中国人 「日本人が起源を捏造しまくってる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

なぜ外国人は箸や将棋は日本人発明と思うのか


フランス人と結婚した私の友人が電話をしてきた。友人は数日前夫とけんかをしたと言う。
彼女はしとやかでやさしく知的な人で、留学した時にアジア文化を好む男性と知り合った。
二人は数年前に結婚して、たまに小さな諍いはあるが、大きな喧嘩はほとんどした事がない。

どうしたのかと訊ねたところ、彼女は「数日前にある集まりがあり夫と共に参加してアジア文化についての話をしたが、
なんと夫は箸と(中国)将棋はいずれも日本人による発明だ、中国はのちに日本のまねをしたと言うので、
それで自分はそれを聞いて大変腹が立ち、夫とけんかになった。
夫は頑なに誤りを認めない、更に言い張るのであれば離婚したい」と言った。

わたしはすぐにとりなしをして、
「ちょっと待ちなさい、箸や(中国)将棋はもともと中国のものである事は事実で間違いない、
このためにけんか別れする事の値打ちはない、私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、
日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった」と言ったところ、
「夫と直接話してくださいよ」と言われ、電話からはご主人のやむなしの不満げな声が聞こえてきた。

彼曰く、彼が小さい時から見ていた雑誌、新聞などでは箸や将棋を含め多くのものが日本にその起源がある事になっている、
今その事を妻は中国人の発明と言っていて、彼自身も本が正しいのか妻が正しいのかよくわからないとの事であった。

>>2に続く
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:13:46.16 ID:gEYmfC/70 BE:446908984-PLT(12000)

友人夫婦は箸と将棋が中国のものか日本のものかと言う事で口げんかをしたが、この事で彼らをまともではないと看做すのはあたらない。
1940年代は中日両国では皆が、日本が起こした侵略戦争のために被害を受け、社会は崩壊に瀕した。
50年代から70年代は、日本人は見えないところで力を入れて経済は日々発展した。
この時、中国は各種の政治運動、つまり大躍進、四旧打破、十年の文化大革命、批林批孔運動・・・を大規模に展開していた。
その時期に日本人は政府や民間ルートを通じて欧州に向かって「自分の」文化を紹介をしており、
箸や将棋を含めた中国の物が日本由来のもの、即ち自らの品物として紹介された。

これらの現象は近年来中国の経済力の増大に伴って全世界に中国文化センターと孔子学院が設立され、
大いに中国文化を宣伝するようになったので状況は多少良くなっている。
ただ、この類の先入観念は深く欧州の人々の思想の中に入ってしまっている。


端午節は「その言に充分な正当性がある」形で韓国の祝日になっており、漢方医学を世界遺産に申請する事も検討中である。
日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。
これらの事は西側の人々の思想の「特殊」概念に深く根づいており、依然として実際上の効果をもたらしている。
我々は繰り返して努力し、これらより先に立つようにしたいと願う。
そうでなければいつ何時箸や将棋が堂々たる日本国の精華になってしまうのかわかったものではない。
以上の事実から見て、多分これらは物事を大げさに言って人を驚かせるだけの事では終わらないだろう

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-10/19/content_21152787.htm
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:14:00.61 ID:0MWTBFjh0
勝手に言っておけ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:14:41.95 ID:A/77KVeq0
つまり日本の起源は中国
5名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/30(土) 16:15:08.73 ID:QC0rusdg0

また作り話で説教ですか
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:15:11.36 ID:CE0y+om70
全て韓国が起源です
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:15:20.64 ID:Qc6jObVf0
日本叩きが始まったよー
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:15:21.08 ID:F9YY5Td10
どこぞの国と違って起源を主張したりしてねぇよ
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:15:32.20 ID:SkbyVI8e0
将棋発祥の地はインドなの中国なの?
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:15:42.37 ID:Ip/+ONPl0
将棋ってインド発祥じゃなかったっけ
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:15:48.08 ID:P44igDjB0
見たことあると思ったら9ヶ月前のソースかよ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:15:56.54 ID:8hZBCcll0
人民の怒りの舵を取れー
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:15:56.98 ID:3M3Gc5be0
ていぞう
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:16:05.25 ID:lYcJHGhy0
中国大陸は日本人がつくった
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:16:10.79 ID:YPn9sNYF0
起源がそんなにえらいのか
シナも半島も起源ぐらいやるからこっちを向かないでくれ
16名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:16:13.18 ID:8Bp0pFahi
その二つの起源を主張してる日本人なんか見たことねーぞ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:16:18.74 ID:omLyY55T0
起源主張してないだろ
勝手に外人が思ってるだけで
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:16:25.45 ID:/sWxYJj/0
箸は大陸発祥だけど
小将棋は日本で生まれたろ
19名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 16:16:44.65 ID:vPZbAqJy0
将棋はインド発祥だろう
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:16:47.85 ID:S1d0m4kw0
いろいろなものが中国で発明されてることは、日本人は誰でも認めてるだろ

いろいろ改良してるのは日本かもしれんが
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:16:51.80 ID:K5D6ykAc0
< 'ν`>('ν`)('ハ` )
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:17:10.93 ID:AB6obaZe0
外人の勘違いやん
23名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:17:15.25 ID:c6LAR32E0
それでいいです
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:17:17.42 ID:w0WeS6uL0
いつから我らが日本が起源ってことになったんだ
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:17:18.72 ID:E5A6hi+C0
いつ話
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:17:21.89 ID:mTM6oSsK0
どうでもいい(´・ω・`)
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:17:24.88 ID:GTR2V+jU0
チョン<丶`Д´>じゃないんだから

28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:17:29.17 ID:X20MhBaYi
多くの日本文化のルーツは中国
それくらい中学生でも知ってるネトウヨでも認めてる
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:17:30.12 ID:mZHm2TDo0
おいおい、白人が勝手に勘違いしてるだけだろ
日本人は箸の起源が日本だなんて思ってねーから
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:17:33.03 ID:eVAxWG5F0
漢字のタトゥー入れてる外国人も日本用の漢字使ってる人多いよね
31名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/30(土) 16:17:35.83 ID:nzyhoCLT0
>>1
なんだこれ。

日本人はチャイナ起源をちゃんと認識してるだろ。
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:17:37.07 ID:bn9ewUrD0
将棋はインドだろ
西に伝わったのがチェス
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:18:06.97 ID:3tWR0Bnc0
日本人は起源など自ら主張しない
隣の国が嘘を言った時に誤りを主張するくらい
箸は和食=箸のイメージでそうなったんだろうな
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:18:21.97 ID:wQ+RYiIR0
フランス人が言ったことなんか日本人が知るわけねぇだろjk
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:18:28.30 ID:snpNeEC40
日本の将棋は日本独自のものだろ。
箸は知らねえよ。
まあ、日本がアジアで一番最初に近代化して、アジアで最初に国際社会で台頭したんだから
アジア共通の文化が日本由来と勘違いされるのもしょうがねえんじゃねえの?
それだけ日本の存在感が強かったって事。
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:18:33.22 ID:aBtmYMMT0
将棋はインドだ捏造すんな
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:18:34.03 ID:j8eBM3iw0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
38名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:18:40.83 ID:9Eslj0s8O
別に起源の主張なんてしてねーよw麻雀が日本のなんて思ってる奴もいねーよ
39名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 16:18:41.14 ID:4G4/juq7O
いつの記事だよ
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:18:45.61 ID:S0mhyuoo0
起源が偉いというならメソポタミアでいいだろ
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:18:46.93 ID:/6ZaCaFp0
箸や将棋が日本発祥なんで主張してる奴なんて、いたとしても少数派だろ。日本発祥の物なんてトランスフォーマーぐらい
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:18:49.06 ID:2pgIbZUZ0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない
いや、それはない
43名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/30(土) 16:18:49.74 ID:ttfwmxM/0
白人が勘違いしてるだけで、日本人は割りと適当に中国起源だと思ってるよ。
ただ、将棋の起源は中国ではないだろ
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:18:53.20 ID:+3wTmd7I0
無理矢理日本叩きに持って行かないと今大変だもんなぁ
どうやってガス抜きするか色々模索してるんだろう
45名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 16:19:04.92 ID:hg9D4ff80
この記事相当古くないか
ずいぶん前にも見たぞ、んでお前らも今と同じ事言ってた
46 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (山陽):2011/07/30(土) 16:19:05.04 ID:RC0/YENmO
いやいや、箸は知らんが将棋はインドが起源だろ

中国さんには火薬があるじゃないですか
自信持ってくださいよ
47名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:19:07.85 ID:4hw22L/eO
出番だぞ朝鮮人

黙らせてこい
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:19:17.66 ID:fojouhAf0
>>1
< `∀´> スレタイ捏造乙ニダ
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:19:21.30 ID:ayWg6kwD0
特アは本当似たり寄ったりだな
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:19:22.39 ID:lKYScWl80
どっちでもええやないか
51名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/30(土) 16:19:30.34 ID:7Vv7xqF+0
大抵のものは中国起源だろ
52名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:19:31.26 ID:cmiF77tn0
ベストキッドか何かでそういうイメージ付いちゃったんじゃないの?
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:19:35.44 ID:wefyBYuK0
宇宙の起源は韓国
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:19:53.76 ID:b/ctXicI0
チャイナドレスだけは中国発祥
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:19:54.15 ID:/sWxYJj/0
将棋がインドとかアホ多すぎだろ
インドのマークルックが東南アジアや中国を伝わって来たんだろ
それを日本人が改良したのが小将棋
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:19:54.37 ID:MX9b8NcL0
将棋は中国じゃないだろ
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:19:54.54 ID:X20MhBaYi
>>1
よく読んだら外国人同士の諍いじゃねぇか
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:19:56.93 ID:FiEr7ody0
将棋の起源は中国だろ

将棋指しなら常識だが
59名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:19:58.65 ID:Qdztw3Kt0
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:20:02.24 ID:jnDO4WGL0
>>16
日本発祥だとしても、これ中国から来たのかなとか思ってしまっている日本人気質
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:20:08.51 ID:OHQL7ycZ0
つまりは韓国起源だってこと?
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:20:13.00 ID:vYPUBAn60
> 箸と(中国)将棋はいずれも日本人による発明だ

そんな話聞いたことねえw
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:20:21.64 ID:CqsKE97w0
起源というか原形は中国とかであってんだろ
ただ日本に伝わってきて日本の形になってそれが評価されてんだろ
64名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:20:28.71 ID:pl/n0FgK0
中国発祥で日本でローカライズされてものでしょ。あと漢字も。漢字は逆輸入もあるけど
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:20:31.76 ID:X8ltcN3P0
将棋ってインドじゃなかったか?
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:20:40.14 ID:Ylt+mKEH0
そりゃフランス人の旦那に言ってくれ。日本関係ないから
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:20:40.33 ID:AAd9dEuhi
中国人が将棋やってんの見たことないぞ。

麻雀ばっかじゃん。

ちゃんと文化守るべきことやってから起源主張しろよ。
68名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:20:43.30 ID:cstdAO160
一人のフランス人が勘違いしただけで
なぜ日本人全体に置き換えて叩こうとするのか理解に苦しむ
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:20:47.23 ID:yt74+DdL0
ヒストリエのやつは将棋?チェス?
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:20:48.74 ID:z6vkfwHr0
箸や将棋が日本人発明なんて日本人は思ってないのにな
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:20:49.66 ID:L2VFU7zm0
つか、箸は日本起源て、誰か言った?
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:20:51.61 ID:SAGxjqwe0
全部中国と韓国の起源でいいよ。そんなモンになんの価値があるの?バカじゃね?
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:20:55.20 ID:NTO16V5O0
どうぞどうぞっ感じ
74名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:21:00.93 ID:YlOfX7Dc0
中国と日本の将棋って違うよな、よくわからんけど
しかし起源がインドっていうけどインドってそんなに戦争とか争いあったの?
将棋って軍の練習でしょ?
75名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:21:03.28 ID:BuukaAep0
日本文化の大本は中国です。
日本人なら小学生でも知ってることです。
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:21:04.28 ID:u+TRwNy20
起源を主張したつもりはないが
77名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:21:05.01 ID:aChsBfrk0
日本食の方が有名になったのが早かったからじゃねーの
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:21:09.01 ID:SEiUAI+t0
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、
>日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった

これが言いたいだけだろ、支那は
ちなみに箸は中国だけど、将棋はインドだろ
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:21:12.44 ID:JFk8/bvG0
箸も将棋も韓国だろうが
80名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:21:14.02 ID:aJqnTV1pO
他のアジア圏に行ったことないと勘違いというか、よくある話だから
まあ最終的には笑い話になるものなんだよな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:21:21.33 ID:3tWR0Bnc0
日本の様々な文化的な物が中国から伝達されたものだと教科書に書いてある
白人の勘違いを捏造とか言われてもな
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:21:24.34 ID:RRH1onzS0
>>1
将棋はインドだろ?jk
83名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:21:24.54 ID:Jxez2KgO0
韓国人といっしょにすんなよ
84名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:21:43.13 ID:NzYEnVNy0
どっかの国と違って起源なんて主張しないぞ。
85名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:21:44.38 ID:AbZLmnn10
韓国が世界の全ての発祥の地だ。といっておけば争いは起きないw
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:21:45.49 ID:WzgxcNWt0
という作り話だったとさ
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:21:45.65 ID:xYHESXrF0
起源のよーわからんものはとりあえず中国起源ってことにしてる
どこが起源だろうが現代人には関係ないことだし
88名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 16:21:49.80 ID:vPZbAqJy0
>>55
発祥だからインドでいいんじゃね
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:22:03.36 ID:MX9b8NcL0
>>54
満州族の民族衣装だけど、漢族的にはどうなのっていう
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:22:07.65 ID:iV17reD+0
注意をそらす作戦か
91名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:22:13.29 ID:Rq8wWgDa0
日本発祥のもんってなんかあったか?
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:22:13.88 ID:57Me1Tz70
箸は日本が起源とか俺ら言ったっけ?
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:22:16.54 ID:omLyY55T0
>>77
中華料理のほうが早いんだけどな
あいつらスプーンで食ってるから気がつかないんだろ
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:22:23.83 ID:hQkDQ66j0
このスレで将棋はインドって言ってる奴は知的障害者
シャンチーは中国独自のもので日本将棋のパクリではないというのがここの主張の趣旨だろ
はい、上にいるオバカさんたち反論ありますか?
僕は君たちより優れている
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:22:29.33 ID:/sWxYJj/0
だからインドで将棋は生まれてねーよ
インドで作られたのはマークルックっていうレースゲームだから
96名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/30(土) 16:22:33.16 ID:TFUtDMZ7O
日本の起源は中国だから大丈夫だよb
97名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/30(土) 16:22:35.57 ID:2gv2yWMvO
起源とかそんなに大切なんかよ
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:22:37.57 ID:wQ+RYiIR0
インド起源ををパクる中国
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:22:40.09 ID:CQkSliFM0
西洋人が勝手に誤解してるだけだろ
100名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:22:41.71 ID:KPvX4+DO0
中国人に言われると反論しがたい
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:22:43.67 ID:6n9olpFj0
こういう事を言って鉄道事件から目をそらせようとしてるんですね
102名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 16:22:48.39 ID:LqVbpFpB0




    い つ の ネ タ だ よ ボ ケ




103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 16:22:51.06 ID:hG2t1pDG0
そんなの気にして生きてる日本人はいねえから仲良くしろよ
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:22:58.28 ID:gm/DXdYp0
普通の日本人なら大陸から色々伝わったって知ってるし
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:22:59.09 ID:uPybItd20
また朝鮮ヒトモドキか
106名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:22:59.15 ID:MJTCA5YX0
本将棋は日本のものでしょ

大元はインドか?
107名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:23:06.49 ID:yGFjPFpc0
起源だった国っていいことあんの?
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:23:07.69 ID:5mKbgR390
古代中国と現代中国どうして差がついたのか
109名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:23:08.56 ID:z5cIH/Xt0
それはその日本人がバカなだけなのでは?
110名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:23:09.47 ID:qBCIGvP80
箸なんて手段であって文化でもなんでもねーよ
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:23:10.08 ID:LwDaDEUF0
でも日本はアレンジが上手いから文化に溶け込みやすいけど

中国は目立ちたいだけのパクリ低脳だから他国からキモいキモい言われるんじゃねーの?
そろそろストーカー嫉妬やめようぜ。

認められたいなら実力行使で勝負しろ。
112 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/07/30(土) 16:23:11.85 ID:MPHhsWec0
>>49
いや、韓国は特特アと言っていいくらいの差がある
113 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:23:13.36 ID:79KoKrkNO
捏造国家小日本
114名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 16:23:15.50 ID:T6KcBJOtO
何で他人の勘違いの責任とらなあかんねん
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:23:16.59 ID:88UKWhld0
大分前に見たと思ったらやっぱりお古のネタじゃねーか
箸も将棋も日本の発明なんて誰も言って無いだろ
中国から来たのは明白だろ
中国人は何言ってんだ?頭わいてんのか
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:23:32.35 ID:K0lGFptA0
箸なんてどこにでもありそうだが
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:23:34.64 ID:c0DiUwmW0
将棋の元のものの起源はインドだろカス

それが中国に渡ったものが象棋に
日本に渡ったものが将棋になった
119名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:23:39.77 ID:C9sP6nIg0
箸は漢民族の文化ではないだろ
はい論破
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:23:42.90 ID:6Ju+fLIh0
大概、中国かインドだと思ってるけど。
121名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:23:45.41 ID:TZIldvGu0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声

これ確か2年くらい前に中国が勝手に誤解して焦って申請したら失敗したとかで話題になったネタじゃん
未だに誤解したままなのかよw
122名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:23:48.01 ID:xSLYIGOq0
歴史的な文化ってのは東西交流で培われてきたもんだから
起源主張する奴は国籍問わずアフォだろ。
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:23:49.61 ID:RRH1onzS0
>>74
中国の象戯は、駒が丸くて取った駒が使えないチェスに似た奴。
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:23:50.44 ID:wyalqYUJ0
日本人も外国じゃ中国人や韓国人に間違われて困るんだから
おあいこみたいなもんだろ
125名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/30(土) 16:23:51.14 ID:8KsZ1gGO0
__
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 16:23:54.07 ID:24dUPTxI0
特亜消滅しねーかな
127名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:23:56.10 ID:FGicmv7v0
起源なんて興味ないわ
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/30(土) 16:24:03.26 ID:/paN7gQ60
インドでしょ
129名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 16:24:04.62 ID:PzBOAStR0
>>55
合ってるじゃん
130名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:24:09.61 ID:RuWDVtX/0
箸は日本で完璧に完成した
豆な
131名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:24:16.22 ID:vTExX0pP0
箸なんてシンプルなものはどこの国が起源とか主張するだけ虚しいだろ
アリクイだって木の棒使ってアリ食ってるのに

そして将棋はインド起源じゃないっけ
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:24:17.48 ID:IrLr2Ks60
韓国が万物の起源なのに何を寝ぼけたこと言ってんだよ
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:24:25.83 ID:hQkDQ66j0
だからお前ら高卒なんだよ
だからセンター試験の現代文すら解けないんだよ
だからお前らは公務員試験落ちるんだよ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:24:27.09 ID:0szQUaGn0
よし、スポークの起源について議論しようぜ
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:24:27.46 ID:ajsG87Gx0
将棋はもともとインドだろ
取った駒使えるのは日本独自のルール
136名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:24:32.94 ID:aJqnTV1pO
>>110
林業なめんなや
137名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:24:34.13 ID:VIhzvEbd0
将棋も箸も日本起源って主張してるの見たことねーぞ
138名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:24:34.68 ID:OWKJ6np10
麻雀が世界遺産って中国らしい発想だろw
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 16:24:36.50 ID:0JgLM1O80
個人レベルの情報をソースにするの流行ってるね、喧嘩の流行にのらなきゃだめか?
140名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:24:36.76 ID:aNmfi/R/0
どうでもよすぎワロタ
141名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:24:40.11 ID:uxzyzt2i0
日本人は「漢字」を使ってるが、ちゃんと「漢」と入れてるのだが。
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:24:50.74 ID:/sWxYJj/0
>>129
「将棋」はインドで生まれていない
上でも言ったけどそもそもマークルックはレースゲーム
143名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:25:02.04 ID:AOUTKurv0
元々の将棋の駒が多すぎて、日本で簡易型に改変したんだっけ?
144名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:25:04.88 ID:CPUVAfO00
起源に対する反応
日本 誰も気にしない
中国 中国四千年の歴史がうんたら
朝鮮 そもそも宇宙の起源が朝鮮にあり
145名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:25:09.99 ID:ZV1wYEq40
なんか前もこんなスレあったような
146名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 16:25:29.56 ID:APjkA8V70
桂馬に側面攻撃がないのはおかしい
あれじゃ馬じゃなくてイノシシじゃん
147名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:25:33.83 ID:HIS80PmH0
様式美とか伝統文化に昇華させたのはどこかってことですね
起源はどこでもいいんじゃないかな
焼き物なんかもそうだけど技術を輸入しても模倣にとどまらないで新しいものを作り出すのは日本の文化でしょ
148名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 16:25:35.75 ID:PzBOAStR0
>>121
日本と中国とやり方違うもんね
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:25:55.10 ID:mY11/iVE0
えっ別に普通に中国から伝わってきたものだと思ってるけど
つーかこんなスレでも韓国韓国うるせーのがいるんだな。マジでどっか行けよ…
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:25:59.90 ID:DTgMVNwA0
今の形の将棋は日本オリジナルだけど
元は大陸伝来って事でいいのかね
151名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:26:04.78 ID:MJTCA5YX0
>>108
大躍進、四旧打破、十年の文化大革命、批林批孔運動
152名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:26:04.60 ID:YQTGWmDq0
> 日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:26:08.59 ID:/+GbslMv0
森羅万象の起源が韓国にあるというのに、
個々の物事などどうでもいいです
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:26:08.71 ID:p87AYcDa0
将棋はチャトランガがもとじゃなかったか?
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:26:18.56 ID:Sv082ec80
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。
生まれてこの方いちども聞いてことがない
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:26:22.76 ID:woXjdV4HP
よとりあえず隅っこからバッシングみたいな小ネタ持ってきやがってw
157名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:26:30.34 ID:iUpzfEMj0
そんな主張したおぼえがない
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:26:30.66 ID:jR8WI1SV0
中国の箸は端から端まで同じ太さで
日本が改良して先に行くほど細くなるようにした。やっけ?
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:26:30.69 ID:OWKJ6np10
リーチ無いんだっけ
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 16:26:33.95 ID:2oAXjZfY0
無知なフランス人に言え
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:26:34.00 ID:Ip/+ONPl0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。

聞いたことがないし、さすがに麻雀はどこの国って聞かれたら
誰でも中国でしょって言うだろう。
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:26:35.11 ID:WZWONvAq0
ルーツを考えるのって、ホントにくだらねぇよなぁ
ローカル≠起源≒発明を理解してないバカが大杉

将棋の起源なんてどーでもよくて、中国が強いとか、そういう次元の話にすべき。


163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:26:35.64 ID:hQkDQ66j0
>>94に反論できるやつ誰もいないの
IQ低すぎるんだよお前ら
オラ反論してみろ低IQ
インドとか言ってる奴は今頃俺にボコボコ論破されて顔真っ赤か?
164名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:26:39.59 ID:gjcr+0fd0
このネタまだやってたのか
韓国人じゃあるまし
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:26:42.28 ID:Te3tuHR+0
フランスなんか、口だけのへそまがりなんだから相手に住んな
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:26:42.31 ID:2F2BlI3S0
中国にプロ棋士っているの?

羽生に勝てるの?
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:26:48.21 ID:6Ju+fLIh0
>>131
アリクイは道具つかわねえよ。
168名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:26:54.03 ID:JZJvtqKY0
明らかに中国から伝わった物を
日本の起源だなんて主張してないが
どこぞのT国やK国と違ってw
169名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 16:26:59.55 ID:PzBOAStR0
>>142
中国起源のサッカーも今とはやり方も思想もルールも違うよ
始めと今とでは変わるのは当たり前
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:27:01.13 ID:gWDVEsKC0
別に、japが捏造してるわけじゃないだろ。
その手の話聞けば、普通に(形は違うけど)chinaが起源だよって修正するわ、
扇子の起源もchinaだって言いそうだが、
171名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:27:01.16 ID:VIhzvEbd0
>>142
日本語は日本でうまれた

漢字の起源は中国アル!

こんな状態?
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:27:06.13 ID:52vYqEOX0
将棋はインドで箸はどこだっけ
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:27:08.12 ID:PPZkt0og0
起源ばっかり主張してるから発展しねーんだよバーカ
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:27:08.06 ID:iCvix9mi0
中華の捏造パワーには遠く及ばない
175名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:27:09.76 ID:joulQyu20
凄いストーリーだな絵本みたい
176名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/30(土) 16:27:19.51 ID:VPYsq3cZO
関係ないけど中国人留学生が他国に飛ぶ黄砂を認めないんだが
177名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:27:19.64 ID:mr8L9gBMO
箸なんてチンパンジーでも使ってるだろ
178名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:27:31.37 ID:Rq8wWgDa0
>>143
それおもしろそうだな
自分で適当に駒つくって対戦させるみたいな
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:27:34.13 ID:TegKVtoz0
もーのすごい自作自演臭を感ずるwwwwwwwwwwww
180名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:27:42.58 ID:gUMly33r0
将棋のルーツの謎かなんかでおもろい説があった
他国の将棋が軍隊シミュなのに対し、日本の将棋は財宝泥棒って説
香、桂、銀、金、玉の意味や獲った駒をまた使える理由が説明できるとか
181名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 16:27:43.11 ID:DeQWSo31P
というか日本人そのものも大陸から渡ってきた連中だろ
182名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:27:43.50 ID:+FIxKeTp0
知らないだけだろ
無知は罪だわ
183名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 16:27:53.71 ID:ukpCMCx7O
韓国が起源の中国が偉そうに言うな!!

日本人
中国人
これけっこう効く(^ω^)


まぁ国内の不満をまた反日で逸しだろ
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:27:56.00 ID:Lu4JFS7Z0
一般人は日本文化の割と多くが起源は中国で途中で変化していったものって認識だろ
185名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:27:57.52 ID:aJqnTV1pO
箸って東南アジアにもありそうだから南方(南朝)由来だと思ってるよ
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:28:00.14 ID:caKVp/jR0
夫婦喧嘩とはいつも下らないもの
187名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/30(土) 16:28:07.35 ID:y7leauE70
新幹線の起源は中国
188名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:28:12.95 ID:p87AYcDa0
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:28:18.08 ID:ajsG87Gx0
>>142
インドのチャトランガが起源だろ
マークルックとか初めて聞いたそれはあれかバックギャモン的なもんか?
190名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:28:25.99 ID:jG5orELY0
ちなみに将棋の起源は印度なんだが
191名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/30(土) 16:28:27.75 ID:uqhlBDFS0
日本の文化だとは思っているが起源とは思ってないよ
色んなの物が中国から伝わってきてるのは事実だし「日本風」になって根付いた物も多いってだけじゃないの
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:28:37.17 ID:wQ+RYiIR0
>>95
マークルックはタイのボードゲームだろ
193名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 16:28:41.18 ID:JEw77lHS0


>>1のフランス人の旦那がおかしい事言ってるだけ。
日本人が言ったわけじゃない。むしろ日本人が訂正している。


194名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 16:28:42.53 ID:YrLr6DOg0
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった

これ最近つべやらで喧伝してるなw
海外のフォーラムでアニメ中の中国文化の解説書いて「だから何」とガイジンに突っ込まれてたw
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:28:43.13 ID:Ylt+mKEH0
麻雀は日本式ルールのを世界に広めようってんじゃなかったの・・・本家にしたら迷惑だろうけどw
196名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 16:28:43.14 ID:w5ySXKBv0
>>130
日本の割り箸の完成度の高さは異常だよな。

長さと先が細くなっていることが使いやすさの原因だと思うが
外国で使うと使いにくさで驚いた。マドラー二本で飯を食うことを考えてもらえばわかる。

将棋は知らん
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:28:43.40 ID:yv1/tgbT0
チェスや将棋の起源はエジプトだと聞いた
王の墓から3種類のコマと細長いボードが発掘されたけど
どうやって遊んだのかわからんから定説になってないらしい
198名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:28:45.04 ID:vL0lx9620
露出多いから日本のものと思われてるだけだろ
199名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:28:51.00 ID:CFLwgnq90
そら大体の文化は大陸からきたしな
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:28:51.36 ID:/C2ql6zR0
将棋はインドでおそらく仏教と一緒に伝わったのは常識問題だが。
あと日本の将棋はベトナムの将棋に近い。コメのことを考えても日本は中国南部と繋がりが深かった。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:28:54.11 ID:RRH1onzS0
日本将棋は日本がルーツに決まってる。
取った駒が使えたりするのは日本独自のルール。
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:28:56.34 ID:Tq6Sd7Ud0
日本ルールの麻雀はユダヤ人と日本人で作ったらしいな
203名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:29:00.51 ID:4BGab8JP0
将棋は日本かとおもてた
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:29:00.90 ID:kcswoSk80
│          三 ┃|
│            ┃|                     
│  ∧_ ∧     ┃| ガラッ.    
│  <#`∀´ >  三 ┃|         
│m9    \   ( ┃|          
│ フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|
205名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:29:02.87 ID:MJTCA5YX0
日本人は期限は気にするけど起源は気にしないよな

ラーメンやカレーが外国起源だって思ってるけど
日本の文化だとも思ってるだろ
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:29:03.25 ID:uyQfHIut0
麻雀を世界遺産→初耳
箸の発祥は日本→アホか
将棋の〜 →発祥ではないが独自性を認めて欲しい部分は有る
大体こんな感じだろ
207名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:29:06.86 ID:u3mW3r40P
日本発祥なんて先割れスプーンくらいだろ
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:29:11.28 ID:5wwfBCXj0
>>142
起源の話でしょ?
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:29:12.99 ID:RMqXN9oN0
日本人はほとんど起源なんか気にしてないだろ
210名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:29:14.40 ID:ylRss+BBO
>>150
元になったのはインドが発祥じゃなかったっけ?
211名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:29:19.33 ID:aOvuXE3uP
おおむね正しい文
日本の方が文化発信が早かっただけ
起源は中国かもしれんね
しかし木の実を知らん民族が生き残れるはずないだろう
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:29:20.73 ID:Ip/+ONPl0
ミスターBooでよく麻雀のシーンがあったけど、日本の麻雀と違ってたな。
捨て牌を並べずに真ん中へ混在して捨ててた。
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:29:22.75 ID:8Bp0pFahi
箸は中国、将棋は印度
214名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 16:29:44.41 ID:vPZbAqJy0
>>188
何これ、西が有利とかありそう
215名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:29:46.31 ID:oPaK5Znu0
将棋の元の起源はインドだけど
将棋ってタイトルは日本でいいんじゃないのか

起源がどうとかどうでもいいけど
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:29:50.13 ID:NIns/SG5P
>>1
前にもみたことある話だな
今の将棋は中国の将棋とは違うから微妙だよな。
オリジナルはインドとかなのかも知れないけど。
217名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/30(土) 16:29:52.22 ID:lvh/wiDFO
そんな発展しようのない物の起源なんざどうでもいいわ
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:29:54.48 ID:/sWxYJj/0
>>189
すまんチャトランガで合ってるわ
マークルックは日本将棋の直接の祖先であるタイ版将棋だった…
訂正サンクス
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:29:54.68 ID:Bs4sp+vC0
(´・ω・`)期限つきで起源はローテーションでいろんな国が発祥ってことにすれば機嫌が良くなるでそ




(´・ω・`)ハットトリックやろク?
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:29:55.77 ID:Sv082ec80
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。

この文章のせいで文章全体がうさんくさくなってる
221名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 16:30:01.90 ID:6k9fhSbx0
>>125
最近はスレが増えて忙しそうだなw
222名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:30:04.29 ID:FGicmv7v0
中国人「リーチって何アルか」
223名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:30:17.56 ID:NPAuZwR70
チャトランガとシャンチーの区別も付かんとは。
224名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:30:30.21 ID:p87AYcDa0
>>180
取った駒を再利用できる方が戦争としてリアルだろ。
裏切り裏切られは日常茶飯事だし、捕虜が味方になるのはそう不思議なことじゃない。
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:30:31.66 ID:hQkDQ66j0
インド厨誰も俺に反論してこねえ
夏だからか土曜日だからか知らないけど知能低いやつ増えすぎだろ
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:30:38.95 ID:Gfs0nS950
>>1
確かに、昔の本当の中国人は素晴らしかった。
偉大な先生で日本に色々教えてくれた。
だけど、もうその血筋はとだえたと聞いた(´・ω・`)
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/30(土) 16:30:51.00 ID:/paN7gQ60
ここで素直に謝罪したID:/sWxYJj/0を叩く奴はちょっと起源捏造しそう
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:30:57.81 ID:lX+dikLe0
       ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:
          IIII下    ":・*.゚
         」  L
       /     \    シュッシュッ":・*.゚
         |ファビョリーズ|
         |<#ヽ`Д´>|
       \___./

229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:31:01.18 ID:X4CSwEfW0
ハシの起源とかどうでもええわ
逆にフォークの起源はどこかとかでヨーロピアンはケンカするのか知りたい
230名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:31:08.60 ID:c0DiUwmW0
>>55
チャトランガだ馬鹿
231名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:31:08.61 ID:baZ/Opzz0
< `∀´> 「捏造は我々だけではないニダ!日本もやってるニダッ」
ってことが言いたいのかな。
232名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:31:30.93 ID:MZ3l6tkNO
たかが起源云々の話で離婚まで言い出すアホ女
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:31:34.86 ID:yjsehqOA0
>>228
きむちくせぇえwwwww
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:31:38.34 ID:/iLnDPS70
散々既出だが箸は大陸のどこか、将棋はインドだろ
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:31:44.96 ID:jGi1gWfA0
将棋は日本独自の物だろルーツはインドだけど
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:31:47.72 ID:9NuCYYzI0
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビックバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:31:48.40 ID:H+ws3Pjm0
割り箸と取った駒使える将棋のことだろ
238名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:31:55.55 ID:xSLYIGOq0
シルクロードを歩いてた隊商が一番偉いのよ
239名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:31:57.03 ID:aOvuXE3uP
正直どうでもいい中国で日本のラーメンが人気あると言うし
インド人に日本のカレールーが人気と言うし
240名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:32:02.61 ID:/sWxYJj/0
>>230
ごめんなさい
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:32:04.67 ID:sBfUhAzU0
>>142
>上でも言ったけどそもそもマークルックはレースゲーム
そうか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Makruk
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:32:27.47 ID:U3PL0aov0
とりあえずこれからマイ箸持つことにするわ
243名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:32:30.37 ID:oPaK5Znu0
日本で独自の改良を施したものを、起源というか
ただの亜種として扱うかっていうね
244名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:32:32.02 ID:J14CrZLJO
中国人「将棋や箸は日本起源じゃない!」

日本人一億二千万人「そうだそうだ!」

中国人「あれ・・・?」
南朝鮮人「我が国が起源の可能性が増えたニダ」
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:32:33.56 ID:hQkDQ66j0
あーインド厨誰も反論してこなくて糞ワロタ
マジでインド厨のレベル低すぎ
246名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:32:39.30 ID:4ds+E9ML0
日本が箸の起源を主張してるなんて聞いいたことないわ
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:32:43.52 ID:wpILG44x0
中国発祥で日本のものとして広まっちゃったのは金魚があるな。
南米とかヨーロッパでは「KINGYO」の愛好者が結構いる。

中国では金魚の歴史が一回断絶してるから、仕方ないんだけどな。
文化大革命の時に、貴重な金魚は殺され、職人は家族諸共処刑された。
この時に中国の金魚の歴史は断絶。

で、日中国交回復した後に、東京の金魚養殖業者が中国に行って、日本の金魚を持って養殖技術を伝えに行った。
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:32:44.31 ID:/sWxYJj/0
>>241
チャトランガでしたすみません
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:32:44.74 ID:9/5PhGFW0
>>241
もう終わった話だからいいよ
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:32:45.07 ID:Rxi69oL+0
おい忍者仕事しろ
251名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:32:45.92 ID:VImAcFmq0
中国人が発明して日本人が改良して韓国人が起源を主張する
美しい公式じゃないか
252名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:32:52.57 ID:p87AYcDa0
闘獣棋
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E7%8D%A3%E6%A3%8B

これも面白そう。
チャトランガ系のボードゲームって色々あっていいな。
253名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:32:56.03 ID:9F89R4ht0
山本将棋っていうのは俺が小学校4年のときに発明したものだ
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:32:56.78 ID:mdjN7TVV0
将棋ってどこ発祥なんだ?箸はどこ?
香車という言葉がなんか中国っぽい。
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:33:00.58 ID:NZlSCwHB0
ジャップなんて中国・朝鮮のパクリ文化だからな
256名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:33:01.90 ID:cw/hCO//0
おもしろいもんだなw
中国人の発想や思想の広さはやっぱり大国なんだろな
半島だとサンプル5人くらいでおkだろ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:33:03.48 ID:5wwfBCXj0
起源主張する奴見たことないんだが
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:33:05.71 ID:mQPLXR2e0
中国由来のものは日本から欧米に伝わってもちゃんと中国由来って伝わってると思うけどね
259名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/30(土) 16:33:07.15 ID:yZWkpomj0
勝手に言ってろやクズチョンが
てめーと一緒にするなよ
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:33:12.45 ID:Gfs0nS950
>>240
素直でかわいい
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:33:18.11 ID:Rfn28Rsb0
豆腐と醤油も日本のものって思ってるな、あいつらww
262名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:33:28.68 ID:aOvuXE3uP
チェスとかあるし
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:33:33.11 ID:chpJKycd0
これは言いたい
所謂リーチ麻雀は中国の麻雀ともはや別物
中国もそれ申請したらええんや
264名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:33:34.58 ID:cPmgrvo70
また薄汚い日本人が捏造か
こいつらゴキブリ以下だな
265名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:33:34.72 ID:mdjN7TVV0
>>257
中国に紛れて日本の兄だのとかいうヒトモドキの得意技だな。
266名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 16:33:47.44 ID:w5ySXKBv0
>>195
日本式麻雀は役と牌種が少ないし、牌が小さいのはいいが
リーチだのドラだのフりテンだの平和が両面じゃないと上がれないとか
説明しづらいローカルルールが面倒だな
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:33:57.80 ID:8MfmZaMK0
そんな話聞いたことないけど、叩きたいための捏造じゃねえの。
268名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:34:02.20 ID:GcwzYEdoO
起源を主張してる日本人を連れてこい
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:34:03.20 ID:jnDO4WGL0
て言うかこんな事で離婚騒動とか…
270名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:34:07.79 ID:NTqUaIGh0
こういうこと言いだすと本当に起源は中国なのか?ってなる
箸なんて二本の棒を使うだけのもの誰でも思いつくだろ
271名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:34:11.07 ID:aJqnTV1pO
>>229
俺もフォークの由来について知りたい
272名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/30(土) 16:34:12.65 ID:tUu+CwdI0
ネトウヨの起源捏造は目に余るものがある
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:34:13.15 ID:ajsG87Gx0
軍人将棋だっけ?子供の頃駄菓子屋においてあったやつ
あれどんなルールなの?
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:34:13.79 ID:eupRMlJx0
日本人関係ねー
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:34:18.69 ID:mQPLXR2e0
マージャン的なゲームって世界中にあるよね
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:34:20.02 ID:T6kDW+XI0
勝手に喧嘩すんなよw
277名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:34:21.04 ID:c1kHThV50
日本のせいにすんなよ、自国がゴミだっただけじゃん
278名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:34:27.08 ID:BiIpPdCo0
でも、箸って日本はいつから使ってたんだろう。。
279名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:34:31.67 ID:TWAjxgkB0
中国ははラーメンの起源を捏造すんなよ
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:34:34.63 ID:hQkDQ66j0
また、俺が優れていることが明らかになったな
ま、ここにいる雑魚連中より上だったとしてそれが何ってかんじだけどもw
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:34:35.90 ID:yi6eGo8X0
スレタイがチョンだったらとっくに1000まで埋まってた
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:34:39.44 ID:S0WEmp8X0
283名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:34:46.14 ID:MJTCA5YX0
>>188
秦だけが他国と離れてるな
284名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/30(土) 16:34:58.06 ID:bRr+8CJ70
記事を書いた記者が悪い
285名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/30(土) 16:35:00.45 ID:3/gzhqTM0
微妙に長くて先まで太い箸が中国
ちょうど良いサイズで先が細い箸が日本
毒殺の危険があるからと、持ちにくく美味しくない金属の箸まで使って貴族ぶりたいのが・・・
286名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:35:04.36 ID:ylRss+BBO
>>206
麻雀は日本人の研究者が、登録申請したとかニュースになってたな。
勿論、起源は中国としてだけど。
それが噂として変化したんじゃないかな?
287名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 16:35:09.30 ID:dnDOua+e0
外国人と現代中国人の無知が原因

日本人は古代中国人を敬愛し続ける、それと同時に現代中国人を侮蔑し続ける
288名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:35:10.41 ID:n5NOENzZ0
>>1
< `∀´> 嫌韓の話題をそらすニダ
289 【東電 74.8 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:35:11.10 ID:8JaQDnNa0
また半島か。
こいつら、捏造ばかりだな。
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:35:10.93 ID:fpyuHIDx0
中国とか韓国ってほんと起源とやらに拘るよな
あいつらすぐ歴史捏造する癖にな
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:35:12.01 ID:RRH1onzS0
>>197
セネトゲームだな。
バックギャモンに近いという説がある。
はじめ壁画で見たときは、エジプトにもチェスがあるのか
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:35:16.74 ID:ajsG87Gx0
>>271
ナイフで食って唇切った奴が考えたのかな
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:35:26.65 ID:9/5PhGFW0
>>270
二本でつかむよりスプーンですくうフォークさす方がよほど理にかなってる
誰でも思いつくはさすがに無いわ
294名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:35:33.83 ID:ml3HHlEx0
>>2
北京ゼロさーん、にーまるまるのにーにーにーにーちゅうごーくぶんかせんったー

を世界中に作ったのか。
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:35:34.67 ID:O5TyC2YV0
>>1
なんべんも同じスレ立てんなよ
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:35:42.15 ID:elLHNFov0
もともとの発祥はエジプトだろ。
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:35:43.02 ID:OraDjNZ70
箸や将棋が日本起源なんて言ってるのは、馬鹿だけでしょ。
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:35:48.43 ID:Gl4Z36T20
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…
あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ…あのさぁ……
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:35:57.87 ID:vXYS3zo10
>>271
フォークのもともとの語源はラテン語の熊手を意味するfurcaである。
古代ギリシャでは給仕用として用いられていた。[1]

だってさ
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:36:10.46 ID:uhRQPeZ80
南京大虐殺は中国の発明品
koueiカモン
301名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:36:10.98 ID:ZJ/nCmt+0
箸はまあ中国だと思うよ
三国志時代から箸使ってんだろうから
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:36:11.77 ID:glgSEE3L0
ゴミ以下の記事
キモい
303名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:36:15.02 ID:CDQn2I3A0
ガンダム軍人将棋の事か
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:36:15.51 ID:xi+9wxN10

囲碁はオセロから生まれた
305名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:36:28.83 ID:GCjyLdif0
将棋ってインドじゃね
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:36:41.52 ID:imuVznAA0
>なぜ外国人は箸や将棋は日本人発明と思うのか

それは日本がアジアのイメージリーダーだからだよ
事故車両を速攻で埋めてるような国は
いつまでたってもイメージリーダーにはなれない
ただの成金で終わる
307名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:36:52.70 ID:oPaK5Znu0
>>304
死ねw
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:37:16.34 ID:mY11/iVE0
伝わってきたのを弄ってるってのなら分かる
…三国志の英雄を弄りまくってすみません( '‘ω‘`)
309名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/30(土) 16:37:17.51 ID:O9PNuYFQ0
起源とかどうでもいいけどそれで争うのはやめろ
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:37:18.58 ID:Lj/OPklY0
まあ中国が発祥地だな
そこは認めているから
カレーと同じだよ
日本は面白いように改良しただけだ
捨て牌や河がないとかつまらんだろ
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:37:21.56 ID:xgFSkwrY0
>>305
俺もそれ突っ込みに来たw
312名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:37:25.84 ID:mdjN7TVV0
>>304
死ね
313名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:37:31.56 ID:rLZl0i0F0
将棋の起源はインドだ
捏造してんじゃねーぞ中国人
314名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:37:35.89 ID:PT7HagZlP
元属国の鮮人にいえよーーー
新幹線の件で、国民の眼を反らせるためなのかな。
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:37:38.23 ID:aC+orqla0
文化の伝来まで遡るとか昔すぎる。中国人の心のゆとりもあの頃に合わせて欲しい。
そしてこの人間関係はクソだから別れた方がいい。
316名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 16:37:39.22 ID:MRjyIcnh0
箸の発祥は日本・・・というか
どの国でも自然に発祥してんじゃねえの?
何でもかんでも発祥国があると決め付けんなよ
317名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:37:40.42 ID:OCJXjwDx0
将棋はインド
日本はルールを改良してそれを面白くした
で、日本経由で日本式将棋が西洋に広まったのでそういう誤解が広まったんだろう

ラーメンだって似たような誤解あるだろ
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:37:53.22 ID:BDKIqMR40
日本の文化として紹介しただけで、日本起源なんて誰も言ってないだろ。
そして中国のパクリ文化を見て、海外で日本が起源だろうと思っただけじゃね?
319名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:38:06.93 ID:h7qSt7W50
日本人が言っているわけではなく
外国人が勘違いしてるだけだろ
320名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:38:07.76 ID:Ar8IQa9z0
こういう糞ソースをチェックしてる奴って中国人なの?
それともこの糞サイトの人間が宣伝でスレ立てしてるの?
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:38:26.71 ID:P5uY1pO90
シナチョンは本当に何も理解していないし勉強していないんだなw
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:38:29.16 ID:hKZOD4R+0
将棋はインドだろ
323名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:38:35.98 ID:aJqnTV1pO
>>299
ラテン(地中海)っぽいイメージもあるんだが
どうしてもヴァイキングがデカい木製のフォークを持っているイメージがある…
324名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:38:40.11 ID:4in9l4m+0
近代以前の日本の発明ってなにがあるんだ?
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:38:44.96 ID:i7+OteypP
ゆとり国士頑張れ〜(^-^)/
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:38:50.31 ID:SpisI/t90
日本でやられてる将棋は日本発祥だろ。
将棋っぽいゲーム自体は知らんが
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:38:53.51 ID:PoB+dZ0n0
中国文化歴史に対して
日本人のほとんどが無意識的にでも
大いなる敬意をもって尊敬してると思うがなー

現在の中共とか、人民にたいしてはゴキブリと変わらんと思ってるけどw
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:38:58.76 ID:MgqyOSkn0
むしろ日本含めて中国以外の起源でも、中国起源かなと思ってたりするよなw
昔からあるものは、とりあえず中国だと思っとけ…っていう
あと100年くらい前のものならアメリカ、江戸時代ならポルトガルやオランダかなと漠然と思ってたり
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:39:00.72 ID:0RKOgURm0
むしろ何でも中国発祥って言われたら信じるわ
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:39:01.12 ID:qgsSFJ7b0
>>194
そもそもガイジンの方も日本並に文明化してから日が浅いのにな
中国人はどこ見て喋ってるんだか
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:39:06.15 ID:fvjuNVqR0
チョンが日本を貶めるためにかいてるんだろ
332名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:39:07.78 ID:p87AYcDa0
>>324
扇子とか?
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:39:17.33 ID:s9zlOI4v0
将棋はインドだよ
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:39:20.87 ID:Sv082ec80
>>298
きめえよ
死ね
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:39:23.74 ID:TwD6FMxv0
ぶっちゃけラーメンは中国のと似ても似つかないから日本起源でも問題ないと思うの
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:39:26.26 ID:f/bTB50R0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。

電波飛ばしてんなあ
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:39:32.48 ID:BpyxCwKp0
起源とかマジでどうでもええわ
勝手にやってくれていいからこっちくんな
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:39:34.59 ID:mQPLXR2e0
つうかなぜ西欧はフォークで東アジアは箸なのかって興味深いね
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:39:46.06 ID:/sWxYJj/0
>>324
土器
340名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:39:51.72 ID:TWAjxgkB0
アニメ漫画ゲームでの中国人格闘家の評価の高さは異常
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:39:56.24 ID:Lj/OPklY0
>>319
日本人の皮を被ったやつでもいるんじゃねw
中国語で教えてやれ
342名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:40:03.65 ID:1e1FozcE0
>>1
>将棋が中国のもの
サラっと捏造してんじゃねえぞくそチャイナ
インド人に謝れ!!
343名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:40:19.43 ID:mdjN7TVV0
>>321
その点、日本は楽でいいな。
発祥がわからないものは、とりあえず中国発にしておけば間違いない。
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:40:28.38 ID:VdYZGhvf0
まんじゅうは孔明こと諸葛亮だっけ演義で読んだわ
345 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:40:36.82 ID:8JaQDnNa0
>>131
チンパンジーだろw
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:40:44.34 ID:Rw7/IW/P0
えっ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:40:44.64 ID:C8e30V9B0
>>1
>箸や将棋を含めた中国の物が日本由来のもの、即ち自らの品物として紹介された

これが一番の捏造じゃん
人のことをとやかく言いながら
自分も思い込みで書いていやがる
348名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:40:55.32 ID:adSx8r94O
発祥は中国かもしれないけど、そこから広める努力してないしな〜
そりゃ勘違いされたとしてもしょうがない
349名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:40:59.40 ID:ylRss+BBO
>>324
先物取引とか。
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:41:02.82 ID:LZWKPjnB0
>>16
起源は主張しなくても日本文化として紹介される
351名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/30(土) 16:41:04.77 ID:yOrpR4sF0
>私達の祖先が

ここは笑うところか
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:41:08.33 ID:vBws6mlp0
作文書くなら上手くやれよ
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:41:09.48 ID:dwVmt0w8i
どうでもいいから、さっさと電車なおせよ
354名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 16:41:12.16 ID:JEw77lHS0
>>1で中国が起源と言ってるのは中国人じゃなくて高遠という日本人だろ
355名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:41:22.22 ID:vrh2e41a0
中国ってあんまり将棋してるイメージない
ちょっと高貴な人だと囲碁、一般人だとマージャンしてそう
桃の中の仙人も囲碁だっけか
中国将棋ってどこらへんの誰がやってんの?
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:41:34.70 ID:OraDjNZ70
まぁ地理的になんだって中国経由で入っとるよね。
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:41:36.59 ID:T6JwsWPf0
俺らは中国大好きじゃん、名前とか漢字使ってるくらいだ。
現代中国は別だが。
358名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:41:38.00 ID:z99uLIiZ0
>>348
何言ってるんだお前
359名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:41:46.59 ID:BTyBkhbJ0
こんな糞みたいに古いソースでもスレ縦余裕なのか
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:41:49.19 ID:aXvav9yM0
日本人が麻雀を世界遺産にしようとした騒動はニュー速でもスレが立った程度には報道されてたぞ
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:41:50.10 ID:6XVwFl5P0
>>286
俺も覚えてる
韓国に端午の節句がパクられたって騒ぎになってた頃に
便乗で日本も叩こうとしてたんだよ
362名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 16:41:52.37 ID:lSs5M1nP0
詳しい情報サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
363名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:41:57.42 ID:49x7RihJ0
将棋はインド発祥でしょ
確か取った駒を再び使えるというのは日本独自だった気がする
364名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:42:06.07 ID:LZWKPjnB0
>>329
男塾読んでた頃はマジ信じてたな
365名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 16:42:17.33 ID:2q640WLQO
将棋はインドからのパクリだろ?
366名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:42:19.16 ID:mdjN7TVV0
>>344
人間の首で川を沈めていた宗教の道具を人間に模したまんじゅうに変えたらしいな。
孔明は、本当の仕組みをしっていたのに、あえてわかりやすい事に変換したのが偉い。

ただし、物申す。
日本人は食い物を粗末にする奴と食い物摂取を邪魔するものを全力で叩く。
367名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 16:42:20.08 ID:fE6oHyjRO
>>1両方間違い
正しくはすべての起源は韓国
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:42:26.33 ID:4FGmtucm0
>>333
将棋そのものは日本だよ
世界中唯一「相手のとった駒を打ち込める」チェスゲーム

元はインドだし、そこから世界中に飛んだけど

将棋の駒が五角形なのもこのため

中国の将棋、シャンチーは○型で、先手後手で同じ駒でも名称が違う
(例えば将棋で言えば先手の角行が「角」、後手が「行」みたいな呼び方になってる)
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:42:33.11 ID:PkQr5NNV0
>>324
勾玉
370名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:42:40.80 ID:CKm8cDCH0
物知らず以外「箸や将棋の起源は日本(キリッ」なんて言ってないだろう。
麻雀を世界遺産に申請するなんて話も聞いたことないし。
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:42:41.52 ID:01VjQSPf0
>>359
運営が仕事しなさすぎだろ
もういないのと同然
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:42:47.43 ID:qrxlw3hm0
箸や将棋が日本起源?そんなの小学生でも違うと言うわ
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:42:54.15 ID:Lj/OPklY0
>>131
いやいや中国の文化や食文化は結構すぐれてるじゃん
インドなんて手だぜ
伝わって良かっただろw
374名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:42:58.53 ID:utlOgAIq0
起源がどうこうとかリアルで言ってる奴なんか見たことねー
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:43:06.18 ID:frg+55M9i
>>341
韓国語で擁護されそう
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:43:07.78 ID:C8e30V9B0
>>363
そういやそうだったな
あやうく騙されるところだったw
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:43:11.99 ID:OD56vyR+0
日本=アジアみたいな感じなんじゃねーの
わかんないけどこれ日本製だよ、みたいな
向こうが勝手に勘違いしてるだけ

まあ中国も最近は国力付いてるらしいから、これからどんどん主張すればいいじゃない
378名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:43:15.01 ID:gjcr+0fd0
昨年10月の記事で何やってんだか


スレ立てた>>1は朝鮮人じゃねーの
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:43:19.84 ID:Z4lSp03j0
フランス人の旦那が勘違いしてるだけか
誤解を解くだけの知識と説得力が中国人の妻にないってことだな
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:43:30.50 ID:VihRqOg60
こんなんで夫婦喧嘩どころか離婚するとかアホすぐる
381名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:43:31.94 ID:ulF3DTZB0
>>1
ずいぶん古いネタ持ってきたな
なぜいまさらこのネタでスレ立てようと思ったの?
382名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:43:34.52 ID:FPkSRRQ40
>>1
これってただ単に夫がガキの頃に見てたフランスの雑誌が「箸や将棋は日本が起源!」て勘違いして書いてただけの話だよな
そこから日本批判に持っていく辺りはさすがチャイナクオリティ
383名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:43:35.01 ID:eLdI7HSN0
全部間違いだろ
ビッグバン以前から全ての起源は韓国
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:43:36.77 ID:Qs1wiEntP
>>1
ジャップはなんでも盗むからな
385名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 16:43:43.34 ID:bhozbT840
フランス人て中国人て珍しいカップルって感じ。
中身似てるだけに反発しそう。フランス人は中国人見下してそうだし。
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:43:56.42 ID:nXKvaIH60
中国の将棋とまったく違うじゃん
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:43:59.52 ID:Uc/86SAN0
広めたのが日本だからな、この事実は捏造できない
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:44:01.72 ID:qp0bJ5j50
中国のマージャンって地域によって役も違うし、何よりフリテンの概念がないのがヤバい。
389名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:44:03.43 ID:0MwG6zkk0
このソースで昔ニュー速にスレ立ったろ
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:44:03.86 ID:0FzzXRWBO
起源どうこう言う国が胡散臭く見えるのは気のせいか?
391名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:44:08.76 ID:yM+9TJRv0
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:44:13.02 ID:SpisI/t90
>>368
将棋と将棋形式ゲームがごっちゃになってるからしょうが無い
393 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:44:31.46 ID:8JaQDnNa0
>>326
表現としては、これが正しそうだな。
とったコマの再利用は日本以外で見ることが出来ない。
ルーツはインドだが。
394名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:44:31.53 ID:icY+9iyu0
395名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:44:38.99 ID:sBfUhAzU0
シャンチー自体、7世紀くらいのゲームでそんなに古くは無いんだな。
396名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:44:41.74 ID:KyMxdqHD0
箸も将棋も十二支も文字も麻雀も
中国から伝来したのは殆どの日本人はわかってんだよ。
そしてそのことについては有り難いとも思ってるし尊敬もしている。
それを独自進化、今風に言えばガラパゴス化しただけだ。

勘違いしちゃった1人を捕まえて記事にすんなよ。
懐が広いんじゃなかったのか中華人よ。
397名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:44:44.40 ID:0Yoegk430
箸は中国って、じゃあ箸がなかったころは何でめし食ってたの?
まさか手?
つーか、インドは手でくうんだっけ?
中国と隣なのになんで箸普及しなかったの?
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:44:44.65 ID:shtXVfco0
麻雀を世界遺産には言ってたよ
中国がやる気ないから日本人がやろうとしてたけど
当然、日本起源としてじゃない
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:44:48.55 ID:9hXQckk30
中国起源とか笑わせんなよ
だったら将棋で勝負すればいいじゃん
400名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 16:44:50.72 ID:Q4gR/LUT0
将棋の源流なんてただのコマ遊びだし、確かな文献が残ってないってだけで相当古くからありそうだけどな
知恵さえあれば川原の石だけでもできるんだし
401名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:44:51.63 ID:VImAcFmq0
>>316
フォークとナイフ、ぶっ刺すのと切るくらいならどこで生まれてもおかしくないが

箸はどーだろう。
二本の棒を片手の指だけで操るようなのは、発想としてはキチガイじみてる気がしないでもない。
普通思いつかねーだろと。
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:44:56.94 ID:T6JwsWPf0
中華料理の回るテーブルは日本人が作ったんだけど、
起源を主張してる奴なんかみたことないな。
403名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 16:45:00.81 ID:EPbUrN00O
この世の全ては韓国が発症なんだから無駄な事で言い争うな。
404名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:45:04.66 ID:iZFDlirPi
ジャップのやりそうなことだな
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:45:08.11 ID:ZnQYE3LP0
日本人って、三国志に代表される「むかしの」中国人や文化には敬意を払ってるよね?
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:45:10.56 ID:Dgssvsda0
起源主張なんてしてねーよ
ただメジャーにしたのが日本だから諸外国がそう思い込んでるだけだろ
大陸由来のものなんかそれこそ腐る程あるし、それを独自発展してきたのがこの島国だし半島とは違う
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:45:18.17 ID:1WaA/pbj0
エジソンの起源はアフリカって言っても
はぁ?って言われるだろ
そのレベルだと思うんだが
408名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:45:26.70 ID:+lxncSv+0
ジャップはパクって改良するのが精いっぱいだろ
日本起源なんて何もねえよ
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:45:28.10 ID:lp2+RP/I0
戦後中国国内がゴタゴタしてたのお前らが内戦してたからだろうがwww
何でも日本のせいにすんなよww
410名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:45:28.61 ID:JDvREHepO
将棋はインドだし、禅だってインドのヨガから派生したもんだろ
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:45:29.33 ID:W41kOlv/0
中国麻雀なんて麻雀の起源として超有名じゃん
って記事古いな
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:45:29.59 ID:TZgtFJdh0
なぜ地球の裏側の人が言うことに頓着してるのか
413名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:45:30.61 ID:p87AYcDa0
>>394
駒が円いのか。
改良の余地がありすぎるだろ。
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:45:43.32 ID:Mwy9NiDM0
日本が発祥の将棋なんて軍人将棋くらいなもんだろ
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:45:50.52 ID:NgmHxdsG0
日本人が捏造してるって証拠がないとなんともな
箸が中国のものなんて日本でも常識だし
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:45:50.91 ID:MEmfU+IC0
中国で日本人が発明してそれをそのまま日本に持ち込んだんだよ
417名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:46:12.61 ID:adSx8r94O
>>358
酔ってて変な事書いてるかもしれないから気にするな
418名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:46:15.59 ID:CWGDCXSt0
JAPだせえwww
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:46:19.36 ID:sLhqOSX00
将棋ってインド発祥じゃなかったっけ
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:46:22.34 ID:fVu1vmKQ0
箸ていつからあるんだ???
421名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 16:46:24.85 ID:nZtnQ39o0
そのうち嫌な起源の押し付けも始まるな
422名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:46:31.58 ID:ayr/l03R0
ビックバンは日本が起こした
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:46:32.81 ID:s40t1MSu0
この人仲直りさせる気無いな

夫婦喧嘩なのに起源は中国を諭してもしょうがないだろ
自分の気は済むだろうけど
424名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 16:46:33.83 ID:61obJcANO
いつのネタを引っ張りだしたんだよw古すぎ
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:46:33.97 ID:1C56yJnn0
そんな金にならないようなことでウダウダいう中国人なんていないだろ
426名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:46:41.04 ID:aOvuXE3uP
何千年の歴史があると言っても
それは今が素晴らしい国じゃないと自慢にならない
韓国や中国はいまだにうんこ臭いし
何前年の歴史のほとんどが劣悪で醜悪だから
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:46:47.53 ID:rxCxmMhF0
日本はオリジナリティに拘らず、良いものは取り寄せ改良する人種だから
明治維新をすんなり起こせたんだろうに
オリジナルがないことが日本のオリジナル
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:46:48.50 ID:IS48MEzf0
んなチョンみてーな事してねーっつーの
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:46:54.51 ID:Lj/OPklY0
>>398
中国の文化として日本ルールで流行らせるぐらいがいいかもね
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:46:55.98 ID:SvNVo+Ft0
そんなものはシルクロード経由で散々西洋に渡っていそうだが
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:46:55.91 ID:5CuiFMps0
中国4000年の歴史も捏造でした中国さんごめんなさい
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:47:18.59 ID:kcJ0To2v0
wiki

将棋
インド古代のチャトランガが起源と考えられているゲームの一種であり[1]、ミッサが発明したと言われている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B8

どこを見ても日本起源なんて主張してないし
433名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 16:47:19.47 ID:LpzEG+oE0
そりゃまぁ、先進国として触れる機会が多いからだろ。
日本人は、中国を日本の母だと思ってるけどね。
434名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 16:47:27.28 ID:2zPGghm70
夫の早合点じゃねえか死ね
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:47:43.25 ID:R1hXaAd20
将棋の起源も韓国に決まってんだろ
436名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:47:45.01 ID:4FGmtucm0
>>396
古代中国人はマジで未来に生きてるよな

どこらへんだろうな、あいつら躓いたのは
江戸って清だっけ?
その頃も一応漢学みたいな感じで勉強の対象だったんでしょ?
明治以降かね
437名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/30(土) 16:47:45.41 ID:wqnLraeLO
先輩風を吹かす小物か!
438名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:47:49.19 ID:ZQm9q1q10
この妻は中国人なのか
439名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:47:59.98 ID:9QdTpRin0
昔の中国は素晴らしかったけど今の中国は見る影もない
過度な自尊心と虚栄心の塊のゴミカスみたいな国に落ちぶれた
440 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:48:01.36 ID:8JaQDnNa0
>>324
備中鍬
ホゾ組 ←自信ない
絡繰茶坊主
441名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:48:04.72 ID:1Yq+BlVF0
主張してるっていうか・・・こっちは韓国じゃないんだからさぁ・・・
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:48:06.57 ID:FGTPIeRQ0
巧妙な偽装韓国スレ
443名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:48:16.69 ID:dorlaqDQ0
文化的にそれが日本のものって諸外国に思われてるだけであって
wikiにも将棋やってる人にもインドからってのは常識だが
むしろでっち上げてるのは外国に住む人たちだろ
444名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 16:48:17.74 ID:c9aCS6eC0
>>121
そんな奴いるのかよと思ったらそういう経緯か
445名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:48:19.63 ID:vrh2e41a0
>>394
へぇ、公園のベンチで居合わせた人同士がやるくらいに浸透してんだなあ
しかし駒がかさばりすぎだろw

縁台で将棋してる甚兵衛の親父みたいで面白い
ありがとう
446名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/30(土) 16:48:20.43 ID:vPZbAqJy0
中国とインドが起源としとけばだいたいあってる
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:48:35.98 ID:mbFkwwoN0
誰もいってねーよ
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:48:37.09 ID:ZiQ7hCzC0
その旦那がアフォなだけじゃんw
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:48:48.41 ID:sWmEKfeo0
別に日本文化の起源は中国だと思ってるんだけどなぁ
韓国人のせいでピリピリする気持ちはわかるけど

中国の文化を受け継いだのは誇りと思ってるが、今の中国は過去の文化否定してるのがもうね
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:48:54.94 ID:63KdvjnK0
>>401
ナイフとフォークは三銃士に出てくるリシュリュー公の発案
それ以前は当然、手掴み
451名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:49:07.14 ID:JDvREHepO
起源を主張する気はないが、中国の将棋のルールは日本式になってんだろ。
ラーメンとかカレーみたいなもんだろ。
452 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【九電 87.9 %】 (熊本県):2011/07/30(土) 16:49:09.49 ID:MAWHYGxa0
チョンの捏造
453名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:49:09.69 ID:sBfUhAzU0
>>293
18世紀までスパゲッティを手づかみで食ってたのに…
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:49:13.14 ID:Kxgxm/xp0
中国の将棋は日本のと違うよな
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:49:17.72 ID:SpisI/t90
>>436
うむ、清で衰退したってのが一般的じゃね
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:49:28.33 ID:LQ2VcMeW0
>>396
勘違いしてるのはフランス人だしな
457名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:49:29.75 ID:0wVFcYVU0
取った駒を再び使える、この一点が日本将棋の特徴で
将棋が日本の起源だと主張してる人とか見たこと無い
いったいどこの誰かいつどこで主張したのか聞いてみたいわ

中国将棋は砲の駒が面白いな
駒を飛び越えないと取れないって面白い考えだ
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:49:32.90 ID:9hXQckk30
将棋くらいで起源云々いう奴はもっと世界の文化を勉強した方が良い
中国の反日教育という偏った知識で物事を中国の都合の良いように歪曲してはならない
459名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 16:49:40.12 ID:3QUX8Lb90
将棋は日本で完成した遊びだろ
源流はインドじゃね
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:49:43.62 ID:c0fHxwQf0
文化大虐殺を政治運動という言葉で濁すあたりまだまだだな
461 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:49:45.06 ID:8JaQDnNa0
>>349
これすげーよなー。
水野忠邦だっけ、つぶしたの。
怨むわー。
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:49:46.39 ID:3iS/Xy/d0
韓国が起源だと思ってたわー。
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:49:53.42 ID:mdjN7TVV0
そういえば、チェスの発祥どこよ?
464名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:49:59.18 ID:sBfUhAzU0
>>304
じゃあ、シェイクスピア以降の発明だな
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:50:15.62 ID:ZQm9q1q10
>>394
なんだこの饅頭
466名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:50:22.52 ID:WbBC1y7B0
中国人って「四大発明」とかの話も大好きだよな
どこが起源かとか、どこの民族が優秀とか、ほんとどうでもいいわ
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:50:26.86 ID:ehLjFqvbP
まぁ大抵は大陸から渡ったもんだけど徹底的にブラッシュアップして極めて高度に洗練されたものだからさ


だいたいそうじゃなきゃ、なんでシナチョンがセイコーやチョニーパクんだよバカが
468名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:50:26.89 ID:m/+tB3M60
日本の将棋は日本のもの
これはガチ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:50:56.26 ID:yUiXlpeh0
マジかよジャップ、むしろ日本発祥のものまで全て中国からやってきたと思うのがジャップ気質だと思ってたのにこんなわけのわからないことになっているとは
即刻韓国に謝罪すべき
470名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 16:51:03.52 ID:ylRss+BBO
>>360>>361
覚えてる人が居たか。
中国には麻雀のような、文化を研究する奴が居ない、
本来なら自分達でやるべきなんだと、嘆いてた。
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:51:06.06 ID:yv1/tgbT0
>>291
ぐぐったら出てきた。世界最古のボードゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%8D%E3%83%88
472名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:51:05.98 ID:vrh2e41a0
>>397
カレーを箸で食えるか?
473名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:51:06.12 ID:mdjN7TVV0
>>462
韓国が起源を主張しているものの大半は四川省の物。
つまり中国が起源。残りは世界のものにイチャモンつけてるだけ。
474名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:51:11.13 ID:4FGmtucm0
>>413
相手の駒をとってもそもままだから、方向を示す意味がない

あとシャンチーは結構面白いよ

王様は3*3の宮殿から出られないし、
将棋で言う5の位が大河になってるから
歩兵はそこを越えたら自陣地に戻れないし
砲台は河を越えられない

あと大砲で相手を殺すときは何かの駒を飛び越えないといけないっていう面白ルールもある

多分大砲は死角から打たないと避けられるって意味だと思うけど

かなり実戦向けというか、戦争映画とかで地図の上で駒を動かす雰囲気に似てるw
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:51:25.59 ID:/sWxYJj/0
>>455
清は乾隆帝時代に中華帝国としては歴史上最大の版図を手中に収めてたんだけどな
一体どこで間違えた
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:51:34.38 ID:siQH0iyt0
中国起源つっても今の中国じゃないだろ
477名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:51:35.61 ID:dorlaqDQ0
この高遠ってやつキムチ臭いが
全部の本名分かる?
478名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:51:51.13 ID:EoRxYYB80
文化泥棒ジャップ
今も現在進行形で韓国文化盗んでるから耳が痛いよな
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:51:57.36 ID:hzG1fJTV0
起源を気にするなんて韓国みたい
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:51:58.35 ID:HtMrndMX0
将棋はインド発祥だろ・・・今のルールまではどうかしらんが・・・
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:52:07.26 ID:chpJKycd0
>>408
だからこのスレ皆そう言ってるじゃんよ
何沸騰してんだ
482名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:52:19.42 ID:sBfUhAzU0
>>316
火バサミのちっちゃいヤツを使っているうちに、「別に後ろつながってなくてもよくね?」ってなるんだろうけど、
日本には大陸から伝わったらしいぞ。
483名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 16:52:23.53 ID:nNAp/7ju0
間を取って韓国起源にするニダ
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:52:25.47 ID:mdjN7TVV0
>>474
うわっ、おもしろw
485 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:52:51.76 ID:8JaQDnNa0
>>397
中国人は基本的に蓮華で食ってるぞ。
486名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:52:59.39 ID:5cZ8ZRf10
だからどうしたって言うんだ?
487名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:53:14.71 ID:JDvREHepO
先物取引とローソク足はもっとアピールしてもいいと思う。
日本人ですら知らないとかもったいないわ
488名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 16:53:17.75 ID:LkN1Nym30
将棋は日本の起源だろ。
漢字使っているし。
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:53:19.00 ID:AFqLTv250
駒のやりとり出来たのは戦国時代だっけ 堺屋太一の本で出てきたわ
490名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:53:43.17 ID:rxCxmMhF0
将棋はGHQにより戦後発禁処分になる可能性があった

「将棋はチェスと違い、取った駒を自分の兵として再び使う。これこそ捕虜虐待の思想ではないのか」
「日本では庶民にまで将棋をやらせていると聞いた。それは、武道と同じく、戦いの準備をさせているのではないのか」
・・・どういうこじつけだよ。
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:53:43.54 ID:hQQ8iAat0
ジャップの糞イエローモンキーは起源ばっかり主張するな
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:53:49.77 ID:/LqqA4mI0
そんなに起源なんか主張して無いだろ
日本文化として紹介したりするの力入れたのが早かっただけで、
その中でも中国から伝わったとかしょっちゅう耳に入るぞ
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:53:50.57 ID:mbFkwwoN0
うどんそばだって中国から来たけど日本そばとか讃岐うどんはもう別物でしょう
ラーメンも将棋も一緒じゃない?
494名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:53:58.43 ID:SpisI/t90
>>475
明治維新後うまくやった日本と違って近代化出来なかった・・・コレに尽きるか。
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:53:59.15 ID:aExKRIZG0
日本の文化として日本の将棋を紹介はしてそうだけど
将棋の起源自体を日本のものとかほんとにいってるのかな
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:54:40.31 ID:pG61ZpZk0
あれ?オセロって日本発祥じゃなかったっけ?
牛乳の蓋でどうのこうのって
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 16:54:48.69 ID:4FGmtucm0
>>445
浸透っていうかたしかボードゲーム人口で言えば世界トップクラス
日本の人口くらいはプレイヤー居たと思う
498名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:54:56.78 ID:42rY6vEgO
関羽が手術中にやってたのは囲碁と将棋どっちなん?
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:55:04.22 ID:9hXQckk30
中国起源もあるだろうがそれは漢族が作った物か?
漢族は中国を何とか統一したけど文化の起源に貢献した中国人は漢族じゃないだろ
500名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:55:14.29 ID:TvkyvQsM0
本当に中国人?
501 【東電 74.0 %】 (catv?):2011/07/30(土) 16:55:20.27 ID:8JaQDnNa0
>>475
乾隆帝のサンクスはいい文化だと思うぞ。
帰国してトントンやってる自分に気付くw
502名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:55:27.81 ID:Xo7sJjg80
そのフランス人旦那は、記事を誤解して読んだだけではないか?

(1) 将棋(Shogi, Japanese Chess)は日本発祥のゲーム。
(2) チェス型ゲームはインド発祥で、西に伝わったモノがチェスであり、
  東に伝わったモノが将棋でありシャンチー(中国将棋)だったりする。

その雑誌には(1)について書かれていたが、フランス人旦那と中国人は(2)の意味で
誤解しているのではないか?
もっとも(2)の意味だとしたら、中国発祥は明らかに間違いで、インド発祥が正しいのだけど?(;^ ^
503名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:55:34.52 ID:aOvuXE3uP
韓国が起源ニダ日本人は何も編み出せない猿ニダ
じゃ何で日本だけアジアで世界で7つしかない先進国になったの?
504名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/30(土) 16:55:40.12 ID:VIf9+HiDO
麻雀とか将棋とか料理とか、中国文化が素晴らしいのは分かってるからさあ、
だったら高速鉄道の特許みたいなセコい真似すんなよ。
「麻雀が日本独自のルールで発展させました」って言うのと変わらんだろ
505名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 16:55:54.25 ID:PzBOAStR0
今でも共通ルールなのは囲碁くらいか
506名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:55:55.20 ID:m/+tB3M60
中国の文化は宋まで
507 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/07/30(土) 16:55:58.28 ID:hd44uAfM0
どこかの下等種族と一緒にするな
508名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 16:56:15.97 ID:7TW9DM9l0
俺らは勝手に思われてるだけだって
あと日本式将棋とお前らのは違うだろうが
509名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:56:38.08 ID:p87AYcDa0
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 16:56:46.75 ID:VdYZGhvf0
>>498
囲碁
相手は馬良
511名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 16:56:50.16 ID:OQvIPTag0
昔の中国は未来に生きてたのにどうしてこうなった
512名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:56:51.76 ID:/sWxYJj/0
>>505
囲碁はコミとか曲り四目のルールが違ったはず
513名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:56:51.58 ID:PdKVqsiV0
え?
箸は中国だろ?何を言ってるんだ?
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:57:15.56 ID:sBfUhAzU0
>>472
刑務所では箸で食うらしいぞ
515 【中部電 85.3 %】 (中部地方):2011/07/30(土) 16:57:23.70 ID:JmOtb/2q0
日本将棋の起源は日本に決まってんだろ・・・
起源はシャンチーとか言うならシャンチーの起源はチャトランガになるわけだが
516名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 16:57:29.48 ID:GNBEu0OR0
>>21
ワロタww
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:57:49.23 ID:zhG7F3NW0
宇宙の起源は中国だよ
518名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:57:57.65 ID:m/+tB3M60
>>495
インドらへんが発祥で、それが分かれてチェスと将棋になった〜
みたいなのは豆知識界ではメジャー
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:57:58.32 ID:5W32cUqJ0
起源を遡ったらインドだったでござる
520名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 16:58:02.42 ID:6vdXKQvN0
フランス人が読んでた本が悪いだけなのに、
文章の最後のほうでは政府主導みたいになっててワロタ
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 16:58:14.61 ID:tKxFA0Bp0
>>513
え?
箸は韓国だろ?何を言ってるんだ?
522名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:58:31.51 ID:nf9q9fwL0
古代中国の影響ははかりしれんからなあ
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:58:36.74 ID:2MLPnRNE0
>>339
日本の土器も相当古いが、中国やシベリアでもかなり古い段階の土器が発見されてきている。
個々の遺物の新旧は議論可能だが、どちらが土器を発明したかという問題は現状では明言できない。
524名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:58:47.98 ID:6jM0pRGH0
箸と将棋が日本発祥?
日本人は誰もそんな事思ってないわw
525名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 16:58:53.41 ID:vrh2e41a0
>>497
中国の街角映像見ると、公園はマージャンやってる奴と太極拳やってる奴ばっかりだったから意外だわ
ステレオタイプのイメージに縛られちゃいかんな
日本の小学生が持ち歩く、折りたたみマグネットタイプの将棋セット作れば売れそうだな
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:58:56.62 ID:63KdvjnK0
箸は仏教伝来から日本に入って来た物と習った気が…聖徳太子の頃だっけ
中国はもっと前から青銅とかで有ったんでしょ?殷とかその辺以前から
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:59:01.79 ID:RSshAEFy0
>>502
日本人を悪者にするのが目的の記事だから、「事実」は関係ない
528名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 16:59:06.95 ID:PzBOAStR0
>>512
それでも中韓日と3カ国の大会があるくらいだから共通はできてるよ
麻雀に将棋は新ルールでも作らないと大会が無理なほどかけ離れてる
529名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 16:59:17.10 ID:VImAcFmq0
墨子と公輸盤がやったのは何だろう
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:59:20.80 ID:0wVFcYVU0
泰将棋とか見ると日本人が懲り性なのがよく分る
やりすぎだろw
531名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:59:23.53 ID:RgRGRfNcO
電車事故で反乱が起きないように反日を煽りだしたか
532名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 16:59:29.88 ID:fE6oHyjRO
>>490
リサイクル出来るのは欧米と違って主従関係の従側が主側に
思想信念に理があれば鞍替えする文化があるからってきいた、真偽は知らん
侍マジビッチ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:59:38.83 ID:HEUpDeVR0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。
ありませんw
534名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 16:59:51.27 ID:yagONyybO
韓国はいまだに何喰うときも手づかみだって聞いたけど
535名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:59:55.81 ID:C+IbTV/g0
将棋はインドだろ
アジア土人が自分用に漢字付けただけ
536名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 17:00:20.99 ID:p87AYcDa0
>>532
足軽野郎だからな。
537名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:00:27.15 ID:QozWjKff0
漢字検定受ける奴は親中派
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:00:36.29 ID:6p0EUHc/0
>>1
え?
箸は韓国だろ?何を言ってるんだ?
539名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 17:00:39.98 ID:9qwk2rjw0
>>531
気持ち悪さ100倍だなお前
540名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:00:47.86 ID:4FGmtucm0
>>498
たぶん囲碁

シャンチーは西暦600年前後の本にちょっと書いてあるらしいけど
正式な形になったのは宋時代だそうで

将棋も宋文化の形態として伝来したのかな?
茶道とかと一緒に
それともその前?

このスレ中国人に見せたらホルホルしてくれるだろうなw
541名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/30(土) 17:01:01.39 ID:Vwokj4jy0
ラーメンは日本が海外の技術を消化して独自に開発した国産技術だからアメリカで特許申請する
542名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:01:28.51 ID:KykM6d1e0
昔の中国人は普通に尊敬されるべき
昔の糞ジャップが介在してややこしくした謝罪と贖罪するべき
543名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 17:01:50.15 ID:sc01/Zkt0
キムチくせえ連中と一緒にすんな
544名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:01:59.49 ID:DB3DNjQ90
韓国人特許の侵害
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:02:02.10 ID:YJaKlpDS0
全部朝鮮が起源。はい論破
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:02:09.44 ID:2MLPnRNE0
>>528
麻雀はローカルルールがありすぎて中国国内でも出身地域が違えば同じ卓を囲めないもんな。
547名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 17:02:26.34 ID:QTnu0YFF0
起源なんてどうでも・・・
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:02:27.61 ID:VvUGNZwj0
>>542
昔ってどれぐらい前の昔だ?
教えろよ、在日
549名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 17:02:33.43 ID:g6qjKfOG0
>>1
このスレ見飽きた。
550名無しさん@涙目です。:2011/07/30(土) 17:02:44.95 ID:Zlis7CPQ0
日本は起源を主張した事ないと思う
むしろ主張する奴はバカだと思われるよ

だって日本起源でない事を。正しい歴史を学んでいる普通の日本人なら理解しているから
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:02:50.53 ID:63KdvjnK0
>>534
韓国の箸は毒殺に備えて砒素とかに反応する金属製だったとどっかで読んだ
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:02:57.07 ID:fEz9fhDEi
中国って歴史あるよな
553名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:03:15.64 ID:O438H5UJ0
インドで生まれて
  →中国に渡った「象棋」
  →日本に伝わった「将棋」
  →ペルシャを経て
    ヨーロッパに渡った「チェス」
http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20062/inos/history/origin.htm

チェスの歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

これが世界の常識。
馬鹿中国人。
554名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:03:20.21 ID:gUMly33r0
>>304
トンデモ本思い出したw
「生命の起源は?」
「猫だ!猫はウサギから分かれた!」
555名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:03:23.90 ID:DuqSM9KV0
日本は元祖アジアのパクリ国家だぞ
欧米からパクってそれを更に良くして表に出してきた
中国とこの部分が違うところだ
麻雀も日本人が進化させてる
556名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 17:03:35.91 ID:BQJmE5hZ0
将棋はインド発祥だろボケシナ人
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:03:41.72 ID:+zB5tMHe0
日本の誰が起源主張してんだ?
558名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 17:03:58.86 ID:JPq4Jg9RO
だいたい日本人が起源主張ちゃんとする民族なら柔道の本部が韓国にあるかよ、それにサムライ、桜、日本酒の起源を韓国発祥と未だに言われてるわけない。
559名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 17:04:04.00 ID:WF3mPyvs0
世界の人々「中国が重大事件を隠蔽しまくっている」

法輪功・チベット弾圧・天安門、など。
560名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 17:04:13.36 ID:p87AYcDa0
>>551
忍者みたいに武器としても使えるらしいよ。
北朝鮮工作員は金属製の箸を投げるのが得意らしい。
561名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:04:13.59 ID:6jM0pRGH0
>>532
中世ヨーロッパの封建制度を調べるといいよ
日本以上に離合集散してるから、名目上国王が地方豪族の臣下にすらなってる
562名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 17:04:24.41 ID:9qwk2rjw0
どちらかといえば囲碁がおまえらだろよって気持ち悪いのは朝鮮人
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:04:31.50 ID:9u4bpiKe0
中国自体は歴史が長いし、発明もたくさんあるのにね。
今の中国政府は先人の積み重ねた知恵を捨てて、ハリボテの新品を作りすぎ。
564名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 17:04:39.03 ID:yagONyybO
>>551
あ、なんか俺もそれ聞いたことあるわ
チャングムだったかな
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:04:46.18 ID:gUMly33r0
>>324
全身麻酔
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:05:04.77 ID:sahV1pEn0
いや、それ韓国のせいだから。
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:05:06.86 ID:1NcmbCBL0
中国人もマーボーはスプーンで食ってんのかな
568名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/30(土) 17:05:15.11 ID:9qwk2rjw0
朝鮮人を殺しちゃおうよひどすぎる
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:05:24.66 ID:gtzQ54Qt0
日本人がすでに何回も受賞している数学のノーベル賞=フィールズ賞
劣等民族のピグミー朝鮮猿は当然だけどゼロw

そして・・・

↓↓↓

- 初の受賞、フィールズ賞にベトナム出身者 -

 数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞の受賞者に、ベトナム出身者では
初めてとなるパリ第11大教授のゴ・バオ・チャウ氏(38)ら4人が選ばれ、インドの
ハイデラバードで始まった国際数学者会議で19日、発表された。チャウ氏は、
整数の性質を研究する数論という分野の問題を、解析や幾何などほかの分野と
関連づけて考える「ラングランズプログラム」という研究手法をめぐり、
「跡公式の基本補題」を証明した。

ソース : サーチナ (情報提供:共同通信社) 2010/08/19(木) 20:36
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0819&f=politics_0819_020.shtml



  お前たちピグミー朝鮮猿はベトナム以下の無能ゴミクズ民族wwwwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:05:24.62 ID:PiREuuKG0
麻雀用語って思いっきり中国語ぽいのそのままで使ってるのに
日本が世界遺産に申請とか無い無い
するとしたらまず全部を日本式に作り替えてからだろ
571名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:05:25.64 ID:nxTqL26h0
起源と触れ回ってるような無教養な奴は少なくともν速にはいないな
どこの池沼だよ
572名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:05:33.34 ID:UAykpxLt0
インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/iwtg/jp/

時間ある人囲碁覚えてみませんか?
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:05:35.09 ID:sLhqOSX00
西洋人が、箸や将棋を日本起源だと勝手に勘違いする、ってのはありがちかも。
確かに、箸や将棋は日本の文化だし、日本で独自発展した部分も多いと思うけど、
それらが日本発祥だと主張する日本人なんて見たことないわ。
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:05:36.13 ID:sEws/Q+m0
>>530
すげえなこれw
マニュアル見ながらでないと出来そうにない
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:05:49.29 ID:BxjKxAMb0
>>563
バブルの頃そうした日本人を真似見てるだけだよ
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:06:04.62 ID:qrxlw3hm0
中国の饅頭将棋、結構流行る余地がありそうだ。某饅頭キャラにしたり
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:06:25.92 ID:turYNcOl0
箸も将棋も主張してるやつみたことねーよw
578名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:06:39.08 ID:GKEY0KZf0
>>180
財宝泥棒てかマネーゲームだね。
駒の再使用ができる持ち駒、という概念は室町時代に完成したもので
チェスにも中国象棋にもない日本将棋だけのオリジナル。

井沢元彦なんかは駒の再使用について元々戦争ゲームだった将棋がマネーゲーム化
した背景をケガレ思想と結びつけて定義してるがいずれにせよ世界唯一の特徴。
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:06:44.24 ID:yUiXlpeh0
そもそも日本のネットでは全ての起源が韓国だってことは常識中の常識なんだから
さっさとそれを全世界に発信しグダグダ騒がず起源の話が出たら韓国ってことにして韓国に謝罪すればいいんだよボケナス
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:06:57.18 ID:YqlF0TNv0
大局将棋を指しましょう?
581名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:07:00.56 ID:KVZu2qYIO
>>551百歩譲っても上層の話だよそれ
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:07:29.02 ID:Ukp6fXdv0
将棋は元をたどればチェスと同じでインド起源だぞ。
中国起源ではないし、少なくとも日本将棋のルールは日本で
定められたもの。
583名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:07:29.77 ID:oJ5RzhWU0
箸も将棋も韓国起源のはずだが・・・
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:07:41.35 ID:ctpiGYlq0
もう日本は存在感の薄くなってきてるからそのうちなんでも中国のものと思われるように
なるから安心しろ。まぁ後10年もいらん。
585名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:08:16.26 ID:8f38UUtL0
中国人はインド人と戦争でもしてろ
586名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 17:08:16.91 ID:Xo7sJjg80
>>505>>512
囲碁は、コミやまがり四目の考え方も違うが、
終局後の計算方法が中国ルールと日本ルールは異なる。

 日本ルールでは、勝負の結果=(黒の陣地の広さ-黒の死石)-(白の陣地の広さ-白の死石).
 中国ルールでは、勝負の結果=(黒の陣地の広さ+黒の生き石)-(白の陣地の広さ+白の生き石

日本ルールでは、試合中に相手から取り上げた石は、試合後に相手の陣地を埋めるのに使えるに対して、
中国ルールでは、試合中に相手から石をどれだけ取り上げても関係なし。
また日本ルールでは、自分の陣地に自分の石を置くとポイントがマイナスになるが、
中国ルールでは、自分の陣地に自分の石をどれだけ置いても関係なし。
これらの違いは、上記の計算方法の違いによって生じる。

つまり囲碁は、日本ルールではいかに大きな地を囲うかを競うゲームで、
中国ルールでは盤上にいかに(効率的に)多く自分の石を置くかを競うゲームとなる。
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:08:18.04 ID:YqlF0TNv0
>>579
韓国? 朝鮮? どっちだよ
588名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:08:19.99 ID:aOvuXE3uP
そんなに自慢するならアラビア数字とローマ字にも敬意を払えよ
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:08:37.67 ID:hEIVmEWw0
将棋は日本だろ
チェスと共通の祖先を持つんだし
何言ってんだこのバカシナは
590名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 17:08:40.53 ID:C22xnqcd0
日本起源ではないでしょ
591名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:08:41.46 ID:lDmACrPfO
>>573
日本人と顔のよく似た猿が海外で言いまわってるのかもな
592名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 17:08:58.86 ID:uIx2V6wM0
日本の文化ではあるが、起源ではない。
593名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:09:12.95 ID:/Jr4gv/G0
中国様すげーウザイですw
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:09:19.00 ID:DkN57WB00
大概のものはインド起源だろ
595名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 17:09:31.53 ID:rQ29INHO0
キーワード:韓国
抽出レス数:45
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:09:42.01 ID:8f38UUtL0
囲碁 世界ランキング
http://sports.geocities.jp/mamumamu0413/total.html

1.韓国
2.韓国
3.韓国
4.韓国
5.韓国
6.中国
7.中国
8.韓国
9.韓国
10.韓国
597名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/30(土) 17:09:55.91 ID:kvbdKfuC0
期限の主張をする方が韓国
しない方が日本って覚えてくれよな中国も
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:10:08.92 ID:nfkS1pXp0
>>551
ヒ素の検出には銀じゃないと意味ない
鉄の箸は上流層の真似をしただけ
599名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 17:10:18.65 ID:BQJmE5hZ0
縄文時代後期から稲作やってた日本人がシナ人が箸使ってた頃は既に穀物居れる倉庫作ってんだが。
さすが朝鮮人の親玉だなw
600名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:10:29.50 ID:ZQm9q1q10
>>530
トリビアでプロ同士が数日かけてやってたなもう二度とやりたくないと言ってた
601名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/30(土) 17:10:35.78 ID:UAR1aBZyO
コピーパクリ商売の蔓延してる国ほど起源起源うるさいな
どうでもいいわ
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:11:00.82 ID:yUiXlpeh0
>>587
んなん韓国だろうと朝鮮だろうとどうでもいいよw
603名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:11:06.74 ID:0XK0mgGv0
外人が勝手に間違えてるだけだろ
604名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:11:25.05 ID:grxoBeww0
起源なんてどうでいいんです。
日本が独自のルールを編み出した=持ち駒制
これがあるから一気に面白さが飛躍したのは間違いないけどね。
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:11:48.16 ID:lsbl++JQ0
>なぜ外国人は箸や将棋は日本人発明と思うのか
日本人が言ってまわってるわけじゃねーだろ
606名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 17:12:09.92 ID:FQ9CAo5M0
別に起源主張したことはないと思うが。中国で廃れて日本で流行っただけのことだろ
607名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:12:24.07 ID:vjKxFMCc0
むしろ日本人なら大抵のものの源流は中国なんじゃね? って思うだろ
別に源流はなんであれ構わんだろ

なんでもかんでも起源は俺の国だから俺のもん!って言い張る
阿呆な某9cm国家とは違う
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:12:40.21 ID:PUr/mDQW0
>>89
漢族としては、満州族(女真)の支配を受けていたけど、
清の時代が長かったし、清の後期に上海あたりで
モダンファッションとして進化してきたからそのままの状態。

また、それを覆してしまうと「中国4000年の歴史」の定義も曖昧
になってしまうという、中国の都合もある。

余談だけど、台湾を現「中華人民共和国」が統治した事実はない。
609名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:13:03.40 ID:x12F/h3ZO
日本将棋は、日本がルールや駒の動きを決めたモンだろうが
日本将棋の基に成った将棋自体は、インドが発祥だろ
あと、箸とかサジみたいなモンは、どこが起源かは分からないんじゃねぇ〜か?
至る所で自然派生してそうな感じだしな
610名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:13:34.23 ID:z9LTb21s0
日本は起源なんて主張してないだろ
というか中国がアノ国みたいな事言うなよ
611名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 17:13:40.24 ID:GVyQngk9O
謝罪と賠償求めないで、起源主張して満足するなら勝手にしてればいいよ。
心の底からどーでもいい
612名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/30(土) 17:13:52.54 ID:PzBOAStR0
>>596
日本が弱いことは知ってるけど改めて弱いね
マイナーなままなのが要因か
613名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:14:07.82 ID:6jM0pRGH0
>>575
バブルの頃、東大阪で偽ブランドバックを作ってた方ですか?
614名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:14:32.83 ID:KVZu2qYIO
起源はともかく、日本人は中国大陸から箸や将棋だけじゃない、沢山の素晴らしいものを教えて貰った事を知ってるよ
615名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:15:09.94 ID:JDvREHepO
>>595
卓球もこんなかんじだよなw世界的にマイナー競技なんだな
616名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:15:20.85 ID:tXs64+O70
まあ勘違いで日本発祥と思っていても
説明されれば、ああそうなんだと思う度量があるしな
どっかの国みたく顔まっかにしないw
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:15:21.85 ID:yUiXlpeh0
>>608
そもそも漢=中国ってもんじゃなくて、あのあたり一帯を支配した国が中国であるってイメージなんだけどどうなの?
そんで漢民族ってのも、いろんな民族が支配しては混ざっていっていろんな民族それぞれの風習を取り込んで行くし、いろんな民族を漢民族化させていってもいるイメージなんだけど・・・
618名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 17:15:23.38 ID:iNl29skw0
将棋の起源はインド
中国の将棋は駒がいっぱいあって面白そうだ
619名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 17:15:42.81 ID:lW/xseEdO
朝鮮人と同じ発想だな・・・
自国に都合の悪いものの味方が広まってると日本の工作、という結論になる
620名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:15:44.47 ID:u1rTL1/H0
漢字も日本の方がむしろ原形に近い状態で使ってるし、
箸だって、日本の方が使う割合が圧倒的に多い。
日本は基本的に全部箸で食事するが、中国は匙との併用だからな。
中国発祥と思われなくても仕方ない。
621名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:17:08.74 ID:m/+tB3M60
箸はさきっちょみれば日本の箸かそうじゃないかがわかる
622名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:17:13.90 ID:sLhqOSX00
むしろ日本人は古い中国文化を世界一リスペクトしてる民族だろ?
そもそも漢字からして古代中国サマサマだわ。
欧州あちこち行くと、ぶっちゃけ中国の悪口を散々聞かされるんだよ、
そのつど、いつのまにかフォローしてるわ。
感謝しろよ中国ww
623名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:17:18.93 ID:O438H5UJ0
そもそも起源とオリジナルは違うからね。
将棋の起源はインドだが「相手の取った駒を自分の物として再利用出来る」と
言うルールはチェスにも中国将棋にも無くて日本オリジナルと言える。
箸にも言えるよ。
スプーンも蓮華も使わず箸だけで食事するのは日本人だけ。
中国人はスープを飲む時蓮華を使い、韓国人はご飯を食べる時スプーンを
使う。
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:17:52.52 ID:hEIVmEWw0
>>586
>中国ルールでは、試合中に相手から石をどれだけ取り上げても関係なし。
そうなのか。これ全然ルール違うな
定石とか通用せず違うゲームになるじゃんww
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:18:23.78 ID:VOrIT8in0
中国の箸は長くて使いづらい
626名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:18:36.50 ID:Rsm7O7tL0
>>42
これほんとうにそんな声あるのか?
627名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:18:49.33 ID:JDvREHepO
まあ日本人の最大の発明は覚せい剤だけどな
628名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/30(土) 17:18:52.93 ID:XSMujiiCO
人類の起源はアフリカなんだから虫国人もでかい顔すんなしね
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:19:01.35 ID:L1rWRIYz0
中国では箸を使って将棋打つのか、めんどくせーな
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:19:30.00 ID:VFYaMYR80
箸、将棋、麻雀、漢字その他日本文化の基礎になるものは中国から伝わってきたのは間違いない
そこに日本独自の文化や違う国の文化が合わさってそれらは島国という特殊な環境で育ってきたのです
631名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:19:40.46 ID:63KdvjnK0
>>612
日本の将棋棋士も本腰入れたら強いんじゃない?
昔は結構そう言う棋士が居たような…思い出せん
632名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:20:05.44 ID:/+eLLkCS0
韓国人じゃあるまいしどこの日本人が箸や将棋の起源だって言ったんだよ?w
633名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:20:06.47 ID:9qaIXvECP
そもそも将棋世界的にメジャーじゃないだろ
634名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:20:08.99 ID:lsbl++JQ0
>>622
まあ中国共産党政権下の悪口ならボロクソ言っててもなんとも思わないが
文化を批判すんのはためらうよな
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:20:19.92 ID:gfralwzX0
カンフー映画とかで爺さんがよくやってる駒の丸い将棋みたいなのなんたなんだ
ってか普通の将棋をみない
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:20:26.11 ID:yUiXlpeh0
>>622
>欧州あちこち行くと、ぶっちゃけ中国の悪口を散々聞かされるんだよ、
>そのつど、いつのまにかフォローしてるわ。
たしかにw一瞬悪乗りとかはするけど基本フォローに走るなw
637名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:21:08.76 ID:JDvREHepO
>>626
そもそも日本じゃ麻雀なんてパチンコと同列扱いだからありえないw
638名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 17:21:50.93 ID:xtfB3PZZ0
大躍進と文革がなければ、中国はとっくに世界一の巨大国家になってたろうに。
639名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:22:49.89 ID:06RL9SiX0
>>1
>中国はのちに日本のまねをした

ある意味本当のことじゃないか(´・ω・`)

今の中国はモンゴル系鮮卑が祖先だろ
乗っ取って文化を継承したのは良いが、
その時代、日本に逃げてきた人も多いんだよ
森や秦などは中華系だ。

で、今の中国は文化を生み出してきていないから進歩もしていない。

文化を伝承したり生み出した後は、それを磨いてくのが日本人の性分。
640名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 17:22:56.55 ID:RsZO6Vev0
マージャンの人は中国の文化遺産として
登録しようとしてるんじゃなかった?
641名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:23:05.42 ID:R7Kj8a4GP
test
642名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:23:30.16 ID:B4wO0uj3O
思ってないししてない
643名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 17:23:40.37 ID:1OcqaiJ50
日本人って古いものは大体何でも中国から伝わってきたと思ってるだろ
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:24:10.47 ID:uadhsYtK0
636 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 17:57:40 ID:u6qCyOpI0
日本将棋連盟は終戦後GHQに呼び出されました。
当時升田幸三は将棋界の関西本部長代理という肩書きで、それほど力は持っていませんでしたが、将棋連盟の代表には升田が選ばれました。
その知識・頭の回転の速さ・度胸・そして将棋の強さ。どれをとっても升田にかなう人間はいなかったからです。
GHQの呼び出し理由はこうです。
「日本の将棋はチェスと違って、取った駒を自軍の兵士として使用する。これは捕虜の虐待思想につながり、国際条約に違反する。将棋は日本の捕虜虐待に通じる思想だ」
と言いがかりをつけました。 
升田幸三は至って平然として、出されたビールを飲みました。
「なんだコレ。マズいビールだな!」といきなり大きな声を出したので、GHQはビックリして升田を見ました。
「それならナポレオンがあるがどうする?」
升田はまだ洋酒というものを知らず、当然ナポレオンが最高級酒であることも知らない。
「ナポレオンみたいな冬が来たら負けるよな酒はいらん」
GHQは困った顔をしましたが、さらに升田節は続きました。
「チェスでは取った駒を殺すんだろ?それこそ捕虜の虐待だ。日本の将棋は敵の駒を殺さないで、それぞれに働き場所を与えている。常に駒が生きていて、それぞれの能力を尊重しようとする正しい思想である」
GHQは升田の毒気に押されて苦笑するばかりです。
「アメリカ人はしきりに民主主義・男女同権を訴えるが、チェスは王様が危なくなると女王(クイーン)まで盾にして逃げようとするが、あれはどういう事だ?」
ここまで来るともうGHQも何も言えません。しだいにGHQも升田の話に興味持ち出して、こういう問答が5,6時間続きました。
そして最後に 「君は実に面白い日本人だ。土産にウイスキーを持っていけ」 と最後には升田に敬意をしめしました。
645名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:24:14.34 ID:O438H5UJ0
>>589
そもそも中国のは象棋(シャンチー)で有って将棋では無い。
http://210.150.246.43/game.hp/shanchi/1.html
646名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:24:33.37 ID:myg7XgXf0
箸も将棋も中国発祥だろ
今更何言ってんだ
647名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 17:24:36.04 ID:sBfUhAzU0
>>640
テーブルゲームが無形文化遺産になるかねえ。
伝統的なルールで打ってる訳でもないだろ?
648名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 17:24:58.00 ID:O7rwZz9D0
なんだ外人が勝手に勘違いしてるだけじゃん(´・ω・`)
起源なんてどうでもいいし
649名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 17:25:18.14 ID:sBfUhAzU0
>>645
日本の古い将棋ルールにも、象とかあるんじゃないの?
650名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 17:26:01.27 ID:tNfAvHxF0
>>612
その分野で食って行けるという覚悟が持てるかどうかじゃないかな。

日本だと、囲碁・将棋の分野で「10年に1人の怪物」ですら、
プロ棋士として食っていけるかどうか不安になる程度の国民の関心しかない。
それだけの脳内アーキテクチャがあれば異なる分野でもっと安定した暮らしがあるからね。

一方中国・韓国で棋士を目指す人は、トップに立てなかったらのたれ死ぬしかない位の覚悟だし、
実際そういう経済状態だし、代理戦争の意味合いが強い競技に対して国民の関心も高い。
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:26:28.57 ID:YJPk9hR+0
今の中国がある場所にあった国が発祥っていうことで
中国人は作ってないだろ
652名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 17:26:39.48 ID:NefIFRR80
あっちのネトウヨも中々面白いよな
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:26:58.21 ID:sLhqOSX00
マージャンってなぜかN.Y.のユダヤ人のオバサンに人気でさ
いやもう不思議なくらいにユダヤ人のオバチャン限定に超人気で、
もう連中の文化ってことになっちゃうんじゃないかという勢い。アメリカでは。
なんであそこまでユダヤ人(のオバサン)に人気なんだろう。
カバラ数学に通じるところでもあるんだろうか。
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:27:09.62 ID:WqRm90x70
米としょうゆと味噌も中国
七夕も中国

でも中国の歴史自体に敬意払ってない日本人は少ないだろうから
歴代王朝の名前がスラスラ出てくるのを聞いて中国人はマジでびっくりするらしい
655名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 17:27:14.18 ID:CKy+NyQ+0
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。
聞いたこと無い
656名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 17:27:30.30 ID:g3vUSMhq0
将棋は中国ってイメージあんまないな
657名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:27:37.41 ID:6jM0pRGH0
>>627
世界的に主流な薬物であるコカインやヘロインが日本で広まらないのは覚醒剤があるからと言われる
こんなところもガラパゴスな日本w
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:27:39.36 ID:9rqZDbSG0
将棋はチェスの日本版だろ
659名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:28:07.16 ID:SunMQK3V0
おまえらには悪いけど、ネット見てなかったら
将棋が中国由来だなんて知らなかったよ
箸は中国から来たんだろうなとは思ってたけど

中国に将棋があるの!?って認識だった
まぁ当時は中国がこんな基地外国家とも
知らなかったが
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:28:12.42 ID:AyfkfBcH0
日本の将棋は中国じゃなくて東南アジア経由らしい、という説もある
661名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:28:14.90 ID:vjKxFMCc0
起源なんぞどうでもいい
現時点でたくさん知られている、使用されていることに意味がある

バーモントカレーの語源である「バーモント療法」が現在は
バーモント州ではほとんど知られてない
つまりバーモント療法はもはやバーモントカレーが多く食されている
日本の文化であり、バーモント州はすでに日本の領土だと言えよう
662名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:29:07.71 ID:B3aAY/s70
起源にこだわる人って
今勝てないから起源が先だって言いたがるよね?
起源が先だから何?って笑える
663名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:29:18.49 ID:glu55xOo0
起源を主張なんてのは歴史の無い国がするもんだ
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:29:21.20 ID:WoI6K1EwP
将棋の本でも期限はインドって書いてあったな
665名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 17:29:51.57 ID:IYhNz/8C0
これさあ・・・
日本贔屓のフランス人が過って中国人と結婚しちゃったから
難癖つけて別れたいんじゃねw
666名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 17:29:54.17 ID:XPj4eBii0
で、今中国は将棋浸透してんの
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:29:54.71 ID:byIFoiSL0
勝手に外人が勘違いしてる話でなんで日本人の責任なんだよ
668名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:30:02.69 ID:WhhVdHs20
カレーはインド起源。カレーライスは日本起源みたいな話でしょ。
夫が合ってるじゃん。
669名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 17:30:07.06 ID:rLZl0i0F0
起源はえらい起源がすべて
こういうことを言ってるやつは総じて文化的じゃない
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 17:30:15.51 ID:Xo7sJjg80
>>624
ところがなんだけど、やってみると中国ルールでも日本ルールでも勝敗は変わらない。
まじめに数えたわけではないけど、99%のゲームは中国ルールでも日本ルールでも勝敗は同じ。
中国ルールだと黒勝ちだけど日本ルールでは黒負けなんてことは、滅多に怒らないのです。

これが、囲碁というゲームの深遠なところなのかもしれません。
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:31:08.95 ID:XzFxJ1620
箸はともかく将棋は中国起源じゃないだろ
672名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:31:11.64 ID:uqhlBDFS0
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、
>日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった


いくら何でもこれはないだろ
原人だって知ってる
673名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:31:25.12 ID:UAykpxLt0
チェスでは欧米人に全く歯が立たないし
将棋は日本でしかやってない
ここはやっぱニュー速民は世界で戦える囲碁を覚えよう
674名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:32:03.13 ID:B3aAY/s70
起源が先って言わなくちゃいけないってことは
今追い越されちゃってるんだよね?w
先に始めたらもっと発展しててもよさそうなのに
そうはできなかったんだよねwww
劣等の証明だよね?
675名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:32:06.61 ID:WqRm90x70
でも日本式将棋が中国ですごく流行ってるってクローズアップ現代かなんかで
やってなかったか?ああいう思想のゲームがないとかなんとか
676名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 17:32:12.02 ID:1OcqaiJ50
起源とか発祥とか元祖とかいかにも儒教的発想だよね
最先端のほうが重要なのに
677名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 17:32:32.94 ID:tNfAvHxF0
>>644
このコピペ見る度に思うんだけど、チェスで「捕虜交換」をゲームに組み込んだらどうなるのかな?
状況と交渉がゲームに入ると二人零和有限確定完全情報ゲームから「零和」と「確定」が抜けるのかな?

チェス好きは多分やったことがあるんだろうなぁ〜、囲碁でも上下左右が繋がった変則ルールとかで
遊んだりするし。
678名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:32:41.74 ID:grxoBeww0
>>661
これをいったら TVが逆バージョン
世界1号は日本で発明された「イ」で有名
日本では戦争も目的で使おうと秘密にされた。
そして、戦争がはじまり、
荒廃し、TV業界はアメリカで花開いた。
TVの発明はアメリカであると思ってる人が多いはず。実は日本。
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 17:33:55.14 ID:cI9bmeFX0
わりとどうでもいい
680名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:34:00.05 ID:8GEvmbfA0
誰も起源なんて主張してねえよ。こいつが単に勘違いしてるだけなのに何を大げさな。
681名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:34:12.67 ID:hryMUNxL0
>>678
飛行機もだよな
日本人のほうが先に作ってた
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:34:31.50 ID:VTUeRrnK0
でも箸は中国起源じゃないの?将棋は不思議だよね
中国象棋起源じゃなくて確かタイかどこか東南アジア経由なんだよね
683名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:34:38.89 ID:6jM0pRGH0
>>644
禅問答というか珍問答だなw
684名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:34:46.90 ID:ZEeGMb5fO
韓国人と結婚してたらもっと酷い喧嘩が頻繁にあっただろうな
685名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:35:11.22 ID:q4xPsZUQ0
>>1
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。

どこの誰がそんな事やってんだよw
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:35:12.63 ID:ehLjFqvbP
でも麻雀も日本のは高度に洗練された心理戦が展開されるようなルールになってるけど、シナチクもそうなの?
原住民はドンジャラみたいな雑なルールでやってますたが
687名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 17:35:43.70 ID:IhlQrjXp0
事実だから仕方ない
688名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:35:49.44 ID:wsefpgM30
今回埋めて掘り返した新幹線の起源はどう説明してんだろ
689名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/30(土) 17:36:03.97 ID:ca60D5rL0
お怒りの人ならさようなら
690名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:36:16.72 ID:grxoBeww0
>>681
京都の八幡市に飛行神社というのがあってね
日本が世界初の飛行機を作った書いてある。
でも、世界中の人はライト兄弟だと思ってる。
691名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:36:23.96 ID:Wpt0mBz50
別に起源主張してないよね
日本では箸を使って食べるんだとか、将棋って言うチェスみたいなゲームがあるよとか紹介してるだけ
692名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:37:13.29 ID:06RL9SiX0
いいえ(´・ω・`)博多にわかです。
693名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:37:21.50 ID:T7p3lcJh0
>>42
数年前に日本の麻雀協会みたいなところが
中国の麻雀協会みたいなところに一緒に世界遺産登録しないか的な声はかけたらしいぞ。
それ以後どうなったかは知らん。
694名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:37:22.91 ID:myg7XgXf0
特許に引っ掛かる物以外だったら起源なんてどうでもいいよ
起源主張は朝鮮人だけでやってろ
695名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:37:47.05 ID:vjKxFMCc0
>>688
新幹線の起源は朝鮮の「猫車」だろ?
696名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:37:59.95 ID:NRBAlGLv0
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、
>日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった


結局こういう主張にいきつくところがみすぼらしいな。
697名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 17:38:10.10 ID:rLZl0i0F0
>>681
飛行機はライト兄弟に決まってんだろ
あの当時は動力付き飛行機を作ろうとしてる人間がいっぱいて理論自体はとっくの昔に出来上がってたんだよ
そのレースに勝ったのがライト兄弟ってわけ
698名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 17:38:25.98 ID:zmoaJx1Z0
箸は中国起源で将棋とシャンチーはインド起源です。
外人が勝手に勘違いしてるだけだろ
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:38:30.15 ID:9u4bpiKe0
>>575
バブル期の日本は確かに安かろう悪かろうっていう製品が溢れてたよ。
だけど人を殺すような建築物だとか乗り物だとかを企業じゃなくて国家が作ってるって言うのが問題なわけよ。
万里の長城は今でも立派に建ってるのに。
700名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:38:31.59 ID:06RL9SiX0
>>694
ザパニーズが起源を主張したら、日本人が言ってるように見えるだろ
701名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:38:50.13 ID:qk2k7N5O0
インドじゃねえかしばくぞw
702名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 17:38:52.01 ID:pAEGW83x0
マジごめん
703名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 17:38:55.77 ID:LBLR/ssmO
剣道や柔道はウリが起源って言う奴にはそりゃちげーよカスって言うけど別に日本人は起源主張しないだろ
将棋に関しても日本でだけやたらと流行ってて日本人ですら日本発祥と思ってる人がゴロゴロいるし仕方ない
将棋の起源は中国って主張し続けたら良い
それは否定せんわ
箸も同じ
704名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:39:08.76 ID:63KdvjnK0
>>686
日本の麻雀は進駐軍が広めたアメリカ式が元と麻雀放浪記に
書いてた
705名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 17:39:30.81 ID:pHhPDJHRO
麻雀を世界遺産と誰がやってんだw
706名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:40:01.30 ID:vjKxFMCc0
脱衣マージャンは日本起源でもよさそうだけどなw
707名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:40:36.34 ID:06RL9SiX0
>>699
>万里の長城は今でも立派に建ってるのに。

侵略者に建てた知恵は継承されていないんだよ。
戦争の後に残ったものだけ継承した鮮卑。
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:40:47.63 ID:2MLPnRNE0
>>686
地域による。
日本的な、ルールがかなり厳しい地域もあれば、
役も何もなくてとりあえずそろえて早く上がれば勝ちというところもある。
ただ、奴らは暇な時間を麻雀かトランプか象棋に費やしてるので強い。
きちんとルールを教えたら、日本式でやっても圧倒的に強くなった。
709名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:41:12.15 ID:YuJCUwQs0
箸は中国起源だろ
将棋は知らんが
710名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:41:15.00 ID:ehLjFqvbP
偶機の北(ペー)待ちとか最終打リャンピン斬り地獄とかシナチクにあんの?
711名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:41:43.98 ID:NRBAlGLv0
>>659
インドやてゆうてるがなww
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:41:44.92 ID:VTUeRrnK0
>>678
日本人なら嘘つくなよ・・・・・
>>681
飛行「器」な
二宮忠八に研究継続させなかった軍部はホントに先を見通す力がなかった
有人飛行はライト兄弟が初
713名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:41:47.18 ID:ZdFw/C5c0
箸なんて棒二本の起源なんざどうでもいいだろ。
起源に縛られるのはあの国だけで十分。
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:42:04.18 ID:5Cl3Wme20

知 ら ん が な 
715名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:42:31.25 ID:dwVmt0w8i
クンフー映画でも中国人は箸をつかってるよな
716名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:42:53.69 ID:ykcglYAS0
将棋はルーツはインドで、日本はアレンジだな。
717名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 17:43:39.20 ID:JUr+Zk9R0
こういう問題提起は、韓国の入れ知恵があったために生じる。
718名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:43:45.63 ID:m/+tB3M60
でも箸って櫛二本ありゃできるから
焼肉の起源を探すくらい難しそうだな
719名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:44:11.51 ID:E6PNuRvl0
どうでもいいじゃん
720名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:44:21.32 ID:JxheM7PP0
>>690
全然違うじゃねえか嘘つき野郎

>二宮忠八は1891年(明治24年)に日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功したものの
>人を乗せることができる飛行機をライト兄弟が実現したことを知り、飛行機開発から離れる。
>しかし、飛行機発明以来、航空事故が多発するようになったことに心を痛めた忠八は
>事故犠牲者の慰霊が飛行機開発に携わった者としての責任だと感じ
>私財を投じて犠牲者の霊を祀る神社を1915年(大正4年)に創建した。
>
>この神社は特定の条件にあう死者を神社にあわせて祀るという招魂社の一種で
>靖国神社と同様の信仰基盤をもつ。
721名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/30(土) 17:44:31.29 ID:fHwaRmch0
将棋は日本起源って言って間違いではないよなぁ。
中国の象棋とは駒の種類以前に駒の置き方とか打てるかどうかとか全く違う。
元々の起源で言うならインドになるだろうし…

なんにしても、
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった
この一文だけ書いた人の頭の出来が知れるね。
722名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:44:34.49 ID:O9ocR/y00
別に起源主張はしてねーよ
将棋のルーツは中国ではないと思うけどな
723名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:44:45.03 ID:ehLjFqvbP
>>708
わずか数順で捨て牌の本質を見切った…だと…



安全エリアか危険エリア、ノイズのような捨て牌この3つで説明がつくアルとか言ったのかスゲーな
724名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:44:50.49 ID:ZwD2q5X80
このBEって制度は誰得なの?
無意味な番号の羅列(ID)以外に読者が普通に相手を特定するような情報が皆無じゃん
例えばyoutubeなら国や趣味,年齢が表示されるだろ?それすらない、なんなんこの制度
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:44:53.93 ID:PUr/mDQW0
>>366
何で「道」という字に「首」が入っているか知ってる?
726名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 17:45:03.62 ID:suCBFooU0
>>248
罰としてお前はチャトランに改名にゃ。
727名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 17:45:33.29 ID:LkN1Nym30
変態のジャップは古墳時代から箸でマンコをつついて悶えていたらしい。
やっぱ変態ですよね。
728名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/30(土) 17:46:09.15 ID:1SpH1XlQ0
割とどうでもいい
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:46:18.61 ID:2MLPnRNE0
>>718
確かに。
さらに古い箸はほとんどが有機物だろうから、遺物として残りにくい。
どこで・いつごろ誕生したのかをはっきりさせるのは至難の技だろうね。
730名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 17:46:23.40 ID:Sy1CyfMU0
この二つの起源主張ってあったけ?
731名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 17:46:42.49 ID:uEKMJe4HO
これは日本が広めたくて広めたわけじゃない
外人の勘違い

チョンは自分から起源を主張する


決定的な違いだね
732名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:46:53.68 ID:XNPUvGpV0
箸や将棋が日本起源なんて言ったことないと思うがw
733名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:47:02.31 ID:NVRf8d2xO
かなりどうでもいい
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:47:18.52 ID:ZwD2q5X80
>>727息をするように嘘を吐く 性質が出ましたね、ソースだして見ろ
735名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 17:47:19.84 ID:LlWVg6hr0
>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、
>日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった

これはウソだろ。農耕くらいは余裕でしていたと思うよ。
中国人は自国しか興味ないからなあ。
736名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 17:47:26.41 ID:gqNVnSXW0
フランスってことは本国捨ててるのにプライドだけは一人前なんだな
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:47:47.71 ID:g7XiC5Jn0
>>723
      _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `〜ェ-ェー'′
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 17:48:00.60 ID:g6UwsEhz0
キチガイの起源は韓国
739名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/30(土) 17:48:07.41 ID:n6uP8AsO0
将棋の起源はインドじゃなかったっけ?
箸は中国だった気がするけど
740名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 17:48:38.29 ID:HW3CuzrOP
箸なんて初耳だし、将棋も日本の発明なんて聞いたことない。
日本式将棋は日本の発明だけどね。
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:48:44.49 ID:XNPUvGpV0
>>734
箸墓古墳
742名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 17:49:02.42 ID:MryQ2Bs70
勝手にそう思ってる外人に言え
743名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 17:49:31.30 ID:PmAPdedB0
起源捏造しまくってんのはチョンだろ
744名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 17:49:56.12 ID:WMNOUP6U0
>>735
さすがに馬鹿にしすぎだよなw
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:50:23.02 ID:ehLjFqvbP
>>737
ノイズて別に米倉のくっさい生本番放屁じゃないアル
746名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 17:50:51.92 ID:jK75cxkd0
何度目だよwしかもいつのソースだよwwww
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:51:16.88 ID:ugj1BdJb0
とりあえず起源は
インド
中国
オランダ
ポルトガルのどれかって言う
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:51:21.80 ID:lsbl++JQ0
>>736
チュンって他国の国籍とってもメリットがあるならまるで気にならないらしい
いつまでたっても自分たちは漢民族だって言うし溶けこまない
だから世界中にチャイナタウンなんてできちゃった
749名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:51:29.78 ID:shMPP4gpO
将棋って中国だったの?
750名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:51:52.18 ID:Xz7vE1q80
最東端の島国で発祥した物が世界に広まる事なんて殆ど無い様な気がするんだけどどうなんだろう
鎖国までしてたしなあ…
751名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:52:00.97 ID:iyXHeMRZO
間違いなく 中国のものでしょ? ただ外国人の旦那の知識不足

日本人はあまり起源にこだわりませんよ?
面白いコンテンツや便利な物をより面白く、便利にしてしまうだけ
752名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:52:29.69 ID:m/+tB3M60
>>735
そもそも中国人はいつから箸を使い始めたんだろうな
黄河文明と共にだろうか
753名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:52:34.54 ID:78o1o7t20
将棋の起源が日本だというのは初耳だな。
インドのチャトランガが直接日本に伝来したか、中国の象棋経由で日本に来たか、定説はないんじゃない?
どっちにしろ日本将棋が中国の象棋の元になったというのはありえんわな。
754名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 17:52:56.39 ID:7Dwdf9KI0
禅と漢字が日本を代表する文化みたいになってるのはな
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:53:05.07 ID:SEiUAI+t0
>>744
箸は意外と使われ始めたの遅いからな
日本の時代区分で言うと古墳時代後期〜飛鳥時代の頃
将棋はよくわかんね
756名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 17:53:05.90 ID:yY0sVHO+O
チベット自治区>>1の捏造には飽きた
757名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:53:18.25 ID:GKEY0KZf0
原型は
チャトランガ@インドだろ
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:53:18.26 ID:SmUeMP0F0
日本人と韓国人は同根だから。行動もそっくり
759名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/30(土) 17:53:47.90 ID:b8Lr0M4r0
将棋はインド発祥ですw
760名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:54:02.31 ID:iUN7N7aw0
そもほも日本人で起源の話してるやつとか見たことない
761名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 17:54:03.77 ID:b7iId3yi0
箸は伝わる前からあっただろw

将棋はしらん
762名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:54:06.94 ID:mPJ45EWR0
>>1
チャトランガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:54:14.91 ID:O438H5UJ0
>>677
「捕虜交換」
将棋の様に「好きな所に打てる」だとポーンで大量クィーンとか
出来てしまうから、「最初の位置にしか置けない」ルールは必要。
764名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:54:37.24 ID:63KdvjnK0
>>741
古墳時代にまだ日本に箸(と言う概念)は無い
765名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:54:37.64 ID:pYwe4eBiO
チョンじゃあるまいし、起源なんて主張しないって
766名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 17:54:47.16 ID:vjKxFMCc0
>>758
別に蛆虫と同根だろうがゴミクズと同類だろうが構わんが
朝鮮人だけは勘弁してくれ
767名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 17:55:04.47 ID:TYzVYVJB0
中国起源ですよ

いや、韓国起源か
768名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 17:55:08.52 ID:cplwykPO0
起源の起源は起源
769名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:55:16.43 ID:5cOHIh+u0
そりゃ白人が中国を見た時お前等モンゴルに侵略されて土人に成り下がった時だったからな
勘違いされたんだろ
770名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 17:55:17.98 ID:D8V0SRm60
中国からすれば日本が韓国も同然なんだろうな
中国史からすれば日本史はしょぼすぎ
771名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:55:44.71 ID:ehLjFqvbP
>>762
落ち着けムツゴロー
772名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 17:56:14.37 ID:sQ1hMZNUO
中国も文明の歴史最初3000年ぐらいだったのが4000年→5000年って1000年ずつサバよみしてるだろ
なんでいっきに1000年もふえるんだよ
773名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 17:56:50.73 ID:O438H5UJ0
>>682
でも「木の枝2本で何かを持つ」って中国以外でも有りそう。
「焼肉」が韓国起源で無いように。
人類が生まれた時から有った様な。
774名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 17:57:11.97 ID:1riU2c4KO
一言も日本起源なんて言ってねーよ
775名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 17:57:27.55 ID:7Dwdf9KI0
三大発明の民族(自称)だからしょうがない
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:57:50.76 ID:lsbl++JQ0
いっそのこと朝鮮起源ってことにして
争わせるのがよろし
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 17:57:58.72 ID:SEiUAI+t0
>>772
遺構が発見されると無理矢理遡ろうとしてる
殷(商)以前は眉唾レベル
778名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/30(土) 17:58:07.98 ID:fHwaRmch0
>>764
弥生末期くらいの箸が見つかってなかったけ?
779名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 17:58:15.92 ID:5cOHIh+u0
近代以降は日本で生まれたものがかなり向こうでも使われてるし
まぁお互い様だな
780名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 17:58:20.16 ID:V1J6LiFCO
>>2
侵略戦争だけで崩壊したんじゃないだろ。共産党の内戦だろ
あと漢方のルーツはインドのアーユルヴェーダじゃねぇかよ。
中国武術だってインド源流だし。 中国文化とされているものはインドやチベット、イランのパクリが多いぞ?
781名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 17:58:50.13 ID:5xOJRTIA0
くっそどうでもいいわ
782名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 17:59:25.89 ID:eQJxFLu40
国内がまずいことになってきたら反日煽るっていうパターンは
もうやめて(´・ω・`)
783名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 17:59:38.10 ID:Gghb75fF0
「箸は中国起源だよ」と指摘されて
納得して改めるのが日本人で
発狂して国旗を燃やすのが韓国人
784名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:59:45.85 ID:vBws6mlp0
将棋ってインドじゃなかったっけ?
まあどうでもいいよ
785名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 17:59:47.92 ID:7Dwdf9KI0
戦前は日本自体がチャイニーズとか呼ばれてたんだから
欧米人の無知に中国も少しはガマンしろ
786名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 17:59:56.71 ID:m/+tB3M60
>>773
肉に火を通しはじめた時から
串はあっただろうしな
787名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 18:00:13.64 ID:ZRM7Wi0h0
箸は中国起源
788名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 18:00:20.61 ID:hnNJsIY00
え・・・?
箸は中国が起源だよな。
みんなそう言ってるけどw
将棋はどこか知らないけど、たぶん中国なんでしょ?

一方的に怒られてもねえ・・・w
789名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:00:22.73 ID:NIns/SG5P
日本は昔からオリジナルを生み出すよりもオリジナルを改良する方が得意だからなぁ
あんまり日本起源とか言わないだろう
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 18:00:44.12 ID:P/zBOJF40
というか、シナがころころ国が変わりすぎるんだよ
起源を主張した覚えもないが、いちいちどの時代のどの国から伝わったかなんで覚えてねーわ
791名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 18:01:02.42 ID:lSs5M1nP0
詳しい情報サンクス
これなら韓国が起源を主張するのも当然の気がする
792名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:01:18.79 ID:5cOHIh+u0
箸とか棒きれなんて猿でも使えるんだから起源とかケチ臭いこと言うなよと
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:01:31.56 ID:2MLPnRNE0
>>772
それは文明の定義による。
人間自体は1万年以上前から大陸に住んでいた。
何を基準にしてどこから「文明」とするかの違いに過ぎない。
ただ、今の中国学界が古代史をむやみに遡らせようとしてる(=文明の定義をより人間活動の基礎的なものに置こうとしている)という問題点は確かにある。
794名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/30(土) 18:01:43.17 ID:zdB+I+Dg0
誰が言ってるんだ?
795名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 18:01:48.49 ID:2G0TfajZO
勘違いしてたわ、へーそうなんだで済む話だろ
796名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:01:52.86 ID:vjKxFMCc0
それはそうと朝鮮の金属の箸がとびきり気に喰わない
797名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:02:11.58 ID:sLhqOSX00
「ラーメンって中国起源でしょ」っていうと、なぜか怒る中国。
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:02:27.09 ID:PrTcuR2u0
「これは中国起源アル」→「まあしょうがないな」
「これは韓国起源ニダ」→「ねねねね捏造捏造!!ね・つ・ぞ・うううぅぅぅうぅっ!!!」

おかしい
799名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:02:51.17 ID:7Dwdf9KI0
野蛮なバイキングが素手で食ってた頃、極東アジア人は箸使ってたんだから結構大きいだろ
800名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 18:03:16.70 ID:vBws6mlp0
起源てそんなに大事かね
801名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 18:03:21.38 ID:sQ1hMZNUO
箸ってただの二本の棒だろ
ただ日本人がやたら箸を大事にして作法まで高めたから勘違いしたんじゃないか?
刃物や陶器やら発明したから偉いわけじゃない
文化としてどこまで高めたかの方が大事でしょ
日本刀や伊万里焼が文化として評価高いのは日本の禅という美意識に関わりがある
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:03:22.82 ID:SEiUAI+t0
>>798
だって韓国起源の文物なんてほぼ皆無ですし
803名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:04:18.55 ID:vjKxFMCc0
>>798
実際韓国起源なんてほとんど無いだろ
804名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 18:04:26.10 ID:IhlQrjXp0
>>800
利権が絡んでくるんじゃないか
805名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 18:05:12.92 ID:VSbmPLNU0
ハハ、間の土人国家じゃあるまいし
806名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:05:19.85 ID:lsbl++JQ0
>>798
キムチくらいしかないだろ
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:05:26.45 ID:07jmC8Ft0
起源の捏造、流行の捏造は日本人のもっとも得意な情報操作だよ
808名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/30(土) 18:05:34.18 ID:rLZl0i0F0
>>798
中国人が発明したものと、韓国人が発明したものを列挙してみろ
それが答えだ
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:05:43.76 ID:yi6eGo8X0
>>803
うんこ酒とキムチだけだもんな
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:05:56.94 ID:L6CYLv4uP
世界中で日本人とチョンが捏造起源合戦してるからな・・・
どうしようもない
811名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 18:06:43.50 ID:BT7kP+7s0
>>803
猫車は外車らしい
812名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:06:59.99 ID:2VLtE6XX0
まあでも早い時期には世話になったとは思うよ。発酵調味料が中国からもたらされる前は塩しか無かった訳だし。
つーかアメリカ人自体、中国文化と日本文化なんてきっちり区別してねーよ。一緒くたにしてアジア文化。気にして目くじら立てる物でもない。
813名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:07:49.25 ID:YClf4BNg0
中国のもんをもとにしてるのは確かだろうが、あんなもん駒の種類が多すぎて誰も打てないだろ
814名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 18:08:50.67 ID:t+7O7dwS0
日本文化は中国の文化が下地にあるってことぐらい皆承知してるから
お隣さんみたいに期限主張なんてしないよ
815名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:09:00.87 ID:63KdvjnK0
>>778
あれは純粋に祭事用と思う
だから現代で言う箸の概念でくくるのはちょっと…
お数珠みたいな感覚?
816名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:10:47.63 ID:CJPA7VzC0
はいはい全部日本が悪い
817名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:10:50.76 ID:F0SZ8egT0
勝手にそいつらが思いこんでるだけやん。
818名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:11:25.37 ID:63KdvjnK0
>>812
発酵調味料は縄文時代からあった
醤油や味噌の原型はかなり古くからあったみたいだ
819名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:11:26.67 ID:Yg77ggjh0
日本起源とか聞いたこともないけどなぁ。
いったいどこの人?
820名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/30(土) 18:11:42.53 ID:GoTpGv5K0
一人バカがいたらその他全員もバカだよね
821名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:12:00.89 ID:7Dwdf9KI0
日本は伝統文化としてサムライ、ゲイシャ、スシ、カブキ、ZEN、ホクサイ、ミカド、スモーが認識されてるだけでもうけもんなのかもな
822名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/30(土) 18:12:05.81 ID:dEVPCXTtO
日本はすべて外国の発明品にインスパイアされてより良い品物をと試行錯誤してきました。これでいいよ。
823名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 18:12:19.26 ID:12WyQ0ml0
>>799
17世紀位でもパスタを手で食ってたんだな
http://tomato-and-basil.com/column/205_hand.jpg
824名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 18:12:32.60 ID:ieefKEBB0
半島と一緒にすんなよ
825名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:12:53.80 ID:m/+tB3M60
>>814
日本の文化の下地にあるのは、環太平洋文化だって聞くけどな
環太平洋文化的なものが、豆乳のようにあった日本に
にがりという中国文化を入れて、豆腐になったのが日本だ、と
826名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 18:13:01.74 ID:0+urqTpT0
パクリ国家のくせにウジウジウジウジ
827名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:13:25.06 ID:GeQDybOT0
フランス人がそう言うんならそうなんじゃねえの?
828名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/30(土) 18:13:38.26 ID:IRLhTkij0
中国人が出てくるとどこからか銅鑼の音が聞こえるよ

ちゃかちゃか ちゃんちゃんちゃんちゃーん じゃーーん
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:14:02.74 ID:63WJDyjA0
逆に日本人は日本起源のものも全部中国発祥って思ってそうだけど
830名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:14:48.81 ID:PUr/mDQW0
中国がキムチの起源を主張  

http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1188.html
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:14:53.72 ID:9hXQckk30
中国のカンフーはKー1で活躍なんて聞かないしな
空手も朝鮮で出来たらしいが極真空手という日本の武道になって今も活躍してる
つまりどこが起源てのも大事だが今それがどれ程発展しているかが重要
832名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 18:15:11.18 ID:U5ZBTOWF0
わろたwww
中学の歴史で米や茶をはじめ多くの文化が中国から伝わった事を日本人なら勉強しとるわ
どこぞの国と違って起源を捏造したり主張してねーよwww
833名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:15:51.99 ID:m/+tB3M60
>>831
まーたはじまった
834名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:16:06.54 ID:JsRVD4ik0
カップメンをフォークで食う国が何言ってんだ?
835 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:16:30.66 ID:jEZ6vRvjO
どこが起源でも問題ないだろ
※ただし韓国は除く
836名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:16:50.88 ID:MYIpai8U0
箸も将棋も日本発とかどこの誰が言ってるんだ
英語不自由な奴が適当に言ってるだけじゃないのか
837名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:17:01.06 ID:LPxcEEMQ0
【レス抽出】
対象スレ:中国人 「日本人が起源を捏造しまくってる」
キーワード:ネトウヨ

28 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 16:17:29.17 ID:X20MhBaYi [1/2]
多くの日本文化のルーツは中国
それくらい中学生でも知ってるネトウヨでも認めてる

272 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 16:34:12.65 ID:tUu+CwdI0
ネトウヨの起源捏造は目に余るものがある

652 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/07/30(土) 17:26:39.48 ID:NefIFRR80
あっちのネトウヨも中々面白いよな



抽出レス数:3



さすが中国スレ
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:17:05.33 ID:07jmC8Ft0
>>817
日本人が吹いてまわった結果ですよ
839名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 18:17:31.16 ID:SunMQK3V0
>>711
だから中国由来だっつってんだろうが
インド→中国→日本
由来の意味調べてこいよ起源って意味だけじゃねーよ
840名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 18:17:36.30 ID:UwNfcO9W0
常識ある日本人なら中国起源てのを知ってる
知らずに勘違いしてる日本人でも、ちゃんと教えれば自分の間違いを認める
ウソで文化を盗もうと言う姑息な手を使う奴は日本人とは認められないし、
他国文化を横取りするような犯罪行為は日本社会が許さない
841名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:18:15.79 ID:GeQDybOT0
>>837
驚くほどすくねーなw
842名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/30(土) 18:18:28.41 ID:IhlQrjXp0
>>837
【レス抽出】
対象スレ:中国人 「日本人が起源を捏造しまくってる」
キーワード:韓国

抽出レス数:66



さすが中国スレ
843名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:18:32.98 ID:W37iNW4h0
日本人は魚やイカを生で食う土人。
その上、それを指摘されると「それが文化だ!」などと精神論で逆ギレする。土人そのもの。
844名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:19:28.47 ID:m/+tB3M60
>>841
今違う問題で出払ってるからw
845名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:19:43.27 ID:ZJ9sjoRM0
2ちゃんねるみたらネトウヨの捏造っぷりが酷いのは分かるだろ。
そこから「日本人は捏造好き」ってのが国際的な評価。

現にどうみても日本領なはずの竹島の領有を、後になって韓国が「独島」とか言いだしても
世界は意外に日本の言い分を支持してくれない。
なぜかといえば、日本の捏造癖が知られていて、あの島の領有も実は捏造なんじゃないの? と疑われているから。

日本の誤解をなくすためには、ネトウヨを皆殺しにして日本=捏造の悪評を断ち切るべき。
846名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 18:20:12.79 ID:P2rPnuU/0
世界に広げたのが日本だからだろ?
別に捏造じゃなくて、
「日本ではこういうものを使います」といって世界に紹介したから、外国人が
「これは日本のものだ」と思い込んだだけの話

世界に広げるのを怠ったのが悪い
847名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:20:18.12 ID:9hXQckk30
>>843
お前ひょっとしてシーシェパードか?
848名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/30(土) 18:20:22.91 ID:sE4aw4v80
将棋はインドかどっかだろ?
849名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/30(土) 18:20:47.86 ID:Jmye9Q2z0
>箸や(中国)将棋はもともと中国のものである事は事実で間違いない

箸は確かに中国発祥のものだと思うが、『将棋』は日本発祥のゲームで、
中国で生まれたこの系統のゲーム『象棋』であり、世界に広がるこの主の
ゲームの大本、チャトランガはインド発祥のものだろう。

>私達の祖先が箸を使い将棋をしていた頃、日本人はまだどの樹に
>食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況だった

将棋の発祥が中国とかいう部分は、単なる無知の問題だと思うで、さしたる
問題も感じないけど、次にこっちの方の話に関しては、何を知ったかぶりして手前の
デタラメな偏見で嘘知識を並べ立ててやがんだ、この糞中国人としか言いようがない。

中国でチャトランガ系ゲームの存在の痕跡が確認されるのは唐代に入ってからで、
現在の『象棋』の形に完成してくるのは、宋代に入ってからの話だろう。それは、
日本じゃ既に奈良・平安時代の話だ。
更に、「日本人はまだどの樹に食べられる果実がなるのかもまだ知らない状況」という
寝言に関しては、もう、人類史のレベルでふざけるなと。中国で箸を使い始めた時代、
「日本人は農耕さえまだ知らない状況」というのなら、文明史的にその通りだが、文明の
程度に関わらず、現生人類が、その生活圏内でどの樹に食べられる果実がなるのかも
分からないなんて事、ありえる訳ねーだろ。

これだけ腐った偏見で、デタラメな知識を滔々と並べ立てる中国人相手になら、もはや
言い放っても構わんだろう。フランス人にしたり顔で物言う前に、手前自身の歪んだ知識
体系を先に是正しろよ、この腐れ支那畜。
850名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:21:02.25 ID:BDt0WLOG0
>>843
ほんとよねえ。
最初にナマコとフグを食った人は、いったい何考えてたのかしら
851名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:21:49.94 ID:dCcajh/qP
将棋はともかくオセロの起源は日本だろ?
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:22:02.06 ID:6FRdnEkm0
箸と将棋の起源を主張したことなんか一度もないが
853 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (catv?):2011/07/30(土) 18:22:15.08 ID:ltFJ98A80
>>4
そして中国の起源は韓国ニダ(`_´)ゞ
854名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:22:23.13 ID:cF2s9HwM0
>>837
◆アメリカが叩かれる◆
( ´_ゝ`)フーン

◆中国が叩かれる◆
( `ハ´)ヘー

◆朝鮮が叩かれる◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨうざい!!+に帰れ!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<丶`∀´><ネトウヨ必死だなw
<丶`∀´><+脳乙! 朝鮮が嫌いなのはネトウヨだけ!
855名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/30(土) 18:22:38.53 ID:znY5YKB40
麻雀の起源?
856名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 18:22:47.57 ID:B1Ll+xaO0
アメリカのアフガニスタン料理屋のおっさんが餃子はアフガン発祥だ、中国は嘘ついてるって言ってたな。
857名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:22:52.11 ID:W37iNW4h0
日本人によると、「特攻隊による自爆攻撃は美しいが、イスラム系の自爆テロは野蛮で馬鹿げている」らしい。
「靖国で英霊として奉られたいから」と言う日本と、「死後50人の処女とセックス出来るから」とイスラム、何が違うというのだろう。
858名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:24:06.49 ID:W37iNW4h0
中国で毒ギョウザ騒ぎがあったときに、日本人は「中国産は全て毒物だ!チャイナフリー!」とわめいた。
日本で放射能漏れがおきたいま、日本人は「全ては風評被害!日本産を買わない海外は何も分かってない!」とわめいた。
859名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:24:08.20 ID:m/+tB3M60
>>850
間違いなくクラス一番のお調子のり、みたいな奴だわ
860名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:25:20.70 ID:7Dwdf9KI0
>>857 国際的な慣習みたいなのはたくさんあるが、本質的なことは「軍人相手だから」
861名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:25:26.88 ID:UKFqpxKvi
将棋は日本のものだろ。オリジナルはチェスかインド将棋かはしらんが、中国が起源ということはいずれにせよない
862名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:25:31.11 ID:g7XiC5Jn0
>>843
お前の故郷でもイカだかタコだかを踊り食いしてるじゃねえか
863名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:25:35.86 ID:W37iNW4h0
日本は極東の島。
すなわち、大陸である中国や韓国から渡ってきた、いや、流されてきた負け組の島であると考えるのが人類学上、自然。
864名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:25:53.54 ID:v+qz0/Hl0
ラーメン(中国)、ウォシュレット(米国)、数独(英国)とか
865名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 18:26:30.05 ID:sBfUhAzU0
>>858
無能政権が流通止めたくないばっかりに、日本中汚染地帯だしな。
866名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:26:30.33 ID:W37iNW4h0
>>860
これね。
都合が悪くなると、「○○だから仕方ないのだ」と自己正当化、矮小化し、日本が正しいとう幻想にしがみつく。
867名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 18:27:23.16 ID:d8Ww35950
高速鉄道のガス抜き?
868名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:27:23.83 ID:lAZWhuar0
俺チェスしか知らないし
869名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:27:50.95 ID:+ajPZ+U6O
さすが中国だなさすがアジアの、いや世界のリーダーだ
870名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:27:51.84 ID:BDt0WLOG0
>>864
え、ウォシュレットってアメリカが起源なの!?
871名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 18:27:53.08 ID:cMgpsb2L0
日本起源なのってスシテンプラサムライニンジャくらいだろ
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:27:56.44 ID:LPxcEEMQ0
>>854
【高校無償化】朝鮮学校生が国家賠償請求訴訟へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311927410/


【レス抽出】
対象スレ:【高校無償化】朝鮮学校生が国家賠償請求訴訟へ
キーワード:ネトウヨ

153 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/07/29(金) 17:54:40.07 ID:oykx+uzT0
ここにはネトウヨ連呼する人いないのねwww

162 名前:名無しさん@涙目です。(関西)[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 18:00:46.72 ID:DXttFVT5O
ここまでスレ読んでて思ったんだが、北朝鮮に比重が高い話題だと
ネトウヨ連呼厨湧いてこないんだな。つまりネトウヨ連呼してる連中って…。

218 自分:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/29(金) 19:34:52.61 ID:HXmOQHN60
朝鮮の話題でも、北のことになるとネトウヨ連呼厨が湧かなくて、こんなに平和なスレになるんだなw



抽出レス数:4


中国スレには現れず、北朝鮮スレにも現れないが、南朝鮮スレには絶対現れるという不思議・・・
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 18:28:16.50 ID:tkXRbpp90
>>871
てんぷらはポルトガル
874名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:28:42.64 ID:ZH/oyaRx0
         ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .起    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  源
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   国   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   爆  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   発   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   す   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  る    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!   か     く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
       で     「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
875名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:29:34.34 ID:W37iNW4h0
中国では大事故が起きると担当者が死刑になるが、
日本ではマスコミ政治家警察司法など全てが買収されている構造なので、東電クラスの事故を起こしても誰も逮捕すらされない。
876名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/30(土) 18:29:38.83 ID:u7OBYGXh0
日本が文化として箸の使用を紹介したとして、それは間違いなく日本文化だろ?
日本発祥のものとして紹介してるわけじゃない、箸というものを使ってるんですよと言ってるだけ
あれか、中華だかどこかだかが発祥だったとして、日本の食文化として素手で食ってるとか言わなきゃいけないわけか?
877名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:30:05.11 ID:63KdvjnK0
>>843
不味くて儀礼的に食ってるならそうかもしれんが
普通に旨いからな
他国の食文化にケチつけるなよ
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:30:19.19 ID:uptEG394P
勝手に白人が思ってることを押し付けんな糞が
起源とは言っていない
879名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:30:25.35 ID:7Dwdf9KI0
>>866 別に特攻隊は上が糞外道だし、大陸での虐殺もあるから日本軍自体は肯定しないがな
880名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 18:30:50.66 ID:cMgpsb2L0
>>873
まじかよごめんなさい
881名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:31:02.56 ID:W37iNW4h0
躍り食い、などと称して、生きた魚をそのまま食う。これを野蛮人の証拠と言わずになんといったらいいだろう。
世界弘と言えども、これほど野蛮な食生活を送っている国は、日本以外にはない。
882名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 18:31:10.24 ID:r2Sde8fq0
こんな文章綴ったりくだらん言い争いしてる間にググってソースしめしゃいいのに
883名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:31:18.19 ID:ZJ9sjoRM0
>>870
そう。
もともとアメリカの医療用便座をTOTOが輸入していて、それを家庭用に作ったのがウォッシュレット。
日本では「ウォッシュレットは日本が発明!」ってしてるけど、これは捏造。
884名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:32:05.05 ID:W37iNW4h0
日本人が自らおこした放射能漏れによって被曝し、そして遺伝子が破壊されて死んでいく。
これは、ある意味、最高の形で自業自得が成立したと言えるのではないか。
885名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 18:32:31.67 ID:cMgpsb2L0
>夫は頑なに誤りを認めない、更に言い張るのであれば離婚したい」と言った。
これ離婚したかっただけじゃね
886名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:32:35.12 ID:vjKxFMCc0
>>881
人糞で発酵させるのは高尚な食べ方なんですねわかります
887名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:33:05.47 ID:9hXQckk30
>>863
だから大陸にいる奴らはいつまでも争いをして発展途上国で止まってる野蛮な奴ばかりなのか
納得したよ
888名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 18:33:07.36 ID:b2UQ3CVZ0
>>870
そうだけど、ロクに洗えなかったり、熱湯が出たりして使い物にならなかったのを使い物になるレベルにしたのがTOTO
889名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:33:49.72 ID:W37iNW4h0
日本人の脳内では、「相手をチョン認定すれば勝った事になる」というルールがあるらしい。これも土人の証拠の1つと言える。
890名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:34:29.24 ID:07jmC8Ft0
>>888
だからなに?
891名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 18:34:36.70 ID:p87AYcDa0
>>883
ウォシュレットは日本が発明は間違ってねーぞ。
ウォシュレットは商品名だからな。

なんつーか、馬鹿みたい。
892名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:35:02.65 ID:W37iNW4h0
日系アメリカ人がノーベル賞を受けると、「日本人が受賞した!」と事実をねじ曲げ、ホルホル大喜び。これが日本人。根っからの捏造民族なんだよね。
893名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 18:36:15.04 ID:9XIIyNVw0
東日本久しぶりに見たな
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:36:16.58 ID:ZH/oyaRx0
そろそろbb2cに名前NG機能欲しいわ
895名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:36:33.04 ID:vjKxFMCc0
>>892
捏造研究者しか輩出してない国もあるしな
896名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 18:36:38.92 ID:O438H5UJ0
>>780
仏教と同じだよね。
「元はインド」
897名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:36:48.27 ID:UpfNu7ejP
せやかせやろか
898名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 18:37:00.76 ID:/VEzjFDH0
俺は今、起源が悪いんだ
899名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:37:37.68 ID:PDKA6lXk0
まずもって、中国なんて国は19世紀まで存在してなかったのだし
太古の昔に箸や将棋を発明した人間が現在の中国人と直接の
つながりがあるかどうかも分からないだろ

後世になってから、ゴキブリ並の繁殖力だけで栄えてきた
ノータリンが今の漢民族だという説明のほうが、世界中が納得する

高速鉄道その他のニュースを見ても、チャンコロに偉大な発明をする
脳みそなどあるはずがないのは明らかだ
900名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 18:37:43.32 ID:yuC4zWEw0
箸と将棋の起源が日本だと思ってるやつが日本に何人いるんだよwwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 18:37:48.56 ID:b2UQ3CVZ0
>>890
なんかスイッチ入ったなら「そうだけど、」より後は読まなかった事にしてくれwwww
902名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:37:50.41 ID:vGq/ksPO0
鮨って字面から和製漢字だと思ってたけど
中国から日本に鮨が伝わる平安時代よりずっと前に
中国で生まれた漢字なんだな
当時も同じ意味かわからんけど
魚と旨いで鮨とかなかなかいいセンスしとる
903名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:37:59.59 ID:m/+tB3M60
お前ら今更東日本を相手にすんなよw
904名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 18:38:32.32 ID:NRaj72xw0
別に箸も将棋も日本発祥だなんて主張しないけど
905名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:38:43.42 ID:UKFqpxKvi
箸の起源は中国でいいよ
906名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:39:01.57 ID:E/6i0EULO
なにこの作り話の難癖
907名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:39:12.97 ID:W37iNW4h0
日本人は、歴史的に、負け惜しみと言い逃れ、そして手のひら返しの繰り返しなんだよね。
日本の歴史は、言い逃れの歴史。
「俺たちは失敗した、間違っていた、残念だなぁ、だから正しい方向に修正したい」という論理的な発想が、どうしても出来ない民族。
「俺たちは騙されただけ。俺たちは被害者。俺たちは悪くない。」という言い逃れの繰り返し。
これは、歴史を学んだ事のある人なら誰もが同意するでしょう。
908名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:39:30.68 ID:7Dwdf9KI0
しかし禅・チベット仏教かぶれの白人はうざいイメージしかないな
909名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:40:27.40 ID:BDt0WLOG0
>>908
なんであんなにチベットの坊さんが好きなのかしらねえ??
あと、忍者。
どんだけ忍者が好きなのよ…
910名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:40:32.44 ID:vjKxFMCc0
>>907
それが「朝鮮人」なら同意なんだが・・・なに?新手の自虐プレイなの?
911名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:40:41.51 ID:e194RQeuO
パクリばっかするからだろw
912名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:40:52.15 ID:P7Gr2gx10
箸を日本起源だと思ってる奴はいないだろ
日本式将棋なら日本起源だというやつはいるかも
913名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:40:57.16 ID:W37iNW4h0
自己補正能力、というモノが日本人にはない。
「お上の言う事に逆らう方が馬鹿なんだ!」という、根っからの小作人思想が国民の間で蔓延している。
これは、抜けないだろうね。
日本人は、自ら進んで搾取される生き方を選んでいる。
914名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/30(土) 18:41:10.06 ID:+O2rC6Hf0
マスター ID:W37iNW4h0にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /  東日本 :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
915名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 18:41:19.69 ID:wQ+RYiIR0
最近ちょこちょこ東日本出てくるな
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:41:57.43 ID:ZDSoTlBK0
917名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:42:32.33 ID:9hXQckk30
>>907
それって朝鮮人と中国人の説明だろ
賠償しろってのはその最たるものだろ
918名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:43:04.67 ID:hCadxE3x0
将棋はインドだよ(ドヤッ)
ちょっと上読めば同じ事クソほど書かれてるだろ
これがスレタイ反射速報民か
919名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/30(土) 18:43:07.73 ID:bjMOME35O
北京オリンピックでも開幕の秒読みで漢数字出した時に
「何で日本語?」みたいな事を言った馬鹿が確かにいたぞ。
920名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:43:20.79 ID:ZJ9sjoRM0
>>910
いや、明らかに他国に比べて日本の歴史は捏造資料が多い。
日本の歴史に捏造が多い理由はいろいろあるが、
少なくとも何も知らないおまえらがネトウヨに騙されてるだけ。

たとえば「小笠原貞頼」って調べてごらん。
17世紀になって捏造の人物がいるのは世界的にも珍しい。
921名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 18:43:37.12 ID:+hYVZOZg0
中国の文化も大元をたどればインド起源が多いんだよな
極東の起源争いは中国勝利で終わるだろうけど
中国がでかい顔してられるのはインドが台頭してくるまでだな
922名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:44:04.29 ID:W37iNW4h0
このスレを見ても分かるでしょう、
日本人は「お前が言うな!」と言う呪文を唱えると全てをチャラに出来ると思っているらしい。
世界には200もの国や地域があるので、199位になるまでは「お前が言うな!」で誤魔化せるという事。
こうして、日本は自己を改善しないまま、言い訳と負け惜しみを繰り返して沈んでゆく。
923名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:44:09.82 ID:P+lkREmr0
ついに中国にまで指摘されたか
日本人として恥ずかしいorz
924名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:44:17.10 ID:e194RQeuO
ミッキーやドラえもんも中国が起源
925名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/30(土) 18:44:26.60 ID:xBdECSKn0
箸と将棋の起源は韓国
これ常識
926名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 18:45:04.48 ID:p87AYcDa0
「ネトウヨ」というやつが急に増えてきたな。
>>837まで少なかったのに。
927名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:45:06.86 ID:W37iNW4h0
日本と言えば、ゴッドハンド遺跡捏造、バケツでウラン、船場吉兆、ミートホープ、東電、ほら、捏造のデパート。いや、捏造の総合商社です。
928名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:45:14.62 ID:vjKxFMCc0
>>920
え・・・? 現在進行形でファンタジー歴史教科書使ってる国が捏造を語るの?
929名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 18:46:05.51 ID:+hYVZOZg0
>>920の白丁さんに是非聞きたい事がある

トンスルってどんな味すんの?
930名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:46:15.44 ID:k/JU/6UA0
日本の文化のほとんどが中韓起源なのは常識的に知られている
931名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:46:32.91 ID:lJgxivPr0
箸が日本起源とか考えたこともねーよw
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:46:42.95 ID:ZJ9sjoRM0
>>928
日本の「作る会」とやらが作成したファンタジー歴史教科書を使ってる恥ずかしい国が日本だ。
933名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:46:50.02 ID:m/+tB3M60
>>926
東日本を呼びつけたのも、そのレスだなw
934名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 18:47:02.48 ID:yuC4zWEw0
>>920誰だよ
一般人が誰も知らないやつを捏造したと言われてもはあとしか言えん
935名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:47:18.44 ID:7Dwdf9KI0
>>909 チベットに対する幻想って言うのはそりゃもう明治維新前からだからな
結局は中国シノワズリ→日本ジャポニスム→チベット、と勝手にアジアに幻想をいだいて西洋との交易が進み
ある程度西洋化すると幻滅するみたいなの繰り返して残ったのがチベットじゃないかな
936名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/30(土) 18:47:36.51 ID:fSNlZ/8PO
将棋は普通に日本起源だし箸に起源も糞もない
日本人は日本文化の起源を疑いすぎ
937名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 18:47:46.56 ID:7HsGlZd00
起源とかどうでもよくね?
938名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 18:47:57.42 ID:RqzngtfjO
確か東南アジアが起源て殴打9段が言ったお(^ω^)
939名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 18:48:01.53 ID:vjKxFMCc0
>>927
唐辛子に赤ペンキとかES細胞嘘論文とか色々ありますねw
940名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 18:48:09.66 ID:yi6eGo8X0
>>916
これ結局どうなった?
941名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:48:22.88 ID:ZJ9sjoRM0
こちらが具体例を提示して捏造を証明立てたら、
反論できなくなったら>>929の無関係一行書き逃げか。

恥ずかしいにもほどがある。こういうみっともない恥知らずはネトウヨと言っていい。
942名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 18:48:29.02 ID:7MTr7zAE0
将棋も中国からきたの?
それは知らんかったわ
943名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 18:49:03.47 ID:+hYVZOZg0
毛唐どもはチベットを仏教のエルサレムとでも思ってるんだろ
944名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 18:49:15.26 ID:L9voukJ9O
橋も将棋の原型も中国から来たことは日本人はみんなわかってるよ
945名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:49:22.48 ID:HZArpaLO0
そもそも中華思想的には中華人民共和国と過去の中国大陸にあった国は別物なんじゃないの?
946名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 18:49:35.91 ID:p87AYcDa0
>>942
中国経由でインドから。
仏教と似たようなルートだな。
947名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/30(土) 18:49:40.37 ID:W37iNW4h0
20年前は、中国韓国はなんでもかんでも起源を主張するお笑い国家の立ち位置だった。

いまはどうか。
「中国のハイアールの起源は三洋!」「韓国SAMSUNGの起源は東芝!」
などと、日本が起源を主張する立場になった。
この10年20年で、日本のスタンスは韓国中国と逆転したという事だね。
948名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/30(土) 18:49:42.80 ID:+O2rC6Hf0
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 所々まともなレスがあった
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の東日本なんだよな 今の東日本は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 日本語すら喋れないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
949名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/30(土) 18:49:53.30 ID:Zd+bI1Hk0
スレタイに全く関係ないんだが、ペルシャあたりで生まれたポロが東周りでも西周りでも日本に伝わって
現代の日本に共存してるんだよね。おもしろいよね
950名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/30(土) 18:50:08.05 ID:0Sf7/3lc0
将棋の起源は場所が多いぞ
951名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:50:16.67 ID:chpJKycd0
面白いスレだったのに東日本来て台無し
952名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 18:50:41.20 ID:KzM0eBNj0
毛唐が勝手に誤解してるだけだろ。
953名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:51:53.08 ID:HhPp4VNt0
>>845
ほんとう?ww
954名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:52:04.73 ID:PnyLvMzqP
起源よりも、日本文化に深く根ざしていること。
それが大切なことなのよね。
955名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 18:52:15.85 ID:QMwhuPkY0
意味が解らん
将棋って中国にもあんの?
チェスくらいルールが違ったらそれはもう将棋じゃねーだろ
956名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:53:24.11 ID:9hXQckk30
>>947
無償で技術提供したからだろ
どうせそれ以上発展させられるかは疑問だが
957名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 18:53:57.72 ID:8f38UUtL0
ジャップは本当に起源が好きだな
958名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 18:54:41.86 ID:63KdvjnK0
>>941
捏造が多いのは同意だが、それを根拠に他人に
「だから日本人は駄目なんだ」ってのは飛躍しすぎだろう
それこそ>1のような下らん言い合いになるだけ
959名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:55:35.94 ID:sA0VLE9o0
白人が勘違いしただけだろ
というか白人からして中国起源の発明を白人起源に捏造しまくってたじゃねーか
960名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 18:56:26.11 ID:m/+tB3M60
まぁアホが出てきたのがスレの最後のほうでよかったな
それまでは普通に楽しめてたし
961名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 18:57:49.41 ID:ZJ9sjoRM0
>>958
俺がネトウヨ呼ばわりしたのは>>929であって、
ほとんどの日本人は誠意のある善良な国民だよ。

ごく一部の恥知らずが全体の評判を貶めている。
むしろおまえら中立を名乗る者こそ、こういうネトウヨを自ら批判すべき。
962名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 18:57:57.85 ID:j1hAVAGa0
>全世界に中国文化センターと孔子学院
孔子学園って何だよw
つーか孔子とか文化大革命で「共産主義に合わない」みたいな理由で否定されてなかったっけ?
復権したの?
963名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:58:33.51 ID:sA0VLE9o0
>>920
むしろ西側の歴史文献の方が遥かに捏造改竄酷い誇張が多い
ギリシャ、マケドニア、ローマ、ドイツ、ロシアどこも無茶苦茶
964名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 18:58:40.92 ID:7Dwdf9KI0
だな、一番の捏造好きは白人だな
965名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:59:04.08 ID:Q3+32kqz0
>>1
ソース古すぎだろボケカス
966名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 18:59:12.03 ID:Ph6QQyk60
>>955
仏教も日本に来てかなり魔改造されたけど
仏教は日本が起源とは言わないだろ
967名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 19:00:22.68 ID:p87AYcDa0
>>962
復権しました。
中国政府の最近の興味は二宮尊徳らしいっす。
968名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/30(土) 19:00:39.42 ID:tNfedalT0
日本があること無い事主張してると中国に吹き込む
チョンの二虎競食の計じゃねーの?w
969名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 19:01:11.89 ID:0cxAzc5P0
高速鉄道は中国が中国人民億万人の命の犠牲をもとに作り上げたもので
日本の新幹線も中国の高速鉄道を元に作られているある
970名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 19:01:35.50 ID:63KdvjnK0
>>961
基本スルー、こう言うスレでは
専門板なら話は別だけど
971名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 19:02:29.45 ID:7Dwdf9KI0
プレステ3は中国で作ってるから中国の発明なのは中国人にとって常識
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 19:02:44.92 ID:OlREYRA40
「人民の不満が高まっている」
「ベント」
973名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/30(土) 19:04:55.28 ID:p87AYcDa0
洋食がよくわからん。
「それって日本生まれだよな」というのがままある。
974名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 19:06:06.85 ID:5lhS9P5b0
韓国を批判する権利はないな
975名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 19:07:15.89 ID:ZJ9sjoRM0
>>969
>日本の新幹線も中国の高速鉄道を元に作られているある

実はそれは捏造じゃなくて事実だぞw
実は新幹線計画ってのは戦前の「弾丸列車」計画が元。
南満州鉄道(満鉄)の「特急あじあ号」とか、それらと一連の流れにある。
もちろん設計・開発したのは当時の日本人技術者。「島安次郎」でググってごらん。
976名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 19:08:21.38 ID:3ovGU3M20
>>1
>日本ではマージャンを世界遺産に申請する高い呼び声が止んでいない。

どうやら俺の住んでいる日本とは別の国の話らしい
977名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 19:10:50.96 ID:UVH+NaWj0
誰が日本の発明とか言ってるん?
この記事のやつだけじゃね?
978名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 19:10:52.09 ID:w7e4P2cZ0
日本の将棋、箸は日本のもんだな
発祥まで主張する奴なんざいないだろ
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 19:12:08.88 ID:ArVZbqKQ0
全然笑えないコントだったよな。
挙句にバスケの選手がバスケットボールでドッヂボールの真似事とかはじめて。不愉快な気分した残らなかった。これで面白いとか思ってる岡村って芸人としても終わってるよ。
980名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/30(土) 19:12:43.59 ID:YrLr6DOg0
>>892
それ日本人の時の研究受賞だったしw
981名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 19:13:58.97 ID:TYzVYVJB0
>>974
ソース見ろよ
982名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 19:14:05.36 ID:GzX9bjCxi
フランスと中国の話でもしとけばいいんじゃない
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 19:15:28.15 ID:hqj3XbFK0
ただの勘違いでスレ立てんなカス
984名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 19:19:36.75 ID:QMwhuPkY0
>>966
そのカテゴリ分けなら盤上駒ゲームの起源が日本だって主張じゃないと話がかみ合わないよ
985名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/30(土) 19:21:17.69 ID:Irh4bX9H0
>>973
日本生まれの洋食の代表格はナポリタンだな
986名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 19:22:06.81 ID:GKEY0KZf0
987名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 19:22:11.41 ID:qLH7IsyF0
端はどこぞの土人が枝2本使って食い始めたのが起源だろうが
将棋が中国発祥っつーのは初めて知ったわ
昔の中国人て麻雀してるイメージしかないしな
988名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 19:23:08.37 ID:S5Go3gD30
ザパニーズじゃね
989名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 19:25:43.87 ID:SXTE124v0
4000年も歴史があってあのザマ
990名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 19:26:55.80 ID:rCCG4ZoH0
中国から来たことは認めてるけど、
中華人民共和国じゃない。
お前ら高々建国60年程度でえらそうにするな。
こっちは大先輩だぞ
991名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 19:27:20.67 ID:KfbO8F1y0
起源が中国なことは多いけど文化的に何回か抹殺されてるからなw
しょうがないから日本が文化保存してかわって世界に発信したという面はある

中国の少数民族の伝承とか中国人より日本のメガテニストのほうが知ってる
政治的な都合で文化が断絶するのは中国ではよくあること
992名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 19:27:40.01 ID:JOdcbGH/0
箸とか将棋とかの起源はどうでもいいから、日本の新幹線の技術をパクるのはやめような?
993名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 19:27:40.19 ID:xdTb1fcz0
中国はアジア一の大国"だった"んだから
箸と将棋が中国発祥だと言われても誇らしさすらある
だが韓国。てめェ━━━らのような劣化民族に文化を奪わ
れることだけは我慢できないッ!
994名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 19:27:42.13 ID:7/fd58KS0
漢字とかも外人が勝手に勘違いしてるだけで起源の主張なんかしてない
何処ぞの朝鮮人と一緒にするな
995名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 19:28:31.38 ID:6cWbISrB0
将棋は中国じゃないだろ

まあ、中国将棋は中国だろうけどw
996名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 19:30:59.13 ID:ZBrmtMmz0
そもそも起源を国単位で自慢しても自慢した奴をほめやしないだろw
997名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 19:31:47.75 ID:JRtTG3KB0
全ての起源は中国共産党
998名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 19:31:52.45 ID:hnNJsIY00
いや、起源主張してませんよ。
999名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 19:32:43.34 ID:aOSFMI+dO
そりゃあ箸は中国から日本に来たわな
日本が発祥であるなどと主張する日本人はいないだろう。

ただ同じ箸にしても、日本は先端を細くするという改良を行った。
これにより物をつかみやすくなり、さすこともできるようになり、皿の上で食べ物を解体することさえできるようになった。

昔から日本は魔改造する癖があったのだなw
1000名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 19:33:07.11 ID:3GbM7atw0
まあ、日頃の行いじゃないの
パクリやコピーとかしまくってるからそうなんだろ
別に起源を主張してないし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。