23:31.42 ID:xYafj/9X0
>>41
昔はド底辺が記念で無駄金使ってたんだっけ
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:23:46.24 ID:+TcD27Lm0
>>43
もうそんな考えなら公務員になればいいよ
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:23:49.81 ID:E1YZXiVn0
弁護士は税理士 弁理士 行政書士 に無試験で成れる。

公認会計士は 税理士 行政書士 に無試験で成れる。

不動産鑑定士は 行政書士 に無試験で成れる。

税理士は 行政書士 に無試験で成れる。

司法書士は 行政書士 に無試験で成れる。


ギョウショ
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:24:14.19 ID:APN9xvO/0
そりゃ文系資格職なんか長く続けることが出来るのがひとつの魅力だろ
ジジイが多くて上が詰まってんだろw
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:24:47.82 ID:tXud3ZpL0
菊間アナは就職できたの?
49名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:24:57.84 ID:TQej/ov+0
増やせっていたやつらが雇うべき
言いっぱなしはだめだろw
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:25:02.27 ID:BbR2DzGR0
大学時代遊びまくってたフリーターのほうが稼いでるとかアホらしい
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 19:25:03.72 ID:fJYM+GSk0
まぁそれだけ勉強して頭使って根性や理解力や記憶力や論理力を身につけたら
弁護士になれずとも一廉の仕事はできそうだが
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:25:28.57 ID:qivxHJTU0
>>46

弁理士は?wwwwww
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 19:25:32.81 ID:ibB1HKEf0
> 法科大学院

できた当初、試験に役立たない講義に文句出てたが
どうなったんだろうな
54名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 19:26:02.06 ID:CumuPtBQO
日本でも救急車追いかける弁護士が出てきそうだぬ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:26:05.92 ID:YzNl+KgO0
>>46
公務員も無試験でなれるんだっけ?
行政書士に。
56名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/08/03(水) 19:26:17.75 ID:LT2m7Tws0
甘えるな
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:26:21.83 ID:nJ0gNC6T0
まじで公務員しかまともな就職先ないな
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:26:41.22 ID:E1YZXiVn0
>>52
弁理士は理系じゃん
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:26:48.53 ID:cmItE5hV0
まだ修習も終わってないんだからそりゃ内定率も低いだろw
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:27:12.13 ID:nshwKtLwQ
獣医→公務員なら食いっぱぐれないだろ
61名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:27:27.50 ID:w8WJexsx0
司法試験通ったら公務員の一次試験免除とかしてやればいいのに
役場のジジイどもより遥かに使えるだろ
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/03(水) 19:27:27.86 ID:xYafj/9X0
>>58
いや取れるよ
ただどれも会費払わなきゃいけないから下位資格なんぞ有ってもしょうがないがね
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:27:34.14 ID:hWrpw4oq0
>>59
だよな
でも公認会計士は論文試験の合格発表前に就活で内定出すらしいぞ
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 19:27:37.25 ID:YzOM+mfW0
司法書士とか税理士は今はPC使ったオンラインがデフォになりつつあるから世代交代も見えるけど
弁護士はそういうのないから若い奴はキツそうだな
どんなに若くてもクライアントはベテランの働き振りを知ってるし要求してくるからな
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:27:53.17 ID:CZOTOtiX0
>>52
弁理士は 政治家 総理大臣 に無試験で成れる
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:27:55.84 ID:+TcD27Lm0
ていうか弁護士事務所ひらけばええがな
営業的になりたつかどうかしらんけど
自衛なんだから開いてからがんばれよ
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:28:03.07 ID:Jm/UnMGZ0
>>61
国1待遇の採用枠あるで
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:28:11.18 ID:Cs3hG/yh0
ローは宮廷早慶一橋マーチだけでよかっただろ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:28:11.84 ID:E1YZXiVn0
>>55
確か行政職の公務員が無試験でなれる。

基本的に行政書士と税理士は日本固有の天下り資格。
役人の退職後の福利厚生で弁護士や会計士の職域から無理やり独立させた
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:28:24.65 ID:jRPFG/U30
法科大学院修了→司法試験合格→裁判所就職活動→司法修習1年→司法修習生考試合格→法曹
コスパ悪すぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:28:49.70 ID:e2dfB/hU0
選び過ぎ。
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:29:05.05 ID:XssJdClp0
>>52
弁理士は 政治家 総理大臣 行政書士 に無試験で成れる
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:29:20.06 ID:WbFmnPcS0
>>68
マーチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:29:20.45 ID:E1ysBQYw0
ダメなの?パン職人じゃ
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/03(水) 19:29:21.70 ID:xYafj/9X0
>>69
それ確か20年以上とかって奴だろ
あとそれ無理になった気がするぞ
76名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 19:29:34.19 ID:4E9k18wHO
ダブルライセンスなら
何と何がオススメ?
77 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 75.6 %】 (東京都):2011/08/03(水) 19:29:48.74 ID:VelzRYaR0
>>1
だって前より簡単だろw
78名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:30:02.21 ID:w8WJexsx0
>>70
うちのサークルのザ・スウィーツな先輩(経済)が裁判所面接行ったとか何とか行ってたな
裁判所で就活とか理系の俺からしたらマジ謎
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:30:01.95 ID:kSulNrNo0
福島なら就職あるだろ
これから東電請求バブル来るぞ
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:30:19.31 ID:KPUEQviT0
>>70
しかも司法試験は三振制という鬼制度
もうロースクール卒業したらフリーパスでいいだろうに
司法修習は年に200万ぐらい授業料取れば黒字になるだろ
81名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/03(水) 19:30:19.96 ID:l0mGjXMv0
文系はおわり
理系とくに医療系が最強
82名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:30:21.95 ID:AjSirNigP
ぶっちゃけほとんどの企業はこんな社会経験もない30近い連中いらないからな・・・
知り合いで仕事やめてローいって紳士受かって法律事務所に入った人いたけど
運がよかったんだろうな
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 19:30:24.45 ID:k0CVtOje0
これはさすがにひどすぎる。この二十年資格を持たなきゃ生きていけないみたいな脅しをしておいて
療法士や柔道整復士みたいなジジババ需要向け以外はダメって。腐りすぎだろこの国
84名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/08/03(水) 19:30:33.61 ID:vGdgYsGo0
公務員になれよ。
弁護士先生なら国一くらい余裕だろ。
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 19:30:39.36 ID:K74GVBP+O
僕は弁理士ちゃん
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:30:50.22 ID:Cs3hG/yh0
>>73
中央や明治は伝統あるじゃん
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:30:55.57 ID:hit4HW3r0
すごい世の中だな
88名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 19:30:57.63 ID:3m+h9ecVP
公認会計士も余ってんだよな
意味ないな
89名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 19:31:00.03 ID:R5zRQ/SH0
ID:Jm/UnMGZ0はロー生か。可哀そうに。
90名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:31:04.29 ID:XssJdClp0
>>76
工学博士と弁理士
91名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:31:05.37 ID:w8WJexsx0
>>81
薬剤師はオワコンになりつつあるんよ
来年度の結果次第で俺の将来が決まるんよ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:31:29.66 ID:et2G4oDf0
>>33
司法受かったの知ってるやつしか検索しねぇよ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:31:42.28 ID:P3+Gr8oh0
>>76
医師と弁護士
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:31:57.85 ID:obuBbmsU0
自分で事務所開けばいいんじゃね?
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:32:02.00 ID:kSulNrNo0
>>89
ν速民にロー生や新司法試験結果待ちの連中が結構いる気がする
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:32:14.92 ID:S9pOQ6/A0
弁護士なんて増やしても雇用がないのになんで規制はずしたんだよ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:32:22.77 ID:mNym+7uD0
弁護士に相談せんでも
ヤホー知恵袋で聞けばよくね?
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 19:32:27.24 ID:YzOM+mfW0
>>76
土地家屋調査士+宅建取引主任者
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:32:34.58 ID:Cs3hG/yh0
臨床心理士も微妙な資格だよなあ
需要はあるのに
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:32:50.01 ID:XssJdClp0
>>93
医療過誤弁護士?
そのうち刺されるぞ
101名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 19:32:54.14 ID:Qyh91PjV0
行政書士試験ですら落ちたわ
やっぱ金持ちが当然のように予備校通ってそいつらの中で一部が受かる時代なんだな
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:33:23.64 ID:Hk9KA3JA0
>>32
へぇ会計士って凄かったんだ
何やるの?こいつら
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 19:33:24.77 ID:ddERsBhiO
>>84
試験は余裕。
官庁で「受かったら弁護士様だろ?あ?」みたいなこと言われてオシマイ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:34:07.98 ID:kSulNrNo0
>>101
行政書士って最近は難しくなったんだっけか
平成14年に受けたけど、特別な勉強0でも余裕だったぞ
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:34:17.55 ID:Jm/UnMGZ0
>>102
働くとわかるよ
会計士のウザさが
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:34:18.58 ID:xb7KE7Hq0
専門家の時代は終わり封建制に入るんだ
ローマと一緒だ
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:34:25.60 ID:pozL9ABQ0
>>8
これに尽きるな
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:34:50.13 ID:nJ0gNC6T0
>>101
行政書士ですら受からないのが世の中の大半だからなw
109名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 19:34:59.06 ID:Qyh91PjV0
>>104
過去問やってる時に思ったけど年度によっては糞簡単だったな
去年不合格だったがその1年前なら確実に合格できてたわ
110名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:35:18.20 ID:eDlYjDGX0
2006年に行われた第1回の新司法試験では、有受験資格者2125人中、合格者は1009人だった。
合格率は48.35%となり、3%程度の合格率であった旧司法試験よりも数字上は大幅に競争が緩和された。
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:35:19.33 ID:XssJdClp0
>>102
役員と一緒に粉飾決算をやったり、インサイダー取引をする仕事
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:35:42.52 ID:P3+Gr8oh0
>>78
裁判所面接って、司法修習に入る前にってこと?
その面接に落ちたら、司法試験合格してても、司法修習受けられないのか?
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:36:15.69 ID:E1YZXiVn0
>>102
上場企業の監査

>>105
銀行じゃ監査人になに言われてもシカトしてるわw
114名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:36:18.35 ID:AjSirNigP
行書が難しいってのはつい最近からだからな
俺も多分今の行書だったら落ちてるわ
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:36:19.52 ID:mNym+7uD0
>>111
そういや税理士の仕事も
脱税指南だったな
116名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:36:46.61 ID:w8WJexsx0
>>112
詳しくは不明 事務だったかな
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:36:54.41 ID:A4kHkAN4I
今の俺(笑)
リクナビとかないし、ガチマジで実力orコネ社会になってる。

最悪予備校で採点バイトしながら就活かな
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 19:36:58.67 ID:KPUEQviT0
結局資格ってのは国によって権限与えられてるだけだから少子化で国が衰退すればその価値も下がる
その中で増員してるんだからそりゃ大変にもなるわな
それに、司法試験の勉強ってグローバルで通用する根本的なスキルではないよね
日本の民法なんてアメリカや中国では通用しないわけだし
まあ、考え方自体は多少役に立つだろうけど
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:37:27.04 ID:XssJdClp0
>>8
財政破綻、社会保障が破綻したら医師は終わる
税金で食っているから
120名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 19:37:39.34 ID:PDNMNfdX0
行書も世間の評価が低いのに試験だけ難しくなっててわろたw




121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:37:53.41 ID:BdCUB0+EP
在学中に旧司に合格したが、修習も行かずにリーマンやってる。
老後の楽しみにしておいたんだが、だめそうだな。
普通に修習行って検察か四大に就職しとけばよかったと一昨年くらいから後悔してる
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:37:57.19 ID:WbFmnPcS0
>>116
裁判所事務官じゃん
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:38:01.58 ID:NzVwdsEO0
法科出て司法試験受かって今年司法修習終了した俺(39歳)がハロワ行っても
ほとんど年齢制限で落とされた、あと弁護士会の募集も皆無
だから今行政書士事務所でなんとかバイトさせてもらってる
もちろんこれは都内の話
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:38:02.60 ID:k63yKyyv0
独立しないなら資格持ってても実務では役に立たないからな
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:38:13.60 ID:BCHX/qoT0
>>91
薬剤師はパートの需要はあるぞ
特に中小企業の調剤薬局
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:38:16.54 ID:Nyuyl8Jx0
てす
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:38:18.46 ID:/wO4UVXQ0
弁護士なんていらないし
なんでアホみたいに法律分野に来るの?
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:38:33.99 ID:w8WJexsx0
>>122
あ、そんなかんじ 文系職詳しくないから許せ
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:38:53.01 ID:o4zRpnjZ0
そんなにきついのか
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:39:04.35 ID:kSulNrNo0
>>112
http://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/saiyo_senkou_23.html
司法試験に合格すればほぼ確実に司法修習生に採用されるけど、障害持ちとか面接が必要になるケースもある。
でも、78が言ってるのは裁判所事務官の採用試験の話かと。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:39:09.58 ID:Hk9KA3JA0
>>105
働いてるけどわかんねぇやw
>>113
監査ってなにやんの?
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:39:15.22 ID:Jm/UnMGZ0
>>123
俺の先輩も司法合格したのにマッキンゼーとかいう外国のコンサル会社行ったわ
そういう奴は司法試験受けるな
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:39:52.90 ID:/wO4UVXQ0
>>115
税理士が指導すると節税になるんだよ
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:39:55.82 ID:M4C5Ahwz0
>>105
あいつら性格悪いよな…粘着質だし
135名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 19:40:00.00 ID:og3DotGU0
>>94
実務経験がないと現実的にはどうしようもない。
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:40:06.85 ID:Jm/UnMGZ0
>>131
内部統制とかあちこちチェックされるだろ
あれも会計士だぞ
137名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 19:40:16.35 ID:Qyh91PjV0
>>123
行政書士事務所って単独じゃ儲からないだろ
当然のように土地家屋調査士や測量士も兼業してる
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:40:21.07 ID:5zR0a9S10
>>99
院卒だなんだ言ってるけど、早い話が人の話を頷いて聞いてりゃいいだけだろ
昔は下町の横町のジジィでもそれぐらいはできただろ。
そんな職業にのさばられても困る。

それで喰っていけるかいけないか、ぐらいのギリギリの収入が奴らには調度いいw


139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:40:21.65 ID:7tzmoJ420
>>94
弁護士の仕事は通常、紹介によるものだから、示せる実績やコネがないと回ってこない
それに、仕事自体も少ない
140名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 19:40:22.36 ID:PDNMNfdX0
>>104
去年の試験で受かったけど、国一の問題点解いたらふつうに解けるくらいになってたから、昔の印象とはだいぶ違うと思う。
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/08/03(水) 19:40:26.39 ID:xYafj/9X0
>>133
OBが抜けてるぞ
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:40:37.80 ID:9dynPvL/0
弁理士で
総理大臣なったやついるぞ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:41:00.76 ID:0HlO4vko0
>>123
こんなの当時、法改正が行われた2004年頃から言われたことだよ。
ちなみに俺は、2004年卒予定(笑)の法学部生ねw

誰でも予想できることに、目をつむって弁護士になったんだから当然の結果。
何も不思議じゃない。
っていうか、本当にこの程度の未来も予測できないんだったら弁護士じゃなくてもやっていけないよ(笑
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:41:11.52 ID:E1YZXiVn0
>>136
中小企業勤務のやつは内部統制もJSOXもわからないでしょ
145名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/03(水) 19:41:27.46 ID:PD2a+wGb0
半分近いじゃんw
146名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:42:13.00 ID:AjSirNigP
行書は世間の評価は皆無だけど試験だけは最近やたら難しくなってる
いまだに行政書士事務所ってのを見たことがない。
ちなみに俺もペーパー行書。この程度の知識で実務やれとか言われても絶対断るわ
147名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 19:42:29.54 ID:/18gUE/G0
それでも僕はなりたいんだだだ
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 19:42:36.37 ID:1ZPiqK8A0
マッキンゼーwww

そりゃ司法蹴るわw
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:42:44.12 ID:h2nNtsnx0
つまり理系最強伝説?

>>32
>お前ら低学歴に教えてやろう。

>文系国家資格は「弁護士(代理人)」「公認会計士(監査人)」が断トツのツートップ

>そして下位資格に司法書士、不動産鑑定士、税理士と続き

>底辺資格として行政書士や社労士などが並ぶ


>そして断トツツートップの2資格は制度崩壊w
>文系終わってんな?w

>医師!弁理士!最強!
150名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 19:42:49.62 ID:Qyh91PjV0
>>140
そりゃつまり、国1や司法試験の勉強してる奴しか無理じゃねーかww独学で過去問とテキストだけ買ってた俺涙目
151名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 19:43:05.94 ID:DbRvz64sP
医師いいって言うけどガチブラックだからな
ホント給料だけだよ
152名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 19:43:08.04 ID:CuAiWsPWP
弁理士と便利屋はだいぶ違う
153名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:43:55.45 ID:BDiOJ0qT0
これはさすがに同情するわ
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 19:44:10.90 ID:Dy1b+HzC0
ざまああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwえうぇwっうぇwww
155名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:44:20.55 ID:WTivrKUjP
>>105
平成13年    10.96% (合格者数 6,691人)

平成14年    19.23% (合格者数 12,894人)

平成15年     2.89% (合格者数 2,345人)

平成16年     5.33% (合格者数 4,196人)

平成17年     2.62% (合格者数 1,961人)

平成18年     4.79% (合格者数 3,385人)

平成19年     8.64% (合格者数 5,631人)

平成20年     6.47% (合格者数 4,133人)

平成21年     9.05% (合格者数 6,095人)

平成22年     6.60% (合格者数 4,662人)

お前運良すぎやろ、今合格率6%やで
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 19:44:21.26 ID:Tu+fKxJp0
30分5000円の相談料を弁護仕事の裁量制にすればいいじゃん
安ければ客が集まるだろ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:44:33.34 ID:1S605zLz0
高齢無職とか職持ちだったのに辞めて法科大学院行ったバカじゃなきゃ
妥協すればそれなりに就職先はある
俺は新司法試験受かったって変なプライドが邪魔してるだけ
俺の友人を見てるとそう思った
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:44:54.92 ID:GDu7besH0
マーチ以上総計未満文系3年だけどこの夏休みに取っておいた方が就活捗る資格教えろ
簿記2級しかもってねーわ
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:44:55.99 ID:QjWpAfUM0
もう何やってもバクチしかないな
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:45:03.17 ID:WTivrKUjP
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:45:05.76 ID:jYoqkPok0
>>5
内々定もらったならいいじゃん
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:45:10.66 ID:Jm/UnMGZ0
>>157
なんでお前に傷つけられるマイハート
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:45:17.24 ID:YzNl+KgO0
アクチュアリーってよさそうだね。
資格に見合った年収はある。
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 19:45:18.94 ID:/s9WmDBe0
合格証書にバ管の名前が入るのか
胸が熱くなるな
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:45:19.14 ID:mbJKIZISi
弁護士と会計士がダメなら文系資格終わりじゃん
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:45:43.75 ID:OOHA0IrU0
>>53
なんも変わってない。こんなことになった原因こいつらにあるのに開きなおってやがる
167名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:46:08.43 ID:AjSirNigP
>>158
簿記2級あれば十分だよ。俺なら全力で英語始めるかな
専門知識なんて良い会社に入らないと意味ないからなぁ
168名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 19:46:20.95 ID:nqAzTcG1P
scienceを学んでいない自称経済学部卒よりかははるかに有望だから頑張って
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:46:25.10 ID:Jm/UnMGZ0
>>163
あれは普通の職業や
何も知らん人間を新卒採用して資格を取らせるんや
資格取ってから就職する資格職とはまるで違うんやで
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 19:46:38.61 ID:/18gUE/G0
上位ローは合格率高いままだろ?
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:46:53.68 ID:zUk1cLVr0
社会が変化したんじゃなくて司法試験を緩くしてるのが原因ってだけだろ
昔は大卒ってだけで最強エリートだったのにFランが世にあふれて今の状態になってるのと同じ
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:46:59.54 ID:WbFmnPcS0
>>158
新卒なら簿記二級で十分
まあとは適当にFP3でも受けてメガバン行っとけ
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:47:05.90 ID:66baDnyG0
はい
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 19:47:41.45 ID:t9KTByhuO
>>170
高いといっても50%前後だぞ
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:47:44.14 ID:4CjFU00K0
>>156
今報酬自由じゃないの?
旧報酬基準は多分公取委で問題にされてなくなってそう
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:48:00.83 ID:VtlXhjGR0
旧帝早慶一橋中央以外のローはつぶせや
177名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 19:48:07.79 ID:PDNMNfdX0
>>150
国一まではいかなくても、普通なら地方上級公務員レベルを完璧に理解すれば行けると思うから、がんばれ。
ちなみに俺も独学だったし。
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:48:08.62 ID:/PU4yHlE0
どうせ大手の事務所とか都内を的に絞ってるだけだろ
選ばなければいくらでもある
179名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/03(水) 19:48:19.08 ID:E+LaXQN60
こいつらの怒りこそが、新たな日本をつくってくれることだろう。
180名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 19:49:15.97 ID:962MhK100
早慶行っとくってのが一番楽で使える「資格」
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:49:17.67 ID:CifGrhsp0
東大法から任官だけが勝ち組か
いわゆる渉外もボロボロらしいしw
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:49:20.08 ID:CZOTOtiX0
>>158
宅建だろ
コスパ最強
もう今年の募集締め切ったけどw
183 【関電 80.9 %】 (西日本):2011/08/03(水) 19:49:51.54 ID:FlaKJFC50
でもまぁ会計士試験よりはいいよな
あれ受かっても資格貰えないし
184名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 19:50:11.77 ID:GZTRSUbs0
>>123
昔はその年齢でも就職できたの?
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:50:22.28 ID:OOHA0IrU0
>>170
受かっても就職先なくて借金一千万背負う極貧生活
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 19:50:23.97 ID:/18gUE/G0
>>174
いいじゃん
187名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:50:49.18 ID:WTivrKUjP
>>171
テレビで日弁連会長が言ってたが
仕事がどんどん増えてきていて弁護士が足りなかったから増やしたら
不況で思うように仕事数が伸びなかったということらしい
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:51:10.57 ID:CpmDAOB20
なんか毎年こんなこと言ってるけど
修習終わる頃には大体決まってるんじゃなかったっけ?
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:51:50.03 ID:OOHA0IrU0
>>188
もう終わった
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:51:50.80 ID:nshwKtLwQ
なんで桐蔭みたいなfランにもローを認めたんだ?
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:52:07.90 ID:kSulNrNo0
>>174
東大京大一橋慶應中央の既修に入れば三振はまず大丈夫
というか今からそれ以外に行くのは気がふれてると思うレベル
192名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 19:52:32.94 ID:y3KNUnjq0
やっぱ現状では医師と薬剤師以外は死亡だな
暇だから宅建受けるけど受かったら不動産鑑定士か社労士か迷うな
親の自営の手伝いは暇すぎる
193名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:52:53.90 ID:AjSirNigP
伊藤真が一言
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:53:40.43 ID:YizlHdc00
都会志向だからだろ
田舎は人足りてないぞ
すんげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたりてない
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 19:53:49.14 ID:HnGS1FBY0
>>9
コミュカってオタクの集まる奴のころ?
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:54:10.26 ID:0HlO4vko0
>>191
早大は?


あんまり良いイメージないけど、一応早大卒だから気になるwww
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:54:16.17 ID:OOHA0IrU0
ロー生だけど、今のところ借金500万に加えて、受かったとしても貸与制により300万借金さらにプラスになり、就職先もない。なにこれ?
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:54:15.97 ID:D2TxhDwI0
今はコネがなきゃ目指しちゃダメだろ。
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 19:54:21.48 ID:ZygZpkPc0
>>24
秋以降には2011年度の合格者が就活を始めるから
その時点で内定のない奴はもう無理
200名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:54:22.27 ID:J1FSK45x0
過払いバブルはもう終わったからw
なんか次は未払い残業代に虎視眈々なんだって?w
201名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 19:55:04.83 ID:y3KNUnjq0
>>197
でも後悔なく死ねるでしょ
やるだけやったし
俺は嫌だけど
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 19:56:01.40 ID:WbFmnPcS0
>>198
つか人脈作るのも仕事のうちだし
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 19:56:22.57 ID:QjWpAfUM0
>>197
詰んだな
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:56:41.06 ID:kSulNrNo0
>>196
http://www.forcourt.net/shinshiho/sc_waseda.html
未修者を大量に集めて大失敗。
205名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 19:56:46.06 ID:XssJdClp0
>>197
理学博士よりマシ
206名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:57:05.04 ID:w8WJexsx0
>>197
進めば地獄止まれば修羅か かわいそうに
まぁ1000万の借金くらい弁護士として働け(れ)ば4年ありゃ返せるさ
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:57:06.16 ID:OOHA0IrU0
>>198
学生のうちからどうやって人脈作るんだよ、そんなことやってる暇あったら勉強するわ
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:57:30.95 ID:/wO4UVXQ0
>>194
苦労に苦労を重ねて田舎暮らしなんてしたくないだろw
209名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 19:58:18.71 ID:/18gUE/G0
田舎でも別にいいじゃん
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:58:21.22 ID:/wO4UVXQ0
>>205
理学博士で教授になってる人はいっぱいいるが・・・ハテ
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 19:58:26.38 ID:GC9Neo9J0
失敗したときは自衛官だな、親の所得が低ければもれなく奨学金払わなくてよくなるw
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 19:58:51.67 ID:7tzmoJ420
>>197
軒先借りて、仕事を回してもらうか
事務所でバイトするかだな
213名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 19:59:14.83 ID:w8WJexsx0
>>210
ピペドでググれ
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 19:59:19.79 ID:OOHA0IrU0
>>206
新人弁護士の平均年収400万。しかもそこから弁護士会費により月3万は消える状態で、どうやって返せばいいんですか?
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 19:59:25.00 ID:57cCrcg60
試験制度のことあまりよく分からんが
2010年の新司法試験合格だから、今決まってないのはヤバイんじゃないの?
こんな状況じゃ勉強する気も失せるな
216名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 19:59:30.60 ID:WTivrKUjP
>>204
早稲田はもう既習枠増やしたからこれからよくなるんじゃね
217名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 19:59:51.39 ID:ibhqGncM0
>>207
サークルとかあるじゃんか
218名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 20:00:03.94 ID:qkV6Fx4qO
カス大から受けてもそりゃ無理だろ
俺は今年予備受かりそうだし東大だから任官でも四大でも余裕だわ
低学歴は社畜公僕でもやってろ
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:00:14.40 ID:D2TxhDwI0
>>207
親とか親の知人とかだよ。
220名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:00:20.16 ID:AjSirNigP
>>197
将棋で言えば詰み、チェスで言えばチェックアウト
221名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:00:21.19 ID:y3KNUnjq0
親の借金なんか限定承認か放棄すりゃいいけど自分名義の借金はやばいよね
法律勉強しててこれわかんないの?w
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:00:25.56 ID:kSulNrNo0
>>197
つ新卒就職
ルビコン川渡る前の最後のチャンスだぞ
新司法ダメだと公務員以外はまともな働き口ほとんどないからな
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:00:30.58 ID:0HlO4vko0
>>197
先見の明がなかっただけだろ。
俺の時代から言われてたのに、、、

ミュージシャン(笑)でも目指してたと思ってあきらめろ
今からでも遅くない、就職したほうがいいよ。
うちみたいな小さい会社でも30超えると微妙に書類厳しいよ・・・マジで
224名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 20:00:36.63 ID:5h+G+LISO
田舎でも就職ないよ
独立して田舎で開業するのは大歓迎、ってスタンス
225名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:00:43.10 ID:w8WJexsx0
>>214
アッー!!どっかのスレで2年目700万とか行ってた奴がいたからそんな感じかと思ってた
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:01:26.03 ID:dmmmw3rC0
大昔、司法試験トップだったこともある大学にいたが
あきらかに弁護士とかに向いてないやつも大勢受けて
受かってたやつもいた。
そもそも人間関係とか揉め事が嫌いで勉強しかすることが
ないんで、とか言ってた奴まで受けて受かってた。
めんどくさい対立関係の毎日でどうしてるんだろ?
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:01:33.58 ID:xSFGDrSu0
他はいいけど弁護士はきっついな
営業力がなきゃ仕事が何もない
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:01:53.76 ID:WbFmnPcS0
>>207
人脈云々は受かってからの話だ
つか2ちゃんする前に勉強したら?
つか一千万も借金背負ってどうやってもととるつもりでいたの?
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:02:19.49 ID:D2TxhDwI0
新司法試験が目指したのは、馬鹿高い学費を払えば大半が弁護士になれる事。
金持ちの為の試験なんだよ。貧乏人が借金して目指すもんじゃない。
230名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 20:02:56.64 ID:57cCrcg60
調査は日弁連が修習生に対しメールを送るなどの方法で3月から毎月実施。7月の調査では、2022人の修習生のうち913人(45%)が回答した。
 同様の調査は4年前から実施しており、7月時点の未定率は8%、17%、24%、35%と年々悪化していた。(2011/08/03-18:35)


物凄いオワコン資格だな
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:03:23.26 ID:bsj1ZQ6D0
就職板が書き込めないな…
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:03:28.57 ID:KlKJPV5y0
事件現場に駆けつけて名刺配るぐらいしないとだめでしょ
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:03:35.58 ID:zQ5d6JFY0
>>119
そこまで来たらヒャッハーの世界だろ。
234名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:03:38.65 ID:70xfF9Q/0
仕事が無いなら作ればいいじゃない
235名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:04:06.10 ID:y3KNUnjq0
>>229
教育学部も薬学部もだろうな
医学部、看護学部は足りない位だけど
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 20:04:06.61 ID:ws33n6M/O
>>227
弁護士だろうと結局他人を相手するんだから
コミュ障には勤まらないわな
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:04:13.70 ID:42Fkoi3S0
下手なローに行くぐらいなら司法予備の方が薄付くんじゃねぇの
238名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 20:04:22.30 ID:G/ho5Tca0
法学部だが卒業してしまった。司法書士取ろうか迷ってる
親の職種柄仕事はありそうなんだが
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:04:43.30 ID:6VzBdztc0
裁判所の予算半端なく足りない現状なんとかしろ、人件費で予算使い果たして設備まともに入れられない現実


司法試験なんか下手にいじるなクソ
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:04:48.08 ID:VzoZcb1h0
>>21
仲間が増えるな。胸圧。
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:05:13.64 ID:Ura93YDp0
彼女が弁護士目指してたけど、もうちょっと簡単になればいいのにな

それかローの時点で三振制に近いシステムを導入すればいいのに。

彼女の6年間は一体なんだったんだろう
夢を追えただけ幸せだったんだろうけど
242名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:05:37.10 ID:BeKi91bQ0
>>1

弁護士は持つ特権は結構すごいモンがある。調査や書類作成に関する権限、ね。
就職未定な連中はいずれブラックな企業の法律顧問wとして、調査・書類作成の権限提供者として雇われるから無問題w

ていうか、
弁護士って、弁護士事務所に雇われて、顧客との実務を積んで、んで顧客を分けて貰う形で独立するんだよね。
でかい法人が客の場合は、ほとんど定型的な書類を作成するだけで定期的にデカイ収入が約束される。
トラブルの際も、顔見知りの弁護士同士が料亭で美味いモンつつきながら落しどころを探るってのが、商売なんだよねw

マジで法廷で対峙しあうなんて事はマズ無い。

弁護士資格者が大量に供給されたら、既存の職場では吸収しきれないにきまってるんだから失業すんのは当り前だろw
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:05:55.43 ID:XssJdClp0
>>210
数%をいっぱいとは言わない
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:06:00.80 ID:YzNl+KgO0
>>226
中央法?
先輩こんちゃっす
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:06:04.89 ID:42Fkoi3S0
>>241
働きながらでも取ってる奴居るのに甘えんなよw
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:06:09.37 ID:bsj1ZQ6D0
今も弁護士って儲からなくね?飽和状態と聞くが…。
仮に儲からないとすると何で弁護士なんか目指しちゃうの?
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 20:06:16.97 ID:OOHA0IrU0
>>225
ちなみにお偉いさんが五年目以降の弁護士の平均年収二千万とか言ってたけど、あれ年収じゃなくて年商だから。そこから事務経費とか抜くから
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:06:25.68 ID:0HlO4vko0
あと、昔からかどうか知らないけど、弁護士ってマジで使えないやつが多い。

法学部レベルの俺より弁の立たない奴とかマジでなにしに生きてんの?
そんなのだから今も弁護士目指したりしてんだよw
249名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/03(水) 20:06:47.61 ID:PDRg+Epz0
一級建築士と弁護士
苦労の度合いの割には、取ってもリターンの少ない国家資格の代表
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:07:11.34 ID:VzoZcb1h0
>>239
昔の方が夢があったよな。
タクシー運スケから弁護士とか
資格の大原笑から弁護士とか。

いまはつまらないな。
251名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:07:21.63 ID:Re+PA3Kn0
小泉構造改革(笑)の犠牲者か
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:07:21.89 ID:xSFGDrSu0
弁護士の仕事は離婚の民事ばっか
しょーもねー
253名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:07:25.61 ID:BeKi91bQ0
>>239
裁判所の施設なんて、そこいらの古い小学校の教室よりボロいからなw
254名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:07:48.43 ID:y3KNUnjq0
んで既に始まってるらしいけど司法書士・社労士・行政書士業務にまで弁護士が入ってくるんだよな
ダブルトリプルライセンスで何でも屋みたいになるんだろうから士業壊滅だわw
255名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 20:07:51.01 ID:jUK4OmXm0
三振して法科大学院再入学した人とかいるの?
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:08:01.50 ID:sL4eflzC0
>>248
まぁ弁立たなくても文書作成能力あれば
優秀な弁護士になれるしなぁ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:08:05.74 ID:42Fkoi3S0
>>246
逆に法律問題に持ち込んでしまえば何でも仕事になるというのが弁護士だよ
でもまぁそれなりに商才が要るけどね
肩書きも使い方次第だよ
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 20:08:07.98 ID:OOHA0IrU0
>>228
ローの自習室でこのニュースの話聞いてここ来たんだよ。こんな話聞いたらやる気なくしちゃうだろ
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:08:31.00 ID:kSulNrNo0
>>241
世の中にはバンドやら声優やら同じように夢を追いかけて散る奴なんて腐るほどいるからな
中途半端じゃなくてやりきったんだから本人は悔いはないだろ
悔いがあるなら今年の予備試験を受けてるはず
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:08:34.20 ID:98zwMemc0
独立国開業すればいいだろ
てか日本って弁護士必要とされてないんじゃね?
三万人で飽和とか言ってるくらいだし
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:08:35.64 ID:jN5LOpQI0
>>1>>248
つーか、今のご時世、弁護士だけの資格持ってるやつなんて役立つわけないじゃろ。
他の仕事をして、必要だと感じたやつが、弁護士会計士をセカンドライセンスとして取るのが正解だよ。
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:08:45.92 ID:99ezNRc40
司法書士はこれからは大変だろうな。
ネットで検索したら、たいていの事は自分でできる。
パスポート取得も、運転免許更新も、amazonで買い物もすべて自分で簡単にできた。
263名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:08:50.35 ID:70xfF9Q/0
>>239
人件費を減らせばいいのでは
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:08:54.94 ID:/wO4UVXQ0
>>243
平均空きポスト競争率はたったの4倍
精神面が弱いんだろうw
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:09:04.00 ID:/s9WmDBe0
海老蔵の顧問弁護士になれよ
266名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:09:07.00 ID:s/ECPRNn0
理系もオワコンだよ
簡単に就職できるからなんだよ、就職してから奴隷化するのに
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 20:09:13.50 ID:TxWQfB5e0
>>226

日大と見たぜ。
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:09:14.75 ID:rsqiqH/a0
法律事務所のホームページってなんかチカチカしてて胡散臭いよね
269名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:09:22.05 ID:WTivrKUjP
>>21
2chじゃ話題にならないけど医者も1.5倍計画というのが進行中で
今国立医学部の定員増えてるよ、予備校で今がチャンスとか言われてる
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:09:22.41 ID:4CjFU00K0
>>262
それのどれもが司法書士と関係ないんだが
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:09:23.55 ID:WbFmnPcS0
>>254
弁護士は包括的代理権があるので税務代理だってなんだって出来るのは当然
別に昨日今日の話じゃないわ
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:09:50.35 ID:lpfWqHF60
>>200
賃貸の更新料返還訴訟で一儲けは、大失敗だったしな
本人訴訟が増えてるというし、これからパイが増えるとは思えないよね
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:09:53.76 ID:VzoZcb1h0
>>260
それで成功できたら
みんな独立開業してるだろ。
274名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:09:54.15 ID:BeKi91bQ0
>>262
そういう書類を自分で作成するテンプレサイトを立ち上げろよ、いろいろ儲るぞw
275名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:09:57.01 ID:2vG/xLDe0
医学部ってのに入ろうと思う
センター9割取ればいいんだろ?
276名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:10:05.80 ID:ghxvrKhl0
そもそも30分5000円取る仕事する人間量産しても使う人間は増えねえよ
旧司のままで良かったんだよ、まあ単価下げて訴訟大国にでもなるんだな
277名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:10:40.45 ID:jN5LOpQI0
>>21>>240
医師追い詰めたらマジ亡国になるぞw

>>250
つーか、周りのやつが金持ってる職種なら、その職種からの弁護士は意味あるけど、
今はタクシーの運ちゃんなんて貧乏人しかいないじゃん。
資格学校とか専門学校なんて貧民の集いじゃろ。

>>252
離婚でも役にもたたんのだよ、ヒラ弁護士は
278名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:10:41.34 ID:y3KNUnjq0
>>271
今まではゴミみたいな仕事は「代書屋にいって、どうぞ」だったろ
これからはハイエナみたいに底辺士業から仕事を奪うんだよ
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 20:10:42.91 ID:ddERsBhiO
>>262
パスポートとか運転免許は元々自分でやるものだろw
土地売買とか相続の登記はネットで調べてもできないぞ多分。
280名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:10:54.53 ID:WTivrKUjP
>>262
司法書士の仕事は登記やから関係ないやろ!
281名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 20:11:41.17 ID:vU0yzs6x0
下位院卒だけど普通に就職出来たけどな
昼ドラみたいな人の争い好きだし、働ければどこでもいい思考ですんなりいっちゃった
282名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:11:39.25 ID:BeKi91bQ0
>>260
個人の客は相手が面倒な上に儲らないんだよ。デカイ法人客をどれだけ抱えるか、それが肝心。
そのためには既存の有名法律事務所に就職する必要がある。でなきゃ、ブラック企業に売込むとかするしかねーなw
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:11:52.55 ID:vyy2DD7k0
司法試験通るぐらいなら公務員試験うければいいだけじゃん
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:11:58.09 ID:sL4eflzC0
やれコンプライアンスだのなんだのいうわけだし、
需要は決してないわけじゃないと思う。
そりゃ昔よりも給料は低くなるだろうけど、それでも一般に比べれば高給を維持できるだろうし、
ただ、リスクやコストに見合うかといわれたら疑問だけど
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:12:13.39 ID:kSulNrNo0
>>258
どこのローか知らないけど、真ん中以下のローならさっさと就職した方がいいぞ
というか今ローにいるって2009年か2010年の入学だろ?
その頃でもロー制度自体がヤバいって話は結構出てたのに・・・
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:12:40.13 ID:VzoZcb1h0
>>272
たのむから
医療にこないでほしいわ。医療関係者としては。

まあ、来たところで
医療カゴは難しいから
医療法人お抱え専属弁護士とか医師会専属弁護士に
フルボッコにされるんだろうが。
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:12:48.92 ID:jN5LOpQI0
>>279
というか不動産売買のとき司法書士かまさないとミスる可能性があるし、
ミスったときのリカバーがきついんで、絶対挟むべきだわな。

>>278
医師も同じことやってるけどなw

>>282
弁護士に限らず、法人客なり、デカイ取引先を抱えるのは当然必要なんだけどな。
こんな基礎の経営の話を、弁護士オンリーと思い込むなよw
288名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:12:52.88 ID:Tkr4dFUg0
こういうスキルがあるのに職がないってもう異常だろ
289名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:13:46.99 ID:WAc6UW9w0
公認会計士も今年は3分の2は受け入れ先なかったんだろ
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:14:13.21 ID:bsj1ZQ6D0
弁護士居そうだから聞いてみる
お金以外でやりがいって何が大きいの?人の笑顔が見たいとか、裁判で勝つと嬉しいとか。
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:14:25.70 ID:dmmmw3rC0
>>239
裁判所ってどんな設備いるの?
せいぜいPCくらいじゃね?
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:14:34.55 ID:xSFGDrSu0
もともとパイが決まってるのにバカスカ受からすから
293名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 20:14:37.91 ID:vU0yzs6x0
他に興味がないのに公務員受ければいいとか儲からないのになんで目指すの?とか聞いてる奴は意味不明
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/08/03(水) 20:14:45.20 ID:OOHA0IrU0
>>285
京大様の陰に隠れてる国立ローです。そうだけど、まさか就職率43パーなんて思わないじゃん。ロー入学時はは13パーとかだったんだぜ
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:14:52.04 ID:qAdcMkk80
法学部出だけど、頭悪いやつしかローいってなかったぞ
周りの優秀なやつはほとんどが超大手民間に就職してた
296名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:14:53.80 ID:VzoZcb1h0
>>277
だからさ、貧乏人でも
弁護士になれるチャンスがあったのよ。
今は皆無でしょ。
理解力ないな。
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:14:58.80 ID:jN5LOpQI0
>>288
ぶっちゃけ、弁護士オンリーのやつなんて、何の知識の幅もないやつばかりだから、
相談してもクソの役にも立たなかったよ。他の職種経験者ならそれなりに話になったけどな。

>>290
友人の弁護士は、俺の法律論が正しいと世の中に示せたらチンコ立つって言ってたよ。
仲間内で、あいつにだけは頼りたくないなって話を裏でしたけど。
298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:15:03.23 ID:nshwKtLwQ
公正証書をひっくり返す仕事とか需要あると思うんだけど
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:15:04.61 ID:/wO4UVXQ0
元が受験者の8〜9割の廃人を生み出す試験だったわけで
そんな良いわけないだろ
300名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/03(水) 20:15:09.43 ID:CwgqSCsB0
海外に行ったほうがいいかもな
日本の弁護士資格は有利かもしれんしな
移民とかでも優秀と判断されるみたいだし
301名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:15:43.90 ID:WTivrKUjP
>>296
予備試験ができたから貧乏人でもなれる
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:16:00.40 ID:42Fkoi3S0
>>296
予備があるじゃん
旧司より狭き門だけど
303名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:16:30.60 ID:XssJdClp0
>>264
既に決定済みの教授のポストの話?
助教(苦笑)のポストの話?
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:16:36.49 ID:WAc6UW9w0
公務員も良いが人事がちょうど根性論世代だから
デュヒヒとか笑ってるような奴は通りにくいぞ
305名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:17:10.69 ID:jN5LOpQI0
>>296
だから、昔は、今みたいなタクシーの運ちゃんの質の低下はなかったから。
個人タクシーとかだったら個人事業主だし結構金持ってたんだよ。
専門学校も、その職種の親がいるやつの集いになってたから、金持ちが多かったんだよ。

無知は黙ってろよw

>>295
東大ならそうかもね。
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:17:20.29 ID:/wO4UVXQ0
>>300
日本の法体系は特殊なので外国ではほぼ通用しない
通用するとすれば韓国ぐらい
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:17:25.33 ID:cgIMDBSdP
司法試験受かったら自動的に研修生になり、弁護士裁判官検察のどれかになれるもんだと思ってた
ちなみに法学部卒でつ
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:17:25.07 ID:4vhVsmQx0
>>220

ペーパー行書って嘘でしょ。正直に言ってごらん?w
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:17:45.92 ID:cgIMDBSdP
司法試験受かったら自動的に研修生になり、弁護士裁判官検察のどれかになれるもんだと思ってた
ちなみに法学部卒でつ
310名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:18:38.95 ID:XssJdClp0
>>280
スイカ使うたびに思うんだけど、権利に関する登記制度っていつまで続けるの?
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:19:16.70 ID:4CjFU00K0
>>310
スイカとの関係がわからないけど
民法177条がある限りじゃない?
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:19:35.25 ID:42Fkoi3S0
>>309
検察官に成りたいなら事務官から入ってステップアップしていった方が確実かもな
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:19:45.88 ID:sL4eflzC0
>>310
なんでスイカ使うと登記制度に疑問感じるの?
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/08/03(水) 20:19:53.15 ID:EdfleAka0
せっかく試験通っても国選を奪い合う年収300万だろ
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:20:04.12 ID:K3Qr50rX0
10年前は日本も訴訟国になって弁護士が増えるって言ってたけど
結局ならなかったな
316名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:20:13.96 ID:v6dR6NLY0
司法関係目指すのを大義名分に25歳になってもバイトすらしたことがなく、部活やサークル経験も無し。大学1浪大学院1浪。
うちの身内にこういうのいるけど、社会に出れるのかね。まじ不良債権。
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:20:14.48 ID:dmmmw3rC0
昔の司法浪人は、傍目で見ててそれなりに食えてた。
ローの制度がなくて誰でも受けられるから、バイトで
食いつないで。しかも、今みたいに機械警備でなくて
守衛の泊まり込みバイトが結構あったから、短時間の巡回だけ
ちょこっとすれば机でずっと勉強してて金ももらえたんだと。
さらに子供の多い時代だったんで(団塊ジュニアの受験時期とか
ウッハウハ)塾の講師のアルバイト先がいっぱいあった。
司法試験断念してちっこい塾で失意のうちに生活してたら
いつのまにか億万長者になってた奴もいた。

同窓会でこの手の話をしてたら、今ならそいつらは
絶対に司法試験なんて目指さないと言ってた。
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:20:20.36 ID:VzoZcb1h0
>>305
タクシー運スケが余裕度あるとか
バブル位だろ。
六本木でタクシーつかまらねー時代くらいだよ。
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:20:25.61 ID:Tm7zk9JE0
塾講師くらいあるだろ
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:20:26.13 ID:/wO4UVXQ0
>>309
弁護士司法書士行政書士のどれかぐらいにはなれるよ
3番目が一番多いけど
321名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 20:20:32.16 ID:cHoxrUdo0
てか独立しろよw
頭いい奴が難しい資格取っても奴隷願望があるのかよw
頭良いんだから自分で事務所開けやw
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:20:37.03 ID:kSulNrNo0
>>301-302
予備試験合格→翌年の新司法試験合格→司法修習1年(※貸与)→就職
その年に給費で修習行ける旧試験と違うんだ・・・
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:21:01.79 ID:TbVyexP80
就職決まってる司法修習生だけどなんか質問ある?
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:21:06.82 ID:DJsM+2M00
裁判なんてそう頻繁にやるようなもんでもないから、
合格者が増えれば弁護士が余るのもしかたないよなw
会社に法務とかで雇ってもらうのも限界があるだろうし
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:21:20.68 ID:dmmmw3rC0
俺だったらまず検事になるな
んで、気が向いたら弁護士に

ヤメ検弁護士ってのは何かとすごいらしいしな
むしろなんで最初に検事にならず弁護士になるのかが理解できん
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:21:27.58 ID:yJ35wZaE0
関西学院大から京大ローを出た室井孝洋さんの近況

http://blog.livedoor.jp/takahiro661/

「示談なら美紀子を妻ではなく奴隷として差し出してもらい、さらに最低10億は積んでもらうぞ」
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:21:28.92 ID:v6dR6NLY0
ミムラが出てたビギナーって面白かったよね
328名無しさん@涙目です。(富山県):2011/08/03(水) 20:21:51.91 ID:ku/9Hn9W0
>>220
おまw
チェックエイトだっつーの
チェック エ イ トwww
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:22:13.75 ID:4CjFU00K0
>>309
弁護士はなろうと思ったらなれるだろ
いきなり登録して開業って手はある
会計士とかと違って経験不要だし
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:22:18.96 ID:xSFGDrSu0
若い検事とか弁護士って異議あり!って叫びたくてうずうずしてるの?
331名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:22:19.31 ID:w8WJexsx0
>>319
他の学部より遥かに多い量の勉強を2年多くして
更にマジキチ難易度の国試に勝ち残り(想像)
行き着く先が奴隷職の代名詞塾講師・・・それでいいならいいんだ
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:22:21.05 ID:WrCZYWgt0
ここに
弁護士資格もってるひといるの?実際。
333名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:22:22.87 ID:TbVyexP80
>>325
検事任官は激戦だよ。
若手優秀体育会系じゃないと無理。
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:22:25.25 ID:jN5LOpQI0
>>318
規制緩和でタクシーの運ちゃんがアホみたいに増えたのは、それよりずっとあとだろw
そこらへんまでは個人タクシーは月収60くらいあるのがざらだったんだよ。
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:22:34.86 ID:/wO4UVXQ0
>>220
ありがとうございました
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:22:41.46 ID:98zwMemc0
>>315
アメリカと違って裁判で白黒付けたがる国民性じゃないからね
白黒よりグレーを好む、問題起こっても当事者の間だけで解決することも
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:22:54.15 ID:CpmDAOB20
>>324
というか出来るだけ裁判にせずに解決するのが仕事なんじゃねーの?
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:22:54.35 ID:TbVyexP80
>>332
あと、5か月で弁護士やで
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:23:23.18 ID:4CjFU00K0
>>325
検事と裁判官は優秀な人しかなれないから
なりたくてもなれない人がいっぱいいる
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:23:34.28 ID:42Fkoi3S0
>>322
いやまぁ申し訳の制度なのは確かだけどね
でも行けるだけマシだよ、アメリカとかどんなに頑張っても無理なものは無理だしね
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:23:56.77 ID:dmmmw3rC0
>>333
じゃあ検事になれるほど優秀じゃないってことか?
それだったら内定もらえなくても仕方ないんじゃないの
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:23:57.02 ID:sL4eflzC0
>>336
つっても、法廷だけが弁護士の仕事じゃないから、
結局弁護士はさむこともたくさんあるだろうけど
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:24:24.18 ID:QvkLSsPz0
テレビもオワコンだし、貰いすぎてるそのうち芸能界も破綻するのかな
弁護士や医者よりもこいつらの方がいらない
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:24:28.98 ID:jN5LOpQI0
>>246>>257
まあ、商売人の才能があれば、何でも持ってりゃ使えるわな。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:24:42.37 ID:WrCZYWgt0
>>342
似ちゃんにIP開示させるとか?
346名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:24:42.76 ID:/18gUE/G0
>>338
いつから勉強はじめた?
347名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 20:25:06.97 ID:vU0yzs6x0
弁護士と検事•裁判官はそもそも別問題だろうが

職種が全然違うのにあっちなれこっちなれ言ってる意味わかんねーよ
348名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 20:25:14.68 ID:G/ho5Tca0
最上位の一握りは弁護士になって
上位は裁判官か検察官になって
残りは弁護士になるとかゼミの教官が言ってた
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:25:15.05 ID:/wO4UVXQ0
>>326
京大ローってキチガイ養成機関かよw
350名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:25:33.29 ID:4CjFU00K0
>>345
それ仮処分とか出てるから法廷だろw
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:26:02.79 ID:CifGrhsp0
>>339
検事から法務省に出向して法務事務次官〜検事総長が最高のコースだろ
352名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:26:07.47 ID:EdxMuGpd0
恐ろしい時代が来たもんだな
資格の頂点である会計士と弁護士で食いっぱぐれるとか
あとは高齢化なのに給与水準が下がってるって言われる医者がどうなるか
353名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:26:10.81 ID:TbVyexP80
>>341
周りを見る限り上位ロー卒の若手は今のところそんなに就職は困ってない。
354名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:26:16.43 ID:yf9pVkAK0
>>289
公認会計士は弁護士と違って即独立できないのが痛いね
その3分の2の人はせっかく合格したのに資格さえもらえないとかいったい誰特なんだろうか・・・
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:26:16.80 ID:dmmmw3rC0
>>339
それじゃ仕方ないよね

どこの世界でも優秀じゃなけりゃ内定もらえない場合あるよ
なにも司法修習生だけの問題じゃない
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:26:36.23 ID:jN5LOpQI0
>>343
医療は絶対必要だし、
医療水準は世界的に見てもドイツとアメリカと日本くらいしか見るべきものがないんだけど、
どうしてなのか日本人だけが日本の医療を評価しないという・・・。
357名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:27:03.02 ID:70xfF9Q/0
今までがおかしかった
これで正常になった
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:27:27.75 ID:TbVyexP80
>>346
法学部だけどちゃんと勉強しはじめたのは大学3年のころかな。
そのあとは、なんとか運良くストレートで来れた。
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:27:29.11 ID:blJwhOrd0
私立Bラン物理科の俺が幸せになるにはどうすればいいの?
360名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:27:35.88 ID:/wO4UVXQ0
>>352
医者もいずれ健保財政が破綻して収入は下がるだろうな
実体経済が落ちてるのに周辺の職種で稼げるわけない
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:27:45.02 ID:sL4eflzC0
>>354
それはひどいな
まぁ弁護士とちがって会社とか相手に実務が特に重要だからなんだろうけど
せつなすぎる
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:27:52.87 ID:4vhVsmQx0
>>352
俺勤務医なのにカネないからときどきバイトしてる人知ってる。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:27:54.94 ID:OOh251H40
爺婆向けの遺書ビジネスで一儲けできるやん
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:28:40.67 ID:jN5LOpQI0
>>360
それはそうなんだよな。どこもオワコン過ぎて。
しかもドルとユーロがあぼんしてるから、逃げ場なし。
どうしたもんかね。
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:28:42.53 ID:WrCZYWgt0
>>326
すげー。ゾクゾクするわ、
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:28:44.83 ID:dmmmw3rC0
そもそもだ、日本がアメリカ並みの訴訟社会になるから
大量に法曹が必要になるなんていう
共通認識なんてあったのかしら?
誰がいつ言い出したのだろう???
367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:28:55.94 ID:98zwMemc0
法律の資格取らなくてもいいと思うけど法律と税金の知識は勉強しておくときっと役に立つと思う
どちらも国家権力から自分の身を守る方法
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:29:03.46 ID:42Fkoi3S0
医者は国立出てれば食いっぱぐれないだろ
帝京とか金積んで行くだけのところ行く奴はそりゃ無理だろうが
369名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:29:12.57 ID:/18gUE/G0
>>358
予備校いった?
370名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 20:29:44.40 ID:G/ho5Tca0
>>366
憲法の大御所
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:29:48.02 ID:Bh/Bx8pF0
臨床医なら医学部以外でも試験受けられるようにすればいいんだよ。実習なんて半年で済む
医師会潰れろよゴミが
372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 20:29:55.05 ID:NlGJqH6d0
>>336
仕組み変えたらそんなもんいくらでも変わると思うけどなあ
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:29:55.10 ID:bBbgBbpX0
うちの親父がハロワで働いてるんだけど今は全ての仕事で人が余ってるって言ってた
弁護士や行政書士をやってたけど廃業してパートで生活してる人も山ほどいるってさ
宅建主任者や一級建築士も食えなくて基金訓練の講師としてバイトしてたり
警備やトラックドライバーなんかも昔は40代や50代でも仕事があったけど、今は30代じゃなきゃまず採用されないとか
いつも公務員以外は目指すなって言われてるよ
本当にこの国終わってんだよな
374名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:30:00.98 ID:EdxMuGpd0
弁護士も会計士もいずれは事務所じゃなくて企業に雇われるのが普通になるのかな
監査会社とか弁護会社に

医者は大病院がそれに当たるか
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:30:15.81 ID:4CjFU00K0
>>362
バイトって医者のバイトだろ?
376名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:30:26.75 ID:TbVyexP80
>>369
行ってない。
予備校での模擬試験は何度か受けたけどね。
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:30:44.55 ID:jN5LOpQI0
>>326
ていうか、コレ何?
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:30:44.75 ID:WrCZYWgt0
>>362
それはわりと普通にあるよ。
379名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:30:58.25 ID:WTivrKUjP
>>342
検事は司法修習の成績で上位1〜2割だから
なれなくても充分優秀だろ

ローの合格率 * 司法試験の合格率 * 検事になれる成績計算してみろ
380名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:31:18.16 ID:2b2CHGUW0
新司法試験導入時に言われてたことだろ
今更何いってんだか
甘かった自分が悪いんだろ
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:31:29.31 ID:K/dAU/mV0
弁護士→ゴミ

公認会計士→うんこ

税理士→カス

文系難関資格総玉砕しちゃったか
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:31:35.86 ID:XssJdClp0
>>311,>>313
公的機関が発行する電子不動産権利書のようなものがあれば、不動産を特別視する必要がないと思うだけ
383名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:31:42.29 ID:42Fkoi3S0
ぶっちゃけ一から弁護士とかやるよりエロ同人描いて売った方が儲かるだろうな
384名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:32:01.96 ID:/18gUE/G0
>>376
行かない人と行った人の合格率の差ってどれくらい?
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:32:03.83 ID:Jm/UnMGZ0
会計士の知り合い、一日10万くらいでたまにバイトしてるけど
新規合格者は就職すらできないの?
なんかかわいそうだな
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:32:16.73 ID:kSulNrNo0
>>377
ROM人で検索
詳しい事件の内容は忘れたけど、毎日新聞訴訟の原告(最高裁までやって負けた)
387名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:32:27.15 ID:9Oggzxoz0
司法試験も公認会計士もブラック化したよなw
日本総ブラック化も間近だな。
388名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:32:49.16 ID:4vhVsmQx0
>>375
コンビニです。世知辛いね。
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:32:49.93 ID:TbVyexP80
>>384
ほとんど変わらないような気がする。
予備校は1つの道具に過ぎないから、結局は本人のやる気の問題かな。
390名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:32:50.07 ID:dmmmw3rC0
>>372
事故や揉め事が起こったら複数の弁護士が速攻来て
「俺っち弁護士やけど雇わん?慰謝料いっぱいとれるでwもちろんお安くしときまっせw
面倒な手続きも全部ワイがやるさかいw」
って来るような状況になれば日本も訴訟社会になると思う

日本の弁護士ってなんかやる気ないんだよな
ぼーっと事務所で客待ってるだけだろ?
もっと営業しろよw
391名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:32:50.14 ID:EdxMuGpd0
>>360
まぁ、医者は社会崩壊してもやっていけるっちゃいけるからな
でも現状のウハウハ状態じゃなくて弁護士・会計士と同じく
客の囲い込みと価格競争になるんだろうけど

>>362
勤務医は医者の負け組でさらにそこにもピンキリが存在する
って知り合いの開業医が言ってたな
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:32:51.65 ID:jN5LOpQI0
>>371
アホか
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:32:55.99 ID:WrCZYWgt0
>>380
旧試験なら
受からなかった奴らが就職できないだけ!
って認識でいいのかな。
旧市レベルを突破できる奴らは
今でも大手渉外とかなんでしよどうせ。
394名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:33:01.73 ID:WTivrKUjP
>>362
http://www.hijyokin.jp/search_th.php

医者のバイトは日給5万とかいう世界でっせ
395名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:33:17.31 ID:QvkLSsPz0
技術職や専門職が軽んじられてる気がする
政府がそういう仕事を保証して福祉と技術を向上させなきゃいけないのに
政府は何もしないから一般人騙して儲ける仕事ばかりが持ち上げられる
その割に医者や弁護士が人を騙したり、重商主義に走ったら大批判だもんな
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:33:18.09 ID:sL4eflzC0
>>382
登記制度不要って話にはならなくないか?
どっちかつうと登記の電子化の話。
397名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:33:38.73 ID:yf9pVkAK0
>>361
エラい人がいろいろ制度いじって取り返しのつかないことになってるみたいなんだよね・・・
↓会計全般試験板の就活スレは荒れに荒れててめちゃくちゃだし

就活スレ part67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1310464224/
【過年度】就活スレ part68【NNT】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1311066559/
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:33:44.80 ID:OOh251H40
>>387
会計士になりたい→試験うかった→実務・・監査法人に入れない→民間に・・→民間 「必須:監査法人でx年以上〜」→???
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:33:47.18 ID:4CjFU00K0
>>382
登記識別情報ならあるだろ
登記は公示しないといけないんだから
如何に権利者が権利証持ってても
他人から一覧できないとダメだよ
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:34:14.28 ID:TbVyexP80
>>390
弁護士倫理規程でそういう営業活動は中々難しい。
401名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:34:20.44 ID:EdxMuGpd0
>>381
資格は医者以外死んでるだろ
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:34:22.09 ID:yF39SShk0
旧司法試験廃止は最低の失策
403名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:34:28.87 ID:XssJdClp0
訂正
>>311,>>313
電子不動産権利証


紛らわしかった
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 20:34:36.12 ID:Q4JM823e0
このスレ司法書士多そうだな
405名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:34:44.21 ID:HwsshAra0
マジでもう日本はコンテンツ産業に移行しないとダメだろ
ありあまる変態だけが資産なんだから
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:34:57.00 ID:WrCZYWgt0
>>388
絶対ウソだろ?
それか、レジうちやってみたかったとか。
老人ホームとか行けば
楽勝稼げるのに。
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:34:57.98 ID:jN5LOpQI0
>>386
ああ、これが噂のROM人さんか。なんか2chがらみで訴訟起こして、アホが群がってた人ね。
チラと見たくらいの記憶はある。でも>>326みたいなブログしてて、大丈夫なのか、この人。
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:35:05.58 ID:/18gUE/G0
>>389
学部の成績は良かった方?つか学部の成績悪かった人でも受かってる?
409名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:35:40.42 ID:K/dAU/mV0
Fラン特待薬剤師が一番良いかもな
公務員以上に楽に働いて給料はまあまあ
410名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:35:57.90 ID:WTivrKUjP
>>403
今は登記も電子化しててオンラインで見れるし出せるで
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:36:21.07 ID:id/gC+uh0
今の修習生なんてバカばかりだからな。当然。2回試験で1000番以降だったら弁護士としてマトモに食ってくことも出来ないだろうね
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:36:21.34 ID:xSFGDrSu0
裁判官と検事になれる奴が本当のエリートだな
弁護士になる奴は最初からなりたかったのかそれしかなれなかったのか
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:36:31.16 ID:rY0AMn0N0
逆転裁判4早く黒歴史にしろ
414名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 20:36:35.56 ID:ZEv5KiTS0
アメリカで弁護士してたけど、弁護士とは名ばかりの節税節税の税理士仕事ばっかで
弁護士として志も糞もなくなり、オマケに残業というレベルじゃない仕事量でやめた。
大手法律事務所ほどそういう傾向にある。
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 20:36:36.09 ID:4Vcb9JQa0
弁護士も会計士も易化しすぎだろw
昔みたいに合格者絞れよ
信用なくすぞ。
416名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 20:36:40.65 ID:8bPliylq0
もっとアメリカのように庶民が裁判を利用しやすいようにと法曹を増やす
ってのが目的だからな
法曹増やしても裁判文化を育てる動きがないとそりゃこうなるわ
417名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:36:51.93 ID:EdxMuGpd0
>>395
技術職が軽んじられてるわけねーだろ
日本で軽んじられてるのは研究職だろ

あとエキスパートは増えすぎるとエキスパートじゃなくなるから
418名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 20:36:52.23 ID:jUK4OmXm0
>>408
一回で聞けやハゲ
419名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 20:37:01.43 ID:jlK0GVhC0
典型的なお勉強しかできないバカってやつですねえ
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:37:05.48 ID:TbVyexP80
>>408
学部の成績もローの成績も中の上か上の下。
周りを見る限り、学部成績はそこまで合否に影響しない気がする。
421名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:37:11.91 ID:WrCZYWgt0
>>408
もう、個人的にメルアド交換してやれww
422名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:37:18.18 ID:WAc6UW9w0
新司が通し過ぎたんだろ
ニッコマ経済の知り合いでも受かってたし
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:37:27.28 ID:DJsM+2M00
裁判どころか内容証明だけで大騒ぎになる国で裁判文化とか無理だろ
424名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:37:45.58 ID:98zwMemc0
就職先ないなら開業して自分で顧客開拓していけばいいと思う、親戚の集まりとか利用して
ノウハウも人脈もないから不利だろうけどやってみないと分からないし
425名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:37:59.65 ID:/18gUE/G0
>>420
thks
426名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:38:29.02 ID:EdxMuGpd0
>>395
もうひとつ言うと医者や弁護士が商社機能を果たすとかたまげたわ
427名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:38:39.65 ID:dmmmw3rC0
>>400
へー、そういうのあるのね
つか、営業も無理なら顧客つかむの難しすぎるだろw
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:39:08.40 ID:/iPUbbOV0
>>414
それがエリートの仕事だろ
それでもこなす奴はこなすんだよ
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:39:10.30 ID:6itbF+il0
この人らは就職するために司法試験受けてるの?
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:39:12.59 ID:Jm/UnMGZ0
もうむかついたのでオナニーするわ
オカズ頼む
431名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 20:39:18.20 ID:GY2Klt9CO
法科大学院を今年卒業して、今年試験受けた。
就活して内定もうもらったけど、試験落ちてたら取り消される。虚しい。
432名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:39:19.93 ID:yF39SShk0
旧司法を上級司法に新司法を下級司法にして作りなおせ
433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:39:22.74 ID:EKZhUblX0
当たり前だろ
数増やしすぎた上に目玉商品の過払い返却の仕事もほとんど無くなってきている
合格者数を1/5くらいに減らさないと弁護士過剰の流れは止められない
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:39:25.10 ID:Tn6wmIxm0
今はまだいいが医者も将来安泰じゃなくなるぞ
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:39:46.32 ID:XssJdClp0
>>396,>>399
電子申請、登記識別情報をもっと合理化できるような気がしてね
>>310は権利に関する登記でなく、権利に関する登記の手続きだね(スマソ)
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:40:25.49 ID:jN5LOpQI0
>>416
つーか、アメリカとは文化が違うわな

>>400>>427
つーか士業は基本営業しちゃダメなんだよ。医師も広告制限すごいよ
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:40:47.62 ID:98zwMemc0
>>434
医者は足りなさ過ぎる
もっと優遇してあげればいいのに
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:40:54.00 ID:9+vcJ/5T0
ダメ人間の人生逆転の最後の砦だったのに…
もう何の望みもねぇな
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:41:02.02 ID:TbVyexP80
>>427
まあ、そういう規制も段々緩和されているんだよ。
少し前まで弁護士事務所の広告なんて完全に御法度だったし。
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:41:12.79 ID:Tn6wmIxm0

てか、三振した奴ってどうしてんの?

該当者、もしくは周りにいる三振者が奴、マジレス頼む
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:41:18.06 ID:WrCZYWgt0
>>436
ネットの広告は
わりと制限なく自由だけどな。
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:41:37.78 ID:Jm/UnMGZ0
もうむかついたのでオナニーするわ
オカズ頼む
443名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:41:52.63 ID:EdxMuGpd0
>>437
でも都市部だと余ってるんだろ?
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:42:23.27 ID:OOHA0IrU0
三年目に司法試験と同時に公務員受ける。ノー勉でだいたい受かる
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:42:45.91 ID:Tn6wmIxm0
>>437
締めつけはあっても優遇なんてないよ
このままだと破綻路線だからな
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:42:47.72 ID:jN5LOpQI0
>>443
田舎だと仕事にならんよ

>>441
ネットでの宣伝がフリーダムになってるけど、いずれ規制されるんじゃないのかなと思ってる。
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:42:55.83 ID:OOHA0IrU0
>>444
これ>>440あて
448名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 20:42:58.87 ID:5jtUW9lH0
社会保険労務士と司法書士どっち勉強しようか迷うわ
あくまで趣味の範囲での勉強だけど
449名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:43:02.20 ID:EdxMuGpd0
今は電車の中に会計事務所や弁護士事務所の広告でいっぱいだもんな
450名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 20:43:05.75 ID:4Vcb9JQa0
>>28
税理士試験をまともに合格して税理士になるやつは2割ちょっとw
半分くらいは国税庁の内部試験経由の人(元役人)
残り2割は何らかの免除を受けた人(大学院の修士課程卒業で試験の一部免除
法学系の修士で税法免除が多い。W修士の強者も)
残り1割が会計士・弁護士の無試験認定登録

昔は会計士に比べて簡単な試験だったが、今は会計士の方が合格しやすい
から何ともいえない。
試験の性質上仕事やりながらなら税理士。
無職になって短期集中なら会計士

ただ会計士は合格しても仕事がない場合がある。
税理士も薄給の可能性大
451名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:43:07.15 ID:70xfF9Q/0
今までがおかしかっただけ
どの業界でも自分を売り込めない奴は仕事なし
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:43:11.46 ID:kSulNrNo0
>>440
知り合いだと、三振した奴は裁判所事務官になった。
三振する前に撤退した奴は国税専門官になった。
専門職系の公務員試験が受け皿になってる。
民間だと職歴なし既卒というウンコ以下の存在になるからまともなところには・・・
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 20:43:22.91 ID:Q4JM823e0
旧司法試験廃止した奴誰だよ
借金してまでロースクールいってるのいるんだろ
それで就職なしって・・・ どれだけ人不幸にする制度なんだよ
454名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 20:43:30.01 ID:7ZrgBWmF0
理系最高の資格ってなに?
弁理士?アクチュアリー?医師免許?
455名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 20:43:30.63 ID:ZEv5KiTS0
みんな持ってるアメリカの弁護士のイメージ(事故起こすと飛んでくる系)のは、正に
下位ロー出て就職がなく、ってパターンの人達だよ。
そういうのが受け皿になってるから弁護士業界も回ってるんだけど、日本じゃそういう
受け皿もないし、下位ロー出た人達はどうやって食ってくんだろ。
法務省とか、そういうこと考えているんだろうか。
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:43:54.30 ID:WrCZYWgt0
>>451
これはわりと核心。
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:43:56.05 ID:YzNl+KgO0
>>328
チェックメイト
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:44:32.24 ID:nQyLQ7i40
>>454
石麺に決まってるだろ
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:44:33.51 ID:yF39SShk0
研究医って何の研究するの?外科の技術?
その他なら化学博士の方が優秀そうだけど
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:44:37.71 ID:Tn6wmIxm0
>>437
足りないのは地方
都市部は余り気味
461名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:44:52.56 ID:9+vcJ/5T0
>>440
高齢の奴はどうするんだろうなぁ
近所の高齢で仕事やめて引きこもりになってたお兄ちゃんが
法科大学院に行ってるけど、落ちたら司法書士とかそのへん受けるって言ってた…
462名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:44:53.77 ID:jN5LOpQI0
>>439
医療広告っておkになる兆しとかあるのかね?

>>451>>456
全くそのとおりだが、士業の広告制限は厳しいんだよ。
463名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:45:06.59 ID:8BYqaedZ0
あいかわらず言い訳が下手。

動けば動くほど、アホがバレる
相変わらずのパターン。

哀れな連中だわ(笑。

コネででかい顔してるウチに
脳が溶けて無くなった、というわけか。

まきぞえを食った連中こそいい迷惑だな。
464名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:45:20.08 ID:yf9pVkAK0
>>453
どっかの偉い教授じゃなかったっけ
465名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:45:20.99 ID:EdxMuGpd0
>>446
そのために優遇するのもおかしい話
地方を切り捨てないなら自治体が医師を雇う補助金(あるかどうか知らないけど)に
都市部と地方で差をつけなきゃな
466名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:45:27.82 ID:70xfF9Q/0
>>460
近所にたくさん医者がいるけど
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:46:37.28 ID:kSulNrNo0
>>453
佐藤幸治
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:46:38.92 ID:4CjFU00K0
>>461
司法書士とってもどうせ開業するしかないんだから
それなら弁護士で開業した方がマシな気がする
会費は弁護士会のが高いけど
469名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:46:42.31 ID:yf9pVkAK0
>>438
社会保険労務士や司法書士ぐらいかな
逆転というまではいかないか・・・
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:46:51.50 ID:Tn6wmIxm0
>>444
公務員て何のやつよ?
若ければいいがおっさんだと試験さえ受けられないのもいるべ
471名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:47:02.83 ID:jN5LOpQI0
>>465
まあ、そりゃそうだが、田舎が消滅してもえらいことになるしのう。
産科と小児科は田舎で開業したら補助金が出る、とかにすればいいのに、と思うが、
予算ないんじゃないの。

>>466
栃木はまだ関東圏だからマシなんじゃないの。
でも、宇都宮も閑散としてきたらしいね。知らんけど。
472名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:47:33.96 ID:9+vcJ/5T0
>>468
そりゃあ弁護士になれれば弁護士で開業するだろうけどねぇ…
473名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:47:44.45 ID:WTivrKUjP
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/index.html
http://www1.touki.or.jp/

今は登記関連の手続き結構楽だぞ
200円ぐらい払えば人の土地の情報をすぐにネットで見れるし
ストーカー気質のお前らにはぴったり
474名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:47:47.68 ID:EdxMuGpd0
>>466
一部を全体化しちゃう可哀想な子なの?
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:48:00.04 ID:4CjFU00K0
>>472
ごめん、三振の話だったか
就職できなかった人の話かと思ってた
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:48:18.78 ID:uar4rcsC0
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:48:35.75 ID:/iPUbbOV0
>>453
旧司法から現行制度の切り替えは基本アメリカの圧力だから、誰の責任というわけでもない
478名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:48:42.83 ID:xNLKPVOJ0
>>19
そこらへんの難関ロー出たやつは大丈夫
問題はFランロー出
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 20:49:39.62 ID:0vwcuFO00
>>438
マジレスすると
転売しながらのネット社労士おぬぬめ
ネットで低価格で相談乗って、既得権益ゾーン見つけたら
その情報を種に商材作れ
知り合いがそれで月200マソくらいを5年くらい継続してる
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:49:42.11 ID:Tn6wmIxm0
>>452
でも、そいつらはまだマシな部類なんだろうな
公務員まで滑ったら人生詰むな

>>466
歯じゃないよ
481名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 20:49:54.59 ID:XssJdClp0
>>437
処方箋なしで購入できる薬を増やせば、医師を内科や外科にまわせる。
ソースは薬だけのために10年以上通院を続けている俺。
メジコンも開放しろ
482名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:50:15.08 ID:Am25W1e90
その前の年の修習生は結局何%無い内定だったの?
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:50:43.64 ID:9+vcJ/5T0
>>479
うまくやったもんだなぁ
結局やれる奴はどんな商売でもいけるような気がする
484名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:51:07.28 ID:WTivrKUjP
>>468
司法書士の開業は弁護士の開業に比べてかなり楽だから
形式的には弁護士でも司法書士の仕事できるけど
実際に登記業務をできる能力がないし
485名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:51:37.33 ID:EdxMuGpd0
>>471
やはり税金に頼ってる部分がでかいんだから
補助金や開業医にかかる場合の医療負担を大きくしたりして都市部の旨みをなくし
医師の地方への移転を促さないとな
486名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:51:56.49 ID:dAmk+Gnt0
かっすいメーカー辞めて2ヵ年計画くらいで医学部受けようかと思ってんだけど
今のまま続けた方がいいのかこりゃ、でもこの先ジリ貧だしな・・・悩むわ
しかし日本本格的にオワコンだなwwてか資本主義がか
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:51:57.30 ID:jN5LOpQI0
>>483
そりゃそうだ。成功する奴は何しても成功する。
488名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:51:59.37 ID:70xfF9Q/0
予備試験があるだけ良いじゃん

>>480
むしろ歯がない
医はコンビニよりたくさんある
489名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:52:01.56 ID:/18gUE/G0
関関同立マーチレベルローはお前らがいうF乱?
490名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:52:10.11 ID:TbVyexP80
>>482
ソースミロや
同様の調査は4年前から実施しており、7月時点の未定率は8%、17%、24%、35%と年々悪化していた。
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:52:32.69 ID:Tn6wmIxm0
マーチクラス(中央除く)のローでも合格率半分以下なんだろ?
Fランとか恐ろしくていけねーな
学費免除なら行く奴もいるかもしんねーけど
492名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 20:53:17.50 ID:K/dAU/mV0
>>489
大学ならC〜Bラン
院はFラン(中央は除く)
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:53:21.83 ID:4CjFU00K0
>>484
弁護士の開業ってそんなに大変なの?
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:53:46.18 ID:Tn6wmIxm0
>>481
アメリカみたいに薬剤師に処方権与えればいいだけ
大病院の3時間待ち3分診療とかバカらしすぎる
495名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:53:47.59 ID:Am25W1e90
>>490
いや7月時点じゃなくて、最終的な値
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:54:01.85 ID:jN5LOpQI0
>>485
そりゃ、お前さんの言うとおりだと思うし、個人的にゃ俺も賛成極まりないが。
よくわからんからね、政治が

>>486
とはいえ、ロシアと中国を知ってる地球人が共産主義を選ぶことはないわな。

>>488
皮膚科と整形外科と内科しかないんじゃね?産科と小児科あるか?栃木に
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:54:03.63 ID:TbVyexP80
>>489
中大は一応上位ロー。
青学は下位ロー。
他は中堅かな。結構なかでも差があるけど。
498名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:54:21.08 ID:EdxMuGpd0
中央は外人部隊(主に学部が東大・一橋でローが中央)が多いって聞いたけどマジなの?
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:54:33.46 ID:QTE0aQ7z0
なんで検察事務官を受けないんだこいつら
500名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:55:02.03 ID:/iPUbbOV0
>>479
それ社労士じゃないから
ただのインチキ商材屋
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 20:55:20.35 ID:Tn6wmIxm0
>>488
何市?
お前が知らないだけじゃないのか
502名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:55:25.38 ID:9PQQiFxD0
定年無いから上がなかなか空かないな
団塊が死ぬ頃楽になるだろ
503名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 20:55:32.22 ID:DwXyGCQwO
どうすんだよw
504名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:55:37.53 ID:d/zNDWJc0
定年の無い業界なら経験積んだ人が最悪死ぬまで仕事とり続けるからなー
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:55:47.88 ID:yF39SShk0
理学博士まで行こうと思ってるんだけど弁理士はとっておいたら便利?
っていうかこのくらいの気構えでとれる?
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:56:08.57 ID:jN5LOpQI0
>>494
日本の医療では医師資格が絶対王権を持ってるので、
下っ端資格に権利が与えられることは、この先、数十年はありえないと思います。
医療の下位資格は、医師資格のために存在してるんだよ。
良いか悪いか善か悪かはお前らの判断に任せるが、現実はこうなってる。
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 20:56:28.88 ID:OGy6KE9e0
普通に考えたら
弁護士になった43%が
『ブサイク』だったってことだろ
508名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:56:32.10 ID:EdxMuGpd0
>>496
予算も現状と同じで出来るいい案だと思うんだがなぁ
日本医師会が許さないのかな
509名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 20:56:40.08 ID:8bPliylq0
>>505
とれない ナメすぎだろw
510名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:57:37.26 ID:EdxMuGpd0
>>506
税理士、弁理士、司法書士、薬剤師
日本は下位互換が多いな
511名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 20:57:41.98 ID:lf9s13s1O
司法書士試験も難しいからな

合格して開業しても簡単に仕事取れるかどうか 登記所周辺は事務所だらけだよ
512名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 20:57:56.00 ID:w8WJexsx0
513名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 20:58:04.61 ID:/18gUE/G0
上位ローってどこもTOEIC900ほしいの?
514名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 20:58:05.09 ID:9+vcJ/5T0
個人的には医者というか病院関係はもっと給料厳しくして
チェックも厳しくして欲しい
その代わり医学部もっと増やして欲しい
医者を増やすけど、試験受けたSランクの医者だけ待遇良くするとか
515名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:58:22.94 ID:TbVyexP80
>>495
すまそ。ググったが見つからなかった。
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 20:58:27.47 ID:f4znYc280
学業優秀なら簡単に高収入が得られると思ったら大間違いじゃ
プッ!!
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 20:58:31.13 ID:jN5LOpQI0
>>511
つーか、全般に言えることだが、今後はダブルライセンスくらいないとダメなんじゃね?
と俺は思って行動しています。
518名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 20:58:33.20 ID:70xfF9Q/0
>>501
そうかもね
これはもういいや
519名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 20:58:49.04 ID:TbVyexP80
>>498
過半数は中大卒のはずだよ。
520名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 20:59:03.88 ID:WTivrKUjP
>>493
弁護士は弁護士登録してるだけで会費月5万ぐらい取られるから
開業するにはかなりの負担だよ、地方によっては更に上乗せされる

あと単純に司法書士は弁護士に比べて開業して成功する確率が高い
司法書士事務所で働いて2,3年で追い出されて開業するのが普通だし

521名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 20:59:41.50 ID:fMxmfmev0
よっぽど見た目がひどいんでしょうな
522名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:00:00.46 ID:kLV1jpod0
【レス抽出】
対象スレ:司法試験を突破しても無い内定 
キーワード:甘え

抽出レス数:2
523名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:00:07.39 ID:EdxMuGpd0
>>514
医者はいるさ、地域と専門が問題なんだよ
それにこれ以上医者増やして他への人材リソース減らしてどうすんだ
寿命増やして高齢化を助長したいのか?
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:00:38.41 ID:jN5LOpQI0
>>514
そう考えても、チェック機構がうまく働きません。
1つは、チェック項目をいくら増やしても適切なチェックが不可能であること
2つめは、チェック機構で働く人間の質の低下が見込まれること。

試験受けたSランクって言えば、今で言うと専門医とかになるけど、
あれだって、専門医以外が救急を見て訴訟されて負けて、って経緯が問題で増えたようなもんだし。

なんていうか、素人が思いつくような解決策はどれも詰んでるんだよなー。
525名無しさん@涙目です。:2011/08/03(水) 21:01:00.37 ID:KBnLdBfH0
うへえ
今司法書士の勉強してるけどモチベーション下がってきた
こんなスレ見なければ良かった
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:01:06.14 ID:Tn6wmIxm0
>>506
いや数十年レベルじゃ分からんよ
結局医師不足問題も政府や自分たちで自分の首絞めてるのと同じようなもんだしな
527名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:01:27.66 ID:f3VE11R/O
一方ロースクールを辞めて公務員になった俺に死角はなかった
まあ資格もないけどな
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:02:09.87 ID:4CjFU00K0
>>520
弁護士の会費が高いのも司法書士がみんなすぐ独立するしかないのも知ってるけど
どういう風に弁護士の開業がそんなに大変なのか教えて欲しいなと思って
司法書士だって会費2万くらいは取られるし
不動産屋や銀行相手に仕事取ってくるの楽だとは思えない
弁護士の方が個人の離婚とかで仕事とって来やすそうじゃない?と思ったんだけど
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:02:12.08 ID:d+jtJdiF0
いま裁判所の平成22年度の予算見たら3200億円ってあったけど、これ本当かな
80兆円の予算組んで、さんざんっぱらばらまきやっといて司法の予算こんだけかよ
どんだけ金ないんだと
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:02:20.47 ID:4CUG1z740
>>132
マッキンゼーandカンパニーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:02:23.28 ID:MxQbqohV0
東大京大早稲田慶応の学部卒で20代合格なら、別に弁護士になる
必要はない気がするというかサラリーマンになったほうが良い気がする。
合格者の話ね
というか、サラリーマンやってから開業するほうが見識が広がりそう
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:02:44.93 ID:BRvR88us0
通関士って役に立つのけ?
物流興味あるから英語はやってんけど
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:02:45.90 ID:jN5LOpQI0
>>523
まあ、おまえさんの言うとおりなんだが、どーにも政治が動かないよね
534名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:03:01.93 ID:neiE0wJ+0
>>261 お前は何を言ってるん?司法試験って知ってる?
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:03:03.04 ID:OHUePSlB0
>>385
どんなバイトだよ
536名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:03:28.94 ID:lWzf8HMW0
関西大学の法学部だがどう?
上位ローじゃないと駄目?
537名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:04:01.27 ID:GNjotby40
新入社員だけど、社会人になってから勉強にハマった。
オススメの資格教えてくれ
とりあえずOracleSilverとSJC-Pは取った
538名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:04:25.16 ID:9+vcJ/5T0
>>523
>それにこれ以上医者増やして他への人材リソース減らしてどうすんだ
>寿命増やして高齢化を助長したいのか?
そんなこと言ったら医者いらんですやん><;

地方ってか地方都市はまだしも過疎地に行けば行くほど医療腐ってる
離島とかマジで糞医師ばっかりだよなぁ…
539名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:04:27.93 ID:4CjFU00K0
>>525
司法書士の人と話す時よく出る話題が
こんな業界だって知ってたら受けなかったって話w
引き返せるならマジでやめたほうがいいw
540名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:04:32.25 ID:WTivrKUjP
>>528
そのケースで言えば弁護士が個人の離婚の仕事を受けると
夫と妻で財産分与するでしょ、そうすると名義変更で登記手続きをするから
司法書士に仕事が回ってくる、相続も一緒ね
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:04:39.50 ID:TbVyexP80
>>123
うそはやめろ。
今年、新司の司法修習終了した奴なんてまだいない
542名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:05:08.59 ID:OGy6KE9e0
>>525
そんな考え方なら
やめろよ
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 21:05:17.15 ID:4vhVsmQx0
>>537
鉄板のCCNA
544名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:05:41.39 ID:9+vcJ/5T0
>>524
医師の分野のチェックが医師しか出来ないもんなぁ
545名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:05:58.53 ID:WTivrKUjP
>>529
登記は通るか通らないかだけで、他の士業と違って実力によって結果が変わらないし
事務的処理すぎて面白くない死にたいワロタって業界だからな
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:06:19.46 ID:Tn6wmIxm0
>>506
医師と薬剤師はそれぞれ独占業務を持つので下位という表現は語弊を招く
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:06:19.76 ID:dC9/F7Mz0
どの資格がやれ簡単になっただの言ってる奴は受けたの?
548名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:06:41.69 ID:df69lMLF0
専修大学(しかも内部)のいとこがいるんだが弁護士なりたいらしく浪人してるみたい
549名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:07:18.51 ID:TbVyexP80
>>548
どの段階で浪人しているんだ?
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:07:22.77 ID:4CjFU00K0
>>540
そこはまた営業力がいるじゃん?
だいたい弁護士は決まった司法書士使ってるから
そこに入っていくのは大変そう
相続はいきなり司法書士に話が来ることもあるけど
税理士か銀行経由も多いからこれも営業力がいる
ホームページとか開いて個人から仕事取りやすいのは弁護士じゃないの?
国選もあるし司法書士に比べて開業するのが難しいってのはよくわからん
551名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:07:25.55 ID:EdxMuGpd0
>>538
どうして医者いらないになるんだ
過剰に医者はいらないといってるわけで

医者が腐ってるのは人数が少ないから競争がなくてサービスの質が落ちるんだよ
だから都市部から医者を回せばより良くなるはずなんだよ
552 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (catv?):2011/08/03(水) 21:07:26.98 ID:CZOTOtiX0
っていうか何で司法試験合格してまで就職にこだわるわけ?
自分で仕事作ればいいじゃん。
頭悪いのかな
553名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:07:50.88 ID:GY2Klt9CO
法科大学院卒業生の一年



3月 法科大学院卒業

5月 新司法試験受験

6月 就活開始(主に上位ロー)

9月 新司法試験合格発表(不合格者は内定取消)
就活本格開始

11月 司法修習開始


翌年1月 仕事開始



たぶんこんなん
554名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:08:01.81 ID:pozL9ABQ0
>>119
日本の医師は海外でも食っていけるからな
現状でも外科医なら日本で働くよりブラジルにでも行ったほうが稼げる
555名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:08:45.61 ID:lf9s13s1O
地方は仕事少ないから、司法書士や測量士間で仕事分け合って共存してるよ

都会は過払い返還も終息に向かい、改めて登記関係を勉強し直す司法書士が多いらしい。
556名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:09:20.99 ID:RYMTZbyE0
公認会計士や弁護士ですら食いっぱぐれる時代か
医師が最後の聖域だな
557名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:09:23.48 ID:EdxMuGpd0
単純な需給関係で見たらアクチュアリーが一番かもな
558名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:10:05.73 ID:FLAwRySf0
ID:jN5LOpQI0

何この知ったかバカは
ニートが偉そうにかたるんじゃないよ
559名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:10:35.41 ID:jjMZiB/hO
>>536
学部がそれなりだったんで
東大ローにいっぱい同級生がいるが
東大ローでも上位1/4以外は楽勝ではないらしい
マーチのローは人生詰む
実力差は別次元に開いてる
あとマーチのローしか行けない程度の頭なら辞めといたほうがいい

だからまぁまずはしっかり勉強して東大ロー池
行けなきゃ諦めておとなしくリーマンか公務員が幸せ
ソース俺
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:10:43.62 ID:TbVyexP80
>>552
弁護士業界っていうのは基本的に徒弟制度の業界なんだよ。
ボス弁や兄弁からのOJTもなしに最初から独立なんてそもそも予定されてない。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:11:20.03 ID:Tn6wmIxm0
>>554
その代わり海外で働くには海外の免許が必要だぞw
コストかかりすぎる
562名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 21:11:27.49 ID:Kdsx6xIn0
>>559
既習合格率は東大より京大・一橋のほうが上
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:11:28.13 ID:9+vcJ/5T0
>>551
一般人だって行かないのに、過疎地に医者が行くわけないじゃん…
都会の余った医者は美容とかの怪しい業種でボロ儲けしていくイメージだ
それでも昔よりは過疎地の医療体制も整って来て、良くなって来たよ。ありがたい。
564名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 21:13:08.39 ID:tIcMQHsX0
弁護士でも会計士でも医師でも
親の地盤継げる二世じゃなかったら合格して就職してもそれまでの苦労に見合う給料・環境・旨みじゃないってのは割とよく聞く話だよね
まあ選り好みしなかったら食いっぱぐれはないとも聞くけどね
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:13:22.18 ID:kSulNrNo0
>>553
>翌年1月 仕事開始
翌々年1月が正解

今年の合格者が働き始めるのは2012年末〜2013年の正月明けの頃
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:13:45.52 ID:Tn6wmIxm0
>>527
時間無駄にし金をドブに捨てたんだから死角だらけじゃね
567名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 21:14:03.66 ID:oPJAmtyN0
医学部再受験しろよ
いろいろ捗るぞ
568名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:14:41.33 ID:jjMZiB/hO
>>562
合格後の就職について話してるスレじゃないの?
四大とか大手に就職しないなら京大一橋でもいんでない
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:14:49.22 ID:4CjFU00K0
>>560
今まではそうだっただろうね
いきなり独立したからって支部とかでつまはじきにされる訳じゃなければ
これからはいきなり独立って人も増えるんじゃないの
570名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:14:57.09 ID:WTivrKUjP
>>550
司法書士会は結びつきが強いというかアフターケアまでしてくれるんだよ
実際に開業するにはどうするかとか実際の業務を想定した練習とか
開業を前提とした研修がしてもらえる、
その場で名刺交換まであって50枚持って行っても足りないとかある
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:15:52.09 ID:4Vcb9JQa0
>>560
士業界はどこもそうだよ。
経済が右肩上がり、客もどんどん増えてたから
所長がある程度奉公した所員の資格持ちにその客をもたせて
のれん分けしてたけど、今は客は置いてけ
そして出て行けな感じ。
(病院、監査法人除く)
572名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 21:15:57.30 ID:Kdsx6xIn0
>>568
いや、京大ロー卒の進路って大体四大か大手だけど
裁判官・検事も多いし
573名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:15:58.01 ID:jjMZiB/hO
>>569
試験に合格するための勉強だけじゃ
事務所経営には足りないんだろうよ
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:16:04.21 ID:lWzf8HMW0
>>559
上位ローはtoeicがあるんだっけ?
英語苦手だ。
県庁職員も考えてる。
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:16:38.12 ID:2kUyVFow0
無職が一発逆転するなら医学部一択か
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:17:16.93 ID:WrCZYWgt0
>>569
それで八方塞がりのひと
なんかで見たぞ。まず、仕事のやり方がわからんみたいな。
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:17:18.08 ID:TbVyexP80
>>569
事実上いきなり独立をせざるを得ない状況に置かれることと、
それが望ましいものかどうかは別でしょ。

成り立ての弁護士が先輩のチェックもなく訴訟活動したら弁護過誤続出するよ。
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:17:29.65 ID:4CjFU00K0
>>570
まあそれは多いよね
でも弁護士だって司法修習で弁護士事務所で研修やるんだろ?
支部とかのケアが悪いにしてもそんなに難易度高いとは思えないけどなあ
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:17:47.62 ID:kSulNrNo0
>>574
TOEIC必須は東大と慶應くらいかと
中央とか絶対に要求しないだろうし
580名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:17:59.43 ID:WPO+kherP
今日初めて裁判の傍聴ってものを体験してみたが
刑事裁判てそんなに毎日沢山やってるわけじゃ無いのな
民事は判決一分で読み上げてはい終了でくそつまんねえし
581名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:18:17.25 ID:9+vcJ/5T0
そんでおまえらが苦労して勉強しまくって挫折して公務員になったら
ピチピチの若いアホな子がなんでか同じ職場にいて
さらにお前らよりどんどん出世していくわけだよな?
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:18:27.39 ID:TbVyexP80
>>574
必要なところと不要なところがある。調べてくれ。
583名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/03(水) 21:18:46.36 ID:CwgqSCsB0
もうあれだな
今後は各ロースクールの卒業者とかが閥をつくって就職先を確保しておいて、
そういうのを売りにするロースクールに人が流れるんだろうな
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 21:18:56.33 ID:Re+PA3Kn0



2001年 4月 小泉純一郎、内閣総理大臣に就任

2001年11月 司法制度改革推進法が成立

2002年 3月 司法制度改革推進計画が閣議決定

2004年 4月 法科大学院開校

2006年 5月 第1回新司法試験実施

2006年 9月 小泉純一郎、内閣総理大臣を退任



585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:19:10.05 ID:Tn6wmIxm0
>>572
>大体4大か大手

進路のソースくれ
586名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:19:24.44 ID:yF39SShk0
>>512
やだ……こわい……
587名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:19:43.91 ID:Ibi3zIiJ0
よし
オワコン文系に見切りつけて聖マリアンナ大学受験してくる!
588名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/03(水) 21:20:09.15 ID:LRy2TRsQ0
そもそも日本てそんなに弁護士が必要な国だったの?
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:20:26.32 ID:K/dAU/mV0
>>575
それしかないな
もし頭の悪い奴が受けるなら狙い目は高知大学医医
センターと問題解決力テスト(笑)だけで、2次に数学も英語も理科もいらないから受かりやすい
590名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 21:20:28.20 ID:Kdsx6xIn0
>>585
説明会で配られる進路分布
591 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/08/03(水) 21:20:33.03 ID:CZOTOtiX0
>>560
だからその制度に殺されるぐらいなら、抵抗してみりゃいいじゃん。
頭使ったらやり口なんかいくらでも思い浮かぶだろw
592名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:20:36.20 ID:4CjFU00K0
>>580
民事だったら簡裁の少額訴訟がオススメ
1日で終わるからどうなってるのかよくわかる
事件番号が小コとかいうのがついてるのが少額訴訟
593名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:20:40.63 ID:jjMZiB/hO
>>574
あれ?そうなんだ
関西は射程圏外だったので詳しくないんだw

>>574
メリットデメリット(リスク・コスト)並べて
それでもやりたいかどうか問うてみたらいい
594名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/03(水) 21:20:43.75 ID:pzpmd6lyO

弁護士や公認会計士すら就職できないとかどうなってんだよこの国は
595名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 21:20:54.68 ID:G/ho5Tca0
kkdr卒だけど、うちのローは教員が母校出身者ばかりでどう考えても優秀とは思えない
やはり良いローいかなきゃダメかも
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:21:06.52 ID:2kUyVFow0
>>587
金があるならそれか投資が一番だな
597名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 21:21:31.78 ID:GCDCd9zF0
おまえらすごいな、おれみたいな馬鹿の低学歴に爪の垢くれよ
こちとら高卒で現在28で行政書士の試験勉強でヒーヒー言ってるよ
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:21:54.79 ID:Fb3FfLzH0
需要ないよな
企業が必要なのは主にコミュニケーション上手な営業部門の人材。
後方支援部門は人材が足りてるんだよ。
599名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:22:38.31 ID:uar4rcsC0
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:22:40.27 ID:jjMZiB/hO
>>583
認識が甘いよ
既存弁護士同士で仕事取り合いなのに
後輩に分けてやる分なんかない
ましてや売りにするほど仕事確保できない
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:22:54.86 ID:nJKmpG4B0
司法試験通った奴が就職出来ないってどういうことだよ
選り好みしてるのか、それとも受け皿が小さいのか
会計士もこんな状態だったっけ
602名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/08/03(水) 21:23:19.90 ID:j8XxRpRTO
>>595
同志社とか立命は京大の天下り教授たくさんいるじゃん
それであの合格率、学生がクソとしか
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:23:25.95 ID:VYxQazML0
新司法試験に合格さえ出来ればどこのローだろうが構わんと思っていたがそうでもないのか
早慶の法だけど実家のある愛知県ならどこら辺のローに行くのが分相応なん?
604名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:23:40.56 ID:GY2Klt9CO
>>565
ミスった
悪い
605名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:23:59.94 ID:9+vcJ/5T0
>>597
俺は自分くらいのレベルの馬鹿にとっては法律の勉強なんて
自己啓発と悪い奴らにだまされないためのもので
それ以上の効果は期待しちゃいけないって思ってる
全てが仕事と給料に結び付くなんて、そんな甘いもんじゃないし…
606名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:24:03.46 ID:WrCZYWgt0
でも、横区目みたいなやつも
弁護士なんだよな…。
谷垣とかは弁護士って感じるするけど。
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:24:10.09 ID:Tn6wmIxm0
>>590
うp
京大なら中堅以下もいると思うが
608名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:24:22.21 ID:TbVyexP80
>>601
受け皿が小さい。
地方の小さな事務所でも採用の募集をしたら1週間以内に100通以上履歴書が送られてくるレベル。
609名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 21:24:26.17 ID:iCLeo3nRO
旧司からクオリティ下がりまくりだからな。
自分で雇うにしても旧司組にするわ。
610名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:25:11.23 ID:ChcyOhyX0
司法試験も会計士試験も合格者増やしすぎた
完全に監督官庁の失敗
611名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/03(水) 21:25:14.49 ID:Kqz53AuZ0
屁理屈を言って高給ってええなぁ…
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:25:17.30 ID:2kUyVFow0
>>601
会計士に至っては就職出来ないと試験合格者止まりで資格が貰えないっていう
613名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:25:24.27 ID:WTivrKUjP
うちは開業してて(士業じゃなくて普通に)
その関係で税理士・司法書士、まれに弁護士と会うけど
一番きついのは税理士で、苦労してなったのに
同期の公務員より給料低いし辛いって言ってた
614名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/03(水) 21:25:29.08 ID:CwgqSCsB0
>>600
そうかね
その先輩弁護士たちはローからキックバックがもらえれば
生活も結構楽になると思うけどね
新人はとりあえず技能を身に着けたいんだから安く使えるし
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:25:33.34 ID:Tn6wmIxm0
>>606
谷垣より枝野だな
ただちに〜とかいかにもなやり口
616名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 21:25:48.48 ID:j2AXcEPW0
検事はな、昔から修習生の成績上位者だったが、
なると愕然だぞ!その収入。
月収もらった時「え、これおこずかい?」って位。
今ヤメたから現況リアル数字知らないし、多少改善
されたとも聞くが、それでも低い。

平成4年の時、手取り8万4千円/月だったぞ。
まあ寮あったし、メシ代はタダ同然だったから
おこずかいで何とかやってけるが、仕事もキツイしな
事務官にやらせろっていうような、調書整理から開始だ。
全く部屋に帰れない、風呂も入れない給湯室で体洗えば
怒られるってバカな暮らしからスタートだ。

あげくに毎日顔会わせるのは、世間の中のとびきりのバカ共
とお話しなくちゃならん。 
夢もってカッコイイとか思うのかしれんが、とびっきり
ワリに合わない、自分の時間なんて無いからな、
メシも仕事中、仕事してるか寝るだけの仕事だ。

それでもやりたいなら止めんが、交友関係広めるのが得意でも
3年はやらないと次職につながらんぞ。 まあ勧めないな。
617名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:25:50.38 ID:YvnW1if/0
>>597
悪いことは言わない
今すぐ勉強をやめなさいw
618名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:26:08.12 ID:Fb3FfLzH0
弁護士も会計士も、大企業みたいに毎年何十人も採用される世界じゃないのに有資格者だけ量産するからあぶれて当然。
619名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:26:14.84 ID:4CjFU00K0
>>606
横くめは勉強だけできて社会性のない弁護士の象徴な気がするわw
全然空気読めない
弁護士の資格がなかったらただのダメ男じゃね
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:26:20.10 ID:CifGrhsp0
>>606
谷垣はバカだぞ
621名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 21:26:34.65 ID:CpR6AFIq0
京大ローからきますた
試験終わったら、ラノベ書くわ
622名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 21:26:52.26 ID:xBPWLI/z0
司法試験もなくなったか
もう頭が良かったけど人生ドロップアウトした奴が勉強で再逆転する道はなくなったな
だからあなたも生き抜いての人らへんの時代が最後の時代だったんだな
623名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:27:34.94 ID:TbVyexP80
>>616
日本語でおk
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:27:39.67 ID:NxQLG5Hf0
司法試験、合格してみせるッ!!!!!!!!!!
合格した。そして無職になった。
全ての資格を取るんだ族に・・・
625名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 21:27:46.24 ID:LTWklaJrO
実務出て感じるのだけど20年目くらいの弁護士が書いた書面のレベルが低い
この年代の弁護士って旧司がピークに難しかった時代の人なんだけどね

一番酷かった書面は、三行しか記載がなかった。もちろん裁判では敗訴していた。
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:27:48.44 ID:h7K5XDO80
>>584
ありがとう自民党
627名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 21:28:01.99 ID:x5IHNEjQO
>>601
あまり語られないが、雇う側の求める人材像が変わった。
弁護士はそうだし、会計士もそう
628名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 21:28:02.25 ID:Eyhw60wB0
こりゃ一発逆転の資格は医師ぐらいしか残ってないな
過酷すぎだろ
629名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 21:28:08.23 ID:Dy1b+HzC0
>>158
 文系資格を除くと、危険物取扱主任者乙類4種とか、フォークリフト、クレーン、玉掛けとかどうだ?
 メーカーなら使えるかも。
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:28:45.12 ID:Vg1isjaQ0
弁護士頼むときはロースクール出はさけるようにしないとな
631名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:29:00.56 ID:450BqohxO
それでも20万円はもらってるだろ
632名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:29:27.75 ID:DB3cJH5t0
有資格者として公務員や会社員になるのは向こうが嫌がりそうだし厳しいんだろうな
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:29:40.54 ID:qivxHJTU0
てかさぁ、予備試験なんか採用するんなら、初めから旧司法試験を廃止せず、新司法試験と併用すれば良かたのに莫迦だろ、予備試験なんか考案した奴www
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:29:57.66 ID:Tn6wmIxm0
>>625
それはそいつ個人の資質の問題じゃないか?
635名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:29:59.37 ID:Fb3FfLzH0
>>158
文系は面接力を磨け。資格なんて大して見てない。
636名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 21:30:29.87 ID:4NtT7O570
知り合いが行政書士だけど仕事無いらしい
637名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:30:44.82 ID:zOuR6FXI0
仙谷のおっさんって本当に試験受かったの?
638名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:31:36.01 ID:lf9s13s1O
>>613
税理士は税務署定年退職者が力持ってるからな
639名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:31:51.37 ID:rMc1oXQ20
アメリカじゃ成功報酬の桁が違うし腐る程いる弁護士を食わせるだけの需要もあるだろうが
日本は微妙だろうな
試験突破する力だけでコミュ力ない奴は医者でも目指した方がいいんじゃね
640名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:32:32.65 ID:qivxHJTU0
もうこれから弁護士目指してる奴は公務員逝け。

弁護士目指すほど頭がいいんなら国家T種、U種は余裕だろ?!
641名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:32:34.72 ID:vWKMbR5v0
つーか新司のゆとり弁護士に弁護依頼したくないしな
ちょうどいいわ
642名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:32:38.01 ID:Sr9eoFsRi
>>636
行政書士+デリヘル経営最強伝説
643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:32:52.64 ID:QTE0aQ7z0
>>631
司法試験受かったのに月収20万で満足できるなら

ノンキャリ警官になって33歳で警部になれば月収50万だ
644名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 21:33:04.96 ID:GCDCd9zF0
>>605
もし就職するなら給料とかは期待しないけど、自分でやるつもりだから構わないんだ
あたためてる客から農転とか相続とかよく相談されていつも仕事まわしちゃうから勿体無いんだよね
ここ田舎だし、まだまだそういう需要はありますよ

>>617
今更やめられないよw
もう人生逃げない、有言実行だ!って決めて第一弾が禁煙(1年前に成功)、そして第二段が行政書士試験合格なんだw
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:33:49.31 ID:efqxIBRg0
最近は司法試験受かってるが、裁判所調査官になる奴が増えてきたぞ。
国T扱いだから給料もそこそこいいし、家裁に限るが実務も経験できるからいいのかも。
646名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:34:34.94 ID:ChcyOhyX0
弁護士は大々的にロー作っちゃったからアレだが、
会計士に関しては合格者数絞れば大体済む話なんだよねぇ
「合格したのに就職ない」ってところに関しては

でも政策の失敗を認めたくない人たちが既存路線を変えられないから
おかしな状況が続いてる
647名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 21:34:37.36 ID:6xEvgVWWO
司法試験受かったらフィリップマーロウみたいなしがない探偵にでもなるな
648名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:34:41.82 ID:qivxHJTU0
>>638

てか、税理士の場合、自力で税理士試験五科目合格より、税務署に勤務して税理士になた方が圧倒的に簡単だし、楽だよな。
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:35:03.01 ID:zAiCFYIm0
工業高校出て
就職したほうがええやん
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:35:21.47 ID:Tn6wmIxm0
>>640
弁護士目指すだけならアホでも出来る
国1は試験受かるだけじゃなくて採用されないと意味ないしな
651名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:35:23.15 ID:WTivrKUjP
橋下は1年後に即開業したけど
高校の名簿を使って片っ端から連絡して
「開業したので何かあったら連絡下さい」って友達に言ったらしい
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:35:29.94 ID:TbVyexP80
>>645
ソースは?修習生だが聞いたことすらない。
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:35:57.88 ID:kSulNrNo0
>>644
それなら少しは役に立つ宅建に変えるんだ
行政書士はほとんどの人が合格したらそこで終わりだぞ
654名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 21:36:00.95 ID:oeI7vME00
NNTになっている間は世界ランク同率だぜ
655名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:36:05.04 ID:yf9pVkAK0
>>648
国税専門官は超体育会系の職場で激務だと聞くが・・・
656名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:37:09.05 ID:ChcyOhyX0
国税は体力勝負で自衛隊みたいなもんらしいね
657名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 21:37:13.09 ID:xBPWLI/z0
ロースクール推進派の教授が
学部の講義で
「ロースクールが出来たおかげで文科省の締め付けがきつくなって
学部のコマ数とか五月蝿くなって面倒なことになった」
とかボヤいてたときが一番笑った
いや笑いごとじゃないけど
658名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/03(水) 21:37:15.21 ID:pDRZDd4X0
>>651
橋下は知事になってからアホ扱いされてるけど
弁護士時代の話はいい話しか聞かない
659名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:37:18.53 ID:qivxHJTU0
>>646

会計士は受験資格を大卒にすればそれなりに減るかな?

ゴミ専門学校から受ける高卒も排除出来るし、それか旧司法並みに難しくしするか!?
660名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 21:37:26.30 ID:5jtUW9lH0
>>653
宅建役に立つかw
661名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:37:53.21 ID:WTivrKUjP
>>655
国税専門官の現職スレのぞくと面白いぞ
場所にもよるらしいが、一週間に3,4回飲み会があったりして
最初は奢ってもらえるけど後は全部自腹で強制参加とか
ニュー即民には絶対合わない糞体育会系な職場
662名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 21:37:58.65 ID:DF9AOwyr0
難関資格を取得してもそれだけで食っていけるわけではない
一人前と認められるためには関連組織に属して3年ほど経験を積まなければならない

これでは通常の就活と変わらないため新卒至上主義が士業界でも蔓延っている
士業で食いたいなら大学3年までに試験を突破していることが必須条件で
そこから就活を開始しなければならない
さらにみんな合格者なのでもっと厳しい競争が待っている



弁護士→イソ弁にすらなれない若者が増加

公認会計士→監査法人に行けずアウトの若者が増加


他の文系資格は上記2つの下位互換のため更に悲惨
663名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:37:59.98 ID:xabWK//GO
>>646
短答式の合格率ここ5年くらい乱高下しまくってる。
3.5%とか鬼だろ
664 【関電 80.5 %】 (西日本):2011/08/03(水) 21:38:23.73 ID:FlaKJFC50
>>646
会計士はもうだいぶ減ってるだろ
665名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:38:29.03 ID:9+vcJ/5T0
>>644
需要は無いわけではないんだろうけど、食えるほどあるかなぁ
腕次第なんだろうけどねぇ
それにしても禁煙と行政書士って何の関係も無いしww
666名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:38:40.10 ID:aUEUVTpl0
タクサン、天国ではもう苦しいことはないからお。安心してお
   苦しい思いをしている三振した方、司法受験生の為に
    自ら命を張って司法制度改革の問題を世間に問いかけようとした
     タクサンのことは忘れないお
        天国で安らかに過ごしてくださいお
667名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:39:04.43 ID:jzpA5p3jO
実務経験ない有資格者と、ベテランだったらどっち採用するよ?書類上で名前だけ借りるなら、1人で充分。
労働系の資格と同様に、実務経験を受験の条件にしたほうがみんな幸せになれるんじゃないか?
教育機関万能と信じてるバ官僚は、まず便所掃除からやり直せ。キャリア制度の弊害だろ、この手の妄想は。
668名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/03(水) 21:39:13.45 ID:USfuBcfp0
行政書士と海事代理士と社労士取って開業してみたけど海事代理士は糞の役にもたたねぇ。
669名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:39:17.18 ID:byTstYzG0 BE:820217546-PLT(12000)

民事訴訟で懲罰的賠償請求を認めれば一気に訴訟社会になるよ

そしたら弁護士も増えてみんな得
670名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:39:37.22 ID:WyiavCcr0
弁護士って、会社勤めみたいな福利厚生って自腹なんだろ
671名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 21:40:34.52 ID:JtZTR10q0
こういう状況わかってて受験してるんだよね?
わかってないとしたら
672名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:41:22.21 ID:qivxHJTU0
新司法合格者の弁護士と旧司法試験合格者の弁護士

自分ならどちを採用する?依頼する?
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:42:02.47 ID:WTivrKUjP
>>660
両方持ってるけど、就職に役立つ・知識として役立つ度なら宅建だな
しかし合格した時の周りのリアクションで言えば行政書士のほうが褒められた

ちなみに宅建の合格者講習は合格率98%とかいう形式上だけの講習で
まったく役に立たないから結局宅建も就職してみないと実務は何すればいいかわからない
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:42:08.21 ID:efqxIBRg0
>>652
首都圏の裁判所で働いているが、うちの調査官がそう言ってた。
さすがに何十人も入ってくるというレベルではないだろうが。
675名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 21:42:09.97 ID:xaQZ71JN0
この43%はバイト禁止されてる身分
676名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 21:42:15.30 ID:DF9AOwyr0
>>667
実務経験ありってのは老害天国の第一歩だろなにいってんだ
677名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:42:19.77 ID:yf9pVkAK0
>>661
最初は恐怖の合宿生活だからそれもまたニュー即民には合わないだろうな
678名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/03(水) 21:42:22.21 ID:FlaKJFC50
>>667
それして無資格合格者だらけになってるのが会計士
679名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:42:32.25 ID:9+vcJ/5T0
>>668
あれ ナニワ金融道で海の弁護士だか言ってたやつだよね?
役に立たないのか。。。
680名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 21:43:03.14 ID:G/ho5Tca0
>>668
海ないがな (´・ω・`)
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:43:06.27 ID:Tn6wmIxm0
とりあえず訳のわからんロー卒の弁護士に頼むのだけは避けたい
って思う奴は沢山いるだろうな、俺もだけど
682名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 21:43:09.24 ID:UMNnNIfNO
司法試験受ける人は元々法曹関係に進みたいという信念があるのだから、
税理士の方が公務員の方が言うのは的外れと言うか、何というか。
683名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/03(水) 21:43:25.97 ID:zW8zNUbGO
高年齢職歴無しを大量生産しただけかよ
人生無駄にしたね
684名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:43:37.12 ID:4CjFU00K0
>>680
ワロタw
岐阜で海事代理士か
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 21:43:51.63 ID:xBPWLI/z0
>>671
まぁ、司法試験受けないとしてもまともなとこに就職できるとは限らんしね
少なくとも学部の中にいる限りはローにいくのがステイタスだし、ローの中にいる限りは司法試験受かるのがステイタスだし

大学段階で法学部という選択肢を消すならいいけど
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:43:55.45 ID:CG9u2h3e0
今法学部の一年なんだけど司法書士とれば就職に有利とかあるの?
687名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:44:22.18 ID:WTivrKUjP
>>668
資格板で海の司法書士とかスレタイでほざいてるあの海事代理士か
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:44:36.33 ID:+ZQiZ5Ow0
司法書士取ってダラダラ過ごしたい
689名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:44:36.82 ID:DB3cJH5t0
弁護士はまともに仕事はできるかは置いておいて即独出来なくもないから
まだマシなのかもしれない。
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:44:44.11 ID:byTstYzG0 BE:1367028858-PLT(12000)

>>671
就職ひどいのわかってて
それでも法曹になりたいから挑戦するんだろ
半端な覚悟じゃローになんていけねえよ
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:44:59.34 ID:nJ0gNC6T0
枝野クラスのコミュ力ある人じゃないと弁護士なんて目指さない方がいい
692名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 21:44:59.61 ID:JtZTR10q0
税理士試験も合格者増やしてくれ
693名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 21:45:12.52 ID:XEI02E7L0
予想通り公務員目指すカスが多いが
マジでやめとけ。
やること違いすぎるし、仕事楽勝過ぎてうつになるだけ。
694名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:45:30.99 ID:CpmDAOB20
>>686
そういうレベルの勉強で取れる資格じゃねえだろw
695名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:45:49.30 ID:nshwKtLwQ
大手金融のインハウスで億稼ぐ人だっているのになぁ
696名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:46:21.75 ID:lf9s13s1O
会費を滞納して処分受ける弁護士が多いそうだな
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:46:26.16 ID:JUHqoFm1P
>>686
就職狙いならTOEICとかでいいだろ
698名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 21:46:29.06 ID:bePurH9D0
下位ロースクールには絶望しかない
699名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:46:31.04 ID:Uq+l2/GW0
>>663-664
会計士は会計大学院卒業すると短答三科目(財務会計管理会計監査)免除で
1ヶ月で対策可能な企業法7割とっただけで合格できるんだぜwwww
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:46:41.57 ID:ChcyOhyX0
>>663
短答は年2回にしちゃったからね
しかも免除制度もあるし
最終合格者と合格率を維持するための苦肉の策でしょう

>>664
一時期の三千人から二千人にはなったね
それでも多過ぎる
旧制度の五百人〜千人ぐらいが就職キャパ的に適正人数だと思う
701名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:47:01.69 ID:gm2h9P+Xi
>>588
これからのトラブルはカチコミで解決だろう
裁判は面倒だもん
702名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 21:47:11.76 ID:4vhVsmQx0
>>686
学部一年ですでに合格してるくらいじゃないと先はない
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:47:23.43 ID:+ZQiZ5Ow0
>>699
論文はどうするの?
704名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:47:25.24 ID:GY2Klt9CO
普通に就職してりゃよかった
ちょうど就活が有利な時期だったのに…

ローで二年間金無駄に使って今更引き返せない
705名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/03(水) 21:47:52.68 ID:USfuBcfp0
>>684
今休みで実家に帰っている。本拠地は造船で有名なあそこ。海事代理士の業界って昔からのしがらみとかが強すぎて新規開業者が入る余地はもうないんだ・・・
706名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:48:01.30 ID:WTivrKUjP
>>699
どっちにしろ論文で受けなきゃだめだろ
707名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:48:36.46 ID:yf9pVkAK0
>>702
司法書士もめちゃくちゃ難しい試験だったような気がするが
708名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:48:55.16 ID:aspacAkdO
予備試験経由で弁護士になった人達はプロフィールに「予備試験合格」って入れるのかな?
709名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:48:59.88 ID:Uq+l2/GW0
>>703
免除なし
結局夢見のニート予備軍大量生産ということに
ちなみに今年の論文は1500人程度予定してるらしい(去年は1800)
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:49:00.68 ID:DB3cJH5t0
たまに公務員辞めて弁護士になろうとする人もいるけど
あれはやはり勤め先でよほど居づらくなったりしたのだろうか
711名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:49:15.81 ID:AjSirNigP
三振博士→芸人

これでおk
芸名は三振博士
712名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 21:49:50.11 ID:JtZTR10q0
昨日から明日まで税理士試験やってますよ
713名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:49:59.03 ID:aUEUVTpl0
タクサン、天国ではもう苦しいことはないからお。安心してお
苦しい思いをしている三振した方、司法受験生の為に
自ら命を張って司法制度改革の問題を世間に問いかけようとした
タクサンのことは忘れないお
天国で安らかに過ごしてくださいお
714名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 21:50:12.45 ID:xabWK//GO
>>699
ローと構造はおんなじだな。
教授の椅子とハコモノ増やしたいだけ
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:50:22.69 ID:kSulNrNo0
>>668
大学4年で暇だったから取ったけど、試験酷いなw
記述の問題が数科目ごとに分けてやるけど、どうせ考えても分からないから全部速攻で書いて退出、
試験室の外で参考書読んで次の科目の暗記ポイントを見返すのを繰り返すだけで通るとか・・・
しかも、口述試験まで用意されてて驚いたけど、それも各科目ごとに合同説明会の面接ブースを回る感じだし。

こんな調子だから、合格証書はあるけどもう何も覚えてないわw
716名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:50:28.93 ID:WTivrKUjP
>>702
合格者平均年齢が32〜33歳で
学部1年で合格したら史上最年少合格です先生
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:51:21.15 ID:+ZQiZ5Ow0
>>709
論文通る人なら高確率で短刀も通りそうだし短免狙いでアクスク進む人はそういなそうだよね
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:51:46.89 ID:dBb6PacB0
まだ修習終わってないしNNTでも大丈夫だろ
11月の修習終了時の就職率が問題

ろくに予備校行かずに通信で会計士の論文受かって就活しようと思った時には大手採用終了してて泣いた
結局中小監査法人に拾われたけど
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 21:51:52.91 ID:4vhVsmQx0
>>707
取ってる子は学部一年で取る。
上位ロー行きたい子とか中心に夏休みにネタ受験して受かっちゃう奴いる。
720名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:52:11.69 ID:yf9pVkAK0
>>714
ロースクールも会計大学院も定員割れが既に始まってるんじゃなかったっけ
会計大学院なんて一部の学校を除いてほぼ全入りらしいし
721名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 21:52:30.96 ID:7IoVTvU90
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
俺は一体なんのために頑張っていたんだああああああああああああああああああああ
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:52:36.33 ID:CG9u2h3e0
やっぱ無理かなぁ
せっかく法学部入ったしそれ関連の資格が欲しいと思ってたんだ
723名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:52:53.26 ID:byTstYzG0 BE:205054823-PLT(12000)

>>722
宅建でも取ってろクソガキ
724名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 21:52:58.35 ID:Eyhw60wB0
ロースクールとはなんだったのか
借金まみれの無職増やしただけじゃないか
725名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:53:24.29 ID:yf9pVkAK0
>>719
ああそうなんだ
合格率の割には意外と受験生のレベルは高くないのかな
726名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:53:32.50 ID:R5VXDgIX0
>>710
公務員も楽ではない。人間関係えぐいし
727名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:53:35.45 ID:Uq+l2/GW0
>>718
倍率的な意味で入るなら中小の方が難しいと思うのだが
728名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 21:54:00.22 ID:xBPWLI/z0
>>719
行政書士だろ、それ
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:54:03.21 ID:ChcyOhyX0
>>722
公務員は法律科目重いんじゃないの
まあリア充生活してないと面接厳しいらしいが
730名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 21:54:07.51 ID:G/ho5Tca0
>>719
行書じゃなくてか?w
そりゃ無茶苦茶優秀層だな
731名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 21:54:20.85 ID:WTivrKUjP
>>719
司法書士合格者の最低年齢が20歳なんですが
ネタ受験で受かるって一体どこの国の大学に通っているんですか?
732名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/08/03(水) 21:54:21.48 ID:USfuBcfp0
>>719
学部1年で司法書士取る奴なんて変態だぞ・・・
733名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 21:54:29.46 ID:Qyh91PjV0
>>722
まず1年で宅建取ってからあれこれやればよかったのに
734名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 21:54:31.88 ID:70xfF9Q/0
ロースクールは建物が新しくてきれいだから羨ましい
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:55:15.75 ID:NdWSmW6Q0
>>658
詳しく
736 【関電 76.7 %】 (西日本):2011/08/03(水) 21:55:35.19 ID:FlaKJFC50
>>699
どうせ論文あるから関係ないよ
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:55:44.41 ID:4CjFU00K0
>>725
去年のだけどここ見てみろ
合格者の年齢とか出てるからそれ見て判断しろ
http://www.moj.go.jp/content/000062325.pdf
738名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 21:56:15.46 ID:jtWECvprO
m9^Д^)プギャーwwwwwwwww
739名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:56:18.36 ID:9+vcJ/5T0
>>693
市役所でバイトみたいな感じで働いてるんだけどさ
あんなに担当の仕事なんにも知らん職員だけの配置なのかってびっくりした
職員は異動ですぐいなくなるから何にも分からんし
唯一バイトだけが専門資格持ってるのもいるけど、所詮バイトって感じだし…
なんだかなぁ
740名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 21:56:26.97 ID:Dy1b+HzC0
>>722
若いんだし、やってみれば?
目標の無いまま学生やってても、もったいない。
半端じゃない勉強しないと身につかないけどな。
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:56:44.12 ID:nJ0gNC6T0
>>719
司法書士の筆記試験は7月頃だろw
入学して3ヶ月で司法書士試験に受かる大学一年なんてありえない
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:57:10.11 ID:dBb6PacB0
>>727
新試験になる前の話
今は四大入れないと相当辛いらしいね
743名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 21:57:13.95 ID:cV4MNYJL0
そもそも東大京大一橋以外の学部のやつが司法試験を目指すのが間違い
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 21:57:29.44 ID:NdWSmW6Q0
>>713
タクサンてだーれ?
745名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 21:57:56.74 ID:SXBx+oa30
1.東大法学部→官僚
2.京大法学部•ロー→弁護士
3.地方国立大→勤務医

お前らならどれを選ぶ?
746名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:58:04.26 ID:ChcyOhyX0
アカスクの短答免除はバカを騙すためのエサだね
747名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 21:58:21.71 ID:CuClQ77p0
なんかノリで宅取ることになっちゃったんだけど
宅建ってなんの意味があるの?
748名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:58:46.84 ID:kzdF3rlM0
>>686
リアルな話をすると。
司法書士の資格をとってると銀行、信用金庫などに就職有利になります。
就職した後も資格を見込まれて融資課。
不動産査定と融資実行の際の登記業務。
ならびに回収業務での差押手続など。
749名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:59:04.80 ID:by7RxVZM0
>>745
東大法→四大弁護士
750名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 21:59:14.07 ID:SXBx+oa30
>>745
3.は医学部ね。
751名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 21:59:17.96 ID:icNOxhJs0
>>747
意味ない
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:59:22.40 ID:ChcyOhyX0
>>747
不動産屋のソルジャーになれる
753名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 21:59:52.84 ID:byTstYzG0 BE:2153069497-PLT(12000)

・25歳
・無職
・職歴なし
・借金540万(学部奨学金+ロー奨学金)
・弁護士資格

どうしろと
754名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 22:00:59.36 ID:Qdsq4bPX0

日本経済が萎み始めた時期に

合格者を500 → 3000 って w

来年あたり公務員の給料さえ滞るかもな
755名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:01:06.71 ID:Jm/UnMGZ0
>>753
民間就職なら外資行け外資
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:01:08.31 ID:dBb6PacB0
>>745
東大法で弁護士かな
なんかそこまでくれば逃げ切れるだろうし
757名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 22:01:11.54 ID:AjSirNigP
>>747
ブラック不動産なんかで宅建が必須四角になってることがある
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:01:15.10 ID:icNOxhJs0
>>753
いいじゃん。
759名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 22:01:33.60 ID:GY2Klt9CO
>>753
かわいそう
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:01:59.50 ID:+ZQiZ5Ow0
>>753
受かってるだけマシだろ
それだけ抱えて受からない奴がゴロゴロいるっていう
761名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 22:02:08.50 ID:GY2Klt9CO
>>754
今また減らしてるから2000切るよ
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:02:18.17 ID:kSulNrNo0
>>747
国家試験の会場にスジモノがいたり面白い体験ができるぞ
763名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:02:22.68 ID:icNOxhJs0
>>753
自分の破産手続
764名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 22:02:29.46 ID:Eyhw60wB0
>>753
バイトでもしろよ
資格自慢すりゃ一目おかれるぞ
765名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:03:35.35 ID:Uq+l2/GW0
>>764
コンビニやパチンコでバイトする弁護士とかデジャヴが・・・
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:03:42.50 ID:+ZQiZ5Ow0
>>745
>3.地方国立大→勤務医
その後皮膚科開業で
767名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:03:55.47 ID:SXBx+oa30
>>749
>>756
三振したらどーすんの?
768名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:04:09.96 ID:nJ0gNC6T0
>>753
国T受けなよ
769名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:04:14.39 ID:/18gUE/G0
>>753
Fらん?
770名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:04:24.75 ID:tIv0w/II0
厄人が弁護士会計士を制度的に破壊した時点で文系国家資格は地に落ちたよね
この2つの資格以外は司法書士も税理士も圧倒的に見劣りするし(2ちゃんだと工作員が湧いてるけど)
よりによってツートップの資格制度を崩壊させた阿呆共は何を考えてるんだろう
自由競争主義者?
合格するためには専念せざる終えない難易度のまま自由競争を持ち込んだら優秀な人が受験しなくなってしまうよ
771名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:05:18.94 ID:by7RxVZM0
>>767
え?その質問はおかしくね?
弁護士って書いてあるじゃん
772名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:05:35.60 ID:WTivrKUjP
>>763
弁護士の欠格事由(弁護士法7条)
一、禁固以上の刑に処せられた者
二、弾劾裁判所の罷免の裁判を受けた者
三、被懲戒者
四、成年被後見人又は被保佐人
五、破産者であって復権を得ない者

破産すると弁護士資格剥奪なのに鬼かよ
773名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:05:37.46 ID:xabWK//GO
難しくても夢があるならいいけどな
774名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 22:05:42.27 ID:kzdF3rlM0
>>747
宅建も金融機関への就職で有利になる。
持ってなければ入ってから通信教育やらされてとることになる。
また金融機関でなくても、不動産関係の就職にも有利。
不動産関係では法律で社員5人に1人は有資格者でなければならないので、社員に取得するように勧めているが、いかんせん不動産にいる奴がアホが多いので合格できない。
そのため資格もってると採用有利になる。
実際の仕事は、契約の祭にお客に重要事項の説明をして捺印すること。
とりやすさのわりに仕事につながる。お勧めの資格のひとつ。

もっとも、そのほかの業界にとってはあっても無駄な資格。
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:05:45.89 ID:dBb6PacB0
>>767
弁護士って前提じゃないのかよ
だったら
東大→国T受験生
京大→京大ロー
地方国立医学部生
とでも書けよ
776名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:06:16.72 ID:Dy1b+HzC0
>>770
元々文系資格なんて、そんなもんだったってことでは?
文系の人数が多すぎなんだよ。
大学自体も多すぎだけど。

韓国では高卒採用見直してるらしいよ。
777名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:06:42.41 ID:ZMobg68EO
30後半で新司法試験受かったが
どこにも内定貰えなくてワロタw
ワロタ…
778名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:06:48.19 ID:byTstYzG0 BE:1025271465-PLT(12000)

>>769
地底ローだけど

ちなみにロー行く奴は三振したら死ぬ覚悟で入ってるからいいんじゃね
三振したら潔く死ね
779名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:07:05.30 ID:SXBx+oa30
>>775
そうすっね。サーセン。
780名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:07:39.60 ID:yf9pVkAK0
>>777
即独立するの?
781名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:07:43.43 ID:R5VXDgIX0
>>777
地方行けばあるって。。。首都圏にこだわりすぎ
782名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:07:57.09 ID:shFGkRu6P
離婚やら債務整理しかやらない街弁がエリートである必要はないんだよ
まだまだ人を参入させて所得を下げられる
これからはどんどん失業率が上がるんだから貧困を分散しないとな
783名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:07:57.54 ID:Jm/UnMGZ0
>>776
さすが韓国は進んでるな
俺達日本人は劣等だorz
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:08:05.14 ID:dBb6PacB0
>>778
25なら普通採用されるんじゃないのか?
知り合いの地底ロー出身が30でも採用されてたぞ
785名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 22:08:18.45 ID:aE8oIJaV0
>>747
金融・信託・貸付に重宝される。
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:08:35.31 ID:kSulNrNo0
>>772
復権すればいいって自分で書いてるじゃないですか
それより保証人に迷惑かける方がマズい
787名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:09:31.50 ID:byTstYzG0
>>784
コネがないとぶっちゃけ厳しいんじゃないだろうか
788名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/08/03(水) 22:09:47.26 ID:2qLZKguJ0
司書行書の仕事なんざいくらでもできるだろ
自尊心が高すぎるだけだな
789名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:09:58.42 ID:U6nASUz4i
弁護士は司法修習生は金もらえながら修習して実務要件なく登録できるだけまだマシ
会計士なんて補修所は実費で何十万払って実務要件ないと登録すら出来ないんだからw
実務要件は監査法人勤務か大会社の経理財務とかいう無理ゲー
790名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:10:14.93 ID:yf9pVkAK0
>>788
弁護士って登記の知識あったっけ?
791名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:10:19.84 ID:Dy1b+HzC0
>>783
韓国の学歴社会も半端じゃないらしいからな。
需要も無いのに学歴競われても困るってことに気付いたんだろ。
792名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:10:23.34 ID:Weaw8ANi0
司法試験て東大離散や文T入るより難しいの?
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:10:26.63 ID:EVStRyH9P
田舎に行ってドサ回りでやっすく働くってのはダメなのか?
聞いた話だと島根県とか一桁人数しか弁護士いないんだろ?
794名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:11:39.53 ID:byTstYzG0
>>792
文一よりは難しいんじゃね
理三よりは簡単
795名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:11:44.57 ID:WTivrKUjP
>>786
復権に何年かかるかわかってんのか?
796名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:11:45.42 ID:A6UAhPG/0
レスありがとう。
toeicは慶応や東大以外ないのか。。。。。
地理的な条件から京大ロー行きたいが。。。。
関西大からだとあまりいないよね?
797名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:12:15.50 ID:Jm/UnMGZ0
>>792
合格だけ考えたら司法試験の方が難しいけど、
高校生で受ける事を考慮すれば離散の方が難しいんじゃね
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:12:21.32 ID:dBb6PacB0
>>787
地方で就職した奴だからあんまりあてにならないわ。スマン
首都圏だと25でも大変なのか
799名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:12:23.95 ID:R5VXDgIX0
東北だって震災前に弁護士一人しかいない地域とかあったんだよ。。。
地方行けばいくらでもあるんだよ仕事なんて。。
800名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:12:35.63 ID:by7RxVZM0
>>787
大学にもよるけど、そこまで厳しくなくね?
コミュ力全くないとかの欠点抱えてるの?
てかコネも受かるまでに作っておく努力ぐらいしたらよかったのに
801名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:12:49.30 ID:yf9pVkAK0
>>796
関西大は法律では名門では?
802名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:12:56.36 ID:Uq+l2/GW0
>>789
会計士は今年は論文試験合格した奴しか就職活動させないスタンスだから少しはましになるんじゃない?
逆に合格したのに職にあぶれる奴が出たらそれはそれで鬼畜w
803名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/03(水) 22:13:03.79 ID:LRy2TRsQ0
>>793
地方探すしかないだろうな。
Uターンして地元に戻ってきて
年老いた親の世話でもしながら弁護士ってのもいいじゃないか。
804名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 22:13:09.42 ID:G/ho5Tca0
>>796
京大は内部圧倒的有利とか聞いた
ソースは京大の学部生の友人
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:13:48.03 ID:xBPWLI/z0
>>792
旧司の現役合格が理三現役合格くらいなイメージ
806名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:13:51.67 ID:UkelYMvl0
ザマア。飯がうまいぜ
807名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:14:00.56 ID:by7RxVZM0
>>801
関西の私立は論外
808名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 22:14:07.07 ID:aE8oIJaV0
>>790
ない。登記は司法書士の専権事項
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:14:13.10 ID:dBb6PacB0
>>792
流石に離散の方が難しいでしょ
司法試験は2000人(昔だと300人だっけ?)受かるのに離散は80人だし
810名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:14:13.87 ID:yf9pVkAK0
>>802
え?合格したのに職にあぶれる奴が出てるからそれで問題になってるんじゃないの?
811名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:14:34.47 ID:jjMZiB/hO
>>614
ローの余り金で何人雇えるんだい?

法務省が合格者絞れば済む話だわな
812名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:14:59.39 ID:SXBx+oa30
医学部受験しようか悩んでる。
去年京大法学部不合格で、現在宅浪中。
アドバイス下さい。
813名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:15:22.83 ID:yf9pVkAK0
>>807
そうなのか
昔は司法試験でも強かったみたいだけど今はもうだめなんだね
814名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 22:15:36.76 ID:70xfF9Q/0
>>812
パソコンをぶっ壊せ
815名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:15:41.01 ID:/18gUE/G0
学部1年か2年から勉強はじめたら上位ローいけるから就職も困らないのに
816名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 22:15:43.00 ID:AjSirNigP
弁護士もやっぱり不登法あたりはわけのわからん先例だらけで勉強大変らしいよ
817名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:15:47.69 ID:xo0qM0FI0
>>812
2chやめればいいと思う
818名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:15:53.30 ID:1VGwA+WJ0
>>802
今年は1500合格だとしても半分あぶれるよ
大手が400人規模のリストラを実行する位に人件費が重くなってる
819名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:15:57.66 ID:ZBZUvHGrO
慶應の放火ってどうなの?
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:16:14.48 ID:xBPWLI/z0
>>812
そもそも物理や化学や数Vはできるのかい
無勉からじゃ2年くらいかかるでしょうに
821名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:16:24.07 ID:CpR6AFIq0
>>804
そうでもない
外部だが京大ローの入試には上位合格
822名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:16:26.04 ID:by7RxVZM0
>>804
有利っていうか、はっきり言って外部の連中よりもはるかに勉強してるだけ
わざわざ留年してまでいい学部成績狙う学生もいるし
823名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 22:16:37.37 ID:4vhVsmQx0
>>819
逮捕されるレベル
824名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:16:42.30 ID:Uq+l2/GW0
>>810
去年までは
論文試験受ける→監査法人に就職活動→内内定貰う→合格発表で受かってたら採用
だったんだけど
今年は就職活動が論文試験合格発表の後になった
825名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:17:05.07 ID:ZMobg68EO
資金もノウハウもないから独立開業はできないし
他の業界への就職も勿論ムリ
人生積んだ
826名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:17:44.01 ID:Jm/UnMGZ0
>>825
30後半までなにしとったんや
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:18:04.23 ID:kSulNrNo0
>>795
免責許可の決定を受ければ当然(自動的)に復権するよ

>>796
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/entrance/result-23.html
>(合格者5名以上の大学のみ掲載)
関西大はなかった。ということは、かなり狭い門だと思うぞ・・・
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:18:21.46 ID:byTstYzG0
>>800
>新司法試験に合格した司法修習生のうち過去最多の43%

この残りの57%は検事裁判官入ってるだろ
純粋に弁護士業だけだと内々定60%近くなるんじゃないか
829名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:18:30.75 ID:xBPWLI/z0
京大は学部成績上げるために試験で75点切りそうなら×印つけて提出する
830名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:18:34.76 ID:Am25W1e90
監査法人って短答持ち枠もなかったっけ?
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:18:35.34 ID:shFGkRu6P
>>812
京大法学部を卒業しても、半分は地方公務員以下
医学部ならそのへんの雑魚国立大学でもほぼ全員年収1000万確定

好きな方を選べ
832名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:18:56.68 ID:CpmDAOB20
人口100万切るレベルのド田舎県なら就職あるの?
833名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:18:56.52 ID:xabWK//GO
>>824
採用活動にかける労力も惜しいのか。どこか切りすぎて人足んないのなかったっけ?
834名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 22:19:00.38 ID:EM6cZluFO
俺なんか何年院生やってると思ってんだwwwww

835名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 22:19:11.90 ID:kzdF3rlM0
旧司法試験に合格できずに司法書士に転向。
いつかの夢が忘れられずにローにいこうか迷ったがいかなくて正解だった。

ほそぼそと個人事務所で好きなように仕事ができる今のほうが向いてる。

836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:19:37.71 ID:MxQbqohV0
>>743
卒業学部は、早大と東大の学卒が1・2位の年が多いみたいだけどねー
837名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 22:20:30.37 ID:Qyh91PjV0
弁護士ってうまく仕事探す奴は凄いよな
20代半ばで事件抱えながら大学に講義に来てる奴とか
838名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:21:10.03 ID:WTivrKUjP
>>827
復権得てもブラックリストに載って
5−7年ぐらい借入やクレジットカード使えなくなるから
25ニートが32歳まで借入禁止とか弁護士復活しても意味ないやろw
839名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:21:25.26 ID:SXBx+oa30
>>820
物理、化学、数IIIC全部無勉っす。
マジ俺終わってんな…
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:21:25.70 ID:QtsOBcop0
なんなのこの国

司法試験とったらもう公務員1種試験いくしか
ないじゃん
841名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 22:21:34.64 ID:aE8oIJaV0
>>812
大都会大学鹿田町学部
前 :偏差値 78.4
後 :偏差値 78.1
http://www.hsc.okayama-u.ac.jp/etsuran/sinai.htm
842名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:21:35.18 ID:Dy1b+HzC0
>>825
どっか地方へ行って、独立したら何とかなるんでない?
金が無いのは辛いとこだが。
843名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:21:36.05 ID:GY2Klt9CO
>>821
よくあんな落ち目のローに
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:21:53.45 ID:cV4MNYJL0
>>836
え?早稲田が?
ソースある?
845名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:22:01.04 ID:4Vcb9JQa0
>>643
33で警部なんてノンキャリでいるのか?
年配の大原部長や現場でヘリや特殊車両使いまくってる大門ですら
巡査部長なのに・・・
846名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:22:44.51 ID:yf9pVkAK0
>>840
国Tは東大とかでないと採用不利じゃないの?
847名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:22:51.55 ID:byTstYzG0
京大ローなんて大した学閥もない上にそこまで合格率も高くないじゃん
特に4大事務所への就職率も難易度と比べたら明らかに低い

コスパ悪いにもほどがある
848名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:23:07.07 ID:ChcyOhyX0
>>830
J-SOXバブルのときだけな
今はほぼない
なんたってバブル時に入った勤続3年前後の若手が続々リストラされるぐらいなんだから
849名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:23:15.68 ID:MxQbqohV0
>>831
医学部の学生の数を増やして労働時間と人件費を下げる方向なんだろうけど
医療業界は製薬・機器メーカ等関連業界も儲かるから中々難しいんだろねー
なんとかすれー
850名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:23:21.30 ID:EVStRyH9P
>>812
家に金あるなら底辺私立でも行けばいいんじゃないのか
てか、京大法学部不合格って、受けるだけなら足切されなきゃ余裕だろ…

最低限の体力とコミュ能力は必須。
ぶっちゃけ俺は今週4回当直がある。
当然そのあと平日は日勤もある。
少なくとも若手のうちはそれくらい働かされる。
あと、コミュ能力最低限ないと、レジュメ手に入らなくて死亡。
ついでに臨床見てる時に患者の機嫌損ねて、状態悪化したときに訴えられて死亡。

通常業務で刑事訴訟来る可能性があるから、仕事としては割とえぐいよ
851名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:23:22.53 ID:Jm/UnMGZ0
>>844
早稲田卒は合格者数は毎年東大に次いで二位やで
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:23:25.81 ID:UlzAswUj0
去年、会計士試験に合格したが、
監査法人に入れなかったので、
オタ系の会社に就職しました。
もちろん悔いは残ってます。
853名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:23:44.22 ID:fKVRzquc0 BE:1489065555-PLT(18073)

国家二種受かったけどどこも採ってもらえなくてワロタ
854名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:23:47.00 ID:yf9pVkAK0
会計士試験に受かって財務捜査官になればいきなり警部補
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:24:52.40 ID:MxQbqohV0
>>844
法務省のHPで卒業学部の数が見れたそうな
あとは、司法試験予備校の発表データ(これは2chで見た)
856名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:24:54.82 ID:xBPWLI/z0
>>847
関西で暮らしたいんでしょう
正直、「関西では」京大の知名度は計り知れないほど大きい
だから逆に関西以外の人間からは「京大ごときが東大生みたいな振りするなよ」と思われる
もっとも、東大文一と京大法の差を考えるとそれは当然だとは思う
857名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:25:21.34 ID:CpR6AFIq0
>>843
民法には強い
民法には強い
関西では強い
民法には強い




o     rz
858名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:25:47.06 ID:JJ6L2xVO0
>>812
底辺私立医マジおすすめ
凄く簡単
859名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:25:56.47 ID:bsIE5tYc0
>>837
嘘くせー
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:26:19.76 ID:lg7t0y9O0
861名無しさん@涙目です。(香川県):2011/08/03(水) 22:26:39.21 ID:U668Poo10
働いて分かったが学校の勉強ができる≠仕事ができるはガチ
大学時代如何に頭を使ってなかったかよく分かった
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:26:41.66 ID:bsIE5tYc0
>>845
38ぐらいで警察大学校教授ならいる。警視正で。
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:28:00.89 ID:5wSMv+qL0
法曹界は東大(裁判官)、中央、京都(検事)で昔は独占。そこ以外でも受かれば食えた。今は就活からだから。資格系の規制緩和の弊害
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:28:05.14 ID:1VGwA+WJ0
>>824
代わりに論文受けるか?
俺は心が折れたから撤退するわ

http://i.imgur.com/Y0EPb.jpg
865名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:28:13.17 ID:shFGkRu6P
>>849
医学部は実務(大学病院)と学会(大学)が一体だから、
不必要に人を増やして自分達のクビ締めるような真似は絶対にしない。

文系はオナニーしか知らないガラパゴス学者と役人が制度設計していて
実務家は蚊帳の外
866名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 22:30:03.77 ID:2kmbFI5X0
コミュ障は日本では生きて行けない
ナマポもらえ捗るぞ
867名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:30:15.54 ID:by7RxVZM0
>>843
数年前よりマシだけどな
ただ外部生がわざわざ来る意味もない

>>836
母体の人数が違いすぎる
868名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:30:19.81 ID:WTivrKUjP
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1 
869名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:30:34.21 ID:Uq+l2/GW0
関西と言えば神戸大のローって妙に上位だよな
870 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/08/03(水) 22:30:55.50 ID:CZOTOtiX0
28歳から30歳まで調査士の勉強してたけど、それすら受からなかった。
高卒だからといえど、結構勉強したのに6000人中2000番とか見た瞬間に向いてないと思って止めた。
それから人生を色々と考えさせられたが、雇用されるのだけは無理だと判断して
投資家になった。
一日中自分の時間だし、値段制限を自らかけても平均年収2400万は維持してる。
頭悪くて良かった
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:31:04.28 ID:EVStRyH9P
>>865
人数増やすのは文科省だから関係ないだろ
厚労省の医系技官にしたところで医系技官(笑)のレベルだし。
大学側は大学病院作れれば経営的に大きくプラスだしそりゃ検討する罠
一番の問題は大学と病院で教鞭をとるマンパワーがあるかって話なんですけどね。
872名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 22:31:31.41 ID:Qyh91PjV0
>>859
誰しもが嘘だと思いながらあこがれる生活だよな 女子大生相手に俺SUGEEEEEできるしモテモテだし
まぁ士業ってのは本来そうあるべきだろ
873名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:31:39.55 ID:SXBx+oa30
さすがに私立に行く金はないよ。
若干コミュ障気味だし、頭悪いし医学部やめとこかな。
874名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:32:15.42 ID:rZY9fZvJ0
>>861
それって実はコミュ力だけの問題だったりするよね
875名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:32:42.28 ID:by7RxVZM0
>>873
コミュ力ないなら弁護士なんて論外ですが
876名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:32:44.52 ID:WTivrKUjP
>>865
今民主が医学部1.5倍計画とかいって国立の定員増えとるで
10年間で1.5倍らしい
877名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:32:55.88 ID:byTstYzG0
医学部でコミュ症は無理だろ
あそこは過去問駆使しないと死ぬ
特に国立医は
878名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:32:59.54 ID:JUHqoFm1P
>>873
コミュ障で文系もキツいだろ
879名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:33:21.78 ID:lf9s13s1O
>>846
省庁によるね
法務省や人事院なら私大出も多い
財務 外務 警察庁なんかは東大の天下
880名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:33:32.83 ID:R5VXDgIX0
俺なんて、マーチなんて行くなら放射線技師の専門学校でも行けば
よかったよ
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:33:41.04 ID:MxQbqohV0
>>865
ただ、正直10年以上も司法試験にかじりつく有為な学生(10年かじりつく
時点でボンクラなのかもしれないが・・・)を更正させたり、法曹の腰を
低くする意味で改革とやらは結構成功じゃないかなともおもう
現状の世界情勢で、旧来の特権階級的な意識の法曹は浮いてしまっていくら
立派なこと言っても話が通じない=カネにならないんじゃないかな

が、法曹ばかり「正常化」するのも不公平なので、医学もいずれ、絶対に、
「正常化」するよ。
882名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:34:17.82 ID:xabWK//GO
コミュ障
883名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:34:45.07 ID:xBPWLI/z0
司法試験に合格して予備校の答練の採点バイトをずっとやり続けるのが夢だった
あれコミュ障でもできるしいいよな

赤ペン先生とかZ会の添削とかでもいいや
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:35:05.01 ID:UlzAswUj0
>>864
短答受かってるならもったいなくね?
今年は無理かもしれんが、
来年はいけるっしょ。
俺は監査法人入れなかったけど、
それでも合格しといて良かったよ。
885名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:35:21.82 ID:i+MdT40M0
>>848
大量合格で入ってきた異常に使えない奴が単純に切られたって訳じゃなくて?
886名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 22:35:33.41 ID:qivxHJTU0
>>869

まぁ、そんじょそこらの国立よりは圧倒的にいいからなもともと・・・
887名無しさん@涙目です。(山陽):2011/08/03(水) 22:36:22.46 ID:IUrharVyO
>>877
まじかよ医学部行きたかったのに
888名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:36:45.02 ID:SXBx+oa30
>>875
>>878
中高でイジメを受けてコミュ障になった。
今から人生やり直したい。
889名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:37:25.39 ID:Uq+l2/GW0
>>864
実は11入門でマジで論文受ける
起きろよミラクル
890名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:38:12.02 ID:4Vcb9JQa0
>>862
それキャリアじゃね?
ノンキャリの警視正って聞いたことない。
辞める前に退職金増やすための2階級特進を除いてだけど
891名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:38:29.99 ID:jjMZiB/hO
本当に優秀なら
弁護士でも食ってけるし
リーマンでもヘッドハントされて高給取りだし
官僚でも登ってけるし
医者でも名医としてお呼びがかかる

中途半端な奴は自分の実力早く見極めて
自分の能力を有効活用しような
892名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 22:38:42.62 ID:P3WkRWa00
合格者多いからな
そんなに必要ないっていう
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:38:49.71 ID:f5sDvw170
>>890
ああキャリアでした。申し訳ない
894名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:38:57.83 ID:CpR6AFIq0
>>887
安心しろ
過去問ゲットもできないのは、コミュ障の中でもトップレベルのコミュ障だけ
895名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:39:03.22 ID:i+MdT40M0
>>884
何歳で合格した?
896名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:39:20.54 ID:xBPWLI/z0
>>881
まあ、上位ローの特権意識は旧司とあんま変わってないというか、挫折を知らない分より増幅してる感じもするけどね
最難関期の司法試験は年に十人程度しか現役合格いなかったらしいから、東大の奴らでもほとんど挫折経験してたし
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:39:21.52 ID:lJ3i9cxj0
>>46
>司法書士は 行政書士 に無試験で成れる。

ウソつけ
898名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:39:24.75 ID:1VGwA+WJ0
>>889
5月に特化して燃え尽きたわ
これ以上勉強する気力がない
899名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:40:11.85 ID:8zwm8FHQ0
資格で成功したい奴は税理士目指せ
年寄りばっかでPC使えない奴多いから
おまいらみたいなのが一発逆転出来る可能性が高い
まぁ、人脈あってのものなんだけど・・・
900名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:40:21.05 ID:Dz2FyXWfO
俺をいじめたやつが指定校で関関同立に行った
司法試験受けるらしい
901名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:40:44.46 ID:by7RxVZM0

>>888
理系行きなよ
京大文系でガチでコミュ障なら学生生活もつらいぞ


902名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:41:08.40 ID:Dy1b+HzC0
>>888
コミュ障とは思えないが、そう思うなら、役人やればいいじゃん。
国でも地方でも。
903名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 22:41:46.85 ID:70xfF9Q/0
コミュ障はどこに行っても辛い
ずっと家にいたほうが良い
904名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:42:02.40 ID:R2kUaKMJi
消費者金融からの利息の払い戻しとかやってる胡散臭い弁護士は滅びて当然
多重債務者の金にたかるとかきもすぎ
905名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 22:42:57.23 ID:4Vcb9JQa0
>>899
パソコン使えない年配の所長(年収ン千万)に
こき使われるのがオチ(年収300万〜500万で)
906名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:42:58.99 ID:xabWK//GO
コミュ障って人と会話できないのか?なんなんだ
907名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:43:13.11 ID:Uq+l2/GW0
>>898
12月と5月の短答はまさに大学入試の前期後期みたいなもんだからなあ
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:43:18.89 ID:lJ3i9cxj0
>>123
アディーレかミネルヴァ法律事務所にでも逝けよ
909名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:43:22.06 ID:xBPWLI/z0
コミュ障は合格証書だけ手にして学歴コンプレックスだけは消して、
後は引きこもるのが一番精神安定上良い
910名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 22:44:02.79 ID:4NtT7O570
>>753
開業しろ
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:44:35.18 ID:f5sDvw170
>>765
詳しく
912名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:44:35.94 ID:xabWK//GO
>>898
租税やれ
913名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:44:44.78 ID:8OLf2pDI0

(最新)平成22年 新司法試験合格率(対受験者)(裁判官・弁護士・検事の登竜門)

1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位  東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位  京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位  北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位  中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位  東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修100%未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
914名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:44:56.37 ID:ZMobg68EO
ブラック会社すら面接で落とされた
どうすりゃいいんだ
915名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:46:25.63 ID:dBb6PacB0
>>898
科目合格だけでも勝ち取っとけ
916名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:47:00.96 ID:by7RxVZM0
>>913
京大の未修の低さはなんなの
917名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 22:47:07.66 ID:CytQiDIxP
俺の知り合いでも 東大卒なのに
旧試の時

10年やって受からなかった奴がいたなあ

最近連絡ないけど
俺と同じニートでないことを祈る
918名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:48:22.23 ID:Dy1b+HzC0
>>914
海外でも行って仕事探したら無いのかね?
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:48:30.17 ID:UlzAswUj0
>>895
31歳w
職歴は6年ぐらいあって29の時、退職して専念した。
30でも銀行とか証券関係の前職ある奴は、
余裕で監査法人入れてた。
今は、職歴ないと25歳を超えるとかなり厳しい感じだと思う。


>>898
うーん、気持ちはよくわかるけど、
今年はこの就職問題のせいで、
受講生が30%くらい減ってるらしいから、
来年は狙い目らしいけどね。
あの5月短答通ったんなら見込みあるって。
920名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/03(水) 22:49:08.09 ID:ZXnrxYGy0
俺は看護師だけど
大勝利ってことか!

921名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:49:56.75 ID:Dy1b+HzC0
>>920
大勝利だな。
仕事は大変だろうが。
922名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 22:50:08.02 ID:q2jVvmYM0
ご愁傷様
923名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 22:50:16.84 ID:SXBx+oa30
>>901
>>902
コミュ障治して、医学部目指そうと思います。
とりあえず、明後日に某国立大医学部のオープンキャンパスに参加してきます。
924名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 22:50:24.64 ID:Dz2FyXWfO
>>920
ナカーマ
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:50:26.16 ID:xBPWLI/z0
>>920
満足してるなら大勝利
926名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:51:07.30 ID:VVMkiUHr0
>>923
京都大の医学部目指してがんばれ
927名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 22:54:55.13 ID:lf9s13s1O
実際、コンビニやパチンコ店員のバイトしながら就活してる有資格者いるからな。
厳しい時代だが諦めずやるしかないだろ
928名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:55:21.73 ID:2sYIfzI30
コミュ障って受験と同時平行で治せるもんなの?
なんか矛盾してる気が
929名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 22:56:25.53 ID:xabWK//GO
コミュ障ってなにもんだよ
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:59:02.54 ID:dBb6PacB0
>>923
さすがに今から医学部目指すのはフラグすぎる気が・・・
ニュー速の医学部信仰に毒されたか
でも本気で行く気ならセンターでほぼ決まるとこ行けよ
山梨とか
931名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/03(水) 22:59:46.05 ID:ZXnrxYGy0
>>921
大変だよ!マジで!
主任ババアナースは怖いし!
小児科の子どもとポケモンやってるときが、1番幸せだぜ
932名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 23:00:40.37 ID:aeLdYK9p0
内定がないってー

>>928
法学部なら、ゼミで討論形式の授業があるって聞いたけど・・・
933名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 23:00:58.86 ID:0uTHgJPi0
勘違いしてる人多いけど弁護士資格は弁護士の仕事が出来る資格なだけで、
弁護士事務所に入るにはもちろん一般と同様に面接あるからね
結局コミュ力なければ何やっても駄目ってことよ
934名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 23:01:12.69 ID:qAPw34upi
ちょっとした事でも裁判起こしまくればいいんだよ
935名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:01:19.93 ID:byTstYzG0
>>932
ぼっちはほとんど喋れない
発表も大抵2人以上で組むから喋らなくていいし
936名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 23:03:12.17 ID:p+Cgm7wJ0
スレタイのゴロが悪い
937名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 23:03:16.29 ID:Dy1b+HzC0
>>931
> 小児科の子どもとポケモンやってるときが、1番幸せだぜ
そんなことがあるのか。楽しそうだな。
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:03:18.94 ID:T+K6ixoT0
別に司法試験受かりゃ弁護士なわけで、わざわざ就職する必要なんてない
一人で稼げるからな弁護士ってのは
939名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/08/03(水) 23:04:34.24 ID:EszHYL4G0
学生に人気orテレビドラマでヒットした業界、会社は必ず数年後に修羅場になる法則
940名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:04:52.14 ID:/18gUE/G0
年収300万でも弁護士ってだけで友達からほめられそう
941名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 23:05:14.02 ID:ZMobg68EO
>>938
そう思うじゃん?
でも資格取り立てのぺーぺーが独立開業してやってくのは
実際には無理ゲー
942名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 23:05:13.64 ID:ibVNp93x0
てs
943名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 23:06:01.94 ID:kQ05aPLU0
(内定が無いと)いかんのか?
944名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 23:06:12.01 ID:aeLdYK9p0
>>935
喋れない人はどんどん喋れなくなるじゃないか
945名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:06:12.11 ID:x13IrIfn0
一方、俺は税理士を目指した
946名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/03(水) 23:06:25.72 ID:ZXnrxYGy0
>>937
最近はiPhoneの仮面ライダーARカードダス
が小児科のマイブーム!
アニメ好きだから子ども達と気が合うな。
947名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:06:24.75 ID:3XffGU3I0
>>939
そりゃバブルで一時的に儲かってるだけだから、ブームが去ったら社内は修羅場だわな
948名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:07:23.05 ID:T+K6ixoT0
普通のリーマンが独立しようと思ったら圧倒的な人脈と資金力とコミュ力と経営力が必要で、
それでもリスクがあるが、弁護士ならこれらがなくても比較的低リスクで独立できる
サラリーマンとは格が違うんだよ
949名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 23:07:32.71 ID:SXBx+oa30
学校では完全にぼっちだったけど、他校に行った幼馴染の友達とは今でも遊びに行ったりするよ。

>>930
現在、センターで8割5分くらい。
物理、化学、数IIICは無勉。



950名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:09:02.48 ID:T+K6ixoT0
>>941
そういう弁護士でやっていけてるのは腐るほどいるんだけど?
リーマンとは違うんだよ弁護士は
951名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 23:09:04.75 ID:lf9s13s1O
>>938
そうやったが、上手くいかず事務所閉める若手弁護士多い
952名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 23:10:34.06 ID:i8p5G5QU0
こいつらまだ泣いてい無いの?
953名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 23:13:22.69 ID:Op46f9U10
>>561
コストなんて微々たるものだし、
試験があったとしても、簡単な試験でおkだぞ?


日本がオワコンになって日本人が外に出るようになったら
日本語を話せる医師の需要も高まる
医師おいしいです (゚∀゚)
954名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 23:13:23.01 ID:hcwoupdf0
野良弁護士っていないの?
955名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:15:26.02 ID:5wSMv+qL0
>>954
携帯弁護士のことか?軒先弁護士の親戚か?
956名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:15:53.10 ID:T+K6ixoT0
独立してやっていけるのは一位が医師で二位が弁護士
これは今も変わらない
957名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:16:21.42 ID:ChcyOhyX0
事務所入りゃあ仕事振ってもらえる立場からのスタートだけど
開業だとベテラン弁護士と仕事の取り合いからのスタートだからな
よっぽど営業力ないと経験皆無の新米に仕事はくれんだろう
958名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 23:16:29.73 ID:nJ0gNC6T0
ブラックジャックみたいに無免許で法外な料金をふんだくる天才弁護士はいないの?
959名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:16:43.71 ID:s41hHENp0
>>46
そもそも行書とか公務員試験とおるやつならとれるだろ
商法地方自治法あたりちょいっとやれば
960名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 23:18:48.44 ID:JV+daU8v0
ロースクールとはなんだったのか
961名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:18:48.84 ID:by7RxVZM0
>>949
全く知らない人とすらすら話せたり、人前で緊張しながらも自分の考えを堂々と言える?
まぁ頑張れ!

>>953
臨床研修もいるけどね
それに、例えばアメリカで日本みたいに医師が安定職業だと思ってるの?
今の弁護士業界よりピンキリでシビアな世界なんだけど
962名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:19:27.65 ID:T+K6ixoT0
>>957
そんな意気地じゃいつまでたっても独立できねーわ
963名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:20:42.94 ID:ChcyOhyX0
>>962
まあ頑張れよ
964名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 23:21:35.19 ID:xBPWLI/z0
旧司法試験みたいなシンプルな試験制度が一番分かりやすかったな

大学入試もそうだけど分かりにくくて複雑な制度はロクなことない
965名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 23:22:20.48 ID:iTRkI4/U0
単に無能なだけだろう
966名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:22:56.24 ID:/P4Q4cH80
残るのはプライドだけ
967名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 23:23:02.62 ID:SXBx+oa30
>>961
昔はどちらかというと目立ちたがり屋でしたね。それが災いしてイジメられた訳ですが…
968名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 23:23:13.00 ID:Op46f9U10
>>961
アメリカwww

アメリカは医師大杉だからそんなとこ行かねーよ
969名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:24:18.41 ID:by7RxVZM0
>>968
じゃあどこ行くの?

選択肢は限られている訳だけど
970名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/03(水) 23:24:24.71 ID:1VGwA+WJ0
弁理士の求人ならちょっと前なら結構見かけたのだがな。
今はどうだか知らない。

それとも都落ちみたいに感じるのか?
971名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:24:25.33 ID:dAmk+Gnt0
>>931
あんた主任の服着て飲み会で踊ったやつだろw
前もどっかのスレで見たわ
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:24:51.64 ID:T+K6ixoT0
>>969
普通にヨーロッパだろ
973名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 23:25:50.18 ID:MbIO3q3l0
企業に就職するの皆嫌がるからね
例え一流企業でも
974名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:26:11.06 ID:CoYKUNlx0
俺は専ら本人訴訟するが,相手が弁護士たててきたら逆に楽勝モードに移行
だってあいつら簡単に相場で和解するし
こっちの出した証拠の裏付けなんかとってないだろ
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 23:26:20.73 ID:rXYKqQP00
弁護士の平均年間労働時間は2700時間で、
1日8時間勤務とすると年間337日。

年間休日は28日だ。
976名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 23:26:39.88 ID:CLUgW12N0
今でも判事・検事になれるかどうかは修習所の教官とのあうんの呼吸で決まるんだろうな。
縁がなければ弁護士などの民間へ進むしかない。
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:27:08.33 ID:x13IrIfn0
>>973
会社組織が嫌な奴が士業目指すんだろ
978名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:27:38.78 ID:Uq+l2/GW0
リア充ならわざわざ勉強して資格より大学生活遊びつつコミュ力磨いて新卒大企業のほうが勝ち組だし
リア充が敬遠=結局受けるのは非リアだけ→非リアでもやっていける
なんてならないのかな
年寄がいなくなればなんとか・・・
979名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:28:01.51 ID:3XffGU3I0
>>961
ピンキリでシビアな世界に健康保険なんていらないよね
980名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:28:28.43 ID:T+K6ixoT0
>>977
しょせん会社員なんて組織の歯車だからな
弁護士はどの組織にも屈しない
981名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 23:28:45.67 ID:1ZPiqK8A0
任官すればいいじゃない
982名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 23:28:50.15 ID:Qyh91PjV0
>>954
野良って言っても弁護士会は強制参加だしな
983名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/08/03(水) 23:30:53.74 ID:ZXnrxYGy0
>>971
な、なぜそれを!?
984名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 23:31:31.89 ID:xabWK//GO
非リア充しかいないだろ
985名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 23:31:44.83 ID:j87c0PS60
変態だから、かわいい秋葉原駅でこの子はウルルンウルルンウルルンウルルンウルルンウルルンウルルンウルルン
986名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/08/03(水) 23:32:17.92 ID:WUyf7Syt0
もう、合格者500人くらいでいいだろ?
987名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:33:28.76 ID:T+K6ixoT0
世の中は法律によって統治されてるんだよ
つまり法律を操る弁護士が最強
リーマンごときとは格が違う
988名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:33:53.38 ID:uar4rcsC0
989名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:34:00.70 ID:3XffGU3I0
>>980
客である会社に屈しまくってますが
990名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 23:34:03.54 ID:WTivrKUjP
>>109
簡単に感じてるだけだよそれ

テキストが最新の過去問を元に作られるから
直近の過去問を解くとすごく簡単に感じる

俺も過去問では200点超え連発だったけど
去年合格した時は192点でぎりぎりだった
991名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:34:33.78 ID:by7RxVZM0
>>972
イギリスかフランスなわけだけど、どちらも人数が極めて少ないよ

>>979
え?何が言いたいの?
992 【関電 72.3 %】 (西日本):2011/08/03(水) 23:34:59.29 ID:FlaKJFC50
日本閉塞感漂いすぎだろ
993名無しさん@涙目です。(長野県):2011/08/03(水) 23:35:22.30 ID:Op46f9U10
>>877
最近は過去問をネットに上げてるから
コミュ章でも楽勝らしいぞ
994名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:36:04.95 ID:T+K6ixoT0
>>989
は?客から対価を得てるからその分の仕事をしてるだけだろ?
もちろん客とは対等だよ、少なくとも歯車ではないわな・・・
995名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:36:15.00 ID:3XffGU3I0
>>991
健保がなかったら誰も医者なんて掛からないってことだよ
996名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 23:37:16.47 ID:WTivrKUjP
>>994
その理屈なら会社から対価をもらってるサラリーマンも歯車じゃなくて会社と対等だね
997名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:37:40.20 ID:by7RxVZM0
>>995
だからなんだよww
998名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:37:52.15 ID:Jm/UnMGZ0
>>996
雇用契約と通常の取引契約は全然意味が違う
999名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 23:38:09.16 ID:3XffGU3I0
>>994
社会に出たら対等じゃないことにすぐ気付くよ
1000名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 23:38:12.23 ID:/18gUE/G0
それでも僕は目指しちゃうんだなあ みつを
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。