今だから言えるけど、Windows7ってクソOSだったよな 重いし固まるし痒い所に手が届かないし・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

Windows(R) 7 Professionalも選べる、省エネ、省スペースの
一体型パソコン「ASUS All−in−One PC ET2011AUTB」を発表

ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、本日、20型ワイドのマルチタッチスクリーンで、AMDデュアルコアAPUを搭載した
一体型パソコン「ASUS All−in−One PC ET2011AUTB」
(アスース・オールインワン・ピーシー・イーティー・ニーマルイチイチ・エーユーティービー)(※1)を日本向けに発売することを発表しました。

2011年8月下旬より販売を開始する予定です。
どこにでも設置できるスリムなボディーに20型ワイドのマルチタッチスクリーンで、店舗の商品紹介サイネージや病院などの受付端末、
テレビ会議システムなど様々なビジネスシーンに活用できます。OSは、Windows(R) 7 Professional 32ビット 正規版または
Windows(R) 7 Home Premium 32ビット 正規版から選択できます。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=286813&lindID=1
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:14:46.37 ID:n/cWdXlb0
以下、XP厨の嫉妬
3名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/24(日) 23:14:45.56 ID:XZCqYCxn0
なんでもう過去のOS扱い
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:15:35.91 ID:itWn6KEm0
7は劣化Vista
5名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:15:45.78 ID:74Tb3AyY0
重いとか固まるとかどんな低スペック…
6名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/24(日) 23:15:58.16 ID:QivYHWrB0
糞スペックwww
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:16:12.36 ID:7dxV8YFD0
低スペ乙!
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:16:53.22 ID:e3GNuxO/0
Vistaとはなんだったのか
9名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/24(日) 23:17:11.09 ID:Js8/RG250
7使ったらゴミXPには戻れない
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:17:19.50 ID:TkUE8Qqr0
低スペックは立てすんなよ
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:17:23.00 ID:Qf+eOZPq0
ブルースクリーンってVista以降は見ないよねと思ってたらHDDが半分ぶっ壊れてみれるようになっちゃった
起動も何回かに一回BIOSでHDD無いんだけど?って怒られる
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:17:24.44 ID:rKHG3szZ0
来年には8が出る
それがすべて
13名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/24(日) 23:17:35.50 ID:Wc+lJre50
おまえらは文句言ってばっかだな
エロゲとネトゲできりゃーいいだろw
そもそも親の金で買ったもんにケチつけんなゴミカス
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:17:48.09 ID:eINPpz/y0
7はwindows史上最高のOSだろ
クソは>>1
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:17:49.64 ID:zkGz9+pJP
低スペックだと重い、って時点で重いソフトってことだわなw
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:17:55.58 ID:zT+4oW2A0
バージョンアップ商法しね
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:18:16.33 ID:BjqKtlBB0
1分以内に起動するから文句ないよ
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:18:21.22 ID:IlACqLvU0
かゆいところに手が届かないは同意
俺が利用してる7は重くもないし固まることも無い
19名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:18:46.41 ID:KtqcVmzT0
WMPで動画見てる時にシークバーで再生位置動かすと
切り替わるまでやたら時間がかかるんだけど、10秒くらい
これなんとかならない?
スペックはCore i 5 2400だから問題ないはず
20名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/24(日) 23:18:58.89 ID:9yh1/eVZ0
7はXPの次のスタンダード
8はビスタと同じ運命をたどる
21名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 23:19:15.63 ID:zCTHRcU50
SP1にしてもフォルダのレイアウトの個別設定ってできないまま?
空のフォルダに動画いれたら動画、音楽いれたら音楽のレイアウトになる
レイアウトというか表示というか
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/24(日) 23:19:35.23 ID:BS500uYqO
>>11
ブルースクリーンなんてvista使ってた時なんか毎日見たぞ
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:19:44.53 ID:sZjxVtsT0
なんであんなエクスプローラにしたのか
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:19:55.99 ID:bCanjmh00
Windows7のGUIは慣れちゃえばなんとも無いですね
XPの時はクラッシックで使ってたけど
Windows7ではそのまま使ってます

Vistaがゴミだったのでしょう
25名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/24(日) 23:19:57.26 ID:vqA1QSec0
Win7はProの64bitが最強でいいんだな?
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:20:11.86 ID:5OWJTRFx0
Windows7は古いPCにインストールしても軽快に動く
って言われてなかったっけ?あれは嘘だってやつ?
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:20:13.73 ID:4rFK8KHR0
>>25
XPモードなんてうんこだからhomeで十分
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:20:16.51 ID:k+WsH5Ld0
>>22低スペだからだよ
29名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/24(日) 23:20:19.67 ID:TztNcIy2P
神OSなんてねえよ
まあ7あたりは妥協できるレベル
30(´・ω・`)(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:20:40.91 ID:N7RME+8s0
Vista使ってる俺DISってんのかメーン
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:20:48.89 ID:J6zWM2Oe0
>>8
Meといい変な名前のWindowsは大体失敗する気が
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:20:57.10 ID:FDUoSrHY0
お前の痒い所に手が届かないって
セルフフェラが出来ないとかそういうレベルの話だろ
33名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/24(日) 23:21:00.70 ID:+/by0e0q0
7よりもビスタのほうが使いやすい
まぁ慣れの問題だと思うけどね
34名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/24(日) 23:21:17.38 ID:P72CNNwv0
Vistaは救いようのないうんこ。
今使ってるXPよりPCのスペック高いのに糞重くて使ってない。
35名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 23:21:35.02 ID:zCTHRcU50
>>19
それって動画ファイルの問題じゃないの
全部そうなる?
36名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/24(日) 23:22:02.81 ID:Js8/RG250
>>17
30秒で起動する
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:22:19.82 ID:Ug7Sixul0
ビスタはないが7はありだろjk
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:22:30.82 ID:mR2l1gM10
TSファイルが100個くらいあるフォルダ開くと読み込むのめちゃくちゃ遅い
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:22:33.44 ID:KInyTbb60
マジで7は素晴らしいな。
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:22:33.81 ID:OHiYXnhJ0
7は痒い所に手が届くOSだろ
初期設定だと痒い所だらけで発狂しかねないけどな
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:22:41.21 ID:qgz+RuSs0
XP厨やめられねええええ
42名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/24(日) 23:22:51.14 ID:TN4W9Wsi0
Vistaが不安定な奴はSP充ててないんじゃねえの
43名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/24(日) 23:22:53.57 ID:FaMM0/w00
7が重たいとかどんなPC使ってるんだよ
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:22:56.60 ID:fvgcKd4N0
7つこうてるが検索早いのはgood
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:22:57.61 ID:a2CRJp5l0
>>32
6点
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:23:03.22 ID:UbwS8RYg0
重くも固まりもしないんだが
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:23:05.55 ID:WJC9B4l50
MSがMacintoshを真似したOSだからね
見映え重視で利便性は低い
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:23:11.14 ID:5OWJTRFx0
OSとかVistaも7も大差ないだろ
ブルースクリーンなんて、どうせ怪しいフリーソフトとか手当たり次第に入れてるんだろどうせ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:23:18.96 ID:vQGSMh3u0
フォルダサイズ順に整列できない…
50名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/24(日) 23:23:26.10 ID:AubUrqNB0
>>11

それはWDのHDDなどで有名な低速病ですよ
簡単に言えば起動時やファイル展開時にHDDのスピンが遅れて
必要なデイタを読みだす時間が大幅に超過する状況です
起動時にHDDの内容が読めないとBIOSがHDDが存在しないと判断するわけです
51名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:23:35.58 ID:KtqcVmzT0
Explorerのライブラリの存在価値がわからない
どう使えばいいのかもよくわからない
これ機能オフれないの?
52名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:23:41.99 ID:bCanjmh00
そういえば、Windows7のバージョンがどうして6.1なのか

これはWindowsとしてのバージョンは7なのです
Windows1.0
Windows2.0
Windows3.0
WindowsNT4.0
WindowsNT5.0=Windows2000, WindowsXP
WindowsNT6.0=Windows Vista
WindowsNT7.0=Windows7

なんで6.1なのかと言いますと、メジャーバージョンを6から7に上げると
動かなくなるソフトが出てくるからです
それで互換性対策として、APIで返すメジャーバージョンは6のままにしてるだけらしいです
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:23:45.75 ID:MHBDYuMw0
7って現存するOSの中で一番安定してるだろって言いたくなるくらい安定してる
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:23:52.75 ID:RKEgMsjS0
アルティメットのサポートがプロと同等ではなく、ホームと同等ってのが気に入らない
55名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/24(日) 23:24:19.15 ID:j1/a6gke0
>>26
M$の古いというのはXPのハイエンドまで
MEは無かった事になってるし
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:24:26.33 ID:MQUU8LFmQ
パンティライナーみたいだな
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:24:31.72 ID:A5NuMLEh0
コンパネの仕様がガラっと変わってうんこ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:24:50.21 ID:2z/0Yr9e0
>>1は自分が情弱アピールしてるのに気付かない馬鹿
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:24:56.12 ID:ZjLdJ+7o0
Me一月使ってみろよ
xp以降のosは全て神osだと実感するから
60名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:25:03.90 ID:+QR/5Rcv0
なんで、こんな快適なXPを捨てたんだろう。MSは・・

いまどきの高性能PCでXPをさくさく動かしてれば、天国だろう。。

もう、永久にXPでいいよ。3D表示とかいらん。
61 ◆atto/0o0Q. (東京都):2011/07/24(日) 23:25:12.38 ID:t7Mvdcwy0 BE:1201538669-2BP(112)

Win7が重いってセレロンとかペン4とかなのか
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:25:14.49 ID:fvgcKd4N0
>>57
右上の検索窓から検索すれば早いよ
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:25:16.16 ID:z0y8JB6j0
>>54
嫌ならEnterprise入れろよ
Ultimateなんてヲタク向けでしかない
64名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/24(日) 23:25:30.11 ID:5mdEucej0
2500kでメモリ8Gでxp使ってる・・・死にたい・・
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:25:45.39 ID:Qf+eOZPq0
>>50
7200.11の不具合対象ロット品だからかも
ファームウェア書き換え怖くてまだしてないから超ヤバイ
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:25:52.36 ID:6x1Ps5HM0
7が重いっていうのはHDDを変更できないNOTE−PCとか
メモリが足りないNOTE−PCとかだろ。

増設すればいいとかHDD交換とか言っている馬鹿がいるがメーカー保障受けられない
わけでそんな初心者が対応できるわけない。
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:25:55.58 ID:gna9053N0
ちょっと出た当時の糞スペPCで重かったくらいで
いわれもない不安定とか使いづらいとか
意味不明な罵倒されるVistaはかわいそう
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:26:02.33 ID:ZozOy2tl0
WindowsServer2003R2って何?
69名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:26:12.93 ID:F9qcP6rj0
OSと一緒にPC買い替えたのもあるだろうけど
重いとも感じないしXPのころに比べて変なタスク待ちが無くなった
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:26:23.13 ID:Mu/+cl6p0
ものすごく安定してるんですけど
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:26:32.23 ID:fvgcKd4N0
>>65
ファームウェア当てた方が良いぞ
ある日突然死ぬからな
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:27:17.08 ID:f0ADKPXN0
フォントの汚さを我慢すればXPが最強に使い易いな。
7はパッと見では綺麗だけど色んなものがグチャグチャに判り難く配置されてて非常に使い辛いわ。
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:27:22.27 ID:PM6afelM0
ネットとゲームしかしないくせに糞OSとか笑わせんな
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:27:28.99 ID:BHKTBrR10
エクスプローラだけはVistaからスペックダウンしてるんだよな
情弱がVistaのエクスプローラについていけなくてああなったと聞く
75名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/24(日) 23:27:37.90 ID:P72CNNwv0
>>59
MeでPCデビューしてずっと使ってたけどVistaに比べれば全然マシ
技術が遥かに進歩してるはずなのにあんな糞OS作れるとかマジでありえん
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:27:40.16 ID:TP8cWZEv0
XP最強と思ってたがCドライブが死んでいい機会だから7入れたけどマジ最高だわ
XP使ってたのがあほらしいぐらい
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:28:00.85 ID:bwZpQZYE0
7使ったらもうXPには戻れないwww

XP厨がマジでかわいそうだわ
78名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/24(日) 23:28:12.98 ID:clpLBxM9P
たまにBOOTMGR is missingって出て起動できないんだけどなんでだ?
電源落としてまた点けると普通に起動するから何も対策してないんだけど
XPの時は何も無かったから、win7が本当にいいのか分からんわ
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:28:19.29 ID:5icGN4i90
7使いやすい
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:28:30.97 ID:8j/tK3J90
VistaSP2が一番安定してた
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:28:44.31 ID:bCanjmh00
>>47
MacとWindowsはほとんど同時期だよ
MacOS System1が1984年、Windows1.0が1985年
最初のWindowsはPC-9801VX用でNECにより作られた
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:28:55.72 ID:FoCeDTZv0
Meとは一体なんだったのか
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:29:05.22 ID:F9qcP6rj0
>>57
3日で慣れた

慣れれば求めてるものを探すのに今までと比べて楽だな
ただ電話越しで相手に操作をしてもらう時には面倒なのは否めない
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:29:11.80 ID:WJC9B4l50
>>73
ゲームやるからこそ糞なんじゃんw
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:29:21.79 ID:CDYhXeai0
>>1
日経は糞ライターどうにかしろ
英数字は半角にしろや!!
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:29:24.17 ID:qgw0lOwi0
7でスタートメニューの階層化が出来なくなったのと
エクスプローラで詳細表示にすると行選択が強制されるのと
一つ上のディレクトリに戻るボタンが無くなる仕様ってあれなんなんだろうな
どう見ても退化してる・・・機能を付け加える(元に戻す)フリーソフトがたくさん出てるのがその証拠
Officeのリボンメニューと同じでこっちの方が便利だし嫌なら使うなと言わんばかりのMSの態度が癪に障る
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:29:29.72 ID:7HuwO7280
>>19
何その低スペック
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:29:42.65 ID:Y5jyyjqQ0
勝手に起動、再起動を繰り返す こわい
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:29:50.83 ID:bwZpQZYE0
>>57
こういう保守的な奴ってどんどん時代に取り残されていくんだろうな
90名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/24(日) 23:30:12.51 ID:fnFbUusR0
巡回ぐらいしかやらない奴が何でかOS交換に熱心だった
殴りたい
91名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/24(日) 23:30:19.24 ID:cCE5pFLg0
F-07Cスレ見てきたがあいつら楽しそうだな
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:30:39.81 ID:3TRJQgHO0
スマホでもwindowsのソフト使いたい
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:30:46.36 ID:roaBg4FV0
SP1で何が変わったの?
94名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:31:03.43 ID:F9qcP6rj0
>>78
もしかして、だけど
HDDが壊れる前兆かもね

BOOTMGRはHDD内でWindowsの起動にかかわる部分の大切な情報が入ってる
そこが見つからないってのは危険
一概に言えないけどね   大事なファイルがあればバックアップしておきな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:31:03.60 ID:h5U9MMRO0
>>4
機能の追加はほとんどないが、
実はカーネルを1から作り直してるに等しい。

それでいて安定してるから神OSやで。
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:31:25.38 ID:ZBANZmtz0
中堅以下のメーカーで中国製だとけっこう固まる。ハード面で問題があんだろうな。
97名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:31:39.78 ID:MHBDYuMw0
windows8のタブレットが楽しみだわ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:31:44.42 ID:3U2ezuho0
8ってXBOXできるんだろ
7終わったな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:31:49.91 ID:VdA+Vg600
普通に快適でござる
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:31:58.61 ID:hxgHrEu60
通知領域がクソすぎ
XP時代から引きずってるバグのある意味集大成だわw
101名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/24(日) 23:31:59.02 ID:0q5ErTI70
テーマ切ってクラッシックにしていらんサービスきればやっとXP並
ただ、アプリの安定感は7のが上
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:32:14.78 ID:i8g2VGDD0
スタートメニューの「すべてのプログラム」が小さくて不便なんだけど
ここだけ戻せないの?
103名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:32:20.40 ID:lPyFssw60
>AMDデュアルコアAPUを搭載

APUって何だよ CPUだろw
104名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/24(日) 23:32:30.14 ID:9yh1/eVZ0
このまえ勝手にie9にアップデートしようとしてやがった
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:32:39.00 ID:akCul4sH0
シャットダウン時にXPみたいに
ダイヤログで聞いてくるようにできないの?
シャットダウンにしてると間違ってクリックすると有無を言わさず切れるし。
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:32:43.57 ID:OADYetth0
一生XP使ってればいいよ
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:32:56.67 ID:zSP1wX0o0
ウィンドウズって年々クソ化していくな
もう終わった感がある
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.4 %】 (東京都):2011/07/24(日) 23:33:00.10 ID:xmz6A4Z30
Ubuntuでおk
109名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:33:02.82 ID:lAxZt2uw0
>>101
XP並に重くなるのか?
クラシックとかGPU使わないから重くなるだけなんだが。
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:33:23.69 ID:a2CRJp5l0
>>86
3つめはアドレスバーから飛べるから無問題だとおもうが
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:33:23.04 ID:/PN5j4+60
いい悪いじゃなくうざいっす
何か項目名がラクラクホンみたいだしw
アクセス権とかいじりにくいようにしてるしどんどん情弱仕様になってるのが分かる
良さはハードウェア対応かな
サクサク感変わらん変わらん
それはただ快適に動くスペックがすごいだけで7のおかげじゃない
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:33:29.07 ID:SNuTCJoJ0
全角英数使わないと死ぬの?
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:33:59.80 ID:MOGX9Hqm0
>>92
windows7搭載の変態スマホが出るとか出ないとか。
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:34:16.87 ID:TP8cWZEv0
aero使わないとGPUで処理分散しないから余計重くなるって聞いたけど
115名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:34:24.88 ID:viSelmbu0
どうせファイラー使うしエクスプローラーが今までと変わっても問題ない
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:34:34.40 ID:mvE9oQnn0
>>19
動画側の問題。
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:34:45.77 ID:Iqykvhie0
XPのインターフェースに戻せ
118名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/24(日) 23:34:47.10 ID:nxo+4uk30
sp1来てたな
119名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/24(日) 23:34:48.33 ID:clpLBxM9P
>>94
マジかよ
つい最近HDD換えたばっかりなのに
バックアップは取ってあるから大丈夫だけど、ちょっと警戒しておくわ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:34:53.66 ID:h5U9MMRO0
>>86
1つ上に戻るのショートカットがBackspaceからAlt + ↑に変更されてやがるのが
マジむかつく。何してんだよ。マジ死ねよ。何考えてんだよ。
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:34:57.99 ID:lPyFssw60
>>36
いちいち起動させてるの? 普通はスリープからの復帰だろ。
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:35:51.84 ID:TP8cWZEv0
>>121
スリープなの?
俺はずっと休止だけど
123名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:35:53.13 ID:lAxZt2uw0
>>111
> それはただ快適に動くスペックがすごいだけで7のおかげじゃない

その快適に動くスペックのPCにXPを入れるともっさりなんだよ。
XPは設計が古いから数GBのメモリなんて想定外で、
空きメモリをキャッシュとして活用してくれないし、
それどころかメモリが余っていてもHDDにガンガンメモリ内容を退避させて
更にメモリを空けようとする。
124名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/24(日) 23:36:17.63 ID:0q5ErTI70
>>109
ペンM、メモリ1Gの糞ノートの感想
ipHelper,テーマあたりきってだいたいメモリ400M使用だな
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:36:23.20 ID:XCmxLwrl0
俺の結論
XPから7にしたら動作安定した
Vistaから7にしたら何も変わんなかった
7≒Vista SP2 >>XP
126名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:36:23.17 ID:F9qcP6rj0
>>119
買えたばかりだとしたら接触不良の可能性もあるね
ケーブル類さしなおしてみたら?
それでも再現するなら危険な匂い  ってか初期不良の可能性も否定はできない
127名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 23:37:46.79 ID:rgV2oAIj0
クソみたいなタスクバーとか
XPが混ざると破綻するホームネットワークとか
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:37:47.47 ID:KTRfz67g0
今思ったらXPって糞だったよな
スリープ機能も使い物にならないし
129名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/24(日) 23:37:48.34 ID:fnFbUusR0
>>19
プレーヤー変えろmpchcの露助配布版
130名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:37:54.20 ID:c7MNkrq50
MSって頭がいい人間や腕のいいプログラマーがたくさんいるはずなのに
なんで標準アプリがゴミばっかりなんだろ

冗談抜きでフリーソフト以下
131名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 23:37:57.29 ID:kDE6Q31p0
中途半端な洗練がかえってダサい
132名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/24(日) 23:38:21.14 ID:MHEqbUNO0
糞OS連発されても使わざるを得ない現状があるからな
133名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:38:43.88 ID:lPyFssw60
>>122
休止はなくなったぞ
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:38:44.42 ID:telRpuBZ0
Core2世代以降のCPUで2GBのメモリーと
DX10.1以降対応したビデオカード積んどけば
基本的にブルスク吐いたり、変なフリーズしたりしない。
それこそXPよりも安定するし、Meの数億倍使える
135名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/24(日) 23:38:50.07 ID:fnFbUusR0
>>123
レジぐらい弄れよ
136名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/24(日) 23:38:51.02 ID:TFZl/ZwL0
ライブラリが糞
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:39:33.11 ID:TP8cWZEv0
WMPがSP1にしたらTSの音がでなくなったチャンネルがいてこれだけ納得できない
調べたらファイル入れ替えれば元に戻るみたいだけどそういうことしたくねえんだよ
MS早く直せよ
138名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:39:41.44 ID:UXGHNQNm0
MacOSを単体で発売されたらMicrosoft倒産するだろ?
139名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 23:39:48.40 ID:0G6dt7d50
ネトゲと2chしかしないのに64bitで16GB積んだ
どう見ても16GBもいらなかったしネトゲは64bit時期尚早だった
140名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:39:54.20 ID:lAxZt2uw0
>>135
メモリマネージャの問題だからレジストリ弄ってどうにかなる話じゃないよ。
できるのはページファイルを0にするくらいだが、
それをやると不具合の出るアプリもあるしな。
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:39:59.61 ID:mGTDLaLU0
XPのクラシックが一番良いわ
7はUIが糞
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:40:01.56 ID:pDo3LBoQ0
OSってどういうタイミングで切り替えればいいか分からん
7の話聞いててもいまひとつ「すげえ、これは7にしないと」と思えるような特徴が見えてこないし・・・

もしかして最大の理由って「まだ古いOS使ってるの?情弱乙wwww」っていう為なのか
143名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/24(日) 23:41:03.47 ID:jZsAHuaB0
7で64bitが当たり前に出来たことは良かったんじゃね?
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:41:06.60 ID:D1dvocI50
XPに固執する男の人ってまだいたんだ…
145名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/24(日) 23:41:19.22 ID:14ISgkOY0
ジェーンスタイルが7にしてから固まるようになったな
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:41:26.77 ID:y4tjnz1V0
圧縮ファイルをダウンロードしたら勝手に解凍ソフト起動するのはやめて欲しい
ウイルススキャンしたいのに保存できなくしてるし
147名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/24(日) 23:41:34.95 ID:clpLBxM9P
>>126
接触不良か
ちょっと分解してみっかな
もしダメでもまた新しいの買うかな、最近は大分値が落ちたし
148名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:41:45.95 ID:RODXozQsP
XPはメモリパフォーマンスの設定変えないと最近のマシンじゃもっさりした動きに感じるのは確かだな
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:42:34.82 ID:telRpuBZ0
>>146
ffがこちらを見つめています
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:42:46.24 ID:4hLi/HAs0
ぶっちゃけ7って結構使いやすいOSだと思うけどな
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:42:52.92 ID:h5U9MMRO0
>>142
サポート期限が切れるときだろ。
XPは2014年までサポートされるぞ。
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:42:53.60 ID:Vtt/W5S80
IE9をインストールしたらサイドバーがメモリリークしてくっそうぜえ
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/07/24(日) 23:43:20.77 ID:tBcNXFLa0 BE:833322274-PLT(17064)

win7使ってたけどもうMacに移行したわ
まあMacにもwin7入れてるけど
正直完全移行したいけどまだ厳しい
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:43:33.85 ID:lAxZt2uw0
>>148
なんか設定さえ変えればもっさりじゃないみたいな言い方だな。
2度目だけど設定ではどうにもならないよ。
155名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/24(日) 23:43:53.00 ID:u13YTOzE0
7批判してるヤツは使った事ないだろ?
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:44:00.40 ID:e/CeoORX0
windows7のツールバー

 |                              |
 |─○────────────────|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑
このデザインどうにかしろ
157名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/24(日) 23:44:07.24 ID:GGxjM4Xb0
今日Win7デビューした
HDD繋ぎ変えて適当に動作確認してたらしょっちゅう何か確認してくるんだけど何これ?
あとアクセス権とかわけわかんね
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:45:00.76 ID:RODXozQsP
>>154
いやかなり変わるだろ
ページアウトの頻度が大分減る
159名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:45:13.15 ID:lPyFssw60
メインはWindows7で、サブはXPを使ってるんだが、
Windows7になってからブラウザのフォント表示が
ふぉんとに綺麗になったので目が楽になった。
これはありがたかった
XPは目の疲れが大きい
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:45:15.83 ID:0QGjA+3l0
http://www.uproda.net/down/uproda333086.jpg
ここの書き込むっていうのが最高に邪魔なんだけど消せんのか
間違って押したときのイライラがmaxで壁がへこみまくりだわ
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:45:17.54 ID:ETuiOofZ0
痒い所に手が届かないってのはわかるwww
162 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/24(日) 23:45:22.56 ID:pxOJgQSQ0
7って思いの64ビット入れたらはやくないの
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/24(日) 23:45:25.79 ID:9wthG3Lm0
重くないし固まりもしないし、痒いとこもないですけど?
164名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:45:32.64 ID:OADYetth0
>>52
なんか変だよ

165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:45:52.86 ID:fyx9VSOa0
7に変えるか迷ってる

一番のネックはインターフェースの変更なんだよね
使い方覚えるのめんど
166名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:46:08.84 ID:telRpuBZ0
>>160




167名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:46:13.01 ID:lPyFssw60
>>146
そんなこと起きないけど?
168名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/24(日) 23:46:17.27 ID:w06h+sYA0
たまにディスプレイドライバの応答停止と回復とか出てほんとに固まる(´・ω・`)
ぐぐったら同じ奴がいっぱいいたけど、BTOショップの人すら原因わからなくて
困惑しててワロタ。
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:46:35.81 ID:h5U9MMRO0
>>159
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:46:45.35 ID:v2Wd1mMv0
サービスホストが増えすぎ。
171名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/24(日) 23:46:46.02 ID:QwP8JHDK0
アイドル中にこそこそ動くのやめーや(´・ω・`)
AFKから戻ってきたらHDD50℃とかもうね・・・
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:46:47.23 ID:lAxZt2uw0
>>158
多少変わるから何?
どう弄っても7と同等のサクサク感にはならない。
173名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/24(日) 23:46:58.18 ID:W4gAec4N0
システムフォルダだけブッコ抜いてシンプルなOSダィスク作れるの?7って
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:47:07.81 ID:OmDyYhcD0
7は慣れれば問題ない
だがVista、てめーはダメだ
175名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:47:14.42 ID:RODXozQsP
エクスプローラ程度のUI変更に慣れるのが大変とかあり得ねーよ
どんだけ頭老化してんだよ
176名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/24(日) 23:47:52.98 ID:0q5ErTI70
構成パーツの純正ドライバがXPのまでしかないとかいう古スペックは背伸びしてまで入れる必要ないな
一部ドライバがMS謹製のやつしかないからダメすぎた

スペック足りてるやつは操作感いいと思う。標準メーラーないからそれだけ不満。サンダーバード入れたけどな

>>159
なんかよくわからんけどXPにメイリオのフォント入れたら?
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:47:58.55 ID:LFZe4T7w0
今まさに7使ってるけどXPが懐かしいわ
2コア・メモリ1G→6コア・メモリ4Gにしたのに
体感速度大して変わらない上に、たまにもっさりする局面があるっていうね
悪いってほどじゃあないけど、XPが神過ぎたんだろうな
178名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/24(日) 23:48:10.18 ID:2TGU+1+20
Pen4 3Ghz メモリ2GBの化石PCにwindows7入れても大丈夫かな?
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:48:20.55 ID:telRpuBZ0
>>175
確かにそうだよな

テレビ買い換えてリモコンや録画方法が分からないから糞と言ってるジジババと同じ
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:48:26.43 ID:O560emGP0
MacBook AirにブートキャンプでWindows7入れようと思うんだが、32ビットと64ビットどっち入れりゃいいの?
128GBのSSDだから32ビット?
181名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 23:48:39.48 ID:X36CBYrR0
PCは新しい方がいいがOSは古い方がいい
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:48:47.58 ID:4hLi/HAs0
ってか7やvistaのUIで戸惑ってるヤツはwindows8が出たら詰むだろwww
変更点おおすぎてやばい
183名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:48:48.23 ID:RODXozQsP
>>172
俺は7並の動きになるなんて言ってないけど
おまえは何と戦ってるのかな
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:48:56.44 ID:ZtIT2IIE0
VistaSP2こそ至高のOS
185名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/24(日) 23:49:14.24 ID:jZsAHuaB0
>>168
たしかにATIのグラボならしょっちゅうなってたけど
ドライバ最新のに更新したらでなくなった
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/24(日) 23:49:33.64 ID:lAxZt2uw0
>>183
7とXPのどちらの方が優れているという話をしているところに
お前が首突っ込んで来たんだが。話の流れを理解してないのかよ。
187名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:49:35.67 ID:XocwVkQ+0
慣れの問題だよね
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:49:56.78 ID:9P0zKIuK0
vistaクリーンインスコしようと思ったらディスクが見つからない
探すのもめんどくさいし、いっそ7にしてしまおうか…
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:50:01.79 ID:Nhj78AHR0
Ivyで組んだら8に乗り換えする
190名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/24(日) 23:50:02.33 ID:0DXlGtdD0
7すげぇ安定してるよ XPだとブルースクリーンが出るようなクソメモリでも安定動作してる
191名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:50:05.79 ID:lPyFssw60
>>176
XPにメイリオフォントを入れてもだめだわ。
XPはフォントのレンダラーがポンコツでフォントが汚いんだよ。
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/24(日) 23:50:05.89 ID:bwZpQZYE0
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:50:10.97 ID:wu3E5l3x0
>>27
サポート期間差5年は大きいぞ
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:50:13.75 ID:3Bidrfgu0
XPが本当に使えなくなったら現行のOS使うさ
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:50:13.65 ID:PKXAuQed0
XPで動いてたゲームが7でまともに動かなかった
XPに戻した。XPモードとかクソの役にも立たなかった
196名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/24(日) 23:50:36.16 ID:1vOvrBfI0
xpは完成度高いOSだけど今となってはアーキテクチャが古すぎる
当然だがマルチコアや光回線に最適化されていないからな
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:50:56.84 ID:DtcqYxBs0
>>156
そこはタスクバーだ
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:51:09.80 ID:W04HyaZhi
ずっとXPに拘ってたけどノート壊れて
新しい7搭載の買った
もうXPなんかには戻れない
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:51:29.40 ID:/BKzYwg+0
>>194
PC買い変えたら使うしかないもんな
200名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:52:15.05 ID:BQSXl2dp0
XP厨はむしろ7に移行してるのが多いだろ

これはVISTA豚の仕業だな
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:52:18.02 ID:4hLi/HAs0
>>195
xpモードはdirectX動かないからゲームとかやりたいんだったら無理
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:52:22.49 ID:M4ikNRFF0
>>130
>なんで標準アプリがゴミばっかりなんだろ
>冗談抜きでフリーソフト以下

本当にこれ謎だよな。

カスタマイズが目的の情強様()をのさばらせる
ことになってる。

カスタマイズは甘え。
203名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:52:30.53 ID:khhUkxW/0
タスクマネージャがクソすぎるよな
もっと素早く仕留めろよ
204名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:52:55.71 ID:2/XOs3gD0
1週間も使えば慣れるし
慣れたらXPには戻れないな

でもファイル管理だけはXPでやらせてくれって言いたくなる時がたまにある
205名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:53:07.02 ID:X5kAwnrG0
7で重いなら次の8も無理だな
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:53:34.01 ID:8jAnt5KC0
8は地雷になるのかね?
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:53:34.18 ID:/3VCR13q0
Ctrl+Shift+Delete

!?
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:53:44.05 ID:qRZG6pjI0
7厨って32厨と64厨がいるけどどっちが最糞なの?
209名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/24(日) 23:54:12.68 ID:w06h+sYA0
>>185
グラボ関係の相性っぽくてドライバ入れたら直ったって人結構いるね
ただ自分のはオンボで組んだばっかだから、入れなおしようがない。
すぐ動きだすし、そんなに頻繁に起こらないからそのままにしてる
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:54:17.03 ID:/3VCR13q0
間違えたShiftじゃなくてAltか
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:54:33.08 ID:lPyFssw60
アプリが例外終了したとき、
XPはエクスプローラごと落ちることが多すぎた
Windows7は基本的にアプリ単体で落ちるから捗る
212名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/24(日) 23:54:42.04 ID:afdoyInu0
Windows8はリボン周りが強化されるみたいだから楽しみ
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:54:56.61 ID:7UK/VV900
meからvistaに乗り換えた俺に死角はなかった
214名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:55:10.14 ID:RODXozQsP
>>186
おまえはXPの動きが緩慢になる事は
ページアウトの発生頻度が高い事とデスクトップの描画にGPUを使用していないのが原因と考えている
俺はもっさりの原因の大半はページアウトにあると考えているってだけ

厳密に言うとAeroの存在で7とvistaの方が表示に数フレームの遅延があるんだけどね
常人はどちらもその違いに気づけないから、大した問題じゃないがな
215名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/24(日) 23:55:12.42 ID:5v00lsUsO
>>177
グラボなんとかしろやカス
216名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/24(日) 23:55:26.82 ID:NNqGGhDp0
PS3のコントローラーデフォで使えるようにしろや
217名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/24(日) 23:55:27.71 ID:MHBDYuMw0
>>202
あまり使いやすいソフトを同梱させると訴えられるんじゃなかったっけ
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/24(日) 23:55:30.88 ID:fvgcKd4N0
Ctrl+Shift+Escで一発タスクマネージャー起動できるぞ
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 23:55:35.52 ID:v4eR/twY0
7に変えたらエクスプローラーが糞過ぎてフイタ
ドラッグ&ドロップで勝手に複数纏めてくっついて来たり、フォルダに移動順で並べたのを見たいのに、
勝手にソートしたり
あと、メイリオとかいうフォントが糞
ファイル名が、文字の組み合わせによっては変なところに空白が出来るように見える
他は、まあ満足してる
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:55:58.52 ID:zPFqdImf0
Lion(笑)よりは遥かに安定してて堅牢だろw
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/24(日) 23:56:09.01 ID:RODXozQsP
>>191
cleartype ちゃんと設定してるか?
XPはデフォルトじゃそれ機能してないはず
222名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 23:56:48.06 ID:HGfYVO0VP
2000→7が王道
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:56:57.77 ID:qK1QPbXl0
Vistaを叩いてる奴は使ったことが無い奴だからな
ネットで仕入れた情報だけで情強気取ってるバカ
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 23:57:01.71 ID:JTowkDia0
ゲートウェイのIPアドレス間違っていたのに
WindowsUpdateが来た
不思議
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 23:57:06.54 ID:BH7Kio+C0
7批判するやつかぎってXPをまともに使って来てない奴の方式
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:57:53.49 ID:zkGz9+pJP
グラボ前提の時点でもうクソだろw
ネトゲや超高画質の動画じゃねーんだぞw
227名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/24(日) 23:58:05.65 ID:+cb5qBFxP
>>223
よう、VISTA豚 元気〜
228名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/24(日) 23:58:11.97 ID:jZsAHuaB0
7に慣れるとXPのタスクバーには戻れないや
7はアイコンだけど XPはタブみたいで横幅長くて数置けないし
自動開閉の二段にしてアイコン20程度配置のランチャー化してますわ

エクスプローラーは糞すぎるからX-finder使ってるかな
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/24(日) 23:58:53.09 ID:qK1QPbXl0
>>220
革新的すぎてVista出た時と同じ状況
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/24(日) 23:59:20.94 ID:qgz+RuSs0
>>156
同意
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:00:04.29 ID:m7hCnulE0
未だWindows Me な俺は神認定だろ
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:01:20.35 ID:RaRHBKr50
WinSAT.exeをどうにかしろ
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 00:01:30.71 ID:OmDyYhcD0
Vistaの良いところはサポートがあと8ヶ月もあることだな
234名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 00:01:56.19 ID:GoUFCznl0
>>231
よう貧乏神
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:02:14.65 ID:s6Jr8BD10
よし7買うわ
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:03:35.27 ID:XlvQaXEf0
>>234
悔しいんですね?分かります。
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 00:04:29.81 ID:BdIquHAD0
お前ら散々文句ばかりたれてるけど、一体なんにつかってんだよ
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:06:50.21 ID:SFTqHeXQ0
>>217
ファイラーくらいマトモに常用できるものを
用意しとけと。
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:09:05.33 ID:DWfmRxLK0
>>237
XP。
会社でもXPだがテストマシンに7やら2008R2を使ってる。

この安定度具合は認めざるを得ない。
だけど7に乗り換えるのは単純にめんどくさいんだよなー。
240名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 00:09:33.35 ID:wU6ty2EO0
7が第2のXPになりそう
9か10まで戦える
241 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/25(月) 00:09:57.59 ID:qdpwyqI00
つーかXPでなにもこまってねーんだけど
7の64ビットいれれば早くなるのこれ
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.6 %】 (東京都):2011/07/25(月) 00:10:32.73 ID:JFE9W1ZB0
つーか vista 来年の4月で終わりじゃん
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 00:10:46.72 ID:ulnZiV4I0
xpになって操作性でMac追い抜いたのになんで7で退化してるのかと…
244名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 00:11:33.73 ID:ov4gpsJP0
Win7のソフトは糞というが
IE9はぬるぬるで拡張抜きにすれば最高峰 各種バーも薄くなって広々
WMP12はそこらのフリーソフトより優秀じゃね?と思えるほど
Snipping Tool スクショと簡易なペイントで実用性十分
MSEにはXPにはないネットワーク検査システムもついているし
結構優秀かと
245名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/25(月) 00:11:54.92 ID:GoUFCznl0
>>236
5コアでwin7だぞ?
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 00:12:55.39 ID:nBpedScF0
>>32
セルフフェラぐらい出来るわ!
喉までは無理だけど
247名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 00:16:32.93 ID:z2acYFlm0
明らかに手抜き、フリーソフトの設定画面以下
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/connect24h/20110314/20110314000206.jpg

http://lh6.ggpht.com/_AHXpVZmtW3o/TQS1BB4tnaI/AAAAAAAAAjg/SU_12c_4_IM/ul20ft_sleep_resume_setting_thumb%5B2%5D.png


電源オプション→スリープになる時間→キャンセル→窓が増える謎
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 00:16:38.78 ID:QSOFM14+0
>>241
XPからWin7 64bitに変えたが
まったく変わらない
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 00:18:32.10 ID:a9hjgIsm0
え、お前らまだ8に替えてないの?
250 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/25(月) 00:18:53.69 ID:qdpwyqI00
64ビットCPUの機能つかっても
まったくかわらんの
XPでいいや
251名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 00:19:06.30 ID:xwPmxZsa0
重くもないし固まらないぞ
オレが使ってるOSはなんだったんだ
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:19:40.86 ID:iTuarjfA0
>>244
褒めてるのか貶してるのかw
253名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/25(月) 00:19:41.66 ID:3d6rG7mJ0
マイクロソフトってなんでいつになっても日本語うまくならないの
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 00:21:09.36 ID:8IwQUdjb0
win7はライセンスどうにかしろ
なんで一つのPCにライセンス二つも買わなきゃなんねえんだよ
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:25:06.35 ID:+8pPcZKp0
メモリ24GB積んでるとVistaのスーパーフェッチが快適
7のは効きがちょっと弱すぎる
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:26:22.34 ID:qtwHwCKZ0
7のフォルダ(フォルダー)管理にも慣れたから不満はないけど
よく考えたらXPでも不満はなかった(´・ω・`)
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:26:34.40 ID:0Cb+BNbR0
Vistaはなかったことにされてる
258名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 00:26:41.72 ID:N7b8Wl/R0
低スペ貧乏XP厨がまた騒いでるのか
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:27:47.61 ID:RCCDwmVI0
XPで何も不満ないんだけど7に変えると何が変わるの?
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 00:27:57.33 ID:pBSg9fDq0
ライブラリが無い
XPが7に勝るのはこれだけ
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 00:28:11.55 ID:ulnZiV4I0
>>247
メディアプレイヤーのアイコンも酷いよなw
262名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 00:29:13.12 ID:bR8lxC8U0
win7はエクスプローラをVistaに戻せよ
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 00:29:22.89 ID:nkltktJQ0
>>224
こんなコトあり得るの?
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 00:29:57.97 ID:72XHhfUI0
固まったことなんかねーよ
MacOS7じゃあるまいし
265名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/25(月) 00:30:05.07 ID:XIbOf4I90
>>259
なーんも変わんねぇ
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:31:07.74 ID:WOpIc3Qe0
7に関してはまったく不満がないな
どうしてもの時以外XPとかもう使う気になれない
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:31:50.91 ID:DWfmRxLK0
>>263
ルーティングの設定によってはあり得る。
268名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:32:10.03 ID:7QyjqK7X0
あとはフォントの汚さだけなんとかしてくれればいい
天下のms様がその気になればどうってことないだろうに
269名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 00:32:56.13 ID:FWn8cNQr0
XPの古臭さがいい
あと7にしても特にやることがない
270名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/25(月) 00:34:48.31 ID:YzhWb5aI0
>>75
流石にそれはPCの何かが壊れてるんじゃないか
そんなに不安定なら誰も使ってねーよ
271名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 00:36:09.20 ID:7QJaOqL50
7にして良かったのは、シャットダウンがめちゃくちゃ速いのとファイルの検索が使いやすくなったところかなー。
スリープ機能は7はどうなんだろう。Vista使ってた時にスリープを多用してたらある日マザボが壊れて、トラウマで使ってない。
272名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:38:01.44 ID:l0V4vUpXP
vaio P程度でも普通に動いてる7が満足に動かないpc使ってる雑魚がいるらしい
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:38:05.27 ID:H2jOk0hy0
暑さでメモリぶっ壊れてブルースクリーンになった
ちょっと感動
274名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:39:32.64 ID:v/kCUI680
両方持ってるけどXPのほうが圧倒的にいいわ
7は起動後ずーっとガリガリやってるし
画面の切り替えするとプチフリーズするし
まじでひどい
275名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/25(月) 00:40:49.48 ID:68wCsA2v0
win7はこんなに不満がないとは思わなかった
276名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 00:41:48.85 ID:6B3hNdnv0
Vista彩京電鉄
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 00:43:37.50 ID:Ndg/BbOY0
基本的に変えなくてよいところを変えて失敗すること多すぎ
アホだろMS
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 00:46:36.31 ID:5Weu30SH0
SP1にするとWMPでTSの音声再生できなくなるトラップは焦ったわ
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 00:51:26.77 ID:v/kCUI680
7はタスクバーが前面固定なのもひどい
良い点が見えない
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 00:52:49.59 ID:gK7FUdbbi
>>278
それって解決したの?
281名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 00:56:32.81 ID:dN1QD0Wj0
いまだにマイドキュメントの実体がフォルダツリーのどこにあるのかわからん
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 00:58:12.24 ID:rNOLQTQC0
7のGUIが糞使いづらい
はやくXPのGUIに戻せ馬鹿
283名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 00:59:05.21 ID:07fCSSyp0
>>281
7では「マイドキュメント」とは言わない。「ドキュメント」に変わった。
実体はプロパティ見りゃすぐ分かるだろ。
284名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 01:00:45.63 ID:nr3IxFwB0
>>283
マイドキュメントあるだろうよ
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 01:00:53.81 ID:GY+bq5OE0
第一世代Pentium4ですらWin2000より軽いぞWin7
286 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/25(月) 01:02:10.44 ID:qdpwyqI00
7って2000と同じGUIないの?
もしかして
287名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/25(月) 01:03:50.31 ID:EGRybzTj0
簡易ベンチマークみたいなののお陰で
「この目^か^はメモリケチってるな」とか「AMDのCPUはそこそこ悪くないな」とか
色々目安がつくようになったのが実は一番進化なのかも知れぬ
素人目にはあれは滅茶苦茶ありがたいらしい
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 01:04:40.33 ID:pBSg9fDq0
クラシックスタイルを使う必要がないレベルに完成してる
XPとは違うのだよ
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 01:05:42.46 ID:q5Vuq7Yz0
VISTAが評価されてうれしい
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 01:06:21.25 ID:TfC9ZH430
結局2chか動画見るしかしないという
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:06:38.13 ID:GswJhjVb0
>>288
そうだね
7はAeroで運用してるわ

というか7がよくわからん人は評価版入れろよ
タダで今年いっぱいフル機能使えるんだし

やってみてから文句言え
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:08:39.87 ID:kM86QVJg0
まあとりあえず批判すれば通ぶれるからな
いかにもニュー速って感じだな
293名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 01:10:17.02 ID:DsIK1Bme0
ウィンドウを左右ぴったりに振り分ける機能はマジで良い
キャプの整理に役立つ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:11:45.01 ID:GswJhjVb0
>>292
XPにこだわってた方だけど評価版入れて遊んでみたら
XPはもういいだろうと思ったね

まあ問題はやっぱデフォでメモリ占有しすぎかなあという
ところはあるよね
295名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/25(月) 01:12:00.42 ID:tePNvAMA0
VISTA登場時に比べてハードのスペックも上がったからな
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:12:53.21 ID:kM86QVJg0
>>294
まあ確かにPCにあんま金かけない奴には辛いだろうな
2GBとかじゃきついだろ
でも今メモリアホみたいに安いし
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:15:31.83 ID:GswJhjVb0
>>296
まあ最低3Gってところかな
動かすアプリにもよるけど
2GBだとすぐにスワップしそう

あと古いマシンだとメモリの増設に悩むよね
DDR3だったら安いけどいまさらDDRとかDDR2あたりだとね・・・
298名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 01:17:02.63 ID:ljXifUt6O
クソスペックか?
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:18:39.84 ID:kM86QVJg0
>>297
だな
流石にDDRは論外として、DDR2はきついかもしれん
300名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 01:19:41.79 ID:nOW0vG760
Windows7はメモリー2GBあれば充分だ
すぐスワップしそうとか書いてるが、たぶん勘違いしてるな
301名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 01:19:56.39 ID:7Ow9w9WR0
Lion買え。
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:22:10.88 ID:kM86QVJg0
まあパソコンをネット見る機械としか考えてないなら2GBで十分と思うわな
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 01:24:51.85 ID:nCnk5dGW0
先日vistaのHDDが逝ってしまわれたので
HDD入れ替えてwin7SP1入れたら同じPCなのにすげー軽快になってワロタ
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:25:35.48 ID:cZSEV2ZD0
>>275
どう考えてもPCのスペックが進化したおかげだよねw
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 01:26:13.75 ID:nOW0vG760
メモリーの予約と確保の仕組みが変わったのを知らないんだろ
メモリーを積んでるだけ有効活用しようとするから、みかけ多く専有する
306名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 01:28:36.50 ID:nr3IxFwB0
SuperFetch切っててもXPよりは食うけどね
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 01:28:37.81 ID:eKT/Oybp0
使ってるけどXPに毛が生えたくらいにしか感じないわ。
3000円くらいの値打ちだな。
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:28:38.87 ID:Si+duIeq0
7になれたらxpがカスすぎることに気づくよ
309名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 01:29:19.46 ID:PwNlgj3p0
7ってけっこういい感じじゃん。vistaに比べてだけど
310名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 01:29:31.56 ID:07fCSSyp0
>>304
進化するスペックに合わせてOSが作られるのは当然のことじゃん。
何がおかしいの?
311名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/25(月) 01:30:03.83 ID:6jiX8OP70
具体的に痒いとこってなにさ?

312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 01:30:20.15 ID:kM86QVJg0
superfetchは切ってるわ
313名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/25(月) 01:31:41.07 ID:6DoTc2Vk0
まさに7だけど、UACがちょっとうざい以外不満ないわ
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 01:34:25.22 ID:eP+MezZe0
固まるのは低スペだからかと思ってた
315名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 01:35:58.08 ID:FdmuSqdB0
TSファイルの音が出ない意外、Win7sp1で不満は無い
316名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 01:36:35.76 ID:yxvygMaz0
男は黙ってAmigaだろ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:38:35.11 ID:092YMcIr0
win7はスペックの向上もあるけどvistaで不評だった分
いろいろ改善してるからってのもあるよ
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 01:38:41.76 ID:qVkJruGX0
Celeronすぐ固まる
糞過ぎる
319名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 01:38:55.27 ID:iMl4BqV00
〜これまでの流れ〜

XP:  Vistaは糞!カスOS!XPで充分
Vista: 俺たちは新しいものが好きなだけ!金はあるし常に新しい物を試してる おまえらとは違う
7:   エアロ快適だしSuperFetchも快適
Vista: 7は劣化Vista!有料のマイナーバージョンアップ!早くvistaサービスパック出ろ!→SP2で充分!
XP:  あれVistaさん常に最新OS使うんじゃなかったんすかww
320名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 01:40:22.90 ID:EDNZYal20
Vista以降デフォルトの画像ビュアーでgif動画が見れないのが地味にイラつく
しかも強制的にIEが立ち上がりやがる
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 01:40:41.78 ID:07fCSSyp0
>>319
俺は言葉通り7が出たらすぐにVistaから乗り換えたけど?
322カスタム子 ◆FL6pGotkUE (広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 01:41:51.22 ID:UzxE8iyUO
何で5年前VISTAを定価で買ったんだろ
323名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 01:43:37.14 ID:GfuPsLCc0
XP超えたわ
慣れるのもめちゃ早かった
低スペじゃ厳しいのかな?
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 01:45:10.39 ID:tlh9Nl0n0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:48:47.55 ID:JIHhnieN0
7フリーズしまくるんだが
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 01:54:42.40 ID:6XzhACX70
>>268
フォントもそうだけど、レンダリングが悪いんでしょうな
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:54:48.19 ID:Fkyek+zu0
ブルースクリーン頻発してOS再インスコする羽目になったわ
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 01:56:36.92 ID:ickw2yxD0
どうせおまえらなんか2ちゃんかゲームぐらいにしかPC使わないんだろ
Meでも使ってろ
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 01:58:09.58 ID:caw0/wT90
タブレット一度使っちゃうと起動の遅さに我慢できない
全然違うものって判ってても俺的にはやることさほど変わらないし
330名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/25(月) 01:59:21.75 ID:Kcxzn3rb0
7はVistaのSP3と当時言われたほど、最初から完成度が高かった。
SP1の内容がそれを物語っている。
よくいるSP1が出たら厨は初期から7を使っておくべきだった。
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:03:09.02 ID:xrykMi2L0
Windows7 サクサクですっごい快適だけど・・・
セキュリティもしっかりしてる。 XPになんて戻れないよぉ

HDDガリガリいわす仕様のVistaは投げ捨てていいけどなw
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 02:07:04.50 ID:6XzhACX70
使い易さならOSXだけど、互換性とかそーゆうのはWindowsが凄いと感じる
Windows 7 64bitで、10年ほど前のジョイスティックがドライバーの手動インストール無しで動いたのには驚いた
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:19:51.23 ID:ZY+8n7sD0
Vista以降のOSは、修復インストール不可
システムファイルに管理者以上の権限(これ自体も気にくわない)でロックがかけられており
必要なファイルだけ修復することが困難。そのくせちょっとしたことで不具合が起こりやすい
何か起こったときに大変な苦労をする点がとてつもなくゴミ
334名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 02:20:41.27 ID:40RQbyE40
ぶっちゃけLunaのデザインセンスは最悪すぎただろ…
あまりにも広く長く使われてみんな眼が慣れてただけだ
その点Vistaの黒を基調にしたAeroGlassで大分マシになったし
7で微調整されてやっとOSXと張り合えるレベルになったと思う
「XPのGUI最高!」とは口が裂けても言えない
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:20:43.97 ID:bHNM8fjh0
macみたいなスクロール実装して欲しい
行ごととかクソすぎる
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 02:23:56.49 ID:iBSPjpIi0
未だに「不明なデバイス」がなんなのか突き止めることができていないw
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 02:24:34.76 ID:u+svs/Zz0
セブンて名前がかっこいい
338名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 02:27:06.04 ID:V8URa+S/O
次のは×箱のゲームが動かせるんだろ
ちょっと期待してる
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:28:07.85 ID:Q7K5bgZi0
低スペ乙
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 02:29:01.94 ID:mv0io3ypP
そのうち慣れると思って我慢してきたが、どうも慣れん。ウィンドウ移動で端に触れると最大化とか誰得機能なの?
最初こそ、そのうちこのわけわからん機能もなきゃ困るくらいになる。と思って我慢してたが、先日ついに切った。

あと下位フォルダから上位フォルダや他の枝のフォルダに移動ってどうやんだよ。切り取りしかないの?
341名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/25(月) 02:29:06.63 ID:D2yMeOnt0
XPなんかに比べると改善されてるけどやっぱりwindowsって痒いところに手が届かないんだよね
相変わらずエラーが起きても意味不明で素人にはどう対処していいのか分からなかったり
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:30:40.11 ID:VxWZBmLp0
xpからwin7に乗り換えてからハードディスクがガリガリなりっぱなしでウザイわ
343名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 02:32:05.32 ID:HgN9CKbz0
XPproから変える気がしない
344名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 02:32:17.08 ID:Xi7X0+YY0
無知をOSのせいにするスレ
345名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:34:13.92 ID:ZY+8n7sD0
つか初期設定がおかしすぎるんだよ
ある程度詳しくないとビジネスパッケージとか買わないんだから、ある程度自由にいじれる設定に最初からしておけと
346名無しさん@涙目です。(空):2011/07/25(月) 02:36:48.51 ID:QgaVct030
痒いところに手が届いてないんじゃなくて
痒くもなんともないところをガリガリかきむしっている
それがwindows7
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (宮城県):2011/07/25(月) 02:36:52.53 ID:0iXGzJrt0
>>148
メモリパフォーマンスで聞きたいんだが、コントロールパネルのメモリ使用量を
システムキャッシュ選択する以外に何かあるのなら教えて欲しい
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:37:24.54 ID:in7pD2mD0
すげえ満足してるよ
このOS
快適快適
349名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 02:38:07.24 ID:ghTyKQbeO
俺も早く7入れてぇ!
XPだと256メガメモリでもノロ過ぎて困る
このスレみたら7はXPと比べてサクサクだってのがイヤって程わかったからな
350名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 02:38:28.42 ID:NpxFvUkX0
>>340
メインは左右に持っていった時の半分ウインドウ
最大化は上に持って言ったら大きくもなりますよーっていうオマケ
まあドラッグするよりダブルクリックする方が早いし邪魔な機能だと思う
351名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 02:42:21.50 ID:t2tjXasl0
今7の64bit
特に不満はないが
はやく8に変えたい
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:44:40.22 ID:in7pD2mD0
PC買い替えるのが一番
特にメモリが1G以下の人は
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 02:44:43.60 ID:FjwuVAZO0
別に重くはないな。
低スペ機だけど普通に使えてる。
固まることもない。
354名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 02:46:36.72 ID:07fCSSyp0
>>333
代わりにスタートアップ修復があるだろ。
システムの復元もOSを立ち上げずに実行可能になった。
トラブルからの復旧はXPよりずっと良くなってる。

XPではある種のウイルスに感染するとシステムの復元がロックされて
実行できなくなる事があった。そんな場合でもOSを立ち上げずに
システムを復元できるVista、7なら修復可能。

そもそもUACでシステムが保護されてるから
システムの復元にロックがかけられるような事は通常起こらないし。
355名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 02:48:47.61 ID:Qxnn8kMB0
あすすがクソ
インテルのグラボに替えたら
あほみたいに動作が軽くなった
356名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 02:49:24.11 ID:07fCSSyp0
>>350
ドラッグによる最大化はマルチモニタ環境にすれば価値が分かる。
隣のモニタにウィンドウを移動して更にその先で最大化するのがドラッグ1つで可能。
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 02:49:45.26 ID:kM86QVJg0
>>355
知ったかでレスすんな
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:49:59.43 ID:xrykMi2L0
>>352
CPU 1GHz以下も買い替えないとね。
359名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 02:56:34.38 ID:c9g723du0
つかOSなんてPC買い換える時に変えればいいじゃん
特に理由がなきゃスペックにあったOS使えばいい
360名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 02:57:17.37 ID:YzBDBqvH0
SSD載せてるのにsuperfetchが自動的に無効にならないのは何故だ
readyboostとかは無効になってるのに
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 02:57:23.49 ID:Fd5ypwPP0

今が花。win8になったら、N速絶叫だと予想。
362名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 03:00:38.54 ID:HgN9CKbz0
だろうね 
8になったらなったで、どうせ1年は使い物にならない
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:09:21.09 ID:vDJAF2yV0
7は正直ちょっと使いづらくなったけど対応できなくはなかったからまあ許す
だがOffice、てめーだけは絶対に許さねえ、絶対にだ
364名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:09:31.28 ID:07fCSSyp0
>>360
SuperFetch無効にしたら遅くなるだけじゃん。
SSDよりメモリの方が10倍以上速いんだから。
365名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:10:30.13 ID:ZdpcaCZe0
ペイントに無駄な機能が増えて使いにくくなった
変に頑張ったところでアドビにはかなわないんだから元に戻してほしい。
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:12:36.65 ID:vDgAguSY0
XPには戻れないって言うけど具体的に何が違うのさ
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 03:12:38.83 ID:ZY+8n7sD0
>>354
そのスタートアップ修復で直らない経験をしたことがないから言えるんだ
368名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:17:41.16 ID:nh7FPBow0
>>366
ハードウエアの対応
369名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 03:19:39.59 ID:vhcq59p10
うちのvistaちゃんを馬鹿にしないで!!
370名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:19:39.67 ID:2rJmTSud0
>160
ファイラ使えばええやん
371名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 03:20:07.99 ID:aR0eCfkG0
タスクトレイ周りが使いづらい、フォルダアイコンの並べ替えができない(これは某アプリでなんとかなる)、
ファイル検索で全ファイルが引っかからないから探すのが大変

クラシックで2ヶ月使った。XPから変えて2ヶ月だけど↑以外は特に不満が無いかも
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 03:21:26.59 ID:U9CX63N70
最初から7入ってるようなパソコンなら大丈夫だろ
重いとかないからw
373名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/25(月) 03:22:42.28 ID:BxIBoWi30
7のRwin自動設定だけは何とかしてくれ

なんか稀にRwin値が通常より下がって下りが10Mbpsきるんだけど
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:24:16.39 ID:y99OSvB+i
XP厨wwwwww
完成されたOS笑

絵も描かない、ネトゲもしない
2ちゃんしかやらない32bitのxp厨は何でPCがいるの?
スマホ使いの方がまだ賢いよ
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:30:44.18 ID:fiHUqm5C0
>>1
この業界まだ全角英数使ってるんだな
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 03:31:34.96 ID:rgEWXmJd0
>>368
XPサポート外って超極一部のマニア・プロ向けハイエンド機材だけだろ
世の中にあるものから言ったら7サポート外の方が圧倒的に多いわ
377名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:35:14.00 ID:07fCSSyp0
>>367
逆にあんたはスタートアップ修復で直らない経験をしたから必要以上に恨んでるだけだろ。
ほとんどの状況ではVista、7の方が簡単に修復可能なのにゴミ呼ばわりとか。
378名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 03:39:52.95 ID:4stGTXDk0
ショートカットキーがなくなりすぎた
XPなら3タッチでシャットダウンできるのに

全体的にキーボード使う人を無視してる
379名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 03:40:37.58 ID:7dQgsPOf0
UACが邪魔でしか無い
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 03:40:58.48 ID:mKI2XGqi0
XPに比べたら快適なんだけど
IntelliMouse Opticalと相性が悪くて
スリープ復帰後にカーソルが動かなくなる
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:42:12.55 ID:S8vGsuk00
xp以来の当たりだったじゃねーか
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 03:43:00.32 ID:L8GS/ATB0
UIがカスな点除けばXPより断然動きはマシ
レジストリ弄りまくらないと完全にフォントが変更出来ないとか
色々糞な点があるのでXPから移行しない人はまだまだいるだろう
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 03:49:00.75 ID:R++Hi9hP0
リボン実装した奴は無能
MSは二流企業
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:50:24.06 ID:ICWP3B2n0
win8はリボン全面搭載だから
地雷OS化する可能性が高い
385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:51:16.64 ID:07fCSSyp0
>>378
おいおいおいおい、キーボードショートカットはWin7でかなり増えて
キーボード操作が俄然やりやすくなったのに何を真逆の事言ってるんだ?

例えばWin+↓で最小化、Win+↑で最大化、Ctrl+Alt+Tabでのアプリ切り換えなど。
Win+数字キーでタスクバーに登録したアプリを一発起動・アクティブにできたり。

あとはWinキーだけ押してアプリ名の一部を入力してエンターを押すと起動、
つまりキーボードランチャと同等の事ができるようになっていたり。

キーボード操作を多用する俺はXPなんかに戻れないわ。
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 03:54:52.10 ID:L8GS/ATB0
>385
うーんそれなんか違くねーか?アプリの起動はクイックランチに入れた方が効率いいし。
頻繁に使うのはWINキーは+Dで全てタスクバーへ格納、+Eでexp起動とかくらいだろ?
387名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 03:55:56.00 ID:SFTqHeXQ0
>>385
>あとはWinキーだけ押してアプリ名の一部を入力してエンターを押すと起動、

ああ、ドザもSpotlight欲しかったのか
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 03:57:52.09 ID:R/WLjL110
7万くらいでデスクトップ買うとしたらどこがいいの?
DELLの法人?
389名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 03:59:33.28 ID:07fCSSyp0
クイックランチだとマウス使う必要があるだろ。
キーボード操作の話じゃないのかよ。

Win+数字キーのショートカットはガンガン使ってるし。
例えば俺の環境だとWin+3で音楽プレイヤーのウィンドウがアクティブになるし、
立ち上がっていなければ起動する。音楽を選びたいときは反射的にWin+3を押してる。
クイックランチより速い。
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:00:10.64 ID:rgEWXmJd0
>>385
MS-DOSでも使ってろw
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 04:01:22.12 ID:UpF41awO0
XP(32ビットも64ビットも)入れていたハードに増設とかしないでそのまま7の64ビット版を入れたけど
やっぱり軽くて使いやついよ7は
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:03:35.03 ID:L8GS/ATB0
>389
クイックランチはタスクに常時表示でマウスクリック一発だからどう考えてもこっちの方が早いよ。
マウス使ってないとかマウスはつなげてないとかそういう環境でなければ
あとキーボードのショートカットでアプリ起動支援するアプリは過去あったけど
いくら登録しても最終的には数が追いつかないので無理がある
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:05:52.15 ID:ayML/fgY0
7があまりにも完成されすぎてて辛い・・・
XPみたいな糞OSに何故拘っていたのか
394名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/25(月) 04:06:20.83 ID:nr3IxFwB0
>>392
どっちにしろタスクバーに常時表示でマウスクリック一発じゃねーか
395名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 04:06:49.05 ID:St/mMv+p0
未だにXP使ってるんやけど〜
396名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:08:20.14 ID:07fCSSyp0
>>392
全然理解してないな。クイックランチは単純に起動するだけだろ。
Win+数字キーのショートカットは起動するだけじゃなくて、
既に起動している場合は起動せずウィンドウをアクティブにするんだよ。
だからアプリを使いたいとき既に起動済みかどうか考える必要がなく押せるの。
クイックランチと比べること自体間違い。

それにマウスで小さいアイコンをポインティングするより
キーボードショートカットを使った方が俺は早いし。

あといくらアプリを登録しても使い勝手が落ちないのがキーボードランチャの強み。
397名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:08:54.71 ID:McF1JGpp0
ディレクトリの構造がわけわかんなくね?
ライブラリって何よ
398名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 04:09:35.71 ID:P+JloHJU0
とにかくMicrosoftはもうダメだよ。
これだけは確か
399名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:10:43.26 ID:McF1JGpp0
>>396
>既に起動している場合は起動せずウィンドウをアクティブにするんだよ。
>だからアプリを使いたいとき既に起動済みかどうか考える必要がなく押せるの。

なんだdockか
400名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:10:50.62 ID:07fCSSyp0
> あとキーボードのショートカットでアプリ起動支援するアプリは過去あったけど
> いくら登録しても最終的には数が追いつかないので無理がある

ああ、これはWin+数字キーのショートカットについて言ってたのか。
確かにこれで起動できるのは0〜9までの10個だけだよ。だから特によく使うアプリに限る。
それ以外はスタートメニューの検索ボックスに文字入力して起動する。
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:12:29.99 ID:rgEWXmJd0
アクティブでない既に起動したアプリをクイック起動したらアクティブになったけどw
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:12:52.13 ID:L8GS/ATB0
>396
WUXGAのモニター使ってたりマルチディスプレイだと端っこに投げておけるからアクティブにする必要性がないんだけど。
そんな糞押しにくい離れたショートカットよりはALT+TABで切り換えた方がよっぽど快適。
403名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:13:25.09 ID:07fCSSyp0
>>401
それはそのアプリが自発的に2重起動を防止しているだけ。
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:15:10.39 ID:L8GS/ATB0
うちはFPSやる都合モニターの縦1200を上から下まで移動するのに
1cmしか動かさないからマウスの移動は全然苦じゃないんだよなw

>401
あーマジだこれはほぼ普通やらない事だから新鮮だな。
405名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:15:31.18 ID:07fCSSyp0
>>402
俺は1920×1200と1920×1080のマルチモニタだけど?
起動したいアプリが分かってるのにAlt+Tabでちんたら切り換えてられるかよ。
どう考えてもTabをカチカチ押すよりWin+数字キーを一発押した方が早い。
406名無しさん@涙目です。(空):2011/07/25(月) 04:17:51.99 ID:spFSAwlm0
>>385
俺に必要なのは田UUのみ
407名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/25(月) 04:17:52.81 ID:Re7QUS0j0
>>355
が何を言ってるか全く理解できない
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:18:17.87 ID:L8GS/ATB0
>405
どう考えてもWINキーと数字までの距離が長すぎで不便だろ?
両手使って押してるとかならショートカットキー失格w
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 04:19:05.47 ID:+4MiORzJ0
使いにくいエクスプローラーをXP仕様に戻してくれればそれでいい
410名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:19:33.71 ID:07fCSSyp0
>>408
Win+3って普通に片手で押せるんだけど。
自分で押してみろよ。むしろ両手使う方がやりづらいから。
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:23:03.78 ID:07fCSSyp0
Alt+Tabの切り替えって不便なんだよな。
並び順がころころ変わるからアクティブにしたいアプリを探すのに手間取るし、
Tabを押しすぎて目的のウィンドウを通り過ぎたり。
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:25:04.13 ID:paj9DFXF0
vistaは俺は好きだった
でもあまりにも中途半端だった
7は使いやすい
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 04:26:12.66 ID:tClU583oi
ショートカットって基本左手で使うものだけど田キーと数字キーはかなり無理があるw
同時に5から後ろのキーを片手で押せるとか手がクリーチャーな方ですか?
414名無しさん@涙目です。(空):2011/07/25(月) 04:27:04.16 ID:spFSAwlm0
firefox起動したまま電源落として出掛けて帰ってきたら
「あのう、ファイヤーフォックスはんがタブ2つ出してて怖いから電源切られへんのですけど」
って固まっててわろた電気代返せ
415名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:28:33.72 ID:07fCSSyp0
>>413
Winキーは右と左にあるものだ。右の方は省略されているキーボードが多いけどな。
その場合でもどうせ使わないかなキーを右Winとして使えばいい。
416名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/25(月) 04:29:35.77 ID:sEWJbcFQ0
かなキーは使う
変換キーは使わない
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 04:31:07.18 ID:1MPRSoSp0
>>34
インテルのオンボが糞なんだろう
CPUだけ性能があるような典型的なダメPCをつかまされたな
418名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:38:48.70 ID:07fCSSyp0
ちなみに>>401のクイックランチでもアクティブになったという話は、
既に言ったとおりそのアプリが2重起動を防止しているだけ。

更に言えば実際にはアプリが2重に起動した後、
既に起動しているアプリがあることを検知して
ウィンドウを出さずに終了するというプロセスを辿ってる。
つまり単純に起動済みのウィンドウをアクティブにするより遅い!
419名無しさん@涙目です。(空):2011/07/25(月) 04:42:39.79 ID:E6tDmqB30
おんなじアプリ2つ起動でけへんやんそのショートカット
420名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 04:44:25.58 ID:07fCSSyp0
>>419
Shift+Win+数字キーで多重起動。
421名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 04:56:06.77 ID:Mvo1DGQl0
64bitXPからカキコ

7も導入したけど仕事用のアプリが動かなかったのでデリートしたよん
6コアで快適だし、SSDとRAMdisk仕様だから問題なす
422名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 04:59:18.76 ID:oi66Ztgz0
win7入れたけど、もっさりするからXPに戻した
XP快適過ぎる
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 05:19:35.31 ID:sP5v8iQb0
XPが一番使いやすい
7とかビスタとかの変わったのって結局ビジュアルだけでしょ。
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 05:22:28.83 ID:CTlVQ/yN0
はぁ?
Windows7は電源を切らずにスタンバイ状態で使用するもの
あんたがたはビデオレコーダーの電源を落として予約録画するのかね
本当馬鹿ですなぁ

まぁ、あんたがたは2ちゃんねるでソニーやら立命館やら公務員やら、いろんな人やものを
馬鹿にするだけですからなぁ

自分がわからなかったら糞扱い
迷惑極まりないよ
425名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 05:24:40.25 ID:KHpHIpln0
ようやくXPから64ビットの7にしたよ
普通に安定してるしいいOSだと思うけどな
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 05:24:49.35 ID:XoFvF8EB0
win7にクラシックシェルを入れればまんまXPになるだろ?
427名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 05:26:03.66 ID:+1nthxFy0
なぜっ管理者の俺がっこのフォルダにアクセスできないっ!
428名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 05:26:17.11 ID:1MPRSoSp0
XPはスタンバイで3日もたないで重くなる
VISTA以降はスリープを使うので起動時間は遅くても問題ない
スリープは3秒で便利だ
でもZIPを通算1000個くらい開くとさすがに重くなりだすな
429名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 05:26:46.17 ID:6R2Jldo20
athlon3500+でも動くみたいだから入れてみたが
結構快適
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 05:28:24.51 ID:5HNa/gAh0
32bitの頭打ちがなくてそれなりに安定したOSだよな
ただしUIは糞
431名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/25(月) 05:28:54.18 ID:ahHnSl5o0

軽自動車に19インチ245のタイアなんて付けると性能が低下しますからね
軽自動車に乗っている人たちは12インチ175のXP自慢をするんでしょう
ちなみにXPと7じゃ性能も安定性も比較になりませんよ
432名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 05:29:33.70 ID:smmhIFKk0
7使ったらXPなんてゴミに感じるくらい捗る
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 05:30:38.24 ID:alieLU8S0
イラレとフォトショップを入れたいんだけど、win7の新しいの買ってさ。

容量どれくらいの買えばいいんだろう?
434名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 05:30:55.16 ID:UwrhN8QbP
3GのHDDからブートしたいとか
Directx10,11なビデオカードとか
ハード変えるとOSも変えなきゃならなくなるのが面倒
435名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/25(月) 05:30:56.19 ID:J6qeV6Ph0
上へボタンってどうして廃止されたん
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 05:31:47.54 ID:Qzt4gLaJ0
いまxp使うのは流石に情弱
新しいもの受け入れようぜ
437名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 05:35:59.22 ID:KHpHIpln0
Vistaって結局一度も触れずじまいだわ
そんなに酷かったんだろうか?
438名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 05:37:10.52 ID:E7E0YFod0
スペックの過渡期に出たのが運の尽きだったなVistaは
439名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/25(月) 05:45:40.68 ID:jJ0oaQzR0
KP41病
440名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/25(月) 05:45:45.87 ID:D2yMeOnt0
Vistaの初期は当時要求スペック高かったからなぁ
441名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 05:50:41.98 ID:9qxOzXkQ0
XP勢はわざわざ変える必要無いな!!って言う
7に移行した人はこっちの方がパフォーマンス高いぜ!!!って言う
ちょっと噛み合ってないこんなイメージができた
442名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 05:50:46.92 ID:4LUGIaJ3P
スリープ便利です
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 05:52:46.56 ID:fjnuEcQa0
xpと7は問題ないけど、vistaは勘弁。vistaだけは不具合起きても手助けしてあげたくないな。
444 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (catv?):2011/07/25(月) 05:58:45.93 ID:VwZ58r+r0
                ヘ○ヘ!
                  |∧          _、_  n         c、
                 /          ( ,_ノ`)( E)     c、 .∧__∧
           ( ^ω^) / ̄|        | ̄ ̄ ̄|     ノ    (;`・ω・)っ
    (・∀・)   .| ̄ ̄ ̄ 2K|    ウッウー|XPSP2|     ('A`) / .っ/ ̄ ̄ ̄
     | ̄ ̄|   |       |     ( ゚д゚)|      |     ( (7 し/
(・д・)|   |(´ー`)|        |    | ̄ ̄      |    < ヽ./    7
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄         | ◎ | XP     |('A`) | ̄ ̄
 3.1   95    98   98SE ◎|     | ◎       | ノ ノ)_|
                  |     |    ◎     ̄ ̄ ̄
                   ◎   |∧∧ |         Vista SP2
                ティウンティウンティウン  ◎
445名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 05:59:34.14 ID:Mg4zOHVbO
>>437
ちゃんとメモリ積んでれば悪くはない
446名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 06:02:29.89 ID:lsTiS6wU0
>>444
また98系とNT系をごっちゃにしてる頭の悪いコピペか
447名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 06:04:18.35 ID:V60RwXMk0
meじゃなけりゃ何でもいい
448名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/25(月) 06:08:11.67 ID:qvCOhGp10
>>441 メモリ積めないと糞OS=Win7

メモリ次第じゃね?
XPも悪くなかったけどWin7でも問題ない
何がどうって差も感じないんだけど
449名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 06:12:05.37 ID:6+ReUKDo0
あのカーソル当てると勝手にコロコロ変わってクリックで固定ってタスクバー頭おかしいだろ
450名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 06:19:37.93 ID:scy4ibsb0
>>57
変わってもいいけど、クリックすると相変わらず
使いづらい小窓がポップするのがなw
コンパネの使いづらさは日本のUIに通じる物がある
451名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/25(月) 06:20:47.60 ID:scy4ibsb0
>>444
VistaSP2はXP系より遥かに上
452名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 06:21:14.50 ID:lsTiS6wU0
重いから糞ってのは、XPが出た当初も散々言われてたけどな。
128MBのメーカーPCとかあの頃はザラにあった。
453名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 06:24:07.99 ID:f0OGOQHH0
いい加減フォルダのサイズくらい表示しろよな!!
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 06:24:56.20 ID:NtYLYN0Y0
Win7 の EeePC 使っているけど、Ubuntu に変えた。

Ubuntu の方が快適。
455名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 06:26:29.50 ID:QJoPGYF90
ファイル検索

なんでああなった?
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 06:26:54.31 ID:1wDk7isO0
IE8も9も固まるのはメモリ2Gのせい?
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 06:27:39.32 ID:CnSKM2sT0
Vistaの弟7
458名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 06:28:08.46 ID:DXANfdsG0
7にしてから1年半、フリーズは2回くらいしか経験してない。7以前を思うと驚異的だわ。
ただ最近微妙に重くなってきたなーとは感じる。
そろそろ再インストールかな。
459名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 06:29:42.98 ID:Qzt4gLaJ0
使い続けると重くなる現象は解消されないの??
460名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 06:30:12.92 ID:lBUvQtab0 BE:160639823-S★(605555)

私vistaだけど7はタスクバーがダサイと思うの
461名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 06:32:55.64 ID:Qzt4gLaJ0
7のタスクバー便利じゃん
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 06:33:06.74 ID:DXANfdsG0
>>459
以前のように、あーこらもうあかんわーってくらいの酷さじゃないけど相変わらずみたい。
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 06:33:13.21 ID:CcW9ySED0
たまにフリーズするんだけどあれなんなんだろう
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 06:34:48.21 ID:CTlVQ/yN0
糞ぼろいパソコンだから
465名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/25(月) 06:35:28.47 ID:FJyC8aeS0
糞ではないけどVistaSP2とあんまり変わらんかったから買う必要なかった
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 06:37:15.85 ID:WVNGPih60
Windows7のシェアがXPを抜いたな。
ttp://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201007-201107
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 06:47:05.98 ID:ebWPg1lH0
(´・ω・`)早く64bitに完全移行せんかいさ!!
468名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 06:57:03.46 ID:ZjtUioT40
ミレニアム最強
469名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 06:58:09.83 ID:if+Vmurf0
メモリ4GBでも64bitが最強過ぎて、XPとかマジ鼻くそだぞ
470名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 06:58:27.35 ID:dpnXIBb40
正直なれたらどうでもいい
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 06:58:45.82 ID:9E+rIl5/0
7は良くできてるがシンプルイズベストのXPには適わないな。
472名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 06:58:59.92 ID:39pMZ1iC0
もうSP1出てるよな?
そろそろ7にするか
473名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 07:00:57.58 ID:gfovl/Kg0
Win7が固まるってw そんなのねーから
XPは固まるけど
474名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 07:03:31.62 ID:98ffxVc10
7は勝手に並べ替えするの事を除けば他は不満はない
これだけどうにかならんかね
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 07:03:40.54 ID:1MPRSoSp0
完全にXPの方が固まるな
ひとつのソフトのせいでOS全体が止まる
VISTA以降はそんなことはなくなったな
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 07:04:48.22 ID:s7uZ4C4k0
>>98
俺がVAIOにプレステ積めと言っていたのが10年前
やっと時代が俺の構想に追い付いたか
やったのはMSだったけど
477名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/25(月) 07:06:09.29 ID:pxhLP60U0
今は、7使ってるけどVistaでも問題なかったぞ
ってか一度も固まったこと無い
478名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 07:07:31.42 ID:YVbSoYQI0
8はいつ出るんだよ
8のsp1が出たら買い換える予定なんだ
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 07:08:35.15 ID:wh3VYvBQ0
>>478
8のSP1は2年半年後以降かな
480名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:10:26.34 ID:KZswIal30
>>435
戻りたいディレクトリを選択すれば戻れるようになったからじゃね?
481名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/25(月) 07:12:52.91 ID:1CGgOF8Y0
せめてフォルダごとにパスワード設定して、
ユーザーごとにアクセス制限とかサーバー機能も
付加してほしかったわ。
まあ、そんなことしたらwindows2008が売れなくなるから
難しいんだろうけど。
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:13:06.67 ID:QMYoSD4S0
どんなクソスペックのPCでもOSでも愛しちゃう俺は最強ってことか
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 07:14:10.70 ID:TdQdnrUBP
でもぶっちゃけSSDの快適さってXPでも7でもお前らの敏感な体感でも感じないほどの差だろ?ベンチオナニーはすんなよ
484名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 07:21:03.74 ID:RetNxRmj0
クイックランチャーからショートカット元にとべない。win7の最大の欠点
485名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/25(月) 07:32:26.29 ID:hj/UipEt0
XPが全体的にフラットな仕上がりにしたらOSの乗換えが滞った。
Vistaが当初ゴミOSだった。
7はVistaの不満が多かったところを解消し、不満のない所をクソにした。
8は7のクソな部分を解消して、またどこかをクソにするというMSの販売戦略なんじゃないのかと思えてきた…。
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 07:35:48.51 ID:Ws+83irW0
>>11
自作PCなら原因は電源かも
487名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 07:42:18.58 ID:yx9hDNqn0
>>474
同意
488名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 07:43:49.11 ID:vdJCLhcO0
なんだかんだいってもOSは昔に比べて格段によくなってるよ。
98とか固まるのが普通だったし、みんなそんなもんだと思って
気にもしなかった。
489名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 07:50:25.05 ID:B0GzSGMM0
>>1
>>375
マジで全角英数は辞めてほしいよな
何でこんな悪しき慣習が続いてるんだ?
490名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 07:50:43.22 ID:RWfo8aTJ0
オレのXPちゃんはメモリー256MBでもさくさく動いてくれたのに、
今の7先生は2GBでもぐーぐー寝てるんだけど、なんなのこれ
7先生はダメな子なの?
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 07:55:12.50 ID:Ws+83irW0
>>488
Windows3.1なんて固まるとか言う以前の問題だったぞw
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 07:55:52.22 ID:DXANfdsG0
>>490
今メモリ激安だし8Gくらい積むといいんじゃないか
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 07:56:01.31 ID:Ws+83irW0
>>490
スリープから起きないと言う意味?
494名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/25(月) 07:57:29.33 ID:B0GzSGMM0
よく見たらこのスレに書き込んでる奴も、平気で全角英数使ってる奴多いな
気にしない奴は気にしないのか?
気持ち悪くて仕方ないんだが
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 08:08:06.62 ID:E+mhx4Eu0
Vista≒7
Visaは糞
7も糞
496名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 08:13:56.98 ID:RWfo8aTJ0
>>483
理由は知らんけど、7先生はときどき固まるんだよ
497名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 08:24:32.23 ID:ov4gpsJP0
win7は夏場に優しい
電源管理でcpuの使用範囲選べて疑似クロックダウン化もできる
70%にすれば70度は超えなくなりエンコしてぶん回してる時などの調整に役立つ
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 08:25:56.58 ID:/cz5vSWX0
vistasp2最強伝説
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 08:26:31.66 ID:yxRka0Gg0
7のメモリー使いすぎってのは
あらかじめ多く確保しておいて
様々な対応を高速に行うためじゃなかったけ?
Win7に移行するんならDDR3に移行した方がいいかもな
500名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 08:34:14.12 ID:ov4gpsJP0
win7は4Gでも仮想メモリ大量に使ってるような気がする
501名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 08:34:19.66 ID:fOLDLj+40
C:\以下の場所でもini書き換えさせろよ
502名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 08:37:12.88 ID:UwrhN8QbP
アクセス権限どうのこうのが無ければな
それが不満だわ
503名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 08:39:50.58 ID:41TiEpAoP
trimがあるからSSDにはwin7必要だな
504名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 08:42:55.86 ID:JNjdtcsH0
低スペック専用OS
XP
いや間違い
低能スペック専用OS
XP
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 08:47:37.07 ID:abk0NLNX0
正月にXP,E8500,GTX260から7 64bit,2500k,HD6950に乗り換えてSSD 付けた。
マジ快適。
506名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 08:57:19.40 ID:CHg0NMzx0
F-07c最強
507名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 08:59:22.61 ID:LeR/WjV10
7はメールソフトが最初からなくて
Outlookexpressもなくなって
他のをインストールしないといけなかったのが戸惑った
508名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/25(月) 09:03:39.09 ID:+PJ50MwV0
Vistaがもっと続いていればLinuxのシェアいい感じだっただろうな
509名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 09:14:07.57 ID:vQg+6GMh0
3TBのHDD、SSDがもうXPでは完全対応じゃないしな
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 09:16:31.53 ID:PehOL5pF0
7は頻繁に固まるから嫌だ
511名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/25(月) 09:18:18.50 ID:glIxiXhg0
Me経験してれば大抵のOSは許容できるようになる
512名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 09:25:53.82 ID:iAqlL+vv0
>>510
それはハードウェアの故障疑った方が良い
513名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 09:29:22.97 ID:ByrBIGC60
新しいハードを使おうとするとXPは役に立たない。
Vistaと7はそれほど変わらない。
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:31:08.05 ID:gk8uzBag0
>>454
ソフトとかどうなの
ちゃんと動くの
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 09:35:55.14 ID:n3766lHm0
Vistaで完成したのに7で余計な事するから糞になる
XPは論外
516名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 09:36:20.44 ID:m8EVrLMR0
未来から来たのか?
517名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 09:38:22.19 ID:rPVK0lqPO
vistaはosに当時のスペックが追いつかなかっただけで
悪くはなかったと思うんだよね
518名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 09:38:37.41 ID:n7ufI4nxO
>>168
俺もそれなった。
火狐で動画見てると頻発してて、クロームに変えたらなくなったわ。
519名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 09:40:45.30 ID:VdZ0TjXQ0
>>481
普通の人はパスワードをかけたいフォルダなんてありません
520名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/25(月) 09:46:26.09 ID:iAqlL+vv0
>>519
普通の人ほどあるだろう
何いってんだ
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 09:50:41.13 ID:FEoz0DtD0
>>25
おk
522名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:00:09.56 ID:BehCuF4X0
エクスプローラがダメすぎる

これに代わるフリーソフトとか無い?
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 10:03:27.94 ID:177jfArH0
Windowの位置を記憶できないとか7は糞OS
私はXPを使い続けるよ!
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:06:07.06 ID:S26l9gpf0
Mac使いだけど
「固まる」とか体験したことないなw
どうなんの?
525名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 10:12:59.65 ID:LimRYF5X0
パソコン蛾物故割れたから新調したけどソフト何入れてたか忘れた
捗るフリーソフトって何かあったっけ?
526名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 10:17:48.23 ID:ov4gpsJP0
>>522
X-finder タブファィラだしメニューバーにファイルのショートカット置けて移動や振り分けできて便利よ
527名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 10:19:17.45 ID:EOGO66Sj0
ファイルを上書きするときのダイアログをXP仕様に戻せないのかな?
XPの時は日付とファイルサイズがすぐに確認できたのに7は確認しづらい。
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:20:12.23 ID:lzqmEzTC0
64bitOSってんで、どんだけすごいんかと覆ってたけど、別にフツーだな
acerのPCがクソなのか、しょっちゅう再起動してるし、勝手に
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:21:23.31 ID:lzqmEzTC0
というか、未だにファイルの並べかえを好きにやらせてくれないのはどういう事か
これだけはMSはバカかと思おう
530名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/25(月) 10:25:17.52 ID:R7wdxSqQ0
次期OSのWin8で解消されるんだよ(´・ω・`)多分
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 10:30:01.47 ID:KME1fszN0
重くないし固まらない
532名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 10:31:53.87 ID:3QrLlwnA0
>>11
俺と同じ
533名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 10:42:07.08 ID:jUXgLEPmO
>>524
会社のMac三台固まるわアプリ落ちるわでガラクタ同然なんだけど普通のMacはそうじゃないのか?
534名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 10:46:49.10 ID:3pZkFLov0
今XPのpen4使ってる情弱なんだけど、新しいPCがそろそろ欲しい。
ν速見てると、メーカー品買ってる奴なんていないんだけど、皆何処で買ってるの?
自作の知識とか全く無いから、オススメのBTOサイトや量販店あれば教えて欲しい
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 10:52:00.95 ID:yxRka0Gg0
>>534
自作の知識を付けただけ
プラモデルより簡単だわ。
536名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:52:21.87 ID:5HNa/gAh0
メーカー品がデフォのノートPCかHPのデスクトップでも買っとけ
情弱が使うなら10万以下のマシン適当に選べばどれも大して変わらん
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 10:54:00.19 ID:LtnVpdcW0
エアロのサービス切って
Linuxのマネしてるユーザーセキュリティのサービス切って
Blackbox fow Windows (BBLean)入れて
ExplorerをなるべくつかわないでVectorからViXをもらってきて使ってる
メモリ512MBだけど増設する予定はない。別にWindows7で文句とかはない
538名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 10:59:52.38 ID:Iefp0qtC0
>>535
マジすか?
パーツ買ったとして、組み立てた後のOSやドライバのインスコって難しくないの?
あと、ぶっ壊れやすいみたいな、自作のデメリットって無い?
>>536
一度買えば5年は使うつもりなんだけど、今のメーカー品で戦えるかな?
あらかじめある程度の高スペックを買って、継続して使うつもりなんだけど
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 11:01:27.70 ID:FEoz0DtD0
>>538
中学生以上ならマニュアルとネットにらめっこで完成するレベル
540名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 11:06:47.71 ID:Iefp0qtC0
>>539
そこまで言う程簡単なのか、、、一度チャレンジしてみようかな。
作って使えるようになった後から、自作で困った事とかあります?
あと、ネットでオススメなショップとかあれば参考にしたいので教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりですいません、、、
541名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 11:09:16.71 ID:WVNGPih60
ツクモ
542名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 11:09:33.34 ID:vQg+6GMh0
>>524
OS9以下の時はそれはひどかった
つーかちゃんとしたPCならXPでも7でもOSXでも固まらんわ
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 11:11:56.43 ID:FEoz0DtD0
>>540
西ならPC1s、秋葉いけるならツクモ
544名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 11:16:42.38 ID:5HNa/gAh0
>>540
俺が今使ってるPCも自作だが、今時自作にメリットなんて大してねーぞ
段階的にパーツ交換して安価なスペックアップは手だが、一式買い替えのお前には無関係
ハイエンド機を買ったところで何年もすれば誤差だから、買い替えスパンを短めに見積もって
安いBTOでも買ったほうが面倒がない
545名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 11:29:43.67 ID:w0n6RVoGP
7良いよ
546名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/25(月) 11:30:55.85 ID:Iefp0qtC0
>>541
>>543
>>544
レスありがとん
俺の場合全く知識無いから壊れた時の事を考えると、保証やサポートがあった方が良さそうなんだけど
実際最近はアニメみたり、2ちゃん見るくらいしかしてないから、初めから入ってるソフト等の大半は不要なんだよね
それ考えるとBTOで済ませた方が良さそうだし、BTOとはいえ、そうそう壊れたりはしないだろうかなね(勝手な憶測w)
BTOで考えてみますわ。>>543が教えてくれた店のサイト見てみますわ。
ハズレに当たりませんように、、、
547名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/25(月) 11:31:36.52 ID:3Y7ceCCnO
おまいらのOSをビスタに書き換えるウィルスを想像してごらん?
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 11:33:38.87 ID:bjOgd8Qt0
XP使いだがサポート終了までまだしばらくあるし
win8も出そうだし迷うなぁ OS高いよ
549名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/25(月) 11:58:49.96 ID:67pO07wKP
検索が余りに糞すぎ
550名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 12:02:11.74 ID:qraCJDAo0
XP最強すぎてやめらんねーわ
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:02:27.61 ID:dWSnI1KU0
>>496
HDD使ってると?
552名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 12:03:47.23 ID:Fbni8agS0
7使ったらXPには絶対戻りたいと思わないだろ
低スペは知らんが
553 【東電 71.4 %】 (catv?):2011/07/25(月) 12:06:49.30 ID:RiZp2sb10
去年の暮れからマック使い出したけど窓の比にならないくらい完成度高いし使いやすい
でも、ゲームのために7入れようかと思う今日この頃w
554名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 12:08:04.71 ID:WVNGPih60
普通に7で満足してるし
555名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 12:19:16.09 ID:o0Bl1Bis0
ファイルを移動させたらデータが消えるバグを直せ
いちいち復元ソフト使わないとだめとか糞すぎ
556名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:26:46.36 ID:N8RYfveW0
XPモードうんこって言ってる奴はもしかしてVirtualPC使ってるの?
なんでVMware使わないの?
557名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 12:35:04.27 ID:DBZkdTy80
>>555
お前の環境が悪いだけだろ
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 12:49:41.17 ID:lzqmEzTC0
>>534
普通にエプソンやソニースタイルで買うのが無難じゃないか?
ヤマダのフロンティアとか

店頭に並んでるのはスペック的には問題ないけど、ここをもうちょっとて所が必ずあるから
BTO使ったほうが後で手を加える事考えたらお得かな。 メモリ以外は。
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 12:57:27.24 ID:If+BxIZ00
>>558
フロンティアは情弱だ
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 13:14:39.35 ID:0hHbQ2JP0
評価版入れてみるか
561名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/25(月) 13:19:54.77 ID:ov4gpsJP0
>>556
vireturalPCからVMwareに変換すると勝手にドライバ入れられたあとに
再起動すると立ち上がらなくなるんだが‥‥
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 13:50:12.02 ID:7cBYd8CQ0
>>514

ソフトって、どんなソフト、たいていの物は無料で使える、
逆に、ソフトが有りすぎて選択にこまる、解説が英語だがその辺は
翻訳サイトで翻訳する、まぁ、これは、使ってみてのお楽しみで、

Ubuntu などの Linux 系は HDD の断片が無くいくらインストール、
アンインストールを繰り返しても動作が遅くなる事は無い。

別段困る事は無い、何よりも Ubuntu だと軽い。

563名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 13:53:04.25 ID:vj5JiXak0
>>556
VirtualPCにXP入れれば十分や
564名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/25(月) 13:56:36.78 ID:/0hGbloy0
Ubuntuが軽いってw自称Linux使いの程度が知れるw
565名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 14:00:34.20 ID:vj5JiXak0
しかしWindows8は地雷臭がするんだよなぁw
8発売前の7投売りでProfessionalを買い占めるつもりw
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 14:01:55.12 ID:If+BxIZ00
兵庫は買い占めするほど金があるのか羨ましい
567名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/25(月) 14:09:49.67 ID:vj5JiXak0
>>566
買い占めるって言っても3つだけどなw
それよりWindows8期待できそうか?
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:10:15.84 ID:1z1WaPk00
9sp1まではXPで快適生活
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:13:10.15 ID:nybDxOqB0
7のMSゴシックのフォントも変えたので
もうなんの不満もなくなった

7入れた当初はあれだけが不満だった
570名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 14:15:42.67 ID:M1C/k20m0
まだ64ビットの7使い始めて一週間も経ってないから
たまにニヤニヤしてる嬉しくてw
ただどういうソフト入れたらいいんだかまださっぱりわかんないわ
IE9とメール用でサンダーバードとゲーム1つだけ信長の野望・天道PKしか入れてない
何かないかな必須のやつは
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 14:16:05.81 ID:If+BxIZ00
>>567
IYHerは黙って発売日にproグレードを購入する
使えるか使えないかじゃなく、使える日から弄りたい
572名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/25(月) 14:19:47.02 ID:5fAOj7aL0
>>565
俺もそんな感じ。今までも使えるOSの後はウンコOSが来てるもんな。
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:20:59.53 ID:7cBYd8CQ0
>>564
EeePc にネットブック用の Ubuntu を入れた話、

Pentium3-1400、メモり786MB でデスクトップ用 Ubuntu を使っているが別段重くは無い、
まぁ、いろいろ調整がしたが

この環境で Win7 RC 版を入れたが、遅くて使い物にならなかった。
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/25(月) 14:22:49.75 ID:4MSqmdkhP
>>1
日経の文系記者wwwww
575名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/25(月) 14:25:55.25 ID:4ZF/EHph0
正直64bitが完全普及するまでXPでいいな
ただiシリーズが神すぎてPC買い替えで7が普及した
実際使ってもXPユーザーなら直ぐ慣れるし
576名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/25(月) 14:26:15.53 ID:1KULVBI20
姉の7機を使ってるけど、
デフォルトで出力音声を録音できないみたいだな。
なんか、('A`)マンドクセ
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 14:29:20.13 ID:Gnn+P5rc0
クソOSだな、つまらないし、XPの方がはるかに上
578名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 14:31:31.85 ID:vLnw5hd10
xp>vista sp2>2000>7>>>>>>>me
579名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 15:00:30.20 ID:j/z6KVED0
win7のculv買ったが、スカイプ中にやたらフリーズする
まったく固まって操作不能になる
困ったもんだ

デスクトップもKP41が2日に1回出てたが、こちらはbiosうpしてよくなった
580名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/25(月) 16:25:58.68 ID:nOW0vG760
ここまで出てきた不具合は、ほとんどがドライバー、メモリ不良、HDD不良が原因だ
581army(愛知県):2011/07/25(月) 17:17:54.85 ID:Tb/VGsbc0
7で不便はないな

ネット巡回や動画くらいならメモリ4Gで十分だし
582名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:02:56.26 ID:n0+Ut9wZ0
>>507
あ、そうなの?一昨日7デビューしたんだけど全く気付かなかった
webメールしか使ってないから後回しにしてたよ
クロームはすぐ入れたんだけどIE9と余り速度差感じないな
583名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/25(月) 18:04:21.72 ID:2FwhpLWPO
Unix>>Linux>>Android>>その他
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 18:07:02.66 ID:1dX7XLIH0
xpってもう10年も前やど

2ちゃんてやっぱりジジイが多いんだなー
585名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/25(月) 18:15:56.76 ID:gzlcjBQV0
unn
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 18:17:29.43 ID:pnOaoIKb0
スリープから復帰後にドライバ読み込み不良、デフラグスケジューリングがデフォで1年ちょっとでHDD故障、なんなのこのOS
587名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 18:17:40.55 ID:HrZ1J7Dm0
XPで十分ならいいじゃん。
でも最新スペックで組んだWin7は快適だぞw
588名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/25(月) 19:47:00.13 ID:fnJsBD5q0
来年Windows8でるからいま買う人は馬鹿でしょ
589名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/25(月) 19:52:31.98 ID:Kzexo8m9O
正直VistaSP2>7
保存ダイアログでソートカラムが表示されないのはマジで超劣化。
590名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/25(月) 19:52:57.30 ID:b2vpF4GhP
XPをいい感じに仕上げたOSだな、7は。
まぁ・・・、ウンコVistaのおかげだけどなw
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 19:58:22.82 ID:HOPQcBbL0
OSはあんま気にならないんだけどエクスプローラーがどんどん使いづらくなってる
592名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 20:31:39.52 ID:rZIyE04p0
7使ってるけど、文字のコピペがやりづらくなってしまったよ。
目的の文字だけコピーしようとしてもなかなかうまくいかない
オレだけかな。
593名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 20:36:39.02 ID:1z1WaPk00
エクスプローラが嫌ならPPX使いなよ。最初は苦労するけど1週間で戻れなくなる位最強だから
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/25(月) 21:10:39.91 ID:l92t/DSl0
Kernel Power41病さえ無ければな…
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:12:15.19 ID:m1qfupzI0
お前らがPCをどんなことに使ってるのか気になる、無駄に廃スペするしな
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:13:19.32 ID:TzzFSnIN0
xp+IE6は最強だった
IE8にしたら落ちまくり
597名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 21:15:43.42 ID:Pw1zgEs60
使わない時は電源落として
使う時だけ電源入れるけど
立ち上げもシャットダウンもめちゃめちゃ早いよ
まだ使い始めたばかりだけどね
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/25(月) 21:20:10.47 ID:ReomAhCF0
半年くらい使ってるが未だに慣れないわ
フォルダ構成なんて変える必要なかったろ
検索もクソになった
599名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/25(月) 21:20:34.11 ID:CMHm7Bxr0
同スペックならXPはもっと早い
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/25(月) 21:24:50.41 ID:qtwHwCKZ0
>>599
SSDをチョイスした場合コントローラーの関係で7が上
601名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/25(月) 21:25:58.14 ID:07fCSSyp0
>>599
XPはメモリ管理がバカだから7の方が早いよ。
602名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/25(月) 21:27:53.06 ID:w9cZLX9X0
詳細フォルダの項目リストの、あの嫌がらせみたいな糞長いリスト整理する方法ないの?
603名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 21:28:52.56 ID:fPcxBepX0
フォルダの色分け機能とかフォルダ内に線を引いたり特定のファイル、フォルダを他のより大きめに表示するとか出来たら捗るのに一向に実装される気配ない。
604名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/25(月) 21:31:53.59 ID:+PJ50MwV0
explorerへの不満はeverythingであらかた解決した
ファイル名に十分情報載せとけばフォルダ整理もタグ管理も必要ないような気がしてくる
605名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/25(月) 21:45:08.70 ID:S48mFizt0
XPから7に乗り換えたけど、慣れれば何てことないし、便利なとこは便利
Office2003から2010に乗り換えたときと似たような感じだった
606名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/25(月) 21:47:46.71 ID:5nA2JPbg0
なんか更新失敗するんだけどなんでだろ
607名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 22:21:16.44 ID:119nXEn70
一応持ってるけどlinux主体です
608名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/25(月) 23:20:48.76 ID:ucl6CJi10
新規フォルダ作り易くなったのはいいけど、戻るボタンが無くなった?のと
ファイル名検索の条件設定がやりにくくなったのが嫌だ。
あと、拡張子の表示/非表示簡単に切り替えれたらいいのに。
609名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/25(月) 23:21:47.58 ID:KDmtG/PI0
7は一つの完成系
だがトリプルディスプレイ環境だとAeroが超不安定になる・・・
610名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/25(月) 23:26:41.66 ID:S17F63SWO
RDP で Aero が効かないのは Windows 8 で改善してくれ
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/25(月) 23:57:50.42 ID:1MPRSoSp0
>>608
一番上の場所を表示してるやつ
あれクリックすればいいだけだな
612名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 01:30:59.98 ID:g9BHdXif0
>>385 デュアルモニタ環境でWin+↓で最小化、Win+↑で最大化をやってみろ。糞の役にもた立たない
613 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (チベット自治区):2011/07/26(火) 04:05:38.54 ID:4wIJI5Uj0
test
614名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 04:19:34.77 ID:rXVOHZE50
デュアルディスプレイの設定が簡単にできて良いけどソフトによっては上手く表示できない
1920x1080 * 2なんだけど3840x1080の扱いにする方法ない?
615名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 04:31:29.47 ID:KtcAvhtf0
MDIE対応してくれ・・・
616名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/26(火) 04:51:20.03 ID:XQs+XMKZ0
今モニターはほとんど1920x1080だと思うけど
企業とかで無料DL出来るサイズで1920x1080って滅多にないよね?
1920x1280の方が圧倒的に多い
これって何で?
617名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 04:56:04.52 ID:jSOAmrzD0
>>612
は? デュアルモニタだけどお前の言ってる事が理解できないな。
Win+↑やWin+↓による最小化・最大化は、
ウィンドウ右上の ー と □ を押すのと挙動は全く同じだが。
618名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 05:03:42.68 ID:jSOAmrzD0
あ、ちなみにデュアルモニタにしていると
Shift+Win+→でウィンドウを右のモニタに送れる。Win7のショートカットマジ便利。

Win U Uでシャットダウンできなくなったくらいで
Win7はキーボードショートカットが使えないとか言い出すのは勘違いにもほどがある。
それだってWinキーを押してすぐ検索できるという
より重要性の高いショートカットのために切り捨てただけだし。
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 05:30:37.76 ID:I6LaJAbsP
ういんどうずすれってうんこじょうじゃくのそうくつなのか
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 06:07:44.36 ID:557kTh8V0
windows自体がクソOSだけどな
MS-DOSの頃の扱い易さと軽さは神
何でもかんでも自動化して余計な機能ばっか載せまくって
マイクロソフトの馬鹿さ加減に呆れる
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 06:11:09.16 ID:kIDgwffL0
>>614
それはどっちかつーとドライバーの仕事だな
3840x1080のディスプレイがあるようにOSに見せかける必要がある
nVidiaはスパンモードとかいうのであったな
ATiはしらん
622名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/26(火) 06:20:24.39 ID:IICfAH9p0
ビスタは真ん中の丸いボタンが良かった
7はタスクバーで起動できるのがいい
623名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 07:51:05.18 ID:M0BGMGUm0
デスクトップのファイル上書きしたらアイコン位置変わるとかアホだろ
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 09:34:09.03 ID:SXak0Rh70
>>526
X-finder入れてみた

クセがあるけど、いろいろ便利だな
625名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 10:05:28.42 ID:snczeMSt0
>>378
Windowsキーと矢印キーで、2操作でシャットダウンできるぞ
626名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 10:15:09.12 ID:snczeMSt0
>>618
>Win U Uでシャットダウンできなくなったくらい
Win+→ の2操作でシャットダウンできるようになった
スタートメニューのプロパティで電源ボタンの操作(B)をスリープにした場合は、
Win+→+→ の3操作でシャットダウンできる
627名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 10:24:37.10 ID:Xz8jOAhp0
vistaさんのが上だったな
628名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/26(火) 10:37:06.61 ID:sFdlbOlW0
winキーって何指で押すの?
左手親指でfnctrlwinalt無変換spaceの区別できる人すげーと思うんだけど俺には無理
629名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 10:38:35.18 ID:GdGcXi8+0
今後はどんどん新しいOSに切り替えていく奴と
XPにとどまる続ける奴に2極化していくんだろうな
オレはXPに留まり続けるつもりだが
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 10:39:43.57 ID:ZgCMXx6k0
俺みたいな2000から7に移行する奴は珍しいんだろうな
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 10:39:49.48 ID:fugNfKpD0
XP厨は完全に老害
632名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 10:43:49.35 ID:2T4D3a5Q0
無能ユダヤ土人スティーヴ・バルーピー率いるマイクロソフトはC#で道を誤った
本来BASIC並みの分かりやすい高級言語からアッセンブラ並みのオプティマイズされた
実行コードを吐き出すコンパイラの研究開発が急務であった

現状ビル・ゲーツを無意味な大富豪にしただけである
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/26(火) 10:45:42.44 ID:GsZwhU6v0
C#は後出しのおかげでJavaより洗練されたいい言語だと思うよ
ま、いくらmonoがあっても「どこでも同じように動く」はムリなんだけどね(Javaでもムリだけど)
634名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/26(火) 10:47:36.41 ID:QejRR4Jh0
XPで十分、C2Dで十分、メモリ2Gで十分、32bitで十分
635名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 10:49:22.31 ID:GdGcXi8+0
オレは今後も技術進化の足をひっぱり続ける情弱を貫くんで
情強さん先行投資よろしく
636名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 10:50:16.96 ID:cCtjia1/0
CAD/CAMもいい加減に7とかビスタで保障してくれよ
グラボも糞高くて低スペックなクアドロに縛り付けるのはやめて
てことで未だ職場はXP
637名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 10:52:07.48 ID:ZgCMXx6k0
32と64が混在してるとソフト開発大変だろうな
さっさと32Bit終われって思ってそう
638名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 10:54:20.24 ID:2T4D3a5Q0
>>633
Java自体が出現当時から糞重いと非難の対象であり
ネット社会を糞重くする元凶である
639名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 10:55:24.54 ID:snczeMSt0
>>632
パソコンがどんどん高速になってるから、
中間言語を経由してアプリを動かす方向は間違いじゃないと思ってたけど、
いまだに10年前のパソコンでネイティブコードで動かすほうが早いとは思わなかった。

そのうちC#なりで書いたアプリが、
Cで書いたアプリを、2000年当時のパソコン上で動かすよりも、
より高速に動く時代が来るんかな。
そのくらいの速度になれば、実用上問題ないと思う
640名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/26(火) 10:55:55.47 ID:RH4NZa780
Win7とSSDで時代が変わったよ

追随できてないやつは化石
641名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/26(火) 10:57:17.13 ID:GsZwhU6v0
>>637
9x/XPとか(ANSIとかの問題)
XP/Vista以降(命令や仕様の変更)
32/64bit(メモリやデータ長)

作り方に気をつけなきゃいけないパターンがこんな感じであるんだけど
実は64bit対応だけなら意外と簡単な場合も多い(再コンパイルだけで済む場合)
ドライバとかはたぶんタイヘン
642名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 10:57:45.98 ID:YmCJ23uY0
>>103
クマー
643名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 10:58:23.43 ID:2Y8WETeB0
みなが感じていることだと思うがエクスプローラー検索のアルゴリズムがどうも変だ
部分一致でも4文字なら拾わない、2文字ならヒットするというように癖がある
それと、全然関係ない似たワードを拾うこともある
検索を多用する俺としてはこれだけは直してくれないとどうにも困る
644名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/26(火) 10:58:54.81 ID:rti6zKX/0
7にするとプリンタPM-G800が使えなくなるからXPでいいわ
645名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/26(火) 10:59:18.23 ID:I7tZQImC0
クソマシンで使うからだろ貧乏人
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/26(火) 11:01:30.95 ID:fCmgQ1Rg0
XPのサポート期限が長すぎるのがいけない
647名無しさん@涙目です。:2011/07/26(火) 11:02:39.93 ID:uqTXM6nG0
>>1
えええええ
XpやVistaより優れてたんじゃないのかよ?
またおまいらの情弱速報に騙されたのか?
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/26(火) 11:03:38.69 ID:ZgCMXx6k0
>>641
WinAPIじゃなく独自の方法でやってるのも不具合多いね
あとネットワークやメモリ関係はほぼ全滅
Win7にしてまずやったことは動かないフリーウェアの代替ソフト探しだったわ
649名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/26(火) 11:13:25.35 ID:snczeMSt0
Windows7の検索フェデレーション機能を使ってみるべしだな
便利に使える
650名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/26(火) 11:13:39.55 ID:LPoKHXal0
今メモリ8G 5000円↓だし
今後8G以上あたりまえの風潮になったら32bitは完全に死滅するよな
651名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/26(火) 11:38:59.60 ID:GsZwhU6v0
Windows7の32bit版出したのがそもそもおかしい
Vistaみたいに敬遠されるのがそんなに怖かったのか。
いまはメーカー側の努力?で64bitデフォにしようと頑張ってる部分があるけど
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/26(火) 11:40:58.65 ID:gaUm+hq70
4月から使いはじめたけど、
エクスプローラや検索がなにかおかしい。違和感
653名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/26(火) 11:55:14.20 ID:I6Ub+0We0
XPより7の方が軽いし使いやすいよ。正直SSD入れた方がいいだろ
654名無しさん@涙目です。(静岡県)
検索できてない奴は、ちゃんとした検索方法を調べてるか?
ワイルドカードも使ってる?