Windows Home Server 2011が神値下げ 7980円で予約受付の店も

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/29(金) 18:40:33.82 ID:Q0uSji7C0
5、6千円台で売ると聞いた。7980円はまだ高いので買うのは早い
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/29(金) 18:44:03.93 ID:CD1nrUIOP
アキバ店員とか、サーバーOSとしては売れ行きいいのに、何で値下げなのかわからんって言ってたな。
36名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/29(金) 18:51:54.71 ID:nctpEsNg0
OS界の3DS
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 18:54:58.92 ID:0aMzbZdO0
海外では人気がないらしい。サーバなのに延長サポートないしな。
Foundation付き買ったほうが融通効きそう。
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/29(金) 18:55:35.08 ID:DE1Sgj+2P
共有するファイルがない
バックアップに便利そうだがローカルにバックアップソフト入れて
OS含めてバックアップ取ってるから必要ないしな
一般人には必要ないんじゃないの?
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/29(金) 18:58:11.10 ID:DE1Sgj+2P
あー、ノートPCを出先で使っててHDがぶっ壊れたりした場合は遠隔で
自宅のサーバ(home server)に接続してリカバリーとか出来るのが
便利っぽいがノートPCなんて持ち出したりはしないからなぁ
40名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/29(金) 19:00:43.76 ID:3zM0Xigf0
>>38
だよなー
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 19:02:34.20 ID:/kZwgBJ+P
普通にクライアントで使えないの?
42名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/29(金) 19:05:29.26 ID:DE1Sgj+2P
2008は結構一般のソフトとか動くらしいけどどうかな
2008ベースだから動くかもしれないね
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 19:05:32.76 ID:aEgeziT7P
drive vender いれたら、別にサーバーじゃなくてもいいんじゃないの?
44名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/29(金) 19:06:12.75 ID:nctpEsNg0
アンチウィルスが鯖用必要だったりするし、誰も使わないだろう・・
45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:36:23.46 ID:rhT3z5hV0
クライアントとして使えるの?
46名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/29(金) 19:36:35.30 ID:RBya7naO0
このOSはserver用であって、DirectX使うようなゲームを
ばりばりやるのは不可能。Win7やXP64bitの代わりにはならん。
仮に起動できたとしても、ゲーム前提のOSじゃないから
パフォーマンスなんて出るわけが無い。
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:38:17.63 ID:29gDnv2Z0
>>44
MSEなら無料だぞ
というかMSEはServer2008R2にも入る
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 19:40:03.73 ID:rhT3z5hV0
ゲームやらなくて
クライアントよりセキュアで
有名どころのブラウザが動くならクライアントwinじゃなくてサバに行きたい
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 19:41:30.37 ID:+9HzeUIE0
でも、ActiveDirectoryは組めないんだろ?
50名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/29(金) 19:49:31.15 ID:svo0tQhm0
>>47
それが、こいつには入らないんだよ
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/29(金) 19:49:54.10 ID:IlrgVkUN0
DTCP-IPサーバ機能があれば、もう単体製品のNASを買わなくて済むのに(´・ω・`)
52名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/29(金) 19:50:00.68 ID:6dyX5yvF0
これって、OSとアプリが一体化してて、これだけで完結したソフトだよね
ある意味、安定性を求めるサーバにはいいのかもしれないけど
一般的なアプリも使えないし、アクティブディレクトリも組めないし、利用価値なくね?
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/29(金) 19:51:05.93 ID:stXq3rFq0
どうせ録画マシン兼ファイル置き場ぐらいにしか使い道ないだろうからLinuxでもよくね
54名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/29(金) 19:51:24.81 ID:hsCWJpVq0
>>48
まともに使えるかどうかは知らんが
クライアントとして(外部に自由にアクセスできるようにした)時点でセキュアになりようがない
コードベースは7と同じだし
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 19:54:20.99 ID:gLRABJ6c0
Windows Server 2008 R2のWebServerを1万くらいにしてくれ
56名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/29(金) 19:55:09.78 ID:2uiJkNqU0
最近ルータにDDNS機能がついて外部からファイルに簡単にアクセスできるようになったから
ホームサーバを維持する動機がなくなってしまった
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/29(金) 20:02:19.18 ID:loTtr/TfP
海外では50ドル。
ぼったくりだよMicrosoft。
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/29(金) 20:07:30.13 ID:HCD83g5mP
鼻毛鯖にこれを入れようw
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 20:08:53.06 ID:rhT3z5hV0
>>57
日本法人があるから
しかたないとかないの?
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/29(金) 20:09:11.45 ID:++vzLpLW0
サーバてなに。食えるの
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/29(金) 20:13:22.80 ID:x8xIovSz0
DLNA鯖立てれば、WMPでの運用よりもションベンチビるくらいの差を感じるんの?
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 20:21:18.54 ID:qdw4ha2T0
サーバー用途以外には使えないの?
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/29(金) 20:28:32.98 ID:TpwUjXfL0
情報収集にWindows板のWindows Home Serverスレを見たら
貧乏教えて厨に襲われた廃墟になっててワロタ
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 20:30:40.45 ID:y/DGwuo+0
3DSなんて数倍ゴミ
65名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/29(金) 20:32:09.11 ID:4lYo0Xja0
何が出来るのかピンと来ない
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/29(金) 20:43:11.29 ID:hZ92tAR60
>>8
ある程度は使えるが、
ウイルス対策ソフトなんかが「サーバー専用パッケージ買え」とメッセージを出してインストールできなくなる。
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/29(金) 21:01:30.04 ID:tj7N2QCC0
これで録画鯖組むと捗るの?
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 21:02:06.12 ID:tOmibmGA0
>>63
Rage閣下はいろんなスレを荒らし回ったよね
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/29(金) 21:07:10.57 ID:pGWIID670
NAS・自宅サーバを自作するスレにいたやつか
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/29(金) 21:50:31.57 ID:ZCNkwQC60
PS3からの再生はPMSよりレスポンスいい
71名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/29(金) 22:44:22.87 ID:QD2u0Qxn0
ドルレートにマージン乗っけても5,000円だろが
買う気になってたのに話がぜんぜん違うじゃん!
72名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/29(金) 23:34:30.83 ID:AlerzxEn0
高すぎw
4000円くらいにならないとサプライズにならないな。
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/30(土) 00:32:22.79 ID:0szQUaGn0
貧乏人はLinuxでも使ってろ
74 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (関西地方):2011/07/30(土) 00:57:09.80 ID:0XK0mgGv0
テスト
75名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 01:08:00.56 ID:21r/JCsl0
これって3TBのHDDまともに使えないのか
76名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/30(土) 01:58:47.56 ID:9/FWab9Y0
ダッシュボードからフォーマットしたら分割されるってだけじゃん
自前で1パテに切って使えよ
77名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/30(土) 02:00:45.29 ID:oPaK5Znu0
デスクトップ用に使えるなら、まぁいい傾向なんじゃない
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/30(土) 02:03:07.73 ID:e194RQeu0
Share pointが動くなら喜んで買うわ
79名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/30(土) 02:26:49.32 ID:21r/JCsl0
>>76
GPTでパーティション切るとバックアップされないんじゃ
まとも使えるって言えないだろ
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/30(土) 02:29:30.89 ID:56Lya9KJ0
FreeBSDでいいよ
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/30(土) 02:51:35.85 ID:7THmxAPm0
これでSQLServer動かして良いの?
82名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/30(土) 03:15:43.26 ID:Epn4yVur0
前のホームサーバーは中身がWindows server 2003だったな。
各種機能をオフにすると、そのまま2003になった。
公式ではraid不可でも、ドライバ持ってくればしっかり使えたし、
ソフトも2003と同じ動き。
今回も同じようにカスタムすれば、2008になるかも。
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
あれ?5000円台って話じゃなかったの???