1 :
名無しさん@涙目です。(広島県):
今冬以降の調査捕鯨の実施に向け有識者らから意見を聞く農林水産省の検討委員会(座長・筒井信隆副大臣)の報告書が、
調査の「継続」と「縮小・中止」の両論を併記した形で調整されることが24日、事務局素案から分かった。
26日の検討委会合に提示される。国は一貫して継続の姿勢を崩していないだけに、今後のたたき台となる報告書に
「縮小・中止」が明記された意味は重く、調査捕鯨の継続に黄信号がともったといえる。(高橋裕子)
検討委は、今年2月に南極海での調査捕鯨が米国の反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」の妨害行為によって打ち切りを
余儀なくされたことを受け、4月に設置された。例年11月に調査捕鯨船団が出港する。鹿野道彦農水相は検討委の意見を踏まえ、
今後を判断する考えを示していた。
事務局素案によると、検討委は日本の調査捕鯨が国際条約に基づく正当な権利であり、南極海での実施には安全性の確保が
不可欠だという認識では一致した。しかし、主要な論点で意見が大きく分かれ、「継続」「縮小・中止」の双方の意見が羅列されている。
調査の継続については、「SSの妨害行為に屈することなく、正当な調査を毅然(きぜん)として継続すべきだ」との意見のほか、
「国際的理解が得られないなら段階的に縮小または中止すべきだ」との意見を明記。SSへの対応は、海上保安庁の巡視船の
派遣を推す声と、国際世論の反発を踏まえ派遣に消極的な声の両方を載せた。
鯨肉の販売収益を調査費用に充てる仕組みが鯨肉の販売不振で成り立たなくなっているなど、調査の財源問題も明記された。
「縮小・中止」を明記する事態に、水産庁の担当者は「反対の意見も受け止めないといけない」と言葉を濁し、「政治判断で
継続するしかない」(同庁幹部)との声もある。関係者は「11月の出港直前まで調整することになるだろう」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000070-san-bus_all
ほげー
3 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 11:57:22.37 ID:sNyRQWsS0
ホー系
4 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 11:58:04.21 ID:C8q4qve20
無能官僚を処刑しろ
5 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:58:17.90 ID:xCy8kUD1P
これが政府の意向ということか
6 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 11:58:36.24 ID:zjtV9nAO0
いきなり中止されると困るのはSSの方だったりしてな
まあいいんじゃね
8 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:59:05.83 ID:VlW9irjI0
ぶっちゃけ市場にクジラの肉なんて出回らないんだから
捕鯨なんてやってもやらなくてもどっちでもいい
マグロ!ご期待ください
10 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 11:59:27.84 ID:wh3VYvBQ0
11 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/25(月) 11:59:35.26 ID:RQ2RcVHd0
役に立たない検討委員会だな
どっちかはっきりしろボケ
12 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 11:59:43.90 ID:DnQlILkD0
あんな連中に嫌われたところで問題ないだろ
こないだ鯨の刺身食べたけどまあまあうまかったよ
14 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 12:00:06.05 ID:APJUMJW30
SSはただの広告塔だからな
>鯨肉の販売収益を調査費用に充てる仕組みが鯨肉の販売不振で成り立たなくなっているなど、調査の財源問題も明記された。
ダメじゃん。
16 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 12:00:30.86 ID:VpgvNCUA0
ほとんどの国民が捕鯨望んでない、若しくは無関心
権利とか歴史とか考えないバカばっかだから
後年、今の大人はいかに糞だったかっていうバッシングが始まるよ
17 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 12:00:33.62 ID:xOef3n8e0
爺さん家の近所にタレ屋がゴマンとあるがあんなクッサイ肉なんて地元では誰も食わないし
在日ぐらいだろ喜んでるのはw
18 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 12:00:37.83 ID:YPhfd8LK0
強請りに弱い日本をまた自ら世界に喧伝するのか
焼くとうまい
戦争だーーーーーーっ
21 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 12:01:39.77 ID:b5t24fojO
まあ鯨が上手くいったら次はイルカ、マグロ、ウナギ、サーモンと段階的に規制くるかもな
>>8 実際調査捕鯨自体が金にならないから参加企業も激減してて、SSいなくても遠からず縮小中止になってたからな
中止…と見せかけて
24 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 12:02:11.22 ID:E7Y7u2vj0
うちの親が小さい頃食ったことあるって言ってた
でもまずいらしい(´・ω・`)
たいして旨くねーし
在庫もあまってるんだろ?
無理に獲らなくてもよくね?
捕鯨自体オワコンじゃん
テロリストに容易に屈する国と認知されて、カモられるぞ。
鯨食ってみたいわ
牛とか豚は飽きてきた
29 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/25(月) 12:03:20.01 ID:+PPzxhjl0
昨日のEテレのイルカ漁のドキュメンタリー情け無すぎだろ・・・
死ねだの殺人鬼だのボロクソに言われてるのに学ばせて貰った学ばせて貰ったの繰り返し
うつ病になるだろ
30 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:03:34.39 ID:SYDeh+r40
ロシアみたいに海の真ん中に海賊放置するくらいの対応しろよな日本政府は
だから隣国に舐められるんだよ
漁業はおわこん
32 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 12:03:53.79 ID:ecnXMKY00
捕鯨を世界遺産にする運動でもするか
33 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/25(月) 12:04:11.67 ID:MD4/Svcf0
需要が無いなら仕方なかろ
日本情けねぇわ、っていうか今の民主党
35 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/25(月) 12:04:39.25 ID:AWaT2xlOO
旨いよ 鯨!
36 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 12:05:00.71 ID:k1EeCyhs0
ほげええええええええええええ
38 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:05:10.31 ID:iFRKnQTK0
つくね?これつくね?
39 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:05:36.24 ID:oIN7PCoNO
超法規的処置としてテロリスト逃がした国に何を期待してんの?
捕鯨やめたらSS連中の仕事なくなるね
シーシェパード訴えてから捕鯨中止にしろよ
犬は日本政府だわ
自国国民に辛くあたり、海外のあらゆるものにに媚び、怯え。
43 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:06:23.49 ID:raLwt2Bx0
鯨肉うまいよ
そこで国産クジラの養殖ですよ
45 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:06:53.30 ID:jHYzDbjB0
こんなの当たり前だろw
調査ですって言いながらクジラ殺しまくっても日本の評判悪くなるだけだ
南極海まで行ってクジラ獲らなくちゃいけない時点でもう文化でもないよ
無理して続けなくていい
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:07:06.62 ID:NGkOGttK0
ノンケシェパード
↓
海上保安庁の船でついていけるのか?
また、海上保安庁とかいいつつ海自でしたオチだったら笑うあるよ。
護衛つけてSSが過激化したら笑えるな。
48 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:07:32.69 ID:yL4XcTvaI
49 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:07:34.02 ID:xDDhz/7O0
日本の捕鯨枠をノルウェーのような捕鯨国に譲って
鯨食文化は輸入でまかなうのがよい。
50 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:07:35.04 ID:cuzUZXBH0
そういう意味で言ったのではない
捕鯨やめたらシーシェパも食っていけなくなるがな
マグロ妨害はSSもさらに金掛かるけど運営維持できんの?
ゴミがはこびると ゴミが増えるな
根絶やしにしないと 次々出てくる
鯨肉とっても誰も食べないから捨ててるんだもんな仕方ない
これがいやならネットウヨクが大量購入したらいいじゃん
57 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:09:17.43 ID:jHYzDbjB0
>>52 だからそれが無理があるんだよ
そこまでして何の調査してんの?日本に何の役に立ってるの?って言われたらおしまい
58 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:09:28.26 ID:cuzUZXBH0
>>51 次はマグロ。ご期待下さい。
ノルウェー海軍みたいにシーシェパードのテロ船撃沈しろよ
59 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/25(月) 12:09:28.85 ID:pI23TPClO
近海で捕鯨しろよ
クジラの次はマグロ、マグロをやめてもまた次のが出てくるだけだ
日本人は壊滅的にアホだから学ぶことはないだろう
61 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:10:11.25 ID:RnSrfAoE0
こんな水産庁とその関連団体・業界の利権なんざ廃止して当然だろ
この件に関しては日本政府は英断だな
62 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:10:14.69 ID:6hq3vjFOO
ちなみに鯨の次はマグロ、マグロの次はカジキが禁漁になる予定
63 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:10:24.95 ID:jGAmkx3+0
日本が捕鯨やめたらシーシェパードはどうやって活動資金を集めるというの?
捕鯨とかしなくていいよ
今やめたらテロリストに屈したと世界にアピールすることになる。
まぁそれが民主の狙いなんだろうけど。
SSとか略してんの初めて見た
67 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:11:52.73 ID:1T4r8dLM0
さすが民主党。これが民主党。こういう決断だけはしっかりするんだよな。
こんな難癖でやめなきゃいけないならマグロだって同じ難癖でやめるざるを得なくなるだろうな。
68 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 12:12:03.58 ID:dKYG4lae0
捕鯨やめんな
69 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/25(月) 12:12:04.34 ID:zLtwAfHsP
ありがとう民主党
70 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:12:31.61 ID:6sP0J+TyO
じゃあ、調査捕鯨やめて商業捕鯨再開しようぜw
71 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/25(月) 12:12:32.69 ID:dKYG4lae0
筋通せ馬鹿
72 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:12:34.27 ID:HnwzhEfD0
いよいよ政権交代急がないといかんな。
73 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 12:13:13.68 ID:pDNZ6Opb0
さっさと中止しろ、別に食いたくもないし研究とかどうでもいい
そのほうが他の国とももっと友好的になんだろ
ここニュー速?
76 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:14:05.82 ID:5lrzEzNV0
わざわざ濃縮セシウムクジラ取ることも無いんじゃない?やっても数値公表しないだろうし
マグロだのエスカレートされても今ならなんとも思わないわ、寧ろ言ってこい
77 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 12:14:15.29 ID:1ugbYdz00
鯨調教してオーストコリア人襲わせようぜ!!
78 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:14:17.55 ID:fLe+Wr+j0
次はマグロかな
>>70 さっさとそうしろと何年言われ続けたか
一部のキチガイ以外はこれで黙るのに
>>73 お前が食いたくないだけだろ
アホみたいな異見だな3歳児かよ
省庁のページみて勉強してこいks
81 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 12:15:21.89 ID:dutCzqYu0
>>29 あれはいかんよな、日本人らしいといえばらしいけど
外部の知識人招いて対策するべきだよ・・・漁師の浅知恵だけじゃどうにもならん
82 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 12:16:16.65 ID:Pjr/h/fd0
調査捕鯨は必要でしょ。
どうせあと十数年したら食糧難で世界中で獲ってる。
そんとき役に立つぞ。
83 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 12:16:30.64 ID:0cmJxuyZ0
ちゃんと調査しておかないと、保護されるクジラだけ増えて
クジラと他の魚類・海洋資源の取り合いになるぞ
捕鯨やめろよ
なんの得があんだよ
鯨食ってるやつは土人だろ
海の生体保護を謳うなら人間減らせよ
>>45 「調査」は「文化」じゃないし、「文化」は「食鯨」のことだろ。
産地の問題じゃない。
外国産大豆を使った納豆は文化じゃないのか。
遠洋マグロを使った寿司は文化じゃないのか。
2〜3年ほど停止してもいいと思う
日本が調査捕鯨をやめたらSSは収入手段がなくなるので、
打撃を加えられるよ
88 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 12:17:41.62 ID:psA+9q/p0
>鯨肉の販売収益を調査費用に充てる仕組みが鯨肉の販売不振で成り立たなくなっているなど、調査の財源問題も明記された。
在庫だぶつかせてるくらいなら安く市場に出せよ
市場に出回れば広く認知される可能性だってあるだろ
89 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:18:21.79 ID:RnSrfAoE0
>>80 あんな産廃以下の物体を好むやつが味障なだけだろ
需要が無くて業績不振だろ
昨日のEテレ見てたら、SSに屈するのがめちゃくちゃ屈辱だわ
捕鯨自体はどうでもいいけど
91 :
【東電 71.4 %】 (神奈川県):2011/07/25(月) 12:19:06.82 ID:2hRWxvzX0
鯨ベーコン食ったら下痢になったから中止でいいよ
92 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 12:19:38.48 ID:xVlXP8ZJ0
捕鯨完全にやめたらSSがスポンサーに殺されるじゃん
93 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 12:19:45.21 ID:6Dx4nDjW0
やつら海賊なのにどこも取り締まらんな
SSってどこの親衛隊だよ
95 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:20:30.67 ID:Uh+fiDgh0
96 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 12:20:31.87 ID:PGrn4B4u0
>>90 だよなどうせ縮小するのに自分の手柄みたいに扱うの辞めて欲しい
97 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:20:37.15 ID:9U2t5ItTP
イルカは人間でいうと三歳程度の知能を持つらしいが
鯨はどうなんだ
脳みそは馬鹿でかいが大脳が小さいからな
かわりに居過ぎて困ってるとかいうラクダを狩らせろよ、ただじゃなく駆除費用くれた上で
99 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 12:20:49.28 ID:BoXWXOb60
まあもう誰も食わないからなあ
メンツだけで押し通してもむなしいよな
100 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:21:15.10 ID:/45fnebV0
本当に止めそうになってくると、
屈するな!続けるべき!って自演し始めるよ
まあいいよ
クジラは体に悪いし
個人的には別にいいわ、ただマグロは駄目だ
マグロが云々言い出したら全力で行くしかない
103 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:22:27.65 ID:RnSrfAoE0
104 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 12:22:46.93 ID:3gZb2/Fl0
別に鯨肉食わないし捕鯨止まったところで問題ない
しかしダライアスバーストのG.T.V倒せねぇ
評判って何だよ。シーシェパードに屈することが評判か。
海洋生物を食べる習慣があまりない国が、捕獲禁止を訴えても
自国の損にはならないとふんで、日本を非難する道具として利用してる。
評判を基準に行動するなら、最終的に全て他人の言う事に従わなければならなくなる。
他人の言いなりになるだけだと、他人に上手く利用されるだけで、結局損をするのは自分だよ。
マグロの話になったらシーシェパード殺しに行くから
収益の前に売ってない物は買えない
109 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:23:50.75 ID:VxWZBmLp0
カルトの理屈に沿っての中止はいかんけど財政的に厳しいならしかたないね。
111 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 12:24:14.16 ID:Pjr/h/fd0
>>102 マグロももう言われてなかったっけ?
やつらは1つ許したらどこまでも踏みこんでくる
海保派遣しろ
これはある意味戦争だろ
113 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:25:31.47 ID:6hq3vjFOO
現政権の人脈からしたら中止って結論にならないだけましかw
譲歩譲歩で・・・
115 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:26:13.39 ID:jHYzDbjB0
>>86>>95 悪いけど、こんな野性動物を獲るには理由がいる時代になってんだよ
小規模な地元の伝統的な捕鯨とかならまだ許されるけどね
近代的な技術でクジラ殺しまくっても日本が悪者になるだけだよ
116 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:26:17.07 ID:Uh+fiDgh0
>>103 今現在アイスランドから輸入もしてるよ馬鹿w
>>45のアホが「南極で捕ったら文化じゃない」って言ってるから説明してやってるんだろうが?この知的障障害児w
117 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 12:26:31.22 ID:obzSW1Dw0
マグロは主に捕ってるの白人だよ
普通に反撃されるから犬にはなんもできんだろ
118 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 12:26:37.48 ID:NXvqoL7EO
えっ!?
捕ゲイ中止しちゃうの!?
クジラを捕ってる船はごく少数だし
狙いやすいし効果があるんだよね。マグロの場合は多くの船でとりにいくから妨害の効果が薄い
まあ販売不振なら仕方がないと思うわ。
国内だけでやればいいじゃん
121 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 12:26:49.58 ID:YYJIAY3C0
マグロ漁妨害するだけではSSにそんな資金集まらないだろう
恐らくSSは日本が調査捕鯨続けるよう願っているはず
スーパーでまったく売ってないとかどういうことだよ 大阪のスーパーに卸せ
マグロって他の国も捕ってるでしょ
まさか日本にだけ妨害してきたりするのか
クジラ養殖とかできないかな
125 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 12:28:00.04 ID:QhQoXUpa0
食わないものをとっても仕方ないしな
もはや日本人の味覚でもなくなったんだから、
国際社会との兼ね合いで判断すればええ
126 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/25(月) 12:29:02.84 ID:w7Yk4jb00
>>6 まだイルカもある
北海道のイカの活け作りもターゲットだ
127 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 12:29:16.16 ID:QhQoXUpa0
>>123 だって竹島も北方領土も明け渡すスーパーヘタレ国家だぜ?
そりゃ日本を標的にするよw
>>115 > 悪いけど、こんな野性動物を獲るには理由がいる時代になってんだよ
理由は「鯨類資源の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を促す」ため。
国際捕鯨取締条約の前文に書かれていることだ。
反捕鯨バカはすぐ墓穴を掘るね。
129 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:29:43.01 ID:6hq3vjFOO
>>117 SSはゴジラ号をブリジット・バルドー号に改名して
地中海でマグロ漁師と絶賛バトル中です
130 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:29:53.57 ID:QI7dxAig0
まーた民主党の失策か
131 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 12:30:18.22 ID:uYbTKr810
自然に迷い込んで死んだ事にするんだろ、これから
132 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 12:30:21.47 ID:VpgvNCUA0
どう譲歩するかってところで議論できて無いからな
『食べてない』とかドヤ顔で権利放棄してる阿呆は笑えるよ
夏だな
133 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 12:30:21.59 ID:PGrn4B4u0
魚を殺さなくなると牛や豚や鳥がさらに殺されるだけなのに
>>122 > スーパーでまったく売ってないとかどういうことだよ 大阪のスーパーに卸せ
在庫ないから
135 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 12:30:35.29 ID:G/x9mRut0
【7月21日 AFP】米商務省は20日、商業捕鯨を続けるアイスランドが世界的なクジラ保護の取り組みを阻害しているとして、
ゲーリー・ロック(Gary Locke)商務長官がバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に書簡を送り、
アイスランドへの経済制裁発動を進言したと発表した。
オバマ大統領は60日以内に、制裁発動あるいはその他の報復措置を取るのか判断しなければならない。
シーシェパードはアメリカの団体だしな
今まで野放しだったのがおかしいと思ったんだ
アメリカは穏健な反捕鯨から制裁による反捕鯨に舵を切りおった
136 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:31:09.55 ID:6hq3vjFOO
>>123 全世界的に禁漁の動きになってる
EUはマグロ漁放棄決めたっぽい
テロリストに屈する日本
アメリカって世界最大の捕鯨国だったのに、自分らが喰わないからって反捕鯨してるの笑える
日本人も食ってないじゃん
鯨だけですめばいいけど
給食に出たよ
142 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:33:03.03 ID:RnSrfAoE0
需要のあるマグロとオワコン鯨を同列に語るなよ
さすがにマグロ漁にまで抗議してきたら対抗措置取れば良いが
水産庁の利権でしかないオワコン捕鯨なんざ切り捨てれば良いだろ
143 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:33:42.17 ID:jHYzDbjB0
>>128 そんな前文も時代遅れになってきてるじゃん
捕鯨産業?ハァ?って感じだろ
日本人でさえ食わなくなってきてるのに何を言ってるの
144 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/25(月) 12:36:19.34 ID:YN/rNIy6O
海犬さん達が無職になっちゃう><
>>90 あれ車の前に立って漁に出られないようにし、ビデオカメラ10台以上で漁師がキレるところだけ抽出して放送するんだろ
それで日本人は野蛮みたいな印象持たせるとか最低だわ
>>143 > そんな前文も時代遅れになってきてるじゃん
> 捕鯨産業?ハァ?って感じだろ
> 日本人でさえ食わなくなってきてるのに何を言ってるの
流通量が少ないんだから、牛肉みたいに誰でも食えるわけがないだろアホが。
時代遅れ(笑)とか抜かすなら先に国際条約の見直しから始めろ。
それすらできないのは一部の差別主義者が自分たちの価値観を押し付けたいだけってことだ。
147 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 12:38:11.09 ID:GyAWKeuE0
反捕鯨の連中は食う、食わないの問題じゃないって事を解ってないな。
どこかの国が外交手段を使って捕鯨中止を訴えてくるなら、外交取引で中止も有りだろう。
だが、これはテロリストとの戦いなんだよ。こちらの目的をテロリストに妨害されいる
から中止しますじゃ、国家の安全が危ぶまれる。
これで屈した形になれば、日本はテロリストに屈した国として、将来テロリストに乗っ取られるか、
攻撃しても反撃しない国として、他国家に占領される未来しか待ってないんだよ。
148 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 12:38:49.58 ID:6w3IcUq10
民主政権のうちはあきらめるしかないだろう。
149 :
名無しさん@涙目です。:2011/07/25(月) 12:39:29.51 ID:4SCnHRwz0
もともとは鯨食う国が
鯨を取り過ぎないように 管理していこう、規則を決めていこうっていう集まりだったのに
今では 捕鯨国と反捕鯨国の対立の場だからな
150 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 12:40:03.26 ID:h4QowGUq0
>>144 これからは原発があるし
仕事のねたは尽きないよ
151 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:40:23.49 ID:Uh+fiDgh0
>>115 オマエ
>>95の何処を読んでるんだよ?この文盲w
>>45でアホのオマエが「南極で捕ったら文化じゃない」って知った風な事を言ってるから、「南極で捕っても日本の食文化になる」と解説してやってるんだろうが馬鹿w
そのリンク先にも紹介してるが近代技術で収穫された外国産大豆で「水戸納豆」作ってるんだから、南極鯨で作ったクジラ料理も日本の食文化だろうがこの知的障害児。
マグロはどうなのよ?実際減少傾向なの?そりゃ絶滅する!とかならある程度縮小しないとだろうけど
鯨の時の言い分は通用しないわ、マグロ規制まで言い出したらそれこそオージー牛業者の手先です言ってるようなもんだ
マグロはとうに欧州で規制始まってるでしょ
クジラとか不味いし誰も食ってないから
別にやめてもらってもかまわない
困るのって汚い金もらってる官僚だけだろ
でも確かCIAに国際指名手配されてるアメリカのテロリストがいたよな
環境保護団体に所属してる自称環境保護な人の
シーシェパードももう外国じゃ人殺したこともあるらしいし普通に国際指名手配すればいいだけじゃないの?
別に好き好んでPCBとか水銀を食う必要ないだろ
大して美味くもないし
>>150 「牛は海にいません」とかいってた連中が原発問題に手を出すのか…
それはそれでおもしろいな。
158 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:42:43.41 ID:jHYzDbjB0
>>146 クジラみたいな野性動物を牛と同じように扱えるわけないだろ
結局そんなもんを産業にしようとしてる時点で間違いなんで
159 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 12:43:41.91 ID:PIjmhUJr0
調査捕鯨から商業捕鯨ってことだろ。
160 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:43:57.00 ID:RnSrfAoE0
日本人は鯨肉より牛肉選んだ、覆らない事実
もう諦めろよ捕鯨信者は
「じゃあやめます」
「えっ!?ちょ、まってよ、うちらはこれから何を反対したらいいの!?」
162 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 12:44:11.03 ID:6hq3vjFOO
>>142 マグロはもうSSだけじゃなくWWFも出て来て
国際会議で日本が乱獲国は禁漁にしろとか
提案しちゃうくらいどうにもならなくなってる
マグロはもうオワコン
163 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 12:44:21.69 ID:+M+2k7Ny0
鯨肉の需要無いのに続ける意味あんの
164 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 12:44:31.71 ID:6jWUI8nu0
ほれネトウヨ、もっと気合い入れて鯨肉を食えよ
日本鯨類研の農水省天下り様が涙目になってんじゃんかよ
中止したとこでこいつらはもう商売にしてるから別のとこに食いつくだけ
>>147 ほんとそれ。テロと外交を一緒くたにしちゃいかん。
167 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:47:12.55 ID:VDc8jGLS0
だからさ、アボリジニとカンガルーの保護を強硬に主張する団体作ろうぜって
168 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:47:15.02 ID:jHYzDbjB0
>>151 それはクジラ料理の文化だろ
俺が言ってるのは捕鯨文化のことなんで、何を怒ってるんだよこのサルは
169 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:48:22.29 ID:RnSrfAoE0
じゃーSSにスポンサーより上回るみかじめ料払って好きなだけ調査捕鯨やれば良いじゃん
なんでこんな単純な考えができないんだろう
>>168 捕鯨文化というなら昔ながらの小舟に乗って獲らないとな
マグロは養殖の道があるでしょ。
鯨は別にいいけど、マグロも駄目なのかよ〜
鯨を防波堤にする気は無いけどマグロもアウトって益々図に乗るんじゃねーか
その内鯖も鰹も鰯も食えなくなるわ
173 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 12:52:28.14 ID:6jWUI8nu0
>>162 実際、国内水域でも水産会社が乱獲してるからな
山陰の方だっけ、繁殖期の雌も何も回遊してきたのを纏めて一網打尽してるって
一本釣り系の土着漁師の団体が怒ってたな
でもその御蔭で回転寿司で本マがお手頃価格で食えるんだけどな
今のところはw
>>158 > クジラみたいな野性動物を牛と同じように扱えるわけないだろ
同じように扱っているのはお前だろ。
それは
> 日本人でさえ食わなくなってきてるのに何を言ってるの(
>>143)
に対してのレスだ。
鯨肉は日本で消費されている。輸出はされていない。
そして流通量が少ないため、消費の多い地域に優先的に流通される。
ゆえに消費の少ない地域の住民は食べたくてもなかなか入手することができない。
こういった現状の中「食わなくなってきてる(キリッ」とかアホなことを抜かしてるから
そうやって恥をかく事になる。
んで、その野生動物(笑)の絶滅リスクを高めずに捕獲可能数の上限を算出できるのがRMP。
その算出値以下の捕獲を続ける限り、野生動物様を殺したところで問題はない。
175 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 12:55:15.95 ID:H46Y6wKs0
もとより環境保護893のGPやSSはクソだが、需要の無い鯨肉で国民の血税を喰い物にする
天下り鯨類研究所や準公務員の共同船舶もそれに劣らずクソだ
反日雁屋哲のクソマンガ美味しんぼに洗脳されて、一地方の慣習をさも日本全体の食文化
であるかのように吹聴する捕鯨賛成派のアホも同罪なり
176 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:56:08.75 ID:Uh+fiDgh0
>>168 誰が「捕鯨という行為だけが」文化であるって言ってるんだか示してみろや?この知ったかの知恵遅れがw
オマエが
>>45にしたり顔で「南極で捕ったら文化じゃない」とか言ってるから親切にお前のアタマの悪さを教えてやってんのに感謝しろよ馬鹿w
そして日本近海だけだと南極での収量の1/20〜1/30以下になってしまうので「食文化」が維持できない、という説明も
>>95のリンク先でしてる。
177 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 12:58:08.52 ID:qqkHmgT/0
要らない文化もあるよね
>>168 > それはクジラ料理の文化だろ
> 俺が言ってるのは捕鯨文化のことなんで、何を怒ってるんだよこのサルは
「鯨を捕獲する」文化が捕鯨文化だろ。
その手法は時代と共に変わる。
それともモーターボートやライフルを使うアラスカの先住民捕鯨も
伝統や文化ではないといいたいわけか。
179 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:58:35.37 ID:Uh+fiDgh0
>>176に補足しておくと、簡単に言えば日本沿岸には、世界一髭クジラ資源の豊富な南極海の1/30程度の資源しか存在しない。
これだけに頼るとすれば、今現在の調査捕獲量の更に数分の一しか捕れないので、とてもじゃないけど専門店に供給する食材すら確保できない、という事になる。
わかったら以後「知ったか」すんなよ?
>>168=
>>45の知恵遅れクン♪
沿岸捕鯨は残せ
181 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/25(月) 12:59:26.37 ID:voJYOnt30
環境テロリストが関わってなけりゃまだ考えたが、
関わってる以上は屈するわけにもなぁ・・・。
ところでハマチ(ブリ)は大丈夫だよな?
金無いしこれまでの悪事がバラされちゃってちょうどいいやめ時なんだろ
食文化がどうのこうの言ってる国士様は漁村に張り付いて沿岸捕鯨を死守しろよ
183 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 13:01:07.01 ID:cBHoaBFwP
なんだ。筒井康隆のSFか。
184 :
名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/25(月) 13:02:28.88 ID:S8mN2956O
牛育てるためにどれだけの穀物が必要だと思ってるんだ
アフリカの飢餓の原因だぞ
185 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:03:24.52 ID:JfPQO7kD0
民主の売国
186 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:03:45.70 ID:flC4Hgva0
犬はいただきますごちそうさまの言葉の重みをよく考えてからしね
187 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 13:03:55.80 ID:RnSrfAoE0
もう諦めなよ国士様たちは
何度も言うけど日本人は鯨肉より牛肉を選んだ
この事実を受け入れられないなら日本人辞めなきゃね
188 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 13:03:57.88 ID:ZBcpqHkq0
尖閣諸島の件やら外圧に屈する日本
>>174 流通量が少ないのは単純に鯨肉に人気がないからじゃないのか
190 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/07/25(月) 13:04:17.98 ID:1iSp0AiZ0
>>8 こないだスーパーで売ってたぞ?
売れ残ってたけど
感情論だけで捕鯨続けたいなんて言ってるから、日本人の支持も得られないんだよ
>>189 > 流通量が少ないのは単純に鯨肉に人気がないからじゃないのか
鯨肉の生産量のほとんどは調査捕鯨の副産物なんで、
他の肉みたいに「需要があるから生産量を増やす」とか
そういうことはできないの。
>>189 広大な冷凍庫に膨大な費用をかけて山のように眠ってるよ
194 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:07:38.30 ID:jHYzDbjB0
近海だと獲れなくなってきてんだろ?
南極海まで行かなきゃ維持できなくなってる文化なんて無理して続ける必要あるの?
それこそ自然の流れで止める時だろwそんな時代もあったねで良いじゃないか
何を必死に喚いてるんだよ・・・
>>191 正直感情論だけで正真正銘のテロ団体に従えって方がアレだと思うが…
196 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 13:08:23.52 ID:+7l9MkEC0
鯨もマグロも食わないから別に良いよ
魚より肉が好きだし
197 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 13:08:51.20 ID:/45fnebV0
実際問題売れてないし
需要ないよ
地震復興だの放射能賠償だので
財政緊迫なのに捕鯨とかいう道楽は
もうどうでもいいだろ
199 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:13:02.16 ID:Uh+fiDgh0
>>194 知ったかがばれてアンカーも付けられなくなるぐらいなら、最初から黙ってろよ馬鹿w
>南極海まで行かなきゃ維持できなくなってる文化なんて無理して続ける必要あるの?
現在の資源管理方式が厳しいから沿岸だけじゃ充分な数が捕れない、というのと世界一資源豊富な南極海髭クジラ資源を利用できる手段が有り、「それをしてはいけない理由」を誰も提示できない以上、放置する理由が無い、と言うだけの事。
オマエみたいに理由も言えないクジラ愛護に阿る様な馬鹿が少ないから日本国民の9割が捕鯨賛成なんだよアホがw
200 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:16:09.76 ID:jHYzDbjB0
>>199 お前みたいなキチガイとくだらねー揚げ足取りをしたくないだけだよw
ここは+じゃないからな
9割が捕鯨賛成?それなのに皆食ってないね
食いたいとも言わなくなってる、完全に終わった文化だなw
鯨食う時代でもないだろ
漏れもこの5年ぐらいは食ってないし
202 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 13:17:13.05 ID:qzOEdoPp0
203 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:20:06.04 ID:psA+9q/p0
牛肉程度の値段なら食うよ
204 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 13:20:16.36 ID:ZOmPJ9Qk0
狩りがしたい
ロシアみたいに海犬の船沈めまくったり漁師が海犬の人間を殺しても不起訴にすりゃいいだろ
やられるがままだからつけあがる
鯨好きな他国からしたらやっぱ犬食ってるみたいに映るのかなぁ・・・
でもある程度捕鯨しないと生態系おかしくなるって事はないの?
鯨食う必要性はまったく感じないけど、野放しにしてても大丈夫なのかしら
ID真っ赤にしてコピペしてきた知識で必死に捕鯨擁護してるバカの食卓には
毎日のように当然鯨肉が並ぶんだろうなぁ
208 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 13:20:48.62 ID:6jWUI8nu0
そうなんだよな
保護だの愛護がどうのエコテロリストがどうのとか言うのとは関係なく、
愛国の志士様方がもっと鯨肉を食えば良いだけなんだよな
愛国者が競って鯨肉を消費していれば、自然と市場価格は吊り上がって、
鯨類研の鯨肉入札価格だって自ずと高値推移で鯨類研はウハウハ、
儲かる南氷洋調査捕鯨は絶対に止めない、どんな妨害にも屈しない装備と規模で出漁だ!
となるのにな
ネットで吠えてないで先ずは食え
伝統護持は朝昼晩鯨肉からだ
209 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:21:07.94 ID:Uh+fiDgh0
>>200 「日本国民の9割」が食いたくても、それだけの漁が生産できてない、と何十回言い聞かせればわかるのかな?知的障害児クン♪
それでも日本国民の9割が捕鯨に賛成してるのは、お前みたいな馬鹿以外には「してはいけない理由」も提示できないクジラ愛護に迎合する理由が無いから、だよ?
オマエみたいなのはガイジンにお嫌われるのが怖いだけか、それとも「反体制ママゴト」やってるのかのどっちかだなw
210 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:22:47.65 ID:jHYzDbjB0
近海じゃ獲れません、南極海にはいっぱいいるからぶち殺しにいくお!って
どこの土人なんだよ、「俺たちを止める権利は無い(キリッ」
土人が文化とか主張してんじゃねーよ
何が食文化だよ、肉が無いときに一時的にクジラで補ってだけだろ
それを食文化と勘違いする土人脳
211 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 13:23:23.09 ID:Rgje9ngl0
ネトウヨまた負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>210 意味が分からない (´・ω・`)
鯨を殺して何がいけない訳?
論理的に説明しろよ雑魚 (´・ω・`)
213 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 13:25:30.83 ID:RnSrfAoE0
サーモンの方が素材の味がして美味しいわ。
鯨は素材の味がカスだからタレに頼るヘタレ。
215 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:26:06.40 ID:OfAT/dfQ0
どうせ食わないからやめるならいいけどSSに屈してやめるのが気に食わないだろ
イルカ漁の漁師にあんな子供じみたことしてるやつらに屈したくないだろ
>>208 このまえ韓国に起源をパクられたケンドーもそうよな
普段は見向きもしないで雑に扱うからアホな連中につけこまれる
つけこまれてから文化!文化!言い出しても手遅れ
217 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:27:29.10 ID:v+I6GTaa0
オーストなんとかっていう流刑地のゴミ屑が偉そうに
218 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 13:27:58.06 ID:RnSrfAoE0
>>215 血税を貪る水産庁の利権一味である捕鯨関係者よりはSSのがまだ清々しい
219 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 13:29:40.32 ID:ZDuKB8B/0
>>218 清々しくないと思うぞ
まず殺人もしたことある集団だし、金持ちの意向に沿って媚びまくってるイメージしかねえ
まだ議会工作で頑張ってる日本の捕鯨関係の人のほうが大勢に切込んでるわ
220 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:30:14.53 ID:HjIfj5Ur0
鯨の刺身はうまい
>>213 > じゃー輸入量増やせば問題ない
輸入量は増えてきてるよ。
ただ他の捕鯨国もそれほど多く生産しているわけじゃないし、
輸入だけで賄うのは無理。
222 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:32:10.95 ID:psA+9q/p0
しーわんわんとか言ってたやつらがこの件に関してはまったく騒がない
まったく理解できん。あいつらはどこに消えたんだ? ありゃ民主党支持者だったのか
224 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 13:32:22.81 ID:4dg93Bor0
鯨虐殺して嫌われるぐらいなら本当にやらなくていい
せっかく日本は世界から好かれてると思ったのにこれのせいで台無し・・・
>>10 マグロ関連は敗北しまくってるから大丈夫だよ
日本でも漁船の網だかなんだかを切って半殺しにされかけてる上
イギリスでSSの連中は船を没収されて事実上活動できない状態にある
原因はマルタの大型マグロ漁船の網を破って600匹を逃がさせた事
マルタの宗主国であるイギリスの港に寄航したことでその場で取り押さえられた
イギリスの裁判所は非常に優秀で、国際事件などの仲裁はイギリスで行われることが多い
そんなイギリスの裁判所の差し止めによって数億円単位の請求がすでに来ててyoutubeに助けて動画をアップロードしているが
日本でも実は青森あたりでそれやって殺されそうになった
マグロ関連は漁師自体の戦闘能力がクソ高いから反撃される
殺されて海に沈まれても文句は言えない
226 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:33:34.53 ID:Uh+fiDgh0
>>213 アイスランドにもノルウェーにも、日本と同じく「捕獲枠」という生産上限が有るってのを理解してるかい?w
今現在アイスランドから数百トン輸入してるけど、アイスランドもノルウェーも自国で消費する食文化が有るからこそ捕ってるんで、これ以上は輸出してくれない。
それ以前に北大西洋歯クジラ資源はたかが知れてるんで、「してはいけない理由」が存在しない南極で捕ればいいだけ。
>>210 知恵遅れが発狂してんじゃねえよw
227 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 13:35:24.51 ID:L+mGch7Y0
イルカ・クジラは現状でもっとも信頼できる地震センサー
228 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:35:47.95 ID:jHYzDbjB0
>>209 それだけの漁ができてないって、これからもできないよ?
商業捕鯨とか完全に無理だし、これからも広く食われることはないよ
どんどん食う人が減って終わっていく文化ですから
現実見ろよいい加減に
230 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 13:37:56.03 ID:kDT81sa40
いくら食いたくてもピカクジラはあかんだろ
231 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:38:29.70 ID:Uh+fiDgh0
>>226訂正。
『それ以前に北大西洋髭クジラ資源はたかが知れてるんで、「してはいけない理由」が存在しない南極で捕ればいいだけ。』
因みにノルウェーアイスランドが共に捕鯨対象としてる北大西洋髭クジラ資源は一番多いミンクでもやっと17万頭。
ナガスで3万ちょっと。
それが南極ならばクロミンク単種でも71万頭で、ナガスザトウイワシ(イワシ鯨は南極ではなく赤道周辺が主)を合わせればクロミンク換算で百数十万頭以上分の対象資源となる。
鯨に関しては真意がどこにあるにしろまぁまぁSSの言い分もわからんこっちゃ無いからな
でもマグロに関してはもっとガンガン逝ったたらええねん、SS船に魚雷ぶち込んでもいいと思う
233 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 13:39:26.91 ID:hyrrSEAs0
ジャップだってイカの踊り食いはやめろとかほざいてるくせに
234 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/25(月) 13:39:57.32 ID:Iag5g9i60
やめたら活動家が困るって図式は他のテロ活動と同じだろ
当然活動そのものが目的だから別の標的見つけてテロを繰り返すことになるんだろうけど
つかSSとかオワコンだろ
中止にする理由がねぇ
オーストラリアで日本を攻撃的に非難してたアホはすでに失脚
SSは相次ぐ非難で寄航できる港も限られており
ついには安全と思われたイギリスで妨害船を差し押さえられ
莫大とまではいかないが、側近で1億1000万用意できなければ妨害船が押収される程度のピンチで
涙目でyoutubeに動画出してる程度だ
日本のイルカ漁に関しても当初はアメリカ政府の後ろ盾があるかのように装ってたが
すでにその力もなく、完全にオワコンになりつつある
今の時代、狂った正義なんざ支持されない
向う方向は連合赤軍あたりと同じだろ
236 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/25(月) 13:44:00.67 ID:H+BdYPAjO
捕鯨とイルカ漁は諦めるべき
一般の欧米人の批判が多くてビックリした
でこれからは圧力や批判が更に大きくなる
いずれやめざるを得なくなる時が必ずくるんだから
今決断したほうが賢明
後に回せば回すほど圧力に屈したという形が強くなる
237 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:45:43.63 ID:Uh+fiDgh0
238 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/25(月) 13:46:49.35 ID:vOtoY4GS0
爺が鯨食う為に税金使う必要は無い。
調査捕鯨のコスト全部鯨肉に転嫁しろ。
239 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 13:47:13.12 ID:6jWUI8nu0
>>214 そうなんだよな、サーモンの味の方が今の日本人の味覚には美味しいんだよな
御蔭で北海道の白サケ秋アジなんて、売れなくて価格低迷で中国様への輸出が頼みの綱さ
もう日本では塩鮭の切り身が載った弁当なんて喜んで食ってくれないからな
刺身も切り身もみんな脂っこくて柔らかいサーモン万歳よ
240 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 13:48:01.20 ID:Uh+fiDgh0
ちょっと意味わかんないんだけど、アメ公って自国でも鯨捕ってんでしょ?
あとアイスランドとか。こっちはそういうとこを何で突きまくらないんだよ
242 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 13:53:42.97 ID:m8qhOFtLO
>>237 全くの正論だけど自民党ですら及び腰だったのに今の民主党じゃ…orz
>>241 アメリカの番組でも語られてるが
アメリカって1つの国のようで1つの国ではないんだわ
あのトヨタの問題でも賛否両論だったように
この件に関してもアラスカなどで伝統の漁とされてるのに批判1つ来ないと問題を指摘する人間もいる
NHKが一時期アラスカの捕鯨をバカみたいに何度も取り上げてたのはそのためだ
これらの番組は海外でも放送されている
世論としてはぶっちゃけ最初は「しねークソジャップ!」だったが
段々自分達の実態がバレて収まってきてしまった
そして、それらを支持してた偉い責任者やらなんやらはみーんな別件などで失脚済み
もうオワコンなのよ
244 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 13:53:55.42 ID:G/x9mRut0
>>237 【7月21日 AFP】米商務省は20日、商業捕鯨を続けるアイスランドが世界的なクジラ保護の取り組みを阻害しているとして、
ゲーリー・ロック(Gary Locke)商務長官がバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に書簡を送り、
アイスランドへの経済制裁発動を進言したと発表した。
オバマ大統領は60日以内に、制裁発動あるいはその他の報復措置を取るのか判断しなければならない。
無理だな
アメリカ様がやめろって言ってんだよ
まぁ制裁上等なら商業捕鯨も核武装も簡単だわな
245 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:54:24.47 ID:jHYzDbjB0
>>237 土地も餌もいらねーってヒャッハーって世界中の皆がクジラ殺しまくったら
あっという間に絶滅するだろ
そんな世紀末の事態とか持ち出してくんじゃねーよ
クジラの腹から津波の犠牲者がいっぱい出てきたら困るし
247 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 13:55:58.04 ID:BoXWXOb60
まあ将来的には家畜以外は食用禁止でいいと思うよ
人間は生態系からなるべく独立すべき
248 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 13:58:31.98 ID:9Y5LGJ5l0
ああ、また少し雇用が減った
新鮮な鯨の刺身はうまい
でも食えなくなっても困りはしない
でも結果的にSSの言いなりになってる感は胸糞悪い
大体くじら食ってなにがあかんねん動物やないか
251 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 14:05:39.72 ID:6jWUI8nu0
>>241 アイスランドやノルウェーは南極海域まで出ばって行って捕鯨はしていない。
米国アラスカの捕鯨は、先住少数民族の保護とセット。
言ってしまえば、か弱く哀れな保護愛玩対象人種イヌイットの付帯事物。
ロシア極東の先住民族捕鯨も同じ。
日本人も強大国の支配下に入って、同様に保護愛玩の対象になるという選択肢もある。
歴史と伝統ある、日本民族の誇りたる捕鯨文化を護るためには悪くない選択だ。
もちろんその場合でも、遥々南氷洋まで加工船連れで出掛けていって、
捕鯨砲をブッ放すのは認められないとは思うがw
まあ俺マグロはあんまり好きじゃないからどうでもいいけど
マグロ漁にいちゃもんつけられたら流石の日本人もキレるんじゃないの?
253 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 14:06:39.22 ID:qqkHmgT/0
>>250 不味いし高いし流通しないし
ほとんど捨てられてるから捕るなって話
254 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 14:08:38.44 ID:Uh+fiDgh0
>>244 アメリカみたいなデフォルト寸前国家が日本に経済制裁なんか出来るワケねえだろ馬鹿w
アイスランドみたいな小国にしかできないし、しかも今このタイミングでそんな事言ってるって事は、国内の経済問題へのメクラマシだよ文盲w
>>245 南極鯨資源を食用利用可能なのは、その技術と設備人員を持ってる 日 本 だ け 、だよ、知恵遅れクン♪
そして真水資源の減衰も穀物飼料大減産も、 今 現 在 起こりつつある事、だよ能無しw
255 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:14:11.04 ID:jHYzDbjB0
>>254 食糧難の時代はいずれ来るだろうけど、クジラなんかに頼るようでは終わってんだよ
お前は人間として進歩しような
まあいいわ終わり
256 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 14:14:24.11 ID:Uh+fiDgh0
>>251 公海上の鯨資源を利用してはいけない理由は何一つ存在してないんだから、アイスランドノルウェーが沿岸近海でしかやってない事はまったく問題にならないよ馬鹿w
鯨一頭じゃ1万人いたら半月持たねえだろうよ
「邪魔だからどいてくれ」
「イングリッシュプリーズw」
「あ、、、アウト!アウト」
「スペイン語で言ってよw(スペイン語)」
「......」
人をイラつかせるのが上手い
テレビにリモコンぶん投げそうになったわ
259 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 14:24:51.84 ID:By871HK90
ホエールキャプチャがオーストラリアに遠征したらどうなるんだろ?
260 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 14:45:29.38 ID:6jWUI8nu0
>>256 ばぁーかwww
日本の南氷洋捕鯨の是非に関する話題のスレだろww
とりあえず国際捕鯨委員会総会で毎度争点になってるのもそこなんだし。
そうした国際議論の場でアイスランドやノルウェーなどの沿岸捕鯨を引き合いに出して何になるんだ?
アイスランドやノルウェーが沿岸捕鯨やってんだから、日本の南氷洋調査捕鯨が攻撃されるのは納得できない
とか主張して、現実問題どこの誰が賛同してくれるんだろうな?
それにシーシェパや緑豆とかの反捕鯨急先鋒のキティどもは、
北欧の沿岸捕鯨にも先住民族捕鯨にも一通りクレームつけてチョッカイ出してるしな。
あいつらや信者には余計そんな泣き言は通らんぞw
つうか、もっと鯨肉食ってやれよ池沼
愛国伝統護持のためだ、10kg/日ぐらい食え
捕鯨問題は枯葉剤問題を誤魔化す為の茶番だろ。
せめて美味かったらな
不味いから別にいいかと思ってしまう
263 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 15:48:13.95 ID:m12XFiHa0
マグロは韓国中国北米でも需要あるからさすがにキレるだろ
264 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 15:51:56.58 ID:Uh+fiDgh0
265 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:05:53.21 ID:Uh+fiDgh0
>>260 >>256に書いてるのは、まさにその「南極捕鯨の是非」に関するハナシだよ?脳味噌少ない文盲クン♪
それに
>>251で「ノルウェー・アイスランドは南極まで行ってないから」と引き合いに出してるのは、 キ ミ でしゅ♪
アタマが悪いと数レス前に自分が書いた内容も覚えてられないんだねぇ・・・w
キミみたいな「先天性の手遅れ」患ってるレベルの御馬鹿さんには難しいだろうけど、問題なのは「南極で捕鯨してはいけない理由」が全く存在しない、という事なのよ?w(ちょいと続く)
266 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 16:07:20.82 ID:ZOioG/mS0
調査捕鯨で押し通そうとしたバカは腹を切って死ねよ
最初から商業捕鯨の正当性を訴えていけばよかったのに
267 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 16:07:48.10 ID:eycqIdyi0
シロナガスクジラはめっちゃ旨いらしいね
まあ数が少ないし水銀多いから獲らないほうが良いと思うけど
ミンククジラとかゴンドウとかは増えすぎて困ってるからどんどん獲ったほうが良い
268 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:08:40.89 ID:Uh+fiDgh0
>265の続き♪
キミみたいな極め付けのバカには勿論無理だけど、それ以外の世界中の反捕鯨国・反捕鯨論者の誰一人ですら
「南極捕鯨してはいけない理由」
を提示する事は出来ません♪↓
(今現在リンク出来なくなってるので "南極捕鯨「してもいい理由」は揃ってます♪" toripan1111 で検索してください♪)
なので
>>251でキミ ID:6jWUI8nu0 が開陳してる、如何にも「最近反捕鯨始めました」みたいな「反体制ママゴト」はまったく理由にならない、という事でしゅ♪
269 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:12:05.81 ID:Uh+fiDgh0
>>268にリンクできてないので、"南極捕鯨「してもいい理由」は揃ってます♪"の中身を少し転載しておきましょうね♪
「『単純多数決』によって差し止められてるだけ」の「商業捕鯨モラトリアム」を除けば商業捕鯨を禁ずる法的或いはその他の根拠は一切存在しない、という御説明♪↓
@今現在「反捕鯨派の学者J・クック」によって提案され、反捕鯨国を含めたIWC加盟国で合意された「哺乳類である髭鯨の再生産能力に合わせた資源管理方式」RMPが存在する事実。
A今現在「公海」である南極海で複数国家(これ等の国家には北半球のUSAや韓国を含みます)によってマゼランアイナメやオキアミ等の生物資源が商業捕獲されている、という事実。(続く)
270 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:14:17.03 ID:Uh+fiDgh0
>>269の続き♪
Bそして過去、マゼランアイナメ漁やオキアミ漁に対して「わざわざ南極までやってきてそれ等を捕獲するならば、その正当性を説明せよ」「捕る意味を説明せよ」などというアホな議論が一度も持ち上がってない事実。
C今現在商業捕獲対象のクロミンク鯨が推定生息数数十万頭単位で居る、という事実。
上の@〜Cの条件が揃っている以上、南極で商業捕鯨を行う、或いはその再開を目指すのに「やれるし、やっていい」という合理的な説明は付いてしまってる訳です。
ですからこの時に、「南極での捕鯨を止めろ!!」という意見と「南極で捕鯨させろ」という意見が衝突している場合、「止めろ!!」と言ってる側が「やってはいけない」合理的な理由を説明をしなければならない訳です。(ちょいと続く)
271 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:16:28.21 ID:Uh+fiDgh0
>>270の続き♪
しかし、その様な説明がなされた事は過去一度もアリマセン。
無理に説明を求めると、RMPの存在があるのにも拘らず、未だに「哺乳類だから、魚と違うから」と繰り返す馬鹿も居ます。
つまりクロミンク捕鯨に反対してる人達には「鯨の特別視」或いは「神聖視」以外の理由が存在しない、という事実が明らかになってしまっている、という訳です。
つまり「可哀相反捕鯨」という事ですね。
当然ながら一方の「可哀相だから止めろ!!」という意見は彼等とは別の感覚・感情・動物観を持つ人間の意思や行動を制限する合理的な理由には成り得ません。
言ってしまえば「私はその宗教の信者じゃありませんから」で撥ね付けられる類の物です。
272 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 16:21:04.23 ID:Uh+fiDgh0
だからね、ココに何匹か湧いてる「反体制ママゴト」クン達、「原理原則」・ルールを破ってるのはどちらなのか?をしっかり考えて御覧な?w
「南極でやってるのは日本だけだから」⇒「止めるべき」?日本だけだったら、なぜダメなの?
「南極で、ノルウェー式だから、文化じゃない」⇒耕運機・トラクターで作った輸入大豆の『水戸納豆』を『日本の食文化じゃない』とは誰も言わないのに?
「南極捕鯨をしてもいい理由」が既に揃ってて(
>>269-271)「してはいけない理由」が全く提示されてないのに、何故止めなくてはならないのか?を考えて御覧な?w
273 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 16:22:20.37 ID:vlREw0OJ0
鯨とかいらねー
巧妙なニンフスレ
捕鯨自体はどうでもいいけど、SSに譲歩したら次はマグロにくるぞ
276 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:41:19.76 ID:OumFtcqJ0
SSの飯の種がなくなる
ざまあw
反捕鯨なんざ宗教家か厨二病でしかないわな
元になった自称科学者も頭おかしい薬中で、反捕鯨家もその自称科学者さんの存在を知らなかったりするというなかなか酷い状況なんだが
それでも反捕鯨を信じてしまう人がいるのだからまったく、滅茶苦茶な世界だw