【速報】田んぼの様子を見に行った64歳の男性が行方不明に

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 22:17:14.87 ID:w1xPnKbvO
遊びじゃなく仕事なんだから仕方ない
128名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/29(金) 22:18:11.09 ID:9S6Khcrd0
>>127
年俸にかかわるからな
129名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/29(金) 22:20:19.67 ID:KgYC8XRU0
用水からの水口って水路のソコの部分にあるよな。
増水したら手で開けられない。
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 22:23:50.67 ID:BdO5+uiW0
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/29(金) 22:23:59.04 ID:fLy2n9dm0
>>127

遊びじゃないのよ!田んぼは あはっはぁ〜!
 って歌もあったよね。
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 22:27:24.06 ID:HGl0n0Oc0
田んぼの様子を見に行って、もし浸水してたとしてもどうする事も
出来んだろ。
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/29(金) 22:29:15.57 ID:HfIe4zJq0
水田群の手前の川がうちの敷地の真横にあって水門の開け閉め任されてる
台風きそうなときは前もって調整しておくけどな、さすがに予想超えたら命懸けで行かないといけない
その地区の米全てがかかってるわけだしな
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 22:33:25.94 ID:8LVpybgF0
午前11時頃、
夜になっても戻らない、と通報


おせーよwwwワルワロッスwww
今年は米の値段がエラい事になりそうだな
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/29(金) 22:37:50.32 ID:fLy2n9dm0
>>133
あのさぁ どぉなのよ?
この田植えも田起こしも稲刈りも脱穀も精米も みんなみんな機械で出来ちゃう時代になんでわざわざ人間が水門のとこまで出かけて行って危険な思いせなならんの?
居間で寝そべりながらライブカメラの定点測定でパソコン使って調節しろよ。
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/29(金) 22:38:30.56 ID:fLy2n9dm0
>>135
今年は豊作だべ。
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/29(金) 22:39:57.69 ID:JxdUew4C0
というかオレが認識している田んぼって、水が湧きをチョロチョロって流れてるだけで危険はないんだが・・・。
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 22:40:01.58 ID:Tc0QzggR0
◆日本の風物死◆

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる←★
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチンコで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発 
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 22:47:49.10 ID:qu+ggUDD0
死亡フラグがまたいたか
田んぼが流されると自分も流されるよなそりゃ
気の毒だけど
141 【東電 68.2 %】 (神奈川県):2011/07/29(金) 22:48:29.60 ID:qu+ggUDD0
>>139
最近遭難が夏山だったりする
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 22:49:17.53 ID:GXa/Gvq40
やる夫が父ちゃんと母ちゃんに「田んぼの様子見て来て」って言われるAAください
143名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 22:56:06.66 ID:0twUEdQd0
>>50
自分の田んぼに水や土砂が大量に流れ込まない様に、上流の堰を止めて下の堰を開けに行く
土砂が流れ込みすぎると元に戻すのが費用的にも人的にもすごく大変
なので上流や下流の百姓も当然自分の田を守る為に同じ事をしてくる為に延々それを繰り返す
 
しかも堰を止めるには簡単なバルブがある訳じゃないから結構危険
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 22:58:48.27 ID:Ip+CVyVH0
妖怪 どろたんぼう
145名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 22:59:09.42 ID:oOIMHkzg0
お決まりだな
146名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 22:59:47.43 ID:z7YG4Y7MO
見に行ったってどうにかなるもんじゃねえだろ
オレオレ詐欺に引っ掛かる奴とかわらん
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/29(金) 23:01:56.08 ID:fLy2n9dm0
>>143
なるほど。
だったら堰のとこで鍬で殴り合いをするってことだな。
殺人事件じゃないか!
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 23:02:06.88 ID:RPHVnOP90
田んぼの様子
雨漏りで屋根の修理
多摩川のBBQ

今後一切禁止しろよw
149名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/29(金) 23:06:13.87 ID:kj2ldlhL0

/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと原発の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
150名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/29(金) 23:25:30.14 ID:vMsGHzma0
江戸時代は、部落民とか寺男の仕事だけどな。
水路はね。村長と町人が行政判断してた。

実は百姓や農家の仕事ではない。
勉強になったか?
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 23:26:47.37 ID:S8ddT25m0
ちょっといまから田んぼのようすみにいってくるわ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 23:28:04.79 ID:YFMNuUIK0
┌───────────────┐
│次はどこの様子を見に行こうかな…│
└───────────────┘
  /∠二二、、、ゝ/┌───────┐
 /((´・ω・`)) /. │ iア 川や用水路.│
/ / ~~:~~~〈 / │   屋根瓦   │
/ ノ  :_,,..ゝ /. │   田んぼ   │
  (,,..,)二i_,∠ / .└───────┘
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/29(金) 23:28:28.27 ID:FUyI3F8J0
夏の風物詩
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/29(金) 23:31:08.10 ID:HfIe4zJq0
>>136
その為だけに電波飛ばすのもなぁ・・・毎年そういう状況になるわけでもないし。
そんなに時間かかることでもないしやっぱり割りにあわないしょ。
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 23:42:05.87 ID:j/NU5/7+0
俺も台風が来たとき、野次馬根性で近所の河川とか見に行ったわ
一歩間違えば危険かもしれん
ちなみにホームレスの家が流されてるのを見た
156名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/29(金) 23:42:08.99 ID:vV64ZlTK0
>>147
昭和の頃に水門の開け閉めを巡って毒水流した事件があってだな
157名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/29(金) 23:44:25.91 ID:TwTpsaSD0
                  _
                 y'´ ヽ  ,,、-‐‐-、,,
                  / y   Y´      `ヽ.  __
               /  i'   ,:{          Y'´ ヽ
               ,'   ソ´! ゙、_        }、.リ  ',
                ,'    '、 ヽ `''‐- 、,,..、-‐'i 'i,'  .!
             ,i′   冫 `''‐、,,_  _,,、-´_ノ  ,'
            ,'    ,i'       ̄   リ   ,'
            ,'       ゙ー-っ    ,、   ノ   ,'
           ,'        ヽ.__ノ ゛ー‐′   .,'
              ,!                         ,'  
             i  _,,_ (;;)              ,'
           ゙,´  `''‐--‐''´`'、   (;;)     .;'
             >、           `''ー- 、_   ,i'
           ,r' .i´ ̄ヽ.   ゚        `ヽ,:'  俺も
          {   i    'i,゙''・‐- 、,,,,,._,,,、-‐'ニ,,   見てこよ
              〉、 ヽ.   丿          'i ゙i
             ,'  `゙''''^゙゙´             ,! ,!
         ∧          _,,,,,,_    ,--'‐'′
         ゙, `、       ,r'´   ヽ   ,!
          ヽ._`''-、,__,、  ,!        ', ,'
               `゙''''''´  `‐!       レ'
                  ゙:、     ノ
                    `゙''''''''゙´
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 23:58:24.97 ID:dF4M+B4B0
学習能力ないんだな
毎年田んぼや川の様子見に行って何年も前から告知されてるデジタル以降も知らなくて
日本は色々見直せ
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 00:00:39.92 ID:kLctrUOq0
毎度思うんだが、田んぼったって、そんな危ないところに作ってるわけじゃないと思うんだけどなあ。
こういう人は、どこでけがをするんだろう。用水路に落ちるのかね。
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/30(土) 00:00:40.98 ID:GuhBYsQg0

 見 て ど う な る も ん で も な い だ ろ
161名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 00:02:15.27 ID:BMj3JwV90
>>143
長年の疑問が氷解した
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/30(土) 00:03:10.07 ID:CB/n2yMI0
いつも思うけど、田んぼ見に行ってどうすんだよw
雨なんか止められないだろww
163名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/30(土) 00:03:20.33 ID:HWHweXzu0
>>159
田舎に住んでいないと分からないけど、思いのほか危ないよ
用水路の周辺は結構モグラとかねずみの穴でかなりゆるくなってるからね
164名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/30(土) 00:03:47.98 ID:mwtLWzF30
田んぼでプレデターと一騎打ちしてんだよね
165名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/30(土) 00:04:02.37 ID:jLfBK7JY0
>>159
用水路が整備されるまでは泥田が基本だしねぇ
田んぼが水にに浸かるのは当たり前だった
逆に、川に近くても昔(江戸時代くらい?)からある集落は
大雨でも水害の被害は少ない

7年前の水害の今回の水害を見ててそう思う
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 00:08:46.78 ID:kLctrUOq0
>>163
>>165
そう言うもんなのか。
まあたしかにそう言われてみれば、田んぼって基本的に周辺も含めて泥だもんな。
ぬかるみにはまってこけそうな感じはする。それでスッテンコロリン、頭打って脳震盪、ついでに用水路に落ちてハイ、サヨウナラ
とか、そんな感じなのかな。
167名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/30(土) 00:14:27.58 ID:HWHweXzu0
>>166
水を止める堰ってのは用水路の外壁を支えるコンクリート杭に木の板を引っ掛けた奴が多いんだよ
隙間を袋とかで埋めるから、いざ堰を外そうとすると普通に落ちそうになる
吸水口も塩化ビニールの土管を組み合わせただけのが多いから、外すのに相当力が要るんだよ
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 00:30:23.02 ID:ga9xXAv+0
なんでそんな危ない構造にするんかねぇ。。
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 00:35:03.55 ID:WqFnIsJK0
>>117
というか自殺なんでしょ
事故にするのは家族や近隣住民への最後の気遣いだと思う
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:18:38.67 ID:JiH2WktK0
オコシテ... オコシテ...
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:24:31.85 ID:Oupvej1L0
田んぼで死ぬってどーしても理解できない。

何が起きるの?

海、川、用水路、堤防などの様子見に行ってアボーンは分かる。

だが田んぼだけは理解不能。
どうやったら田んぼで死ねるんだよ。
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/30(土) 01:29:40.53 ID:ga9xXAv+0
布団の上でも死ねるけど
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 01:29:45.09 ID:YACXTis+0
嵐になると農耕民族の血が騒ぐ
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:35:56.60 ID:gm/DXdYp0
   \     _,,.:|;|:,,:--―------:..、_\   \     \
\   \;,.:'´ /  \    ̄`:ー-:.、  ̄`:‐-:.、\     \
  \,.::''´\/      \      `:ー-:.、/   \      \
..,;'´   / \      `i, ._,,,.:-‐'´ ̄`  \  \
\    /       _,.:―´'`           \
  \ .i__,,;;-‐´ ̄ ̄||  
_,:-‐"´!   \. .  || 
 \      \. . ||
   \       . _||_.
    \       l ⊃i     / ̄ ̄ ̄\    用水路の水が溢れてないかどうか確認する仕事に臨時雇用されたお!
      \     !、_ノ   / ._ノ  ヽ、_ \
\           ヽ||ヽ、/ o゚⌒   ⌒゚o .\
  \   \     . `||、 \    (__人__)  .  |
   \   \     || .\.ヽ、  ` ⌒´   . /
\   \       rJ|  ) .        ノ
  \     \    `''´ /     ("'`-‐'"ノ
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/30(土) 01:38:04.49 ID:rRKzp1iQ0
いつもアホがおるな
アホには適当にしんでもらわんとな
176名無しさん@涙目です。(catv?)
>>10
ただ見てるんじゃないよ?
正しくは川からひいてる水量を見に行ってるんだよ