日本人の休暇 年36日 英国、ポーランド、スウェーデンやスペインと同等
1 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 74.8 %】 (catv?):
(CNN) 人材コンサルタント企業「Mercer」は30日までに、会社従業員が年間に取得する休暇日数の各国・地域別ランキングを発表し、
ブラジルとバルト海のリトアニアが計41日間で首位だったと報告した。
ランキングは、2009年に取得した有給休暇の最低日数と有給の公休日の日数を足して作成したもので、1週間で5日働く勤務歴10年の従業員が対象となっている。
計39カ国・地域で調べた。
2位は計40日のフィンランド、フランスとロシア。38日がオーストリアとマルタ、37日がギリシャ、36日が英国、日本、ポーランド、スウェーデンとスペインだった。
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003528.html
以下無職が下
おれは300日くらい
4 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 15:56:08.32 ID:pbgR8Irg0
有給とった日数で比べなきゃ意味無し
5 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 15:56:22.53 ID:wefyBYuK0
毎日がえぶりでい
6 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 15:56:24.89 ID:3nhVd8GU0
無職はこのスレにくるな
424日ぐらい
硫黄島
36日の激戦
えっと、毎日かな
10 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/30(土) 15:57:41.49 ID:utHzCjC80
連続休暇はとうに4桁を超えておる
11 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 15:58:37.80 ID:Q7ECYN/L0
サービス残業は申告されんからなぁ
12 :
【中部電 87.7 %】 (中部地方):2011/07/30(土) 15:58:43.68 ID:JmOtb/2q0
日本って祝日多いんだよね、海外と比べて。
13 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 15:59:07.63 ID:6y9CKTIZ0
労働時間は?
週5日勤務ってサボり過ぎだろ
15 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:00:24.51 ID:3LecDIWX0
祝日休めないだろ
16 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:00:55.59 ID:omLyY55T0
>1週間で5日働く勤務歴10年の従業員が対象
もうねこの時点で一部上場企業しかないだろ
17 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/30(土) 16:01:17.33 ID:/pwcX3Go0
365日警備は辛いお(ヽ´ω`)
18 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:01:19.81 ID:+zB5tMHe0
形式だけで実態無視するのは日本の伝統芸だな
19 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:01:26.96 ID:ju7aBw1MP
>>12 それよく言われるけど多いっていっても10日ちょい
日本の夏季休暇が平均3日程度で欧州が1ヶ月なのを考えるとやっぱり年間休日は少ない
20 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 16:02:24.96 ID:ZNC5ZEIQO
有給使うと何故かその月の皆勤手当がマイナス
20日以上貯めるとそれ以上は翌年からもらえない
こんな会社がいまだに結構あったりする
21 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:02:50.90 ID:W3NvXy0a0
うちの会社、夏休みが9日間なんだけどこれって多い?
※ただし便宜上である
欧米でもバカンス取ってるのって金持ちぐらいじゃないの?
25 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/30(土) 16:03:55.87 ID:+hwzq+DoO
有給使えない時点でクソ
26 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:04:04.56 ID:wrW3bIoK0
27 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/30(土) 16:04:47.06 ID:OPHgZZ820
有給ってなんだっけ
29 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/30(土) 16:06:20.54 ID:A5M3Yn1AO
うちも法事とか通院とか”合法的な”用事がないと使えない。
イギリスとかポーランドとかと一緒とか、どこで帳尻合わせてんだよ。
31 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/30(土) 16:07:32.14 ID:nMsVHvcl0
何だよお前ら36日も休みとってるのかよ
くそっ、公務員最強だと思ってたのに俺なんかせいぜい30日弱だ
これからは休みの取れない公務員を主張していかねばなるまい
ヨーロッパが休みすぎなだけだろうな。その結果が今のEU
以前ドイツ人に聞いた話だが、ドイツでは夏期休暇が一ヶ月近くあって
おまけに、有給休暇ももらえて、有給を使い切らないと、会社の方から使うように催告されるとかw
うらやましすぎ
34 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 16:09:59.49 ID:DI0DGzX+0
4月に20日支給されて3日使ったが、その代わり代休が7日溜まった。
総務に代休から優先で使えとの指示によりもう有給使えねー。
日本企業のシステムおかしいよな
ただし祝日が休みとは限らない
>>24 高級リゾートに行けるのは金持ちばかりだが
休み自体はみんな取る。というか取らないと法律違反。
レンタル別荘とか、安いんだこれが。
今頃の湖水のペンションなんかは「最低滞在日数1週間」とかの宿がザラ。
1泊で周遊してまわる日本人には無縁だけどね。
139 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/28(木) 21:19:00.97 ID:e1oO6KhF0
>>118 【各国の夏休み】
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日(盆休みを兼ねる)
ドイツの奴に聞いたら、今年もしっかり35日は取るってよ
(米国債デフォルト? 知るかってさ)
日本で年36日も有給取れる企業なんて数パーセントもないと思うんだが。
一体どんなからくりがあるんだ、これ。
39 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:27:23.49 ID:nR3I02ES0
40 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 16:29:08.07 ID:omLyY55T0
41 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/30(土) 16:29:28.58 ID:0Brer53W0
そもそも土日祝で年の1/3休んでるのに日本人は働きすぎって頭おかしいよな
42 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/30(土) 16:30:01.22 ID:X5Ac+IXp0
ゴールデンウィークと盆と正月の休みをまとめたらバカンスできるだろ
43 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 16:31:56.38 ID:8QDHKLRD0
よくヨーロッパの夏休みは1ヶ月とか2ヶ月とか言うけど
本当にそうなら公共機関とか商店とかまともに営業してないの?
休みずらしたっていつもと同様の営業なんてどう考えても出来ない気がするんだが、本当は長期休暇貰ってるのは一部の人だけだったりしないの?
年中無休の店で働いている人は一年中休みなしで働いてるわけでもあるまい
45 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:33:59.75 ID:nR3I02ES0
>>41 祝日を固めて連続休暇を増やしてほしいわ
長期の旅行にいけるのが夏休みの9日間だけ(土日と併せて)ってのは辛い
海外とかいっても詰め込み日程でせかせか移動しないといけない
46 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:34:03.97 ID:5pmjtJ8+I
36日しか休みないんだ・・・働きたくね
ボランティア出勤やカラ有休も入れたらそのくらいになるのかね
マジ労基署しごとしろ
48 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/30(土) 16:35:00.06 ID:wLeHPz5l0
中国とかアジアの休日はどうなってるの?
49 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 16:35:25.07 ID:/vpzH50S0
問題は休日じゃないだろう
そんなことを言う俺はニート2年目
50 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 16:36:09.58 ID:xdTb1fcz0
日本で36日もとってる奴いるのかよ
祝祭日と有給休暇合わせれば30日以上は年間で休んでるわ
53 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 16:55:27.21 ID:7YQDcwEA0
入社2年目だが有給はまだ消化ゼロ
そもそも今年夏休みあんのかな
54 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 16:56:58.64 ID:V3se3DQQ0
こういう全く意味の無い統計を取ってる屑って
むなしくならないのかなあ?
日本人で有給満額消化している馬鹿が一体いくらいるのか?
いねえよ。そんなもん。
55 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/30(土) 17:04:35.70 ID:2zPGghm70
ブツ切れで休み貰ったって大して休んだ気にもならんしな
俺の会社のイタリアの取引先の社員ほとんど今年入って
合計4週間は普通に有給で休んでるわ
57 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 17:34:31.67 ID:GgWu9RhF0
有給は周りの目が気になり取れず
休みはあるけど毎日サービス残業
有給休暇消化してなきゃ比較になんねーだろ
59 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):
>>38 有休の他に祝日と年末年始とGWと盆休み合わせればそれぐらいってことじゃないか