ラジオが大人気 アナログ放送終了が影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛媛県)

地上波テレビのアナログ放送がデジタル放送に完全移行した24日、石川県内ではテレ ビを
見られなくなる「地デジ難民」が発生するなど一部で混乱が生じた。北陸総合通信局 は、
県テレビ受信者支援センター(デジサポ石川)に寄せられた相談が予想より少ないこ
とから「静かな出足」とする一方、「週明けに反動がある可能性もある」とみて、支援を 継続する。
 金沢市東山3丁目、飲食店経営池田仁哉さん(64)宅では24日正午、アナログテレ ビ4台が
映らなくなった。約2カ月前に知り合いの業者に地デジチューナーを頼んでいた が、直前になって
「品薄で入手できない」と告げられ、対応が間に合わなかったという。
 「テレビだけが楽しみ。水戸黄門や洋画が好き」という母のテルノさん(90)は最大 の娯楽を失い、
普段使っていない古いラジオのスイッチを入れ、寂しさを紛らわせた。
 仁哉さんは家電量販店に走り、約8万円の地デジ対応テレビを購入。だが、自宅のアン テナの
不具合か民放1局が乱れがちに映るだけで、テルノさんは大相撲の千秋楽やNHK 大河ドラマ
を見られなかった。仁哉さんは「なぜ、こんな目に遭ってまでデジタルに替え なければならない
のか」と語る。
 「地デジは25日からと思っていた」。金沢市白菊町の70代夫婦は自宅のテレビが青 い画面
に切り替わり、驚いた。夫は「プロ野球のオールスターが見られなかった」とこぼ し、万一、
地震が起きた時に情報を入手するためラジオを購入した。
 金沢市内の個人病院では24日正午、買い替えを予定していたアナログテレビ数台が映 り続け、
職員が首をかしげた。結局、ケーブルテレビの「デジアナ変換」サービスを通じ て地デジを
受信しているためと分かった。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110725101.htm
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110725101.jpg
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 15:34:52.97 ID:hyrrSEAs0
デジタルラジオいつやるんだよ
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:35:01.01 ID:AOhOMp1H0
>>1
ラジオ古過ぎw
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:35:28.17 ID:rpLwHcsU0
radiko使えよ
5名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 15:35:31.03 ID:Yf8UuacG0
パンチ効いた画像だなw
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 15:35:51.64 ID:vBngFWhB0
子ども科学電話相談うぜー
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 15:36:04.11 ID:WUI/DAyk0
コンデンサ凄すぎ
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:36:11.74 ID:eDOwti1i0
1日目で不便な程テレビ見てたのに、こうなるという情報は全スルーかい
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:36:23.28 ID:gq5CzJgC0
いいラジオじゃないか
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:36:32.54 ID:AOQPIlnl0
TBSの18時〜21時までが神
それ以降はうんこ
11名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/25(月) 15:36:37.95 ID:XXbiEeQD0
ババアが日曜の夜に有吉のラジオ聴いてたら笑える
12名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 15:36:43.01 ID:ZDQ/AHPk0
石川県じゃラジオも対外クソだろ
AMFM一局しかねぇし
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:37:07.54 ID:AOQPIlnl0
>>10
日曜のな
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:37:22.29 ID:rpLwHcsU0
>>1
>なぜ、こんな目に遭ってまでデジタルに替えなければならないのか

五年以上前から地デジに対応してた俺にはこの気持が理解出来ない
いくらでも時間あったろ
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 15:37:40.08 ID:LhWV+DiFO
永六輔と小沢昭一は40年近く聴いてますわ
16名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 15:37:42.43 ID:2BrZ/yKk0
放送終了したからって母がラジオつけてたけど
聞こえてきたのが水樹奈々のスマイルギャングだったから気まずかった
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:38:29.58 ID:pIuk/96w0
CNNのビデオポッドキャスト見てるわ
日本じゃやらない話題ばかり
18名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 15:38:32.13 ID:Txr4l0+S0
なんかシュールな絵だな
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:38:37.76 ID:8HxTEBUw0
ラヂオって感じ
20名無しさん@涙目です。(空):2011/07/25(月) 15:38:38.71 ID:QgaVct030
まーむちゃんっ
21名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 15:38:43.90 ID:DDBewcZt0
>>1今こういう無骨なラジオ無いよな
22名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 15:39:20.50 ID:/MS3HxR/0
ラジオも番組表が表示される仕組みがあれば十分人気出ると思う、はやくデジタルラジオはじまらないかなあ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:39:30.41 ID:QPa4/u0q0
でけえラジカセ
懐かしい時代の一品だな
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 15:39:32.40 ID:7xyTDGaG0
携帯電話でラジオって聴けないの?
25名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:39:33.26 ID:9fGCVKLZ0
ナック5radikoでも聞かせろ
ちょっとでも県跨いだらエリア除外しやがる
26名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 15:39:46.56 ID:qP4gyACd0
テレビ見てるのってババアとジジイばっかりなんだなやっぱ
テレビだけが楽しみなんていう若者は今いないだろ
2chだけが楽しみのやつらはいるだろうけど
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 15:39:54.86 ID:L0DhYsOM0
>>2
終わった
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:40:21.94 ID:oZPQ/GlH0
>>19
ヲジラ だろ
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:40:48.31 ID:Huh+P76k0
広告元はラジオに注目だな
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:41:07.66 ID:yzk5Ncpd0
>>1
>  飲食店経営池田仁哉さん(64)宅では24日正午、アナログテレ ビ4台が映らなくなった。

これも馬鹿だし。

> 約2カ月前に知り合いの業者に地デジチューナーを頼んでいた が、直前になって
> 「品薄で入手できない」と告げられ、対応が間に合わなかったという。

これもおかしいだろ。2ヶ月前から商品を入手出来ないアホ業者。
石川って、もしかして低能しか住んでいないの?


>  仁哉さんは家電量販店に走り、約8万円の地デジ対応テレビを購入。だが、自宅のアン テナの
> 不具合か民放1局が乱れがちに映るだけで、

地デジ関連のニュースって、全国にいる馬鹿を紹介する記事なのか。


>  「地デジは25日からと思っていた」。

じゃあ、24日までに買っておけよ。
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:41:10.35 ID:Sjyj4DvWP
>>24
俺のスマホだけどFMラジオ付いてるよ
32名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:41:35.77 ID:wqf2Dvlj0
>>2
放送局側の負担が大きすぎてやらないらしいよ。
その代わりにマルチメディア放送とかいうワンセグに毛が生えたサービスをやるらしい
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 15:41:40.04 ID:Mb6qxWYm0
>>25
神奈川だけど795聞こえてるぞ
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 15:41:44.45 ID:AQwpQyVw0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_earthsoft.html
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 15:41:47.18 ID:Fu+9m5UT0
>>22
何そのラジコ
個人が作ってるツールで録音も地デジのように出来たりするぞ
36名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 15:42:11.03 ID:Fd60vaHy0
>万一、地震が起きた時に情報を入手するためラジオを購入した。
この期に及んでこんなことしているようじゃ、地震が来ても津波が来ても逃げ遅れて死ぬ
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 15:42:39.68 ID:BkCTGB+s0
>>29
でもラジオもスポンサー離れてるぜ
特に全国ネットのラジオ番組なんてスポンサー減りまくり
野球のナイターも曜日によれば全国向けにCM流す会社が聖教新聞だけなんてことも
38名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 15:42:45.07 ID:CQWgC/UU0
ワンセグテレビのほうが良かったんじゃね
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:43:05.35 ID:Huh+P76k0
>>30
田舎の電気屋は仕入れルートひとつしか無いところが多い
40名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/25(月) 15:44:09.81 ID:TOEZU9B40
41名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:44:12.95 ID:jrocupa+0
最近のラジオはやたら芸能人使ってるけど、ペイしてんのかね
ラジオのコマーシャル料って凄い安いって聞いたことあるけど
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:45:08.17 ID:Huh+P76k0
>>41
冠以外はただ同然
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 15:45:59.18 ID:Mb6qxWYm0
>>41
ラジオ本業の儲けなんかカス
通販とかサイドビジネスでなんとかやってる
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 15:46:11.88 ID:BkCTGB+s0
45名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/25(月) 15:46:43.97 ID:JuCFBT8y0
ラジオって昔の奴ほど高級で高性能なのはなんでなんだぜ。
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 15:46:58.32 ID:td0b5e1S0
CATVのデジアナ変換に関してはまったくといっていいぐらい告知しなかったよな
これのせいで買わなくていい地デジテレビ買わされた人いると思う
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:47:19.20 ID:jrocupa+0
>>42 >>43  本業以外でもってんのか
よく維持してんな
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:47:51.34 ID:VcGvxPpq0
>>41
一本10万くらいらしい
しかし、CM以外に箱番組として番組自体を切り売りしてるから、実質CMと番組の区別がないと思う
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:47:56.92 ID:11mBFNja0
このラジカセは逆にかっこいい
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:48:25.33 ID:2QGMzK+h0
早朝の宗教番組列伝か
無宗教者にはあれ怖すぎる
51名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:49:11.77 ID:shCedCyD0
shout cast いいよ
52名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 15:49:12.46 ID:/cSyOORo0
久々に聞いたらK-popとAKBばっかでワロタ
そ〜かがっか〜い♪せ〜いきょ〜しんぶん♪あと肉便きいのCM
声優まで韓流喋りだした
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:49:16.83 ID:jrocupa+0
>>44 おれでもCM出せるな これ・・w
つうか逆に、こんだけ安くて広範囲に宣伝できるって滅茶苦茶有用な媒体な気がしてきた
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:49:18.60 ID:VGQMIeF90
最近ラジオが欲しくなってきた。
やはりBOSEのWaveRadioが良いのけ?
55名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 15:49:41.82 ID:aEbHZkzXO
最近スポンサー少ないな
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 15:50:17.90 ID:BkCTGB+s0
>>53
ただこれは20秒CMを1回流したときの料金だから
ラジオ局側は基本10回とか100回単位で契約結ばす気マンマンだから
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 15:50:37.10 ID:7n/frl9u0
この記事は100%創作
58名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:50:56.35 ID:QT46Bf3Ii
802かKissFM神戸があればそれでいいです
59名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 15:51:02.59 ID:/MS3HxR/0
>>45
いや昔のはデカイだけで今のが高性能でしょ
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:51:06.11 ID:jn5Q/CWh0
90年代の曲をよく流す局はどこ?
61名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:51:13.83 ID:jrocupa+0
>>48ああー FMの音楽ランキング番組とかまんま石油会社とかあるねw
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:51:35.01 ID:svfdrOiV0
radiko大活躍
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:52:43.18 ID:jKXjeXYG0
小沢昭一先生のRadikoのCMにジンとくる
64名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 15:53:04.13 ID:/MS3HxR/0
>>35
radikoの地域の壁が無くなればいいのに
65名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/25(月) 15:53:28.69 ID:i8yAgXuj0
うちの糞田舎のAM局は健康食品の宣伝時間がが徐々に
増えてきたからテレビと変わらなくなってきてるな。
まぁパチンコ屋の宣伝がないだけマシだけど。
66名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 15:53:29.71 ID:jrocupa+0
>>56 え? 1回で2万とかか
じゃあ逆に高いなw 
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:54:07.36 ID:2QGMzK+h0
>>59
超高級機除いたピュアだと70後半〜80年代無双なんだぜ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:54:28.07 ID:AnEn96lL0
AMだけだったらゲルマニウムRadioが最強だな
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 15:54:34.43 ID:jAX5t2TV0
>>40
カセットの上部何かと思ったらツイーターかよ!?すげぇw
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 15:55:36.73 ID:7CN02SK90
きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 15:55:57.09 ID:LpJtBGag0
このラジオって大工さんとかがよく使ってるよな
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:56:02.71 ID:OYhASILv0
>>21
短波対応ラジオは今でも無骨なデザインが多くないか?
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:56:35.03 ID:GswJhjVb0
radikoってプツプツ切れるからあんま聴く気になれない
74名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 15:56:55.54 ID:/MS3HxR/0
>>67
でもその時代に今のPLLデジタルシンセサイザー方式とか無いでしょ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 15:57:34.27 ID:BkCTGB+s0
>>66
しかもこれ代金に消費税入ってないから大変な額になる

ただしテレビでいう興和とかハウスみたいに空き枠埋めるために大量に流していいよ、ってならちょっと値段が下がる
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:58:00.11 ID:I3zya41C0
見えるラジオってもう終わったんだっけ
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 15:58:21.89 ID:U9PTkB/30
>「地デジは25日からと思っていた」

嫌がらせの表示はされてなかったの?
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:58:51.15 ID:OYhASILv0
>>74
70年代後半には既にあっただろ
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:58:59.45 ID:cWrpfRhY0
>>75
いや消費税は5%だろ
80名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 15:59:18.60 ID:Bz0k3URw0
おもしろいラジオ番組教えろ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 15:59:23.85 ID:Z+RNenya0
「媒体」としてのラジオ自体はいいが番組内容がクソ。
夜に全局野球じゃ聞く気がしない。
82 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/07/25(月) 15:59:38.86 ID:xD39QeFH0
Queenスレかと思ったら違った
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:00:06.18 ID:/1MQJGfDP
4月〜は菊地成孔が大ヒット 高橋芳朗なかなか 田中みな実終わって残念 鈴木おさむ早く終われ
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 16:01:01.33 ID:BkCTGB+s0
>>80
まだまだゴチャまぜっ
前半のよゐこ有野とノブシコブシのフリートークが面白い
中盤にスイカップ古瀬とたかはし智秋が入ってくるあたりまでは面白い
ただ終盤にヤンヤンガールズ出てくるコーナーは面白くない
月1回でTKO出てくるけど正直キモい
85名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 16:02:27.05 ID:jrocupa+0
菊地成孔は冒頭の浪曲語りみたいのは面白いね
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:02:56.79 ID:xZLQlc8e0
NHKはテレビだと受信料とるけど、ラジオだと取らないよね。
テレビで契約してんのに、ラジオのほうにも製作費行ってんの?
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 16:03:54.05 ID:VHLxHm1r0
>>1
かっこいいラジオ使ってんなー
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:04:30.48 ID:2QGMzK+h0
>>74
ttp://nice.kaze.com/tuners.html
レトロ好きでもそこに拘ってる人も居たりする

ビクターのFX-711とかお勧め
FMは今じゃ有り得ない音がするから
個人的にはアナログトリオが好きだけど
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:04:33.24 ID:rDePygsX0
ラジオスターがビデオを殺した
90名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/25(月) 16:05:25.99 ID:fTHQcyFB0
>>6
家のカーチャンはそれを楽しみにしてるのに
国会中継やら高校野球やらでしょっちゅう打ち切られるから
カッカしとるぞ
91名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 16:05:27.44 ID:CQWgC/UU0
Radiko復興支援プロジェクト

【聴取可能なラジオ局】
□アイビーシー岩手放送、東北放送、ラジオ福島、茨城放送、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島 計7局

【聴取可能地区】
□日本全国
http://fukkou.radiko.jp/
92名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 16:05:43.14 ID:vNrEryL1O
夏場の野球中継が無ければ、毎日聴くな。
野球中継のおかげで、19〜21:00代の番組がコロコロ替わるし、
力入れて制作出来ないんだろうなぁ…と感じる。
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:06:06.40 ID:6icSy36G0
>「なぜ、こんな目に遭ってまでデジタルに替え なければならないのか」と語る。

実際、地デジに変わっても大衆に何も得はなかったよな
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 16:06:58.64 ID:BkCTGB+s0
>>92
野球中継が無かったら全国ネットワークの存続ができない
95名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/25(月) 16:07:31.98 ID:wIE4n4tz0
見えるラジオってどうなった?
96名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/25(月) 16:08:01.34 ID:EzIVJM5o0
ラジオいいぞ
14:40からのNHKラジオ謎かけ問答が好き
97名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 16:09:18.42 ID:L5dLTHom0
まさかの金沢県ソース(´・ω・`)
98名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 16:09:35.89 ID:/MS3HxR/0
>>88
古い検波方式を使うと音がよくなるとかあるの?
99名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/25(月) 16:10:11.95 ID:aripo08P0
ラジオでテレビが聞けなくなったのが微妙に痛い
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:10:25.95 ID:WMzLgbl+0
オーディオチューナーの場合は受信性能は
80年代でほぼ頭打ちで各社とも音質に
力入れ始めたと聞いたが・・・・・・
AIR-7持っているけど内部スピーカーとはいえ
AMが良く聞こえる(自分調べ
101名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 16:11:29.66 ID:AAIA9kqH0
壊れかけのテレビ〜
102名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 16:12:26.03 ID:vNrEryL1O
>>94
全国ネットは、NHKだけでいいよ。
野球中継のおかげで、19〜21:00は企画物ばかりじゃねぇかよ。
だから21:00までは、FM聴いてるよw
俺みたいな奴、多いハズ。
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 16:13:10.64 ID:485awa180
もともとらじこ流しっぱなし生活だから何も変わらない。
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:16:35.88 ID:2QGMzK+h0
>>98
音的には多分無い
そのリンク先の人本職だから各検波方式のメリットデメリット解説してくれてるよ

KT1000とかの手応えのあるボリューム回してサーボロック掛かるのが好きなのだわ
ノブも金属の削り出しとかずっしりしてもうたまらんw
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 16:17:33.02 ID:sJ6wNxh/0
ネットとラジオは融合するのにテレビは変わらない・・・
106名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 16:18:59.45 ID:LDrHKwV70
最近ラジコが始まったから聞いた見たけど
AMですらアーチスト(笑)のキモ声が流れてくるからチャンネルチェンジめんどくさい
107名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/25(月) 16:19:53.18 ID:L3qmGZicO
爆笑、伊集院、ナイナイ、オードリー
これくらいしか聞く価値無い
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:20:46.44 ID:+WcMgLxH0
地アナ停波したらAMラジオの受信状態がよくなった。
いままでザラザラだったニッポン放送とかクリアに受信できてる。
109名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 16:20:51.42 ID:y0ACR/L8O
>「テレビだけが楽しみ。水戸黄門や洋画が好き」

水戸黄門はどのみち番組自体が終わるから、洋画でもレンタルしてあげなされ
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:21:40.00 ID:l7NIvr+V0
radikoはいいと思うんだけど、音質とかバッテリー消費のことが気になるわ。
スピーカーと電源プラグつきのクレードル出してくれ
111名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 16:22:14.31 ID:gq5CzJgC0
>>102
少ないから今の状態なんだけどなw
112名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 16:23:36.53 ID:/MS3HxR/0
>>104
昔のラジオのほうが質感が良いというのは分かる。今のはほとんどプラスチックだし
113名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 16:23:49.64 ID:UK8wa3yf0
ワイドFMのテレビ音声まで終わってやがる・・・くそっ
114名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 16:25:36.82 ID:/MS3HxR/0
>>104
てか、おいらのイメージしたラジオはポータブルラジオでリンク先のはチューナーじゃん
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 16:25:47.48 ID:0riDA8bU0
番組より受信が目的になった
灯台放送とロシアの長波放送最高れす
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 16:25:48.66 ID:nptqljvV0
>>50
あれはほんとにいけない
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:26:20.02 ID:d/B52JhR0
ラジオは毒蝮最強
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:26:30.63 ID:I3zya41C0
アナログのアンテナがあればまだFMは入るよな
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 16:27:08.99 ID:77FXrcUDO
NHKFMは俺の通勤時間にクラシック番組やるのやめてくれ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:27:12.50 ID:ZovlHv2N0
ラジオ深夜便聞いてる
戦後歌謡特集とかシベリア抑留体験を4日に渡ってじいさんが語るとかおもしろい
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:27:44.69 ID:WMzLgbl+0
FMアドベンチャーとか二人の部屋をよく聞いていたな
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:28:37.90 ID:2QGMzK+h0
>>114
齟齬があったのか、それはすまんかった
長々と話しちまったあとだがw

深夜便の松平さんの朗読は惚れるわ
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 16:29:27.72 ID:BkCTGB+s0
>>108
どこの人?
俺のところは昼間だと音質悪いが四国放送とCBCラジオが受信できる
夜はCBC消滅して在京各局受信できる(文化放送除く)
文化放送はKBS京都が強すぎて一切受信できない
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:33:51.69 ID:nuNV+QSf0
若いころはバカにして、AMなんか聴かなかった

今はAMしか聴いてない

ラジオビタミンや、深夜便が標準になった
正直、若いころからラジオにハマってた人はかっこいいと思うよ
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:33:56.21 ID:ZovlHv2N0
>>122
遠藤ふきこアナウンサーのしゃべりとか聞くと落ち着くんだよ
126名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 16:34:09.15 ID:jxj1WH4h0
山で携帯圏外に踏み込む時の、数少ないリアルタイム情報源の一つ。

あとは納屋で、みかんの選別する時に流したりとか
ポータブルラジオは電池というゴミが出ちゃうのがネックだったけど、充電池もいいのが出てきてるから再度脚光を浴びる。
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:36:06.61 ID:m00HVVTk0 BE:203742667-2BP(1841)

AMラジオの民主擁護、小沢賛美はマジでひどかったからそのへんだけは注意してる。
128名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/25(月) 16:36:49.35 ID:0+97YFQQO
たまらん兄さん復活してくれ
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:37:06.19 ID:nuNV+QSf0
>>126

毎定時に必ずニュースやるNHK総合は最強だよな

相撲中継だけはやめてくれ、と思ってるけど
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 16:37:28.97 ID:6iQHqZSM0
みなさん
ドコモのラジデンを忘れないでください・・・
ムーバだけど携帯電話とAM・FMラジオ聞けるよ

頼むからFOMAでも出してくれ・・・
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:39:38.74 ID:WMzLgbl+0
>>130
携帯電話のバッテリーで連続何時間持つんだ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:39:51.09 ID:W6QPMj280
>>1
パディスコかと思ったらナショナルかぁ
つうかゆうに20年以上たってる代物だぞこれ
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 16:40:54.13 ID:kFCkimcUP
夕焼け寺ちゃんUst中。
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 16:41:08.30 ID:GgJa8R/m0
昔から平日のMBS一択だわ
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:41:12.54 ID:kjGY2m6h0
もういちど鶴光のオールナイトニッポンが聞きたい!
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:41:53.17 ID:I3zya41C0
安部礼司だけは聴き続けている
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 16:42:16.56 ID:YkQQw5Iq0
情弱って、たくさんいそうだよなあ。

日本は、狭いようで広いのかもしれない。

138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 16:42:21.38 ID:6iQHqZSM0
139名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 16:42:40.82 ID:jZNcB1dQ0
DE1103便利だけど電池の減りが早い
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:43:16.36 ID:W6QPMj280
国内産のラジオって今あるのか?
最後の砦のソニーも中国に丸投げしちゃったよね
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:43:34.23 ID:OmN2PYw+0
ポケットラジオでテレビ音声聞けなくなったぞ糞が
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:45:08.39 ID:W6QPMj280
>>135
ポッドキャストに裏話的な内容のだけど鶴光のがあるよ
143名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 16:45:18.08 ID:jxj1WH4h0
>>132
普通に使ってても現役だろうと思う(カセットテープはともかく)
大抵は古くなったからって買い換えちゃうんだろうけど、その意味でよく残してたなと。
144名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 16:45:25.62 ID:rxPB+ydR0
純喫茶まだやってんの?
145名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 16:45:28.57 ID:GUReoR3O0
AMしか聞かないんだけど、ポケットに入るぐらい小さい奴よりは
PSPやDSぐらいの大きさのラジオの方がノイズ少ないような気がする…
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 16:46:10.98 ID:2QGMzK+h0
>>135
ローカルだと月一にABCでやってるよ
変態ラジオドラマやってるお陰でレギュラー枠追いやられてるとか相変わらずだw
147名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 16:46:28.96 ID:ccwTTpBU0
ハローアメリカ、私だジョン・ヘンリーエデン大統領だ
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 16:47:28.45 ID:0riDA8bU0
>>140
ソニーなら割とある
ICF-EX5mk2とかICR-S71とか あとBCLラジオは吊るし売りの安物以外日本製
自社生産じゃなくて秋田の十和田オーディオって会社に投げてるけど
149名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 16:50:18.21 ID:jMDkcAUG0
7600GRはまだ生産してるっけ?
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:50:55.27 ID:WMzLgbl+0
>>138
もつ
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 16:51:34.88 ID:j/z6KVED0
radioi閉局して寂しいと思ってた
しかし、AM聞いてみると何気に面白い
つぼいのりおとか
怪しい健康食品のCMが多いのがアレだが
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 16:53:37.76 ID:np287ei80
FMは曲だけ流してろ!こじゃれたトークとかゲストとかいらねえんだよ(´・ω・`)
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 16:55:02.48 ID:0riDA8bU0
>>149
してるよ
震災後品切れしてたのが最近復活してるようだから

SW35は中国製だったね
154名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 16:57:21.63 ID:jMDkcAUG0
>>153

そうか良かった。
秋田小坂の十和田オーディオが健在なら国産品のクォリティは一応は保てるからな。
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:57:51.15 ID:K3sB/9gI0
>>130
ガラケーはもう開発縮小方向だし、スマホはradikoあるからな・・・。
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:58:11.29 ID:KqUt/TBD0
遠距離受信にハマってた頃はノイズまみれのTBCラジオとかYBSラジオとか聞いて興奮してたな
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:01:10.75 ID:W6QPMj280
>>148
トンクス! メモした
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 17:04:56.84 ID:Oy5gEtmn0
何故かradikoが東京エリアになる
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 17:05:30.59 ID:yF/RoDJn0
FMだけデジタルに移行しないかな…
音質向上の他番組表とかの機能ついてたらすごく便利だと思う。
160名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 17:06:03.19 ID:jxj1WH4h0
デーモン小暮&大槻ケンヂ
嘉門達夫&鈴木彩子(現・SAICO)

このへん。
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 17:06:06.37 ID:jGDAtLtM0
時期悪すぎだろ
90年代〜辛うじて2000年最前半だけが
おもしろかった
ラジオのGタイムである深夜帯なんて惰性でやってる老害と
ジャニAKBだけだし
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 17:06:13.01 ID:jfT/HB/j0
163名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 17:07:30.76 ID:EDNZYal20
NHKラジオの土曜日の昼からやってる大阪の番組は老害の若者叩き番組と化してる
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 17:07:45.87 ID:eXGaygkQ0
これでNHKはスクランブル方式を拒否する根拠を失ったな。
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:09:07.27 ID:9OGukBbh0
テレビなくても困らなかったw
逆に色々捗るw
このまま脱テレビするわ
166名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 17:09:18.73 ID:6oV7m58u0
日産アベレージのリスナーってどんな層なの(´・ω・`)
167名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 17:10:10.19 ID:6mMvUTv6O
FMのDJが喋る変なカタカナ英語
168名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 17:11:12.48 ID:HQ1pNeMA0
アベレージは40代から30代向けじゃないかな。
169名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 17:11:14.27 ID:LSRoo1SG0
赤坂?
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:12:39.11 ID:M5Jo1q8e0
AMはradikoやらないのか?
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:13:52.97 ID:AOQPIlnl0
>>166
30代後半の男が社内で出来婚とか平均的でもなんでもないので切った
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:14:16.27 ID:R84R66RQ0
FMは終わってるね。
パチンコのcmばかり
何でも無理矢理韓国を絡めてくる
韓国ネタならハガキ読まれる確率劇高
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:14:18.63 ID:M5Jo1q8e0
今見たらいつの間にかやってた
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 17:16:08.45 ID:Mb6qxWYm0
>>170
やってるだろ
175名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/25(月) 17:18:10.26 ID:nLptX5pN0
>>124
今20代だが基本AMラジオしか聞かないわ
でも今の中高生はFMなら結構聞いていると思うぞ
高校の頃はみんな夜にやってたFMのスクールオフファックとかいうラジオを聞いていたらしいし
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:18:43.21 ID:M5Jo1q8e0
あれradiko始まった当初からやってる?マジかよいままで気づかなかったぞ
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:18:56.91 ID:N1Zrm7V/0
ポケラジやラジカセより、SANYOのAMラジオ付きボイスレコーダ優秀すぎ
感度か良いのに雑音に強いぞ
震災以後手放せないわ
178名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 17:18:57.73 ID:jxj1WH4h0
大学の散髪屋で髪切ってもらいながら聞いてた
http://www.youtube.com/watch?v=thh664bltyE
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 17:20:40.73 ID:wZhfMCeX0
なぜTBSはテレビはウンコなのにラジオは神なのか
180名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 17:20:45.30 ID:/MS3HxR/0
AMもradikoのクリアな音質で聞いたら楽しめるよね。
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:21:27.74 ID:I3zya41C0
アベレージはもう40代になっちゃったよ...
182名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/25(月) 17:28:50.99 ID:FPwkOCMYO
>>147
初めてあったときに殴ったらレーザーで焼かれたw
183名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 17:31:26.24 ID:LDrHKwV70
>>91
さっきから福島FM聴いてるけどまったりしてていいなあ
糞曲も一切流れてこないし
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 17:32:21.39 ID:/U5hwSmr0
ラジオはネットブラウザのアドオン「fireradiko」で聞いてる
185名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/25(月) 17:35:45.78 ID:RQ2RcVHd0
ラジオのCMって効果あるのか?
ブログとツイッター書きまくる方が安くて効果ありそうに思うが
186名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 17:36:39.57 ID:YFdDanOf0
生粋のニューソカーなら赤坂泰彦のミリオンナイツ聴いてたが、
番組が終了してやまだひさしとかいうチンカス野郎が出てきた時点でブチギレてFM見限ったよね。
あとは木曜ディーパーはカセットに録音してたよね。
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:39:33.18 ID:NMIJAvcS0
>>186
深夜便だろ・・・
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:44:05.80 ID:AOQPIlnl0
>>185
俺、ケロリンとかスジャータとかラジオではじめて知ったわ
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 17:45:11.34 ID:sJ6wNxh/0
ツキムラ薬局とたこフェリーはラジオで覚えた
190名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 17:45:29.28 ID:6iQHqZSM0
自分はずっとラジオだな

土曜日は
午前中はTBS 午後もずっとTBS
日曜日は日本放送 午後はTBS 夜は文化

平日は深夜にラジオ深夜便だな
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:46:37.49 ID:M5Jo1q8e0
81.3 J-WAVE一択
192名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 17:47:09.62 ID:6mMvUTv6O
>>186は火曜日にうさんくさいポップス聞いてニヤニヤしてた友達の居ない奴
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 17:47:15.74 ID:0zN5yIWj0
>>186
クロスオーバーイレブンだろ
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:47:33.61 ID:bDpSDo6q0
受信率って取得できんの?
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:47:34.00 ID:o2uAL3my0
TBSがいいなラジオは
テレビは最悪なのに何なんだろうか
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 17:47:34.93 ID:dOkM1XKf0
ラジオの方が電力食わないぞ
197名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 17:48:08.16 ID:VQeYjP3u0
>>25
一都三県はボーダレスなんだぜ?
北関東をディスってるだけ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:48:13.65 ID:M5Jo1q8e0
eighty one point three J-WAVE〜ってな
199名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 17:49:11.81 ID:K4HGzGx2P
今一番面白いのは菊地成孔の粋な夜電波な
聴いて損はないよ
200名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/25(月) 17:49:12.69 ID:MVZ5jpp20
スマホで海外のアニソン専門局かけてる。TVって震度を見る以外なんにつかうの?
201名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 17:52:10.28 ID:gq5CzJgC0
今一番つまらないのは鈴木おさむの考えるラジオ
聞くと損しかしないぞ
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:53:20.92 ID:rSmmxx/R0
ラジオはいい加減朝鮮に抗議しろよ
なんで文化放送もTBSも朝鮮の放送がかぶるんだよ
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 17:54:00.74 ID:Mb6qxWYm0
>>201
あれは番宣聞いただけで損した気分になるな
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:54:57.52 ID:fQrz1YDu0
テレビミュートして野球中継
それにラジオってのが出来なくなって悲しい
キングクリムゾン気分を味わうのにはいいけど
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 17:55:10.23 ID:mk5ih2nM0
AMなら電池なしで聞くこともできるしな
206名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 17:56:01.16 ID:S2bclhCv0
アナログを適当にザッピングしてたらフジテレビのチャンネルからノイズに乗って韓国語みたいな音声が聞こえる
207名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 17:56:08.36 ID:jxj1WH4h0
>>201
そう書かれると聞きたくなる心理がだな
208名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 17:56:30.65 ID:YFdDanOf0
今って地上波ラジオでおもろいのやってる?
ネッツラジオの方が自由だから面白いもの作れる奴はみんなネッツラジオに移ってんちゃうの?
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 17:57:17.49 ID:M5Jo1q8e0
>>208
GROOVE LINE Z
210名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 17:57:31.60 ID:D9eUAzJaO
勉強にも仕事にも邪魔にならんしな
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 17:58:42.92 ID:xCy8kUD1P
見えるラジオに映像乗せればよくね?
212名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 17:59:40.32 ID:lgouY8Ll0
20年以上前に親に買ってもらったICF-EX5がまだ現役
ほんと高性能高耐久のすばらしいラジオ
213名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 17:59:55.16 ID:CuMvpsPPP
>>207
いやいや、本当に止めておけ

あんな聞き終わってから「時間の無駄だった」と思える番組も珍しい
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:00:05.29 ID:11TeTiNOP
このさいラジオを買おうと思うんだがおすすめを教えろ
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:01:04.25 ID:GYiMezvy0
>>211
映像ではなく、画像で15秒に1回切り替わる程度でやったら流行りそうだな
216名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 18:01:32.43 ID:AiebvXPc0
節電には無電源で聴けるゲルマラジオ (鉱石ラジオ) が一番だよな。
クリスタルイヤホンの爽やかな音声が耳に心地いいぜ。
(最近はセラミックイヤホンだけどね)
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:02:09.19 ID:M5Jo1q8e0
GROOVE LINE ZはJ-WAVEな、月〜木曜 16:30-20:00、即ち只今オンエア中
TOKYO FMのTIME LINEもいいね、月〜木曜 18:45-19:45
今日の特集は「『バーチャル』と『リアル』の境界線」らしい
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:02:45.93 ID:o2uAL3my0
ハンサムスーツ作るような奴のラジオが面白いわけがない
219名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/25(月) 18:03:08.76 ID:MVZ5jpp20
>>214
つまらんこたえですまんが。
http://bestkakaku.com/worldbandradio.html
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 18:03:11.53 ID:xCy8kUD1P
>>214
スマホ買って付属のラジオアプリとRADICOアプリで十分じゃね
221名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/25(月) 18:05:03.39 ID:8RtL2F3+0
>>15
この前ひさしぶりに永六輔の聞いたけど、大丈夫かあれ…
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:05:11.60 ID:11TeTiNOP
>>220
単体の高性能?なラジオがいい
223名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/25(月) 18:05:35.47 ID:ZF1pC/hs0
>>母のテルノさん
あわテルノ
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:05:38.46 ID:M5Jo1q8e0
>>219
なんだこの怪しいサイト
でも一番安いな
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:06:53.89 ID:11TeTiNOP
>>219
良さげだな、サンクス
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 18:08:52.54 ID:L8k4CCdL0
湘南ビーチfmなら聴いてるよ
変なポップスとか流さないから最高です
227名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 18:09:41.94 ID:jxj1WH4h0
ICF-51で十分です
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 18:11:15.00 ID:EMLXVNh70
文化放送の「そことこ」と 「くにまるジャパン」がなかなかおもしろい
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 18:16:02.43 ID:bOuR29uc0
NIKKEIだけじゃない短波も聴けるラジオって、いまソニーか外国製しかないんだな
230名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 18:16:42.07 ID:7Z/y8GQM0
地デジの音だけ聴けるラジオ出せ
231名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 18:18:12.38 ID:3uaDYLXf0
北海道でもradiko始まったけど放送局少なすぎワロタ
ただでさえ少ないのにNORTHWAVE無いし
232僕は友達がいない ◆yy6q036ljI (東京都):2011/07/25(月) 18:18:18.42 ID:MByCO6Jw0 BE:758221362-PLT(13330)

ねーねーアルアルナイナイコーナーって終わったの?
233名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 18:18:52.80 ID:CIMoIeKR0
俺の部屋昔からラジオの電波入り悪いんだよねぇ
下の部屋は問題ないのに
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 18:22:03.99 ID:bOuR29uc0
AFN最強伝説
235名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:24:49.69 ID:mk5ih2nM0
>>214
じゃあオレはこれで。高いけどな。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-M98/
236名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 18:33:50.21 ID:LjR8OZvI0
ICF-M260がおすすめだったけど販売終了しちゃったのか
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:40:09.24 ID:zmlcCSKI0
>>195
TBSはラジオ局とTV局の仲が悪い気がする
亀田の試合なんてラジオだとボロクソに言ってたし
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:41:48.63 ID:zmlcCSKI0
>>214
ICF-A101
使いやすさと性能のバランスが良い
239名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 18:42:20.45 ID:07uyVpZC0
いま〜わた〜し〜は〜 コバルトのか〜ぜ〜〜♪ <丶`Д´>
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 18:43:19.04 ID:30sLp97j0
ラジオの電波も停波してラジコ時代くるな
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:44:06.68 ID:/c4SIZfP0
何もついていないよりは、
砂嵐でもつけてたほうが気分的にマシだね
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 18:45:01.36 ID:07uyVpZC0
>>241
尼で買ったDVD流してるわ 有野課長かわゆす
243名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 18:46:32.40 ID:opoxdFeCO
ラジコまじうぜえ大都会茨城住みなのに何故か青森とかいうわけのわからない地方判定されてまったく聴けなくなった
244名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 18:49:32.51 ID:HRaolP4s0
僕は2000円で買ったこのラジオちゃん!
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-P21/
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 18:50:36.58 ID:DLXTqD6p0
>>15
永は放送に載せちゃダメなレベル。
偉そうなこと昔言ってたのに
自分が一番実践できない最低なタイプだよ。
246名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/25(月) 18:52:15.09 ID:ELO2qhHA0
ラジオだけでなにか困るかってったら
ほとんどなにも困らないんだなこれが
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:53:30.18 ID:3q6O8Ko30
ラジコは便利だけど味気ないな
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 18:53:54.41 ID:DLXTqD6p0
安住アナのラジオが一番面白い。
リアルに注射が必要なレベル
249名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 18:56:05.93 ID:jxj1WH4h0
>>243
お前んとこは大都会名乗っちゃダメだろ
250名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/25(月) 18:56:53.47 ID:R7wdxSqQ0
ラジオ? No! レディォ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:57:20.58 ID:3q6O8Ko30
3月後半のラジコは凄かったな
関東関西東北の局が全国で聴けた
252名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 18:57:22.99 ID:ECV9yW9p0
4000円で買えるチューナーも用意出来ないなんてどんな生活してるんだろう?
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 18:58:21.58 ID:L8k4CCdL0
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-51/index.html
俺持ってるのはこれだ。白はさわやかで良い。
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 18:58:50.00 ID:WLix1AlO0
>>251
なに愛三岐ディスってるの
255名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 18:59:57.15 ID:jMDkcAUG0
ICF-M260は確かに名器と言われてた
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 19:00:04.12 ID:07uyVpZC0
>>252
今カツオのたたきとナンコツからあげで呑んでる
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 19:00:46.15 ID:m1qfupzI0
テレビも買えない貧乏人がいるんだね…
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 19:04:49.64 ID:yH6EVbQ30
>>252
土日に飲みすぎて具合がわるいから会社休んでしまったわ
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 19:05:35.71 ID:pDGIzSTZ0
ラジオはホント聞かなくなったな
車でも聞かなくなったわ
260名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 19:08:19.94 ID:0R8ZZuNkO
>>254
東海ラジオが名古屋弁?で喋っててビックリした
まぁ訛ってただけだったが
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 19:10:44.83 ID:6MS/zfWT0
>約2カ月前に知り合いの業者に地デジチューナーを頼んでいた が、直前になって
>「品薄で入手できない」と告げられ、対応が間に合わなかったという。

これはいくらなんでもカス業者。潰れてよし。
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 19:10:55.20 ID:/MJNic840
不自然にラジオを勧めてくる奴は、百パーAMラジオオタク。
これ豆な
263名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 19:12:25.26 ID:rTLea0Jg0
radikoの地域制限ってかなりザルだよ。
264名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/25(月) 19:13:17.79 ID:HRqSLxYC0
>>262
>百パー

字にするとすんげぇ馬鹿っぽい、打つなら「100%」でいいだろ
265名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 19:14:02.29 ID:jMDkcAUG0
>>262

お前何でもかんでもネットで間に合わせようとする思想の持ち主だろ?
266名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/25(月) 19:14:32.14 ID:yI5ixxPV0
ローカルのリクエスト番組は、AKBもK-POPも無いので、本当に聞きやすいw
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 19:16:04.20 ID:l2KvorO90
今ふぁけ
268名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/25(月) 19:19:38.22 ID:DzsbwaANO
まさにラジオ生活になった
(´・ω・`)さいたまだから勿論NACK5
269名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 19:23:19.01 ID:UkhMOmz80
SCHOOL OF LOCK聴いとけ婆ちゃん。
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 19:27:43.73 ID:V7j5yvGo0
こういう馬鹿どもはそのうちラジオも映像つけろとか言い出すぞ
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 19:30:17.83 ID:mms1RS8A0
日曜20時TBSラジオの菊地成孔のはカオスで面白いよ
あんなおかしな番組の名前がスレにちょこちょこ上がってるから吹いたが
聴取率1位ってのはまんざらでもないんだな
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 19:38:10.15 ID:iEAGWNrH0
>>207
あるお題に対してみんなで「何だろうなー何だろうなー」って言って
難しい問題だねっていう結論に至る番組だが
273名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 19:39:05.09 ID:Ogwq9lk60
ラルフ・ライデン「ラジオはえぇよ!やっとかめ♪」
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 19:42:43.00 ID:WweRmxJO0
kmixに飽きてFMはNHKばっかになった、流す曲の種類は多くDJやだべりも良い意味で民放と違うし
275名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 19:48:32.33 ID:uqZF2N8y0
地デジもワンセグも見れるけど、久々にラジオ聞くと良いね
NHKニュース聞いてるけどこれで十分だわ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 19:49:21.45 ID:V7j5yvGo0
>>274
俺もなんかどれもこれも選曲が胡散臭すぎてラジオ自体聞かなくなった
277名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/25(月) 19:51:01.11 ID:RLjPq8r90
>>270
ネットと連携する番組は、それをすでに
行っているものもあるよ
278名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 19:52:35.78 ID:B+HX9hKQ0
今のAMアニラジってどんなカンジよ。
青春ラジメニアと林原姐さんだけは健在と存じてるが
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 19:55:28.91 ID:V7j5yvGo0
>>277
俺が想像するこいつらの言い分はだな
「アナログが止まったんだから電波あいただろ?野球見せろよ サッカー見せろよ」
これだ!もちろん想像だが自分で書いてて反吐が出る
280名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 19:56:04.01 ID:xmy89pOf0
いい加減ラジコの地域規制とっぱらえよ
ラジコンはボッタ栗価格だしよお
ラジオ聞くのに毎月何千円も払えっていかれてんぜ
281名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 19:58:14.49 ID:jxj1WH4h0
>>272
詳しい説明サンクス
これなら六輔が怒るのも当然の気がする。
282名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 19:59:19.54 ID:jMDkcAUG0
>>279

デジタルラジオ構想ではそういうのもあったけど
試験電波運用期間がこの3月に満了してめでたく頓挫。
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 20:00:12.62 ID:j0c8/FCi0
民法はustで24時間配信しろ
有料でいいから
284名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 20:01:07.46 ID:M/UThfmf0
ラジオはなんだかんだでいいコンテンツがたくさん残ってる。
テレビは斜陽の時代だな。
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 20:03:48.52 ID:b9tQR/dG0
松村がやってた頃が懐かしい。
今伊集院以外で面白いのある?
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 20:04:23.00 ID:iFZBEHLV0
テレビみれねーから俺もラジオ聞くようになったわ
287名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 20:06:26.33 ID:EpuhpOjr0
ラジオ>>>テレビだな。
もうテレビなんてMAD素材の供給程度の役割でしか無くなった。
288名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 20:06:27.06 ID:WGgx64CU0
最近ネットラジオ聴き始めた。面白いな
ずっとルーマニアの局きいてるは
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 20:08:48.80 ID:X2f/oVHK0
アバンティは時々聞く
290名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 20:09:01.14 ID:YJStntY20
【レス抽出】
対象スレ:ラジオが大人気 アナログ放送終了が影響
キーワード:見える
検索方法:マルチワード(OR)

76 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 15:58:00.11 ID:I3zya41C0 [1/4]
見えるラジオってもう終わったんだっけ

95 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[] 投稿日:2011/07/25(月) 16:07:31.98 ID:wIE4n4tz0
見えるラジオってどうなった?

211 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/07/25(月) 17:58:42.92 ID:xCy8kUD1P [1/2]
見えるラジオに映像乗せればよくね?



抽出レス数:3

昭和バブル速報
http://hatsukari.2ch.net/news/
291名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 20:09:07.50 ID:ScF78VVQP
このラジオはナショナルの短波が聞けるタイプのやつかな。
1950年代に製造された奴。
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:09:44.15 ID:Zfq9i1gX0
ラジオだと地震情報読み上げてくれるから便利だね
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:11:08.72 ID:ZkNfFF/X0
NHKの深夜ラジオは好きだったけど、最近はアナのレベルが低くてなぁ・・・。

今日の深夜の地震速報なんかヒドいもんだったよ。
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:11:16.60 ID:VqFbSd+G0
 
295名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 20:11:48.28 ID:ZDQ/AHPk0
>>278
小森まなみがついに
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 20:12:10.42 ID:OvLqa8xY0
なんで超ラジやめたんだよ
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:13:23.80 ID:GK0DxxUF0
オールナイトニッポンがオワコン化してジャンクが面白くなるとは思わなかった。
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 20:13:50.49 ID:EwJwondn0
まあそうだろうなあ
299名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 20:14:01.68 ID:7OJG7NsI0
>>14
地方だと地デジ放送が始まったのは一年前とか。
300名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 20:15:39.85 ID:una9w97j0
総務省「ラジオも地デジ化しよう」
NHK「そうだ!ラジオにも受信料を!」

最悪の展開・・・

マジで今の民主党政権ならやりかねない
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 20:15:45.85 ID:Mb6qxWYm0
>>290
見えるラジオが始まったのは平成に入ってバブルが弾けたあとだけどな
ゆとりかっぺは見えるラジオ自体知らないだろうがw
302名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 20:16:08.76 ID:nkyNZt1R0
>>1
渋いラジオだな

NHK第一で夏休み子ども科学電話相談が朝やってる
これが夏の楽しみの一つ
303名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 20:16:41.49 ID:eXGaygkQ0
みえないテレビどうなった?
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:18:41.75 ID:kRxoj7Dx0
ラジオもデジタル化するんじゃなかったの
305名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 20:18:58.16 ID:V//eJxaU0
いいなぁこのレトロかっこいいラジオ
306名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 20:19:24.47 ID:jMDkcAUG0
>>300

自民時代からその構想はあったし2003年から試験放送もやってたけど
採算が合わなく事業者も撤退したからおそらく無いと思う。
空いた帯域は他のことに使うみたいだよ。
307名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 20:20:09.76 ID:w1djSLdy0
ネットラジオも全然流行らなかったな
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 20:20:12.95 ID:bci8wMd30
ウォークマンでNHK総合聞いてたけど結構痛い
FM-NHKはなんかクラシックばっかやってるしニュースも暗いし
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:20:21.51 ID:GK0DxxUF0
見えるラジオは対応端末少なすぎて普及せずに終了。
AMステレオは最後のステレオ対応ラジオがディスコンになって終了。
デジタルラジオは試験放送のまま終了。

今のところうまいこと行ってるのラジコくれえだな
310名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 20:21:45.89 ID:jMDkcAUG0
アナログ放送とラジコでラジオは十分だろ
311名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 20:22:25.08 ID:rl089TgO0
バカ自慢大会かよ。猿のアイちゃんより知能低いだろ。
312名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 20:22:25.11 ID:1CGgOF8Y0
テレビが映らなくなって、久しぶりにラジオを聞いた。
意外と声だけってのも言いものだ。
なけりゃ無いで諦めもつくもんだなw
313名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:22:38.72 ID:3FeKBst40
2011年7月24日でアナログ終了なんて四年前から言ってただろ
石川って四年以上も情報が遅れているのか?
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 20:22:41.34 ID:i+PXHjRz0
糞真面目に当たりさわりのないことやってるテレビなんて誰が見るかよ
それにわけのわからんスタイルちんちくりんのブス集団ばっかりだし
315名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 20:23:03.47 ID:una9w97j0
ところでラジコは何でNHK流せないの?
やっぱマジで受信料の関係?
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 20:23:32.47 ID:qEuz4xUL0
携帯でAM聞ければいいのに
317 【中部電 81.6 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/25(月) 20:23:52.56 ID:8lniCVwN0
>>308
クラシックはいいと思うの。
演歌が流れてくると電源切るけど。
318名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 20:24:34.61 ID:FLNpALnh0
>>315
NHKは自社で配信する予定があるからじゃないの
今のところラジオ第一だけだけど
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 20:28:36.82 ID:cQiO7u2h0
最近NHKラジオ第一もどうかと思う

ブンシャカ池沼に、丸井の御曹司、ラジオ女子(笑 とか寒い
320名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 20:49:12.47 ID:hYBrZOem0
BSの帯域結局CSなんかに使わせるんなら、BSデジタルラジオそのまま残しとけばよかったのに。
321名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 20:53:38.02 ID:OzlyR5hX0
>>320
聞いてる人が少なすぎ

ネットで十分
322名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 20:54:19.57 ID:RbQMu/mP0
radikoは神だと思っている
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:02:43.49 ID:W6QPMj280
>>188
ケロリンを知るのは風呂屋じゃないのか?
つうか風呂屋いく人の方が今は少ないのか
http://www.maroon.dti.ne.jp/thisisgensen/080610/aut_0004.jpg
http://www.oyajin.jp/~yumeo/joyful2006/img/428.jpg
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 21:05:57.13 ID:b9tQR/dG0
昔銭湯に行くと必ずケロリンの風呂桶が大量にあったもんだが、ケロリンてそんなに凄い薬だったんかね?
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 21:12:51.28 ID:Torn7lv30
授業中にラジオで日本シリーズ聞いてる
「不良な俺、カッコイイ!」と思ってた時期が懐かしい
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 21:15:16.72 ID:sP7w2uuti
韓国ネタ増えてるけどさ、
ここまでゴリ押しできるほどのスポンサー力、ってどんだけカネが要るやら
韓国はそんな儲かってんの?好景気なの?
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:15:26.84 ID:t8ODSzc80
何十年ぶりかで昼の憩い聴いたがなにからなにまで全く変わってなくて感動した
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:18:53.07 ID:W6QPMj280
クラッシックはTBSラジオの深夜にやってたottavaってのが
微妙にノイズが入った音が逆にクラッシックっぽくて好きだった

今はネットラジオだけに戻っちゃったんだな
http://ottava.jp/
329名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/25(月) 21:25:41.43 ID:upLZDkHe0
世界ラジオ、オススメ
ラジオにハマると、TV見てて疲れる
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 21:32:44.01 ID:WQQwKH+y0
>>21
まだ売ってる
ちなみに日本製

http://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 21:35:29.93 ID:WQQwKH+y0
>>300
昔はラジオも受信料取ってた
昭和40何年頃だったか廃止されたんだよ
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 21:37:30.25 ID:M5Jo1q8e0
>>331
何も変わっちゃいない
ネットでテレビ視聴でもNHK受信料を 調査会報告書
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110712/ent11071220020017-n1.htm
333名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 21:39:16.22 ID:iHK0vBHI0
>>325
俺は職員室で教師に混じって見てた
334名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 21:39:53.43 ID:jMDkcAUG0
>>330

だいぶ前に製造中止の話しを聞いたけど...
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 21:52:13.59 ID:8xRX2Myn0
もうスカイセンサー売ってないんだな
336名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 21:55:01.42 ID:cQiO7u2h0
NHK、そのうちラジオ持っているだけで受信料取られそうだね(棒
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 22:04:48.30 ID:jBfKjI/+0
ラジオはソニーの最後の良心だからな
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 22:05:04.31 ID:kFCkimcUP
Dig
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 22:21:35.58 ID:vh03llL20
ソニーはラジオっていうか広帯域受信機だな
今や高性能なハンディタイプばかりになって80年代にBCLを体験した世代からすると
羨ましい限り
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 22:22:31.33 ID:N05eO4z00
ZIPFMとNACK5が面白いです。
あと明石英一郎のアタックヤングも好きでした。
341名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 22:28:23.91 ID:jxj1WH4h0
こういうスレを見てると、こないだICF-B50の展示品処分を買い損ねたのが悔やまれる(´;ω;`)
342名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 22:29:40.40 ID:Lvi7XUSc0
NHKラジオ放送がオススメ
1時間に一回ニュースやるし、AKBとかK−POPとかウザイのは一切無い
343名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 22:29:50.88 ID:gq5CzJgC0
>>338
地味につまんないんだよな、素人がいい意味でも悪い意味でも引っ掻き回したアクセスに比べると
深夜営業まで含めると長いし
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 22:30:48.84 ID:rBrLHaPN0
>>342
日曜日の19時台にAKBが番組もってますが何か?w
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 22:32:02.02 ID:9xMb07bt0
そもそもラジオのデジタル化の話はどうなったの?
346名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 22:32:35.24 ID:nkyNZt1R0
>>342
土曜日の朝、駆け出せとかいう糞みたいな番組がやってるよ
347名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 22:32:44.57 ID:Lvi7XUSc0
>>344
そうなの?
基本深夜しか聴かないんでよくわからん
348名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 22:32:52.65 ID:IkDBuiuw0
アナログが終わって新しい地デジになると思ったら、見てる奴いなくてワロタ状態。

最後に残ったのがラジオか。
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 22:34:22.10 ID:rBrLHaPN0
>>345
緊急時の情報源になるから現在のAMは残すって聞いたが
電波が強けりゃ電池無しのラジオで聞けるからな
350名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 22:34:24.85 ID:E08PFsWu0
夜のTBSラジオは面白い。
全然テレビ見なくなった。
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 22:35:13.04 ID:LS466Iy20
大沢悠里のゆうゆうワイドが鉄板

目が不自由な人はラジオでテレビ音声を聞いてたけど、地デジ化で
聞けなくなっちゃって不便らしいからどうにかしてやれよ
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 22:36:15.56 ID:rBrLHaPN0
>>347
NHKはこの2年くらいでオタ向け番組が増えた
日曜日の20時からは大学生向けもやってる
ジジババだけのものじゃないぞw
353名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 22:43:26.97 ID:Ja1KTaOt0
中村貴子のミュージックスクエア
名曲スケッチ
青春アドベンチャー
23時のニュース
クロスオーバーイレブンの流れはガチ
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 22:44:05.10 ID:jAX5t2TV0
ICF-29買ったのに部屋内だとFMの受信状態悪い・・・orz
これはICF-EX5MK2を買えって事なのか・・・?
355名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 22:45:59.94 ID:jMDkcAUG0
>>354

EX5mk2の得意分野はAMの感度だろ?
FM目的にEX5mk2買うってのもあまり聞かない気がするが...
アンテナなんとかした方がよくね?
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 22:46:32.48 ID:pDGIzSTZ0
マンションだと何を買ってもロクに受信できないからな
ラジコに限る
357名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 22:47:42.69 ID:4ew42exkO
文化放送最高や!!
テレビなんていらんかったんや!!
358名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 22:48:35.26 ID:yYyv6Ke+0
音楽があまりかからない放送が好きなわけで

前に伊集院のラジオすすめられたので聞いてみたら
2時間で3曲くらいしかかからなくてとっても良かったw

つーかあいつ、独り語りで2時間埋めるなんて結構すごいんだな
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 22:52:14.64 ID:UTXrOi830
それ行け奥井亜紀のまんたんミュージック!
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 22:52:48.67 ID:+WcMgLxH0
>>324
ノザキコンビーフは放送媒体でこそ宣伝してないが
ほとんどの会社員が知っているんだぜ
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 22:53:19.96 ID:jAX5t2TV0
>>355
> EX5mk2の得意分野はAMの感度だろ?

そなの?まぁAMの受信状態もあまり良いとは言えないからなぁ・・・
362名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 22:54:33.06 ID:ScF78VVQP
>>300
総務省はラジオの地デジ化を試みましたが
震災で中止となりましたよ。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 22:54:55.19 ID:59zfQXZ80
人が一方的にだべってんの聞いてて何か面白いのか
型落ちタレントの吹き溜まりで、TVと大差はないゴミをもっと減らせよ
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 22:56:20.06 ID:zQuvkUK20
久々に見たらサイマルラジオがすげえことになってた
倍以上になってんじゃねえかこれ
365名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 22:59:19.24 ID:jMDkcAUG0
>>361

まあ往年の名機(の後継機)だから持っておく価値はあるよ。
ダイヤル式もなかなか面白いし夜は遠くの局を狙う楽しみがある。
366名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/25(月) 23:02:51.84 ID:1qSE7CgT0
FMで一番面白いのはアヴァンティー
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 23:06:47.39 ID:jEArL/0k0
>>360
中央線使ってないとピンと来ない
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 23:14:35.72 ID:+WcMgLxH0
クロスオーヴァー・イレブン またやってくれないかな?
ジェットストリームはずいぶん変わっちまったな…
369名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 23:16:09.45 ID:KkrYjEsZ0
FMを綺麗に聞きたいんだけど何がオススメですか?
ラインアウトでアンプに繋いで聞きたいです。

gigabeatにFMが付いてるけど窓を閉めてると雑音しか入らなくて・・・。
370名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 23:17:12.53 ID:+WcMgLxH0
>>367
えっ?山手線・東海道線・方面でも林立してるぞ?
371名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 23:18:33.14 ID:opQ2RgmU0
3・11以来テレビが見れない、ラジオもAMのノリすらダメ・・で
こっちのノアスってとこが夜J-WAVEの中継?やってるからそれ聞いてるわ
ロケットマンとかいいね
言いたいことも言えないこんな世の中で頑張ってるのが分かる
372名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/25(月) 23:20:32.98 ID:Sa+2CzrO0
>>369
アンテナ立てろ。
ベランダに小型の「FM2」でもけっこういける。
373名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 23:25:15.06 ID:KkrYjEsZ0
>>372
賃貸でベランダも狭いので難しいですね・・・。
374名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 23:28:35.64 ID:jMDkcAUG0
>>372

すまん、もう少しくわしく。
これをどうすりゃいいんだ?

http://www2.wbs.ne.jp/~koziko/kougaku/camera/FM2.htm
375名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 23:30:59.06 ID:jMDkcAUG0
自己解決しました。
TVのVHFアンテナをまず試すべきだな。
376名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 23:35:27.53 ID:KkrYjEsZ0
アンテナコンセントから分波して
芯線を出してロッドアンテナに巻きつけておけば良いでしょうか?
377名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 23:38:40.11 ID:jMDkcAUG0
>>376

それならFMチューナーを買ってアンプに繋いでアンテナ端子に
同軸突っ込んだ方が良い気がするな。
378名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 23:42:55.43 ID:KkrYjEsZ0
試しにテレビのケーブルを外して芯線をgigabeatに接触させてみたら見事に受信できました。

>>377
チューナーとなると1万円超えてきますね。
中古で適当なのを探してみます。
379名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 23:46:17.44 ID:jMDkcAUG0
>>378

なんとなくgigabeatを活用した方が良いような気がするw
同軸ケーブルをFM用に分岐させた方がお金もかからないだろうし。
感度>>>>見栄えだよ。
380名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/25(月) 23:52:53.75 ID:RLjPq8r90
100円ショップで買ったアルミテープを壁に貼り付けてFMのアンテナにしている。
長さは1.8メートルで
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 00:09:39.88 ID:DLAqNNW80
こんなときに某違法雑誌の知識が使えた
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 01:36:43.42 ID:EUOTezmu0
とりあえずラジ子で伊集院
383名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 01:48:56.13 ID:Iieme7kgO
ストリームが続いていたら…
今やキチガイババアの独演会になっちまった
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 03:17:34.03 ID:Xy/dw3RjP
走れ!歌謡曲

いつだかミネソタの卵売りが
かかったときゃぶっ飛んだ。
385army(愛知県):2011/07/26(火) 03:23:00.65 ID:570bsO1b0
テレビ10マソで売ってやるよ
386名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 03:37:03.68 ID:ZLZgFLIdO
うさんくさいPOPSの曲名確認するためだけに来た見た買うたの喜多商店で見えるラジオを買った思い出
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 03:50:41.60 ID:6Zs/iJgO0
かっこいいラジオってないの?
388名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 04:05:05.27 ID:R44SJXo20
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 04:19:51.59 ID:a4sEkgHN0
http://evrica.jp/lexon/ty_radio/
これすげえな
消しゴムで出来たニセモンみたいに見える
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 04:41:44.15 ID:q/9Jd9Fd0
地方の番組も聞けるようにしてくれないかな。
radikoってのも制限あるんだろ。
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 04:53:04.39 ID:c1mkQLVe0
ネットしながらはラジオが便利
392名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 05:39:42.96 ID:E320aTpd0
>>315
ラジオで受信料はとっくに終わってるしそもそも民放間で全国も碌に出来ないのにNHK流せるわけがない
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 05:39:51.31 ID:+JBClx+6i
日本の歌心の歌
今日は霧島昇さんの特集です
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 05:44:07.02 ID:+JBClx+6i
>>326
韓国は国が金を払って日本のメディアに使ってもらってる
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 05:47:46.05 ID:MAyn0oT50
>>308
クラシックはこれでも減ったんだぜ、改変で減らしたら滅茶苦茶クラシックファンに叩かれまくった
396名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 06:06:07.86 ID:9D4CyOSbO
テレビは随分前にやめて、震災の時もラジオだったが、全く問題なかった。

397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 06:16:02.53 ID:K1Lqm/d+0
NHKの深夜〜早朝を録音して聴けばそこは天国
398名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/26(火) 06:26:42.41 ID:CWjrXg3W0
ここまでrazikoの話題なし
399名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 06:30:09.49 ID:X9Jkhobt0
>>390
壁は簡単に破れる
400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 07:01:49.40 ID:6fTXxcmQ0
地元fmの人気パーソナリティー
ラジオのおしゃべり以外に

@海の日の海岸でのイベント、公開生放送
A夏のキャンペーン、コンビニと提携して「ちゅう」なるジュースを売る
同時発売の「オムちゅび」「モンブランちゅう」の開発にかかわる。
B「ちゅう」のキャンペーンソングをシンガーソングライターで同じfmで
パーソナリティーもつとめる甲斐夏と歌う。
Cその甲斐夏とともに地元旅行者が運営する「九州旅行」(博多、湯布院)
に同行し添乗員のまねごとをする。夜の旅館では歌も披露。

口先だけでは稼げないからってここまでやるか?という気がする。
401名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/26(火) 09:09:46.83 ID:UEpRn8mh0
>>400
公開放送くらいはどこでもやってるし、地元で軽く名前が知れてるってことで、色んなオファーがあると思う。
講演会や披露宴や、色んな行事の司会進行なんかも依頼されることがある。

依頼する側になれば分かると思う。
そこそこ知名度があって、(大抵は)そんなにギャラも高くなくて、喋るのが得意な人って誰かいたっけ?
ていう事になったら、誰が頭に浮かぶのか。
402名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/26(火) 09:10:59.02 ID:WPYHFvdO0
ババァもテレビよりラジオって感じの目線だな
403名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 09:13:12.46 ID:cNd5WU9i0
ラジオは車で移動中に聞いて事ナンボ
404名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 09:23:10.40 ID:+HMX5//30
>>400
K-MIXのパーソナリティーの話だろ。
「ちゅう」なるジュースの部分ですぐ分かったわ。
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 09:29:09.98 ID:lnVfQo5+P
>>403
営業車の運転中に聞くAM放送はたのしいね(NHK除く)
406名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 09:39:56.45 ID:52XvVluB0
ラジコが北海道だけど千葉エリア表示になるので助かる
407名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 10:27:13.34 ID:OR0YkIOE0
聞いてるラジオは
土曜日
土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界:TBS
久米宏 ラジオなんですけど:TBS
宮川賢のパカパカ行進曲!!:TBS

日曜日
三宅裕司サンデーヒットパラダイス:ニッポン放送
爆笑問題の日曜サンデー:TBS
堀江由衣の天使のたまご:文化
谷村新司・まぁるい日曜日;ニッポン放送

あとは深夜に
NHKのラジオ深夜便

受信環境は気分でラジコ もしくはクーガー2200
たまに遠距離受信用でAOR AR7030Plus+ALA-1530S
408名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 10:40:59.80 ID:OR0YkIOE0
>>354
だまされたと思って
一度以下をやってみろw

ロッドアンテナにリード線つけて そこからテレビのアンテナと繋げるw
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 10:43:27.53 ID:t8uSO+/h0
色々アレなソニーだがラジオだけは買っていい
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 10:45:46.73 ID:Hsh9zOYL0 BE:4916895089-2BP(0)

計画停電のときろうそくの下で聞くラジオもいいもんだなって思った




が、電気来たら速攻テレビつけた
411名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/26(火) 10:48:26.59 ID:6XCHjvrF0
創価がラジオCM出しまくってるから信者が増えることに対する懸念
412名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/26(火) 10:48:51.11 ID:DYKxkS7bO
radikoを越境させればラジオは完全に復活するのにアホな免許制度でショボい利益を守る
番宣でも流してろや
413名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/26(火) 10:49:23.49 ID:6XCHjvrF0
>>50
結構あの時間帯好きなんだが
なんだか胡散臭くて面白いよ
414名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 10:53:34.40 ID:Or7yK/dg0
総務省の次の計画は、電話のメタル回線を廃止して光ケーブルへの完全移行だよ。
415名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 12:34:11.24 ID:RIw/m6Co0
エミ子の長い友達
416名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/26(火) 13:22:20.33 ID:FHAvDSus0
なんで今更・・・数年前から騒いでるのに。ズルい奴ばっかり。
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 13:26:25.10 ID:0oid3yyD0
418名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/26(火) 13:42:43.38 ID:3+viGuKP0
電源コードが入れっぱなしになっていたアナログTVを撤去したら、
あら不思議、AMラジオがクリアに受信できた。

今までの受信障害でPCを疑っていて御免。
現在では不要になったがNHKの英会話講座の録音では泣いた。
419名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 13:56:03.94 ID:YSlheIQM0
FMラジオで聞けるTV音声ってどうなるの?
420名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 14:00:28.80 ID:pOsidoOT0
ラジオ深夜便みたいなノリで、話題替えてやってくれないかな。
ガチャガチャしたのは嫌だし。
421名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 14:01:03.16 ID:R44SJXo20
当然聞けなくなったよ
422名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 14:02:38.65 ID:dGqqDVLl0
802最強
寒流とか流さないから
423名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/26(火) 14:08:11.31 ID:6Karf/or0
政府と家電業界の陰謀横暴
くだらねぇ世の中だ
424名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 14:08:57.17 ID:VUf7mltRP
キラキラはコジマだけクビにしろ
425名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/26(火) 14:12:11.00 ID:6Karf/or0
スイッチング電源からノイズが出ていることはあるよな
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/26(火) 14:13:25.49 ID:QzLZ7Cl90
>>424
小島は40過ぎてもあのままなら、徹底的に干されて消えそう
ファミレスで主婦仲間相手にやってろって話が多すぎる
427名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/26(火) 14:23:55.29 ID:cxAWiLPM0
ネットでA&Gばかり聴いてたら、少し声優に詳しくなった
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 14:25:13.64 ID:KXM8KKTn0
ラジオ聞いてるとなんかノスタルジックな気持ちになる
429名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/26(火) 14:28:17.87 ID:c3AIW3RD0
らっらら じっじ おほほほほっ♪
430名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 14:39:01.10 ID:pM9IZp0a0
あ、阿部礼司聴いてるやついる?
面白いよな
431名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/26(火) 14:51:23.23 ID:hp24OkL90
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 14:58:21.86 ID:iVQl6fo50
一応電気屋でテレビみてみたけど決めきれずにそのままアナログ放送終了
不便なら買うつもりだったけど予想以上に困らなくて拍子抜け
ニュースはネットで十分だし今んとこ不便ないわ
433名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/26(火) 15:03:39.45 ID:nvZGMYe7O
佐藤亜美菜のこの世に小文字はいりません
ラジオ日本
434名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/26(火) 15:03:42.70 ID:gPFchoE7P
>>15
今の永六輔の言ってることが判別できる時点で尊敬に値するわww
435名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/26(火) 15:06:29.21 ID:QzLZ7Cl90
>>434
パーキンソン病だったらしいが、この1年くらいでものすげー回復したぞ
いまモンゴルに行ってる
436名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/26(火) 15:08:43.80 ID:60XKX7vD0
>>434
ひと頃はラジオの精霊呼ばわりされるほどアレだったけど、
今はかなり回復した
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:11:07.24 ID:zD8OArKy0
>>430
ちょっとフェミ臭がするけど脚本書いてるの女なんだろうか
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 15:15:02.13 ID:86GRrLBW0
つか、Eスポのせいで1chに中国語が聴こえるんだが
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 15:17:29.73 ID:fy8OM5+10
地デジテレビ対応(音のみ)のラジオ出てないの?
仕事しながら音だけで聞くのに便利だったのに
今まで使ってたのが使えなくなって不便だ
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 15:18:52.30 ID:fy8OM5+10
>>424
ならストリーム復活で
441名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 15:22:59.85 ID:R5VY7XSYO
>>440
ホントストリームもったいなかったなよね。
ま、不景気といろんな圧力で潰されたんだろうけど。
442名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/26(火) 15:23:28.45 ID:CtbL7A8YO
千葉県民だが夜は鍵穴でABCラジオ流しながら2ちゃん見てる
居酒屋中継最高や
443名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:32:28.47 ID:EUOTezmu0
震災の後に一時的にラジコの地域制限が無くなった時に、関西のラジオ聞きまくってたな
あっちのラジオも面白い
444名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 15:33:17.11 ID:SJQuxmzx0
ゆうゆうワイドは面白い
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:35:00.03 ID:EUOTezmu0
伊集院がゆうゆうワイドのピンチヒッターやった時の音声データって無いのかな
446名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 15:36:48.31 ID:JCeGXsIG0
PCで一日中JOQR聞いてる。半島の妨害電波がなくて良い
447名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/26(火) 15:38:24.10 ID:4rxxx5lMO
西川ちゃんのオールナイト復活許可はまだですか?
ビオランテネタには死ぬほど笑わせてもらった
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 15:43:10.50 ID:SJQuxmzx0
>>278
小森はダウンした

せっかく、TBCがラジコで聴けたのに
449名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/26(火) 15:46:17.06 ID:Fb/UY7IeO
貧乏人に無理矢理10万円も出費させるからだろ

いまだに国民は言うことを聞くと思っているアホ官僚
450名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/26(火) 16:01:32.12 ID:+ivWZUkbO
ラジオは他の事しながら聴けるからいいね。
民放、NHKも教育も聴く。
最近は、松山千春のオンザレディオ。
人生相談ファンやリトルチャロファン、ラジオ深夜便ファンも多いよ。
オールナイトニッポンは下品すぎて卒業。 あれはガキ向けだね。
千春は菅首相とかはっきり批判してくれるからいい。 かなり丸くなったけど、武田鉄矢や長渕みたいに説教口調じゃないからマシ。
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 16:06:22.32 ID:eX4QKoMi0
>>450
千春は地方もネットしてたんだなそういえば
452名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/26(火) 16:23:42.87 ID:B7YztGqJ0
うりほ〜。はいぱぁナイト金曜日、ハイ金てぃ〜んと聴いてる?
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 16:54:22.86 ID:wgm+UEjC0
毎週聞いてるのは日天日サンカーボーイ位だな
深夜便は録音したのを作業中に流すのが良い感じ
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 17:05:42.28 ID:ugJ5k344P
日サン面白いよな
企画とか豪華過ぎんだろと
ラジオなのが勿体ないくらい
ラジオがいいんだけどさ
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 17:23:57.36 ID:21x9T2ft0
アナログ放送終了でついに死者
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311667466/l50
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 17:28:10.92 ID:YCgBlZBe0
オレのおすすめはパナソニックのRF−U700A
あまりにいいので、もう一つ買って田舎のオヤジに送ってあげた

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U700A
457名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 17:30:02.60 ID:Ks+Bg5zW0
レトロなデザインのポータブルラジオが欲しいんだけど良いのない?
458名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 17:35:02.25 ID:R44SJXo20
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 17:39:02.37 ID:YCgBlZBe0
>>458
オレU700AのほかにSW11使ってる
安いし小さいし短波受信できるし電池長持ちするし、いいよ
夜になると中国の放送を聞いてる、、言ってることはわからんがw
460名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 17:41:53.45 ID:ij+f/0wC0
ラジオ使ったことないんだけどマンションの中でも電波届くの?
461名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 17:46:15.04 ID:Ks+Bg5zW0
>>458
なかなか良いね。
ちょっと検討してみます。
462名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 17:51:25.29 ID:PkUlMYX+0
TBSの安住の日曜天国が面白いな、山に邪魔されながら静岡の朝っぱら何とか電波受信して聞いてる
昼間はNHKR1のつながるラジオのなぞかけ問答聞いてる
463名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 17:51:30.09 ID:R44SJXo20
>>461

>>459の紹介してるSW11も選択肢に入れていいと思うよ。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW11/
サイズはSW23より大きめだけど安いし感度もまあまあいい。
それと家電板と登山板じゃSW22厨が痛いというのもあるw
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 17:56:14.16 ID:YCgBlZBe0
>>460
団地やマンション群の低階層だったりすると雑音が混ざるかもしれないね
ホームセンターで10メートルくらいの細いビニル被覆電線買ってきて、大きな輪を作って、
輪の端を4〜5回ラジオに巻き付けて、残りをベランダに垂らしてごらんね
465名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/26(火) 18:05:47.38 ID:bEiQ9azeO
NHKFMのゴンチチがあればいい
466名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/26(火) 18:09:39.38 ID:oCgv9Mr8O
地方ラジオのDJのウザさなんなの?
男DJが福山雅治意識してたり英語をネイティブ風に発音するのは全国共通なの?
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 18:12:45.40 ID:ls2j2Fgh0
radikoで地域が〜って言ってる人はrazikoじゃダメなの?
468名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/26(火) 18:13:07.83 ID:cf03H22o0
中学の時聞いてたけど今も現役でやっててワラタ
http://www.cobashin.com/profile/index.html
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/26(火) 18:15:25.27 ID:fFI1ewJ60
レモンさんが舌打ちしながら一言
         ↓
470名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/26(火) 18:20:35.39 ID:Jex7uRpu0
>>468
最近は必死に韓流持ち上げてる。
らくやのなんかと比べて仕事減ってるんだろうな。
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 18:27:17.44 ID:TPwPhCxz0
なんでrazikoは録音時間の指定ができないんだよ
472名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 18:28:38.10 ID:Cg4XJyCv0
ひるのいこいの完成度は異常、美しい流れだわ
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 19:27:35.14 ID:YlofO+km0
ソコトコ 唐橋さんさいこーです。
くにまる るいこ、ひよこ、えりなちゃんがんばれ。
キラキラ 全員おもしろいけどなあ。アンチもおおいのかな。
デイキャッチ 小西かつやかっけー。
よしきりさのドライビングサンデーが終わったのはざんねん。
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 19:38:55.68 ID:k6RzaDPQ0
パチ屋のCMはまだ許せるけど
NAC5で創価学会のCM流れてきた時は吹いたわ
475名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/26(火) 19:58:40.69 ID:huJNznlA0
http://3.bp.blogspot.com/-UvrffFksc1c/Tcg0K2dNzpI/AAAAAAAAAEc/-_iM6JKk3c8/s1600/Toot-a-loop.jpg
ラジオといえばこれしかない
パナソニックR-72 変態ラジオ
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/26(火) 20:36:59.56 ID:3YljwgDKO
コサキンが最強におもしろかったな
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 20:42:18.64 ID:IBcvzyLT0
10万世帯程度しか地デジ難民にならず地デジ化大成功w
でもクレーム9万件
実態は100万世帯が難民ってとこなんだろうなあ
478名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 20:47:28.95 ID:T1V9Nvbm0
焼肉なべしまのCM
479名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 21:12:47.91 ID:De2VcANO0
>>478
radikoで聞くとそんなヘンテコな地方CMも妙に音が良くてカコ良かったりするw
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 21:18:22.87 ID:M3sdFwMX0
スベラーズは一体何十年間現役を続けているんだ。
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 21:28:32.61 ID:b/hBb+GN0
801ってラジオ買ったら音よくてわロタ AMでもこんな良くきこえるんだな
482 【関電 77.1 %】 (関西地方):2011/07/26(火) 21:35:36.98 ID:fmCmrLx20
巨人 競馬 演歌 ミッキー安川


   男のパワーステーション  RFラジオ日本
483名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/26(火) 21:43:46.91 ID:LDkijoWd0
千葉の連中はうちわ貰ってやれよ
ttp://www.bayfm.co.jp/summer11/
484名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 21:44:27.86 ID:cV0axk520
ICF-M260の後継はコレ。

ICF-M55
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-M55/
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 21:44:48.79 ID:MebcTMgB0
jリーグチップス買うでー
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 21:45:53.37 ID:it0HFRFp0
801は、神ラジオ


487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 73.2 %】 (関西地方):2011/07/26(火) 21:51:12.69 ID:9cJ7r0pY0
>>1
俺んちラジオもねえわ
地デジのせいで2chが情報源wwwwwwwwwwwww

静かだわ

部屋の中はタイピングの音だけ
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 21:57:35.38 ID:HCsyuPMQ0
ラジオの人気度って聴率でいいの?
489名無しさん@涙目です。(島根県):2011/07/26(火) 21:57:51.26 ID:9QAPaPwP0
インターFM聴きたい
490名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/26(火) 22:05:04.43 ID:5BQvpdS30
アナログラジオも終了しちゃおっかなぁチラッチラッ
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 22:07:41.70 ID:PRZSFvOXP
>>488
聴取率
492名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/26(火) 22:09:20.08 ID:3bJLHw5KO
いた黒と天たま聴けよw
493名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/26(火) 22:09:39.21 ID:dLcOOBdjO
2ヶ月前なら山済みだったろ
地デジチューナーは今月頭まで4000円位で普通に売ってたし、なくなってきたのは10日過ぎ辺りから
494名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/26(火) 22:12:03.74 ID:V54jP4As0
NHKのラジオ番組で放送されていた
魔法で少年にされていた奴隷の少女(CV:坂本真綾)が
魔法で少女にされた王子(CV:白鳥由里)にキスするラジオドラマで
新たな世界に目覚めた
495名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 22:12:39.54 ID:fbguyS1l0
>>1
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 22:26:01.21 ID:PAf0YWol0
>>323
田舎の人は風呂屋なんて行かない
497名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/26(火) 22:29:47.27 ID:cf03H22o0
三日に一度は温泉や
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:32:00.15 ID:blW4fKOE0
有吉のsnd、関東でも聴けるようにしろよ。
FM岡山のうp主、いつも感謝してます。
499名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 22:35:59.08 ID:+skxQDAI0
>>498
俺なんて聞きたい放送は全てうp頼りだよ
せめてTBSと文化放送が聞きたい・・
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 22:38:20.17 ID:it0HFRFp0
オレの子守唄は、オールナイトニッポン

501名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 22:38:28.00 ID:R44SJXo20
>>496

当方田舎だが毎日温泉銭湯に行ってるぞ
つうか田舎はそこいらに温泉あるからむしろ家風呂にこだわらない
ケロリン桶は現役だが最近ポカリスエットのも散見する
502名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 22:41:09.51 ID:ugJ5k344P
こっちなら完全にうp頼りだけど
静岡くらいだとビミョーに悔しいだろうなw
503名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 22:42:46.67 ID:+skxQDAI0
>>502
お前ら大都会だし困ることねぇだろ
504名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/26(火) 22:45:21.75 ID:R44SJXo20
>>499

こっちからラジオ東海聴けてるぞw
まあ夕方から早朝だけだけどね
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 22:46:57.48 ID:cV0axk520
チューニングがデジタルのやつは遠距離受信しやすいよね。
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/26(火) 22:47:18.99 ID:B8e2My010
アンテナ立てろよ
303WA-2がいいぞ
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 23:02:58.99 ID:vvVgnrBO0
razikoある今遠距離受信はオワコン
508名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/26(火) 23:44:29.75 ID:5R0EOl7+0
raziko録音が時間で出きれば最強なんだけどな
有吉のサンドリ取るといつも遅れるので前後の番組も録音して編集せんといかん
509名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/27(水) 00:52:35.90 ID:QgrfxLcv0
FMの音楽番組は兄ちゃんの甲高い笑い声が不快
曲垂れ流しでいいのに
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/27(水) 00:59:30.56 ID:ooH2Ebt70
M260デッドストックないかな どっかに
TBSの弾き語りのねーちゃんは何者だ
インディーズで冠番組だったらある意味スゲエ
しかもAMだもんな
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/27(水) 01:01:53.16 ID:dwGjFuAM0
テレビ音声聞けなくなったのが困るわ
ラジオ番組は訳分からんミュージック流してるだけだし
512名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/27(水) 01:02:05.37 ID:il48077m0
>>64
地方ごとのCM枠の利権があるから無理。
同じグループでの競合とかも認めない

TVは同グループ内で複数番組あるのにね。
変なの


まぁ頭が変なんだよ。
この国の東京キー局の人達は
513名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/27(水) 01:02:33.31 ID:n4TMaj7C0
えぬびーしーえぬびーしーえぬびーしー

ラ! ジ! オ!
514名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/27(水) 01:05:04.44 ID:il48077m0
まぁしかしデジタルにして
お前等がTVツマンネーツマンエネー言いまくる気持ちが少しわかった


見る番組なんて2日に一つあればいいの俺でも

TV番組が増えて
映るのに時間かかるのに、
つまんなくてムカついてきた
515名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/27(水) 01:05:32.33 ID:XwXuTPFS0
AMはAMの音でなきゃダメだろ
iPod用にAMトランスミッターとか出ないかな
ビートルズのモノ盤とかグループサウンズをAMの音色で聴いてみたい
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/27(水) 01:05:32.96 ID:rHLTiY0g0
>>507
俺のU99が泣いた
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/27(水) 01:08:31.67 ID:MXlsV/Tb0
radikoはイマイチなんだよなぁ
518名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/27(水) 01:10:47.13 ID:dZa1Wh++0
NHKがラジオの受信料契約に訪れます
519名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/27(水) 01:12:32.65 ID:J8M3XUTv0
>>518
それには法律変えなきゃな
520名無しさん@涙目です。:2011/07/27(水) 01:14:20.45 ID:f0FgSgj10
ラジオ深夜便は、心のオアシス。
521名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/27(水) 01:16:49.08 ID:XwXuTPFS0
ラジオっつうとNHKが震災後に明るい歌を流しまくってたのを思い出すな
TVが恐ろしい津波映像ばっかりだったから良かった
522名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/27(水) 01:17:01.73 ID:+TpSuDFR0
ガウチ!
523名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/27(水) 01:21:19.26 ID:ooH2Ebt70
515
EQで中音域上げて 高音カットすればまあ近い感じには
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/27(水) 01:22:15.22 ID:aXbuldyb0
アナログ民ってどんな気持ちなんだろう
テレビ卒業!とか言っちゃってるのかなぁ
525名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/27(水) 01:24:19.48 ID:M6STux4P0
30年ほど前、夏休みのラジオ体操で係のおっちゃんが、
自衛隊の機材みたいなラジオ持って来てた。
526名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/27(水) 01:30:43.84 ID:u2xI1y6O0
>>521
何度アンパンマンマーチを聞いた事か。
頼むからこの曲が終わるまでだけは緊急自身速報入らないでくれと本気で祈ったなあ。
この曲に聴き入ってる子供をあのディロンディロンでびびらせないでくれと。
527名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/27(水) 02:05:22.43 ID:ea225Ut20
髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオは面白いよ
ポッドキャストだけでしかやってないけど
528名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/27(水) 02:11:05.28 ID:cz4avltY0
NHK-FMのパーソナリティへ信頼の丸投げ率で濃い音楽番組が出来のかね
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/27(水) 02:18:45.69 ID:KTYQFWkz0
5000円くらいでNHK専用ラジオ欲しい
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/27(水) 02:47:15.49 ID:jOjue3z70
アナログ終わったらテレビ埼玉と千葉テレビが映るようになったよ。
ノイズが減ったから?
531名無しさん@涙目です。(山梨県)
ダイナモ付きは情報源として神だな